JP2016201585A - 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201585A
JP2016201585A JP2015078251A JP2015078251A JP2016201585A JP 2016201585 A JP2016201585 A JP 2016201585A JP 2015078251 A JP2015078251 A JP 2015078251A JP 2015078251 A JP2015078251 A JP 2015078251A JP 2016201585 A JP2016201585 A JP 2016201585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
image
images
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015078251A
Other languages
English (en)
Inventor
昌俊 小柴
Masatoshi Koshiba
昌俊 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Socionext Inc
Original Assignee
Socionext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Socionext Inc filed Critical Socionext Inc
Priority to JP2015078251A priority Critical patent/JP2016201585A/ja
Publication of JP2016201585A publication Critical patent/JP2016201585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 生成される合成画像に応じて記憶装置に記憶されるデータ量の増加を回避することを目的とする。【解決手段】 複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部と、複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出する算出部と、保持部に保持された複数の画像のうち、画素情報が示す画素を保持部から記憶部に転送する制御部と、記憶部に転送された画素を合成して、指定された範囲を示す合成画像を生成する合成部とを有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理装置の制御方法に関する。
自動車に設置された複数のカメラで撮影された複数の画像を合成して、自動車の周囲の状況を示す合成画像を生成する画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この種の画像処理装置では、記憶装置は、各カメラにより撮影された画像のうち合成画像の生成に使用する画素を示す合成情報を予め記憶する。そして、画像処理装置は、合成情報が示す画素を複数のカメラから記憶装置に転送する。これにより、合成画像に用いられない画素が複数のカメラから記憶装置に転送されず、記憶装置に記憶されるデータ量が削減される。
特開2002−302001号公報
合成画像の生成に使用する画素が合成情報で指定される画像処理装置では、合成画像で表示される範囲を変更する度に新たな合成情報を外部の装置から取得するため、手間がかかる。なお、新たな合成情報取得せずに合成画像で表示される範囲を変更する構成では、合成情報が示す画素以外の画素が、合成情報が示す画素とともに記憶装置に転送される場合がある。この場合、記憶装置に転送されるデータ量が増大する。
一つの側面では、本発明が開示する画像処理装置および画像処理装置の制御方法は、生成される合成画像に応じて記憶装置に転送されるデータ量を削減することを目的とする。
一つの観点の画像処理装置は、複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部と、複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出する算出部と、保持部に保持された複数の画像のうち、画素情報が示す画素を保持部から記憶部に転送する制御部と、記憶部に転送された画素を合成して、指定された範囲を示す合成画像を生成する合成部とを有する。
別の観点の画像処理装置の制御方法は、複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部を含む画像処理装置の制御方法において、複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出し、保持部に保持された複数の画像のうち、画素情報が示す画素を保持部から記憶部に転送し、記憶部に転送された画素を合成して、指定された範囲を示す合成画像を生成する。
本発明が開示する画像処理装置および画像処理装置の制御方法は、生成される合成画像に応じて記憶装置に転送されるデータ量を削減することができる。
画像処理装置および画像処理装置の制御方法の一実施形態を示す図である。 画像処理装置および画像処理装置の制御方法の別の実施形態を示す図である。 図2に示したカメラの配置の一例を示す図である。 図2に示したカメラにより撮影された画像を用いて生成された合成画像の一例を示す図である。 図4(a)に示した合成画像における画素情報の一例を示す図である。 図4(b)に示した合成画像における画素情報の一例を示す図である。 図2に示したカメラから受信する画像の一例を示す図である。 図2に示した画像処理装置における画像処理の一例を示す図である。 図1および図2に示した画像処理装置のハードウェアの一例を示す図である。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。
図1は、画像処理装置および画像処理装置の制御方法の一実施形態を示す。
図1に示した画像処理装置100は、記憶部50と複数のカメラ60とに接続される。画像処理装置100は、各カメラ60により撮影された画像を受信する。画像処理装置100は、受信した画像の少なくとも一部を記憶部50に転送する。記憶部50は、画像処理装置100から転送される画像を格納する記憶領域を有する。画像処理装置100の機能が、プログラムにより実現される場合、記憶部50には、プログラムが格納されてもよい。また、記憶部50は、画像処理装置100内に配置されてもよい。
画像処理装置100は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置を含むコンピュータ装置により実現される。画像処理装置100は、自動車等の移動体に搭載され、移動体に設置されたカメラ60により撮影される複数の画像を合成し、合成画像を生成する。例えば、画像処理装置100は、保持部10、算出部20、制御部30および合成部40を有する。
保持部10は、カメラ60の各々から出力される画像を取得し、取得した画像を保持する。
算出部20は、複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出する。算出部20は、例えば、生成する合成画像が1つの仮想のカメラで撮影される場合に、仮想のカメラが配置される位置、仮想のカメラのレンズが向く方向、レンズの焦点距離等を示す指定情報を、画像処理装置100に接続されたタッチパネル等の入力装置から受ける。そして、算出部20は、受けた指定情報に基づいて、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像の各々について算出する。
制御部30は、保持部10に保持された複数の画像のうち、算出部20が算出した画素情報が示す画素を保持部10から記憶部50に転送する。合成部40は、記憶部50に転送された画素を合成して、指定された範囲を示す合成画像を生成する。
画像処理装置100は、生成した合成画像を記憶部50に格納してもよく、画像処理装置100に接続された液晶ディスプレイ等のモニタに出力してもよい。
以上、図1に示した実施形態では、画像処理装置100は、複数の画像を組み合わせて表示される表示範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出し、算出した画素情報が示す画素を保持部10から記憶部50に転送する。このように、保持部10から記憶部50に転送される画素の数は、生成する合成画像に応じて調整される。この結果、保持部10から記憶部50に転送されるデータ量を削減することができる。
また、画像処理装置100は、生成する合成画像に応じた画素情報を算出する。これにより、記憶部50は、生成する合成画像に応じた画素情報を予め記憶することなく記憶するデータ量の増加を回避することができる。
図2は、画像処理装置および画像処理装置の制御方法の別の実施形態を示す。
図2に示した画像処理装置100aは、CPU等の演算処理装置を含むコンピュータ装置である。画像処理装置100aは、4つのカメラ200(200a、200b、200c、200d)に接続される。画像処理装置100aは、各カメラ200により撮影された画像を受信する。また、画像処理装置100aは、出力装置300に接続され、生成された合成画像等を出力装置300に出力する。画像処理装置100aは、入力装置400に接続され、入力装置400を介してユーザから指示を受ける。例えば、画像処理装置100a、カメラ200、出力装置300および入力装置400は、自動車等の移動体に搭載される。
カメラ200a、200b、200c、200dは、例えば、搭載された移動体の周囲を撮影する。カメラ200a、200b、200c、200dは、撮影により得られた画像を画像処理装置100aに出力する。カメラ200の配置については、図3で説明する。
出力装置300は、液晶ディスプレイ等のモニタであり、画像処理装置100aから合成画像等を含むデータを受信し、受信したデータを表示する。
入力装置400は、キーボード、タッチパネルあるいはジョイスティック等を含み、ユーザからの指示を受ける。例えば、入力装置400は、画像処理装置100aが生成する合成画像が1つの仮想のカメラで撮影される場合における、仮想のカメラが配置される位置、仮想のカメラのレンズが向く方向、レンズの焦点距離等を示す指定情報を、ユーザの入力操作により受ける。入力装置400は、受けた指定情報を画像処理装置100aに出力する。なお、仮想のカメラが配置される位置は、例えば、合成画像で表示させるユーザの視点の位置を示し、XYZ座標等の3次元座標で指示される。仮想のカメラのレンズが向く方向は、例えば、合成画像で表示させるユーザの視線方向を示し、XYZ座標等の3次元ベクトルで指示される。レンズの焦点距離は、例えば、合成画像で表示させる範囲を拡大あるいは縮小を示し、拡大率あるいは縮小率等の数値で指示される。以下、仮想のカメラが配置される位置は、“視点の位置”とも称され、仮想のカメラのレンズが向けられる方向は、“視線方向”とも称される。
画像処理装置100aは、IF(Interface)部110a、110b、110c、110dおよびFIFO(First In First Out)120a、120b、120c、120dを有する。画像処理装置100aは、記憶部130、算出部140、制御部150および合成部160を有する。
IF部110(110a、110b、110c、110d)は、カメラ200に接続され、カメラ200により撮影された画像を受信する。IF部110は、カメラ200から受信した画像をFIFO120(120a、120b、120c、120d)に出力する。
FIFO120は、バッファ等であり、カメラ200から受信した画像を保持する。例えば、FIFO120は、カメラ200から画像の開始を示す同期信号を受信した場合、同期信号に続いて受信した画像の1番目の画素から順次に保持する。
記憶部130は、RAM(Random Access Memory)等であり、FIFO120から転送される画像を格納する記憶領域を有する。画像処理装置100aの機能が、プログラムにより実現される場合、プログラムが記憶部130に格納されてもよい。なお、記憶部130は、画像処理装置100aの外部に配置されてもよい。
算出部140は、各カメラ200で撮影された画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出する。算出部140は、例えば、生成する合成画像が1つの仮想のカメラで撮影される場合における、視点の位置、視線方向、レンズの焦点距離等を示す指定情報を入力装置400から受ける。算出部140は、視点の位置、視線方向、レンズの焦点距離等により指定される範囲を、指定情報に基づいて算出し、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報をカメラ200により撮影された画像の各々について算出する。算出部140の動作については、図4、図5および図6で説明する。
制御部150は、各FIFO120に保持された画像のうち、算出部140が算出した画素情報が示す画素をFIFO120から記憶部130に転送する。また、制御部150は、画素情報が示す画素以外の画素をFIFO120から記憶部130に転送せず、FIFO120で削除する。制御部150の動作については、図6で説明する。
合成部160は、記憶部130に転送された画素を合成して、指定された範囲を示す合成画像を生成する。合成部160は、合成画像を出力装置300に出力する。
図3は、図2に示したカメラ200の配置の一例を示す。例えば、カメラ200は、魚眼レンズ等のレンズを有し、点線で示した範囲(以下、“視野”とも称する)の被写体を撮影する。図3に示すように、カメラ200a、200b、200c、200dは、互いに隣接するカメラ200の視野の一部が互いに重なるように、自動車VC等の移動体の周囲に配置される。例えば、カメラ200aは自動車VCの前面に、カメラ200bは自動車VCの左側面に、カメラ200cは右側面に、カメラ200dは自動車VCの後面にそれぞれ配置される。画像処理装置100aは、200a、200b、200c、200dにより撮影された画像を組み合わせることで、網掛けで示した撮影範囲(自動車VCの周囲を含む撮影範囲)を得る。
なお、カメラ200a、200b、200c、200dは、自動車VCの四隅等に配置されてもよい。また、4つ以外の複数のカメラ200が、自動車VCに配置されてもよい。
図4は、図2に示したカメラ200により撮影された画像を用いて生成された合成画像の一例を示す。図4(a)は、自動車VCの真上に位置する視点から見下ろす視線方向の合成画像CI1を示す。合成画像CI1は、カメラ200aが撮影した画像IMGaと、カメラ200bが撮影した画像IMGbと、カメラ200cが撮影した画像IMGcと、カメラ200dが撮影した画像IMGdとを用いて生成される。なお、画像IVCは、設定された視点から視線方向に自動車VCを見た場合の画像である。例えば、合成部160は、3次元のコンピュータグラフィックス等の画像処理に基づいて、画像IVCを生成する。
図4(b)は、自動車VCの正面に位置する視点から自動車VCを見る視線方向の合成画像CI2を示す。合成画像CI2は、カメラ200bが撮影した画像IMGbと、カメラ200cが撮影した画像IMGcと、カメラ200dが撮影した画像IMGdとを用いて合成される。なお、合成画像CI2では、視点が自動車VCの正面に位置し視線が自動車VCの方向のため、カメラ200aが撮影した画像IMGaの画素は用いられない。
図5は、図4(a)に示した合成画像CI1における画素情報の一例を示す。図5は、カメラ200aが撮影した画像IMGaを自動車VCの正面に配置される矩形で示し、カメラ200bが撮影した画像IMGbを自動車VCの左側に配置した矩形で示す。図5は、カメラ200cが撮影した画像IMGcを自動車VCの右側に配置した矩形で示し、カメラ200dが撮影した画像IMGdを自動車VCの後に配置した矩形で示す。図5に示した各画像IMG(IMGa、IMGb、IMGc、IMGd)の白色(網掛けされていない)の領域は、図4(a)に示した合成画像CI1を生成するために、指定情報で指定された範囲を示す。
例えば、算出部140は、入力装置400から受けた指定情報(視点の位置、視線方向およびレンズの焦点距離等を含む指定情報)に基づいて、生成する合成画像CI1における指定された範囲(白色の領域)を算出する。算出部140は、指定された範囲に含まれる各画像IMGの画素を特定する。そして、算出部140は、各画像IMGにおいて特定した画素を示す画素情報を制御部150および合成部160に出力する。
図6は、図4(b)に示した合成画像CI2における画素情報の一例を示す。画像IMGa、IMGb、IMGc、IMGdの配置は、図5と同様である。図6に示した各画像IMGにおける白色の領域は、図4(b)に示した合成画像CI2を生成するために、指定情報で指定された範囲を示す。算出部140は、入力装置400から受けた指定情報(視点の位置、視線方向およびレンズの焦点距離等を含む指定情報)に基づいて、生成する合成画像CI2における指定された範囲(白色の領域)を算出する。算出部140は、指定された範囲に含まれる各画像IMGにおける画素を特定する。そして、算出部140は、各画像IMGにおいて特定した画素を示す画素情報を制御部150および合成部160に出力する。なお、合成画像CI2では、画像IMGaの画素は用いられないため、画像IMGa全体が網掛けされる。
図7は、図2に示したカメラ200から受信する画像IMGの一例を示す。図7(a)は、IF部110を介してカメラ200から受信する画像IMGを含む信号を示す。図7(a)に示した画像IMGを含む信号は、画像IMGの開始を示す同期信号SSと、k個の画素P1、P2、・・・Pkとを有する。そして、画像IMG含む信号は、同期信号SSを先頭にカメラ200から順次に送信される。なお、kの値は受信する画像IMGの画素数を示す。また、kの値は画像IMG(すなわちカメラ200)ごとに異なってもよい。
図7(b)は、図7(a)に示した画像IMGのうち、画素情報に基づく制御部150の制御により、FIFO120に保持される画素を示す。例えば、画素情報において、画像IMGのうち指定された範囲に含まれる画素が画素P1、P2、P101、・・・Pkの場合、制御部150は、画素P1、P2、P101、・・・PkをFIFO120に選択させる。制御部150は、選択させた画素P1、P2、P101、・・・Pkを、FIFO120に記憶領域を詰めて保持させる。また、制御部150は、同期信号SSと画素情報が示す画素以外の画素P3、・・・P100とをFIFO120に削除させる。制御部150は、FIFO120に保持された画素P1、P2、P101、・・・Pkを記憶部130に転送する。
これにより、FIFO120に保持される画素の数を削減でき、FIFO120の記憶領域を効率良く使用することができる。また、FIFO120から記憶部130に転送されるデータ量を削減することができる。
なお、制御部150は、削除する画素の記憶領域に空のデータをFIFO120に格納させ、空のデータが格納された画素をFIFO120から記憶部130に転送させないようにしてもよい。また、FIFO120は、画像IMGの全ての画素を保持してもよい。この場合、制御部150は、画素情報が示す画素を選択して記憶部130に転送する。例えば、FIFO120は、画像IMGの全ての画素を保持し、保持した画素を記憶部130に転送する転送処理を実行し、制御部150は、画素情報が示す画素以外の画素に対する転送処理を無効にしてもよい。
図8は、図2に示した画像処理装置100aにおける画像処理の一例を示す。図8に示したステップS100からステップS160の処理は、画像処理装置100aのCPUが画像処理プログラムを実行することにより実現される。すなわち、図8は、画像処理装置の制御方法の別の実施形態を示す。なお、図8に示した処理は、画像処理装置100aに搭載されるハードウェアにより実行されてもよい。この場合、図2に示した算出部140、制御部150および合成部160は、画像処理装置100a内に配置される回路により実現される。
ステップS100では、算出部140は、視点の位置、視線方向およびレンズの焦点距離等を含む指定情報を、入力装置400を介して取得する。すなわち、合成画像で表示される範囲は、指定情報により指示される。
ステップS110では、算出部140は、ステップS100で取得した指定情報で指定された範囲(合成画像で表示される範囲)を算出する。
ステップS120では、算出部140は、ステップS110で算出された範囲(指定情報で指定された範囲)に含まれる各画像IMGa、IMGb、IMGc、IMGdの画素を特定する。
ステップS130では、算出部140は、ステップS120で特定された各画像IMGの画素を示す画素情報を制御部150および合成部160に出力する。
ステップS140では、制御部150は、カメラ200から受ける画像のうち、ステップS130で受信した画素情報が示す画素をFIFO120に保持させる。
ステップS150では、制御部150は、ステップS140で保持された画素情報が示す画素をFIFO120から記憶部130に転送する。すなわち、制御部150は、画素情報が示す画素をFIFO120から記憶部130に転送する。
ステップS160では、合成部160は、ステップS150で記憶部130に転送された画素を用いて、指定された範囲を示す画像(合成画像)を生成する。合成部160は、生成した合成画像を出力装置300に出力する。
そして、画像処理装置100aは、処理を終了する。なお、図8に示した処理は、画像処理装置100aが、入力装置400を介して指定情報を受ける度に実行されるのがよい。
以上、図2から図8に示した実施形態では、画像処理装置100aは、複数の画像を組み合わせて表示される表示範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、複数の画像から算出する。画像処理装置100aは、算出した画素情報が示す画素をFIFO120から記憶部130に転送する。このように、FIFO120から記憶部130に転送される画素の数は、生成する合成画像に応じて調整される。この結果、FIFO120から記憶部130に転送されるデータ量を削減することができる。
また、画像処理装置100aは、受けた指定情報に基づいて生成する合成画像に応じた画素情報を算出する。これにより、記憶部130は、生成する合成画像に応じた画素情報を予め記憶することなく記憶するデータ量の増加を回避することができる。
図9は、図1および図2に示した画像処理装置100、100aのハードウェアの一例を示す。図1および図2で説明した要素と同一または同様の機能を有する要素については、同一または同様の符号を付し、これらについては、詳細な説明を省略する。
コンピュータ装置500は、プロセッサ510、複数のバッファ520、複数のカメラIF(Interface)530、メモリ540および入出力IF550を有する。図9に示したプロセッサ510、バッファ520、メモリ540および入出力IF550は、バスBUSを介して互いに接続される。
複数のカメラIF530は、有線あるいは無線で複数のカメラ600にそれぞれ接続される。これにより、コンピュータ装置500は、カメラIF530を介して、カメラ600が撮影した画像を受信する。また、コンピュータ装置500は、入出力IF550を介して、有線あるいは無線で出力装置300および入力装置400に接続される。
バッファ520は、カメラIF530を介して、カメラ600により受信した画像を保持する。バッファ520は、保持した画素を、プロセッサ510の制御に基づきバスBUSを介してメモリ540に転送する。
メモリ540は、バッファ520から転送される画素を記憶する。また、メモリ540は、コンピュータ装置500のオペレーティングシステムと、プロセッサ510が合成画像を生成する画像処理を実行するためのアプリケーションプログラム等とを格納する。
なお、画像処理を実行するためのアプリケーションプログラムは、例えば、CD(Compact Disc)あるいはDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクに記録して頒布することができる。また、コンピュータ装置500は、コンピュータ装置500に含まれるネットワークIFを介して、ネットワークを通じて画像処理を実行するためのアプリケーションプログラムをダウンロードし、メモリ540に格納してもよい。
プロセッサ510は、メモリ540に格納された画像処理のアプリケーションプログラムを実行することで、図1に示した算出部20、制御部30および合成部40として機能する。また、プロセッサ510は、メモリ540に格納された画像処理のアプリケーションプログラムを実行することで、図2に示した算出部140、制御部150および合成部160として機能する。
すなわち、画像処理装置100、100aは、プロセッサ510およびメモリ540の協働によって実現する。
以上の詳細な説明により、実施形態の特徴点および利点は明らかになるであろう。これは、特許請求の範囲がその精神および権利範囲を逸脱しない範囲で前述のような実施形態の特徴点および利点にまで及ぶことを意図するものである。また、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、あらゆる改良および変更に容易に想到できるはずである。したがって、発明性を有する実施形態の範囲を前述したものに限定する意図はなく、実施形態に開示された範囲に含まれる適当な改良物および均等物に拠ることも可能である。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部と、
前記複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、前記複数の画像から算出する算出部と、
前記保持部に保持された前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部から記憶部に転送する制御部と、
前記記憶部に転送された画素を合成し、前記指定された範囲を示す合成画像を生成する合成部と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
(付記2)
付記1に記載の画像処理装置において、
前記制御部は、前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部に保持させることを特徴とする画像処理装置。
(付記3)
付記1に記載の画像処理装置において、
前記保持部は、前記複数のカメラで撮影された複数の画像を保持し、保持した前記複数の画像の画素を前記記憶部に転送する転送処理を実行し、
前記制御部は、前記画素情報が示す画素以外の画素に対する前記転送処理の実行を無効にする
ことを特徴とする画像処理装置。
(付記4)
付記1に記載の画像処理装置において、
前記記憶部は、前記画像処理装置の外部に配置されることを特徴とする画像処理装置。
(付記5)
複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部を含む画像処理装置の制御方法において、
前記複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、前記複数の画像から算出し、
前記保持部に保持された前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部から記憶部に転送し、
前記記憶部に転送された画素を合成し、前記指定された範囲を示す合成画像を生成する
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
(付記6)
付記5に記載の画像処理装置の制御方法において、
前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部に保持させることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
(付記7)
付記5に記載の画像処理装置の制御方法において、
前記転送する処理は、前記複数のカメラで撮影された複数の画像を前記保持部に保持し、保持した前記複数の画像の画素を前記記憶部に転送する転送処理を実行し、前記画素情報が示す画素以外の画素に対する前記転送処理の実行を無効にすることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
(付記8)
付記5に記載の画像処理装置の制御方法において、
前記記憶部は、前記画像処理装置の外部に配置されることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
10…保持部;20,140…算出部;30,150…制御部;40,160…合成部;50,130…記憶部;60,200a,200b,200c,200d,600…カメラ;100,100a…画像処理装置;110a,110b,110c,110d…IF部;120a,120b,120c,120d…FIFO;300…出力装置;400…入力装置;500…コンピュータ装置;510…プロセッサ;520…バッファ;530…カメラIF;540…メモリ;550…入出力IF;BUS…バス;CI1,CI2…合成画像;IMGa,IMGb,IMGc,IMGd,IVC…画像;VC…自動車

Claims (4)

  1. 複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部と、
    前記複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、前記複数の画像から算出する算出部と、
    前記保持部に保持された前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部から記憶部に転送する制御部と、
    前記記憶部に転送された画素を合成して、前記指定された範囲を示す合成画像を生成する合成部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記制御部は、前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部に保持させることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記保持部は、前記複数のカメラで撮影された複数の画像を保持し、保持した前記複数の画像の画素を前記記憶部に転送する転送処理を実行し、
    前記制御部は、前記画素情報が示す画素以外の画素に対する前記転送処理の実行を無効にする
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 複数のカメラで撮影された複数の画像を保持する保持部を含む画像処理装置の制御方法において、
    前記複数の画像を組み合わせて得られる撮影範囲のうち、指定された範囲に含まれる画素を示す画素情報を、前記複数の画像から算出し、
    前記保持部に保持された前記複数の画像のうち、前記画素情報が示す画素を前記保持部から記憶部に転送し、
    前記記憶部に転送された画素を合成して、前記指定された範囲を示す合成画像を生成する
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2015078251A 2015-04-07 2015-04-07 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 Pending JP2016201585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078251A JP2016201585A (ja) 2015-04-07 2015-04-07 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078251A JP2016201585A (ja) 2015-04-07 2015-04-07 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016201585A true JP2016201585A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57422792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078251A Pending JP2016201585A (ja) 2015-04-07 2015-04-07 画像処理装置および画像処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016201585A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007373A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil d'affichage d'images
WO2000064175A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de traitement d'images et systeme de surveillance
JP2001320616A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システム
JP2002027446A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視システム
JP2006277738A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車載画像処理装置及び車両用画像処理方法
JP2007180635A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Alpine Electronics Inc 車両用画像表示装置
JP2010263499A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Fujitsu Ltd 映像処理システム及び映像処理方法
WO2012007993A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 三菱電機株式会社 画像合成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007373A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil d'affichage d'images
WO2000064175A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de traitement d'images et systeme de surveillance
JP2001320616A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像システム
JP2002027446A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視システム
JP2006277738A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車載画像処理装置及び車両用画像処理方法
JP2007180635A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Alpine Electronics Inc 車両用画像表示装置
JP2010263499A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Fujitsu Ltd 映像処理システム及び映像処理方法
WO2012007993A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 三菱電機株式会社 画像合成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051457B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
KR102502404B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 그리고 프로그램
JP5835383B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
JP5835384B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
JP6434947B2 (ja) 撮像システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6218787B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、表示装置、情報処理システム、画像データ送出方法、および画像表示方法
JP2017204674A (ja) 撮像装置、ヘッドマウントディスプレイ、情報処理システム、および情報処理方法
JP2020173529A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10362231B2 (en) Head down warning system
JP6350695B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
KR20130055967A (ko) 파노라마 영상 제공 시스템 및 그 방법
JP7081265B2 (ja) 画像処理装置
JP6513305B2 (ja) 映像合成装置及び映像合成方法
JP6583486B2 (ja) 情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP7029350B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6128185B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP2016201585A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6777208B2 (ja) プログラム
WO2018084051A1 (ja) 情報処理装置、ヘッドマウントディスプレイ、情報処理システム、および情報処理方法
JP7210180B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6641525B2 (ja) 光学機器制御装置、光学機器制御方法、及び光学機器制御プログラム
JP6442619B2 (ja) 情報処理装置
JP7319575B2 (ja) 画像処理装置と、その処理方法、プログラム
JP2016021267A (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP7148779B2 (ja) 画像処理装置と、その処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190618