JP2016505564A - 相乗的消毒作用増強 - Google Patents

相乗的消毒作用増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2016505564A
JP2016505564A JP2015546774A JP2015546774A JP2016505564A JP 2016505564 A JP2016505564 A JP 2016505564A JP 2015546774 A JP2015546774 A JP 2015546774A JP 2015546774 A JP2015546774 A JP 2015546774A JP 2016505564 A JP2016505564 A JP 2016505564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
solution according
peroxyacetic acid
surfactant
disinfectant solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239643B2 (ja
Inventor
ウラジミール、ベレンツベイグ
ディピカ、パテル
Original Assignee
サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド
サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2012905482A external-priority patent/AU2012905482A0/en
Application filed by サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド, サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2016505564A publication Critical patent/JP2016505564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239643B2 publication Critical patent/JP6239643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

ペルオキシ酢酸と、界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルフォスフェート、(ポリエチレングリコール p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル)またはココアミドプロピルアミノオキシド、とを含んでなる水性消毒液。この水性消毒液は、pH調整剤、例えば、リン酸バッファー;水酸化物;炭酸塩;重炭酸塩;炭酸塩および水酸化物の組合せ;または炭酸塩および重炭酸塩の組合せ、によって、範囲5〜8のpHを提供するように調整されていることが好ましい。

Description

本発明は、細菌、真菌、ウイルス、真菌または細菌の胞子、プリオンなどに感染している可能性がある器具、露出面または空間の消毒または滅菌における使用に好適な組成物に関する。
本明細書を通じての先行技術のいかなる考察も、このような先行技術が、当分野において広く知られているまたは共通一般知識の一部を形成するということの承認と決して考えてはならない。
発明の背景
「滅菌」は、あらゆる微生物、胞子およびそれらの病原性産物の破壊プロセスと定義されている。好適な無菌性保証レベルを提供するには、上記病原体の量の6log減少が一般的に必要とされる。「消毒」は同様のプロセスであるが、結果として生じる殺生物効果の程度が、特に細菌胞子に対して、より低いことが異なっている。従って、消毒は滅菌よりも達成しやすい。
滅菌剤または消毒剤は、通常液体であり、消毒または滅菌を必要とする物品に様々な方法で適用することができる。近年では、滅菌剤または消毒剤を分配する使用ガスまたはエアゾール分配技術が普及している。ガスまたはエアゾール法は、使用する液体の滅菌剤または消毒剤の量が減少するため、特に魅力的である。微量の液体を使用することの主な利点は、立ち上げ工程(rising step)をなくすことができる場合があり、乾燥時間が、例えば、浸漬浴の使用と比べて著しく短縮されることが多いということである。このサイクル時間短縮により、いかなる器具の所要時間も短縮され、次には、このことによって器具に関連する資本支出がはるかに小さくなる。
ガスまたはエアゾール法はまた、閉鎖系で行われる傾向があり、これは、作業者が大量の散開した滅菌剤または消毒液に曝される従来の方法と比べて操作者の安全も高められていることを意味する。
バルク液体の超音波処理によって噴霧化が起こるエアゾールに基づくアプローチが知られており、微量の滅菌剤を用いて高い滅菌効力を達成する特に優れた方法である。
近年では、病院および医療環境において特に問題があると確認されている微生物の数、種類および耐性のレベルが著しく増加し続けている。そのような時に、過酸化水素またはペルオキシ酢酸を消毒剤として使用することが非常に好まれるようになった。1990年代より前は、これらの過酸化物はあまりにも不安定で有害であり、使用することができないと考えられていた。
ペルオキシ酢酸は微生物に対して特に効果的である。ペルオキシ酢酸は、好適な条件下で、グラム陰性およびグラム陽性両方の細菌、真菌および酵母およびウイルスに対して効果的な、非常に広範囲にわたる殺菌剤である。ペルオキシ酢酸はまた、殺胞子性であるとも考えられている。ペルオキシ酢酸は、低濃度で有効であり、比較的高い有機負荷の存在下でも依然として極めて効果的である。また、ペルオキシ酢酸の分解生成物、すなわち、酢酸、水および酸素も環境に優しい。
ペルオキシ酢酸は、過酸化水素とは異なり、微生物のカタラーゼまたはペルオキシダーゼによって不活性化されないことから、過酸化水素よりも有利である。また、ペルオキシ酢酸に対する微生物の馴化もほとんどまたは全くない。
ペルオキシ酢酸水溶液は市販されている。ペルオキシ酢酸は、典型的には、下式によって表されるように、過酸化水素と酢酸の平衡水性混合物として存在する:
Figure 2016505564
そのような市販ペルオキシ酢酸溶液の一例が、約5%ペルオキシ酢酸、7.5%酢酸および24%Hを含有する、Solvay社製のProxitanである。これらの量は、上記平衡混合物で見出される比、すなわち、ペルオキシ酢酸:酢酸:過酸化水素比1:1.5:5の典型である。
ペルオキシ酢酸溶液は、かなり酸性であり、腐食性が強い。滅菌分野でこれらを使用する場合には、腐食を低減するため、およびはるかに一般的に生理学上許容可能なpHをもたらすために、pHを下げる緩衝成分を添加することが通常必要である。リン酸バッファーは、典型的には、この目的のために使用される。
本発明の目的は、先行技術の欠点の少なくとも1つを克服もしくは改良すること、または有用な代替案を提供することである。
概要
第1の面によれば、本発明は、
ペルオキシ酢酸と、
界面活性剤と
を含んでなる水性消毒液を提供する。
文脈上明白に他の意味に解すべき場合を除き、本明細書および特許請求の範囲を通じて、「含んでなる(comprise)」、「含んでなる(comprising)」などの単語は、排他的または網羅的な意味ではなく包括的な意味で、つまり、「含むが、それらに限定されない(including, but not limited to)」という意味に解釈されるべきである。
第2の面によれば、本発明は、
ペルオキシ酢酸と、
界面活性剤と、
範囲5〜8のpHを提供するためのバッファーと
を含んでなる水性消毒液を提供する。
第3の面によれば、本発明は、
ペルオキシ酢酸と、
過酸化水素と、
界面活性剤と、
範囲5〜8のpHを提供するためのバッファーと
を含んでなる水性消毒液を提供する。
第4の面によれば、本発明は、
ペルオキシ酢酸と、
過酸化水素と、
酢酸と、
界面活性剤と、
範囲5〜8のpHを提供するためのバッファーと
を含んでなる増強された水性消毒液を提供する。
好ましくは、ペルオキシ酢酸の濃度は0.1重量%より高いが、別の実施態様では、0.15重量%より高くてよくまたは0.2重量%より高くてよい。ペルオキシ酢酸の量が0.10〜0.30重量%である場合が一般的に好ましい。
好ましくは、過酸化水素が存在する場合には、過酸化水素:ペルオキシ酢酸の比は5:1以上であるが、別の実施形態では、過酸化水素:ペルオキシ酢酸の比は、10:1以上、15:1以上、あるいは30:1以上である。
1つの好ましい実施態様では、前記界面活性剤はアミンオキシドである。好適なアミンオキシドの例としては、コカミドプロピルアミンオキシド(cocamidopropylamine oxide)(RCONH(CHN(CH→O)(式中、Rはココアルキル基である);ドデシルジメチルアミンオキシド(C1431N→O);((CH13(CHN→O);または((CH12−18(CHN→O)が挙げられる。
別の好ましい実施態様では、前記界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、例えば、Triton X−100、(ポリエチレングリコール p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル)またはTween−80(ポリエチリエン(20)ソルビタンモノオレエート(polyethlyene (20) sorbitan monooleate))である。
別の好ましい実施態様では、前記界面活性剤は、陽イオン性界面活性剤である。これには、第四級アンモニウム化合物、例えば、塩化ベンザルコニウムまたはヘキサデシルピリジニウムブロミドが含まれる。
さらに別の好ましい実施態様では、前記界面活性剤は、リン酸エステル系陰イオン性界面活性剤である。そのような化合物としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルフォスフェート、例えば、Monafax M1214またはMultitrope 1214という商品名でCroda社によって販売されているもの;リン酸エステル(リン酸と、鎖長C〜C22の脂肪族アルコールならびに/または鎖長C〜C22の脂肪族ジオールおよび/もしくは脂肪族ポリオールとのモノエステルおよび/またはジエステル)、例えば、リン酸と、ブタノールおよびエチレングリコールそれぞれとのジエステルである、Clariant社製のHordaphos 1306またはHordaphos MDGB;ならびに化学メーカーであるWhewell社から入手可能な、エチルヘキシルホスファートエステルおよびアルコールエトキシラートホスファートエステルカリウム塩とのブレンドであるExcellene T5 NFが挙げられる。
好ましくは、前記バッファーは、範囲6〜7、最も好ましくは、5.5〜6.5の間のpHを提供する。
好ましくは、前記溶液は、リン酸バッファー;水酸化物;炭酸塩(carbonate);重炭酸塩(bicarbonate);炭酸塩および水酸化物の組合せ;または炭酸塩および重炭酸塩の組合せからなる群から選択されるpH調整剤によって範囲5〜8のpHを提供するように調整される。
好ましくは、前記溶液は、炭酸水素アニオンおよび水酸化物アニオンまたは炭酸水素アニオンおよび炭酸アニオンを含んでなる炭酸バッファーによって調整される。
また、前記消毒液は、腐食防止剤、例えば、ベンゾトリアゾールまたは尿素、も含むことができる。
前記消毒液は、好ましくは、消泡剤を含むことができる。
第5の面によれば、本発明は、これまでの面による水性消毒液と物品を接触させる工程を含む、物品の消毒方法を提供する。
好ましくは、前記方法は、15〜40℃、より好ましくは、20〜35℃の温度範囲で、最も好ましくは、周囲温度で実施される。
必要な時間は、好ましくは、物品の意図される使用に許容される微生物負荷を結果として達成するための時間である。言い換えると、本発明の水性消毒剤によって室温で微生物負荷の6log減少を達成するのに必要な時間は、好ましくは、5分未満、あるいはより好ましくは、4分未満である。
本発明は、小消毒室、生物学的安全キャビネット、アイソレーター、グローブボックス、インキュベーター、マテリアルエアロック(materials airlocks)などに入れられた器具および物品の消毒または滅菌の両方に適用可能である。また、本発明は、食品容器などおよび製造機械の消毒または滅菌に適用可能であり、非常に大きな空間の消毒にも適用可能である。
発明の具体的説明
説明
ペルオキシ酢酸は、過酸化水素またはペルオキシ塩などの過酸化剤に酢酸を添加することによって生成される。ペルオキシ酢酸を生成するために使用される最も一般的で安価な方法は、酢酸と過酸化水素水の組合せを使用することであり、その場合、ペルオキシ酢酸は、示すように、複数の他の種と平衡状態にある:
Figure 2016505564
述べたように、そのような平衡混合物で見出される天然の割合は、典型的には、ペルオキシ酢酸:酢酸:過酸化水素比1:1.5:5を与える。つまり、このような系における活性消毒剤種、ペルオキシ酢酸および過酸化水素の比は、典型的には、約1:5である。
また、ペルオキシ酢酸は、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過酸化カルバミド(過酸化尿素)またはフッ化カリウムペルオキソソルベート(potassium fluoride peroxosolvate)などの固体過酸化物前駆体から、ペルオキシ酢酸を生成するための酢酸と組み合わせて、生成することもできる。酢酸/過酸化水素アプローチよりも少し費用がかかるが、これらのペルオキシ酢酸源は、ペルオキシ酢酸よりも作用が弱い殺生物剤と考えられている過酸化水素を大量に含まないことから、望ましいとみられている。
場合によって、固体過酸化物前駆体を過酸化水素/酢酸系と組み合わせて使用することができる。
生成方法にかかわらず、ペルオキシ酢酸のpHは非常に低く、約2.8である。このような低pHは、ペルオキシ酢酸は腐食性が強いということを意味する。また、このような低pHは、患者と密接に接触して使用されるシステムと基本的に不適合であるということも意味する。高感度医療機器に使用するためには、pH調整剤、例えば、塩基性薬剤またはバッファーによってpHを調節すること(controlled)が一般的に望ましいということをこれは意味する。腐食を最小限に抑えるとともにヒトの接触に対して最大限の適合性をもたらす理想的なpH範囲は、約pH5.5〜pH7の間、さらに特に、約pH5.5〜pH6.5の間である。
ペルオキシ酢酸系のpHを調節するためには、リン酸バッファーを使用することができる。しかしながら、水酸化物または炭酸塩などの他の一般的な塩基も、ペルオキシ酢酸のpHを調整するために使用されている。
炭酸水素アニオンおよび水酸化物アニオンを含んでなるバッファーでは、炭酸水素塩:水酸化物のモル比は、約0.9:1〜約1.1:1、より好ましくは、約1:1である。好ましいナトリウム塩形態では、炭酸水素塩:水酸化物のw:w比は、約2.5:1〜2:1、より好ましくは、約2.3:1、または炭酸塩:水酸化物の比は、約2.9:1〜2.4:1、より好ましくは、約2.65:1である。
炭酸水素アニオンおよび炭酸アニオンを含んでなるバッファーでは、炭酸水素塩:炭酸塩のモル比は、約0.15:1〜約0.25:1、より好ましくは、約0.18:1である。好ましいナトリウム塩形態では、炭酸水素塩:炭酸塩のw:w比は、約0.1:1〜約0.2:1、より好ましくは、約0.14:1である。
「バッファー」という用語を使用しているが、前記成分が真の緩衝系を形成している必要はないことを理解することが重要であり、すなわち、重要な考慮すべき事項は、最終希釈液におけるペルオキシ酢酸のpH6.3〜6.8の間への調整である。バッファーは、pH5.5〜pH7の間、可能ならば約6〜6.5に維持する量で添加することが最も有利であることが判明している。
驚くべきことに、本出願人は、ペルオキシ酢酸の殺生物活性は、胞子に対しても、界面活性剤の存在によって増強されることを見出した。これは、濃度が非常に低い場合にもあてはまる。この効果は、生理学的pHに調整された溶液中で起こることも認められている。
界面活性剤の存在によって上記消毒液の殺生物効力も高めることができることは驚くべきことである。
緩衝化した過酢酸に対する広範囲の界面活性剤の添加効果を枯草菌(Bacillus subtilis)に対して試験した。
試験するアミンオキシド界面活性剤には、コカミドプロピルアミンオキシド(RCONH(CHN(CH→O)(式中、Rはココアルキル基である);ドデシルジメチルアミンオキシド(C1431N→O);((CH13(CHN→O);または((CH12−18(CHN→O)を含めた。
試験する非イオン性界面活性剤には、Triton X−100、(ポリエチレングリコール p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル)またはTween−80(ポリエチリエン(20)ソルビタンモノオレアート(polyethlyene (20) sorbitan monooleate))を含めた。
試験する陽イオン性界面活性剤には、第四級アンモニウム化合物、例えば、塩化ベンザルコニウムまたはヘキサデシルピリジニウムブロミドを含めた。
試験するリン酸エステル系陰イオン性界面活性剤には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルフォスフェート、例えば、Monafax M1214またはMultitrope 1214という商品名でCroda社によって販売されているもの;リン酸エステル(リン酸と、鎖長C〜C22の脂肪族アルコールならびに/または鎖長C〜C22の脂肪族ジオールおよび/もしくは脂肪族ポリオールとのモノエステルおよび/またはジエステル)、例えば、リン酸と、ブタノールおよびエチレングリコールそれぞれとのジエステルである、Clariant社製のHordaphos 1306またはHordaphos MDGB;ならびに化学メーカーであるWhewell社から入手可能な、エチルヘキシルホスフェートエステルおよびアルコールエトキシレートホスフェートエステルカリウム塩とのブレンドであるExcellene T5 NFを含めた。
界面活性剤は、必ずしも総ての場合ではないが、大部分はリン酸バッファーと組み合わせて試験した。過酢酸の正確な濃度、pH、および枯草菌の初期個体数は、試験した界面活性剤の範囲全体で標準化しなかったため、定量化した相対的効力を述べることはできない。しかしながら、各界面活性剤を適当な対照系(界面活性剤が不在である点のみ異なる)と比べて試験したため、どの場合においても、界面活性剤を添加した場合に効力の増加が認められたことを確実に述べることができる。試験の結果を最適化した。
性能の改善を与える界面活性剤の特に好ましい種類は、リン酸塩系陰イオン性界面活性剤、特にポリオキシエチレンアルキルエーテルフォスフェート、例えば、Monafax M1214またはMultitrope 1214という商品名でCroda社によって販売されているものであった。この種類の化合物についての結果をさらに調査し、下の実施例に示す。
試験方法
採用した下記試験方法は、生物学的負荷を測定するために本発明において使用する総ての試験方法の典型である。
前記使用液(working solution)を、適当な生物の胞子に対して室温で試験した。培地は、TSB+1%チオ硫酸Na+10%Tween 80+1mlカタラーゼであった。
試験方法には、サンプル9mlを採取し、培養物(5%ウマ血清含有)1mlを添加し、その後、必要であれば、所望の温度でインキュベートすることが含まれた。次に、各時点において、インキュベートしたサンプル1mlを取り出し、中和剤9mlで中和した。結果として得られたものを、生理食塩水で希釈し、プレーティングし、プレートを37℃で48時間インキュベートした。次に、結果をlog減少で表すことができた。当技術分野では通常であるように、log減少はlog10減少である。4log減少は10生物中1生物が生存したことを意味し、5log減少は10生物中1生物の生存に相当するなど。高レベル消毒は、広く定義され、6log以上の減少と理解される、すなわち(than is)、その処理に耐えるのは1,000,000微生物中1微生物以下である。
結果
表1は、酢酸および過酸化水素も含有するpH調節した過酢酸水溶液(0.2%)に界面活性剤を添加することによって達成された、枯草菌胞子に対する殺生物効果を示している。界面活性剤の添加は、溶液のpHに対して、ごく最小限の効果しか与えず、約0.0〜0.5のpH単位の変化しかなかったことが分かる。
しかしながら、殺生物効力に対する効果は極めて劇的であった。わずか0.25%の界面活性剤の添加によって両者間に1〜1.6log10の間の殺生物効力の増加がもたらされた、すなわち、界面活性剤によって過酢酸の効力が10〜約40倍の間に増加した。
表2は、ペルオキシ酢酸の重量%を0.1%に減少させたことを除いて、表1のものと同様の試験を例示している。0.30%での界面活性剤は、混合物のpHに対して悪影響を及ぼさなかった。
しかしながら、殺生物効力に対する効果はまだ極めて顕著であった。0.30%界面活性剤の添加によって両者間に0.4〜0.9log10の間の殺生物効力の増加がもたらされた、すなわち、界面活性剤によって過酢酸の効力が3〜約8倍の間に増加した。
表3は、酢酸および過酸化水素も含有するpH調節した過酢酸水溶液(0.05%)に界面活性剤を添加することによって得られた、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)胞子に対する殺生物効果を示している。界面活性剤の添加は、溶液のpHに対して、ごく最小限の効果しか与えず、約0.0〜0.5のpH単位の変化しかなかったことが分かる。
この場合も、殺生物効力に対する効果は極めて劇的であった。わずか0.23%の界面活性剤の添加によって両者間に0.7〜1.6log10の間の殺生物効力の増加がもたらされた、すなわち、界面活性剤によって過酢酸の効力が5〜約40倍の間に増加した。
表4は、酢酸および過酸化水素も含有するpH調節した過酢酸水溶液(0.2%)への界面活性剤添加についての、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)に対する殺真菌効果を示している。界面活性剤の添加は、溶液のpHに対して、ごく最小限の効果しか与えなかったことが分かる。
しかしながら、殺真菌効力に対する効果は極めて劇的であった。わずか0.30%の界面活性剤の添加によって両者間に0.5〜0.9log10の間の殺生物効力の増加がもたらされた、すなわち、界面活性剤によって過酢酸の効力が3〜約8倍の間に増加した。
要約すると、界面活性剤の添加によってペルオキシ酢酸の効力において驚くべき増加が達成された。界面活性剤はそれ自体では著しい殺生物活性を示さないことがよく知られている。
Figure 2016505564
Figure 2016505564
Figure 2016505564
Figure 2016505564

Claims (23)

  1. ペルオキシ酢酸と、
    界面活性剤と
    を含んでなる水性消毒液。
  2. ペルオキシ酢酸と、
    界面活性剤と
    を含んでなり、
    範囲5〜8のpHを提供するように調整されてなる、請求項1に記載の水性消毒液。
  3. ペルオキシ酢酸と、
    過酸化水素と、
    界面活性剤と
    を含んでなり、
    範囲5〜8のpHを提供するように調整されてなる、請求項1または請求項2に記載の水性消毒液。
  4. ペルオキシ酢酸と、
    過酸化水素と、
    酢酸と、
    界面活性剤と
    を含んでなり、
    範囲5〜8のpHを提供するように調整されてなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  5. 範囲6〜7のpHを提供するように調整されてなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  6. リン酸バッファー;水酸化物;炭酸塩;重炭酸塩;炭酸塩および水酸化物の組合せ;または炭酸塩および重炭酸塩の組合せからなる群から選択されるpH調整剤によって、範囲5〜8のpHを提供するように調整されてなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  7. ペルオキシ酢酸の濃度が0.1重量%より高い、請求項1〜6のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  8. ペルオキシ酢酸の濃度が0.2重量%より高い、請求項1〜7のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  9. ペルオキシ酢酸の濃度が0.10〜0.30重量%である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  10. 過酸化水素:ペルオキシ酢酸の比が5:1以上である、請求項3〜9のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  11. 過酸化水素:ペルオキシ酢酸の比が10:1以上である、請求項3〜10のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  12. 過酸化水素:ペルオキシ酢酸の比が15:1以上である、請求項3〜11のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  13. 過酸化水素:ペルオキシ酢酸の比が30:1以上である、請求項3〜12のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  14. 前記界面活性剤が非イオン性界面活性剤である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  15. 前記界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテルフォスフェート、(ポリエチレングリコール p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル)およびココアミドプロピルアミノオキシドからなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  16. 前記非イオン性界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエーテルフォスフェートである、請求項14に記載の水性消毒液。
  17. 腐食防止剤を含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  18. 前記腐食防止剤がベンゾトリアゾールである、請求項17に記載の水性消毒液。
  19. 消泡剤を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の水性消毒液。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の水性消毒液と物品を接触させる工程を含んでなる、物品の消毒方法。
  21. 15〜40℃の温度範囲で実施されるときの、請求項20に記載の方法。
  22. 20〜35℃の温度範囲で実施されるときの、請求項20または21に記載の方法。
  23. 周囲温度で実施されるときの、請求項20に記載の方法。
JP2015546774A 2012-12-14 2013-12-13 相乗的消毒作用増強 Active JP6239643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012905482 2012-12-14
AU2012905482A AU2012905482A0 (en) 2012-12-14 Synergistic disinfection enhancement
PCT/AU2013/001462 WO2014089632A1 (en) 2012-12-14 2013-12-13 Synergistic disinfection enhancement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505564A true JP2016505564A (ja) 2016-02-25
JP6239643B2 JP6239643B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=50933594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546774A Active JP6239643B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-13 相乗的消毒作用増強

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9789216B2 (ja)
EP (1) EP2934120A4 (ja)
JP (1) JP6239643B2 (ja)
CN (1) CN104981156A (ja)
AU (1) AU2013359955B2 (ja)
CA (1) CA2894595A1 (ja)
WO (1) WO2014089632A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205845A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 保土谷化学工業株式会社 非腐食性過酢酸製剤とその製造方法
JP2019214497A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 中部キレスト株式会社 過酸化水素水性液
WO2020261771A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 三菱瓦斯化学株式会社 医療機器洗浄用過酢酸組成物及びその製造方法
JP2021040736A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 セッツ株式会社 食肉加工で使用される物品の消毒方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013359956B2 (en) * 2012-12-14 2017-08-10 Saban Ventures Pty Limited Disinfectant
US10463754B2 (en) 2014-04-28 2019-11-05 American Sterilizer Company Process for decontaminating or sterilizing an article
US10750749B2 (en) * 2014-04-28 2020-08-25 American Sterilizer Company Process and composition for killing spores
US10869479B2 (en) 2014-04-28 2020-12-22 American Sterilizer Company Wipe for killing spores
WO2020167933A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Alden Medical, Llc Alcohol-free hydrogen peroxide disinfectant compositions and methods of use thereof
BR112021016919A2 (pt) * 2019-02-27 2021-11-03 Lonza Llc Composição desinfetante de peróxido de hidrogênio
WO2020198091A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Zeteo Tech, Inc. Microwave assisted methods and systems for surface decontamination
US11938243B2 (en) 2019-03-22 2024-03-26 Zeteo Tech, Inc. Mobile systems for microwave assisted surface decontamination and decontamination methods
CN111792712A (zh) * 2020-08-11 2020-10-20 华侨大学 一种对水中肠道炎病毒灭活的方法和应用
CN112790191A (zh) * 2021-01-06 2021-05-14 海韵一剑大卫生科技有限公司 一种低温过氧乙酸消毒剂及其制备方法
WO2022208365A1 (es) * 2021-03-30 2022-10-06 Bio Oxid Pharma, Sa De Cv Composiciones para limpieza y desinfección con propiedades cicatrizantes

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225011A (en) * 1975-08-16 1977-02-24 Henkel & Cie Gmbh Stable storing condensate of functional agent
JPH02502532A (ja) * 1987-05-14 1990-08-16 ミンテック コーポレーション 安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤
JPH08504797A (ja) * 1992-12-24 1996-05-21 ソルベイ インテロックス リミテッド 殺菌組成物
JPH11116990A (ja) * 1997-04-24 1999-04-27 Chemoxal Sa 過酢酸およびアミンオキサイドの相乗作用を有する組成物、その使用およびそれにより堅固表面を消毒する方法
WO2000022931A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Saraya Co., Ltd. Composition bactericide/desinfectante a base d'acide peracetique
JP2001506971A (ja) * 1996-09-18 2001-05-29 メトレックス リサーチ コーポレイション 過酸化水素消毒および滅菌組成物
JP2003292996A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Denka Kogyo Kk 殺菌洗浄剤組成物
JP2004285154A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Asahi Denka Kogyo Kk 人工透析機用殺菌洗浄剤及び人工透析機洗浄方法
JP2006036948A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Asahi Denka Kogyo Kk 有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法
WO2006016145A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Antec International Limited A disinfectant formulation
WO2007051957A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Ebiox Limited Composition and method
JP2009523155A (ja) * 2006-01-13 2009-06-18 アセプティクス リサーチ ビー.ブイ. 高められた活性の殺生物性過酸化水素組成物
JP2010537970A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 イーコラブ インコーポレイティド 貯蔵安定な低腐食性のすぐに使用できるペルオキシカルボン酸抗菌組成物
JP2012519702A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 過酢酸型の消毒薬調製用マルチパートキットシステム

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1535529A (en) 1921-06-11 1925-04-28 Hopkins Nevil Monroe Collapsible tube
US2454541A (en) 1944-09-09 1948-11-23 Rohm & Haas Polymeric detergents
US3341418A (en) 1965-03-03 1967-09-12 Gillette Co Self-heating shaving preparation composition
US3488287A (en) 1965-09-17 1970-01-06 Fmc Corp Method of producing warm lather
US3554289A (en) 1968-09-24 1971-01-12 Marathon Oil Co Use of micellar solution as an emulsion breaker
US3708431A (en) 1971-04-26 1973-01-02 S Prussin Dispensing package
JPS58191800A (ja) 1982-04-30 1983-11-09 甲陽化成株式会社 ガス発生による高膨脹性洗浄剤
JPS5966499A (ja) 1982-10-07 1984-04-14 ライオン株式会社 発泡性硬表面洗浄剤組成物
US4522738A (en) 1983-04-26 1985-06-11 Magid David J Toilet bowl cleaner
FR2578332B1 (fr) 1985-01-30 1989-03-31 Air Liquide Composition aseptisante pour lentilles de contact
US5656302A (en) 1987-05-14 1997-08-12 Minntech Corporation Stable, shippable, peroxy-containing microbicide
JP2590026B2 (ja) 1990-04-05 1997-03-12 ミンテック・コーポレーション 防食性殺菌剤
ATE167520T1 (de) 1990-04-18 1998-07-15 Gist Brocades Nv Mutierte beta-lactamacylasegene
US5168048A (en) 1990-04-18 1992-12-01 Gist-Brocades Nv Penicillin G acylase, a gene encoding the same and a method for the production of this enzyme
US5154917A (en) 1990-09-11 1992-10-13 Beecham Inc. Color change mouthrinse
US5200189A (en) 1991-07-23 1993-04-06 Ecolab Inc. Peroxyacid antimicrobial composition
GB9124160D0 (en) 1991-11-14 1992-01-08 Interox Chemicals Ltd Stabilised peracid solutions
US5643862A (en) 1992-06-06 1997-07-01 The Procter & Gamble Company Stable foam-controlled liquid detergent compositions
US5269959A (en) 1992-09-16 1993-12-14 Gary Schreibman Liquid deep cleaning detergent composition
US5480575A (en) 1992-12-03 1996-01-02 Lever Brothers, Division Of Conopco, Inc. Adjuncts dissolved in molecular solid solutions
CN2157139Y (zh) 1993-03-14 1994-02-23 钟竞铮 双腔混和包装容器
JPH09506130A (ja) 1993-12-07 1997-06-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 少なくとも1種の過酸化物化合物を含む二部構成洗浄組成物
GB9425882D0 (en) 1994-12-21 1995-02-22 Solvay Interox Ltd Thickened peracid compositions
GB9510856D0 (en) 1995-05-27 1995-07-19 Cussons Int Ltd Cleaning composition
EP0752466A1 (en) 1995-07-05 1997-01-08 The Procter & Gamble Company Nonaqueous detergent compositions comprising effervescent systems
AU6256098A (en) 1997-02-05 1998-08-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Bleaching cleaner that foams
FR2759911B1 (fr) * 1997-02-26 1999-12-17 Chemoxal Sa Composition desinfectante a base d'acide peracetique et d'un agent tensioactif non-ionique
CN1260827A (zh) 1997-04-14 2000-07-19 普罗格特-甘布尔公司 发泡组分
US6221341B1 (en) 1997-11-19 2001-04-24 Oraceutical Llc Tooth whitening compositions
ITVR980033A1 (it) 1998-04-30 1999-10-30 Farmec Di Tabasso Renato & C S Procedimento per l'ottenimento estemporaneo di un disinfettante a base di acido peracetico.
AU4167699A (en) 1998-06-19 2000-01-05 Sumika Agrotech Co., Ltd. Antimicrobial agents
US7276468B1 (en) * 1998-06-30 2007-10-02 Sandia Corporation Granulated decontamination formulations
US6706290B1 (en) 1998-07-06 2004-03-16 Olvai E. Kajander Methods for eradication of nanobacteria
US6767874B2 (en) 1998-08-11 2004-07-27 Gustavo M. Gonzalez Cleaning compositions for removing organic deposits in hard to reach surfaces
CA2349318C (en) 1998-11-23 2010-08-24 Ecolab Inc. Non-corrosive peroxy carboxylic acid-based sterilant composition
EP1147067A4 (en) 1998-11-25 2002-10-09 Petroferm Inc AQUEOUS CLEANING COMPOSITION
WO2000078153A1 (en) 1999-06-18 2000-12-28 Tare Shyti Shpetim Aqueous disinfecting solution
WO2001000765A1 (en) 1999-06-28 2001-01-04 The Procter & Gamble Company Aqueous liquid detergent compositions comprising an effervescent system
US7271137B2 (en) 2000-06-29 2007-09-18 Sandia Corporation Decontamination formulations for disinfection and sterilization
US20030129254A1 (en) 2001-07-13 2003-07-10 Saraya Co., Ltd., A Japanese Corporation Bactericidal/disinfectant peracetic and acid composition
FR2829394B1 (fr) 2001-09-12 2005-08-19 Seppic Sa Nouveau procede de preparation d'une composition desinfectante, procede de desinfection de dispositifs medicaux et systeme desinfectant a deux elements
US7205000B2 (en) 2002-04-04 2007-04-17 Church & Dwight Co., Inc. Sodium bicarbonate/sodium chloride micronized slurry
US6583103B1 (en) 2002-08-09 2003-06-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Two part cleaning formula resulting in an effervescent liquid
KR20070015558A (ko) 2004-03-30 2007-02-05 바스프 악티엔게젤샤프트 에칭후 잔류물의 제거를 위한 수용액
US20050282722A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Mcreynolds Kent B Two part cleaning composition
WO2006089139A2 (en) 2005-02-15 2006-08-24 Lab39, Llc Oral care cleaning compositions and methods
US9289362B2 (en) 2005-02-15 2016-03-22 Martin S. Giniger Foaming compositions and methods
US8377421B2 (en) 2005-11-07 2013-02-19 Martin S. Giniger Tooth glossing or finishing compositions for oral care
US7511007B2 (en) 2005-02-25 2009-03-31 Solutions Biomed, Llc Aqueous sanitizers, disinfectants, and/or sterilants with low peroxygen content
US7658953B2 (en) 2006-01-13 2010-02-09 Aseptix Research B.V. Enhanced activity biocidal hydrogen peroxide composition
US8012411B1 (en) 2006-02-13 2011-09-06 Sandia Corporation Enhanced toxic cloud knockdown spray system for decontamination applications
FR2898061B1 (fr) * 2006-03-03 2012-07-13 Seppic Sa Nouvelle composition nettoyante, decalcifiante et desinfectante pour les generateurs de dialyse
US8865226B2 (en) * 2006-04-27 2014-10-21 Aseptix Research Bv Low foaming enhanced biocidal hydrogen peroxide composition
US9034390B2 (en) 2006-05-02 2015-05-19 Bioneutral Laboratories Corporation Anti-microbial composition and method for making and using same
EP2041254B1 (en) 2006-07-06 2012-11-07 Centennial Ventures BV Broad spectrum and skin friendly disinfecting composition
KR20080098157A (ko) * 2007-05-04 2008-11-07 한국화학연구원 살균 소독용 과초산 조성물
CA2705589A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Floran Technologies, Inc. Method and composition for removing contamination from surfaces in contact with water
AU2009230713C1 (en) 2008-03-28 2018-08-02 Ecolab Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8563017B2 (en) 2008-05-15 2013-10-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disinfectant wet wipe
US8969282B2 (en) 2009-02-05 2015-03-03 American Sterilizer Company Low odor, hard surface sporicide
US8969283B2 (en) 2009-02-05 2015-03-03 American Sterilizer Company Low odor, hard surface sporicides and chemical decontaminants
US20100294987A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Jessie Kater Stable, transportable decontamination system
US8222012B2 (en) 2009-10-01 2012-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase for enzymatic peracid production
JP2011121912A (ja) 2009-12-11 2011-06-23 Adeka Corp 殺菌剤組成物
US20130233358A1 (en) 2010-08-09 2013-09-12 Colle' Products LLC System and Method for Cleaning Jewelry and Other Items
CH703870B1 (de) * 2010-09-29 2014-11-28 Genossenschaft Coop Desinfizierende Reinigungszusammensetzung.
CN102090393B (zh) * 2010-12-29 2013-06-12 广东环凯微生物科技有限公司 一种稳定性过氧乙酸消毒剂
US20120171301A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 David William Koenig Durable Antimicrobial Composition Including a Surfactant
WO2012118789A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 The Ohio State University Enhanced removal of viruses from fresh produce
EP2688399B1 (en) 2011-03-24 2015-11-04 Enviro Tech Chemical Services Inc. Methods and compositions for the generation of peracetic acid on site at the point-of-use
US8546120B2 (en) 2011-10-25 2013-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
CN104039154A (zh) * 2011-12-22 2014-09-10 美涤威公司 无腐蚀性的稳定的过醋酸浓缩溶液
CN102964285A (zh) 2012-11-28 2013-03-13 北京红辉力上科技有限公司 过氧乙酸发生剂及其制备方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225011A (en) * 1975-08-16 1977-02-24 Henkel & Cie Gmbh Stable storing condensate of functional agent
JPH02502532A (ja) * 1987-05-14 1990-08-16 ミンテック コーポレーション 安定な、輸送可能な、パーオキシ含有殺微生物剤
JPH08504797A (ja) * 1992-12-24 1996-05-21 ソルベイ インテロックス リミテッド 殺菌組成物
JP2001506971A (ja) * 1996-09-18 2001-05-29 メトレックス リサーチ コーポレイション 過酸化水素消毒および滅菌組成物
JPH11116990A (ja) * 1997-04-24 1999-04-27 Chemoxal Sa 過酢酸およびアミンオキサイドの相乗作用を有する組成物、その使用およびそれにより堅固表面を消毒する方法
WO2000022931A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Saraya Co., Ltd. Composition bactericide/desinfectante a base d'acide peracetique
JP2003292996A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Asahi Denka Kogyo Kk 殺菌洗浄剤組成物
JP2004285154A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Asahi Denka Kogyo Kk 人工透析機用殺菌洗浄剤及び人工透析機洗浄方法
JP2006036948A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Asahi Denka Kogyo Kk 有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法
WO2006016145A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Antec International Limited A disinfectant formulation
WO2007051957A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Ebiox Limited Composition and method
JP2009523155A (ja) * 2006-01-13 2009-06-18 アセプティクス リサーチ ビー.ブイ. 高められた活性の殺生物性過酸化水素組成物
JP2010537970A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 イーコラブ インコーポレイティド 貯蔵安定な低腐食性のすぐに使用できるペルオキシカルボン酸抗菌組成物
JP2012519702A (ja) * 2009-03-05 2012-08-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 過酢酸型の消毒薬調製用マルチパートキットシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205845A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 保土谷化学工業株式会社 非腐食性過酢酸製剤とその製造方法
JP2019214497A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 中部キレスト株式会社 過酸化水素水性液
JP7109017B2 (ja) 2018-06-13 2022-07-29 中部キレスト株式会社 過酸化水素水性液
WO2020261771A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 三菱瓦斯化学株式会社 医療機器洗浄用過酢酸組成物及びその製造方法
JP2021040736A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 セッツ株式会社 食肉加工で使用される物品の消毒方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239643B2 (ja) 2017-11-29
US20150314025A1 (en) 2015-11-05
US9872930B2 (en) 2018-01-23
AU2013359955B2 (en) 2017-08-10
US20170368217A1 (en) 2017-12-28
EP2934120A1 (en) 2015-10-28
CN104981156A (zh) 2015-10-14
US9789216B2 (en) 2017-10-17
AU2013359955A1 (en) 2015-07-23
EP2934120A4 (en) 2016-08-17
WO2014089632A1 (en) 2014-06-19
CA2894595A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239643B2 (ja) 相乗的消毒作用増強
JP6239644B2 (ja) 消毒剤
JP2843442B2 (ja) 組成物とその使用方法
US10226048B2 (en) Disinfecting detergent
KR101913718B1 (ko) 옥테니딘 및 염화벤잘코늄을 유효성분으로 포함하는 살균 및 소독용 조성물
KR100876684B1 (ko) 과초산 및 아세틸살리실산을 함유하는 산성의 살균 조성물의 제조방법
JP5095308B2 (ja) 殺菌剤組成物
US20180289004A1 (en) Stable liquid volatile peroxy acid and alcohol containing sporicidal disinfecting composition
US20070286907A1 (en) Germicide composition
JP2002161011A (ja) 殺菌剤組成物
RU2224547C1 (ru) Спороцидное дезинфицирующее средство
CN110463721A (zh) 一种基于过氧化氢的消毒灭菌剂及其制备方法
RU2745120C2 (ru) Дезинфицирующий агент
RU2423149C1 (ru) Способ получения антимикробной композиции
JP2004010564A (ja) 殺菌剤組成物
JP2022539263A (ja) すぐに使用可能な消毒剤
EA025997B1 (ru) Композиция для получения дезинфицирующего средства с моющим эффектом
CN111602667A (zh) 一种多用途生物安全消毒剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250