JP2016226130A - 充電装置、電子機器、及び充電方法 - Google Patents

充電装置、電子機器、及び充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016226130A
JP2016226130A JP2015109293A JP2015109293A JP2016226130A JP 2016226130 A JP2016226130 A JP 2016226130A JP 2015109293 A JP2015109293 A JP 2015109293A JP 2015109293 A JP2015109293 A JP 2015109293A JP 2016226130 A JP2016226130 A JP 2016226130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
power
power storage
voltage
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015109293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6565339B2 (ja
JP2016226130A5 (ja
Inventor
湯山 将美
Masami Yuyama
将美 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015109293A priority Critical patent/JP6565339B2/ja
Priority to US15/062,014 priority patent/US9641010B2/en
Priority to CN201610151279.2A priority patent/CN106208294B/zh
Publication of JP2016226130A publication Critical patent/JP2016226130A/ja
Publication of JP2016226130A5 publication Critical patent/JP2016226130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565339B2 publication Critical patent/JP6565339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • G06K19/0709Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic the source being an interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】安定した動作電圧を供給することが可能な充電装置、電子機器及び充電方法を提供する。【解決手段】外部から供給された電圧により第1蓄電部を充電する電力取得手段と、第1蓄電部に蓄えられた電力を第1蓄電部より容量の大きい第2蓄電部に転送して蓄電させる電力転送手段と、を備え、電力転送手段は、第1蓄電部から第2蓄電部へ電力を転送する際の第1蓄電部における一回当たりの電圧低下を抑制する電圧低下抑制部を備える。【選択図】図2

Description

この発明は、充電装置、電子機器及び充電方法に関する。
従来、二次電池などの蓄電手段を用いることで、充電と動作による放電とを繰返しながら長期間の利用が可能な電子機器がある。このような蓄電手段は、専用の充電装置から給電されたり、或いは、太陽光発電、風力発電や携帯電子機器の振動などを利用した発電など各種発電手段と共に備えられてこれら発電の余剰電力により充電されたりする。また、より安定した電力供給のため、複数の蓄電池を備えるものがある。
このようなものにおいて、従来、一方の充電デバイスが外部からの無線電力により充電可能であり、また当該一方の蓄電デバイスから他の蓄電デバイスにエネルギーを移送可能に構成され、少なくとも何れかの蓄電デバイスから負荷に電力を供給可能に各蓄電池の蓄電量が制御される技術がある(特許文献1)。
特表2012−530482号公報
しかしながら、上記従来技術においては、一方の蓄電デバイスから他の蓄電デバイスにエネルギーを移送する際、一方の蓄電デイバスに蓄電された電力(電荷)が急激に減少して、大きな短絡電流から生じる動作電圧の変動(リップル)が大きくなるという課題がある。
この発明の目的は、安定した動作電圧を供給することが可能な充電装置、電子機器及び充電方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、
外部から供給された電圧により第1蓄電部を充電する電力取得手段と、
前記第1蓄電部に蓄えられた電力を当該第1蓄電部より容量の大きい第2蓄電部に転送して蓄電させる電力転送手段と、
を備え、
前記電力転送手段は、
前記第1蓄電部から前記第2蓄電部へ電力を転送する際の前記第1蓄電部における一回当たりの電圧低下を抑制する電圧低下抑制部を備える
ことを特徴とする充電装置である。
本発明に従うと、充電時に、安定した動作電圧を供給することが出来るという効果がある。
充電装置を備える電子機器を含む通信システムの全体構成を示すブロック図である。 電子機器の充放電に係る回路構成を説明する図である。 充電回路の第1蓄電部及び第2蓄電部への蓄電状況の時間変化の例を示す図である。 第2実施形態の電子機器の充放電に係る回路構成を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
先ず、第1実施形態の充電装置を備える電子機器について説明する。
図1は、本実施形態の充電装置を備える電子機器を含む通信システムの全体構成を示すブロック図である。
この通信システム100は、RFタグ12を備える電子機器10と、RFタグ12のリーダ/ライタとして機能する外部機器50とからなる。これら電子機器10と外部機器50との間では、近接場無線通信(Near-Field Radio Communication、NFC)による無線通信が可能となっている。また、電子機器10及び外部機器50は、それぞれ電源回路を備え、各々電源回路から供給される電力により動作が可能となっている。
ここでは、外部機器50は、アンテナ51を介して通常所定の時間間隔でポーリングに係る電波を送信する。電子機器10は、外部機器50から出力されているこの無線電波が検出、受信されると、当該無線電波に係る電磁場変動から得られる電力で起動し、NFCによる通信データの送受信を行うと共に、通信データの送受信に伴う各種処理を電源回路からの電力供給に基づいて行う。外部機器50は、電子機器10による電波受信を検出すると、必要に応じてより短い時間間隔で又は連続的に外部機器50との通信を行う。
電子機器10は、充電装置としての充電回路20と、電源回路11と、RFタグ12と、マイコン13(動作部)などを備える。
充電回路20は、アンテナANTを介して外部機器50からの無線通信電波を受信して蓄電し、当該蓄電された電力でRFタグ12及びマイコン13を動作させる。
充電回路20は、アンテナANTと、整流回路21と、第1蓄電部22と、スイッチ回路23(スイッチ部)と、電流制限回路24(電圧低下抑制部)と、第2蓄電部25と、電圧検出部26(転送可否切替手段、比較部)と、チョッパ回路27(発振回路)などを備える。
整流回路21は、受信された電波を整流して平滑化された電圧値の電力として第1蓄電部22及びRFタグ12に供給する。
アンテナANT及び整流回路21により電力取得手段が構成される。
第1蓄電部22は、整流回路21を介して取得された電力を蓄電すると共に、必要に応じてRFタグ12に供給する。また、第1蓄電部22に貯えられた電力は、後述する条件が満たされている場合に第2蓄電部25へ電力を転送される。この第1蓄電部22の蓄電容量(後述のように、キャパシタの電気容量。まとめて容量と記す)は、第2蓄電部25の蓄電容量よりも小さく、想定される外部機器50から送信された無線通信に係る電波の受信振幅強度に応じた受信電力で速やかにRFタグ12の動作電圧に到達する大きさに設定される。
スイッチ回路23は、第1蓄電部22から第2蓄電部25への電力の転送経路に設けられ、経路の接続有無を切り替える。このスイッチ回路23は、第1蓄電部22のキャパシタ22C(図2参照)と第2蓄電部25のキャパシタ25C(図2参照)との間の接続をオンオフするスイッチング素子を備え、スイッチング素子がオン状態では、第1蓄電部22から第2蓄電部25へ電力が転送され、スイッチング素子がオフ状態では、この電力転送がなされない。この一方で、第2蓄電部25に貯えられた電力は、必要に応じて電源回路11へ出力可能となっている。
電流制限回路24は、スイッチ回路23のスイッチング素子がオン状態の場合における第1蓄電部22から第2蓄電部25への電流(転送電流)を制限する。即ち、電流制限回路24は、蓄電容量の小さい第1蓄電部22に蓄電された電力(電荷)が急激に減少して、当該第1蓄電部22の供給電圧(出力電圧)の変動(リップル)が大きくなるのを防ぐ。
第2蓄電部25は、第1蓄電部22から転送された電力を貯え、電源回路11を介して所定の電圧でマイコン13に電力を供給する。第2蓄電部25の蓄電容量は、第1蓄電部22の蓄電容量より十分大きい。このような蓄電容量が大きいものとしては、電気二重層コンデンサや二次電池などが挙げられる。第2蓄電部25は、マイコン13に対して予め設定された動作時間以上に亘り当該マイコン13の動作電圧以上の所定の供給電圧で電力を供給することが可能に設定される。
電圧検出部26は、第1蓄電部22の出力電圧を検出し、第2蓄電部25への電力転送の可否を定める。ここでは、電圧検出部26は、上端基準電圧VH及びこの上端基準電圧VHより低い下端基準電圧VLと、第1蓄電部22の出力電圧との大小関係をそれぞれ検出し、当該検出結果に応じてチョッパ回路27に動作信号を出力する。電圧検出部26は、第1蓄電部22の出力電圧が上端基準電圧VH以上となってから下端基準電圧VL未満となるまでの間、第1蓄電部22から第2蓄電部25への電力転送を可能とする動作信号をチョッパ回路27に出力して、チョッパ回路27の動作に応じてスイッチ回路23のスイッチング素子に短い時間周期でオンオフを切り替えさせて反復的な電力転送を行わせる。これ以外の期間、即ち、最初に第1蓄電部22の出力電圧が上端基準電圧VH以上となるまで、及び電力の転送時に第1蓄電部22の出力電圧が下端基準電圧VL未満となってから上端基準電圧VH以上となるまでの間、電力転送を禁止する動作信号をチョッパ回路27に出力して、スイッチ回路23のスイッチング素子をオフ状態に保たせる。
チョッパ回路27は、電圧検出部26から入力された動作信号に応じた動作期間にチョッピング動作を行い、当該チョッピング動作によりスイッチ回路23のスイッチング素子のオンオフ切り替え動作を行う。また、電圧検出部26からの動作信号に応じた動作の禁止期間には、スイッチ回路23にスイッチング素子をオフ状態に保たせる信号を出力する。
スイッチ回路23、電流制限回路24及びチョッパ回路27により電力転送手段20aが構成される。
電源回路11は、還流ダイオード23D(図2参照)を介して第2蓄電部25が貯えた電力を受け、マイコン13の動作が可能な所定の供給電圧に変換して出力する。供給電圧は、第2蓄電部25の出力電圧より高く設定することが出来、この場合、電源回路11は、昇圧回路により第2蓄電部25の出力電圧を昇圧して出力する。
RFタグ12は、アンテナANT及び整流回路21を介した受信電波による外部機器50からの電力供給で動作するICチップである。RFタグ12は、固有識別情報と所定のステータス情報とを記憶する記憶部121を備え、整流回路21から所定の動作電圧以上の電圧が入力されると、外部機器50に対して所定の応答信号を出力する。この応答信号又は応答信号の送信後に出力される送信データには、記憶部121に記憶されたこれら固有識別情報やステータス情報が含まれ、また、新たなステータス情報が外部機器50から受信、取得された場合には、記憶部121に記憶されていたステータス情報は、取得された新たなステータス情報により上書き更新される。また、マイコン13の動作によりこのRFタグ12に記憶される情報が必要に応じて更新されても良い。RFタグ12とマイコン13との間は、図示略のバスを介して信号の送受信が可能となっている。
マイコン13は、第2蓄電部25の出力電圧に基づいて電源回路11から供給される電力により所定の動作を行う。マイコン13の動作内容は、予め適宜定められるが、例えば、図示略のセンサ(温度センサなど)に所定の間隔で計測動作を行わせて当該計測値をRFタグ12の記憶部に履歴情報として記憶させる動作を行うことが出来る。
図2は、本実施形態の電子機器10の回路構成を示す図である。
アンテナANTを介して受信された交流電圧信号は、そのままRFタグ12に入力されると共に、整流回路21で整流されて供給電圧としてもRFタグ12に入力される。整流回路21としては、周知の種々の回路を用いることが可能であるが、ここでは、単純に1つのダイオードを用いた回路を示している。
整流されて得られた供給電圧は、一方で、第1蓄電部22をなすキャパシタ22Cの一端に入力される。キャパシタ22Cの他端は接地されており、供給電圧に応じた電荷が第1蓄電部22に蓄積される。
更に、この供給電圧、即ち、キャパシタ22Cの一端の電圧(キャパシタ22Cの出力電圧)は、電源回路11、電圧検出部26及びスイッチ回路23に入力される。
電圧検出部26は、2つの電圧検出器Cp1、Cp2及びコントローラ261を備える。電圧検出器Cp1は、上端基準電圧VHと供給電圧とを比較して比較結果をコントローラ261に出力する。電圧検出器Cp2は、下端基準電圧VLと供給電圧とを比較して比較結果をコントローラ261に出力する。コントローラ261は、上述のように、供給電圧が下端基準電圧VL未満となってから上端基準電圧VH(上限電圧)以上となるまでの間、チョッパ回路27にチョッピング動作をさせないローレベル信号を出力し、上端基準電圧VH以上となってから下端基準電圧VL未満となるまでの間、チョッパ回路27にチョッピング動作を行わせるハイレベル信号を出力する。即ち、電圧検出部26は、第1蓄電部22の充電電圧が下端基準電圧VL(基準電圧)を下回らないように保ちつつ第1蓄電部22から第2蓄電部25への電力転送を行わせる。このコントローラ261は、このような信号を出力可能な論理回路、例えば、フリップフロップ回路を有するICチップで形成される。ここで、下端基準電圧VLをRFタグ12の動作電圧以上に設定することで、一度起動したRFタグ12がダウンされるのを防ぐことが出来る。
電圧検出器Cp1、Cp2は、例えば、各々の基準となる電圧を検出すると接地電圧を出力し、基準となる電圧以上の電圧が入力されている場合には、その電圧をそのまま出力する。
チョッパ回路27は、電圧検出器Cp1、Cp2による比較結果に応じたコントローラ261からの出力信号と、このチョッパ回路27の出力信号を直列に接続された抵抗素子及びキャパシタにより低域通過させた信号とを比較して、比較結果をスイッチ回路23のスイッチング素子であるトランジスタ(FET23T)に出力する。出力信号は、ハイレベルとローレベルの二値であり、ローレベルの出力信号は、コントローラ261からのローレベル信号より低電圧であり、ハイレベルの出力信号は、コントローラ261からのハイレベル信号よりも高電圧である。これにより、コントローラ261からハイレベル信号が入力されている間、コンパレータの出力がローレベルからハイレベルに変化した後、抵抗素子の抵抗値とキャパシタの電気容量とにより定まる時定数に応じた時間が経過すると、比較信号がコントローラ261からのハイレベル信号の電圧以上となってコンパレータの出力がローレベルに切り替わる。また、コンパレータの出力がハイレベルからローレベルに変化した後、上述の時定数に応じた時間が経過すると、比較信号がコントローラ261からのハイレベル信号の電圧未満となってコンパレータの出力がハイレベルに切り替わる。即ち、チョッパ回路27は発振回路を成し、当該発振回路の発振動作に応じてスイッチ回路23のFET23Tのオンオフの切り替えが反復して繰り返される。
スイッチ回路23は、FET23Tと還流ダイオード23Dとを有する。FET23Tは、ゲート端子がチョッパ回路27の出力に接続され、ソース端子が第1蓄電部22のキャパシタ22Cの一端に接続され、ドレイン端子が電流制限回路24に接続される。FET23Tは、チョッパ回路27の出力信号のレベル(ハイレベル/ローレベル)に応じてオンオフが切り替えられて、オンの期間には、第1蓄電部22のキャパシタ22Cに蓄電された電力を断続的に第2蓄電部25のキャパシタ25Cに転送する。
還流ダイオード23Dは、FET23Tがオフの期間に第1蓄電部22から第2蓄電部25への電力転送を防止しつつ、マイコン13の動作時には第2蓄電部25の電力を電源回路11に出力可能とする。
電流制限回路24は、インダクタ24Lとダイオード24Dとを有する。インダクタ24Lは、一端がFET23Tのドレイン端子及びダイオード24Dのカソードに接続され、他端がキャパシタ25Cの一端に接続されている。即ち、インダクタ24Lは、キャパシタ22Cからキャパシタ25Cへの転送電流の流れる経路中に設けられている。また、ダイオード24Dのアノードは、接地されている。
これにより、FET23Tがオン状態において、キャパシタ22Cからキャパシタ25Cに流れる電流の急激な増加が妨げられる。そして、チョッパ回路27の出力に応じてFET23Tがオンされる時間がこのインダクタ24Lのインダクタンスに比して適切な時間以下に設定されることで、キャパシタ22Cからキャパシタ25Cへの電流が大電流とならないようにしている一方で、FET23Tがオフとなった直後には、インダクタ24Lに生じる誘導電流がダイオード24Dを介して流れることでキャパシタ25Cへの充電を補う。
第2蓄電部25は、キャパシタ25Cを備える。キャパシタ25Cは、一端がインダクタ24Lに接続され、他端が接地されている。このキャパシタ25Cは、第1蓄電部22のキャパシタ22Cよりも電気容量が十分に大きいものであり、上述のように、例えば、電気二重層コンデンサなどが用いられる。
図3は、本実施形態の充電回路20の第1蓄電部22及び第2蓄電部25への蓄電状況の時間変化の例を示す図である。
先ず、第1蓄電部22におけるキャパシタ22Cの電圧VC22が下端基準電圧VL未満の状況において、コントローラ261から出力される動作信号によりチョッパ回路27の動作が停止されて、スイッチ回路23はオフ状態で維持される(転送可否切替ステップ)。その後、キャパシタ22Cの電圧VC22が下端基準電圧VL以上となっても、上端基準電圧VH以上となるまでは、スイッチ回路23がオフ状態に保たれてキャパシタ22Cに対して充電がなされる(タイミング(t1)〜(t2)、電力取得ステップ)。キャパシタ22Cの電気容量は小さいので、キャパシタ22Cの電圧VC22は、速やかに上昇する。
キャパシタ22Cの電圧VC22が下端基準電圧VL以上となり、更に上端基準電圧VH以上となると、コントローラ261から出力される動作信号によりチョッパ回路27が動作可能となり(転送可否切替ステップ)、チョッパ回路27が発振動作を開始して、スイッチ回路23がオンオフの切替動作を短時間で繰り返す(タイミング(t2)〜(t3)、図3では、転送ONと転送OFFの間で反復する状態を模式的に示している)。これにより、断続的に第1蓄電部22から第2蓄電部25へと電力が転送される(電力転送ステップ)。このとき、電流制限回路24の動作により、キャパシタ22Cと第2蓄電部25のキャパシタ25Cとの間で流れる電流は、抵抗などによる発熱損失を伴わず、短絡電流とならずに抑えられる。また、これにより、チョッピング動作中の個々の転送電流によるキャパシタ22Cの電圧低下速度が低下し、チョッピングによる各転送時間一回当たりの電圧低下が抑制される(図3で、電圧VC22の変化を示す線における下降時のハッチされた部分の幅が小さい)。
この電力の転送により、キャパシタ22Cの電圧VC22が徐々に低下し、キャパシタ25Cの電圧VC25が上昇する。キャパシタ25Cの電気容量はキャパシタ22Cの電気容量よりも遥かに大きいので、キャパシタ25Cの電圧上昇は、キャパシタ22Cの電圧低下より更に緩やかとなる。
キャパシタ22Cの電圧VC22が下端基準電圧VL未満まで低下すると、コントローラ261からの動作信号が変化してチョッパ回路27の動作が停止する(タイミング(t3)〜(t4))。これにより、スイッチ回路23は、転送電流をオフ状態に保ち、再度キャパシタ22Cの電圧VC22が上端基準電圧VH以上となるまでキャパシタ22Cのみが充電される。
以上のように、本実施形態の電子機器10に設けられた充電回路20は、外部機器50から供給された電圧により第1蓄電部22(キャパシタ22C)を充電する電力取得手段としてのアンテナANT及び整流回路21と、第1蓄電部22に蓄えられた電力を当該第1蓄電部22より容量(蓄電容量、電気容量)の大きい第2蓄電部25に転送して蓄電させる電力転送手段20aと、を備える。そして、電力転送手段20aは、第1蓄電部22から第2蓄電部25へ電力を転送する際の第1蓄電部22における一回当たりの電圧低下を抑制する電流制限回路24を備える。
これにより、第1蓄電部22の出力電圧を速やかにRFタグ12の動作電圧に上昇させ、また、その出力電圧のリップルを抑えつつ、第2蓄電部25に適切に電力を転送させることが出来る。
また、電力転送手段20aは、断続的に転送を行うチョッピング動作を行う。従って、一回当たりの電力転送量を抑えて第1蓄電部22の電圧低下を抑えつつ、細かく迅速に第2蓄電部25を充電することが出来る。
また、電流制限回路24は、第1蓄電部22と第2蓄電部25との間を流れる転送電流の経路中に設けられたインダクタ24Lを有し、当該インダクタ24Lは、チョッピング動作時において、転送が行われる期間に転送電流を抑えることで第1蓄電部22(キャパシタ22C)の電圧低下を抑制すると共に、転送が中断された後に電流を生じさせて第2蓄電部25(キャパシタ25C)に蓄電させる。これにより、転送電流を短絡させないので、より容易且つ確実に第1蓄電部22の電圧低下を抑えることが出来ると共に、転送が中断された後にインダクタ24Lを流れる電流により当該抑制分の電力供給を補ってより効率良く電子機器10の充電が可能となる。
また電力転送手段20aは、発振回路をなすチョッパ回路27と、当該発振回路の発振動作に応じて第1蓄電部22と第2蓄電部との間の電流の経路中に設けられたFET23Tによる接続のオンオフの切り替えを繰り返すスイッチ回路23と、を備える。
これにより、上述のチョッピング動作を容易且つ安定して行わせることが出来、適切な範囲での電力転送により第1蓄電部22の電圧低下に伴うリップルを抑制することが出来る。
また、第1蓄電部22の出力電圧が所定の下端基準電圧VL未満の場合には、電力の転送を行わせず、第1蓄電部22の出力電圧が下端基準電圧VLより大きい所定の上端基準電圧VH以上となってから、下端基準電圧VL未満となるまでの間、電力転送手段20aによる第1蓄電部22から第2蓄電部25への電力の転送を可能とさせる転送可否切替手段としての電圧検出部26を備えるので、第1蓄電部22の出力電圧をRFタグ12の動作電圧といった適切なレベル以上に維持しつつ、容易且つ効率良く第2蓄電部25への電力の転送を行わせることが出来る。
また、電圧検出部26は、第1蓄電部22の出力電圧と、下端基準電圧VL及び上端基準電圧VHとをそれぞれ比較する比較部としての電圧検出器Cp1、Cp2及びコントローラ261を備え、当該比較部による比較結果に基づいて電力転送手段20aによる電力転送の可否を定める。従って、途中の電圧などを気にせずに両端電圧と電圧の上下のみに基づいて容易且つ適切に電力転送の可否を決定することが出来る。
また、電圧検出部26は、電力転送手段20aによる電力の転送を行わせない期間には、チョッパ回路27の発振動作を停止させ、スイッチ回路23は、チョッパ回路27の発振動作の停止に応じてFET23Tによる第1蓄電部22と第2蓄電部25との間の電力転送経路の接続をオフに保つ。これにより、FET23Tの切替制御を容易に行うことが出来る。
また、電力取得手段として、外部機器50から送信された無線電波を受信するアンテナANTと、当該受信された無線電波に係る電流を整流する整流回路21とを備える。従って、通常の無線電波の受信と電力の取得とを同一のアンテナで容易に併用することが出来る。これにより、回路規模の縮小及び受信電波の統一による回路の簡略化を図ることが出来る。
また、アンテナANTは、RFタグ12の読み取り及び書き込みの少なくとも一方に係る外部機器50からの近接場無線通信(NFC)による送信電波を受信するので、特に、NFCのように自前で電力を用意しなくても動作可能なデバイスを保持する場合に効果的に本発明を適用することが出来る。
また、第2蓄電部25のキャパシタ25Cは、二次電池又は電気二重層コンデンサであり、大容量を安定して蓄電可能である。
また、第1蓄電部22は、キャパシタ22Cであり、容易且つ小サイズで小さい電気量を貯えることが出来る。
また、本実施形態の電子機器10は、上述の充電回路20に加えて、外部機器50から送信された近接場無線通信による無線電波を電力として動作するRFタグ12と、第2蓄電部25に蓄電された電力により所定の動作を行うマイコン13と、を備える。従って、RFタグ12を動作させる際に、RFタグ12の動作と関連して、又は、RFタグ12の動作とは別個にマイコン13を動作させる場合に、RFタグ12の動作に応じて第2蓄電部25が蓄電されてマイコン13が動作可能となるので、別途バッテリを用意したり個別に充電したりする手間を省くことが出来る。また、特に、RFタグ12の動作と関連して、例えば、アクティブ送信などを行う場合には、このようにRFタグ12の動作に応じて第2蓄電部25が充電されることで、効率良く快適にRFタグ12による無線通信が可能になる。
また、下端基準電圧VLは、RFタグ12の動作電圧より高く定められているので、RFタグ12に継続的に動作電圧を供給することが可能であり、RFタグ12を安定動作させながら第2蓄電部25への蓄電を行わせることが出来る。特に、RFタグ12の動作が行われない待機状態においてポーリングに係る通信の受信頻度が、RFタグの動作時における通常の連続動作時の通信頻度より低い場合などには、待機状態では時間あたりの取得可能な電力も低減するので、効率良い充電が行えない。従って、継続的に動作電圧の供給を維持することで、より速やかに充電を行うことが出来る。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の充電装置を含む電子機器10について説明する。
図4は、本実施形態の電子機器10の充放電に係る回路構成において上端基準電圧VH及び下端基準電圧VLを変更可能とした場合の例を示す図である。
アンテナANTにより受信された電波が整流回路21で整流されることで得られる電圧は、第1蓄電部22のキャパシタ22Cに供給されると共に、適宜なタイミングでサンプルホールド回路262によりサンプリングされて電圧値がホールドされる。ホールドされた電圧値は、上端側変圧部263で当該電圧値Vの半値V/2に差分値ΔVを加算した値に変換されて電圧検出器Cp1aに上端基準電圧VHまたはこれを設定する値として入力される一方、下端側変圧部264で半値V/2から差分値ΔVを減算した値に変換されて電圧検出器Cp2aに下端基準電圧VL又はこれを設定する値として入力される。
第2蓄電部25の充電効率は、このように、アンテナANTの開放電圧の半分程度の電圧入力時にコントローラ261を動作させて第2蓄電部25のキャパシタ25Cに充電させるように比較対象の上端基準電圧VH及び下端基準電圧VLを定めることで、充電効率を高める。
以上のように、本発明の第2実施形態の電子機器10が有する充電回路20では、下端基準電圧VLは、アンテナANTを介した入力電圧の振幅、第1蓄電部22の出力電圧に応じて可変に定めることが出来る。
また、下端基準電圧VLと共に上端基準電圧VHも第1蓄電部22の出力電圧に応じて可変に定めることが出来る。従って、電力転送時の効率などを考慮して適切な電圧の範囲で電力転送手段20aに電力の転送を行わせることが出来る。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、NFCに係る無線通信電波を受信して充電を行うこととしたが、無線通信は、NFCによるものに限られない。周波数、変調方式や信号の送信フォーマットなど信号の送信に係る態様は、適宜定められる。また、無線通信だけではなく、通信を目的せずに送信される電磁波、電気回路のインダクタ成分による電磁誘導で生じる空間電磁場の変動や有線による交流電圧供給などを取得して充電を行っても良い。
また、上記実施の形態では、第1蓄電部22が通常のキャパシタ22Cを備え、第2蓄電部25が電気二重層コンデンサなどのキャパシタ25Cを備える例を挙げて説明したが、これに限られない。例えば、第2蓄電部25に二次電池などが用いられても良い。また、第1蓄電部22及び/又は第2蓄電部25における蓄電に係る構成は単一に限られず、複数が並列に組み合わされて設けられても良い。
また、上記実施の形態では、電力損失の低減とFET23Tがオフ時の充電効率などからインダクタ24Lにより電圧低下速度の抑制が図られているが、抵抗値の小さい抵抗素子などが用いられても良い。或いは、第1蓄電部と第2蓄電部の間に蓄電容量の小さい又は中程度の第3蓄電部を設けて第1蓄電部と第2蓄電部の電位差を速やかに低減させる構成などを用い、併用しても良い。
また、上記実施の形態では、チョッパ回路27の発振動作に応じて固定周波数でチョッピング動作が行われる構成としたが、第1蓄電部と第2蓄電部の電位差などに応じてデューティ比が変更される構成が設けられていても良い。
また、上記実施の形態では、キャパシタ22Cの出力電圧が上端基準電圧VH以上になってから、下端基準電圧VL未満となるまでの間、チョッピング動作を行わせて電力を転送する構成としたが、下端基準電圧VL以上となってから上端基準電圧VH以上となるまでの間の転送動作を一切妨げるものではなく、状況に応じて上記実施形態における電力の転送時よりも低デューティ比などで電力の転送がなされても良い。
また、上記実施の形態では、2つの電圧検出器Cp1、Cp2などを用いて上端基準電圧VH及び下端基準電圧VLの検出を行い、コントローラ261によりチョッパ回路27の動作可否を切り替えたが、これら基準となる電圧の検出や、チョッパ回路27の動作切替などは、別の構成でなされても良い。
また、上記実施の形態では、無線電波により動作するRFタグ12を備える電子機器10について説明したが、RFタグ12を備えず、例えば、無線電波が単にマイコン13の起動のトリガとして用いられるものであっても良い。この場合、下端基準電圧VLは、RFタグ12の動作電圧に応じて定められる必要はなく、起動トリガの検出精度などに応じて定められれば良い。或いは、RFタグ12の代わりに他の動作に係る構成が設けられていても良い。
その他、上記実施の形態で示した回路構成や動作内容などの具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
<請求項1>
外部から供給された電圧により第1蓄電部を充電する電力取得手段と、
前記第1蓄電部に蓄えられた電力を当該第1蓄電部より容量の大きい第2蓄電部に転送して蓄電させる電力転送手段と、
を備え、
前記電力転送手段は、
前記第1蓄電部から前記第2蓄電部へ電力を転送する際の前記第1蓄電部における一回当たりの電圧低下を抑制する電圧低下抑制部を備える
ことを特徴とする充電装置。
<請求項2>
前記電力転送手段は、断続的に前記転送を行うチョッピング動作を行うことを特徴とする請求項1記載の充電装置。
<請求項3>
前記電圧低下抑制部は、前記第1蓄電部と前記第2蓄電部との間を流れる転送電流の経路中にインダクタを有し、当該インダクタは、前記チョッピング動作時において、前記転送が行われる期間に前記転送電流を抑えることで前記第1蓄電部の電圧低下を抑制すると共に、前記転送が中断された後に電流を生じさせて前記第2蓄電部に蓄電させることを特徴とする請求項2記載の充電装置。
<請求項4>
前記電力転送手段は、
発振回路と、
当該発振回路の発振動作に応じて前記第1蓄電部と前記第2蓄電部との間における接続のオンオフの切り替えを繰り返すスイッチ部と、
を備える
ことを特徴とする請求項2又は3記載の充電装置。
<請求項5>
前記第1蓄電部の出力電圧が所定の基準電圧未満の場合には、前記転送を行わせず、前記第1蓄電部の出力電圧が前記基準電圧より大きい所定の上限電圧以上となってから、前記基準電圧未満となるまでの間、前記転送を可能とする転送可否切替手段を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の充電装置。
<請求項6>
前記転送可否切替手段は、
前記第1蓄電部の出力電圧と、前記基準電圧及び前記上限電圧とをそれぞれ比較する比較部を備え、
当該比較部による比較結果に基づいて前記転送の可否を定める
ことを特徴とする請求項5記載の充電装置。
<請求項7>
前記電力転送手段は、
発振回路と、
当該発振回路の発振動作に応じて前記第1蓄電部と前記第2蓄電部との間における接続のオンオフを切り替えるスイッチ部と、
を備え、
前記転送可否切替手段は、前記転送を行わせない期間には、前記発振回路の発振動作を停止させ、
前記スイッチ部は、当該発振回路の発振動作の停止に応じて前記接続をオフに保つ
ことを特徴とする請求項5又は6記載の充電装置。
<請求項8>
前記電力取得手段は、外部機器から送信された無線電波を受信するアンテナと、当該受信された無線電波に係る電流を整流する整流回路とを備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の充電装置。
<請求項9>
前記アンテナは、RFタグの読み取り及び書き込みの少なくとも一方に係る外部機器からの近接場無線通信による送信電波を受信することを特徴とする請求項8記載の充電装置。
<請求項10>
前記第2蓄電部は、二次電池又は電気二重層コンデンサであることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の充電装置。
<請求項11>
前記第1蓄電部は、キャパシタであることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の充電装置。
<請求項12>
前記基準電圧は、前記出力電圧に応じて可変に定められることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の充電装置。
<請求項13>
前記基準電圧及び前記上限電圧は、前記出力電圧に応じて可変に定められることを特徴とする請求項5又は6記載の充電装置。
<請求項14>
請求項1〜13の何れか一項に記載の充電装置と、
外部機器から送信された近接場無線通信による無線電波を電力として動作するRFタグと、
前記第2蓄電部に蓄電された電力により所定の動作を行う動作部と、
を備えることを特徴とする電子機器。
<請求項15>
前記基準電圧は、前記RFタグの動作電圧より高く定められていることを特徴とする請求項14記載の電子機器。
<請求項16>
外部から供給された電圧により第1蓄電部を充電する電力取得ステップ、
前記第1蓄電部に蓄えられた電力を当該第1蓄電部より容量の大きい第2蓄電部に転送して蓄電させる電力転送ステップ、
を含み、
前記電力転送ステップでは、
前記第1蓄電部から前記第2蓄電部へ電力を転送する際の前記第1蓄電部における一回当たりの電圧低下を抑制する
ことを特徴とする充電方法。
10 電子機器
11 電源回路
12 RFタグ
121 記憶部
13 マイコン
20 充電回路
20a 電力転送手段
21 整流回路
22 第1蓄電部
22C キャパシタ
23 スイッチ回路
23D 還流ダイオード
23T FET
24 電流制限回路
24D ダイオード
24L インダクタ
25 第2蓄電部
25C キャパシタ
26 電圧検出部
261 コントローラ
262 サンプルホールド回路
263 上端側変圧部
264 下端側変圧部
27 チョッパ回路
50 外部機器
51 アンテナ
100 通信システム
ANT アンテナ
Cp1 電圧検出器
Cp2 電圧検出器
Cp1a 電圧検出器
Cp2a 電圧検出器
VH 上端基準電圧
VL 下端基準電圧

Claims (16)

  1. 外部から供給された電圧により第1蓄電部を充電する電力取得手段と、
    前記第1蓄電部に蓄えられた電力を当該第1蓄電部より容量の大きい第2蓄電部に転送して蓄電させる電力転送手段と、
    を備え、
    前記電力転送手段は、
    前記第1蓄電部から前記第2蓄電部へ電力を転送する際の前記第1蓄電部における一回当たりの電圧低下を抑制する電圧低下抑制部を備える
    ことを特徴とする充電装置。
  2. 前記電力転送手段は、断続的に前記転送を行うチョッピング動作を行うことを特徴とする請求項1記載の充電装置。
  3. 前記電圧低下抑制部は、前記第1蓄電部と前記第2蓄電部との間を流れる転送電流の経路中にインダクタを有し、当該インダクタは、前記チョッピング動作時において、前記転送が行われる期間に前記転送電流を抑えることで前記第1蓄電部の電圧低下を抑制すると共に、前記転送が中断された後に電流を生じさせて前記第2蓄電部に蓄電させることを特徴とする請求項2記載の充電装置。
  4. 前記電力転送手段は、
    発振回路と、
    当該発振回路の発振動作に応じて前記第1蓄電部と前記第2蓄電部との間における接続のオンオフの切り替えを繰り返すスイッチ部と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の充電装置。
  5. 前記第1蓄電部の出力電圧が所定の基準電圧未満の場合には、前記転送を行わせず、前記第1蓄電部の出力電圧が前記基準電圧より大きい所定の上限電圧以上となってから、前記基準電圧未満となるまでの間、前記転送を可能とする転送可否切替手段を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の充電装置。
  6. 前記転送可否切替手段は、
    前記第1蓄電部の出力電圧と、前記基準電圧及び前記上限電圧とをそれぞれ比較する比較部を備え、
    当該比較部による比較結果に基づいて前記転送の可否を定める
    ことを特徴とする請求項5記載の充電装置。
  7. 前記電力転送手段は、
    発振回路と、
    当該発振回路の発振動作に応じて前記第1蓄電部と前記第2蓄電部との間における接続のオンオフを切り替えるスイッチ部と、
    を備え、
    前記転送可否切替手段は、前記転送を行わせない期間には、前記発振回路の発振動作を停止させ、
    前記スイッチ部は、当該発振回路の発振動作の停止に応じて前記接続をオフに保つ
    ことを特徴とする請求項5又は6記載の充電装置。
  8. 前記電力取得手段は、外部機器から送信された無線電波を受信するアンテナと、当該受信された無線電波に係る電流を整流する整流回路とを備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の充電装置。
  9. 前記アンテナは、RFタグの読み取り及び書き込みの少なくとも一方に係る外部機器からの近接場無線通信による送信電波を受信することを特徴とする請求項8記載の充電装置。
  10. 前記第2蓄電部は、二次電池又は電気二重層コンデンサであることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の充電装置。
  11. 前記第1蓄電部は、キャパシタであることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の充電装置。
  12. 前記基準電圧は、前記出力電圧に応じて可変に定められることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の充電装置。
  13. 前記基準電圧及び前記上限電圧は、前記出力電圧に応じて可変に定められることを特徴とする請求項5又は6記載の充電装置。
  14. 請求項1〜13の何れか一項に記載の充電装置と、
    外部機器から送信された近接場無線通信による無線電波を電力として動作するRFタグと、
    前記第2蓄電部に蓄電された電力により所定の動作を行う動作部と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  15. 前記基準電圧は、前記RFタグの動作電圧より高く定められていることを特徴とする請求項14記載の電子機器。
  16. 外部から供給された電圧により第1蓄電部を充電する電力取得ステップ、
    前記第1蓄電部に蓄えられた電力を当該第1蓄電部より容量の大きい第2蓄電部に転送して蓄電させる電力転送ステップ、
    を含み、
    前記電力転送ステップでは、
    前記第1蓄電部から前記第2蓄電部へ電力を転送する際の前記第1蓄電部における一回当たりの電圧低下を抑制する
    ことを特徴とする充電方法。
JP2015109293A 2015-05-29 2015-05-29 充電装置、電子機器、及び充電方法 Active JP6565339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109293A JP6565339B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 充電装置、電子機器、及び充電方法
US15/062,014 US9641010B2 (en) 2015-05-29 2016-03-04 Charger and electronic apparatus stably supplying operating voltage
CN201610151279.2A CN106208294B (zh) 2015-05-29 2016-03-16 充电装置、电子设备以及充电方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109293A JP6565339B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 充電装置、電子機器、及び充電方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016226130A true JP2016226130A (ja) 2016-12-28
JP2016226130A5 JP2016226130A5 (ja) 2018-06-14
JP6565339B2 JP6565339B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57397137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015109293A Active JP6565339B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 充電装置、電子機器、及び充電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9641010B2 (ja)
JP (1) JP6565339B2 (ja)
CN (1) CN106208294B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220089842A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 충남대학교산학협력단 공중파(rf)를 이용한 dc 충방전 방법 및 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108494024B (zh) * 2018-01-22 2020-07-07 许继电源有限公司 一种充电机暂停功率输出控制方法及充电机
CN109766980B (zh) * 2019-01-17 2022-05-06 卓捷创芯科技(深圳)有限公司 一种改进温度传感器无源射频识别标签能量收集的电路及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304585A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Tdk Corp 充電装置
JP2009177885A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Corp 充電装置
JP2010186338A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 充放電装置、及び集積回路素子
US20150115866A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Da-Wei Lin Electricity storage device for solar energy harvesting device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341986B1 (ko) * 1999-04-23 2002-06-26 윤종용 배터리 충전장치 및 그 충전제어방법
EP1096640A3 (en) * 1999-10-25 2002-11-27 Seiko Epson Corporation AC voltage detection circuit and method, charging circuit and method, chopper circuit and chopping method, chopper charging circuit and method, electronic apparatus, and timepiece
KR20000017774A (ko) * 1999-12-03 2000-04-06 김동연 디지털 전자기기의 전원공급 제어회로 및 전원공급 제어방법
US8853995B2 (en) 2009-06-12 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Devices for conveying wireless power and methods of operation thereof
KR101471321B1 (ko) * 2011-03-28 2014-12-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류 모터 구동 장치
CN104221277B (zh) * 2011-11-22 2018-09-18 昆腾燃料***有限责任公司 组合充电器及动力装置
US8717001B2 (en) * 2012-07-03 2014-05-06 Infineon Technologies Austria Ag Inrush current limiting circuit
JP6018980B2 (ja) * 2013-07-05 2016-11-02 株式会社日立製作所 自立電源システム
JP6410496B2 (ja) * 2013-07-31 2018-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 マルチゲート構造のトランジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304585A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Tdk Corp 充電装置
JP2009177885A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Corp 充電装置
JP2010186338A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 充放電装置、及び集積回路素子
US20150115866A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Da-Wei Lin Electricity storage device for solar energy harvesting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220089842A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 충남대학교산학협력단 공중파(rf)를 이용한 dc 충방전 방법 및 장치
KR102468419B1 (ko) 2020-12-22 2022-11-22 충남대학교 산학협력단 공중파(rf)를 이용한 dc 충방전 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6565339B2 (ja) 2019-08-28
US9641010B2 (en) 2017-05-02
CN106208294A (zh) 2016-12-07
CN106208294B (zh) 2019-03-15
US20160352121A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716389B2 (en) Power feeding system, power feeding device, and power feeding method
JP6152919B1 (ja) エナジーハーベスト端末
US9998180B2 (en) Apparatuses and related methods for modulating power of a wireless power receiver
KR102391190B1 (ko) 무선 충전 시스템에서 무선 전력 수신기의 로드 생성 방법 및 무선 전력 수신기
TWI502843B (zh) 用於無線耦接電氣能源的電路以及用於控制電氣無線電力傳輸的方法
JP6018980B2 (ja) 自立電源システム
KR101612654B1 (ko) 패시브 부하의 정적 또는 동적 조정을 위한 부하 임피던스 검출
US9847675B2 (en) Power receiving device and power feeding system
US11159009B2 (en) Voltage regulator over-current protection
US20180183256A1 (en) Terminal
KR101812444B1 (ko) 이물질감지기능이 있는 무선충전장치 및 무선충전장치의 이물질감지방법
JP2013191913A (ja) ワイヤレス充電回路、ワイヤレス充電システム及び半導体装置
JP6145741B1 (ja) エナジーハーベスト端末
EP2713677A1 (en) Power supply device for LED and light emitting device having the same
JP2010088143A (ja) 無接点受電回路および無接点電力伝送システム
US10599965B2 (en) RF tag circuit
KR20160014859A (ko) 직류-직류 변환 회로 및 그것을 포함하는 전력 관리 칩 패키지
JP6565339B2 (ja) 充電装置、電子機器、及び充電方法
KR20130110699A (ko) 에너지 하베스팅용 자기공진 송수신 시스템
CN112542899A (zh) 用于无线电力输送的高级过电压保护策略
US9800137B2 (en) Power supply startup system
Sadagopan et al. A 960pW co-integrated-antenna wireless energy harvester for WiFi backchannel wireless powering
CN109560716A (zh) 一种功率开关管的开关频率调制方法及其装置
CN219437163U (zh) 无源nfc芯片及无源电子设备
CN109463021A (zh) 电池管理集成电路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150