JP2016189486A - オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法 - Google Patents

オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016189486A
JP2016189486A JP2016130510A JP2016130510A JP2016189486A JP 2016189486 A JP2016189486 A JP 2016189486A JP 2016130510 A JP2016130510 A JP 2016130510A JP 2016130510 A JP2016130510 A JP 2016130510A JP 2016189486 A JP2016189486 A JP 2016189486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor body
substrate
recess
optoelectronic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248148B2 (ja
Inventor
エイドリアン シュテファン アヴラメスク
Stefan Avramescu Adrian
エイドリアン シュテファン アヴラメスク
イネス ピートツオンカ
Ines Pietzonka
イネス ピートツオンカ
ディミトリ ディニ
Dini Dimitri
ディミトリ ディニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2016189486A publication Critical patent/JP2016189486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248148B2 publication Critical patent/JP6248148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】基板とエピタキシャル積層体との間の張力、もしくはエピタキシャル積層体におけるクラック、またはその両方が減少するオプトエレクトロニクス半導体ボディを提供する。
【解決手段】基板(132〜102)を有するオプトエレクトロニクス半導体ボディ(100)であって、第1のエピタキシステップにおいて基板(132〜102)に堆積されるひずみ層(134〜104)を備えているオプトエレクトロニクス半導体ボディに関する。ひずみ層(134〜104)は、ひずみ層に垂直に形成される少なくとも1つの凹部(106)を備えている。第2のエピタキシステップにおいて、ひずみ層(134〜104)にさらなる層(136〜108)が堆積され、これらのさらなる層は、少なくとも1つの凹部(106)を満たしており、少なくとも部分領域においてひずみ層(134〜104)を覆っている。
【選択図】図3d

Description

本発明は、オプトエレクトロニクス半導体ボディと、オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法とに関する。
オプトエレクトロニクス半導体ボディは、一般には、電磁放射を生成するのに適している活性層を備えたエピタキシャル積層体を有する。エピタキシャル成長させた半導体層の全体を、エピタキシャル積層体と称する。このようなエピタキシャル積層体は、基板の上にエピタキシによって堆積させることができる。エピタキシャル積層体と基板との間に機械的な張力が発生することがある。このような張力の結果として、半導体ボディのたわみやエピタキシャル積層体におけるクラックにつながることがある。これらのたわみやクラックは、格子整合していない結合半導体をエピタキシャル堆積させるときに発生しうる。例えば、窒化ガリウム(GaN)からなる基板の上に、アルミニウムガリウム窒化物(AlGaN)またはインジウムガリウム窒化物(InGaN)などの結合半導体を堆積させることができる。
本発明の1つの目的は、基板とエピタキシャル積層体との間の張力、もしくはエピタキシャル積層体におけるクラック、またはその両方が減少するオプトエレクトロニクス半導体ボディを開示することである。
この目的は、独立特許請求項1によるオプトエレクトロニクス半導体ボディによってと、独立特許請求項18によるオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法とによって、達成される。
オプトエレクトロニクス半導体ボディおよびオプトエレクトロニクス部品と、オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の修正形態および有利な実施形態は、従属請求項に開示されている。
例示的な実施形態
オプトエレクトロニクス半導体ボディのさまざまな実施形態は、最初のエピタキシステップにおいて基板に堆積される被張力(tensioned)層を有する。被張力層は、被張力層に垂直に形成された少なくとも1つの凹部を有する。第2のエピタキシステップにおいて、さらなる層が被張力層に堆積され、さらなる層は少なくとも1つの凹部を満たし、少なくとも部分的に被張力層を覆う。この配置構造では、基板とエピタキシャル積層体との間の張力、もしくはエピタキシャル積層体におけるクラック、またはその両方が減少する。
張力が発生するのは、基板の「自然な」格子定数と被張力層の「自然な」格子定数とが互いに異なるためである。「自然な」とは、本文書においては、格子定数の値それぞれが、個片化されたシステムにおいて決まっていることを意味する。言い換えれば、格子定数の値は、張力のかかっていない層、すなわち互いに接触していない層に適用される。用語「格子定数」は、以下ではつねに「自然な格子定数」を意味する。さらに、この場合における用語「格子定数」は、エピタキシャル層の成長面に平行な格子定数の値を表す。互いに直接的にエピタキシャルに成長している層の格子定数の差異が大きいほど、一般にはこれらの層の間の張力が大きい。
さらに、基板と被張力層は、互いに異なる熱膨張係数を有することがある。このことも、被張力層と基板との間の張力につながることがある。
好ましい一実施形態においては、基板の格子定数(a)からのさらなる層の格子定数(a)の逸脱は、基板の格子定数(a)からの被張力層の格子定数(a)の逸脱よりも小さい。格子定数の上記の条件は次のように表すことができる。
<aかつa<aかつa<a
上記の条件によると、被張力層およびさらなる層は、基板に対して引張による張力がかかっている。さらなる層の結晶構造は、被張力層の結晶構造よりも基板の結晶構造に良好に適合している。これは特に有利であり、なぜなら、基板と、(1つまたは複数の)凹部を有する被張力層と、(1つまたは複数の)凹部を満たしているさらなる層から構成されるシステムの張力が、基板と、凹部のない被張力層から構成されるシステムの公知の張力よりも小さいためである。
被張力層が端面発光型半導体レーザのシェル層であり、さらなる層が、この端面発光型半導体レーザの導波路層である場合、所望の全反射の理由で、被張力層の屈折率ができる限り小さくなければならない。これは、アルミニウム含有量を最大限に高くすることによって達成される。アルミニウム含有量が高いほど、被張力層の格子定数(a)が小さく、被張力層と基板との間の張力が強い。
代替の好ましい一実施形態においては、被張力層には引張による張力がかかっており、さらなる層には圧縮による張力がかかっている。言い換えれば、対向する張力が組み合わされる。これは、格子定数の間の以下の関係によって達成される。
>aかつa<a
さらなる層の格子定数(a)は基板の格子定数(a)よりも大きく、これと同時に、被張力層の格子定数(a)は基板の格子定数(a)より小さい。これは特に有利であり、なぜなら、基板と、(1つまたは複数の)凹部を有する被張力層と、さらなる層とから構成されるシステムの張力を減少させることができるためである。
代替の好ましい一実施形態においては、被張力層には圧縮による張力がかかっており、さらなる層には引張による張力がかかっている。言い換えれば、対向する張力が組み合わされる。これは、格子定数の間の以下の関係によって達成される。
<aかつa>a
さらなる層の格子定数(a)が基板の格子定数(a)より大きく、これと同時に、被張力層の格子定数(a)が基板の格子定数(a)より小さい。これは特に有利であり、なぜなら、基板と、(1つまたは複数の)凹部を有する被張力層と、さらなる層とから構成されるシステムの張力を減少させることができるためである。
基板の上に被張力層をいわゆるシュードモルフィック成長させる特殊な場合には、被張力層の格子定数と、基板と被張力層の界面に平行な基板の格子定数は、ほぼ同じである。しかしながら、被張力層の格子定数と、基板と被張力層の界面に垂直な基板の格子定数は、異なる。
好ましい一実施形態においては、被張力層は、凹部において薄くされている。言い換えれば、被張力層が構造化されている。これは有利であり、なぜなら、基板と被張力層の間の張力が減少するためである。被張力層は、凹部において歪みを緩和させることができる。凹部は、基板に垂直に延在している。
好ましい一実施形態においては、被張力層を凹部において全体的に分断することができる。これにより、被張力層が凹部において薄くされているのみである場合よりも、被張力層における張力がさらに減少する。
好ましい一実施形態においては、凹部は、被張力層全体と基板の一部の両方に、基板に垂直に延在することができる。
好ましい一実施形態においては、さらなる層は、被張力層を完全に覆っている。これは有利であり、なぜならこれにより平面が形成され、平面の上にさらなるエピタキシャル層を成長させることができるためである。
好ましい一実施形態においては、被張力層の厚さは、0.5μm〜5μmの範囲内、好ましくは1μm〜3μmの範囲内とすることができる。公知の配置構造と比較してのこの大きな厚さは有利であり、なぜなら、エピタキシャル積層体の光学特性が基板から切り離されるためである。例えば、端面発光型半導体レーザのシェル層が被張力層と想定される場合、大きな厚さによって干渉基板モード(interfering substrate mode)を抑制し、放出特性を改善することができる。干渉基板モードは、透明な基板において発生しうる。基板は、活性ゾーンにおいて生成される電磁放射に対して吸収性ではない。例えば、GaNを含んだ基板は、青色スペクトル領域における電磁放射に対して透過性とすることができる。導波路およびシェル層内を導かれる青色光の一部は、GaNを含んだ基板内に侵入することができる。レーザ放出のための光成分が失われる。しかしながら、特に、放出特性が干渉される。
好ましい一実施形態においては、オプトエレクトロニクス半導体ボディは、第1のタイプの少なくとも1つの凹部、もしくは第2のタイプの少なくとも1つの凹部、またはその両方を有することができる。
好ましい一実施形態においては、第1のタイプの少なくとも1つの凹部は、5μm〜100μmの幅を有することができる。この凹部は、被張力層における機械的張力を減少させる目的にのみ使用される。5μm以上の幅が有利であり、なぜなら、クラックを形成することなく歪みを緩和させるための十分な空間が、凹部において被張力層に与えられるためである。オプトエレクトロニクス半導体ボディは、第1のタイプの複数の凹部を有することができる。特に、オプトエレクトロニクス半導体ボディは、第1のタイプの凹部のみを有することができる。
好ましい一実施形態においては、第2のタイプの少なくとも1つの凹部は、0.1μm〜5μmの幅を有することができる。これは特に有利であり、なぜなら、被張力層の後ろに配置される層への電流注入を、第2のタイプの凹部を通じて行うことができるためである。幅を最大で5μmに制限することによって、部品内で伝搬する電磁波が第2のタイプの凹部によって干渉されない。さらに、被張力層における張力も、第2のタイプの凹部によって減少する。オプトエレクトロニクス半導体ボディは、第2のタイプの複数の凹部を有することができる。特に、オプトエレクトロニクス半導体ボディは、第2のタイプの凹部のみを有することができる。
好ましい一実施形態においては、基板はGaNを含んでいることができる。被張力層は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦1)からなるシェル層とすることができる。インジウム含有量xは、0%〜10%原子濃度の範囲内とすることができる。以下において説明を単純にするためAlGaNシェル層と記載するとき、このシェル層には無視できないインジウム含有量が含まれることがある。アルミニウム含有量は、0.1%〜100%原子濃度、好ましくは4%〜30%原子濃度の範囲内の値をとることができる。シェル層のアルミニウム含有量が高いほど、シェル層の屈折率が低い。シェル層の屈折率が低いほど、シェル層と、その上に配置されているより高い屈折率を有する導波路との界面において、より多くの光を全反射させることができる。しかしながら、アルミニウム含有量が増大するにつれて導電率が減少する。後に続くエピタキシャル層にAlGaNシェル層を介して通電する場合、AlGaNシェル層におけるアルミニウム含有量の上限は、約30%原子濃度である。AlGaNシェル層は、n型導電性を有することができる。この目的のため、AlGaNシェル層は、ケイ素、酸素、またはゲルマニウムを使用してドープされている。
AlGaNシェル層における張力と基板のたわみは、AlGaNシェル層の厚さが増大するにつれて、およびAlGaNシェル層におけるアルミニウム含有量が増大するにつれて、大きくなる。
これに代えて、基板はシリコンまたはサファイアを含んでいることができ、シリコンまたはサファイアの格子定数は、GaNの格子定数とは大きく異なっている。基板の上にAlGaNシェル層をエピタキシャル成長させる目的で、最初に、薄いGaN層をシード層として基板に堆積させることができる。これは擬似基板または加工基板(engineered substrate)と称される。
好ましい一実施形態においては、AlGaNシェル層と、GaNを含んだ基板との間に、中間層(特にInGa1−xN(0≦x≦0.5)からなる)を堆積することができる。中間層は、圧縮による張力をかけることができる。引張による張力がかかるAlGaNシェル層と、圧縮による張力がかかるInGaN中間層とを結合することにより、基板のたわみと、AlGaNシェル層にクラックが発生する危険性とが減少する。中間層は、導電性とすることができる。中間層は、圧縮による張力をかけることができ、それと同時に導電性とすることができる。
導電性の中間層を配置することは、基板が導電性の低い導体である、または非導体である(例えばサファイア)である場合に、特に有利である。
好ましい一実施形態においては、さらなる層は、第1の導電型(特にn型導電性)を有する導波路である。成長方向において、さらなる層の上には、活性ゾーンと、第2の導電型を有する(特にp型導電性を有する)導波路層と、第2の導電型を有する(特にp型導電性を有する)シェル層とが配置されている。これらのエピタキシャル層は、端面発光型レーザダイオードを形成することができる。
活性ゾーンは、pn接合部、ダブルヘテロ構造、多重量子井戸構造(MQW)、または単一量子井戸構造(SQW)とすることができる。量子井戸構造は、量子井戸(3次元)、量子細線(2次元)、および量子ドット(1次元)を意味する。
好ましい一実施形態においては、基板はGaNを含んでいることができ、被張力層は、InGaNおよびAlGaNの交互層からなるブラッグミラーとすることができ、交互層の組成はInGa1−xN(0≦x≦0.2)およびAlGa1−yN(0≦y≦1)である。ブラッグミラーは、n型導電性とすることができる。n型導電性のブラッグミラーの上に活性ゾーンを配置することができ、活性ゾーンの上にp型導電性のブラッグミラーを配置することができる。これらの層の全体は、垂直発光型レーザ(VCSEL)を形成する。
好ましい一実施形態においては、第2のエピタキシャルステップにおいて成長させるさらなる層は、第1の導電型(特にn型導電性)を有することができる。例えば、端面発光型半導体レーザの場合、さらなる層は、n型導電性の導波路の機能を有することができる。導波路層は、その屈折率がシェル層の屈折率より大きいものとして定義される。n型導波路の組成は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦0.3)を有することができる。InAlGaNからなるn型導波路は、成長面に垂直な延在方向にわたり均一なインジウム含有量(x)および均一なアルミニウム含有量(y)を有することができる。これに代えて、成長面に垂直な延在方向において、インジウム含有量(x)およびアルミニウム含有量(y)を変化させることができる。
好ましい一実施形態においては、上述したオプトエレクトロニクス半導体ボディからオプトエレクトロニクス部品を個片化することができる。
好ましい一実施形態においては、張力のかかったAlGaNシェル層を、導電性(特にn型導電性の)層によって横方向に過成長させることができる。これは、被張力層に続くさらなる層に電流を供給する目的において有利である。GaN系の部品の場合、これは、被張力層が極めて厚い(特に1μmより厚い)場合、もしくは、被張力層が高い(特に30%原子濃度より高い)アルミニウム含有量を有する場合、またはその両方である場合に、特に関連する。このように形成された被張力層は、極めて低い導電率を有する。したがって、n型導電性層による被張力層の横方向の過成長は、絶対的に必要である。
さまざまな実施形態は、オプトエレクトロニクス半導体ボディを製造する方法を備えている。最初に、基板を形成する。この基板の上に被張力層をエピタキシャルに成長させる。被張力層に少なくとも1つの垂直凹部を形成する目的で、被張力層を構造化する。構造化を行った後、さらなる層をエピタキシャルに成長させる。このさらなる層は、少なくとも1つの凹部を満たし、少なくとも部分的に被張力層を覆う。
オプトエレクトロニクス半導体ボディから、例えばレーザソーイングによってオプトエレクトロニクス部品を個片化することができる。
好ましい一実施形態においては、GaNを含んだ基板の上に、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦1)からなる被張力層を成長させる前に、中間層(特にInGa1−xN(0≦x≦0.5)からなる)をエピタキシャルに堆積させる。InGaN中間層は、圧縮による張力がかかっている、もしくは導電性とする、またはその両方とすることができる。圧縮による張力が有利であり、なぜなら、張力のかかったAlGaNシェル層における引張による張力が、少なくとも部分的に補正されるためである。
以下では、本発明による解決策のさまざまな例示的な実施形態について、図面に基づいてさらに詳しく説明する。同じ要素、類似する要素、または機能が同じ要素には、図面において同じ参照数字を付してある。図面と、図面に示した要素の互いのサイズの比率は、正しい縮尺ではないものとみなされたい。むしろ、便宜上、および深く理解できるようにする目的で、個々の要素を誇張して大きく、または小さく示してある。
たわみを有する公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディの断面図を示している。 図1aの公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディの上面図を示している。 図1bの公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディのエピタキシャル層におけるクラックの上面図を示している。 公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディの細部の3次元図を示している。 基板と被張力層の間の格子構造の不整合を概略的に示している。 構造化の後のオプトエレクトロニクス半導体ボディの細部の3次元図を示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造の流れ図を示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 オプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法の中間生成物を断面図として詳細に示している。 半導体ボディの細部の断面図を示している。 半導体ボディの細部の断面図を示している。 半導体ボディの細部の断面図を示している。 半導体ボディの細部の断面図を示している。 中間層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 中間層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 中間層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 バッファ層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 バッファ層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 バッファ層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 バッファ層および中間層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 バッファ層および中間層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 バッファ層および中間層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 擬似基板およびシード層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 擬似基板およびシード層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 擬似基板およびシード層を有する半導体ボディの細部の断面図を示している。 被張力層を構造化した後の半導体ボディの上面図を示している。 さらなる層を堆積した後の半導体ボディの細部の断面図を示している。 さらなる層を堆積した後の半導体ボディの細部の断面図を示している。 オプトエレクトロニクス部品、特に、インデックスガイド型GaNレーザエッジエミッタを示している。 オプトエレクトロニクス部品、特に、ゲインガイド型GaNレーザエッジエミッタを示している。 オプトエレクトロニクス部品、特に、過成長させたAlGaNシェル層を有するインデックスガイド型GaNレーザエッジエミッタを示している。 オプトエレクトロニクス部品、特に、過成長させたAlGaNシェル層を有するインデックスガイド型GaNレーザエッジエミッタを示している。 被張力層を構造化した後の半導体ボディの上面図を示している。 図14aの半導体ボディの断面図を示している。 さらなる層を有する、図14bの半導体ボディの細部の断面図を示している。 オプトエレクトロニクス部品、特に、VCSEL GaNレーザを断面図として示している。
図1aは、たわみを有する公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディ100の断面図を示している。被張力層104は、基板102の上に成長している。基板102と被張力層104との間の張力が、たわみの原因である。半導体ボディ100は、エピタキシ装置(図示していない)におけるキャリア400の上に配置されている。半導体ボディ100のたわみが原因で、半導体ボディ100はキャリア400の上に完全には載っていない。したがって、キャリア400に平行な半導体ボディ100の延在面にわたり不均一な温度プロファイルが発生する。半導体ボディ100は、中央における温度T0を有し、これは縁部における温度T1よりも高い。
図1bは、公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディ100の上面図を示している。この半導体ボディはディスク形状を有する。半導体ボディは完全に加工されており、すなわち、すべてのエピタキシャル層が基板102の上に成長している。エピタキシャル層の全体に対して参照数字500を付してある。エピタキシャル層500の成長時における不均一な温度プロファイルによって、層の厚さが不均一になることがあり、したがって半導体ボディから個片化された発光オプトエレクトロニクス部品の波長λがばらつくことがある。例えば、オプトエレクトロニクス半導体ボディ100の中心部から切り出されたオプトエレクトロニクス部品の波長λ0が、オプトエレクトロニクス半導体ボディ100の縁部から切り出されたオプトエレクトロニクス部品の波長λ1より短いことがある。
図1cは、公知のオプトエレクトロニクス半導体ボディ100の上面図を示している。この半導体ボディは完全に加工されており、すなわち、すべてのエピタキシャル層が成長している。エピタキシャル層の全体に対して参照数字500を付してある。エピタキシャル層500には、高い張力が原因でクラック502が生じうる。クラック502は、エピタキシャル層500の結晶軸に平行に走っている。クラック502によって、オプトエレクトロニクス半導体ボディ100が使用不能となることがある。
図2aは、公知の半導体ボディ100を示している。基板102としてGaN基板132を示してある。被張力層104は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦1)からなるシェル層134の形で成長している。シェル層134は、基板132よりも小さい原子間距離を有する。したがって、シェル層134は、成長時に引張による張力がかかる。この結果として、基板132に対するシェル層134の降伏運動(yielding movement)につながる。この降伏運動は、図2aにおいて2本の矢印によって示してある。この補正運動の結果として、シェル層134またはシェル層134に続くエピタキシャル層においてクラックが発生することがある。
図2bは、GaN基板132と張力シェル層134との間の格子構造の不整合を概略的に示している。GaN基板132は、GaN基板132とシェル層134の界面に平行な方向において、シェル層134におけるよりも大きな原子間距離を有する。したがって、特に、GaN基板132とシェル層134の界面に張力が発生する。シェル層134には引張による張力がかかる。
図2cは、提案する原理によるオプトエレクトロニクス半導体ボディ100の細部の3次元図を示している。オプトエレクトロニクス半導体ボディ100は、構造化されている。構造化するとき、第1のタイプの凹部106がシェル層134に形成される。シェル層134は凹部106において広がることができ、張力と、したがってクラック発生の危険性が減少する。提案する原理によるオプトエレクトロニクス半導体ボディ100においては、半導体ボディ100のたわみと、エピタキシャル層におけるクラック発生が減少する。
図3は、オプトエレクトロニクス半導体ボディ100の製造方法の流れ図を示している。製造工程は、ステップS1〜ステップS6に分割することができる。ステップS2.1およびS2.2と、ステップS6はオプションである。
ステップS1において、基板102を形成する。図3aは、ステップS1の結果の断面図を示している。基板102は、GaN基板132として実施することができる。
ステップS2.1において、GaN基板132の上に、InGaNからなるバッファ層112を成長させる。ステップS2.2において、中間層114(圧縮による張力がかかっている、もしくは導電性である、またはその両方である)を成長させる。中間層114は、組成InGa1−xN(0≦x≦0.5)を有することができる。中間層114は、GaN基板132の上に直接成長させる、またはバッファ層112の上に直接成長させることができる。オプションのステップS2.1の結果は、図3a.1に示してある。バッファ層112がGaN基板132の上に直接成長している。オプションのステップS2.2の結果は、図3a.2および図3a.3に示してある。図3a.2では、バッファ層112の上に中間層114が成長している。図3a.3では、バッファ層112が省かれており、GaN基板132の上に中間層114が直接成長している。
ステップS3において、被張力層104をエピタキシによって成長させる。被張力層104は、ステップ1の直後に基板102の上に成長させることができる。図3bは、ステップS3の結果の断面図を示している。被張力層104は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0<y≦1)からなるシェル層134とすることができる。インジウム含有量xは、0%〜10%原子濃度の範囲内の値をとることができる。アルミニウム含有量yは、0.1%〜100%原子濃度の範囲内の値をとることができる。アルミニウム含有量yは、4%〜30%原子濃度の範囲内であることが好ましい。AlGaNシェル層134は、1μm〜3μmの範囲内の厚さを有する。これに代えて、ステップS2.1の後に、張力シェル層134をバッファ層112の上に直接成長させることができる。これに代えて、ステップS2.2の後に、張力シェル層134を中間層114の上に直接成長させることができる。バッファ層112または中間層114の上に張力シェル層134を成長させた結果は図示していない。
ステップS4において、シェル層134を構造化する。シェル層134に垂直凹部106を形成する。凹部106は、エッチング工程によって形成することができる。図3cは、ステップS4の結果の断面図を示している。
ステップS5において、さらなる層108を成長させる。さらなる層108は、凹部106を満たし、シェル層134を完全に覆う。さらなる層108は、GaNを含んでいるn側導波路層136とすることができる。図3dは、ステップS5の結果の断面図を示している。さらなる層108は水平面を形成しており、水平面の上にさらなる層をエピタキシャルに成長させることができる。このようなエピタキシャル層のさらなる成長については公知であり、本明細書ではこれ以上詳しく説明しない。
オプションのステップS6においては、オプトエレクトロニクス半導体ボディ100からオプトエレクトロニクス部品101を個片化する。この個片化は、レーザソーイングによって行うことができる。ステップS6の結果は、例えば図11、図12、図13a、図13b、図16に示してある。
図4a〜図4dは、構造化されたオプトエレクトロニクス半導体ボディ100の細部を示している。GaN基板132の上に張力シェル層134が直接成長している。図4aでは、シェル層134は、凹部106において薄くされているのみである。図4bでは、凹部106は、張力シェル層134を完全に貫いて切り取っている。図4cでは、凹部106においてGaN基板132も薄くされている。第1のタイプの凹部106は、5μm〜100μmの幅を有することができる。凹部106の製造時、凹部の変形形態として図4a、図4b、および図4cの凹部が形成されることがあり、なぜなら、エッチング深さを正確に設定することが困難であるためである。例示的な実施形態9,10a,10bにおいては、単純化のため、図4bの変形形態に従って凹部106を示してある。図4dには、第1のタイプの凹部106と第2のタイプの凹部110の両方を示してある。第2のタイプの凹部110は、0.1μm〜5μmの幅を有する。第2のタイプの凹部110は、張力を低減する目的と、張力シェル層134の後ろに配置される層に電流を注入する目的で使用される。図4dにはこれら下流の層を示していない。
図5aは、中間層114を有する半導体ボディ100の細部を示している。中間層114は、InGaNを含んでおり、圧縮による張力がかかっている。InGaN中間層114は、GaN基板132の上に成長している。AlGaNシェル層134に引張による張力がかかっているため、InGaNの中間層114を導入することによって、システム全体の張力を減少させることができる。図5aの例示的な実施形態においては、中間層114は導電性でなければならず、なぜなら後続の層が中間層114を介して通電されるためである。導電率は、ケイ素、酸素、またはゲルマニウムを使用してドープすることによって設定される。ドーパントとしてケイ素の場合、ケイ素は最大5×1018原子/cmの濃度において提供することができる。これは導電性ではあるが、高い導電性ではない。凹部106は、張力シェル層134を完全に貫いて切り取っている。
図5bは半導体ボディ100の細部を示しており、凹部106は張力シェル層134および中間層114を完全に貫いて切り取っている。それ以外については、図5bの例示的な実施形態は図5aの例示的な実施形態と同じである。
図5cは、半導体ボディ100の細部を示しており、凹部106は張力シェル層134および中間層114を完全に貫いて切り取っている。さらに、凹部106の領域においてGaN基板132も薄くされている。それ以外については、図5cの例示的な実施形態は図5aの例示的な実施形態と同じである。
図6aは半導体ボディ100の細部を示している。図4a〜図4dとは異なり、図6aは、GaN基板132とAlGaNシェル層134との間のバッファ層112を示している。InGaNからなるバッファ層112は、AlGaNシェル層134の成長層として使用されている。バッファ層112におけるインジウム含有量は0とすることができる。バッファ層112は、含有物がほとんど存在しない滑らかな表面を提供する目的に使用されている。図6aは凹部106を有し、凹部106は張力シェル層134を完全に貫いて切り取っている。バッファ層112は薄くされていない。
図6bは、半導体ボディ100の細部を示している。図6aとは異なり、凹部106において張力シェル層134とバッファ層112の両方が完全に貫いて切り取られている。
図6cは、半導体ボディ100の細部を示している。図6bとは異なり、凹部106において張力シェル層134およびバッファ層112が完全に貫いて切り取られており、さらにGaN基板132も薄くされている。
図7aは、半導体ボディ100の細部を示している。図5aとは異なり、図7aは、好ましくはInGaNからなるバッファ層112をさらに示している。バッファ層112は、GaN基板132とInGaN中間層114との間に配置されている。凹部106は、張力シェル層134を完全に貫いて切り取っている。中間層114、バッファ層112、およびGaN基板132は、凹部106において薄くされていない。後に続く層に電流を供給する目的で、InGaN中間層114は導電性でなければならない。この導電率は、5×1018原子/cm未満の濃度でInGaN中間層114をケイ素でドープすることによって達成される。
図7bは、半導体ボディ100の細部を示している。図7aとは異なり、図7bでは、凹部106において張力シェル層104と中間層114の両方が完全に貫いて切り取られている。
図7cは、半導体ボディ100の細部を示している。図7bとは異なり、図7cでは、張力シェル層134、中間層114、およびバッファ層112が凹部106において完全に貫いて切り取られている。
図8aは、半導体ボディ100の細部を示している。図8では、基板102としていわゆる擬似基板202を示しており、いわゆるシード層204が上に成長している。擬似基板202は、シリコンまたはサファイアを含んでおり、これらの格子定数はGaNの格子定数とは大きく異なる。シード層204はGaNを含んでいることができ、AlGaNからなるシェル層134のための成長層として使用されている。凹部106は、シェル層134を完全に貫いて切り取っている。
図8bは、半導体ボディ100の細部を示している。図8aとは異なり、凹部106が、張力シェル層134とシード層204の両方を完全に貫いて切り取っている。
図8cは、半導体ボディ100の細部を示している。図8aとは異なり、凹部106は、張力シェル層134およびシード層204を完全に貫いて切り取っており、さらに凹部106の位置において擬似基板202が薄くされている。
図9は、被張力層104を構造化した後の半導体ボディ100の上面図を示している。凹部106と、その間に挿入されている被張力層104は、それぞれ帯状形状を有する。エピタキシャル層をさらに成長させるためのベースとしてのこのような構造化された半導体ボディ100は、非対称的な構造を有するオプトエレクトロニクス部品を製造するのに適している。非対称的な構造とは、部品の範囲が、互いに垂直な方向において(すなわち長さと幅とが)大幅に異なることを意味する。したがって例えば、完全に加工された半導体ボディ100から、GaNレーザエッジエミッタを個片化によって製造することができる。
図10aは、半導体ボディ100の細部を示している。基板102の上に、第1のタイプの凹部106を有する被張力層104が成長している。さらなる層108(好ましくはn型導電性)が凹部106を満たしており、被張力層104を覆っている。成長方向において、n型導電性のさらなる層108に、活性ゾーン118およびp導電型層120が続いている。
図10bは、半導体ボディ100の細部を示している。図10bにおいては、図10aとは異なり、第1のタイプの凹部106に加えて、第2のタイプの凹部110が示されている。第2のタイプの凹部110は、半導体ボディ100を個片化してオプトエレクトロニクス部品101を形成した後に、被張力層104に続く層に電流を良好に注入するために使用される。
次の図11、図12、図13a、図13bには、オプトエレクトロニクス部品101の例示的な実施形態を示してある。オプトエレクトロニクス部品101は、オプトエレクトロニクス半導体ボディ100から個片化によって製造される。オプトエレクトロニクス部品101は、GaN材料系をベースとする端面発光型レーザダイオードである。オプトエレクトロニクス部品101は、オプトエレクトロニクス部品101の被張力層104に第1のタイプの凹部106が残らないように個片化される。
図11は、インデックスガイド型GaNレーザエッジエミッタ(index-guided GaN laser edge emitter)である。インデックスガイドは、横方向エッチングによって達成される。エッジエミッタ全体の幅は約100μmとすることができ、エッジエミッタの長さ(したがって共振器の長さ)は約600μmとすることができる。エピタキシャル積層体の成長方向において、n側コンタクトメタライゼーション130の上には、GaN基板132、被張力層104としてのn側シェル層134、さらなる層108としてのn側導波路136、活性ゾーン118、p側導波路138、p側シェル層140、およびp側コンタクト層142と続いている。これらのエピタキシャル層に、パッシベーションおよびp側コンタクトメタライゼーションが堆積される。レーザファセット(laser facet)147のサイズは、レーザリッジ149(RWG:リッジ導波路)の幅によって決まる。半導体材料から空気への遷移部と、導波路136,138からシェル層134,140への遷移部において、屈折率が急激に変化する。n側シェル層134は、1μmより大きい厚さを有し、できる限り低い屈折率を有することが有利である。低い屈折率は、高いアルミニウム含有量によって形成することができる。厚いn側シェル層134と、n側シェル層134における高いアルミニウム含有量を有するオプトエレクトロニクス部品101は、エピタキシ工程時にn側シェル層134に凹部106が設けられる場合にのみ、十分な品質で製造することができる。端面発光型半導体レーザは、材料の組成に応じて、約200nm〜約600nmの範囲内、すなわち紫外スペクトル領域から黄色スペクトル領域の範囲内(好ましくは青色スペクトル領域)の波長を有する電磁放射を放出することができる。
図12は、単独ゲインガイド型GaNレーザエッジエミッタ(solely gain-guided GaN laser edge emitter)を示している。レーザファセット147のサイズは、p側コンタクト層142の上のパッシベーション144の開口部148の幅によって決まる。
図13aは、完全に過成長したn側シェル層134を有するインデックスガイド型GaNレーザエッジエミッタを示している。GaN基板132の上には、AlGaNからなるn側シェル層134が形成されている。n側シェル層134の組成は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦1)である。n側シェル層134の上にはn側導波路136が成長している。n側導波路136の組成は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦0.3)である。さらに、n側導波路136は、AlGaNシェル層134を横方向に覆っている。コンタクトパッド150(ボンディングワイヤ152を介して通電される)は、n側導波路136の上に横方向に配置されている。コンタクトパッド150は、n側コンタクトを表している。InAlGaN導波路136によるAlGaNシェル層134の横方向の過成長の結果として、AlGaNシェル層134の後ろに配置される層への電気的注入が実質的に改善される。このことは、特に、AlGaNシェル層134が1μmより大きい厚さを有し、アルミニウム含有量が30%原子濃度より高い場合に有利である。このようにして実施されるAlGaNシェル層134は、低い導電率を有する。n側導波路136の上には、活性ゾーン118、p側導波路138、p側シェル層140、およびp側コンタクト層142が形成されている。さらに、パッシベーション144が形成されている。p側コンタクトメタライゼーション146は、p側コンタクトを提供する。エピタキシャル層であるp側導波路138、p側シェル層140、およびp側コンタクト層142を横方向にエッチングすることによって、レーザリッジ149が形成されている。言い換えれば、n導電型層(例えばn側導波路層136)が、AlGaNシェル層134をバイパスすることによって通電される場合、低い導電率を有する基板(例えばサファイアおよびシリコン)と、30%原子濃度より高いアルミニウム含有量を有するAlGaNシェル層134を使用することができる。
図13bは、完全に過成長したn側シェル層134を有するインデックスガイド型GaNレーザエッジエミッタを示している。GaN基板132に中間層114が堆積されている。GaNレーザエッジエミッタの光学特性に対する中間層114の影響は無視することができる。中間層は導電性である。導電性の中間層114は、主として電流拡散を目的として使用される。導電性の中間層114は、高濃度でn型にドープされたInGa1−xN(0≦x≦0.2)を含んでいる。ドーパントとしては、ケイ素、酸素、またはゲルマニウムが使用される。ドーパントとしてケイ素の場合、ケイ素の濃度は5×1018原子/cmより高い。この導電性層114は、圧縮による張力をかけることができる。AlGaNシェル層134は、第2のタイプの凹部110を有する。導電性の中間層114を第2のタイプの凹部110と組み合わせて配置することは、AlGaNシェル層134のアルミニウム含有量が高いためにAlGaNシェル層134が低い導電率を有する場合に必要である。第2のタイプの凹部110を通じて、レーザリッジ149真下の電流注入が可能である。第2のタイプの凹部110は狭いため(最大で5μmの幅)、レーザリッジ149の下でレーザ共振器において振動する光波は影響を受けない。その他の点については、図13bに示したオプトエレクトロニクス部品101は、図13aに示したオプトエレクトロニクス部品101と同じである。
図14aは、被張力層104を構造化した後の半導体ボディの上面図を示している。この実施形態の場合、被張力層104は、n型のGaNブラッグミラー160として実施されている。n型のブラッグミラー160は、凹部106によって各周囲が分断されている。
図14bは、図14aの半導体ボディ100の断面図を示している。n型のブラッグミラー160は、GaN基板132の上に成長している。n型のブラッグミラー160は、InGa1−xN(0≦x≦0.2)およびAlGa1−yN(0≦y≦1)からなる交互層を有する。
図15は、さらなる層108としてn側端子層168を有する、図14bの半導体ボディの細部の断面図を示している。n側端子層168は、凹部106を満たしており、さらなるエピタキシャル層をその上に成長させるための水平面を提供する。導電性のn側端子層168は、n型導電性である。n側端子層168は、AlInGa1−x−yN(0≦x≦0.15、0≦y≦0.2)を含んでいる。導電性となるように、n側端子層168は、ケイ素、酸素、またはゲルマニウムによってドープされている。ドーパントとしてケイ素の場合、濃度は5×1018原子/cm未満である。電磁放射の吸収と欠陥の密度をできる限り低く維持する目的で、ドーパントの濃度はできる限り低くする。その一方で、ドーパントの濃度は、n側端子層168において十分な導電率を確保するのに十分に高いものでなければならない。
図16は、オプトエレクトロニクス部品101としてVCSEL GaNレーザを示している。この垂直発光型レーザは、追加的に成長させたエピタキシャル層を有する、図14aおよび図14bによる半導体ボディ100から個片化することができる。この場合、VCSEL GaNレーザのn側ブラッグミラー160に横方向の凹部106が形成されるように、半導体ボディ100がさらに加工されている。このVCSEL GaNレーザにおいては、n側コンタクトメタライゼーション130の上に、GaN基板132、n側ブラッグミラー160、n側端子層168、活性ゾーン118、p側ブラッグミラー162、およびp側コンタクト164が形成されている。n側ブラッグミラー160は、InGa1−xN(0≦x≦0.2)およびAlGa1−yN(0≦y≦1)からなる交互層を有する。p側ブラッグミラー162は、エピタキシャルに成長させることができ、InGa1−xN(0≦x≦0.2)およびAlGa1−yN(0≦y≦1)からなる交互層を有することができる。これに代えて、p側ブラッグミラー162は、誘電酸化物層を有することができる。材料として、二酸化チタン、アルミニウム酸化物、シリコン酸化物、またはタンタル酸化物を使用することができる。p側端子層166は、AlInGa1−x−yN(0≦x≦0.15、0≦y≦0.2)を含んでいる。xおよびyの上記の値範囲においては、p側端子層166は導電性であり安定している。p側端子層166は、マグネシウム原子を使用したドーピングを有する。マグネシウム原子の濃度は、1020原子/cm未満である。n側ブラッグミラー160と活性ゾーン118との間に配置されているn側端子層168およびp側端子層166は、活性ゾーンに通電する目的で使用される。
このVCSEL GaNレーザは、材料組成に応じて、約200nm〜約600nmの範囲内、すなわち紫外スペクトル領域から黄色スペクトル領域の範囲内(好ましくは青色スペクトル領域)の波長の電磁放射を放出することができる。
100 オプトエレクトロニクス半導体ボディ
101 オプトエレクトロニクス部品
102 基板
104 被張力層
106 第1のタイプの凹部
108 さらなる層
110 第2のタイプの凹部
112 バッファ層
114 中間層
118 活性ゾーン
120 p型導電性層
130 n側コンタクトメタライゼーション
132 GaN基板
134 n側シェル層
136 n側導波路
138 p側導波路
140 p側シェル層
142 p側コンタクト層
144 パッシベーション
146 p側コンタクトメタライゼーション
147 レーザファセット
148 パッシベーションの開口部
149 レーザリッジ
150 n側導波路136におけるコンタクトパッド
152 ボンディングワイヤ
160 n側ブラッグミラー
162 p側ブラッグミラー
164 p側コンタクト
166 p側端子層
168 n側端子層
202 擬似基板
204 シード層
400 キャリア
500 完全に加工された半導体ボディ
502 エピタキシャル積層体におけるクラック

Claims (18)

  1. オプトエレクトロニクス半導体ボディ(100)であって、
    − GaNを含む基板(102,132,202)を有し、
    − 第1のエピタキシステップにおいて前記基板(102,132,202)に堆積され、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦1)からなるシェル層(134)である被張力層(104,134,160)を有し、
    前記被張力層(104,134,160)が、前記被張力層に垂直に形成される少なくとも1つの凹部(106,110)を有し、
    第2のエピタキシステップにおいて、前記被張力層(104,134,160)にさらなる層(108,136,168)が堆積され、前記さらなる層が、前記少なくとも1つの凹部(106,110)を満たしており、少なくとも部分的に前記被張力層(104,134,160)を覆っており、
    前記InAlGaNシェル層(134)と、前記基板(132)との間に、InGa1−xN(0≦x≦0.5)からなる中間層(114)が堆積され、
    前記中間層(114)が導電性であり、かつ、圧縮による張力がかかっており、
    前記中間層(114)の導電率は、ケイ素、酸素、またはゲルマニウムを使用してドープすることによって設定される、
    オプトエレクトロニクス半導体ボディ(100)。
  2. 前記基板(102,132,202)の格子定数からのさらなる層(108,136,168)の格子定数の逸脱が、基板(102,132,202)の格子定数からの被張力層(104,134,160)の格子定数の逸脱よりも小さい、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  3. 被張力層(104,134,160)の格子定数が基板の格子定数よりも小さく、これと同時に、さらなる層(108,136,168)の格子定数が基板の格子定数より大きい、
    請求項1に記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  4. 前記被張力層(104,134,160)が前記凹部(106)において薄くされている、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  5. 前記被張力層(104,134,160)が前記凹部(106)において全体的に分断されている、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  6. 前記さらなる層(108,136,168)が前記被張力層(104,134,160)を完全に覆っている、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  7. 前記被張力層(104,134,160)の厚さが、0.5μm〜5μmの範囲内、好ましくは1μm〜3μmの範囲内である、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  8. 前記少なくとも1つの凹部(106,110)が、第1のタイプの凹部(106)もしくは第2のタイプの凹部(110)またはその両方を備えている、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  9. 前記第1のタイプの凹部(106)が5μm〜100μmの幅を有する、
    請求項8に記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  10. 前記第2のタイプの凹部(110)が0.1μm〜5μmの幅を有する、
    請求項8に記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  11. 前記被張力層が、InGa1−xN(0≦x≦0.2)およびAlGa1−yN(0≦y≦1)の交互層からなるブラッグミラーである、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  12. 前記第2のエピタキシステップにおいて成長させる前記さらなる層(108,136,168)が、第1の導電型、特にn型導電性を有する、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  13. 前記第2のエピタキシステップにおいて成長させる前記さらなる層(108,136,168)の上に、成長方向において以下の層が続く、
    − 活性ゾーン(118)、
    − 第2の導電型、特にp型導電性を有する層(120,138,162)、
    請求項12に記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ。
  14. 請求項13に記載のオプトエレクトロニクス半導体ボディ(100)から個片化されたオプトエレクトロニクス部品(101)。
  15. 前記被張力層(134,160)が、導電性の層(136,168)によって横方向に過成長している、
    請求項14に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  16. 前記導電性の層(136,168)は、n型導電性の層である、
    請求項15に記載のオプトエレクトロニクス部品。
  17. オプトエレクトロニクス半導体ボディ(100)を製造する方法であって、
    − GaNを含む基板(102,132,202)を形成するステップと、
    − 前記基板(102,132,202)の上に、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦1)からなるシェル層(134)である被張力層(104,134,160)をエピタキシャルに堆積させるステップと、
    − 前記被張力層(104,134,160)を構造化して、前記被張力層(104,134,160)に少なくとも1つの垂直凹部(106,110)を形成するステップと、
    − さらなる層(108,136,168)をエピタキシャルに堆積させるステップであって、前記さらなる層(108,136,168)が、前記少なくとも1つの凹部(106,110)を満たし、少なくとも部分的に前記被張力層(104,134,160)を覆う、ステップと、
    を有し、
    前記InAlGaNシェル層(134)と、前記基板(132)との間に、InGa1−xN(0≦x≦0.5)からなる中間層(114)が堆積され、
    前記中間層(114)が導電性であり、かつ、圧縮による張力がかかっており、
    前記中間層(114)の導電率は、ケイ素、酸素、またはゲルマニウムを使用してドープすることによって設定される、方法。
  18. 前記被張力層を堆積させる前に、前記中間層がエピタキシャルに堆積される、
    請求項17に記載の方法。
JP2016130510A 2011-06-15 2016-06-30 オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法 Active JP6248148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011077542.0 2011-06-15
DE102011077542.0A DE102011077542B4 (de) 2011-06-15 2011-06-15 Optoelektronischer halbleiterkörper und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterkörpers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515113A Division JP2014517541A (ja) 2011-06-15 2012-05-15 オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189486A true JP2016189486A (ja) 2016-11-04
JP6248148B2 JP6248148B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=46085965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515113A Pending JP2014517541A (ja) 2011-06-15 2012-05-15 オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法
JP2016130510A Active JP6248148B2 (ja) 2011-06-15 2016-06-30 オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515113A Pending JP2014517541A (ja) 2011-06-15 2012-05-15 オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9478945B2 (ja)
JP (2) JP2014517541A (ja)
KR (1) KR101929078B1 (ja)
CN (2) CN103620736B (ja)
DE (1) DE102011077542B4 (ja)
TW (1) TWI586060B (ja)
WO (1) WO2012171736A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014116999A1 (de) 2014-11-20 2016-05-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
JP6699561B2 (ja) * 2014-12-26 2020-05-27 ソニー株式会社 光半導体デバイス
DE102021124129A1 (de) 2021-09-17 2023-03-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauelement und optoelektronisches modul

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244061A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000331937A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基材及びその作製方法
JP2007180589A (ja) * 2003-02-07 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2007235100A (ja) * 2006-01-26 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2009176908A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6946196A (en) * 1995-09-18 1997-04-09 Hitachi Limited Semiconductor material, method of producing the semiconductor material, and semiconductor device
KR100580307B1 (ko) * 1998-07-14 2006-05-16 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 레이저 및 반도체 장치
JP3770014B2 (ja) 1999-02-09 2006-04-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP2000349393A (ja) 1999-03-26 2000-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 半導体デバイス、面発光型半導体レーザ、及び端面発光型半導体レーザ
JP2002540618A (ja) 1999-03-26 2002-11-26 松下電器産業株式会社 歪補償層を有する半導体構造及び製造方法
JP3587081B2 (ja) * 1999-05-10 2004-11-10 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子
JP4432180B2 (ja) 1999-12-24 2010-03-17 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
JP3679720B2 (ja) * 2001-02-27 2005-08-03 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JP2003282447A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体素子用基板の製造方法および半導体素子用基板ならびに半導体素子
US8882909B2 (en) * 2004-04-30 2014-11-11 Dichroic Cell S.R.L. Method for producing virtual Ge substrates for III/V-integration on Si(001)
US8334155B2 (en) 2005-09-27 2012-12-18 Philips Lumileds Lighting Company Llc Substrate for growing a III-V light emitting device
DE102008010511B4 (de) 2008-02-22 2023-08-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US7856040B2 (en) 2008-09-24 2010-12-21 Palo Alto Research Center Incorporated Semiconductor light emitting devices with non-epitaxial upper cladding
ATE555494T1 (de) * 2009-02-19 2012-05-15 S O I Tec Silicon Relaxation und übertragung von verspannten materialschichten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244061A (ja) * 1998-12-21 2000-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2000331937A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基材及びその作製方法
JP2007180589A (ja) * 2003-02-07 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2007235100A (ja) * 2006-01-26 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP2009176908A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011077542B4 (de) 2020-06-18
DE102011077542A1 (de) 2012-12-20
US9478945B2 (en) 2016-10-25
JP2014517541A (ja) 2014-07-17
JP6248148B2 (ja) 2017-12-13
CN103620736A (zh) 2014-03-05
CN103620736B (zh) 2016-05-11
KR101929078B1 (ko) 2018-12-13
WO2012171736A1 (de) 2012-12-20
CN105789338B (zh) 2017-09-01
US20140138703A1 (en) 2014-05-22
KR20140048192A (ko) 2014-04-23
TW201304334A (zh) 2013-01-16
TWI586060B (zh) 2017-06-01
CN105789338A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8750343B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device, nitride-based semiconductor laser device, nitride-based semiconductor light-emitting diode, method of manufacturing the same, and method of forming nitride-based semiconductor layer
US11342483B2 (en) Micron-sized light emitting diode designs
JP5958916B2 (ja) スーパールミネッセントダイオード
US8270451B2 (en) Edge emitting semiconductor laser having a phase structure
US20110051771A1 (en) Optoelectronic Component and Method for Producing an Optoelectronic Component
US20100265981A1 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting diode, nitride-based semiconductor laser device, method of manufacturing the same, and method of forming nitride-based semiconductor layer
JP2009117662A (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
US9935428B2 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing the same
JP6248148B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体ボディ、およびオプトエレクトロニクス半導体ボディの製造方法
WO2006030845A1 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
US8268659B2 (en) Edge-emitting semiconductor laser chip
JP4960777B2 (ja) 端面発光型半導体レーザチップ
KR20050034970A (ko) 수직 공진기형 발광소자 및 제조방법
JP2006012899A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JP2009170496A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
EP2438663B1 (en) Laser diode and method of fabrication the laser diode
JP2003060314A (ja) 窒化物半導体素子
CN118355574A (zh) 垂直腔发光元件
JP2010129581A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子及びその作製方法
JP2011018702A (ja) 多波長半導体レーザ及びその製造方法
JP2011018701A (ja) 多波長半導体レーザ及びその製造方法
JP2010080637A (ja) 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
JP2012054409A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250