JP2016215433A - Cleaning device for inkjet head - Google Patents

Cleaning device for inkjet head Download PDF

Info

Publication number
JP2016215433A
JP2016215433A JP2015100730A JP2015100730A JP2016215433A JP 2016215433 A JP2016215433 A JP 2016215433A JP 2015100730 A JP2015100730 A JP 2015100730A JP 2015100730 A JP2015100730 A JP 2015100730A JP 2016215433 A JP2016215433 A JP 2016215433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
inkjet head
cleaning
shutter
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015100730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6533693B2 (en
Inventor
勝利 山辺
Katsutoshi Yamabe
勝利 山辺
英志 宮下
Eiji Miyashita
英志 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2015100730A priority Critical patent/JP6533693B2/en
Publication of JP2016215433A publication Critical patent/JP2016215433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6533693B2 publication Critical patent/JP6533693B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cleaning device for inkjet head capable of avoiding contamination due to drop of a cleaning fluid on media without increasing the weight of a carriage.SOLUTION: A cleaning device for inkjet head comprises: a maintenance member 10; a cleaning fluid tank 20; a cleaning fluid circulation path 30 for supplying the cleaning fluid of the cleaning fluid tank 20 to the maintenance member 10 from the cleaning fluid discharge port disposed on a carriage 100 which supports an inkjet head 2 and is arranged separating from the maintenance member 10; a valve 40 for controlling the circulation and stop of the cleaning fluid in the cleaning fluid circulation path 30; and a shutter 50 disposed on the carriage 100 so as to freely open or close between the cleaning fluid discharge port 30a and the maintenance member 10. The shutter 50 is closed when the circulation of the cleaning fluid in the cleaning fluid circulation path 30 is stopped by the valve 40.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、インクジェットヘッド洗浄装置に関する。   The present invention relates to an inkjet head cleaning device.

従来のインクジェットプリンタにおいて、キャリッジに搭載され、印刷データに基づいてインク滴をノズル開口から吐出するインクジェットヘッドと、装置の休止期間中においてインクジェットヘッドのノズル面を封止するキャッピング手段(メンテナンス部材)と、キャリッジに搭載され、保湿液(洗浄液)を貯留する保湿液タンク(洗浄液タンク)とを具備したインクジェットヘッド洗浄装置に関する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。このインクジェットヘッド洗浄装置は、制御手段によって、キャリッジの移動に対応して保湿液タンクから保湿液をメンテナンス部材内に滴下するものである。   In a conventional inkjet printer, an inkjet head that is mounted on a carriage and ejects ink droplets from nozzle openings based on print data; and a capping means (maintenance member) that seals the nozzle surface of the inkjet head during the rest period of the apparatus. A technique relating to an inkjet head cleaning device that is mounted on a carriage and includes a moisturizing liquid tank (cleaning liquid tank) that stores a moisturizing liquid (cleaning liquid) is known (for example, see Patent Document 1). In this inkjet head cleaning device, the moisturizing liquid is dropped into the maintenance member from the moisturizing liquid tank in response to the movement of the carriage by the control means.

特開2001−018408号公報JP 2001-018408 A

しかしながら、洗浄液タンクから吐出された洗浄液の全量がメンテナンス部材内に滴下する前にキャリッジを移動させてしまった場合、洗浄液は、メディアに滴下してメディアを汚染するおそれがある。そこで、インクジェットヘッド洗浄装置には、上記のような場合であっても、洗浄液がメディアに滴下してメディアを汚染することを回避する洗浄液の滴下回避手段が必要である。ところが、洗浄液の滴下回避手段をキャリッジに搭載すると、キャリッジは、重量が増加してしまう。このため、インクジェットヘッド洗浄装置においては、キャリッジの重量を増加せず、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避することが望まれる。   However, if the carriage is moved before the entire amount of the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid tank is dropped into the maintenance member, the cleaning liquid may drop on the medium and contaminate the medium. Therefore, even in the above case, the inkjet head cleaning apparatus needs a cleaning liquid dripping avoiding means for preventing the cleaning liquid from dripping onto the medium and contaminating the medium. However, if the means for avoiding the dropping of the cleaning liquid is mounted on the carriage, the weight of the carriage increases. For this reason, in an inkjet head cleaning device, it is desirable to avoid contamination of the cleaning liquid by dripping onto the medium without increasing the weight of the carriage.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、キャリッジの重量を増加させず、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避することができるインクジェットヘッド洗浄装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an inkjet head cleaning device that can prevent the cleaning liquid from dripping and contaminating the medium without increasing the weight of the carriage. Objective.

上記目的を達成するために、本発明に係るインクジェットヘッド洗浄装置は、インクジェットヘッドのノズル面をメンテナンスするメンテナンス部材と、洗浄液が貯留された洗浄液タンクと、前記インクジェットヘッドを支持するキャリッジ上に配設された洗浄液吐出口から前記メンテナンス部材に前記洗浄液タンクの前記洗浄液を供給する洗浄液流通路と、前記洗浄液流通路に配設され、前記洗浄液流通路における前記洗浄液の流通と停止とを制御する開閉手段と、前記キャリッジ上に、前記洗浄液吐出口と前記メンテナンス部材との間の開放と閉鎖とを自在とするよう配設されたシャッターと、を備え、前記シャッターは、前記開閉手段によって前記洗浄液流通路における前記洗浄液の流通が停止されたとき、前記閉鎖を行うものである、ことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an inkjet head cleaning device according to the present invention is provided on a maintenance member for maintaining a nozzle surface of an inkjet head, a cleaning liquid tank in which cleaning liquid is stored, and a carriage that supports the inkjet head. A cleaning liquid flow passage for supplying the cleaning liquid of the cleaning liquid tank to the maintenance member from the cleaning liquid discharge port, and an opening / closing means disposed in the cleaning liquid flow path for controlling the flow and stop of the cleaning liquid in the cleaning liquid flow path And a shutter disposed on the carriage so as to freely open and close between the cleaning liquid discharge port and the maintenance member, and the shutter is configured to open the cleaning liquid flow path by the opening / closing means. When the flow of the cleaning liquid in is stopped, the closing is performed. It is characterized in.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、開閉手段が洗浄液流通路に配設されている。インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジ上に搭載する部材を削減することができる。開閉手段が洗浄液流通路に配設されたことによって、洗浄液流通路は、開閉手段から下流側の流路が長くなるおそれがある。これにより、洗浄液は、開閉手段を閉状態とした後であっても、洗浄液流通路内に残留しているおそれがある。そこで、インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジ上に、洗浄液吐出口とメンテナンス部材との間の開放と閉鎖とを自在とするよう配設されたシャッターを備えている。このシャッターは、開閉手段によって前記洗浄液流通路における前記洗浄液の流通が停止されたとき、前記閉鎖を行う。このため、洗浄液タンクから吐出された洗浄液の全量がメンテナンス部材内に滴下する前にキャリッジを移動させてしまった場合であっても、インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液吐出口とメンテナンス部材との間がシャッターによって閉鎖されていれば、開閉手段より下流側において洗浄液流通路内に残留した洗浄液をシャッターによってキャリッジ内に留めることができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液流通路内に残留した洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避できる。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジの重量が増加することを回避し、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避できる。   In the inkjet head cleaning device, the opening / closing means is disposed in the cleaning liquid flow passage. The ink jet head cleaning apparatus can reduce the number of members mounted on the carriage. Since the opening / closing means is disposed in the cleaning liquid flow passage, the flow path downstream from the opening / closing means may be long in the cleaning liquid flow passage. Thereby, the cleaning liquid may remain in the cleaning liquid flow passage even after the opening / closing means is closed. Accordingly, the inkjet head cleaning device includes a shutter disposed on the carriage so as to freely open and close the cleaning liquid discharge port and the maintenance member. The shutter closes when the flow of the cleaning liquid in the cleaning liquid flow passage is stopped by the opening / closing means. For this reason, even if the carriage is moved before the entire amount of the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid tank is dropped into the maintenance member, the ink jet head cleaning device has a gap between the cleaning liquid discharge port and the maintenance member. If the shutter is closed by the shutter, the cleaning liquid remaining in the cleaning liquid flow path on the downstream side of the opening / closing means can be retained in the carriage by the shutter. Thereby, the inkjet head cleaning device can avoid the cleaning liquid remaining in the cleaning liquid flow path from being dropped and contaminated by the medium. As a result, the ink jet head cleaning apparatus can avoid an increase in the weight of the carriage and can prevent the cleaning liquid from dripping onto the medium and contaminating.

また、上記インクジェットヘッド洗浄装置では、前記シャッターは、一端が回動軸に軸支されたリンク部材の他端に回動自在に支持され、該リンク部材を前記回動軸を中心に回動させて前記開放と前記閉鎖とを切り替えるものであり、前記リンク部材は、前記回動に伴い中間部において折れ曲がるよう構成されている、ものとすることができる。   In the inkjet head cleaning device, the shutter is rotatably supported at the other end of a link member supported at one end by a rotation shaft, and the link member is rotated around the rotation shaft. The link member is configured to be bent at an intermediate portion with the rotation.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、リンク部材が回動に伴い中間部において折れ曲がる。このため、シャッターの開閉動作時に、シャッターおよびリンク部材の部材が可動するスペースを節減することができる。この結果、洗浄液吐出口とメンテナンス部材とを近づけて配設することができるので、洗浄液の漏洩や飛散を抑制することができる。   In the inkjet head cleaning device, the link member bends at the intermediate portion as it rotates. For this reason, at the time of opening and closing the shutter, the space in which the shutter and the member of the link member are movable can be saved. As a result, since the cleaning liquid discharge port and the maintenance member can be arranged close to each other, leakage and scattering of the cleaning liquid can be suppressed.

また、上記インクジェットヘッド洗浄装置では、前記リンク部材は、該リンク部材の前記中間部に設けられた連結軸を中心に、重力により折れ曲がりが生じるように構成されている、ものとすることができる。   Moreover, in the said inkjet head washing | cleaning apparatus, the said link member shall be comprised so that it may bend by gravity centering on the connecting shaft provided in the said intermediate part of this link member.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、リンク部材の中間部に設けられた連結軸を中心に、重力により折れ曲がりが生じるように構成されており、例えば、バネを含む付勢手段などを用いる必要がない。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置は、簡易な構成で可動時において洗浄液吐出口と接触しないように構成することができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置は、作動の信頼性を高めることができる。   The inkjet head cleaning device is configured to be bent by gravity around a connecting shaft provided at an intermediate portion of the link member, and there is no need to use a biasing means including a spring, for example. As a result, the inkjet head cleaning device can be configured with a simple configuration so as not to contact the cleaning liquid discharge port when it is movable. Thereby, the inkjet head cleaning apparatus can improve the reliability of operation.

また、上記インクジェットヘッド洗浄装置では、前記リンク部材の前記回動軸と前記連結軸との間に、駆動力により上下する動作杆が接続部において取り付けられ、該接続部は、前記回動軸寄りに設けられている、ものとすることができる。   In the inkjet head cleaning device, an operating rod that moves up and down by a driving force is attached at a connection portion between the rotation shaft and the connection shaft of the link member, and the connection portion is close to the rotation shaft. It can be provided.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、動作杆が回動軸寄りに設けられているので、動作杆の上下動が小さくとも、リンク部材の上下動を大きくすることができる。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置は、シャッターの開放、閉鎖を迅速に行うことができる。   In the inkjet head cleaning device, since the operating rod is provided closer to the rotation axis, the vertical movement of the link member can be increased even if the vertical motion of the operating rod is small. As a result, the inkjet head cleaning device can quickly open and close the shutter.

また、上記インクジェットヘッド洗浄装置では、前記洗浄液タンクは、前記洗浄液流通路において前記開閉手段より上流側に配設され、かつ、前記洗浄液吐出口より上方に位置している、ことを特徴とする。   In the ink jet head cleaning apparatus, the cleaning liquid tank is disposed upstream of the opening / closing means in the cleaning liquid flow path and is positioned above the cleaning liquid discharge port.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液タンクが洗浄液流通路において開閉手段より上流側に配設されている。インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジ上に搭載する部材を削減することができる。また、インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液タンクが洗浄液吐出口より上方に位置している。このため、インクジェットヘッド洗浄装置は、水頭差を利用して、洗浄液を洗浄液タンクから洗浄液吐出口に流通させることができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液を流通させるためにポンプなどの装置を備える必要がなくなる。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジの重量が増加することを回避することができる。   In the inkjet head cleaning apparatus, the cleaning liquid tank is disposed upstream of the opening / closing means in the cleaning liquid flow passage. The ink jet head cleaning apparatus can reduce the number of members mounted on the carriage. In the inkjet head cleaning device, the cleaning liquid tank is located above the cleaning liquid discharge port. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus can distribute the cleaning liquid from the cleaning liquid tank to the cleaning liquid discharge port by utilizing the water head difference. Thereby, the inkjet head cleaning device does not need to be provided with a device such as a pump in order to distribute the cleaning liquid. As a result, the inkjet head cleaning device can avoid an increase in the weight of the carriage.

また、上記インクジェットヘッド洗浄装置では、前記キャリッジは、前記メンテナンス部材と対向して配設され、前記洗浄液吐出口から吐出された前記洗浄液を前記メンテナンス部材に滴下する貫通孔を有し、前記シャッターは、前記洗浄液の吐出時以外は前記貫通孔を覆って、前記洗浄液吐出口と前記メンテナンス部材との間を閉鎖する、ことを特徴とする。   In the inkjet head cleaning device, the carriage is disposed to face the maintenance member, and has a through hole that drops the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge port onto the maintenance member. The through hole is covered except when the cleaning liquid is discharged, and the space between the cleaning liquid discharge port and the maintenance member is closed.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液の吐出時以外において、シャッターがキャリッジの貫通孔を覆って、洗浄液吐出口とメンテナンス部材との間を閉鎖する。このため、インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液がメンテナンス部材から貫通孔を介してメディア側に滴下することを抑制することができる。より詳しくは、貫通孔がシャッターによって閉鎖されていれば、洗浄液は、洗浄液吐出口から滴下したとしてもキャリッジ内に留めることができる。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避できる。   In the inkjet head cleaning device, the shutter covers the through-hole of the carriage and closes between the cleaning liquid discharge port and the maintenance member except when the cleaning liquid is discharged. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus can suppress the cleaning liquid from dropping from the maintenance member to the media side through the through hole. More specifically, if the through hole is closed by the shutter, the cleaning liquid can be retained in the carriage even if it drops from the cleaning liquid discharge port. As a result, the inkjet head cleaning apparatus can avoid the cleaning liquid from dripping and contaminating the medium.

また、上記インクジェットヘッド洗浄装置では、前記洗浄液吐出口は、前記洗浄液タンクから導出された導出管で構成された前記洗浄液流通路の先端である、ことを特徴とする。   In the ink jet head cleaning apparatus, the cleaning liquid discharge port is a tip of the cleaning liquid flow path constituted by a lead-out pipe led out from the cleaning liquid tank.

上記インクジェットヘッド洗浄装置は、洗浄液タンクから導出された導出管で構成された洗浄液流通路の先端が洗浄液吐出口である。このため、洗浄液流通路は、洗浄液吐出口として他の部材を備える必要がなく、簡易に構成することができる。また、キャリッジには、洗浄液流通路の一部が配設されているのみであり、他の部材を配設する必要がない。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジの重量が増加することを回避できる。   In the ink jet head cleaning apparatus, the tip of the cleaning liquid flow passage constituted by the outlet pipe led out from the cleaning liquid tank is the cleaning liquid discharge port. For this reason, the cleaning liquid flow passage does not need to include another member as a cleaning liquid discharge port, and can be simply configured. Further, only a part of the cleaning liquid flow passage is disposed on the carriage, and there is no need to dispose other members. As a result, the inkjet head cleaning device can avoid an increase in the weight of the carriage.

本発明に係るインクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジの重量を増加せず、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避することができる、という効果を奏する。   The ink jet head cleaning apparatus according to the present invention has an effect that it is possible to avoid contamination of the cleaning liquid by dripping onto the medium without increasing the weight of the carriage.

図1は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置を備えたインクジェットプリンタのキャリッジの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a carriage of an inkjet printer including an inkjet head cleaning device according to an embodiment. 図2は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置の部分拡大図であり、シャッターの閉状態を示す図である。FIG. 2 is a partially enlarged view of the inkjet head cleaning device according to the embodiment, and is a diagram illustrating a closed state of the shutter. 図3は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置の部分拡大図であり、シャッターの開状態を示す図である。FIG. 3 is a partially enlarged view of the inkjet head cleaning device according to the embodiment, and is a diagram illustrating an open state of the shutter. 図4は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置のベースプレートとシャッターの平面図である。FIG. 4 is a plan view of a base plate and a shutter of the inkjet head cleaning device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置のベースプレートとインクジェットヘッドの平面図である。FIG. 5 is a plan view of the base plate and the inkjet head of the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置における情報処理を示すフロー図である。FIG. 7 is a flowchart showing information processing in the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置における情報処理を示すフロー図である。FIG. 8 is a flowchart showing information processing in the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment.

以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same.

[実施形態]
図1は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置を備えたインクジェットプリンタのキャリッジの斜視図である。図2は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置の部分拡大図であり、シャッターの閉状態を示す図である。図3は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置の部分拡大図であり、シャッターの開状態を示す図である。図4は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置のベースプレートとシャッターの平面図である。図5は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置のベースプレートとインクジェットヘッドの平面図である。図6は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置のブロック図である。図7は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置における情報処理を示すフロー図である。図8は、実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置における情報処理を示すフロー図である。
[Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view of a carriage of an inkjet printer including an inkjet head cleaning device according to an embodiment. FIG. 2 is a partially enlarged view of the inkjet head cleaning device according to the embodiment, and is a diagram illustrating a closed state of the shutter. FIG. 3 is a partially enlarged view of the inkjet head cleaning device according to the embodiment, and is a diagram illustrating an open state of the shutter. FIG. 4 is a plan view of a base plate and a shutter of the inkjet head cleaning device according to the embodiment. FIG. 5 is a plan view of the base plate and the inkjet head of the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment. FIG. 6 is a block diagram of the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing information processing in the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment. FIG. 8 is a flowchart showing information processing in the inkjet head cleaning apparatus according to the embodiment.

本実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置1は、縦型やフラットベッド型等、種々の形式の不図示のインクジェット印刷装置(以下、インクジェットプリンタという)に適用され、インクジェットプリンタのインクジェットヘッドを洗浄するものである。   The inkjet head cleaning apparatus 1 according to the present embodiment is applied to various types of inkjet printing apparatuses (not shown) (hereinafter referred to as inkjet printers) such as a vertical type and a flat bed type, and cleans the inkjet head of the inkjet printer. It is.

以下では、便宜上、図1に示すように、互いに直交する3つの方向をそれぞれ鉛直方向(上下方向)、主走査方向および副走査方向と定義し、この定義に従い各部の構成を説明する。鉛直方向は、インクジェットプリンタの高さ方向であり、主走査方向は、キャリッジの往復動する方向であり、副走査方向は主走査方向と直交する方向である。鉛直方向における下方は、重力が作用する方向である。なお、これらの方向は、説明をわかりやすくするために便宜上定義したものであり、これらの方向によって本発明が限定されるものではない。   In the following, for convenience, as shown in FIG. 1, three directions orthogonal to each other are defined as a vertical direction (up and down direction), a main scanning direction, and a sub-scanning direction, and the configuration of each part will be described according to this definition. The vertical direction is the height direction of the inkjet printer, the main scanning direction is the direction in which the carriage reciprocates, and the sub-scanning direction is the direction orthogonal to the main scanning direction. The downward direction in the vertical direction is the direction in which gravity acts. In addition, these directions are defined for convenience in order to make the explanation easy to understand, and the present invention is not limited by these directions.

インクジェットプリンタは、図1に示すように、主として、被プリント媒体である対象物にインクを吐出するノズルが設けられたノズル面(不図示)を備えた後述するインクジェットヘッド2と、インクジェットヘッド洗浄装置1とを備えている。ここで、対象物としては記録媒体(メディア)であり、メディアは、紙に限らず、板や布帛、構造体のような種々の物品であってよい。   As shown in FIG. 1, the ink jet printer mainly includes an ink jet head 2 (described later) provided with a nozzle surface (not shown) provided with nozzles for ejecting ink onto an object that is a printing medium, and an ink jet head cleaning device. 1 is provided. Here, the object is a recording medium (media), and the medium is not limited to paper, and may be various articles such as a plate, a fabric, and a structure.

インクジェットヘッド2は、メディアにインクを吐出するものである。インクジェットヘッド2は、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)、ホワイト、および、その他の色にそれぞれ対応する複数のノズルを有する。なお、インクジェットヘッド2は、単数でも複数でもよい。このインクジェットヘッド2は、図1ないし図3に示すように、インクジェットプリンタの主走査方向に往復動する後述するキャリッジ100に配設される。インクジェットヘッド2は、図4、図5に示すように、キャリッジ100に組み付けられたベースプレート101に組み付けられている。具体的に、インクを吐出するノズルが設けられたノズル面を有するインクジェットヘッド2は、ベースプレート101を貫通するヘッド貫通孔101aに嵌め込まれて、ノズル面がベースプレート101の下面からメディア側に僅かに露出するように保持されている。インクジェットヘッド2は、キャリッジ100が主走査方向へ往復動すると、それに連動して主走査方向へ往復動する。このインクジェットヘッド2の主走査方向への往復動は、後述するコントローラ70によって制御される。   The inkjet head 2 ejects ink onto a medium. The inkjet head 2 has, for example, a plurality of nozzles corresponding respectively to cyan (C), magenta (M), yellow (Y), black (K), white, and other colors. The ink jet head 2 may be singular or plural. As shown in FIGS. 1 to 3, the ink-jet head 2 is disposed on a carriage 100 described later that reciprocates in the main scanning direction of the ink-jet printer. As shown in FIGS. 4 and 5, the inkjet head 2 is assembled to a base plate 101 assembled to the carriage 100. Specifically, an inkjet head 2 having a nozzle surface provided with nozzles for ejecting ink is fitted into a head through hole 101a that penetrates the base plate 101, and the nozzle surface is slightly exposed from the lower surface of the base plate 101 to the media side. To be held. When the carriage 100 reciprocates in the main scanning direction, the inkjet head 2 reciprocates in the main scanning direction in conjunction therewith. The reciprocation of the inkjet head 2 in the main scanning direction is controlled by a controller 70 described later.

キャリッジ100は、後述するインクジェットヘッド2を保持するものである。キャリッジ100は、インクジェットプリンタの筐体に配設されている。キャリッジ100は、モータ等を用いた駆動機構であるヘッド移動機構(不図示)によって主走査方向に移動自在に配設されている。副走査方向への移動は、メディアの移動により行われている。キャリッジ100は、図1ないし図3に示すように、ベースプレート101と、側壁102とを有している。   The carriage 100 holds an inkjet head 2 described later. The carriage 100 is disposed in the housing of the ink jet printer. The carriage 100 is arranged to be movable in the main scanning direction by a head moving mechanism (not shown) which is a driving mechanism using a motor or the like. The movement in the sub-scanning direction is performed by moving the medium. As shown in FIGS. 1 to 3, the carriage 100 includes a base plate 101 and side walls 102.

ベースプレート101は、後述するインクジェットヘッド2が組み付けられるものである。ベースプレート101は、平板で矩形状に形成されている。ベースプレート101は、長手方向が主走査方向と一致し、短手方向が副走査方向と一致している。このベースプレート101には、後述する板厚方向に貫通するヘッド貫通孔101aが配設されている。このヘッド貫通孔101aは、このインクジェットプリンタにおけるインクジェットヘッド2の数と同数が形成されている。本実施形態においては、図4、図5に示すように、ベースプレート101bに4つのヘッド貫通孔101aが形成されている。また、図5においては、4つのヘッド貫通孔101aの1つにインクジェットヘッド2が取り付けられた状態を示している。このヘッド貫通孔101aは、各々にインクジェットヘッド2が取り付けられると共に、インクジェットヘッド2によりヘッド貫通孔101aが閉鎖される。キャリッジ100は、ヘッド貫通孔101aにインクジェットヘッド2を嵌め込んで、インクを吐出するノズルが設けられたノズル面が、ベースプレート101の下面からメディア側に僅かに突出するようにインクジェットヘッド2を支持するものである。   The base plate 101 is to be assembled with an inkjet head 2 described later. The base plate 101 is a flat plate formed in a rectangular shape. The base plate 101 has a longitudinal direction that coincides with the main scanning direction and a short side direction that coincides with the sub-scanning direction. The base plate 101 is provided with a head through hole 101a penetrating in the plate thickness direction to be described later. The number of head through holes 101a is the same as the number of ink jet heads 2 in the ink jet printer. In this embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, four head through holes 101a are formed in the base plate 101b. FIG. 5 shows a state where the inkjet head 2 is attached to one of the four head through holes 101a. The head through hole 101a is attached to each of the inkjet heads 2, and the head through hole 101a is closed by the inkjet head 2. The carriage 100 fits the inkjet head 2 into the head through hole 101a and supports the inkjet head 2 so that the nozzle surface provided with the nozzle for ejecting ink slightly protrudes from the lower surface of the base plate 101 to the medium side. Is.

側壁102は、ベースプレート101の主走査方向における端部において、ベースプレート101に対して垂直に立設されている。側壁102は、主走査方向に間隔を空けて一対が配設されている。   The side wall 102 is erected vertically to the base plate 101 at the end of the base plate 101 in the main scanning direction. A pair of the side walls 102 is disposed at an interval in the main scanning direction.

貫通孔103は、後述するメンテナンス部材10と対向して配設される。貫通孔103は、ベースプレート101を板厚方向に貫通して形成されている。貫通孔103は、上下方向視において円形状に形成されている。貫通孔103は、洗浄液吐出口30aの下方に位置している。貫通孔103は、洗浄液吐出口30aの径と略同径に設定されている。貫通孔103は、洗浄液吐出口30aから滴下された洗浄液をキャリッジ100の下方に位置するメンテナンス部材10に滴下するものである。この貫通孔103は、洗浄液を滴下する場合以外、後述するシャッター50により塞がれる。このため、貫通孔103は、インク吐出時に生じた洗浄液のミストがキャリッジ内へ侵入することが確実に抑制される。   The through hole 103 is disposed to face a maintenance member 10 described later. The through hole 103 is formed through the base plate 101 in the thickness direction. The through hole 103 is formed in a circular shape when viewed in the vertical direction. The through hole 103 is located below the cleaning liquid discharge port 30a. The through-hole 103 is set to have substantially the same diameter as the diameter of the cleaning liquid discharge port 30a. The through hole 103 drops the cleaning liquid dropped from the cleaning liquid discharge port 30 a onto the maintenance member 10 positioned below the carriage 100. The through hole 103 is closed by a shutter 50 described later except when the cleaning liquid is dropped. For this reason, the through-hole 103 is reliably prevented from entering the carriage with the mist of the cleaning liquid generated during the ink ejection.

支持部材104は、ベースプレート101の主走査方向における端部に配設されている。支持部材104は、後述する洗浄液流通路30を支持するものである。支持部材104は、キャリッジ100が主走査方向に往復動しても、キャリッジ100内における洗浄液流通路30の位置ずれを抑制される。   The support member 104 is disposed at the end of the base plate 101 in the main scanning direction. The support member 104 supports a cleaning liquid flow passage 30 described later. Even if the carriage 100 reciprocates in the main scanning direction, the support member 104 can suppress the displacement of the cleaning liquid flow passage 30 in the carriage 100.

操作部110は、タッチ式の液晶パネル等で構成されている。操作部110は、ユーザによって操作されるものである。操作部110は、例えば、インクジェットヘッド2のクリーニングを実行する旨が入力される。また、操作部110は、コントローラ70(図6参照)と電気的に接続されている。これにより、操作部110は、入力された制御信号をコントローラ70に出力する。   The operation unit 110 is configured by a touch-type liquid crystal panel or the like. The operation unit 110 is operated by a user. For example, the operation unit 110 inputs that the inkjet head 2 is to be cleaned. The operation unit 110 is electrically connected to the controller 70 (see FIG. 6). As a result, the operation unit 110 outputs the input control signal to the controller 70.

メンテナンス部材10は、下方からインクジェットヘッド2のノズル面を覆い、ノズル面の清掃等のメンテナンスを行ったり、ノズルのインクが乾燥することを抑制したりするものである。メンテナンス部材10は、キャリッジ100の下方に位置するインクジェットプリンタの筐体に配設されている。このため、洗浄液タンク20は、キャリッジ100が主走査方向に移動する場合であっても、その移動に連動しては移動しない。メンテナンス部材10は、後述する洗浄液吐出口30aから滴下された洗浄液を受け止める。メンテナンス部材10は、インクジェットヘッド2のノズル面に対応した形状、大きさに形成されている。メンテナンス部材10においてノズル面を覆う対向面にはノズル面を保護するため柔軟性、吸湿性を有する保護シート(フェルトなど不織布シート)に覆われていてもよい。   The maintenance member 10 covers the nozzle surface of the inkjet head 2 from below, and performs maintenance such as cleaning of the nozzle surface or suppresses drying of the ink of the nozzle. The maintenance member 10 is disposed in the housing of the ink jet printer located below the carriage 100. For this reason, the cleaning liquid tank 20 does not move in conjunction with the movement even when the carriage 100 moves in the main scanning direction. The maintenance member 10 receives the cleaning liquid dropped from a cleaning liquid discharge port 30a described later. The maintenance member 10 is formed in a shape and size corresponding to the nozzle surface of the inkjet head 2. The opposing surface that covers the nozzle surface in the maintenance member 10 may be covered with a protective sheet (nonwoven sheet such as felt) having flexibility and hygroscopicity in order to protect the nozzle surface.

洗浄液タンク20は、洗浄液を貯留するものである。洗浄液タンク20は、キャリッジ100の上流側、かつ、後述する洗浄液吐出口30aの上方に配設されている。このため、洗浄液は、水頭差を利用して洗浄液タンク20からチューブ30bを経由して、洗浄液流通路30に到達した後、洗浄液吐出口30aへ流通される。また、洗浄液タンク20は、インクジェットプリンタの筐体に固定されている。このため、洗浄液タンク20は、キャリッジ100が主走査方向に移動する場合であっても、その移動に連動して移動せず、その位置が固定されている。洗浄液タンク20は、下側から導出管である洗浄液流通路30が導出されている。また、チューブ30bは、バルブ40が閉じた状態では、チューブ30b内の洗浄液が重力で漏洩しない程度に小さい内径となされている。   The cleaning liquid tank 20 stores the cleaning liquid. The cleaning liquid tank 20 is disposed on the upstream side of the carriage 100 and above a cleaning liquid discharge port 30a described later. For this reason, the cleaning liquid reaches the cleaning liquid flow passage 30 from the cleaning liquid tank 20 via the tube 30b using the water head difference, and then circulates to the cleaning liquid discharge port 30a. The cleaning liquid tank 20 is fixed to the casing of the ink jet printer. Therefore, even when the carriage 100 moves in the main scanning direction, the cleaning liquid tank 20 does not move in conjunction with the movement, and the position thereof is fixed. In the cleaning liquid tank 20, a cleaning liquid flow passage 30 that is a lead-out pipe is led out from the lower side. Further, the tube 30b has an inner diameter small enough that the cleaning liquid in the tube 30b does not leak due to gravity when the valve 40 is closed.

洗浄液流通路30は、洗浄液タンク20からチューブ30bを介して洗浄液吐出口30aに洗浄液を流通させるものである。洗浄液流通路30は、可撓性を有する合成樹脂材で構成されたチューブである。洗浄液流通路30においては、チューブ30bの一端が洗浄液タンク20から導出されている。洗浄液流通路30においては、チューブ30bの他端が洗浄液吐出口30aとなっている。洗浄液吐出口30aは、ベースプレート101の貫通孔103の上方に配設されている。洗浄液吐出口30aは、後述するシャッター50の本体部50bの可動範囲外において貫通孔103に近い位置に配設されている。洗浄液流通路30の他端は、支持部材104によって支持されている。チューブ30bは、可撓性を有する合成樹脂材で構成されたチューブである。チューブ30bは、バルブ40が閉じた状態では、チューブ30b内の洗浄液が重力で漏洩しない程度に小さい内径となされている。洗浄液流通路30は、他端側がキャリッジ100内に配設されている。これにより、洗浄液流通路30は、キャリッジ100の主走査方向における移動時には他端側がキャリッジ100とともに移動する。   The cleaning liquid flow passage 30 allows the cleaning liquid to flow from the cleaning liquid tank 20 to the cleaning liquid discharge port 30a through the tube 30b. The cleaning liquid flow passage 30 is a tube made of a synthetic resin material having flexibility. In the cleaning liquid flow passage 30, one end of the tube 30 b is led out from the cleaning liquid tank 20. In the cleaning liquid flow passage 30, the other end of the tube 30b serves as a cleaning liquid discharge port 30a. The cleaning liquid discharge port 30 a is disposed above the through hole 103 of the base plate 101. The cleaning liquid discharge port 30a is disposed at a position close to the through hole 103 outside the movable range of a main body 50b of the shutter 50 described later. The other end of the cleaning liquid flow passage 30 is supported by a support member 104. The tube 30b is a tube made of a synthetic resin material having flexibility. The tube 30b has an inner diameter that is small enough that the cleaning liquid in the tube 30b does not leak due to gravity when the valve 40 is closed. The other end side of the cleaning liquid flow passage 30 is disposed in the carriage 100. Accordingly, the other end side of the cleaning liquid flow passage 30 moves together with the carriage 100 when the carriage 100 moves in the main scanning direction.

バルブ(開閉手段)40は、洗浄液流通路30に配設されている。バルブ40は、その開閉によって洗浄液流通路30における洗浄液の流通と停止とを制御するものである。このバルブ40は、洗浄液流通路30において洗浄液タンク20の直下に配設されている。すなわち、バルブ40は、キャリッジ100より上流側に配設されている。バルブ40が開状態のとき、洗浄液流通路30が開放されるので、洗浄液は、洗浄液タンク20から吐出されて洗浄液流通路30を流通する。バルブ40が閉状態のとき、洗浄液流通路30が閉鎖されるので、洗浄液は、洗浄液タンク20から吐出されず洗浄液流通路30における流通が停止する。バルブ40は、開閉手段駆動部40Aを有している。開閉手段駆動部40Aは、バルブ40を開閉するための駆動力を供給するものである。より詳しくは、開閉手段駆動部40Aは、モータ等の動力源を有しており、コントローラ70からの制御信号によって作動し、駆動力を発生する。開閉手段駆動部40Aは、コントローラ70によって制御される。   The valve (opening / closing means) 40 is disposed in the cleaning liquid flow passage 30. The valve 40 controls the flow and stop of the cleaning liquid in the cleaning liquid flow passage 30 by opening and closing thereof. The valve 40 is disposed immediately below the cleaning liquid tank 20 in the cleaning liquid flow passage 30. That is, the valve 40 is disposed on the upstream side of the carriage 100. When the valve 40 is in the open state, the cleaning liquid flow path 30 is opened, so that the cleaning liquid is discharged from the cleaning liquid tank 20 and flows through the cleaning liquid flow path 30. When the valve 40 is in the closed state, the cleaning liquid flow passage 30 is closed, so that the cleaning liquid is not discharged from the cleaning liquid tank 20 and the circulation in the cleaning liquid flow passage 30 is stopped. The valve 40 has an opening / closing means driving unit 40A. The opening / closing means driving unit 40A supplies a driving force for opening and closing the valve 40. More specifically, the opening / closing means driving unit 40A has a power source such as a motor, and operates according to a control signal from the controller 70 to generate a driving force. The opening / closing means driving unit 40 </ b> A is controlled by the controller 70.

シャッター50は、キャリッジ100上において洗浄液吐出口30aの下流側に配設されている。シャッター50は、洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間の開放と閉鎖とを切り替え可能なものである。より詳しくは、シャッター50は、一端が後述する連結軸(回動軸)64bに軸支された第3リンク64を連結軸64bを中心に回動させて、ベースプレート101の貫通孔103の開放と閉鎖とを切り替えるものである。シャッター50は、後述するシャッター駆動機構60によって可動されて、貫通孔103の開放と閉鎖とを切り替える。このシャッター50は、後述する第3リンク64に対して連結軸50cを中心に重力によって折れ曲がりを生じるように構成されている部分のことをいう。このため、シャッター50は、第3リンク64とともにリンク部材として機能する。ここで、リンク部材は、回動に伴い中間部において折れ曲がるよう構成されているものである。シャッター50が貫通孔103上から移動されると、貫通孔103は、開放される。また、シャッター50が貫通孔103上に移動されて、貫通孔103を覆うと、貫通孔103は、閉鎖される。シャッター50は、ベース部50aと、本体部50bと、連結軸50cとを有する。   The shutter 50 is disposed on the carriage 100 on the downstream side of the cleaning liquid discharge port 30a. The shutter 50 can be switched between opening and closing between the cleaning liquid discharge port 30 a and the maintenance member 10. More specifically, the shutter 50 rotates the third link 64 supported at one end by a connecting shaft (rotating shaft) 64b, which will be described later, around the connecting shaft 64b, and opens the through hole 103 of the base plate 101. It switches between closing and closing. The shutter 50 is moved by a shutter drive mechanism 60 described later, and switches between opening and closing of the through hole 103. The shutter 50 refers to a portion configured to be bent by gravity around a connecting shaft 50c with respect to a third link 64 described later. For this reason, the shutter 50 functions as a link member together with the third link 64. Here, a link member is comprised so that it may bend in an intermediate part with rotation. When the shutter 50 is moved from above the through hole 103, the through hole 103 is opened. Further, when the shutter 50 is moved onto the through hole 103 to cover the through hole 103, the through hole 103 is closed. The shutter 50 includes a base portion 50a, a main body portion 50b, and a connecting shaft 50c.

ベース部50aは、平板で矩形状に形成されている。ベース部50aは、貫通孔103より大きい。ベース部50aは、シャッター50が貫通孔103を閉鎖している状態で、ベースプレート101と平行に位置する。また、ベース部50aは、シャッター50が貫通孔103を開放している状態で、持ち上げられてベースプレート101から離れて位置する。本体部50bは、ベース部50aの下側に突設されている。本体部50bは、下方に向かって凹状に湾曲した湾曲面で構成されている。本体部50bの湾曲面は、貫通孔103の周辺部分に嵌合する形状、大きさである。本体部50bは、シャッター50が貫通孔103を閉鎖している状態で、貫通孔103に嵌合する。このとき、本体部50bは、第3リンク64(リンク部材)の延在方向に位置する。また、本体部50bは、シャッター50が貫通孔103を開放している状態で、連結軸50c側が持ち上げられるとともに、副走査方向の他端部に向けて重力によって垂れ下がった姿勢で貫通孔103から離れて位置する。このとき、本体部50bは、重力により、第3リンク64の延在方向とは異なる方向に屈曲して位置する。また、本体部50bは、可動時において洗浄液吐出口30aと接触しないように構成されている。本体部50bの副走査方向における一端部には、連結軸50cが配設されている。連結軸50cは、後述するシャッター駆動機構60と連結されている。連結軸50cは、シャッター50と後述する第3リンク64とによって機能するリンク部材の中間部に配設されている。   The base part 50a is a flat plate formed in a rectangular shape. The base portion 50 a is larger than the through hole 103. The base portion 50 a is positioned in parallel with the base plate 101 in a state where the shutter 50 closes the through hole 103. Further, the base portion 50 a is lifted away from the base plate 101 with the shutter 50 opening the through hole 103. The main body 50b protrudes below the base 50a. The main body 50b is configured by a curved surface that is curved in a concave shape downward. The curved surface of the main body 50b has a shape and size that fits in the peripheral portion of the through hole 103. The main body 50 b is fitted into the through hole 103 in a state where the shutter 50 closes the through hole 103. At this time, the main body 50b is located in the extending direction of the third link 64 (link member). Further, the main body 50b is separated from the through hole 103 in a posture in which the connecting shaft 50c side is lifted while the shutter 50 opens the through hole 103 and is suspended by gravity toward the other end in the sub-scanning direction. Located. At this time, the main body 50b is positioned by bending in a direction different from the extending direction of the third link 64 due to gravity. Further, the main body 50b is configured not to contact the cleaning liquid discharge port 30a when it is movable. A connecting shaft 50c is disposed at one end of the main body 50b in the sub-scanning direction. The connecting shaft 50c is connected to a shutter driving mechanism 60 described later. The connecting shaft 50c is disposed at an intermediate portion of a link member that functions by the shutter 50 and a third link 64 described later.

シャッター駆動機構60は、シャッター50を可動して、貫通孔103の開放と閉鎖とを切り替えるものである。シャッター駆動機構60は、主として、アクチュエータ61と、第1リンク62と、第2リンク(動作杆)63と、第3リンク64とを備える。   The shutter drive mechanism 60 moves the shutter 50 and switches between opening and closing of the through hole 103. The shutter drive mechanism 60 mainly includes an actuator 61, a first link 62, a second link (operation rod) 63, and a third link 64.

アクチュエータ61は、後述する第1リンク62を上下動するための駆動力を供給するものである。より詳しくは、アクチュエータ61は、モータ等の動力源を有しており、コントローラ70からの制御信号によって作動し、駆動力を発生する。   The actuator 61 supplies a driving force for moving up and down a first link 62 described later. More specifically, the actuator 61 has a power source such as a motor, and operates according to a control signal from the controller 70 to generate a driving force.

第1リンク62は、アクチュエータ61によって上下動するものである。第1リンク62は、円柱状に形成され、その軸線方向が上下方向に延在する。第1リンク62は、アクチュエータ61から下方に延在している。第1リンク62の下端は、後述する第2リンク63の連結軸63bを介して第2リンク63の上端と連結されている。これにより、第1リンク62の上下動に連動して、第2リンク63は、上下動する。   The first link 62 is moved up and down by the actuator 61. The first link 62 is formed in a cylindrical shape, and its axial direction extends in the vertical direction. The first link 62 extends downward from the actuator 61. The lower end of the first link 62 is connected to the upper end of the second link 63 via a connecting shaft 63b of the second link 63 described later. As a result, the second link 63 moves up and down in conjunction with the up and down movement of the first link 62.

第2リンク63は、第1リンク62に連動して上下動するものである。第2リンク63は、平板を上下方向視において略コの字型に加工して形成されたものである。第2リンク63は、上下方向に延在する。第2リンク63の上端は、第1リンク62の下端と連結されている。第2リンク63の下端は、第3リンク64と連結されている。第2リンク63には、ガイド部材63aと、連結軸63bと、連結軸(接続部)63cとが配設されている。ガイド部材63aは、第2リンク63が上下動するようにガイドするものである。ガイド部材63aは、断面形状が上下方向視において略コの字型のレール状に形成されている。ガイド部材63aは、上下方向に延在する。ガイド部材63aは、略コの字型を形成する壁面によって囲われたその内側に第2リンク63を保持する。連結軸63bは、第2リンク63の上端と第1リンク62の下端とを連結するものである。連結軸63bは、第1リンク62の上下動に連動して第2リンク63を上下動させる。連結軸63cは、第2リンク63の下端と第3リンク64の中間部とを摺動自在に連結するものである。すなわち、連結軸63cは、第3リンク64を第2リンク63の下端に対して摺動自在に連結している。連結軸63cは、第2リンク63の上下動に連動して第3リンク64を摺動させる。   The second link 63 moves up and down in conjunction with the first link 62. The second link 63 is formed by processing a flat plate into a substantially U-shape when viewed in the vertical direction. The second link 63 extends in the vertical direction. The upper end of the second link 63 is connected to the lower end of the first link 62. The lower end of the second link 63 is connected to the third link 64. In the second link 63, a guide member 63a, a connecting shaft 63b, and a connecting shaft (connecting portion) 63c are disposed. The guide member 63a guides the second link 63 so as to move up and down. The guide member 63a is formed in a substantially U-shaped rail shape in cross section when viewed in the vertical direction. The guide member 63a extends in the vertical direction. The guide member 63a holds the second link 63 inside the wall surrounded by a substantially U-shaped wall. The connecting shaft 63 b connects the upper end of the second link 63 and the lower end of the first link 62. The connecting shaft 63 b moves the second link 63 up and down in conjunction with the up and down movement of the first link 62. The connecting shaft 63c connects the lower end of the second link 63 and the intermediate portion of the third link 64 in a slidable manner. That is, the connection shaft 63 c connects the third link 64 to the lower end of the second link 63 so as to be slidable. The connecting shaft 63 c slides the third link 64 in conjunction with the vertical movement of the second link 63.

第3リンク64は、第2リンク63に連動して摺動するものである。第3リンク64は、平板状に形成されている。第3リンク64は、副走査方向に延在する。第3リンク64は、一端が連結軸64bを介してキャリッジ100に回動自在に軸支され、他端に連結軸50cを介してシャッター50が揺動自在に配設されている。第3リンク64は、中間部において第2リンク63と摺動自在に連結されている。第3リンク64は、ガイド部材64aと、連結軸64bとを有する。ガイド部材64aは、第3リンク64の副走査方向における一端部を保持する。連結軸64bは、第3リンク64の副走査方向における一端とガイド部材64aとを摺動自在に連結する。すなわち、第3リンク64は、連結軸64bを軸として摺動自在である。これにより、第3リンク64は、第2リンク63の上下動に連動して、連結軸64bを軸としてベースプレート101の貫通孔103に対して摺動する。   The third link 64 slides in conjunction with the second link 63. The third link 64 is formed in a flat plate shape. The third link 64 extends in the sub scanning direction. One end of the third link 64 is pivotally supported by the carriage 100 via a connecting shaft 64b, and the shutter 50 is swingably disposed at the other end via a connecting shaft 50c. The third link 64 is slidably connected to the second link 63 at the intermediate portion. The third link 64 includes a guide member 64a and a connecting shaft 64b. The guide member 64a holds one end of the third link 64 in the sub-scanning direction. The connecting shaft 64b slidably connects one end of the third link 64 in the sub-scanning direction and the guide member 64a. That is, the third link 64 is slidable around the connecting shaft 64b. Accordingly, the third link 64 slides with respect to the through hole 103 of the base plate 101 about the connecting shaft 64b in conjunction with the vertical movement of the second link 63.

このように構成されたシャッター駆動機構60においては、コントローラ70からの制御信号によってアクチュエータ61が駆動すると第1リンク62が上下動する。また、第2リンク63は、第1リンク62に連動して上下動する。さらに、第3リンク64は、第2リンク63に連動して連結軸64bを軸として摺動する。このとき、第3リンク64の副走査方向における他端は、上下動する。これにより、第3リンク64の副走査方向における他端と連結軸50cを介して連結されているシャッター50は、貫通孔103に対して上下動する。これにより、シャッター50は、貫通孔103を開放したり閉鎖したりする。ここで、第3リンク64において、連結軸63cは、連結軸50cより連結軸64bよりに設けられている。これにより、アクチュエータ61による上下動がシャッター50に大きなストロークで伝達されるようになり、シャッター駆動機構60は、シャッター50の開閉を迅速に行うことができるように構成されている。   In the shutter drive mechanism 60 configured as described above, the first link 62 moves up and down when the actuator 61 is driven by a control signal from the controller 70. The second link 63 moves up and down in conjunction with the first link 62. Further, the third link 64 slides around the connecting shaft 64 b in conjunction with the second link 63. At this time, the other end of the third link 64 in the sub-scanning direction moves up and down. As a result, the shutter 50 connected to the other end of the third link 64 in the sub-scanning direction via the connecting shaft 50 c moves up and down with respect to the through hole 103. Thereby, the shutter 50 opens or closes the through hole 103. Here, in the third link 64, the connecting shaft 63c is provided closer to the connecting shaft 64b than the connecting shaft 50c. Thereby, the vertical movement by the actuator 61 is transmitted to the shutter 50 with a large stroke, and the shutter drive mechanism 60 is configured to be able to open and close the shutter 50 quickly.

図4に示すように、シャッター50およびシャッター駆動機構60は、上下方向視において副走査方向に一列に整列され、かつ、シャッター50の開閉動作はその一列上で鉛直方向への動作によって行われる。このため、シャッター駆動機構60は、動作時にシャッター50およびシャッター駆動機構60の部材が主走査方向にはみ出すことが抑制される。   As shown in FIG. 4, the shutter 50 and the shutter driving mechanism 60 are aligned in a line in the sub-scanning direction when viewed in the vertical direction, and the opening / closing operation of the shutter 50 is performed by an operation in the vertical direction on the line. For this reason, the shutter drive mechanism 60 is restrained from protruding the shutter 50 and the members of the shutter drive mechanism 60 in the main scanning direction during operation.

コントローラ70は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、以下のプロセスを実行するプログラムを格納したメモリを備える。また、インクジェットプリンタの各装置の駆動と停止を制御する駆動回路等も含まれる。なお、コントローラ70における演算処理を行うプログラムは、インクジェットプリンタに接続可能な記憶手段、外部のコンピュータ(インターネット空間で構築されるリソース形態を含む)等に格納されている場合がある。下記プロセス等の全ての制御は、この制御プロセスを実行するプログラムに基づいてコントローラ70により行われる。コントローラ70は、図6に示すように、操作部110、開閉駆動部40A、および、アクチュエータ61が電気的に接続されている。コントローラ70は、開閉手段駆動部40Aやアクチュエータ61のドライバ回路が含まれる。また、コントローラ70は、洗浄開始制御部71と、洗浄終了制御部72とを有する。   The controller 70 includes a CPU (Central Processing Unit) that performs arithmetic processing and a memory that stores a program that executes the following processes. Further, a drive circuit for controlling the drive and stop of each device of the ink jet printer is also included. Note that a program for performing arithmetic processing in the controller 70 may be stored in a storage unit that can be connected to an ink jet printer, an external computer (including a resource form constructed in the Internet space), or the like. All the controls such as the following processes are performed by the controller 70 based on a program for executing the control process. As shown in FIG. 6, the controller 70 is electrically connected to the operation unit 110, the opening / closing drive unit 40 </ b> A, and the actuator 61. The controller 70 includes a driver circuit for the opening / closing means driving unit 40 </ b> A and the actuator 61. Further, the controller 70 includes a cleaning start control unit 71 and a cleaning end control unit 72.

洗浄開始制御部71は、ユーザによってインクジェットヘッド2のクリーニングを実行する制御信号が操作部110を介して入力されたと判定すると以下のプログラム、タスクの処理を実行する。洗浄開始制御部71は、ヘッド移動機構を駆動してインクジェットヘッド2が搭載されたキャリッジ100をキャッピングステーションに移動する制御を行う機能を有するプログラム、タスクと、洗浄液をメンテナンス部材10に滴下する制御を行う機能を有するプログラム、タスク(洗浄液吐出処理)とを有する。ここで、キャッピングステーションは、インクジェットプリンタ100の主走査方向のメディアの印刷領域の外に配設されている。キャッピングステーションには、クリーニング時にインクジェットヘッド2が位置する。洗浄開始制御部71は、インクジェットプリンタが起動されている間、常時、操作部110からの入力を待機する。   If the cleaning start control unit 71 determines that a control signal for executing the cleaning of the inkjet head 2 is input by the user via the operation unit 110, the cleaning start control unit 71 executes the following program and task processing. The cleaning start control unit 71 has a program and a task having a function of controlling the movement of the carriage 100 on which the inkjet head 2 is mounted to the capping station by driving the head moving mechanism, and control for dropping the cleaning liquid onto the maintenance member 10. A program having a function to be performed, and a task (cleaning liquid discharge process). Here, the capping station is disposed outside the print area of the medium in the main scanning direction of the inkjet printer 100. In the capping station, the inkjet head 2 is positioned during cleaning. The cleaning start control unit 71 always waits for an input from the operation unit 110 while the inkjet printer is activated.

洗浄開始制御部71の洗浄液吐出処理は、キャリッジ100上のインクジェットヘッド2がキャッピングステーションに到達したことを検出すると、具体的に、図7のフローに基づいた処理を行う。洗浄液吐出処理においては、シャッター50を開状態とする(ステップS11)。具体的に、洗浄液吐出処理は、アクチュエータ61に対して制御信号を出力して、シャッター駆動機構60によってシャッター50を上方向に移動する。これにより、シャッター50が貫通孔103から持ち上げられて、貫通孔103は、開放される。そして、洗浄液吐出処理においては、アクチュエータ61から出力された回転角度、回転数に基づいて、シャッター50が開状態となったか否かを判定する(ステップS12)。具体的には、ステップS11においてアクチュエータ61に対して制御信号を出力してから所定時間後に、アクチュエータ61から出力された回転角度、回転数が所望の値となっているか否かで判定する。洗浄液吐出処理においては、シャッター50が開状態であると判定した場合(「YES」の場合)、開閉手段駆動部40Aに対して制御信号を出力してバルブ40を開放するように駆動する制御を行う(ステップS13)。これにより、バルブ40が開状態となると、洗浄液は、洗浄液タンク20から吐出されて洗浄液流通路30を流通して洗浄液吐出口30aから滴下されてメンテナンス部材10に滴下する。洗浄液吐出処理においては、シャッター50が開状態でないと判定した場合(「NO」の場合)は、ステップS14においてエラーを通知する。なお、この場合は、アクチュエータ61を含むシャッター駆動機構60またはシャッター50本体が故障していることが考えられる。   When the cleaning liquid discharge process of the cleaning start control unit 71 detects that the inkjet head 2 on the carriage 100 has reached the capping station, it specifically performs a process based on the flow of FIG. In the cleaning liquid discharge process, the shutter 50 is opened (step S11). Specifically, in the cleaning liquid discharge process, a control signal is output to the actuator 61, and the shutter 50 is moved upward by the shutter drive mechanism 60. Thereby, the shutter 50 is lifted from the through hole 103 and the through hole 103 is opened. In the cleaning liquid discharge process, it is determined whether or not the shutter 50 has been opened based on the rotation angle and the rotation number output from the actuator 61 (step S12). Specifically, it is determined whether or not the rotation angle and the number of rotations output from the actuator 61 are desired values after a predetermined time since the control signal is output to the actuator 61 in step S11. In the cleaning liquid discharge process, when it is determined that the shutter 50 is in the open state (in the case of “YES”), a control signal is output to the opening / closing means driving unit 40A to drive the valve 40 to open. It performs (step S13). Accordingly, when the valve 40 is opened, the cleaning liquid is discharged from the cleaning liquid tank 20, flows through the cleaning liquid flow passage 30, is dropped from the cleaning liquid discharge port 30 a, and is dropped onto the maintenance member 10. In the cleaning liquid discharge process, if it is determined that the shutter 50 is not in the open state (in the case of “NO”), an error is notified in step S14. In this case, the shutter driving mechanism 60 or the shutter 50 main body including the actuator 61 may be out of order.

洗浄終了制御部72は、ユーザによってインクジェットヘッド2のクリーニングを終了する制御信号が操作部110を介して入力されたと判定すると以下のプログラム、タスクの処理を実行する。洗浄終了制御部72は、洗浄液のメンテナンス部材10への滴下を停止する制御を行う機能を有するプログラム、タスク(洗浄液吐出停止処理)を有する。洗浄終了制御部72は、インクジェットプリンタが起動されている間、常時、操作部110からの入力を待機する。   When it is determined that the control signal for ending the cleaning of the inkjet head 2 is input by the user via the operation unit 110, the cleaning end control unit 72 executes the following program and task processing. The cleaning end control unit 72 has a program and a task (cleaning liquid discharge stop process) having a function of performing control for stopping the dropping of the cleaning liquid onto the maintenance member 10. The cleaning end control unit 72 always waits for an input from the operation unit 110 while the ink jet printer is activated.

洗浄終了制御部72の洗浄液吐出停止処理は、具体的に、図7のフローに基づいた処理を行う。洗浄液吐出停止処理においては、開閉手段駆動部40Aに対して制御信号を出力してバルブ40を閉鎖するように駆動する制御を行う(ステップS21)。これにより、バルブ40が閉状態となると、洗浄液は、洗浄液タンク20から吐出されず洗浄液流通路30における流通が停止してメンテナンス部材10への滴下が停止する。そして、洗浄液吐出停止処理においては、シャッター50を閉状態とする(ステップS22)。具体的に、洗浄液吐出停止処理は、アクチュエータ61に対して制御信号を出力して、シャッター駆動機構60によってシャッター50を下方向に移動する。これにより、貫通孔103は、シャッター50によって覆われて閉鎖される。   Specifically, the cleaning liquid discharge stopping process of the cleaning end control unit 72 is performed based on the flow of FIG. In the cleaning liquid discharge stop process, a control signal is output to the opening / closing means driving unit 40A to perform control to drive the valve 40 so as to be closed (step S21). As a result, when the valve 40 is closed, the cleaning liquid is not discharged from the cleaning liquid tank 20, and the flow in the cleaning liquid flow passage 30 is stopped and dropping on the maintenance member 10 is stopped. In the cleaning liquid discharge stop process, the shutter 50 is closed (step S22). Specifically, the cleaning liquid discharge stop process outputs a control signal to the actuator 61 and moves the shutter 50 downward by the shutter driving mechanism 60. Thereby, the through hole 103 is covered and closed by the shutter 50.

次に、インクジェットヘッド洗浄装置1の動作を説明する。   Next, the operation of the inkjet head cleaning apparatus 1 will be described.

まず、インクジェットヘッド2のクリーニングを開始する場合について説明する。ユーザは、操作部110を操作してインクジェットヘッド2のクリーニングを実行する旨を入力する。そして、操作部110は、コントローラ70に対してインクジェットヘッド2のクリーニングを実行する旨の制御信号を出力する。洗浄開始制御部71は、ヘッド移動機構に対して制御信号を出力する。ヘッド移動機構は、駆動されてキャリッジ100をキャッピングステーションに移動する。   First, the case where the cleaning of the inkjet head 2 is started will be described. The user operates the operation unit 110 to input that the inkjet head 2 is to be cleaned. Then, the operation unit 110 outputs a control signal indicating that the inkjet head 2 is to be cleaned to the controller 70. The cleaning start control unit 71 outputs a control signal to the head moving mechanism. The head moving mechanism is driven to move the carriage 100 to the capping station.

そして、洗浄開始制御部71は、キャリッジ100上のインクジェットヘッド2がキャッピングステーションに到達したことを検出すると、洗浄液吐出処理を実行する。洗浄液吐出処理においては、シャッター50を開状態として、開閉手段駆動部40Aに対して制御信号を出力してバルブ40を開放する。これにより、シャッター50が貫通孔103から持ち上げられて、貫通孔103は、開放される。また、洗浄液は、洗浄液タンク20から水頭差を利用して洗浄液流通路30内を流通する。洗浄液は、洗浄液吐出口30aからメンテナンス部材10に滴下する。このようにして、洗浄開始制御部71は、洗浄液をメンテナンス部材10に滴下する。   When the cleaning start control unit 71 detects that the inkjet head 2 on the carriage 100 has reached the capping station, the cleaning start control unit 71 executes a cleaning liquid discharge process. In the cleaning liquid discharge process, the shutter 50 is opened and a control signal is output to the opening / closing means driving unit 40A to open the valve 40. Thereby, the shutter 50 is lifted from the through hole 103 and the through hole 103 is opened. Further, the cleaning liquid flows from the cleaning liquid tank 20 through the cleaning liquid flow passage 30 by utilizing the water head difference. The cleaning liquid is dropped onto the maintenance member 10 from the cleaning liquid discharge port 30a. In this way, the cleaning start control unit 71 drops the cleaning liquid onto the maintenance member 10.

つぎに、インクジェットヘッド2のクリーニングを終了する場合について説明する。ユーザは、操作部110を操作してインクジェットヘッド2のクリーニングを終了する旨を入力する。そして、操作部110は、コントローラ70に対してインクジェットヘッド2のクリーニングを終了する旨の制御信号を出力する。   Next, a case where the cleaning of the inkjet head 2 is finished will be described. The user operates the operation unit 110 to input that the cleaning of the inkjet head 2 is finished. Then, the operation unit 110 outputs a control signal to the controller 70 to end the cleaning of the inkjet head 2.

そして、洗浄終了制御部72の洗浄液吐停止出処理においては、シャッター50を閉状態として、開閉手段駆動部40Aに対して制御信号を出力してバルブ40を閉鎖する。これにより、シャッター50が下方に下ろされて貫通孔103を覆って、貫通孔103は、閉鎖される。また、洗浄液は、洗浄液タンク20から洗浄液流通路30への吐出が停止する。このようにして、洗浄終了制御部72は、洗浄液のメンテナンス部材10への滴下を停止する。   In the cleaning liquid discharge stop / out process of the cleaning end control unit 72, the shutter 50 is closed, and a control signal is output to the opening / closing means driving unit 40A to close the valve 40. Thereby, the shutter 50 is lowered and covers the through hole 103, and the through hole 103 is closed. Further, the discharge of the cleaning liquid from the cleaning liquid tank 20 to the cleaning liquid flow passage 30 is stopped. In this manner, the cleaning end control unit 72 stops dripping the cleaning liquid onto the maintenance member 10.

以上で説明した実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置1によれば、バルブ40がキャリッジ100より上流側に配設されている。このため、インクジェットヘッド洗浄装置1は、キャリッジ100上に搭載する部材を削減することができる。バルブ40がキャリッジ100より上流側に配設されたことによって、洗浄液流通路30は、バルブ40から下流の流路が長くなる。これにより、洗浄液は、バルブ40を閉状態とした後であっても、洗浄液流通路30内に残留しているおそれがある。そこで、インクジェットヘッド洗浄装置1は、キャリッジ100上において洗浄液吐出口30aの下流側に配設され、本体部50bによって洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間の開放と閉鎖とを切り替え可能なシャッター50を備えている。この本体部50bは、バルブ40によって洗浄液が洗浄液流通路30を流通されるとき、洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間を開放する。すなわち、シャッター50は、バルブ40によって洗浄液が洗浄液流通路30を流通されるとき以外、洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間を閉鎖する。このため、洗浄液タンク20から吐出された洗浄液の全量がメンテナンス部材10内に滴下する前にキャリッジ100を移動させてしまった場合であっても、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間をシャッター50によって閉鎖されていれば、バルブ40より下流において洗浄液流通路30内に残留した洗浄液をキャリッジ100内に留めることができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液流通路30内に残留した洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避できる。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置1は、キャリッジ100の重量が増加することを回避し、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避できる。   According to the inkjet head cleaning device 1 according to the embodiment described above, the valve 40 is disposed on the upstream side of the carriage 100. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus 1 can reduce the number of members mounted on the carriage 100. Since the valve 40 is disposed on the upstream side of the carriage 100, the flow path downstream of the valve 40 in the cleaning liquid flow passage 30 becomes long. As a result, the cleaning liquid may remain in the cleaning liquid flow passage 30 even after the valve 40 is closed. Therefore, the inkjet head cleaning device 1 is disposed on the carriage 100 on the downstream side of the cleaning liquid discharge port 30a, and can be switched between opening and closing between the cleaning liquid discharge port 30a and the maintenance member 10 by the main body 50b. 50. The main body 50 b opens between the cleaning liquid discharge port 30 a and the maintenance member 10 when the cleaning liquid flows through the cleaning liquid flow passage 30 by the valve 40. That is, the shutter 50 closes between the cleaning liquid discharge port 30a and the maintenance member 10 except when the cleaning liquid flows through the cleaning liquid flow passage 30 by the valve 40. For this reason, even if the carriage 100 is moved before the entire amount of the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid tank 20 is dropped into the maintenance member 10, the inkjet head cleaning apparatus 1 is provided with the cleaning liquid discharge port 30a and the maintenance liquid. If the space between the member 10 and the member 10 is closed by the shutter 50, the cleaning liquid remaining in the cleaning liquid flow passage 30 downstream from the valve 40 can be retained in the carriage 100. Thereby, the inkjet head cleaning apparatus 1 can avoid the cleaning liquid remaining in the cleaning liquid flow passage 30 from being dropped and contaminated by the medium. As a result, the inkjet head cleaning apparatus 1 can avoid an increase in the weight of the carriage 100 and can prevent the cleaning liquid from dripping onto the medium and contaminating.

しかも、インクジェットヘッド洗浄装置1は、インクジェットヘッド2のクリーニングを終了時に、バルブ40を閉鎖して、洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間をシャッター50によって閉鎖する洗浄終了制御部72を有している。このため、インクジェットヘッド洗浄装置1は、インクジェットヘッド2のクリーニングを終了するために洗浄終了制御部72によって洗浄液のメンテナンス部材10への滴下を停止する際に、必ずシャッター50を閉状態とすることができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液がメディアに滴下して汚染することをより確実に回避できる。   In addition, the inkjet head cleaning apparatus 1 has a cleaning end control unit 72 that closes the valve 40 and closes the cleaning liquid discharge port 30a and the maintenance member 10 by the shutter 50 when the cleaning of the inkjet head 2 is completed. ing. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus 1 always closes the shutter 50 when the cleaning end controller 72 stops dripping the cleaning liquid onto the maintenance member 10 in order to end the cleaning of the inkjet head 2. it can. Thereby, the inkjet head cleaning device 1 can more reliably avoid the cleaning liquid dripping onto the medium and being contaminated.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液タンク20がキャリッジ100より上流側に配設されている。このため、インクジェットヘッド洗浄装置1は、キャリッジ100上に搭載する部材を削減することができる。また、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液タンク20が洗浄液吐出口30aより上方に位置している。このため、インクジェットヘッド洗浄装置1は、水頭差を利用して、洗浄液を洗浄液タンク20から洗浄液吐出口30aに流通させることができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液を流通させるためにポンプなどの装置を備える必要がない。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置1は、キャリッジ100の重量が増加することを回避することができる。   In the inkjet head cleaning device 1, the cleaning liquid tank 20 is disposed on the upstream side of the carriage 100. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus 1 can reduce the number of members mounted on the carriage 100. Further, in the inkjet head cleaning apparatus 1, the cleaning liquid tank 20 is located above the cleaning liquid discharge port 30a. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus 1 can distribute the cleaning liquid from the cleaning liquid tank 20 to the cleaning liquid discharge port 30a by utilizing the water head difference. Thereby, the inkjet head cleaning device 1 does not need to include a device such as a pump in order to distribute the cleaning liquid. As a result, the inkjet head cleaning device 1 can avoid an increase in the weight of the carriage 100.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液の吐出時以外において、シャッター50がキャリッジ100の貫通孔103を覆って、洗浄液吐出口30aとメンテナンス部材10との間を閉鎖する。貫通孔103は、洗浄液を滴下する場合以外において、シャッター50により塞がれている。このため、インク吐出時に生じた洗浄液のミストがキャリッジ内へ侵入することを確実に抑制することができる。より詳しくは、インクジェットヘッド洗浄装置1は、インクジェットヘッド2のクリーニングを開始するために洗浄開始制御部71によって洗浄液をメンテナンス部材10に滴下する際に、シャッター50を開状態とする。また、インクジェットヘッド洗浄装置1は、インクジェットヘッド2のクリーニングを終了するために洗浄終了制御部72によって洗浄液のメンテナンス部材10への滴下を停止する際に、必ずシャッター50を閉状態とする。このため、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液のメンテナンス部材10への滴下時以外において、洗浄液がメンテナンス部材10から貫通孔103を介してメディア側に滴下することを抑制することができる。より詳しくは、貫通孔103がシャッター50によって閉鎖されていれば、洗浄液は、洗浄液吐出口30aから滴下したとしてもキャリッジ100内に留めることができる。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液がメディアに滴下して汚染することを回避できる。   In the inkjet head cleaning device 1, the shutter 50 covers the through hole 103 of the carriage 100 and closes the cleaning liquid discharge port 30 a and the maintenance member 10 except when the cleaning liquid is discharged. The through hole 103 is closed by the shutter 50 except when the cleaning liquid is dropped. For this reason, it is possible to reliably suppress the mist of the cleaning liquid generated during ink ejection from entering the carriage. More specifically, the inkjet head cleaning device 1 opens the shutter 50 when the cleaning liquid is dropped onto the maintenance member 10 by the cleaning start control unit 71 in order to start cleaning of the inkjet head 2. In addition, the inkjet head cleaning apparatus 1 always closes the shutter 50 when the cleaning end control unit 72 stops dripping the cleaning liquid onto the maintenance member 10 in order to end the cleaning of the inkjet head 2. For this reason, the inkjet head cleaning apparatus 1 can suppress the cleaning liquid from dropping from the maintenance member 10 to the medium side through the through hole 103 except when the cleaning liquid is dropped onto the maintenance member 10. More specifically, if the through hole 103 is closed by the shutter 50, the cleaning liquid can be retained in the carriage 100 even if it drops from the cleaning liquid discharge port 30a. As a result, the inkjet head cleaning apparatus 1 can avoid the cleaning liquid from dripping onto the medium and being contaminated.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、洗浄液タンク20から導出された導出管で構成された洗浄液流通路30の先端が洗浄液吐出口30aである。このため、洗浄液流通路30は、洗浄液吐出口30aとして他の部材を備える必要がなく、簡易に構成することができる。また、キャリッジ100には、洗浄液流通路30の一部が配設されているのみであり、他の部材を配設する必要がない。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置1は、キャリッジ100の重量が増加することを回避できる。   In the inkjet head cleaning device 1, the cleaning liquid discharge port 30 a is provided at the tip of the cleaning liquid flow passage 30 constituted by a lead-out pipe led out from the cleaning liquid tank 20. For this reason, the cleaning liquid flow passage 30 does not need to include another member as the cleaning liquid discharge port 30a, and can be simply configured. Further, only a part of the cleaning liquid flow passage 30 is provided in the carriage 100, and there is no need to provide other members. As a result, the inkjet head cleaning device 1 can avoid an increase in the weight of the carriage 100.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、シャッター駆動機構60の第3リンク64において、連結軸63cが連結軸50cより連結軸64bよりに設けられている。これにより、連結軸63cの上下動が小さくとも、第3リンク64の上下動を大きくすることができる。すなわち、アクチュエータ61による上下動がシャッター50に大きなストロークで伝達されるようになり、シャッター駆動機構60は、シャッター50の開閉を迅速に行うことができる。   In the inkjet head cleaning device 1, in the third link 64 of the shutter drive mechanism 60, the connecting shaft 63c is provided from the connecting shaft 50c to the connecting shaft 64b. Thereby, even if the vertical movement of the connecting shaft 63c is small, the vertical movement of the third link 64 can be increased. That is, the vertical movement by the actuator 61 is transmitted to the shutter 50 with a large stroke, and the shutter drive mechanism 60 can quickly open and close the shutter 50.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、図4に示すように、シャッター50およびシャッター駆動機構60が上下方向視において副走査方向に一列に整列され、かつ、シャッター50の開閉動作がその一列上において鉛直方向への動作によって行われる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置1は、シャッター50の開閉動作時に、シャッター50およびシャッター駆動機構60の部材が主走査方向にはみ出すことを抑制することができる。このため、インクジェットヘッド洗浄装置は、キャリッジ100の平面方向におけるスペースを節減してシャッター50とそれを開閉するシャッター駆動機構60を設けることができる。   As shown in FIG. 4, in the inkjet head cleaning device 1, the shutter 50 and the shutter driving mechanism 60 are aligned in a line in the sub-scanning direction when viewed in the vertical direction, and the opening / closing operation of the shutter 50 is performed in the vertical direction on the line. Done by the action to. Thereby, the inkjet head cleaning apparatus 1 can suppress the members of the shutter 50 and the shutter drive mechanism 60 from protruding in the main scanning direction when the shutter 50 is opened and closed. Therefore, the inkjet head cleaning device can be provided with the shutter 50 and the shutter drive mechanism 60 that opens and closes the shutter 50 while saving the space in the plane direction of the carriage 100.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、シャッター50が貫通孔103を開放している状態で、シャッター50と第3リンク64とによって機能するリンク部材の中間部に設けられた連結軸50cを中心に、重力により折れ曲がりが生じるように構成されている。言い換えると、本体部50bが重力によって第3リンク64の延在方向とは異なる方向に位置するように構成されており、例えば、バネを含む付勢手段などを用いる必要がない。この結果、インクジェットヘッド洗浄装置1は、簡易な構成で可動時において洗浄液吐出口30aと接触しないように構成することができる。これにより、インクジェットヘッド洗浄装置1は、作動の信頼性を高めることができる。   The inkjet head cleaning device 1 has a gravity centered on a connecting shaft 50c provided at an intermediate portion of a link member that functions by the shutter 50 and the third link 64 in a state where the shutter 50 opens the through hole 103. Is configured to cause bending. In other words, the main body 50b is configured to be positioned in a direction different from the extending direction of the third link 64 by gravity, and for example, it is not necessary to use a biasing means including a spring. As a result, the inkjet head cleaning apparatus 1 can be configured with a simple configuration so as not to contact the cleaning liquid discharge port 30a when it is movable. Thereby, the inkjet head cleaning apparatus 1 can improve the reliability of operation.

上記インクジェットヘッド洗浄装置1は、シャッター50が貫通孔103を開放している状態で、リンク部材が折れ曲がることで、シャッター50が第3リンク64の延在方向とは異なる方向に連結軸50cから垂れ下がった姿勢となる。このため、シャッター50の開閉動作時に、シャッター50およびシャッター駆動機構60の部材が可動するスペースを節減することができる。この結果、洗浄液吐出口30aと貫通孔103とを近づけて配設することができるので、洗浄液の漏洩や飛散を抑制することができる。また、インクジェットヘッド洗浄装置1は、貫通孔103を小さくすることができるので、インク吐出時に生じた洗浄液のミストがキャリッジ内へ侵入することをより確実に抑制することができる。   In the inkjet head cleaning device 1, the shutter 50 hangs down from the connecting shaft 50 c in a direction different from the extending direction of the third link 64 when the link member is bent while the shutter 50 opens the through hole 103. It becomes a posture. For this reason, when the shutter 50 is opened and closed, a space in which the members of the shutter 50 and the shutter driving mechanism 60 are movable can be saved. As a result, the cleaning liquid discharge port 30a and the through-hole 103 can be disposed close to each other, so that leakage and scattering of the cleaning liquid can be suppressed. In addition, since the inkjet head cleaning device 1 can reduce the through-hole 103, it is possible to more reliably prevent the cleaning liquid mist generated during ink ejection from entering the carriage.

なお、上述した本発明の実施形態に係るインクジェットヘッド洗浄装置は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。   The inkjet head cleaning apparatus according to the above-described embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope described in the claims.

以上の説明では、洗浄開始制御部71の洗浄液吐出処理は、ステップS11においてシャッター50を開状態としてから、ステップS13においてバルブ40を開放するものとしたが、まず、バルブ40を開放してからシャッター50を開状態としてもよい。また、洗浄終了制御部72の洗浄液吐出停止処理は、ステップS21においてバルブ40を閉鎖してから、ステップS22においてシャッター50を閉状態とするものとして説明したが、まず、シャッター50を閉状態としてからバルブ40を閉鎖してもよい。   In the above description, in the cleaning liquid discharge process of the cleaning start control unit 71, the shutter 50 is opened in step S11 and then the valve 40 is opened in step S13. First, the shutter is opened after the valve 40 is opened. 50 may be open. Further, the cleaning liquid discharge stop process of the cleaning end control unit 72 has been described as closing the valve 40 in step S21 and then closing the shutter 50 in step S22. The valve 40 may be closed.

また、以上の説明では、インクジェットヘッド2のクリーニングを開始するときに洗浄開始制御部71を実行し、インクジェットヘッド2のクリーニングを終了するときに洗浄終了制御部72を実行するものとしたが、コントローラ70が洗浄開始制御部71を実行し、終了条件を満たした場合、洗浄終了制御部72を実行するようにしてもよい。ここで、終了条件とは、例えば、洗浄開始制御部71を実行してからの経過時間が所定時間以上となった場合、洗浄液の滴下量(吐出量)が所定量以上となった場合などを含む、インクジェットヘッド2のクリーニングを終了してよいと判定できる条件のことである。   In the above description, the cleaning start control unit 71 is executed when the cleaning of the inkjet head 2 is started, and the cleaning end control unit 72 is executed when the cleaning of the inkjet head 2 is ended. If 70 executes the cleaning start control unit 71 and satisfies the end condition, the cleaning end control unit 72 may be executed. Here, the end condition is, for example, when the elapsed time since the execution of the cleaning start control unit 71 is equal to or longer than a predetermined time, or when the cleaning liquid dropping amount (discharge amount) is equal to or higher than a predetermined amount. In addition, it is a condition that can determine that the cleaning of the inkjet head 2 may be finished.

また、以上の説明におけるシャッター駆動機構60の構成は、例示として示したものであり、シャッター50を開閉するものであればよく、これに限定されるものではない。   In addition, the configuration of the shutter drive mechanism 60 in the above description is shown as an example, and any configuration that opens and closes the shutter 50 may be used, and the configuration is not limited thereto.

1 インクジェットヘッド洗浄装置
2 インクジェットヘッド
10 メンテナンス部材
20 洗浄液タンク
30 洗浄液流通路
30a 洗浄液吐出口
40 バルブ(開閉手段)
50 シャッター
50c 連結軸
60 シャッター駆動機構
63 第2リンク(動作杆)
63c 連結軸(接続部)
64 第3リンク(リンク部材)
64b 連結軸(回動軸)
70 コントローラ
100 キャリッジ
101 ベースプレート
103 貫通孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet head cleaning apparatus 2 Inkjet head 10 Maintenance member 20 Cleaning liquid tank 30 Cleaning liquid flow path 30a Cleaning liquid discharge port 40 Valve (opening / closing means)
50 Shutter 50c Connecting shaft 60 Shutter drive mechanism 63 Second link (operation rod)
63c Connecting shaft (connection part)
64 Third link (link member)
64b connecting shaft (rotating shaft)
70 Controller 100 Carriage 101 Base plate 103 Through hole

Claims (7)

インクジェットヘッドのノズル面をメンテナンスするメンテナンス部材と、
洗浄液が貯留された洗浄液タンクと、
前記インクジェットヘッドを支持するキャリッジ上に配設された洗浄液吐出口から前記メンテナンス部材に前記洗浄液タンクの前記洗浄液を供給する洗浄液流通路と、
前記洗浄液流通路に配設され、前記洗浄液流通路における前記洗浄液の流通と停止とを制御する開閉手段と、
前記キャリッジ上に、前記洗浄液吐出口と前記メンテナンス部材との間の開放と閉鎖とを自在とするよう配設されたシャッターと、
を備え、
前記シャッターは、前記開閉手段によって前記洗浄液流通路における前記洗浄液の流通が停止されたとき、前記閉鎖を行うものである、
ことを特徴とするインクジェットヘッド洗浄装置。
A maintenance member for maintaining the nozzle surface of the inkjet head;
A cleaning liquid tank in which the cleaning liquid is stored;
A cleaning liquid flow passage for supplying the cleaning liquid in the cleaning liquid tank to the maintenance member from a cleaning liquid discharge port disposed on a carriage supporting the inkjet head;
An opening / closing means disposed in the cleaning liquid flow path for controlling the flow and stop of the cleaning liquid in the cleaning liquid flow path;
A shutter disposed on the carriage so as to freely open and close between the cleaning liquid discharge port and the maintenance member;
With
The shutter closes when the flow of the cleaning liquid in the cleaning liquid flow passage is stopped by the opening / closing means.
An inkjet head cleaning device.
前記シャッターは、一端が回動軸に軸支されたリンク部材の他端に回動自在に支持され、該リンク部材を前記回動軸を中心に回動させて前記開放と前記閉鎖とを切り替えるものであり、
前記リンク部材は、前記回動に伴い中間部において折れ曲がるよう構成されている、
請求項1に記載のインクジェットヘッド洗浄装置。
One end of the shutter is rotatably supported by the other end of a link member pivotally supported by a rotation shaft, and the link member is rotated about the rotation shaft to switch between the opening and the closing. Is,
The link member is configured to bend at an intermediate portion with the rotation,
The inkjet head cleaning apparatus according to claim 1.
前記リンク部材は、該リンク部材の前記中間部に設けられた連結軸を中心に、重力により折れ曲がりが生じるように構成されている、
請求項2に記載のインクジェットヘッド洗浄装置。
The link member is configured to be bent by gravity around a connecting shaft provided at the intermediate portion of the link member.
The inkjet head cleaning apparatus according to claim 2.
前記リンク部材の前記回動軸と前記連結軸との間に、駆動力により上下する動作杆が接続部において取り付けられ、該接続部は、前記回動軸寄りに設けられている、
請求項2または3に記載のインクジェットヘッド洗浄装置。
An operating rod that moves up and down by a driving force is attached at a connecting portion between the rotating shaft and the connecting shaft of the link member, and the connecting portion is provided closer to the rotating shaft.
The inkjet head cleaning device according to claim 2.
前記洗浄液タンクは、前記洗浄液流通路において前記開閉手段より上流側に配設され、かつ、前記洗浄液吐出口より上方に位置している、
請求項1から4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド洗浄装置。
The cleaning liquid tank is disposed on the upstream side of the opening / closing means in the cleaning liquid flow passage, and is positioned above the cleaning liquid discharge port.
The inkjet head cleaning device according to any one of claims 1 to 4.
前記キャリッジは、前記メンテナンス部材と対向して配設され、前記洗浄液吐出口から吐出された前記洗浄液を前記メンテナンス部材に滴下する貫通孔を有し、
前記シャッターは、前記洗浄液の吐出時以外は前記貫通孔を覆って、前記洗浄液吐出口と前記メンテナンス部材との間を閉鎖する、
請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド洗浄装置。
The carriage is disposed to face the maintenance member, and has a through hole for dropping the cleaning liquid discharged from the cleaning liquid discharge port onto the maintenance member.
The shutter covers the through hole except when the cleaning liquid is discharged, and closes between the cleaning liquid discharge port and the maintenance member.
The inkjet head cleaning device according to any one of claims 1 to 5.
前記洗浄液吐出口は、前記洗浄液タンクから導出された導出管で構成された前記洗浄液流通路の先端である、
請求項1から6のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド洗浄装置。
The cleaning liquid discharge port is a front end of the cleaning liquid flow path constituted by a lead-out pipe led out from the cleaning liquid tank.
The inkjet head cleaning device according to any one of claims 1 to 6.
JP2015100730A 2015-05-18 2015-05-18 Ink jet head cleaning device Active JP6533693B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100730A JP6533693B2 (en) 2015-05-18 2015-05-18 Ink jet head cleaning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100730A JP6533693B2 (en) 2015-05-18 2015-05-18 Ink jet head cleaning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215433A true JP2016215433A (en) 2016-12-22
JP6533693B2 JP6533693B2 (en) 2019-06-19

Family

ID=57580041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015100730A Active JP6533693B2 (en) 2015-05-18 2015-05-18 Ink jet head cleaning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6533693B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043293A (en) * 1998-07-31 2000-02-15 Canon Inc Method and apparatus for forming image
JP2002220114A (en) * 2001-01-25 2002-08-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate treatment device
US20050264620A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Videojet Technologies Inc. Autopurge printing system
JP2014205330A (en) * 2013-04-16 2014-10-30 ローランドディー.ジー.株式会社 Cleaning liquid supply mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043293A (en) * 1998-07-31 2000-02-15 Canon Inc Method and apparatus for forming image
JP2002220114A (en) * 2001-01-25 2002-08-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Substrate treatment device
US20050264620A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Videojet Technologies Inc. Autopurge printing system
JP2014205330A (en) * 2013-04-16 2014-10-30 ローランドディー.ジー.株式会社 Cleaning liquid supply mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP6533693B2 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10252533B2 (en) Printing apparatus
US8827419B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP6535667B2 (en) Head cleaning device and ink jet printer
JP2008302693A (en) Nozzle chip cleaning apparatus of inkjet printer, inkjet printer with the same, and cleaning method thereof
US8485636B2 (en) Maintenance method for liquid jetting apparatus and liquid jetting apparatus
JP5332887B2 (en) Fluid ejection device
JP7318313B2 (en) image forming device
JP2010120294A (en) Liquid jet apparatus
JP6102611B2 (en) Liquid ejecting apparatus and wiping method
JP2016215433A (en) Cleaning device for inkjet head
JP2004114686A (en) Fluid containment system
JP2007230006A (en) Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
JP2008137207A (en) Droplet discharge device
JP5056244B2 (en) Liquid ejector
JP2007111932A (en) Liquid jetting apparatus and its maintenance method
JP4645172B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording head cleaning method
JP7290620B2 (en) inkjet printer
JP2014193555A (en) Switching valve unit for backwash, liquid jet head and liquid jet device
JP2018083342A (en) Inkjet printer
WO2024062700A1 (en) Printing device
JP7252006B2 (en) Computer program for fault detection in ink supply systems, inkjet printers and pumps
JP2011051272A (en) Carriage and recorder
JP2007090715A (en) Liquid ejecting device and its maintenance unit
US8651636B2 (en) Liquid droplet ejection apparatus
JP2024031291A (en) inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250