JP2016516155A - 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン - Google Patents

内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2016516155A
JP2016516155A JP2016503542A JP2016503542A JP2016516155A JP 2016516155 A JP2016516155 A JP 2016516155A JP 2016503542 A JP2016503542 A JP 2016503542A JP 2016503542 A JP2016503542 A JP 2016503542A JP 2016516155 A JP2016516155 A JP 2016516155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
semi
piston body
ring part
finished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471144B2 (ja
Inventor
ベルー ゲーアハルト
ベルー ゲーアハルト
オリバー ボッゼク ザシャ
オリバー ボッゼク ザシャ
ライナー ミュラー
ミュラー ライナー
シャルプ ライナー
シャルプ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2016516155A publication Critical patent/JP2016516155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471144B2 publication Critical patent/JP6471144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/28Other pistons with specially-shaped head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • B21K1/185Making machine elements pistons or plungers with cooling channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/24Components of internal combustion engines
    • B23B2215/245Pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/003Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping
    • F02F2003/0061Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/04Forging of engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

本発明は、内燃エンジンのためのピストン(10)を製造するための方法に関する。ピストンは、ピストンヘッド(11)とピストンリング部(17)とを備え、ピストンヘッド(11)は、ドーム(13)を含む燃焼ボウル(12)と、ボスボア(15)を備えたピストンボス(14)とを有している。ピストンボスは、接触面(16)を介して互いに接続されている。ピストンリング部(17)は、ピストンクラウン(18)と、環状のファイアランド(19)と、環状のリング部(21)とを有している。ピストンヘッド(11)およびピストンリング部(17)は、環状の冷却液通路(22)を形成している。方法は、次の方法ステップ、すなわち、a)形成手法によりピストンヘッド(11)のための半加工品(11’)を製造し、ドーム領域(13a)の外側の燃焼ボウル(12)の輪郭を仕上げること、b)形成手法または鋳造手法によりピストンリング部(17)のための半加工品(17’)を製造すること、c)溶接面(26,28,27,29)を仕上げると共に半加工品(11’,17’)を予備加工すること、d)ピストンヘッド(11)およびピストンリング部(17)の予備加工された半加工品(11”,17”)を溶接プロセスによりピストン体(30)へと接合すること、e)ピストン体(30)を完成したピストン(10)へと再加工、および/または、仕上げ加工すること、を含んでいる。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃エンジンのためのピストンを製造する方法に関するものである。当該ピストンは、ピストン本体およびピストンリング部を備え、ピストン本体は、ドームを有する燃焼くぼみとボスボアを備えたピストンボスとを有し、ピストンボスは、摺動面を介して互いに接続され、ピストンリング部は、ピストンクラウンと環状ファイアランドと環状リング部とを有し、ピストン本体とピストンリング部とは環状冷却ダクトを形成している。本発明は、また、当該方法により製造され得るピストンに関する。
ピストンを製造するための方法が特許文献1および特許文献2から知られており、当該方法では、ピストン本体の半加工品は燃焼くぼみの全体において鍛造により仕上げられる。よって、燃焼くぼみの輪郭は二次加工プロセスに関係しない。
独国特許出願公開第102011013141号明細書 独国特許出願公開第102011013067号明細書
しかしながら、当該製造方法は、ピストン上側部がピストンヘッドを有しかつピストン下側部がピストンスカートを有するピストンのためにのみ使用され得る。その他のピストン構造は実現され得ない。
異なったピストン構造が実現され得るように、一般的な方法をより改善することが本発明の主題である。
解決方法は、ステップa)で、ピストン本体の半加工品の製造の間に、燃焼くぼみの輪郭が完全に作製されることである。
本発明は、また、本発明に係る方法により製造可能なピストンに関する。
本発明に係る方法は、リング部が異なる材料および構造で構成され得るピストンが製造され得ることに特徴がある。例えば、強化されたリング部を備えたピストンを実現することが可能である。
有利な改良点は、従属請求項から明らかになるだろう。
便宜的には、半加工品の溶接の後には冷却ダクト領域にもはやアクセスできなくなるため、ステップc)で、半加工品内に冷却ダクト領域が形成され、および/または、仕上げ加工される。
さらに有利には、ステップc)で、ピストン本体の半加工品において、内部空間が仕上げ加工され、かつ、冷却ダクト領域内に冷却オイルのための入口および出口の開口部が形成される。ピストン本体は、この目的のために、溶接されたピストン体よりも容易に処理することができる。
さらに、同様の思考に基づいて、ステップc)で、ピストン本体、および/または、ピストンリング部の半加工品において外径が予備加工され、および/または、ピストン本体の半加工品においてピストンボスが予備加工されることが推奨される。
好ましい改良では、ステップe)で、ボスボアは、ピストンクラウンが仕上げ加工された後にピストンボス内に形成される。ピストンのコンプレッションハイトはピストンクラウンとボスボアの中心軸との間の距離によって規定されるため、完成したピストンの予め規定されたコンプレッションハイトが特にシンプルな態様で得られる。
ピストン本体の半加工品の製造のためにさまざまな変形的な方法が選択され得る。半加工品は、1200〜1300℃での熱間加工により鍛造され、引き続き、冷間キャリブレーションに供されてもよい。半加工品は、また、1200〜1300℃での熱間加工により鍛造され、引き続き、150℃以下の温度での冷間加工に供されてもよい。半加工品は、さらに、600〜900℃での温間加工により鍛造されてもよい。さらに、半加工品は、温間加工の後に、150℃以下の温度での冷間加工に供されてもよい。最後に、半加工品は、150℃以下での冷間加工により鍛造されてもよい。
図1は、本発明に係る方法により製造されたピストンの代表的な実施形態を示す図である。 図2は、図1に係るピストンのためのピストン本体とピストンリング部との半加工品の各ケースにおける第1の代表的な実施形態を示す図である。 図3は、予備加工が実行された後の図2に係る半加工品を示す図である。 図4は、図3に係る予備加工された半加工品から形成された溶接されたピストン体を示す図である。
以下、本発明の代表的な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。それぞれの場合において、概略図は正確な縮尺ではない。
図1は、本発明に係るピストン10の代表的な実施形態を示している。ピストン10は、中央ドーム13を備えた燃焼くぼみ12を有するピストン本体11を備えている。ピストン本体11は、さらに、それ自体公知の態様で、ピストンピン(図示せず)を収容するためのボスボア15を含むピストンボス14と、内部空間24とを有している。ピストンボス14は、摺動面16を介して互いに接続されている。
ピストン10は、ピストンクラウン18と、環状ファイアランド19と、ピストンリング(図示せず)を収容するための環状溝を含む環状リング部21とを有するピストンリング部17をさらに備えている。冷却オイル(図示せず)のための入口および出口の開口部を有する環状冷却ダクト22がリング部21の高さに設けられている。
目下の代表的な実施形態では、ピストン本体11とピストンリング部17とは、溶接プロセス、例えば電子ビーム溶接またはレーザ溶接により互いに接合されている。
ピストン本体は、変形プロセスに供され得る材料から製造される。これは、典型的には焼戻し鋼、例えば42CrMo4または38MnVS6のようなAFP鋼である。
本発明によると、複雑な形状の燃焼くぼみでも製造できることが目的である。さらに、本発明に係る方法により、ピストンの中心軸に対して径方向にオフセットを有するかまたは傾斜して配置された燃焼くぼみを製造できることが意図されている。
この目的のために、図2に示すように、まず第一に、ピストン本体11およびピストンリング部17のための半加工品が製造される。ピストン本体11のための半加工品11’は、代表的な実施形態では、1200〜1300℃での熱間加工およびそれに続く冷間キャリブレーション(半加工品11’の表面を室温で加圧する)によりさらに処理される。
代表的な実施形態では、燃焼くぼみ12の形状は鍛造により仕上げられる。このことは、完成したピストン10の製造のために、燃焼くぼみ12の二次加工が全く必要ないことを意味する。
ピストンリング部17の半加工品17’は、例えば変形または鋳造により、任意の適当な材料から製造され得る。
図3に示すように、鍛造プロセスの後に、加工半加工品11”,17”を形成するために半加工品11’,17’を予備加工することが可能である。両方の半加工品11’,17’において、例えば外径を予備加工することが可能である。
ピストン本体11のための半加工品11’において、ボス領域を予備加工することがまた可能である。最後に、内部空間24が仕上げ加工され得る。さらに、冷却ダクト領域22aは、完成したピストン10において冷却ダクト22の一部を形成するものであって、半加工品11’内に形成される。冷却ダクト領域22aは、また、鍛造プロセスの間に形成されてもよく、この場合には、鍛造プロセスの後に仕上げ加工される。冷却オイルのための入口および出口の開口部は、冷却ダクト領域22a内に形成される。
ピストンリング部17のための半加工品17’において、例えば、冷却ダクト領域22bが、完成したピストン10において冷却ダクト22の一部を形成するものであって、半加工品17’内に形成される。
最後に、鍛造プロセスの後に、両方の半加工品11’,17’において、溶接面26,27,28,29が、それらにより半加工品11’,17’が互いに接合されるものであって、それぞれ仕上げ加工される。
そして、半加工品11’,17’は、それらの溶接面26および溶接面28と、溶接面27および溶接面29とをそれぞれ介して、例えば図4に示すように、ピストン体30を形成するためにそれ自体公知の態様で適当な溶接プロセスにより互いに接合される。
本発明に係る方法を完了させるために、ピストン体30は、例えば、製作される最終的な精細な輪郭に基づいて仕上げ加工され、ピストンクラウン18が仕上げ加工され、リング領域21に環状溝が形成され、そしてピストンボス14内にボスボア15が形成される。ボスボア15は、完成したピストンの予め規定されたコンプレッションハイトがピストンクラウン18に対する上記ボスボアの中心軸により定められるように形成される。図1に係るピストンが結果として得られる。

Claims (12)

  1. 内燃エンジンのためのピストン(10)を製造するための方法であって、
    上記ピストンは、ピストン本体(11)とピストンリング部(17)とを備え、
    上記ピストン本体(11)は、ドーム(13)を含む燃焼くぼみ(12)と、ボスボア(15)を備えたピストンボス(14)とを有し、
    上記ピストンボスは、摺動面(16)を介して互いに接続され、
    上記ピストンリング部(17)は、ピストンクラウン(18)と、環状のファイアランド(19)と、環状のリング部(21)とを有し、
    上記ピストン本体(11)および上記ピストンリング部(17)は、環状の冷却ダクト(22)を形成し、
    方法は、次の方法ステップ、すなわち、
    a)変形プロセスにより上記ピストン本体(11)の半加工品(11’)を製造し、上記燃焼くぼみ(12)の輪郭を完全に作製すること、
    b)変形プロセスまたは鋳造プロセスにより上記ピストンリング部(17)の半加工品(17’)を製造すること、
    c)溶接面(26,28,27,29)の仕上げ加工を実行することを含んで上記半加工品(11’,17’)を予備加工すること、
    d)ピストン体(30)を形成するために、溶接プロセスにより上記ピストン本体(11)および上記ピストンリング部(17)の上記予備加工された半加工品(11”,111’,17”)を接合すること、
    e)完成した上記ピストン(10)を形成するために、上記ピストン体(30)の二次加工、および/または、仕上げ加工を実行すること、
    を含んでいる
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1において、
    ステップc)で、上記半加工品(11’,17’)内に冷却ダクト領域(22a,22b)が形成され、および/または、仕上げ加工される
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1において、
    ステップc)で、上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)において、内部空間(24)が仕上げ加工され、かつ、上記冷却ダクト領域(22a)内に冷却オイルのための入口および出口の開口部が形成される
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1において、
    ステップc)で、上記ピストン本体(11)、および/または、上記ピストンリング部(17)の上記半加工品(11’,17’)において外径が予備加工され、および/または、上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)において上記ピストンボス(14)が予備加工される
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1において、
    ステップe)で、上記ボスボア(15)は、上記ピストンクラウン(18)が仕上げ加工された後に上記ピストンボス(14)内に形成される
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1において、
    上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)が、1200〜1300℃での熱間加工により鍛造され、引き続き、冷間加工に供される
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1において、
    上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)が、1200〜1300℃での熱間加工により鍛造され、引き続き、150℃以下での冷間キャリブレーションに供される
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1において、
    上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)が、600〜900℃での温間加工により鍛造される
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項8において、
    上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)が、上記温間加工の後に、150℃以下の温度での冷間加工に供される
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項1において、
    上記ピストン本体(11)の上記半加工品(11’)が、150℃以下での冷間加工により鍛造される
    ことを特徴とする方法。
  11. 内燃エンジンのためのピストン(10)であって、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法に従って製造できる
    ことを特徴とするピストン。
  12. 請求項11において、
    上記ピストンが、ピストン中心軸に対して非対称であるか、および/または、径方向にオフセットを有し、および/または、傾斜した燃焼くぼみ(12)を備えている
    ことを特徴とするピストン。
JP2016503542A 2013-03-18 2014-03-18 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン Expired - Fee Related JP6471144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013004577 2013-03-18
DE102013004577.0 2013-03-18
DE102013014344.6A DE102013014344A1 (de) 2013-03-18 2013-08-28 Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor und mittels dieses Verfahrens hergestellter Kolben
DE102013014344.6 2013-08-28
PCT/DE2014/000139 WO2014146637A1 (de) 2013-03-18 2014-03-18 Verfahren zur herstellung eines kolbens für einen verbrennungsmotor und mittels dieses verfahrens hergestellter kolben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516155A true JP2016516155A (ja) 2016-06-02
JP6471144B2 JP6471144B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51519597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503542A Expired - Fee Related JP6471144B2 (ja) 2013-03-18 2014-03-18 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10415499B2 (ja)
EP (1) EP2976181B1 (ja)
JP (1) JP6471144B2 (ja)
CN (1) CN105283268B (ja)
BR (1) BR112015023552A2 (ja)
DE (1) DE102013014344A1 (ja)
WO (1) WO2014146637A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439031B (zh) * 2014-11-26 2016-06-08 慈溪市天润电器实业有限公司 一种制冷压缩机活塞部件冷镦成型制造方法
US10926362B2 (en) * 2018-12-13 2021-02-23 Caterpillar Inc. Remanufactured engine piston and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1077323A2 (en) * 1999-08-16 2001-02-21 Caterpillar Inc. Cooled one piece piston and method for manufacture
JP2007500608A (ja) * 2003-05-21 2007-01-18 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の一体的なピストンを製作するための方法
WO2012019595A2 (de) * 2010-08-10 2012-02-16 Mahle International Gmbh Kolben für einen verbrennungsmotor und verfahren zu seiner herstellung
US20120080004A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-05 Leandro Menezes Piston assembly
US20120222304A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Method for the production of a piston for an internal combustion engine
US20120222305A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Method for the production of a piston for an internal combustion engine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19501416A1 (de) * 1995-01-19 1996-07-25 Kolbenschmidt Ag Geschmiedeter oder gegossener Kolbenkopf eines mehrteiligen Kolbens
ATE494469T1 (de) 2006-09-26 2011-01-15 Thyssenkrupp Metalurgica Campo Limpo Ltda Verfahren zum herstellen eines kolbens für verbrennungsmotoren und kolben für einen verbrennungsmotor
CN101092914A (zh) * 2007-07-20 2007-12-26 山东滨州渤海活塞股份有限公司 带封闭内冷油腔的焊接式锻钢整体活塞及其制造方法
DE102007061601A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102011013143A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zu seiner Herstellung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1077323A2 (en) * 1999-08-16 2001-02-21 Caterpillar Inc. Cooled one piece piston and method for manufacture
JP2007500608A (ja) * 2003-05-21 2007-01-18 マーレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用の一体的なピストンを製作するための方法
WO2012019595A2 (de) * 2010-08-10 2012-02-16 Mahle International Gmbh Kolben für einen verbrennungsmotor und verfahren zu seiner herstellung
US20120080004A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-05 Leandro Menezes Piston assembly
US20120222304A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Method for the production of a piston for an internal combustion engine
US20120222305A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mahle International Gmbh Method for the production of a piston for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015023552A2 (pt) 2017-07-18
EP2976181A1 (de) 2016-01-27
EP2976181B1 (de) 2019-09-04
US20160281636A1 (en) 2016-09-29
JP6471144B2 (ja) 2019-02-13
WO2014146637A1 (de) 2014-09-25
US10415499B2 (en) 2019-09-17
DE102013014344A1 (de) 2014-10-02
CN105283268B (zh) 2017-11-14
CN105283268A (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10065277B2 (en) Method for the production of a piston for an internal combustion engine
US9322358B2 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US8528206B2 (en) Method for the production of a piston for an internal combustion engine
JP2016515672A (ja) 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン
CN103596724B (zh) 活塞和制造活塞的方法
US7578229B2 (en) Piston produced from a single forged or cast piston blank
US9308607B2 (en) Method for producing a piston for an internal combustion engine
US8616161B2 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US20170314506A1 (en) Complex-shaped piston oil galleries with piston crowns made by cast metal or powder metal processes
US20120037113A1 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US9021695B2 (en) Method for the production of a piston for an internal combustion engine
JP6471144B2 (ja) 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン
JP6340410B2 (ja) 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン
JP2015518784A (ja) クーリングチャンネル付きピストンを製造する方法
US20180230937A1 (en) Method for Producing a Monoblock Piston, and Monoblock Piston
US10787991B2 (en) Complex-shaped forged piston oil galleries
JP2019509432A (ja) 複雑形状の鍛造されたピストンのオイル空洞

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees