JP2016223457A - 懸架装置用ストッパ - Google Patents

懸架装置用ストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP2016223457A
JP2016223457A JP2015106969A JP2015106969A JP2016223457A JP 2016223457 A JP2016223457 A JP 2016223457A JP 2015106969 A JP2015106969 A JP 2015106969A JP 2015106969 A JP2015106969 A JP 2015106969A JP 2016223457 A JP2016223457 A JP 2016223457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
support portion
elastic body
suspension device
rigid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015106969A
Other languages
English (en)
Inventor
永二郎 本多
Eijiro Honda
永二郎 本多
藤本 賢二
Kenji Fujimoto
賢二 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2015106969A priority Critical patent/JP2016223457A/ja
Priority to EP16170110.7A priority patent/EP3098472B1/en
Priority to CN201610356658.5A priority patent/CN106184266A/zh
Publication of JP2016223457A publication Critical patent/JP2016223457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/44Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing loaded mainly in compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/34Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs
    • B60G11/38Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also rubber springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/48Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs
    • B60G11/62Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds not including leaf springs having both rubber springs and fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/04Buffer means for limiting movement of arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/371Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/143Plastic spring, e.g. rubber subjected to compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/125Mounting of rubber type springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • B60G2204/4502Stops limiting travel using resilient buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】ソフトで良好な乗り心地の実現が可能でありながら、大荷重時には踏ん張りが効いて耐えることができるように、より改善された懸架装置用ストッパを提供する。【解決手段】ばね上側の上支持部2Bと、ばね下側の下支持部4と、上支持部2Bと下支持部4とを相互に連結する弾性体5とを備え、弾性体5における上支持部2Bと下支持部4との一方への連結面の中心域に、上支持部2Bと下支持部4との他方に向けて窪んだ凹み空所12が形成されている懸架装置用ストッパにおいて、弾性体5の内部に、上支持部2Bと下支持部4とを結ぶ方向に延びる剛体Gが装備されている。剛体Gは、弾性体5の中心域における凹み空所12に上下方向で直列となる中央箇所に円柱棒13として配備される。【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道車両やトラック・バスなど走行車両に好適な懸架装置用ストッパに係り、詳しくは、ばね上側の上支持部と、ばね下側の下支持部と、上支持部と下支持部とを相互に連結する弾性体とを備え、弾性体における上支持部と下支持部との一方への連結面の中心域に、上支持部と前記下支持部との他方に向けて窪んだ凹み空所が形成されている懸架装置用ストッパに関するものである。
この種のストッパ(懸架装置用ストッパ)としては、特許文献1において開示された空気ばね装置用のものが知られている。この空気ばね装置は、ダイヤフラムを用いた空気ばねと、その下のゴム塊による弾性体とからなる構造のものであり、好適な使用例としては、鉄道車両と台車との上下間に設けられることが挙げられる。
空気ばね装置においては、通常は、主として空気ばねが懸架装置として機能し、弾性体は補助的なものとなっている。しかしながら、ダイヤフラムがパンクするなど、空気ばねの空気が抜けたデフレート状態になるときには、弾性体のみによる懸架装置となってしまう。そのため、弾性体のみでも大なる荷重に暫くは耐える特性を持たす必要がある。
例えば、前述した営業走行中の不測のパンク時には、とりあえずその日は走り続けなければならないという状況が考えられる。このような場合には、たとえ空気ばねが機能せず、弾性体のみによる懸架状態(故障状態)になっても、乗客には関係のないことであって、できる限り乗車感を損なわないようにする必要がある。また、営業走行終了後に駅から車庫入れする際には意図的にデフレート状態にすることもある。
特許文献1にて開示される従来の懸架装置用ストッパは、上下方向に軟らかいばね特性が付与されており、パンクなどによるデフレート時においても、良好な乗り心地が確保されるようになっている。しかしながら、満員時のカーブ走行など、大荷重が作用するときには踏ん張りが効かず、沈み込んで懸架にならないことが予測される。
特開2012−072825号公報
本発明の目的は、ソフトで良好な乗り心地の実現が可能でありながら、大荷重時には踏ん張りが効いて耐えることができるように、より改善された懸架装置用ストッパを提供する点にある。
請求項1に係る発明は、ばね上側の上支持部2Bと、ばね下側の下支持部4と、前記上支持部2Bと前記下支持部4とを相互に連結する弾性体5とを備え、
前記弾性体5における前記上支持部2Bと前記下支持部4との一方への連結面の中心域に、前記上支持部2Bと前記下支持部4との他方に向けて窪んだ凹み空所12が形成されている懸架装置用ストッパにおいて、
前記弾性体5の内部に、前記上支持部2Bと前記下支持部4とを結ぶ方向に延びる剛体Gが装備されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の懸架装置用ストッパにおいて、
前記剛体Gは、前記弾性体5の中心域における前記凹み空所12に上下方向で直列となる中央箇所に配備されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の懸架装置用ストッパにおいて、
前記剛体Gは、前記中央箇所における前記凹み空所12の反対側に寄せて配置されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項2に記載の懸架装置用ストッパにおいて、
前記剛体Gは、前記中央箇所における前記凹み空所12の側に寄せて配置されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1に記載の懸架装置用ストッパにおいて、
前記剛体Gは、前記凹み空所12よりも大径となる環状のものとして設けられていることを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項5に記載の懸架装置用ストッパにおいて、
前記剛体Gは、前記凹み空所12と同等の高さレベルにて配置されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1〜6の何れか一項に記載の懸架装置用ストッパにおいて、
前記弾性体5は、その高さ方向で中間部分の径が最大となる略樽形の外郭形状を呈する状態に形成されていることを特徴とする。
請求項1〜7の発明によれば、弾性体に剛体を内装したことにより、上下方向の変位を規制することができ、変位が増すに連れてばね定数が大きくなる非線形特性を無理なく実現させることが可能である。即ち、懸架ストロークが少ない範囲では比較的小さいバネ定数によりソフトな乗り心地が得られながらも、大荷重が作用した場合には大きいバネ定数により、踏ん張りが効いた腰のある懸架装置が実現可能になる。
その結果、ソフトで良好な乗り心地の実現が可能でありながら、大荷重時には踏ん張りが効いて耐えることができるように、より改善された懸架装置用ストッパを提供することができる。
なお、弾性体がゴムからなる場合には、剛体の内装により、弾性体を形成するゴムの加硫時間を短くでき、生産性の点でも好ましい。
請求項2の発明のように、弾性体の中心域における凹み空所に上下方向で直列となる中央箇所に剛体を配備してもよく、その剛体を、請求項3の発明のように、凹み空所の反対側に寄せて配置するとか、請求項4の発明のように、凹み空所の側に寄せて配置する手段も可能である。
請求項5の発明のように、凹み空所よりも大径となる環状のものとして剛体を設けるとか、その環状の剛体を、請求項6の発明のように、凹み空所と同等の高さレベルにて配置する手段も可能である。また、請求項7の発明のように、高さ方向で中間部分の径が最大となる略樽形の外郭形状を呈する弾性体を持つストッパも好都合である。
懸架装置用ストッパを示す縦断面図(実施形態1) 図1のストッパに荷重が作用して変形した状態を示す縦断面図 実施形態1のストッパと従来のストッパとの性能曲線を示す図表 実施形態2によるストッパの縦断面図であって、(a)は自由状態、(b)は荷重作用状態 実施形態3によるストッパの縦断面図であって、(a)は自由状態、(b)は荷重作用状態 実施形態4によるストッパの縦断面図であって、(a)は自由状態、(b)は荷重作用状態 参考従来例によるストッパの縦断面図であって、(a)は自由状態、(b)は荷重作用状態 実施形態2〜4、及び参考従来例の各ストッパの性能曲線を示す図表 鉄道車両用の懸架装置の例を示す縦断面図 従来のストッパの縦断面図であって、(a)は自由状態、(b)は荷重作用状態
以下に、本発明による懸架装置用ストッパの実施の形態を、鉄道車両に好適な空気ばねを有する懸架装置用ストッパについて、図面を参照しながら説明する。実施形態2〜4、参考従来例、実施形態1と同じ部分には同じ符号を付け、その説明は割愛する。
図9に鉄道車両用の懸架装置(以下、単に「懸架装置」と略称する)Kが示されている。この懸架装置Kは、車体側の上支持板1と、その下方に配置される中間支持部2とに亘ってゴム製のダイヤフラム3を設けて成る空気ばね部aと、中間支持部2とこれの下方に配置される台車側の下支持部4との上下間に弾性体5を介装して成る弾性機構bであるストッパAとを備えて構成されている。
上支持板1は、その中心であって縦向きの軸心Pを有する筒ボス部1eを介して鉄道車体(図示省略)に支持され、下支持部4は、その中心であって軸心Pを有する筒軸4Cを介して台車(図示省略)に支持される。
上支持板1は、上円板1a、下円板1b、有底筒部1c、上受座1d、筒ボス部1e等を有して成る円盤状のものに構成されている。上円板1a及び下円板1bは、共に上下方向視で円形を呈する鋼板であって、上下に重ねられてその中心部に筒ボス部1eが通されている。有底筒部1cは、下円板1bの下面に固着される深皿状の鋼板であり、上受座1dは、有底筒部1cの径外側において下円板1bの下面側に一体化されるリング状でゴム製のものである。
軸心Pを有する筒ボス部1eは、上下円板1a,1b及び有底筒部1cを貫通する状態で固着されている。上受座1dは、有底筒部1cの外周面には薄膜状で、かつ、下円板1bの下面内側には厚肉状に形成されるとともに径外側ほど下方に厚くなる形状(略鉢伏形状)に形成されている。有底筒部1cの下面には、ステンレス材製で円環状を呈する被滑り板6が接着等によって一体化されている。
ダイヤフラム3は、下円板1bと有底筒部1cと上受座1dとで形成される上隅角部(軸心Pに関してリング状を呈する)に圧入的に嵌合される上ビード部3a、広い面積でもって上受座1dで受け止められる円板上部3b、最も横方向に張り出す本体部3c、及び、中間支持部2に嵌合される下ビード部3dを有して形成されている。
下ビード部3dは、本体円板2Aの外周面2aと、フランジ部2Fの外周部に嵌合装着されるアタッチメントリング7とによって形成される下隅角部(軸心Pに関してリング状を呈する)に圧入的に嵌合される。つまり、自動車のタイヤとホイールとの関係のように、上支持板1と中間支持部2との双方にダイヤフラム3がボルト等の締結構造無しに嵌合装着される構造、いわゆる「セルフシール型ダイヤフラム」を持つ構造に構成されている。
中間支持部2は、外周面2a及びフランジ部2Fを有する金属製の本体円板2Aと、本体円板2Aの下面にボルト止めされる金属製の内周板2Bとを有して構成されている。フランジ部2Fの外周部に一体的に装備されるアタッチメントリング7は、内部に補強リング8を備えたゴム製のリング状部材である。本体円板2Aの上面には、フッ素樹脂等の低摩擦材で成り円環状を呈する滑り板11が一体装備されている。
下支持部4は、弾性体5が一体的に載置される載せ円板4Aと、この載せ円板4Aを内嵌状態で受止める略浅底皿状の支持円板4Bと、支持円板4Bに固着される前述の筒軸4Cとから成り、載せ円板4Aはビス9とピン10とを用いて支持円板4Bに固定されている。この下支持部4は軸心Pに関して円形を呈する部材である。
筒軸4Cには上下貫通する挿通孔4cが形成され、ゴム塊5における筒軸4C及び支持円板4Bの中心部分の上方には、挿通孔4cに連通する空間部である凹み空所12が形成されている。
弾性体5は、下支持部(ばね下側の一例)4と、詳しくは載せ円板4A及び支持円板4Bと、内周板(ばね上側の一例)2Bとのそれぞれに加硫接着される状態で、下支持部4と内周板2Bを相互に連結する状態で上下間に介装されるゴム塊で構成されている。
このゴム塊5は、下に行くに従って凸レンズ状に径が大きくなるが、下端近傍からほぼ下端に掛けては径が小さくなり、下端は再び拡がる下拡がり状を呈するとともに、上端も上拡がり状に形成されている。
つまり、弾性体5は、その高さ方向で中間部分、上下中間のやや下寄りの位置において径が最大となる略樽形、或いは半砂時計形の外郭形状を呈する状態に形成されている。
また、弾性体5には、内周板2Bの下面と載せ円板4Aの上面とのそれぞれを覆う上下の環状薄膜部5a,5bが形成されている。
ストッパAは、図1及び図9に示すように、弾性体5における下支持部4(「上支持部2Bと下支持部4との一方」の一例)への連結面の中心域に、上支持部2B(「上支持部2Bと前記下支持部4との他方」の一例)に向けて窪んだ凹み空所12が形成される構成とされている。
そして、弾性体5の内部には、軸心Pに関する中央箇所(中心位置)で、かつ、上支持部2Bに接するまで近接させた状態で、金属等の硬質部材製の円柱棒13(剛体Gの一例)が装備されている。円柱棒13は中実断面を持つ丸棒であって、その底面13aは、凹み空所12の上端から少し上に離れた位置となるように設定されている。
つまり、円柱棒13は、弾性体5の中心域における凹み空所12に上下方向で直列となる中央箇所に配備されているとともに、中央箇所における凹み空所12の反対側(上側)に寄せて配置されている。図1では円柱棒13は上支持部2Bに接触又は一体化されており、円柱棒13と凹み空所12との上下間には、上下に有る程度の長さのある弾性介装部5cが形成されている。
円柱棒13の径と弾性体5の最大径との比率は、図面上からは1:7.5になっているが、この限りではない。また、円柱棒13の上下長さと自由状態における弾性体5の上下幅との比率は、1:1.7になっているが、この限りではない。
凹み空所12は、図1に示す半球体形状のものや、図4などに示されるように、半球体形状より深く抉られたような形状、或いはその他でも良い。
図2に、下向きに大なる荷重(例:100kN負荷)が掛かって大きく弾性変形して圧縮されたストッパAを示す。この変形後では、凹み空所12が実質的に無くなっているが、その直上にある円柱棒13が支えとなり、弾性体5としての過剰な圧縮変形が規制された好ましい状態が得られている。
比較として、図10(a)に、剛体Gを持たない従来構造のストッパA’と、その圧縮変更後の状態を図10(b)にそれぞれ示す。図10に示すストッパA’においては、図1に示すストッパAと同じ部分には同じ符号を付け、その説明は割愛する。
図1,2に示す本発明によるストッパAと、図10(a),(b)に示す従来のストッパA’との荷重と変位との関係グラフを図3に示す。いずれのストッパA,A’でも、変位が60mmまでは互いに同じ変化を呈している。ところが、変位が60mmを超えると、従来品のストッパA’は引き続き穏やかに荷重が増加するのに対して、発明品のストッパAは、荷重の増加勾配がきつくなって急激に立上る変化を見せており、明らかに異なる。
この図3に示す関係グラフから分かるように、図1に示す発明品のストッパAにおいては、変位が増すほどバネ定数が大きくなる非線形特性(プログレッシブ特性とも言う)であるとともに、所定の変位量(図3では60mm)において急激に傾きが大きくなってより非線形特性が強くなる変極点の存在する特性が得られている。
故に、弾性体5によるストッパAのみであっても、懸架ストロークが少ない範囲では比較的小さいバネ定数によりソフトな乗り心地が得られながらも、大荷重が作用した場合には大きいバネ定数により、踏ん張りが効いた腰のある懸架装置が実現できている。
また、ゴム塊による弾性体5を持つストッパAは、積層ゴム構造のストッパに比べて、中間プレートが無く高さもやや大きいものが多く、水平方向変位が大きくなって水平方向のばね定数が小さい(柔らかい)傾向がある。
弾性体5に剛体Gを内装してあることにより、次の1.〜4.の作用効果を奏することができる。
1.弾性体5に内装された剛体Gの存在により、外観は従来と変わらないものとしながら、変位が増すほどばね定数が大きくなる非線形特性が得られる。
2.剛体Gが金属製の場合、弾性体5に収容されているので防錆の必要が無い。
3.弾性体5を構成するゴムの容積が、剛体Gの容積分は低減されるので、加硫に要する時間の短縮が可能になる。
4.剛体Gを上支持部2Bや載せ円板4Aに接触(又は一体化)させる構造(図1、図4、図6を参照)とした場合、加硫時に上支持部2Bや載せ円板4Aから効率良く熱を受けるので、加硫に要する時間の短縮が可能になる。
ゴム塊でなる弾性体5を有するストッパA‘(図10参照)では、その塊の構造故に加硫時間が長く掛かることがネックになっていた。剛体Gを弾性体5に収容する本発明のストッパAでは、前述の作用効果3.と4.とにより、加硫時間を短縮できて生産性が向上するという利点も得られている。
〔実施形態2〕
実施形態2によるストッパAは、図4に示すように、図1に示す円柱棒13より大径の大径円柱棒14が、上支持部2Bに寄せられた状態で内装されたものである。図4(a)は自由状態のストッパAを、図4(b)は圧縮時のストッパAをそれぞれ示す。なお、大径円柱棒14は、四角柱でも良い。
〔実施形態3〕
実施形態3によるストッパAは、図5に示すように、図4に示す大径円柱棒14を、凹み空所12側にぎりぎりまで寄せて配置した構造のものである。図5(a)は自由状態のストッパAを、図5(b)は圧縮時のストッパAをそれぞれ示す。この場合、弾性介装部5cは、大径円柱棒14と上支持部2Bとの上下間に形成されている。
〔実施形態4
実施形態4よるストッパAは、図6に示すように、剛体Gは、凹み空所12よりも大径となる環状のもの、即ち、リング体15として凹み空所12を取り囲むように、軸心Pを中心とする状態で弾性体5の下部に内装されている。リング体15は、縦断面形状が上下に矩形を呈しており、載せ円板4Aに載せ付けられて凹み空所12と同等の高さレベルに配置されている。図6(a)は自由状態のストッパAを、図6(b)は圧縮時のストッパAをそれぞれ示す。
〔参考従来例〕
剛体Gを持たない従来のストッパA’を、参考従来例として図7に示す。図10に示す従来例と基本同じであるが、高さ寸法が大きいものとなっている。図7(a)は自由状態のストッパA’を、図7(b)は圧縮時のストッパA’をそれぞれ示す。なお、図7のストッパA’に作用する圧縮荷重は、図7のものより高さ寸法の小さい図10に示す場合の圧縮荷重よりも大きい。
図8に、実施形態2〜4、及び参考従来例それぞれの変位と荷重との関係グラフを示す。この図8のグラフから、非線形特性に優れている順としては、実施形態3(図5)、実施形態2(図4)、実施形態4(図6)、参考従来例(図7)である。また、非線形特性については、実施形態3,2の構成によるもの(剛体Gを中心域に配備)が、実施形態4の構成によるもの(リング状の剛体Gを凹み空所12の周りに配備)よりも効果的であることが見て取れる。
以上説明したように、本発明による懸架装置用ストッパAにおいては、弾性体5に剛体Gを内装したことにより、とりわけ上下方向の変位を規制することができ、変位が増すに連れてばね定数が大きくなる非線形特性を、無理なく実現させることが可能である。また、剛体Gの内装により、弾性体5を形成するゴムの加硫時間を短くでき、生産性の点でも好ましい。
弾性体5内に剛体Gを設ける場所としては、上部、下部、それらの両方、がある。また、剛体Gと弾性体5とを接着するか非接着とするかは自由に選択できる。加硫接着も可能である。
剛体Gとしては、金属製、アルミ合金などの非鉄金属製、プラスチックなど種々の硬質部材の選択設定が可能である。
2B 上支持部(内周板)
4 下支持部
5 弾性体(ゴム塊)
12 凹み空所
G 剛体
A ストッパ

Claims (7)

  1. ばね上側の上支持部と、ばね下側の下支持部と、前記上支持部と前記下支持部とを相互に連結する弾性体とを備え、
    前記弾性体における前記上支持部と前記下支持部との一方への連結面の中心域に、前記上支持部と前記下支持部との他方に向けて窪んだ凹み空所が形成されている懸架装置用ストッパであって、
    前記弾性体の内部に、前記上支持部と前記下支持部とを結ぶ方向に延びる剛体が装備されている懸架装置用ストッパ。
  2. 前記剛体は、前記弾性体の中心域における前記凹み空所に上下方向で直列となる中央箇所に配備されている請求項1に記載の懸架装置用ストッパ。
  3. 前記剛体は、前記中央箇所における前記凹み空所の反対側に寄せて配置されている請求項2に記載の懸架装置用ストッパ。
  4. 前記剛体は、前記中央箇所における前記凹み空所の側に寄せて配置されている請求項2に記載の懸架装置用ストッパ。
  5. 前記剛体は、前記凹み空所よりも大径となる環状のものとして設けられている請求項1に記載の懸架装置用ストッパ。
  6. 前記剛体は、前記凹み空所と同等の高さレベルにて配置されている請求項5に記載の懸架装置用ストッパ。
  7. 前記弾性体は、その高さ方向で中間部分の径が最大となる略樽形の外郭形状を呈する状態に形成されている請求項1〜6の何れか一項に記載の懸架装置用ストッパ。
JP2015106969A 2015-05-27 2015-05-27 懸架装置用ストッパ Pending JP2016223457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106969A JP2016223457A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 懸架装置用ストッパ
EP16170110.7A EP3098472B1 (en) 2015-05-27 2016-05-18 Stopper for suspension system
CN201610356658.5A CN106184266A (zh) 2015-05-27 2016-05-26 用于悬架装置的止动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106969A JP2016223457A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 懸架装置用ストッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016223457A true JP2016223457A (ja) 2016-12-28

Family

ID=56014897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106969A Pending JP2016223457A (ja) 2015-05-27 2015-05-27 懸架装置用ストッパ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3098472B1 (ja)
JP (1) JP2016223457A (ja)
CN (1) CN106184266A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10718396B2 (en) 2018-01-26 2020-07-21 Goodrich Corporation Tunable suspension limiters for suspension arrangements
CN113602312A (zh) * 2021-07-20 2021-11-05 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 一种防止一系橡胶垫组中垂向止挡脱落的方法
CN113642113B (zh) * 2021-08-26 2023-10-03 株洲时代瑞唯减振装备有限公司 横向止挡的设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739774A (en) * 1954-01-15 1956-03-27 Barry Controls Inc Supporting device
US4754958A (en) * 1986-01-31 1988-07-05 Barry Wright Corporation Motion snubber
JP2008249098A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
CN104527694A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 株洲时代新材料科技股份有限公司 轨道交通用空气弹簧

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533506B1 (fr) * 1982-09-28 1987-06-26 Ouest Cie Support elastique antivibratoire
JP4657903B2 (ja) * 2005-10-03 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 空気バネ
JP5315198B2 (ja) * 2009-10-05 2013-10-16 東洋ゴム工業株式会社 鉄道車両用空気ばね
JP6062612B2 (ja) * 2010-06-11 2017-01-18 東洋ゴム工業株式会社 ゴム成形体の製造方法及びトランスファー成形用金型
JP5722582B2 (ja) 2010-09-28 2015-05-20 株式会社ブリヂストン 空気ばね装置
CN101975236B (zh) * 2010-10-21 2012-01-11 航天材料及工艺研究所 橡胶缓冲隔振弹性体结构
CN204309790U (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 株洲时代新材料科技股份有限公司 轨道交通用空气弹簧

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739774A (en) * 1954-01-15 1956-03-27 Barry Controls Inc Supporting device
US4754958A (en) * 1986-01-31 1988-07-05 Barry Wright Corporation Motion snubber
JP2008249098A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
CN104527694A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 株洲时代新材料科技股份有限公司 轨道交通用空气弹簧

Also Published As

Publication number Publication date
EP3098472A1 (en) 2016-11-30
EP3098472B1 (en) 2018-02-14
CN106184266A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841923B2 (ja) ストラットマウント
JP5297603B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね
US10138972B2 (en) Air spring and carriage for vehicle
JP2000161419A (ja) バンパスプリング
WO2012056863A1 (ja) 車両用空気ばねとそれを用いた台車
JP2011002000A (ja) 車両用懸架装置
JP5297602B2 (ja) 鉄道車両用懸架装置
JP2016223457A (ja) 懸架装置用ストッパ
JP4928757B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね
JP5069974B2 (ja) 車両用懸架装置
JP6374788B2 (ja) 空気ばね
JP4589567B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JP2007127168A (ja) 車両用空気ばね
JP4568206B2 (ja) まくらはり台車用空気ばね
JP2006105244A (ja) 空気ばね
JP6484442B2 (ja) 空気ばね
JP2001287641A (ja) 鉄道車両用空気バネ
JP2021071139A (ja) 空気ばね
JP4989387B2 (ja) 車両用軸ばねシステム
JP2020085139A (ja) 空気ばね
JP2008309320A (ja) 軸ばね装置
JP2019052708A (ja) 空気ばね
JP2006290105A (ja) キャスター用車輪
JP2007038742A (ja) キャスター用車輪
JP2005248972A (ja) 懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806