JP2016184853A - Control system and control method - Google Patents

Control system and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2016184853A
JP2016184853A JP2015063973A JP2015063973A JP2016184853A JP 2016184853 A JP2016184853 A JP 2016184853A JP 2015063973 A JP2015063973 A JP 2015063973A JP 2015063973 A JP2015063973 A JP 2015063973A JP 2016184853 A JP2016184853 A JP 2016184853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
information
transmission
transmitted
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015063973A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健生 山▲崎▼
Takeo Yamazaki
健生 山▲崎▼
基 田村
Motoi Tamura
基 田村
滋 岩科
Shigeru Iwashina
滋 岩科
祐介 高野
Yusuke Takano
祐介 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2015063973A priority Critical patent/JP2016184853A/en
Publication of JP2016184853A publication Critical patent/JP2016184853A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To selectively use a plurality of slices depending on a type of data to be transmitted.SOLUTION: A control system comprises: a storage unit 131 that stores an association table associating terminal information, slice information, and additional information; and a specification unit 441 that specifies a transmission slice on the basis of information indicating a service user related to an acquisition request for information on the transmission slice, a type of data scheduled for transmission in the transmission slice related to the acquisition request, and the association table. The specification unit 441 extracts terminal information matching the information indicating the service user related to the acquisition request from the terminal information on the association table, extracts additional information indicating the characteristic of a slice corresponding to the type of data from the additional information associated with the extracted terminal information, and specifies a slice indicated by the slice information associated with the extracted additional information as the transmission slice.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、仮想化されたネットワークにおける制御システム及び制御方法に関する。   The present invention relates to a control system and a control method in a virtualized network.

近年、既存のネットワーク上に仮想のネットワークを構築するネットワーク仮想化技術の検討がすすめられている(例えば非特許文献1参照)。仮想化されたネットワーク(以下、「スライス」と記載)を構築することにより、ネットワーク回線など既存のリソースを流用して導入コストを低く抑えながら、独立したネットワークを自由に構築することができる。また、各スライスはそれぞれ独立したネットワークであるため、例えばVPN(Virtual Private Network)技術のように第三者と同じネットワークを用いる場合と比較して、高いセキュリティを実現することができる。   In recent years, network virtualization technology for constructing a virtual network on an existing network has been studied (for example, see Non-Patent Document 1). By constructing a virtualized network (hereinafter referred to as “slice”), it is possible to freely construct an independent network while diverting existing resources such as network lines and keeping introduction costs low. Further, since each slice is an independent network, higher security can be realized as compared with a case where the same network as a third party is used, such as VPN (Virtual Private Network) technology.

「NICT NEWS 仮想化ノード特集 仮想化ノードプロジェクト 新世代のネットワークをめざす仮想化技術」、中尾彰宏、インターネット<URL: http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1006/01.html>"NICT NEWS Special issue on virtualization nodes: Virtualization node project: Virtualization technology aiming for a new generation network", Akihiro Nakao, Internet <URL: http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1006/01 .html>

ところで、通信端末が複数のスライスに接続され、当該通信端末と対向装置とが通信を行う場合においては、対向装置から通信端末に送信するデータの種別に応じて、複数のスライスを使い分けることが好ましい。例えば、3Dポリゴンデータのような比較的データ量が大きいデータについては広帯域のスライスで送信し、制御信号のような即時性が求められるデータについては低遅延のスライスで送信する等の制御を行うことが好ましい場合がある。しかしながら、現状、対向装置に、複数のスライスの特性を正確に把握させる手段がなく、送信するデータの種別に応じて複数のスライスを使い分けることが困難である。   By the way, when a communication terminal is connected to a plurality of slices and the communication terminal and the opposite device communicate with each other, it is preferable to use a plurality of slices properly according to the type of data transmitted from the opposite device to the communication terminal. . For example, control is performed such that data with a relatively large amount of data such as 3D polygon data is transmitted in a wide band slice, and data that requires immediacy such as a control signal is transmitted with a low delay slice. May be preferred. However, at present, there is no means for the opposite device to accurately grasp the characteristics of the plurality of slices, and it is difficult to use the plurality of slices properly according to the type of data to be transmitted.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、送信するデータの種別に応じて複数のスライスを使い分けることができる制御システム及び制御方法に関する。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and relates to a control system and a control method capable of properly using a plurality of slices according to the type of data to be transmitted.

本発明の一態様に係る制御システムは、ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスを利用した通信を制御する制御システムであって、通信端末が接続されている複数のスライスを示す複数のスライス情報、スライス情報に示されたスライスの特性を示す付加情報、及び当該通信端末を示す端末情報を関連付けた関連付け情報を記憶する記憶手段と、通信端末との間で通信をする対向装置から通信端末へのデータ送信に利用するスライスである送信スライスに関する情報の取得要求に係る通信端末を示す情報、取得要求に係る送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別、及び関連付け情報に基づいて、送信スライスを特定する特定手段と、を備え、特定手段は、関連付け情報の端末情報のうち、取得要求に係る通信端末を示す情報と一致する端末情報を抽出し、当該抽出した端末情報に関連付けられた付加情報のうち、データの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報を抽出し、当該抽出した付加情報に関連付けられたスライス情報が示すスライスを送信スライスとして特定する。   A control system according to an aspect of the present invention is a control system that controls communication using a slice that is a virtual network generated on a network infrastructure, and a plurality of slices to which a plurality of communication terminals are connected Communication from a storage device that stores slice information, additional information that indicates the characteristics of the slice indicated in the slice information, and association information that associates terminal information that indicates the communication terminal, and a communication device that communicates with the communication terminal Transmission based on information indicating a communication terminal related to an acquisition request for information on a transmission slice that is a slice used for data transmission to the terminal, a type of data scheduled to be transmitted in the transmission slice related to the acquisition request, and association information Specifying means for specifying a slice, and the specifying means is an acquisition request among the terminal information of the association information Terminal information matching the information indicating the communication terminal is extracted, additional information indicating the characteristics of the slice corresponding to the type of data is extracted from the additional information associated with the extracted terminal information, and the extracted additional information The slice indicated by the slice information associated with the information is specified as a transmission slice.

また、本発明の一態様に係る制御方法は、ネットワークインフラ上で実行され、当該ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスを利用した通信を制御する制御方法であって、通信端末が接続されている複数のスライスを示す複数のスライス情報、スライス情報に示されたスライスの特性を示す付加情報、及び当該通信端末を示す端末情報を関連付けた関連付け情報を記憶するステップと、通信端末との間で通信をする対向装置から通信端末へのデータ送信に利用するスライスである送信スライスに関する情報の取得要求に係る通信端末を示す情報、取得要求に係る送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別、及び関連付け情報に基づいて、送信スライスを特定する特定ステップと、を含み、特定ステップでは、関連付け情報の端末情報のうち、取得要求に係る通信端末を示す情報と一致する端末情報を抽出し、当該抽出した端末情報に関連付けられた付加情報のうち、データの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報を抽出し、当該抽出した付加情報に関連付けられたスライス情報が示すスライスを送信スライスとして特定する。   A control method according to an aspect of the present invention is a control method for controlling communication using a slice, which is a virtual network generated on the network infrastructure and is connected to the communication terminal. Storing a plurality of slice information indicating a plurality of slices, additional information indicating characteristics of the slice indicated in the slice information, and association information associated with terminal information indicating the communication terminal; Information indicating a communication terminal related to an acquisition request for information related to a transmission slice, which is a slice used for data transmission from an opposite apparatus communicating with the communication terminal to the communication terminal, and a type of data scheduled to be transmitted in the transmission slice related to the acquisition request And a specific step of specifying a transmission slice based on the association information. Then, the terminal information that matches the information indicating the communication terminal related to the acquisition request is extracted from the terminal information of the association information, and the additional information associated with the extracted terminal information is the slice corresponding to the data type. Additional information indicating characteristics is extracted, and a slice indicated by slice information associated with the extracted additional information is specified as a transmission slice.

本発明では、通信端末が接続されている複数のスライスを示す複数のスライス情報と、スライスの特性を示す付加情報と、通信端末を示す端末情報とが関連付けられた関連付け情報が記憶されている。すなわち、通信端末毎に、利用する複数のスライスと、各スライスの特性とが関連付けられて管理されている。そして、送信スライスに関する情報の取得要求を受け、当該取得要求に係る通信端末を示す情報と一致する端末情報が抽出され、当該抽出された端末情報に関連付けられた付加情報のうち、送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報が抽出される。さらに、当該抽出された付加情報に関連付けられたスライス情報が示すスライスが送信スライスとして特定される。これにより、関連付け情報のスライス情報が示すスライスのうち、送信される予定のデータの種別に応じたスライスが送信スライスとして特定される。すなわち、関連付け情報によりスライスの特性が把握され、送信されるデータの種別に合ったスライスが送信スライスとして特定される。このことで、送信するデータの種別に応じて、複数のスライスを使い分けることができる。   In the present invention, association information in which a plurality of slice information indicating a plurality of slices to which a communication terminal is connected, additional information indicating a characteristic of the slice, and terminal information indicating the communication terminal is stored. That is, for each communication terminal, a plurality of slices to be used and the characteristics of each slice are managed in association with each other. Then, in response to an acquisition request for information on the transmission slice, terminal information that matches information indicating the communication terminal related to the acquisition request is extracted, and transmitted in the transmission slice from the additional information associated with the extracted terminal information Additional information indicating the characteristics of the slice corresponding to the type of data to be processed is extracted. Further, the slice indicated by the slice information associated with the extracted additional information is specified as the transmission slice. As a result, among the slices indicated by the slice information of the association information, a slice corresponding to the type of data to be transmitted is specified as the transmission slice. That is, the slice characteristics are grasped from the association information, and a slice that matches the type of data to be transmitted is specified as a transmission slice. Thus, a plurality of slices can be used properly according to the type of data to be transmitted.

また、記憶手段は、付加情報として、スライスの通信品質、スライスで使用される帯域、及び、スライスを用いて提供されるサービスを識別する情報の少なくともいずれか1つを記憶していてもよい。これにより、付加情報が示すスライスの特性が、送信されるデータの種別に対応しているか否かを確実且つ正確に判断することができる。   In addition, the storage unit may store at least one of information identifying a communication quality of a slice, a band used in the slice, and a service provided using the slice as additional information. This makes it possible to reliably and accurately determine whether the slice characteristics indicated by the additional information correspond to the type of data to be transmitted.

本発明によれば、送信するデータの種別に応じて複数のスライスを使い分けることができる。   According to the present invention, a plurality of slices can be used properly according to the type of data to be transmitted.

仮想化されたネットワークを含んだ移動体通信システムの全体アーキテクチャを示す図である。1 is a diagram showing an overall architecture of a mobile communication system including a virtualized network. 本発明の実施形態に係る制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control system which concerns on embodiment of this invention. 図2の制御システムにおける関連付装置の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of the association apparatus in the control system of FIG. 図2の制御システムにおける関連付装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the related apparatus in the control system of FIG. 関連付けテーブルを示す図である。It is a figure which shows an association table. 本発明の実施形態に係る制御システムの追加処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the addition process of the control system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る制御システムの削除処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the deletion process of the control system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る制御システムの変更処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the change process of the control system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る制御システムにおける、送信スライスを用いた処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process using the transmission slice in the control system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る制御システムにおける、送信スライスの特定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the identification process of the transmission slice in the control system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る制御システムにおける、送信スライスの特定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the identification process of the transmission slice in the control system which concerns on embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same reference numerals are used for the same or equivalent elements, and redundant descriptions are omitted.

最初に、仮想化されたネットワーク(スライス)を含んだ移動体通信システムの全体アーキテクチャについて、図1を参照して説明する。図1に示される移動体通信システムは、図示しない通信端末に移動体通信の機能を提供するシステムである。通信端末は、ユーザにより用いられて移動体通信システムに無線通信によって接続して移動体通信を行う装置である。具体的には、通信端末は、携帯電話機等に相当する。通信端末は、例えば移動体通信システムを介して対向装置との間で呼接続を確立して通信を行う。通信端末は、例えば、通信端末のユーザが移動体通信システムの通信事業者と契約することによって移動体通信を行うことが可能になる。   First, the overall architecture of a mobile communication system including a virtualized network (slice) will be described with reference to FIG. The mobile communication system shown in FIG. 1 is a system that provides a mobile communication function to a communication terminal (not shown). A communication terminal is a device that is used by a user and connects to a mobile communication system by wireless communication to perform mobile communication. Specifically, the communication terminal corresponds to a mobile phone or the like. For example, the communication terminal establishes a call connection with the opposite apparatus via the mobile communication system to perform communication. The communication terminal can perform mobile communication by, for example, a user of the communication terminal making a contract with a communication carrier of the mobile communication system.

図1に示される移動体通信システムにおいては、複数のスライス50A〜50Dが形成されている。スライスとは、既存のネットワーク上に生成される仮想化されたネットワークである。各スライス50A〜50Dは、インターネット網の各資源、具体的には、既存のルータ等の各種ノードやネットワーク回線を流用しながら、それぞれが独立した1つのネットワークを形成する。スライス50A〜50Dは、単なる論理ネットワークではなく、ノード内部でプログラムを実行可能に構成されている。これにより、既存のインターネット網を存在させたまま、スライス50A〜50D毎に、異なるプロトコル・機能のネットワークを形成することができる。スライス50A〜50Dは、それぞれ個別のネットワーク認証部51A〜51Dを有している。   In the mobile communication system shown in FIG. 1, a plurality of slices 50A to 50D are formed. A slice is a virtualized network generated on an existing network. Each slice 50A to 50D forms an independent network while diverting each resource of the Internet network, specifically, various nodes such as existing routers and network lines. The slices 50A to 50D are not a mere logical network, but are configured so that a program can be executed inside the node. As a result, a network with a different protocol / function can be formed for each of the slices 50A to 50D with the existing Internet network existing. The slices 50A to 50D respectively have individual network authentication units 51A to 51D.

スライス50A〜50Dは、用途及び提供されるサービス等に応じて、それぞれ独自の品質、帯域等が設定されている。用途とは、例えば、エッジサーバとの通信用、低遅延通信用、広帯域通信用、Wi−Fi(Wireless Fidelity)通信用、及びモビリティ保証用等である。提供されるサービスとは、例えば、パケットサービス、動画配信サービス、及び放送配信等である。   The slices 50 </ b> A to 50 </ b> D have their own quality, bandwidth, and the like set according to the usage and the service provided. Applications include, for example, communication with edge servers, low-latency communication, broadband communication, Wi-Fi (Wireless Fidelity) communication, and mobility assurance. The provided services are, for example, a packet service, a moving image distribution service, and broadcast distribution.

図1に示されるように、複数のスライス50A〜50Dを含んだシステムは、BSS/OSS(Business Support System / OperationsSupport System)60と、MANO(Managementand Orchestration)70と、NFVI(NFV Infrastructure)80とを備えている。   As shown in FIG. 1, a system including a plurality of slices 50A to 50D includes a BSS / OSS (Business Support System / Operations Support System) 60, a MANO (Management and Orchestration) 70, and an NFVI (NFV Infrastructure) 80. I have.

BSS/OSS60は、システムのサービス管理を行い、MANO70に対して通信機能に係る指示を行うノードである。BSS/OSS60は、例えばMANO70に対して、新たな通信機能(通信サービス)を起動するように指示する。また、BSS/OSS60は、スライス50A〜50Dのノードから情報を受信し、当該情報に基づいて、MANO70又はスライス50A〜50Dのノードに対して指示を行う。なお、BSS/OSS60は、例えば当該システムに係る通信事業者によって操作される。   The BSS / OSS 60 is a node that performs system service management and instructs the MANO 70 on the communication function. For example, the BSS / OSS 60 instructs the MANO 70 to activate a new communication function (communication service). Further, the BSS / OSS 60 receives information from the nodes of the slices 50A to 50D, and instructs the MANO 70 or the nodes of the slices 50A to 50D based on the information. The BSS / OSS 60 is operated by, for example, a communication carrier related to the system.

MANO70は、NFVO(NFV Orchestrator)71と、VNFM(VNF Managers)72と、VIM(Virtualised Infrastructure Management)73と、を有している。これらの構成要素は、移動体通信システムのコアネットワークを構成するものである。互いに情報の送受信が必要な構成要素間は、有線等で接続されて情報の送受信が可能となっている。なお、MANO70の各構成要素は、それぞれ別々の物理的なサーバ装置で実現されていてもよいし、同じサーバ装置で実現されていてもよい。また、MANO70の各構成要素を実現するためのプログラムは、別々のベンダから提供されていてもよい。   The MANO 70 includes an NFVO (NFV Orchestrator) 71, a VNFM (VNF Managers) 72, and a VIM (Virtualized Infrastructure Management) 73. These components constitute the core network of the mobile communication system. Components that need to transmit and receive information to each other are connected by wire or the like so that information can be transmitted and received. In addition, each component of MANO70 may be implement | achieved by the respectively separate physical server apparatus, and may be implement | achieved by the same server apparatus. Moreover, the program for implement | achieving each component of MANO70 may be provided from the separate vendor.

NFVO71は、物理資源であるNFVI80全体の管理を行う全体管理ノード(機能エンティティ)である。NFVO71は、BSS/OSS60のOSSから指示を受信し、当該指示に応じた処理を行う。NFVO71は、インフラと通信サービスの移動体通信網の物理資源全体にわたる管理を行う。NFVO71は、例えば、サービスのライフサイクル管理(具体的には例えば、生成、更新、スケール制御、イベント収集)、移動体通信網内全体にわたる資源の分散・予約・割当管理、サービス・インスタンス管理、及びポリシー管理(具体的には例えば、リソースの予約・割当、地理・法令等に基づく最適配置)を行う。   The NFVO 71 is an overall management node (functional entity) that manages the entire NFVI 80, which is a physical resource. The NFVO 71 receives an instruction from the OSS of the BSS / OSS 60 and performs processing according to the instruction. The NFVO 71 performs management over the entire physical resources of the mobile communication network for infrastructure and communication services. The NFVO 71 includes, for example, service lifecycle management (specifically, for example, generation, update, scale control, event collection), resource distribution / reservation / allocation management, service / instance management, and the like throughout the mobile communication network. Policy management (specifically, resource reservation / allocation, optimal placement based on geography / laws, etc.) is performed.

VNFM72は、複数のスライス50A〜50Dにおける通信を管理する仮想通信機能管理ノード(機能エンティティ)である。VNFM72は、移動体通信システムに複数設けられてもよい。VNFM72は、ネットワーク仮想化に係る制御全般を行う。   The VNFM 72 is a virtual communication function management node (functional entity) that manages communication in the plurality of slices 50A to 50D. A plurality of VNFMs 72 may be provided in the mobile communication system. The VNFM 72 performs overall control related to network virtualization.

VIM73は、NFVI80の仮想化環境を管理する管理ノード(機能エンティティ)である。具体的には、VIM73は、資源の割当・更新・回収の管理、仮想資源と物理との関連付け、ハードウェア資源及びSW資源(ハイパーバイザー)一覧の管理を行う。通常、VIM73は、データセンタ(局舎)毎に管理を行う。   The VIM 73 is a management node (functional entity) that manages the NFVI 80 virtualization environment. Specifically, the VIM 73 performs management of resource allocation / update / recovery, association between virtual resources and physics, and management of hardware resources and SW resources (hypervisors) list. Normally, the VIM 73 performs management for each data center (station building).

NFVI80は、仮想化環境を構成する物理資源である。物理資源には、計算資源、記憶資源、及び伝送資源が含まれる。物理資源は、スライス50A〜50Dに提供される仮想化されたインフラ資源である。すなわち、NFVI80は、移動体通信システムにおいて通信処理を行う物理的なサーバ装置である物理サーバを含んで構成されている物理資源である。物理サーバは、CPU(コア、プロセッサ)、メモリ、及びハードディスク等の記憶手段を備えて構成される。通常、NFVI80を構成する物理サーバは、複数まとめてデータセンタ(DC)等の拠点に配置される。データセンタでは、配置された物理サーバがデータセンタ内部のネットワークによって接続されており、互いに情報の送受信を行うことができるようになっている。また、移動体通信システムには、複数のデータセンタが設けられている。データセンタ間はネットワークで接続されており、異なるデータセンタに設けられた物理サーバはそのネットワークを介して互いに情報の送受信を行うことができる。   The NFVI 80 is a physical resource that constitutes a virtual environment. Physical resources include computing resources, storage resources, and transmission resources. The physical resource is a virtualized infrastructure resource provided to the slices 50A to 50D. That is, the NFVI 80 is a physical resource configured to include a physical server that is a physical server device that performs communication processing in the mobile communication system. The physical server includes a storage unit such as a CPU (core, processor), a memory, and a hard disk. Usually, a plurality of physical servers constituting the NFVI 80 are arranged together at a base such as a data center (DC). In the data center, the arranged physical servers are connected by a network inside the data center, and can exchange information with each other. In the mobile communication system, a plurality of data centers are provided. Data centers are connected by a network, and physical servers provided in different data centers can transmit / receive information to / from each other via the network.

次に、上述したスライスを含んだ移動体通信システムの具体例として、図2に示される、制御システム1を説明する。図2は、本発明の実施形態に係る制御システム1の構成を示す図である。なお、図2では、図1で説明した、スライスを含んだ移動体通信システムの構成のうち一部が省略されている。   Next, a control system 1 shown in FIG. 2 will be described as a specific example of the mobile communication system including the slices described above. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the control system 1 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, a part of the configuration of the mobile communication system including the slice described in FIG. 1 is omitted.

制御システム1は、例えばLTE(Long Term Evolution)網の移動体通信システムである。制御システム1は、サービスユーザ42と、対向装置44との間で行われる、複数のスライスを利用した通信を制御する。サービスユーザ42は、例えば携帯電話機等の通信端末である。図2には1つのサービスユーザ42のみ図示しているが、実際には複数のサービスユーザ42が存在している。対向装置44は、例えばサービスユーザ42に対してコンテンツを提供するサーバ装置である。図2には1つの対向装置44のみを図示しているが、実際には複数の対向装置44が存在している。対向装置44の詳細な機能については後述する。図2に示されるように、制御システム1は、BSS/OSS10(図1のBSS/OSS60に相当)と、MANO20(図1のMANO70に相当)と、NWスライス群25(図1のスライス50A〜50Dに相当)と、eNB(evolutional Node B)41と、サービスオペレータ43と、を備えている。図2では、NWスライス群25として、通常スライス(モビリティスライス)30、広帯域スライス30A、低遅延スライス30B、及びエッジスライス30Cを例示している。各スライスについては後述する。   The control system 1 is a mobile communication system such as an LTE (Long Term Evolution) network. The control system 1 controls communication using a plurality of slices performed between the service user 42 and the opposing device 44. The service user 42 is a communication terminal such as a mobile phone. Although only one service user 42 is shown in FIG. 2, a plurality of service users 42 actually exist. The opposing device 44 is a server device that provides content to the service user 42, for example. Although only one counter device 44 is illustrated in FIG. 2, there are actually a plurality of counter devices 44. Detailed functions of the facing device 44 will be described later. 2, the control system 1 includes a BSS / OSS 10 (corresponding to the BSS / OSS 60 in FIG. 1), a MANO 20 (corresponding to the MANO 70 in FIG. 1), and the NW slice group 25 (slices 50A to 50A in FIG. 1). 50 e), an eNB (evolutional Node B) 41, and a service operator 43. In FIG. 2, as the NW slice group 25, a normal slice (mobility slice) 30, a wideband slice 30A, a low delay slice 30B, and an edge slice 30C are illustrated. Each slice will be described later.

以下では、図2に示される制御システム1が、拡張現実感(AR:Augmented Reality)技術に係る通信を制御するシステムであるとして説明する。すなわち、制御システム1は、サービスユーザ42において撮像された現実空間の画像に、対向装置44から送信される仮想物体を同期して表示する処理に係る通信を制御する。   In the following description, it is assumed that the control system 1 shown in FIG. 2 is a system that controls communication according to augmented reality (AR) technology. That is, the control system 1 controls the communication related to the process of synchronously displaying the virtual object transmitted from the facing device 44 on the real space image captured by the service user 42.

BSS/OSS10は、SAM(Service Allocation Manager)11と、HSS(HomeSubscription Server)12と、関連付装置13とを有している。   The BSS / OSS 10 includes a SAM (Service Allocation Manager) 11, an HSS (Home Subscription Server) 12, and an association device 13.

SAM11は、新規スライス作成要求及びスライス削除要求をMANO20に対して送信する。具体的には、SAM11は、サービスオペレータ43から新規スライス作成要求を受け、MANO20に対して新規スライス作成要求を送信する。また、SAM11は、スライス作成を行ったMANO20から新規スライス作成ACKを受け、関連付装置13に対してスライス情報作成要求を送信する。   The SAM 11 transmits a new slice creation request and a slice deletion request to the MANO 20. Specifically, the SAM 11 receives a new slice creation request from the service operator 43 and transmits a new slice creation request to the MANO 20. The SAM 11 receives a new slice creation ACK from the MANO 20 that created the slice, and transmits a slice information creation request to the associating device 13.

SAM11は、サービスオペレータ43からスライス削除要求を受け、MANO20に対してスライス削除要求を送信する。また、SAM11は、サービスオペレータ43からスライス削除要求を受けると、関連付けテーブルのスライス情報のうち削除要求を受けたスライス情報が削除されるよう、関連付装置13に対してスライス情報削除要求を送信する。この際、SAM11は、削除対象のNWスライス(例えば広帯域スライス30A)に対して、そのスライスにアタッチしている全ユーザのデタッチ要求を送信する。   The SAM 11 receives a slice deletion request from the service operator 43 and transmits a slice deletion request to the MANO 20. Further, when the SAM 11 receives a slice deletion request from the service operator 43, the SAM 11 transmits a slice information deletion request to the associating device 13 so that the slice information that has received the deletion request is deleted from the slice information in the association table. . At this time, the SAM 11 transmits a detach request for all users attached to the NW slice to be deleted (for example, the wideband slice 30A).

HSS12は、LTE網を利用するサービスユーザ42の契約情報及び認証情報を管理する加入者情報管理サーバである。HSS12は、サービスオペレータ43からユーザ情報登録要求をSAM11経由で受け、管理する加入者情報にユーザ情報を登録する。また、HSS12は、サービスオペレータ43からユーザ情報登録抹消要求をSAM11経由で受け、加入者情報におけるユーザ情報を削除(登録削除)する。また、HSS12は、後述する、ネットワーク認証部31aの認証情報を管理する。   The HSS 12 is a subscriber information management server that manages contract information and authentication information of the service user 42 using the LTE network. The HSS 12 receives a user information registration request from the service operator 43 via the SAM 11 and registers the user information in the managed subscriber information. The HSS 12 receives a user information registration deletion request from the service operator 43 via the SAM 11 and deletes (registers and deletes) the user information in the subscriber information. The HSS 12 manages authentication information of the network authentication unit 31a, which will be described later.

関連付装置13は、サービスユーザ42と対向装置44との間で行われる、複数のスライスを利用した通信を制御する制御装置である。関連付装置13の詳細については後述する。   The associating device 13 is a control device that controls communication using a plurality of slices performed between the service user 42 and the opposing device 44. Details of the associating device 13 will be described later.

MANO20は、SAM11から新規スライス作成要求を受け、新規スライスを作成する。また、MANO20は、SAM11からスライス削除要求を受け、該スライス削除要求に係るスライスの削除を行う。   The MANO 20 receives a new slice creation request from the SAM 11 and creates a new slice. Further, the MANO 20 receives a slice deletion request from the SAM 11 and deletes a slice related to the slice deletion request.

通常スライス30は、サービスユーザ42及び対向装置44間での通信において通常用いられるスライスであり、例えば、サービスユーザ42の通信継続に係るスライスである。通常スライス30は、例えば、サービスユーザ42から対向装置44に向けて送信されるサービスの開始要求の伝送に用いられる。通常スライス30は、通信の制御を行うC−plane(Control plane)のノードであるMME(Mobility ManagementEntity)31の機能と、ユーザデータを取り扱うU−plane(User plane)のノードであるS−GW(Serving Gateway)32及びP−GW(Packet Date NetworkGateway)33の機能とを有している。   The normal slice 30 is a slice that is normally used in communication between the service user 42 and the opposite apparatus 44, and is, for example, a slice related to communication continuation of the service user 42. The normal slice 30 is used, for example, for transmitting a service start request transmitted from the service user 42 toward the opposite device 44. The normal slice 30 has a function of an MME (Mobility Management Entity) 31 that is a C-plane (Control plane) node that controls communication and an S-GW (U-plane (User plane) node that handles user data. Serving Gateway) 32 and P-GW (Packet Date Network Gateway) 33.

MME31は、eNB41を収容し、モビリティ制御及びベアラ制御を行う交換機である。MME31は、サービスユーザ42の待受時の位置管理機能や、他の通信端末からサービスユーザ42に着信があった際にeNB41を呼び出すページング機能を有している。また、MME31は、サービスユーザ42の認証を行うネットワーク認証部31aを有している。S−GW32は、eNB41を収容し、ユーザデータパケットの中継を行う交換機である。S−GW32は、サービスユーザ42から送信されるユーザデータパケットをP−GW33に転送する。P−GW33は、インターネット等の外部のネットワークであるWAN45に接続するための交換機である。具体的には、P−GW33は、サービスユーザ42をAPN(Access Point Name)に接続し、該APNに対応するPDNとコネクションを確立することによって、サービスユーザ42によるインターネット等を利用したデータ通信を可能にする。   The MME 31 is an exchange that accommodates the eNB 41 and performs mobility control and bearer control. The MME 31 has a location management function when the service user 42 is on standby, and a paging function that calls the eNB 41 when an incoming call is received from another communication terminal to the service user 42. Further, the MME 31 has a network authentication unit 31 a that authenticates the service user 42. The S-GW 32 is an exchange that accommodates the eNB 41 and relays user data packets. The S-GW 32 transfers the user data packet transmitted from the service user 42 to the P-GW 33. The P-GW 33 is an exchange for connecting to a WAN 45 that is an external network such as the Internet. Specifically, the P-GW 33 connects the service user 42 to an APN (Access Point Name) and establishes a connection with the PDN corresponding to the APN, thereby allowing the service user 42 to perform data communication using the Internet or the like. to enable.

サービスユーザ42が通常スライス30へアタッチする際には、サービスユーザ42から送信されたアタッチ要求が、MME31及びS−GW32を介してP−GW33に送信される。そして、P−GW33において払い出されたアドレスが、S−GW32及びMME31を介してサービスユーザ42に送信される。P−GW33は、アドレスを払い出した後に、ユーザ情報登録要求を関連付装置13に送信する。   When the service user 42 attaches to the normal slice 30, the attach request transmitted from the service user 42 is transmitted to the P-GW 33 via the MME 31 and the S-GW 32. Then, the address paid out in the P-GW 33 is transmitted to the service user 42 via the S-GW 32 and the MME 31. After paying out the address, the P-GW 33 transmits a user information registration request to the associating device 13.

また、サービスユーザ42が通常スライス30からデタッチする際には、サービスユーザ42から送信されたデタッチ要求に基づき、MME31、S−GW32、及びP−GW33においてデタッチ処理が行われ、P−GW33から関連付装置13に対してユーザ情報削除要求が送信される。なお、SAM11から全ユーザのデタッチ要求が送信された場合には、MME31、S−GW32、及びP−GW33において全ユーザのデタッチ処理が行われ、P−GW33から関連付装置13に対して全ユーザのユーザ情報削除要求が送信される。   When the service user 42 detaches from the normal slice 30, the detachment process is performed in the MME 31, the S-GW 32, and the P-GW 33 based on the detach request transmitted from the service user 42. A user information deletion request is transmitted to the attachment device 13. When a detach request for all users is transmitted from the SAM 11, the detach process for all users is performed in the MME 31, the S-GW 32, and the P-GW 33, and all users are connected to the associating device 13 from the P-GW 33. A user information deletion request is transmitted.

広帯域スライス30Aは、比較的広帯域(例えば1Gbps)な伝送に用いられるネットワーク(NWスライス)であり、S−GW32A,P−GW33Aの機能を有している。S−GW32A,P−GW33Aは、例えば、AR技術における仮想物体である3Dポリゴンデータを対向装置44から受信し、当該3Dポリゴンデータをサービスユーザ42に送信する。   The broadband slice 30A is a network (NW slice) used for transmission in a relatively wide band (for example, 1 Gbps), and has the functions of S-GW 32A and P-GW 33A. For example, the S-GW 32A and the P-GW 33A receive 3D polygon data, which is a virtual object in the AR technology, from the opposing device 44, and transmit the 3D polygon data to the service user 42.

また、低遅延スライス30Bは、比較的低遅延でデータを伝送する場合に用いられるネットワーク(NWスライス)であり、S−GW32B,P−GW33Bの機能を有している。S−GW32B,P−GW33Bは、例えば、仮想物体の制御に係る仮想物体制御信号をサービスユーザ42から受信し、当該仮想物体制御信号を対向装置44に送信する。また、S−GW32B,P−GW33Bは、当該仮想物体制御信号に応じた仮想物体制御結果を対向装置44から受信し、サービスユーザ42に送信する。   The low delay slice 30B is a network (NW slice) used when data is transmitted with a relatively low delay, and has the functions of S-GW 32B and P-GW 33B. For example, the S-GW 32B and the P-GW 33B receive a virtual object control signal related to the control of the virtual object from the service user 42, and transmit the virtual object control signal to the opposing device 44. Further, the S-GW 32B and the P-GW 33B receive the virtual object control result corresponding to the virtual object control signal from the opposing device 44 and transmit it to the service user 42.

また、エッジスライス30Cは、エッジサーバとの通信に用いられるネットワーク(NWスライス)であり、S−GW32C,P−GW33Cの機能を有している。エッジスライス30Cは、サービスユーザ42との物理的な距離が近いので、比較的低遅延でデータを伝送することができる。S−GW32C,P−GW33Cは、例えば、サービスユーザ42において撮像されたカメラ画像を受信し、当該画像を解析する。S−GW32C,P−GW33Cは、当該画像の解析結果である、座標・回転情報をサービスユーザ42及び対向装置44に送信する。   The edge slice 30C is a network (NW slice) used for communication with the edge server, and has the functions of S-GW 32C and P-GW 33C. Since the edge slice 30C is close to the physical distance from the service user 42, data can be transmitted with a relatively low delay. For example, the S-GW 32C and the P-GW 33C receive a camera image captured by the service user 42 and analyze the image. The S-GW 32C and the P-GW 33C transmit coordinate / rotation information, which is an analysis result of the image, to the service user 42 and the opposing device 44.

なお、広帯域スライス30A、低遅延スライス30B、及びエッジスライス30Cは、いずれも通常スライスと同様のMMEの機能を有しているが、図示及び説明を省略する。   Note that the broadband slice 30A, the low delay slice 30B, and the edge slice 30C all have the same MME function as that of the normal slice, but illustration and description thereof are omitted.

eNB41は、無線基地局であるとともに、無線アクセス制御機能を有した通信制御装置である。eNB41は、サービスユーザ42から発信があった際の受付制御機能や、他の通信端末からサービスユーザ42に着信があった際にサービスユーザ42を呼び出すページング機能を基本機能として有している。eNB41は、LTE在圏エリアを形成しており、サービスユーザ42がLTE在圏エリア内に在圏する場合に、eNB41及びサービスユーザ42間でLTE方式に従った無線通信を行うことができる。サービスユーザ42は、eNB41を介してeNB41の上位装置であるMMEやP−GW3と通信を行う。   The eNB 41 is a radio base station and a communication control device having a radio access control function. The eNB 41 has, as basic functions, an admission control function when there is a call from the service user 42 and a paging function that calls the service user 42 when an incoming call is received from another communication terminal. The eNB 41 forms an LTE coverage area, and can perform wireless communication according to the LTE scheme between the eNB 41 and the service user 42 when the service user 42 is located in the LTE coverage area. The service user 42 communicates with the MME and P-GW 3 that are higher-level devices of the eNB 41 via the eNB 41.

サービスオペレータ43は、サービスユーザ42に対するサービス提供に係る処理を行う。具体的には、サービスオペレータ43は、新規スライス作成時におけるSAM11への新規スライス作成要求の送信、サービスユーザ42からのスライス利用申し込みに応じ、SAM11経由でHSS12へのユーザ情報登録要求の送信、サービスユーザ42へのネットワーク(スライス)情報の送信、サービス解約時におけるサービスユーザ42へのユーザ情報登録抹消要求の送信、及び、スライス削除時におけるSAM11へのスライス削除要求の送信等を行う。   The service operator 43 performs processing related to service provision for the service user 42. Specifically, the service operator 43 sends a new slice creation request to the SAM 11 at the time of creating a new slice, sends a user information registration request to the HSS 12 via the SAM 11 in response to a slice use application from the service user 42, a service Transmission of network (slice) information to the user 42, transmission of a user information registration deletion request to the service user 42 at the time of service cancellation, transmission of a slice deletion request to the SAM 11 at the time of slice deletion, and the like are performed.

次に、図3〜図5を参照して、関連付装置13及び対向装置44の詳細な機能を説明する。図3は、図2の制御システム1における関連付装置13及び対向装置44の機能ブロックを示す図である。図4は、図2の制御システム1における関連付装置13及び対向装置44のハードウェア構成を示す図である。図5は、関連付けテーブルTBを示す図である。図3に示されるように、関連付装置13は、記憶部131と、受信部132と、出力部134と、を有している。また、対向装置44は、特定部441と、送信部442とを有している。   Next, detailed functions of the associating device 13 and the opposing device 44 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing functional blocks of the associating device 13 and the opposing device 44 in the control system 1 of FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the associating device 13 and the counter device 44 in the control system 1 of FIG. FIG. 5 is a diagram showing the association table TB. As illustrated in FIG. 3, the association device 13 includes a storage unit 131, a reception unit 132, and an output unit 134. The opposing device 44 includes a specifying unit 441 and a transmission unit 442.

関連付装置13及び対向装置44は、図4に示されるハードウェアによって構成される。図4に示されるように、関連付装置13及び対向装置44は、物理的には、1又は複数のCPU111、主記憶装置であるRAM112及びROM113、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置114、ディスプレイ等の出力装置115、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール116、半導体メモリ等の補助記憶装置117などを含むコンピュータシステムとして構成されている。関連付装置13及び対向装置44の各機能は、図4に示すCPU111、RAM112等のハードウェア上に1又は複数の所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU111の制御のもとで入力装置114、出力装置115、通信モジュール116を動作させるとともに、RAM112や補助記憶装置117におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。   The associating device 13 and the opposing device 44 are configured by hardware shown in FIG. As shown in FIG. 4, the associating device 13 and the opposing device 44 physically include one or a plurality of CPUs 111, a RAM 112 and a ROM 113 that are main storage devices, and input devices 114 such as a keyboard and a mouse that are input devices. The computer system includes an output device 115 such as a display, a communication module 116 that is a data transmission / reception device such as a network card, an auxiliary storage device 117 such as a semiconductor memory, and the like. The functions of the associating device 13 and the opposing device 44 are executed by the input device 114 under the control of the CPU 111 by reading one or a plurality of predetermined computer software on the hardware such as the CPU 111 and the RAM 112 shown in FIG. This is realized by operating the output device 115 and the communication module 116 and reading and writing data in the RAM 112 and the auxiliary storage device 117.

記憶部131は、関連付けテーブルTB(関連付け情報)を記憶する記憶手段である。関連付けテーブルTBとは、スライスに接続されているサービスユーザ42(スライス接続端末)を示す端末情報と、複数のサービスユーザ42それぞれが接続されている複数のスライスを示す複数のスライス情報と、スライス情報に示されたスライスの特性を示す付加情報とを関連付けたテーブルである。図5に示されるように、関連付けテーブルTBでは、端末情報として、サービスユーザ42を一意に特定するユーザIDが記憶されている。また、関連付けテーブルTBでは、スライス情報として、スライスに割り当てられたIPアドレス(IPアドレス群)が記憶されている。例えば、関連付けテーブルTBでは、ユーザID「090−1」のサービスユーザ42が、IPアドレスが「IP1」及び「IP2」である2つのスライスに接続されていることを示している。なお、端末情報は、サービスユーザ42を示す情報であればよく、ユーザID以外の情報であってもよい。同様に、スライス情報は、スライスを示す情報であればよく、IPアドレス以外の情報であってもよい。   The storage unit 131 is a storage unit that stores an association table TB (association information). The association table TB includes terminal information indicating a service user 42 (slice connection terminal) connected to a slice, a plurality of slice information indicating a plurality of slices to which each of the plurality of service users 42 is connected, and slice information. 4 is a table in which additional information indicating the characteristics of the slice shown in FIG. As shown in FIG. 5, in the association table TB, a user ID that uniquely identifies the service user 42 is stored as terminal information. In the association table TB, the IP address (IP address group) assigned to the slice is stored as slice information. For example, the association table TB indicates that the service user 42 with the user ID “090-1” is connected to two slices whose IP addresses are “IP1” and “IP2”. The terminal information may be information indicating the service user 42 and may be information other than the user ID. Similarly, the slice information may be information indicating a slice, and may be information other than the IP address.

関連付けテーブルTBでは、付加情報として、スライスの通信品質を示すQCI(QoS Class Identifier)、スライスで使用される帯域、サービスユーザ42とスライス情報が示すスライスとの接続の有効期限、スライスの用途又は提供されるサービス等を識別する情報である識別名、前回接続されていたスライスに割り当てられたIPアドレスを示す前回IPアドレス、及び関連付けテーブルTBの公開範囲が記憶されている。なお、記憶部131に記憶されている関連付けテーブルTBの情報は、受信部132によって更新される。   In the association table TB, as additional information, the QCI (QoS Class Identifier) indicating the communication quality of the slice, the band used in the slice, the expiration date of the connection between the service user 42 and the slice indicated by the slice information, the use or provision of the slice The identification name, which is information for identifying the service to be executed, the previous IP address indicating the IP address assigned to the previously connected slice, and the disclosure range of the association table TB are stored. Note that the information in the association table TB stored in the storage unit 131 is updated by the reception unit 132.

受信部132は、NWスライス情報取得要求を、対向装置44から受信する。当該NWスライス情報取得要求は、対向装置44からサービスユーザ42へのデータ送信に利用するスライスである送信スライスに関する情報の取得要求(詳細は後述)の一例である。受信部132は、対向装置44からNWスライス情報取得要求を受信すると、当該NWスライス情報取得要求に含まれている、サービスユーザ42のユーザIDを出力部134に出力する。   The receiving unit 132 receives an NW slice information acquisition request from the opposing device 44. The NW slice information acquisition request is an example of an information acquisition request (details will be described later) regarding a transmission slice that is a slice used for data transmission from the opposite apparatus 44 to the service user 42. When receiving the NW slice information acquisition request from the opposite device 44, the reception unit 132 outputs the user ID of the service user 42 included in the NW slice information acquisition request to the output unit 134.

出力部134は、受信部132から入力された情報を対向装置44に送信(出力)する。出力部134は、受信部132から情報が入力されるたびに、当該情報を出力してもよいし、所定の時間間隔や、NW状態の変更を契機に当該情報を出力してもよい。具体的には、出力部134は、対向装置44からのNWスライス情報取得要求に応じて、ACKを対向装置44に送信する。   The output unit 134 transmits (outputs) the information input from the receiving unit 132 to the opposing device 44. The output unit 134 may output the information every time information is input from the receiving unit 132, or may output the information when a predetermined time interval or NW state is changed. Specifically, the output unit 134 transmits ACK to the opposing device 44 in response to the NW slice information acquisition request from the opposing device 44.

対向装置44の特定部441は、送信スライスに関する情報の取得要求に係るサービスユーザ42を示す情報と、取得要求に係る送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別と、記憶部131に記憶されている関連付けテーブルTBとに基づいて、送信スライスを特定する特定手段である。特定部441は、特定した送信スライスに関する情報すなわち送信スライスに割り当てられたIPアドレスを送信部442に出力する。ここで、データの種別とは、動画・静止画・制御信号等の送信されるデータの形式、送信される際に必要となる帯域、及び、求められる通信速度・通信品質等により決まる、データの特徴である。   The identifying unit 441 of the opposite apparatus 44 stores information indicating the service user 42 related to the acquisition request for information regarding the transmission slice, the type of data scheduled to be transmitted in the transmission slice related to the acquisition request, and the storage unit 131. This is specifying means for specifying a transmission slice based on the association table TB. The identifying unit 441 outputs information regarding the identified transmission slice, that is, an IP address assigned to the transmission slice, to the transmitting unit 442. Here, the type of data refers to the data format determined by the format of data to be transmitted such as video, still image, and control signal, the bandwidth required for transmission, and the required communication speed and communication quality. It is a feature.

具体的には、特定部441は、まず、関連付けテーブルTBのユーザIDのうち、出力部134から出力されたユーザIDと一致するユーザIDを抽出する。例えば、出力部134から出力されたユーザIDが「090−2」である場合には、特定部441は、関連付けテーブルTBに記憶された情報のうち、ユーザID「090−2」を抽出する。更に、特定部441は、当該抽出したユーザIDに関連付けられた付加情報のうち、送信される予定のデータの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報を抽出する。例えば、送信される予定のデータの種別が、動画である場合には、特定部441は、関連付けテーブルTBにおいてユーザID「090−2」に関連付けられた付加情報のうち、識別名が「動画用」である情報を抽出する。更に、特定部441は、抽出した付加情報に関連付けられたスライス情報が示すスライスを送信スライスとして特定する。例えば、関連付けテーブルTBにおいて、付加情報である「動画用」に関連付けられている(紐づけられている)スライス情報である「IP3」が示すスライスを、送信スライスとして特定する。   Specifically, the specifying unit 441 first extracts a user ID that matches the user ID output from the output unit 134 from the user IDs in the association table TB. For example, when the user ID output from the output unit 134 is “090-2”, the specifying unit 441 extracts the user ID “090-2” from the information stored in the association table TB. Furthermore, the specifying unit 441 extracts additional information indicating the characteristics of the slice corresponding to the type of data scheduled to be transmitted from the additional information associated with the extracted user ID. For example, when the type of data scheduled to be transmitted is a moving image, the specifying unit 441 has an identification name “moving image for additional information associated with the user ID“ 090-2 ”in the association table TB. "Is extracted. Furthermore, the specifying unit 441 specifies the slice indicated by the slice information associated with the extracted additional information as a transmission slice. For example, in the association table TB, the slice indicated by “IP3” that is the slice information that is associated (linked) with the “additional information” that is the additional information is specified as the transmission slice.

ここで、送信スライスに関する情報の取得要求とは、送信スライスの特定を促す全ての要求をいい、例えば、通常スライス30のP−GW33からサービスの開始要求を受けた対向装置44が関連付装置13に対して送信する、NWスライス情報取得要求である。この場合、送信スライスに関する情報の取得要求は、上述したように関連付装置13の受信部132によって受信される。或いは、送信スライスに関する情報の取得要求は、サービスユーザ42から仮想物体制御信号を受けた低遅延スライス30BのP−GW33Bが対向装置44に対して送信する、仮想物体制御信号である。この場合、送信スライスに関する情報の取得要求は、対向装置44によって受信される。   Here, the acquisition request for information on the transmission slice refers to all requests for prompting the identification of the transmission slice. For example, the opposing device 44 that has received the service start request from the P-GW 33 of the normal slice 30 is the association device 13. Is an NW slice information acquisition request to be transmitted. In this case, the information acquisition request regarding the transmission slice is received by the receiving unit 132 of the associating device 13 as described above. Alternatively, the information acquisition request regarding the transmission slice is a virtual object control signal that the P-GW 33 </ b> B of the low delay slice 30 </ b> B that has received the virtual object control signal from the service user 42 transmits to the opposing device 44. In this case, an acquisition request for information regarding a transmission slice is received by the opposite device 44.

より詳細には、送信スライスの特定は、例えば以下のように行われる。すなわち、最初に、送信スライスに関する情報の取得要求が、NWスライス情報取得要求(登録信号)であるか、サービスユーザ42において撮像された画像の更新(座標の更新)に係る信号であるか、或いは、仮想物体制御信号であるかが判断される。そして、取得要求が登録信号である場合には、記憶部131から関連付けテーブルTBの情報が取得された上で、送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別を考慮して最適なスライスが選択される。また、取得要求が画像の更新に係る信号である場合には、取得済みの関連付けテーブルTBの情報が参照され、送信される予定のデータの種別に応じて最適なスライスが選択される。具体的には、特定部441は、可視範囲内のポリゴンデータが送信される場合には広帯域スライス30Aを送信スライスとして特定し、サービスユーザ42の周辺ユーザに座標更新を共有する場合には低遅延スライス30Bを送信スライスとして特定し、物理演算による仮想物体の制御結果が送信される場合には低遅延スライス30Bを送信スライスとして特定する。   More specifically, the transmission slice is specified as follows, for example. That is, first, an acquisition request for information on a transmission slice is an NW slice information acquisition request (registration signal), or a signal related to an update (coordinate update) of an image captured by the service user 42, or It is determined whether the virtual object control signal. When the acquisition request is a registration signal, the information of the association table TB is acquired from the storage unit 131, and the optimum slice is selected in consideration of the type of data scheduled to be transmitted in the transmission slice. The Further, when the acquisition request is a signal related to image update, the information of the acquired association table TB is referred to, and an optimum slice is selected according to the type of data to be transmitted. Specifically, the identification unit 441 identifies the broadband slice 30A as a transmission slice when polygon data within the visible range is transmitted, and low delay when the coordinate update is shared with the peripheral users of the service user 42. The slice 30B is specified as the transmission slice, and when the control result of the virtual object by the physical calculation is transmitted, the low delay slice 30B is specified as the transmission slice.

また、取得要求が仮想物体制御信号である場合には、取得済みの関連付けテーブルTBの情報が参照され、送信される予定のデータの種別に応じて最適なスライスが選択される。具体的には、特定部441は、仮想物体の制御結果が送信される場合には低遅延スライス30Bを送信スライスとして特定する。   When the acquisition request is a virtual object control signal, the information in the acquired association table TB is referred to, and an optimal slice is selected according to the type of data to be transmitted. Specifically, when the control result of the virtual object is transmitted, the specifying unit 441 specifies the low-delay slice 30B as the transmission slice.

対向装置44の送信部442は、特定部441が特定した送信スライスを用いて、サービスユーザ42にデータ転送(コンテンツ配信)を行う。送信部442は、特定部441から送信スライスに割り当てられたIPアドレスの情報の入力を受けると、当該IPアドレスにより特定される送信スライスに、サービスユーザ42から要求されたコンテンツ送信する。   The transmission unit 442 of the opposite apparatus 44 performs data transfer (content distribution) to the service user 42 using the transmission slice specified by the specification unit 441. When receiving the information on the IP address assigned to the transmission slice from the specifying unit 441, the transmitting unit 442 transmits the content requested by the service user 42 to the transmission slice specified by the IP address.

次に、図6を参照して、制御システム1における追加処理を説明する。図6は、本発明の実施形態に係る制御システム1の追加処理を示すシーケンス図である。ここで、制御システム1における追加処理とは、新たなスライスを作成するスライス作成処理、制御システム1のサービスユーザ42を新たに追加するユーザ登録処理、及び、スライスにアタッチするNWアタッチ処理である。   Next, an additional process in the control system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence diagram showing additional processing of the control system 1 according to the embodiment of the present invention. Here, the addition process in the control system 1 is a slice creation process for creating a new slice, a user registration process for newly adding a service user 42 of the control system 1, and an NW attach process for attaching to a slice.

スライス作成処理では、最初に、サービスオペレータ43からSAM11に対して新規スライス作成要求が送信され(ステップS1)、更に、当該新規スライス作成要求を受けたSAM11からMANO20に対して新規スライス作成要求が送信される(ステップS3)。つづいて、MANO20により新規スライスが作成され(ステップS5)、MANO20からSAM11に対して新規スライス作成ACKが返却される(ステップS7)。そして、SAM11により、関連付装置13にスライス情報作成要求が送信されるとともに(ステップS9)、サービスオペレータ43に新規スライス作成ACKが返却される(ステップS11)。スライス情報作成要求を受けた関連付装置13では、関連付けテーブルTBに、新たなスライス情報及び当該スライス情報に関連付けられた付加情報が追加される(ステップS12)。ここで、関連付けテーブルTBに新たなスライス情報を及び当該スライス情報に関連付けられた付加情報を追加するとは、例えば、図5に示される関連付けテーブルTBにおいて、ユーザID以外の情報が登録された状態とすることをいう。以上が、スライス作成処理の一例である。   In the slice creation process, first, a new slice creation request is transmitted from the service operator 43 to the SAM 11 (step S1), and further, a new slice creation request is transmitted from the SAM 11 that has received the new slice creation request to the MANO 20. (Step S3). Subsequently, a new slice is created by MANO 20 (step S5), and a new slice creation ACK is returned from MANO 20 to SAM 11 (step S7). Then, the SAM 11 transmits a slice information creation request to the associating device 13 (step S9), and a new slice creation ACK is returned to the service operator 43 (step S11). Upon receiving the slice information creation request, the associating device 13 adds new slice information and additional information associated with the slice information to the association table TB (step S12). Here, adding new slice information and additional information associated with the slice information to the association table TB means, for example, a state in which information other than the user ID is registered in the association table TB shown in FIG. To do. The above is an example of the slice creation process.

ユーザ登録処理では、最初に、サービスユーザ42からサービスオペレータ43に対して利用申し込みが送信される(ステップS13)。つづいて、サービスオペレータ43からHSS12に対して、SAM11を経由してユーザ情報登録要求が送信される(ステップS15)。そして、HSS12の加入者情報に、新たなサービスユーザ42がユーザ登録され(ステップS19)、HSS12からサービスオペレータ43に対して、SAM11を経由してユーザ情報登録ACKが返却される(ステップS23)。サービスオペレータ43では、接続情報が払い出され(ステップS25)、サービスユーザ42に対してNW情報(NW識別子、ID、パスワード等)が通知される(ステップS27)。以上が、ユーザ登録処理の一例である。なお、当該ユーザ登録処理は、上述したように、HSS12等を管理する通信事業者とサービスオペレータ43とが通信を行うことにより提供されるものであってもよいし、サービスオペレータ43のみによって提供されるものであってもよい。   In the user registration process, first, a service application is transmitted from the service user 42 to the service operator 43 (step S13). Subsequently, a user information registration request is transmitted from the service operator 43 to the HSS 12 via the SAM 11 (step S15). Then, a new service user 42 is registered in the subscriber information of the HSS 12 (step S19), and a user information registration ACK is returned from the HSS 12 to the service operator 43 via the SAM 11 (step S23). In the service operator 43, connection information is paid out (step S25), and NW information (NW identifier, ID, password, etc.) is notified to the service user 42 (step S27). The above is an example of the user registration process. Note that, as described above, the user registration process may be provided by communication between the communication operator managing the HSS 12 and the service operator 43, or provided only by the service operator 43. It may be a thing.

NWアタッチ処理では、最初に、サービスユーザ42からeNB41に対してアタッチ要求が送信され(ステップS29)、当該アタッチ要求及びセッション作成要求が更にeNB41からMME31に送信される(ステップS30)。そして、MME31、S−GW32、及びP−GW33において通信が行われ、アタッチ処理及びアドレス払い出し処理が行われる(ステップS31)。つづいて、P−GW33から関連付装置13に対してユーザ情報登録要求が送信され(ステップS33)、当該ユーザ情報登録要求に基づいて関連付けテーブルTBが更新される(ステップS34)。具体的には、関連付けテーブルTBにおいて、ユーザ情報登録要求に係るサービスユーザ42のユーザIDと、接続するスライスのスライスに割り当てられたIPアドレス及び付加情報とが関連付けられて記憶される。また、MME31からeNB41に対して接続完了通知が送信され(ステップS35)、当該接続完了通知が更にeNB41からサービスユーザ42に送信される(ステップS36)。以上が、NWアタッチ処理の一例である。   In the NW attach process, first, an attach request is transmitted from the service user 42 to the eNB 41 (step S29), and the attach request and a session creation request are further transmitted from the eNB 41 to the MME 31 (step S30). And communication is performed in MME31, S-GW32, and P-GW33, and an attachment process and an address payout process are performed (step S31). Subsequently, a user information registration request is transmitted from the P-GW 33 to the associating device 13 (step S33), and the association table TB is updated based on the user information registration request (step S34). Specifically, in the association table TB, the user ID of the service user 42 related to the user information registration request, the IP address assigned to the slice of the slice to be connected, and additional information are stored in association with each other. In addition, a connection completion notification is transmitted from the MME 31 to the eNB 41 (step S35), and the connection completion notification is further transmitted from the eNB 41 to the service user 42 (step S36). The above is an example of the NW attach process.

次に、図7を参照して、制御システム1における削除処理を説明する。図7は、本発明の実施形態に係る制御システム1の削除処理を示すシーケンス図である。ここで、制御システム1における削除処理とは、スライスからデタッチするNWデタッチ処理、制御システム1のサービスユーザ42を削除するユーザ解約処理、及び、スライスを削除するスライス削除処理である。   Next, the deletion process in the control system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a sequence diagram showing a deletion process of the control system 1 according to the embodiment of the present invention. Here, the deletion process in the control system 1 is an NW detach process for detaching from a slice, a user cancellation process for deleting the service user 42 of the control system 1, and a slice deletion process for deleting a slice.

NWデタッチ処理では、最初に、サービスユーザ42からeNB41に対してNW離脱・デタッチ要求が送信され(ステップS41)、当該NW離脱・デタッチ要求が更にeNB41からMME31に送信される(ステップS42)。そして、MME31、S−GW32、及びP−GW33において通信が行われ、デタッチ処理が行われる(ステップS43)。つづいて、P−GW33から関連付装置13に対してユーザ情報削除要求が送信されるとともに(ステップS45)、MME31からeNB41に対してNW離脱・デタッチACKが返却され(ステップS46)、更に、eNB41からサービスユーザ42に対してNW離脱・デタッチACKが返却される(ステップS47)。そして、ユーザ情報削除要求に基づいて関連付けテーブルTBが更新される(ステップS49)。具体的には、関連付けテーブルTBにおいて、ユーザ情報削除要求に係るサービスユーザ42のユーザIDと、当該ユーザIDに関連付けられた、ユーザ情報削除要求に係るスライスのIPアドレスと、当該IPアドレスに関連付けられた、付加情報とが削除される。以上が、NWデタッチ処理の一例である。   In the NW detachment process, first, an NW leave / detach request is transmitted from the service user 42 to the eNB 41 (step S41), and the NW leave / detach request is further transmitted from the eNB 41 to the MME 31 (step S42). And communication is performed in MME31, S-GW32, and P-GW33, and a detach process is performed (step S43). Subsequently, a user information deletion request is transmitted from the P-GW 33 to the associating device 13 (step S45), and an NW leave / detach ACK is returned from the MME 31 to the eNB 41 (step S46). The NW leave / detach ACK is returned from the service user 42 (step S47). Then, the association table TB is updated based on the user information deletion request (step S49). Specifically, in the association table TB, the user ID of the service user 42 related to the user information deletion request, the IP address of the slice related to the user information deletion request related to the user ID, and the IP address In addition, additional information is deleted. The above is an example of the NW detach process.

ユーザ解約処理では、最初に、サービスユーザ42からサービスオペレータ43に対して解約申し込みが送信される(ステップS51)。つづいて、サービスオペレータ43からSAM11経由で、HSS12に対してユーザ情報登録抹消要求が送信される(ステップS53)。そして、HSS12の加入者情報から、当該サービスユーザ42の登録情報が削除され(ステップS57)、HSS12からSAM11経由で、サービスオペレータ43に対してユーザ情報登録抹消ACKが返却される(ステップS61)。最後に、サービスオペレータ43からサービスユーザ42に解約申し込みACKが返却される(ステップS63)。以上が、ユーザ解約処理の一例である。   In the user cancellation process, first, a cancellation application is transmitted from the service user 42 to the service operator 43 (step S51). Subsequently, a user information registration deletion request is transmitted from the service operator 43 to the HSS 12 via the SAM 11 (step S53). Then, the registration information of the service user 42 is deleted from the subscriber information of the HSS 12 (step S57), and a user information registration cancellation ACK is returned from the HSS 12 to the service operator 43 via the SAM 11 (step S61). Finally, the cancellation application ACK is returned from the service operator 43 to the service user 42 (step S63). The above is an example of the user cancellation process.

スライス削除処理では、最初に、サービスオペレータ43からSAM11に対してスライス削除要求が送信され(ステップS65)、更に、当該スライス削除要求を受けたSAM11から関連付装置13に対してスライス情報削除要求が送信される(ステップS67)。関連付装置13では、関連付けテーブルTBから、当該スライス情報削除要求に係るスライスのスライス情報が削除される(ステップS69)。また、SAM11から削除対象のNWスライスに対して、全ユーザのデタッチ要求が送信され(ステップS71)、MME31、S−GW32、及びP−GW33においてデタッチ処理が行われる(ステップS73)。そして、削除対象のNWスライスから関連付装置13に対してユーザ情報削除要求が送信され(ステップS75)、関連付装置13において上述した全ユーザに関する関連付けテーブルTBの情報が更新される(ステップS77)。具体的には、ユーザ情報削除要求に係るスライスのスライス情報、当該スライス情報に関連付けられたユーザのユーザID、及び当該スライス情報に関連付けられた付加情報が削除される。また、SAM11からMANO20に対してスライスの削除要求が送信され(ステップS79)、MANO20においてスライスが削除され(ステップS81)、MANO20からSAM11に対してスライス削除要求ACKが返却され(ステップS83)、SAM11からサービスオペレータ43に対してスライス削除要求ACKが返却される(ステップS85)。以上が、スライス削除処理の一例である。   In the slice deletion processing, first, a slice deletion request is transmitted from the service operator 43 to the SAM 11 (step S65), and further, a slice information deletion request is sent from the SAM 11 that has received the slice deletion request to the associating device 13. It is transmitted (step S67). In the associating device 13, the slice information of the slice related to the slice information deletion request is deleted from the association table TB (step S69). Further, a detach request for all users is transmitted from the SAM 11 to the NW slice to be deleted (step S71), and the detach process is performed in the MME 31, the S-GW 32, and the P-GW 33 (step S73). Then, a user information deletion request is transmitted from the NW slice to be deleted to the associating device 13 (step S75), and the information in the association table TB for all users described above is updated in the associating device 13 (step S77). . Specifically, the slice information of the slice related to the user information deletion request, the user ID of the user associated with the slice information, and the additional information associated with the slice information are deleted. Also, a slice deletion request is transmitted from the SAM 11 to the MANO 20 (step S79), the slice is deleted in the MANO 20 (step S81), and a slice deletion request ACK is returned from the MANO 20 to the SAM 11 (step S83). A slice deletion request ACK is returned to the service operator 43 (step S85). The above is an example of slice deletion processing.

次に、図8を参照して、制御システム1における変更処理を説明する。図8は、本発明の実施形態に係る制御システム1の変更処理を示すシーケンス図である。ここで、制御システム1における変更処理とは、関連付テーブルの情報を更新する処理であり、例えば、サービスユーザ42の動作を契機にした処理(図8(a)参照)及びコアNW動作を契機にした処理(図8(b)参照)である。   Next, the changing process in the control system 1 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a sequence diagram showing change processing of the control system 1 according to the embodiment of the present invention. Here, the change process in the control system 1 is a process for updating the information in the association table. For example, the process triggered by the operation of the service user 42 (see FIG. 8A) and the core NW operation are triggered. This is the process (see FIG. 8B).

サービスユーザ42の動作を契機にした変更処理では、図8(a)に示されるように、最初に、サービスユーザ42のハンドオーバー(又は通信切断)が発生し、サービスユーザ42からeNB41に対してNW情報変更要求が送信される(ステップS101)。つづいて、eNB41からMME31に対してハンドオーバー等依頼が送信され(ステップS102)、MME31、S−GW32、及びP−GW33においてハンドオーバー処理等が行われる(ステップS103)。そして、P−GW33から関連付装置13に対してユーザ情報変更要求が送信される(ステップS105)。関連付装置13では、P−GW33からのユーザ情報変更要求に応じてユーザのNW情報が変更されるように、関連付けテーブルTBが更新される(ステップS107)。最後に、MME31からeNB41に対してハンドオーバー返信が送信され(ステップS108)、更に当該ハンドオーバー返信がeNB41からサービスユーザ42に対して送信される(ステップS109)。   In the change process triggered by the operation of the service user 42, as shown in FIG. 8A, first, the service user 42 is handed over (or disconnected), and the service user 42 sends an eNB 41 to the eNB 41. An NW information change request is transmitted (step S101). Subsequently, a request for handover or the like is transmitted from the eNB 41 to the MME 31 (step S102), and handover processing or the like is performed in the MME 31, the S-GW 32, and the P-GW 33 (step S103). Then, a user information change request is transmitted from the P-GW 33 to the associating device 13 (step S105). In the associating device 13, the association table TB is updated so that the user NW information is changed in response to the user information change request from the P-GW 33 (step S107). Finally, a handover response is transmitted from the MME 31 to the eNB 41 (step S108), and further, the handover response is transmitted from the eNB 41 to the service user 42 (step S109).

コアNW動作を契機にした変更処理では、図8(b)に示されるように、最初に、eNB41、MME31、S−GW32、及びP−GW33においてスライスの切断検出及び切断処理が行われる(ステップS111)。つづいて、P−GW33から関連付装置13に対してユーザ情報変更要求が送信される(ステップS115)。関連付装置13では、P−GW33からのユーザ情報変更要求に応じてユーザのNW情報が変更されるように、関連付けテーブルTBが更新される(ステップS117)。最後に、MME31からeNB41に対して切断返信が送信される(ステップS119)。   In the change process triggered by the core NW operation, as shown in FIG. 8B, first, slice disconnection detection and disconnection processing are performed in the eNB 41, the MME 31, the S-GW 32, and the P-GW 33 (steps). S111). Subsequently, a user information change request is transmitted from the P-GW 33 to the associating device 13 (step S115). In the associating device 13, the association table TB is updated so that the user NW information is changed in response to the user information change request from the P-GW 33 (step S117). Finally, a disconnection reply is transmitted from the MME 31 to the eNB 41 (step S119).

次に、図9を参照して、制御システム1における、送信スライスを用いた通信処理、具体的には、サービスユーザ42において撮像された現実空間の画像に、対向装置44から送信される仮想物体を同期して表示するAR技術に関する処理を説明する。図9は、本発明の実施形態に係る制御システムにおける、送信スライスを用いた処理を示すシーケンス図である。   Next, referring to FIG. 9, the virtual object transmitted from the facing device 44 to the communication process using the transmission slice in the control system 1, specifically, the real space image captured by the service user 42. A process related to the AR technology for synchronously displaying images will be described. FIG. 9 is a sequence diagram illustrating processing using transmission slices in the control system according to the embodiment of the present invention.

図9に示されるように、最初に、AR機能を用いたサービスの提供を受けるために、サービスユーザ42は、サービスの開始要求を対向装置44に向けて送信する。当該開始要求は、サービスユーザ42から通常スライス30のS−GW32に送信され(ステップS151)、S−GW32からP−GW33に送信され(ステップS152)、更に、P−GW33から対向装置44に送信される(ステップS153)。そして、開始要求を受けた対向装置44から関連付装置13に対して、NWスライス情報取得要求が送信され(ステップS154)、関連付装置13から対向装置44にACKと共にNWスライスに関する情報が送信される(ステップS155)。   As shown in FIG. 9, first, in order to receive provision of a service using the AR function, the service user 42 transmits a service start request to the opposite device 44. The start request is transmitted from the service user 42 to the S-GW 32 of the normal slice 30 (step S151), transmitted from the S-GW 32 to the P-GW 33 (step S152), and further transmitted from the P-GW 33 to the opposite device 44. (Step S153). Then, the opposing device 44 that has received the start request transmits an NW slice information acquisition request to the associating device 13 (step S154), and the associating device 13 transmits information related to the NW slice together with ACK to the opposing device 44. (Step S155).

つづいて、特定部441において、対向装置44からサービスユーザ42に向けてデータを送信する際に用いる送信スライスが特定される(ステップS156、特定ステップ)。具体的には、特定部441は、NWスライス情報取得要求に係るサービスユーザ42のユーザIDと、送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別と、記憶部131に記憶されている関連付けテーブルTBとに基づいて、送信スライスを特定する。いま、送信される予定のデータが3Dポリゴンデータであるので、特定部441は、広帯域スライス30Aを送信スライスとして特定する。   Subsequently, the specifying unit 441 specifies a transmission slice to be used when data is transmitted from the opposite apparatus 44 to the service user 42 (step S156, specifying step). Specifically, the specifying unit 441 includes the user ID of the service user 42 related to the NW slice information acquisition request, the type of data scheduled to be transmitted in the transmission slice, and the association table TB stored in the storage unit 131. Based on the above, a transmission slice is identified. Since the data to be transmitted is 3D polygon data now, the specifying unit 441 specifies the wideband slice 30A as the transmission slice.

そして、対向装置44の送信部442から、送信スライスとして特定された広帯域スライス30AのP−GW33Aに対して、3Dポリゴンデータが送信される(ステップS157)。当該データは、更に、P−GW33AからS−GW32Aに送信され(ステップS158)、S−GW32Aからサービスユーザ42に送信される(ステップS159)。ここまでの処理により、サービスユーザ42は、AR機能を用いたサービスの提供を受けることが可能となる。   Then, the 3D polygon data is transmitted from the transmission unit 442 of the opposite apparatus 44 to the P-GW 33A of the wideband slice 30A identified as the transmission slice (step S157). The data is further transmitted from the P-GW 33A to the S-GW 32A (step S158), and is transmitted from the S-GW 32A to the service user 42 (step S159). Through the processing so far, the service user 42 can receive provision of a service using the AR function.

つづいて、サービスユーザ42のカメラにおいて撮像されたカメラ画像が、サービスユーザ42からエッジスライス30CのS−GW32Cに送信される(ステップS160)。当該カメラ画像は、対向装置44から送信される3Dポリゴンデータと同期して表示される現実空間の画像である。S−GW32Cでは、カメラ画像の解析が行われ(ステップS161)、座標・回転情報がサービスユーザ42に送信される(ステップS162)。また、当該座標・回転情報は、S−GW32CからP−GW33Cに送信され(ステップS163)、更に、P−GW33Cから対向装置44に対して送信される(ステップS164)。エッジスライス30Cにおいてカメラ画像の解析が行われることにより、低遅延で画像解析処理を行うことができる。   Subsequently, the camera image captured by the service user 42 camera is transmitted from the service user 42 to the S-GW 32C of the edge slice 30C (step S160). The camera image is a real space image displayed in synchronization with the 3D polygon data transmitted from the opposing device 44. In the S-GW 32C, the camera image is analyzed (step S161), and the coordinate / rotation information is transmitted to the service user 42 (step S162). The coordinate / rotation information is transmitted from the S-GW 32C to the P-GW 33C (step S163), and further transmitted from the P-GW 33C to the opposing device 44 (step S164). By analyzing the camera image in the edge slice 30C, image analysis processing can be performed with low delay.

そして、サービスユーザ42から低遅延スライス30BのS−GW32Bに対して、仮想物体制御信号が送信される(ステップS165)。当該仮想物体制御信号は、更に、S−GW32BからP−GW33Bに送信され(ステップS166)、P−GW33Bから対向装置44に送信される(ステップS167)。つづいて、対向装置44の特定部441において、仮装物体制御結果を送信する送信スライスが特定される(ステップS168、特定ステップ)。いま、送信される予定のデータが制御信号に対する制御結果であるので、即時性が求められることから、特定部441は、低遅延スライス30Bを送信スライスとして特定する。そして、対向装置44の送信部442から送信スライスとして特定された低遅延スライス30BのP−GW33Bに対して、仮想物体制御結果が送信される(ステップS169)。当該データは、P−GW33BからS−GW32Bに送信され(ステップS170)、更に、S−GW32Bからサービスユーザ42に送信される(ステップS171)。   Then, a virtual object control signal is transmitted from the service user 42 to the S-GW 32B of the low delay slice 30B (step S165). The virtual object control signal is further transmitted from the S-GW 32B to the P-GW 33B (Step S166), and is transmitted from the P-GW 33B to the opposing device 44 (Step S167). Subsequently, in the specifying unit 441 of the opposing device 44, a transmission slice for transmitting the virtual object control result is specified (step S168, specifying step). Since the data scheduled to be transmitted is a control result for the control signal, immediacy is required, and therefore the identifying unit 441 identifies the low-delay slice 30B as a transmission slice. Then, the virtual object control result is transmitted from the transmission unit 442 of the opposite apparatus 44 to the P-GW 33B of the low-delay slice 30B identified as the transmission slice (step S169). The data is transmitted from the P-GW 33B to the S-GW 32B (step S170), and further transmitted from the S-GW 32B to the service user 42 (step S171).

次に、図10を参照して、送信スライスの特定処理を説明する。図10は、本発明の実施形態に係る制御システム1における、送信スライスの特定処理を示すフローチャートである。   Next, transmission slice identification processing will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing transmission slice identification processing in the control system 1 according to the embodiment of the present invention.

まず、関連付装置13又は対向装置44において、メッセージが受信される(ステップS201)。つづいて、当該メッセージが制御終了を示しているか否かが判断される(ステップS202)。S202において制御終了が示されている場合には、処理が終了する。一方で、S202において、当該メッセージが制御終了を示していない場合には、当該メッセージが、登録信号であるか、すなわち、通常スライス30のP−GW33からサービスの開始要求を受けた対向装置44が関連付装置13に対して送信するNWスライス情報取得要求であるか否かが判定される(ステップS203)。   First, a message is received by the associating device 13 or the opposing device 44 (step S201). Subsequently, it is determined whether or not the message indicates the end of control (step S202). If the control end is indicated in S202, the process ends. On the other hand, if the message does not indicate the end of control in S202, the opposite device 44 that has received the service start request from the P-GW 33 of the normal slice 30 determines whether the message is a registration signal. It is determined whether the NW slice information acquisition request is transmitted to the associating device 13 (step S203).

S203において登録信号であると判定された場合には、対向装置44の特定部441によって、関連付けテーブルTBの情報が取得される(ステップS204)。そして、対向装置44により、AR空間に関する情報を管理する管理情報記憶部(図示せず)に、サービスユーザ42の情報が登録される(ステップS205)。つづいて、特定部441により最適な送信スライスが選択され、送信部442により当該送信スライスを用いてデータが送信される(ステップS206)。   If it is determined in S203 that the signal is a registration signal, the identification unit 441 of the opposing device 44 acquires information of the association table TB (step S204). Then, the information about the service user 42 is registered in the management information storage unit (not shown) that manages information about the AR space by the opposing device 44 (step S205). Subsequently, the specifying unit 441 selects an optimal transmission slice, and the transmission unit 442 transmits data using the transmission slice (step S206).

一方、S203において登録信号でないと判定された場合には、当該メッセージが、サービスユーザ42において撮像された画像の更新(座標の更新)に係る信号であるか否かが判定される(ステップS207)。S207において座標の更新に係る信号であると判定された場合には、特定部441により、当該座標の更新に係るサービスユーザ42が、関連付けテーブルTBから特定可能か否かが判定される(ステップS208)。特定できない場合には、再度メッセージの受信が行われる。   On the other hand, if it is determined in S203 that the signal is not a registration signal, it is determined whether or not the message is a signal related to the update (coordinate update) of the image captured by the service user 42 (step S207). . If it is determined in S207 that the signal is related to the coordinate update, the specifying unit 441 determines whether or not the service user 42 related to the coordinate update can be specified from the association table TB (step S208). ). If the message cannot be identified, the message is received again.

S208において関連付けテーブルTBからユーザ特定可能であると判定された場合であって、送信される予定のデータが可視範囲内のポリゴンデータであると特定された場合には(ステップS209)、特定部441により最適な送信スライスが選択され、送信部442により当該送信スライスを用いてデータが送信される(ステップS210)。また、送信される予定のデータが周辺ユーザに座標更新を共有するためのデータであると特定された場合には(ステップS211)、特定部441により最適な送信スライスが選択され、送信部442により当該送信スライスを用いてデータが送信される(ステップS212)。また、送信される予定のデータが物理演算による仮想物体の制御結果であると特定された場合には(ステップS213)、特定部441により最適な送信スライスが選択され、送信部442により当該送信スライスを用いてデータが送信される(ステップS214)。   When it is determined in S208 that the user can be specified from the association table TB and the data to be transmitted is specified as polygon data within the visible range (step S209), the specifying unit 441 Thus, the optimum transmission slice is selected, and data is transmitted by the transmission unit 442 using the transmission slice (step S210). When the data to be transmitted is identified as data for sharing coordinate updates with surrounding users (step S211), the identifying unit 441 selects an optimal transmission slice, and the transmitting unit 442 Data is transmitted using the transmission slice (step S212). If the data to be transmitted is identified as the control result of the virtual object by physical calculation (step S213), the identifying unit 441 selects an optimal transmission slice, and the transmitting unit 442 selects the transmission slice. The data is transmitted using (step S214).

一方、S207において座標の更新に係る信号でないと判定された場合には、当該メッセージが、仮想物体を制御する制御信号であるか否かが判定される(ステップS215)。S215において制御信号であると判定された場合には、当該制御信号に係るサービスユーザ42が、関連付けテーブルTBから特定可能か否かが判定される(ステップS216)。特定できない場合には、再度メッセージの受信が行われる。   On the other hand, if it is determined in S207 that the signal is not related to the update of coordinates, it is determined whether or not the message is a control signal for controlling the virtual object (step S215). If it is determined in S215 that the signal is a control signal, it is determined whether or not the service user 42 related to the control signal can be specified from the association table TB (step S216). If the message cannot be identified, the message is received again.

S216において関連付けテーブルTBからユーザ特定可能であると判定された場合には、送信される予定のデータが仮想物体の制御結果であると特定し(ステップS217)、特定部441により最適な送信スライスが選択され、送信部442により当該送信スライスを用いてデータが送信される(ステップS218)。   If it is determined in S216 that the user can be identified from the association table TB, the data to be transmitted is identified as the control result of the virtual object (step S217), and the identifying unit 441 determines an optimal transmission slice. The data is selected and transmitted by the transmission unit 442 using the transmission slice (step S218).

一方、S215において制御信号でないと判定された場合には、当該メッセージが、サービスユーザ42に対するサービス提供の中止を示す離脱信号であるか否かが判定される(ステップS219)。S219において、離脱信号であると判定された場合には、関連付けテーブルTBからユーザ特定可能であるか否かが判定され(ステップS220)、特定可能である場合には、AR空間に関する情報を管理する管理情報記憶部(図示せず)から当該サービスユーザ42の情報が削除される(ステップS221)。なお、S219において離脱信号でないと判定された場合、及び、S220においてユーザ特定ができない場合には、再度メッセージの受信が行われる。   On the other hand, if it is determined in S215 that the signal is not a control signal, it is determined whether or not the message is a departure signal indicating that service provision to the service user 42 is stopped (step S219). If it is determined in S219 that the signal is a departure signal, it is determined whether or not the user can be specified from the association table TB (step S220), and if it can be specified, information on the AR space is managed. Information on the service user 42 is deleted from the management information storage unit (not shown) (step S221). If it is determined in S219 that the signal is not a departure signal, and if the user cannot be specified in S220, the message is received again.

次に、上述した送信スライスの特定処理における、最適な送信スライスの選択処理(上述したS206,210,212,214,218の処理)の詳細について、図11を参照して説明する。図11は、本発明の実施形態に係る制御システム1における、送信スライスの特定処理を示すフローチャートである。   Next, details of the optimum transmission slice selection process (the above-described processes of S206, 210, 212, 214, and 218) in the above-described transmission slice specifying process will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing transmission slice identification processing in the control system 1 according to the embodiment of the present invention.

図11に示されるように、上述したS206,210,212,214,218の処理においては、まず、特定部441により、送信予定のデータに、遅延要求があるか否かが判定される(ステップS301)。遅延要求がある場合には、特定部441により、関連付けテーブルTBが参照され、当該サービスユーザ42に対応付けられたスライスとして低遅延スライスがあるか否かが判定される(ステップS302)。低遅延スライスがない場合には、遅延要求失敗処理が行われる(ステップS303)。遅延要求失敗処理では、代替スライスで送信可能か否かが判定され、送信できない場合にはエラー処理が行われて特定処理が終了する。一方、代替スライスで送信可能である場合には、S308へ遷移する。   As shown in FIG. 11, in the processing of S206, 210, 212, 214, and 218 described above, first, the specifying unit 441 determines whether or not there is a delay request in the data scheduled to be transmitted (step S301). When there is a delay request, the specifying unit 441 refers to the association table TB and determines whether there is a low delay slice as a slice associated with the service user 42 (step S302). If there is no low delay slice, a delay request failure process is performed (step S303). In the delay request failure processing, it is determined whether or not transmission is possible in the alternative slice. If transmission is not possible, error processing is performed and the specific processing ends. On the other hand, if transmission is possible in the alternative slice, the process proceeds to S308.

S302において、低遅延スライスがある場合には、特定部441により、送信予定のデータに、帯域制限があるか否かが判定される(ステップS304)。帯域制限がない場合には、S307へ遷移する。一方、帯域制限がある場合には、特定部441により帯域制限を満たしているか否かが判定される(ステップS305)。帯域制限を満たしていない場合には、遅延要求失敗処理が行われる(ステップS306)。遅延要求失敗処理では、代替スライスで送信可能か否かが判定され、送信できない場合にはエラー処理が行われて特定処理が終了する。一方、代替スライスで送信可能である場合には、S308へ遷移する。   In S302, when there is a low delay slice, the specifying unit 441 determines whether or not there is a bandwidth limitation on the data scheduled to be transmitted (step S304). If there is no band limitation, the process proceeds to S307. On the other hand, if there is a bandwidth limitation, the identifying unit 441 determines whether the bandwidth limitation is satisfied (step S305). If the bandwidth limit is not satisfied, a delay request failure process is performed (step S306). In the delay request failure processing, it is determined whether or not transmission is possible in the alternative slice. If transmission is not possible, error processing is performed and the specific processing ends. On the other hand, if transmission is possible in the alternative slice, the process proceeds to S308.

一方、S305において帯域制限を満たしている場合には、特定部441により低遅延スライスが送信スライスとして特定され、送信部442により低遅延スライスを用いてデータが送信される(ステップS307)。なお、帯域制限を満たしているとは、例えば、帯域制限値がX[bps]、所望送信データ量がS[bit]、要求遅延がD[s]である場合に、S/D<Xを満たし、所望データ量を要求遅延時間内に送ることができることをいう。   On the other hand, if the bandwidth limit is satisfied in S305, the identifying unit 441 identifies the low delay slice as a transmission slice, and the transmitting unit 442 transmits data using the low delay slice (step S307). Note that the bandwidth limit is satisfied, for example, when the bandwidth limit value is X [bps], the desired transmission data amount is S [bit], and the request delay is D [s], S / D <X. Satisfies that the desired amount of data can be sent within the required delay time.

S301,303,306の処理の後、S308に遷移した場合には、特定部441により、帯域要求があるか否かが判定される(ステップS308)。帯域要求がある場合には、特定部441により、関連付けテーブルTBが参照され、当該サービスユーザ42に対応付けられたスライスとして広帯域スライスがあるか否かが判定される(ステップS309)。広帯域スライスがない場合には、帯域要求失敗処理が行われる(ステップS310)。帯域要求失敗処理では、代替スライスで送信可能か否かが判定され、送信できない場合にはエラー処理が行われて特定処理が終了する。一方、代替スライスで送信可能である場合には、S313へ遷移する。   If the process proceeds to S308 after the processes of S301, 303, and 306, the specifying unit 441 determines whether there is a bandwidth request (step S308). When there is a bandwidth request, the specifying unit 441 refers to the association table TB, and determines whether there is a broadband slice as a slice associated with the service user 42 (step S309). If there is no broadband slice, a bandwidth request failure process is performed (step S310). In the bandwidth request failure processing, it is determined whether or not transmission is possible in the alternative slice. If transmission is not possible, error processing is performed and the specific processing ends. On the other hand, if transmission is possible in the alternative slice, the process proceeds to S313.

S309において、広帯域スライスがある場合には、特定部441により広帯域スライスが送信スライスとして特定され、送信部442により広帯域スライスを用いてデータが送信される(ステップS311)。   In S309, when there is a wideband slice, the specifying unit 441 specifies the wideband slice as a transmission slice, and the transmission unit 442 transmits data using the wideband slice (step S311).

S307,311の処理の後、送信が成功したか否かが判定される(ステップS312)。送信が成功している場合には、処理が終了する。一方、S312において送信が成功していない場合、S308において帯域要求がない場合、及び、S310において代替スライスで送信可能である場合には、特定部441により通常スライスが送信スライスとして特定され、送信部442により通常スライスを用いてデータが送信される(ステップS313)。そして、送信が成功したか否かが判定され(ステップS314)、送信が成功している場合には処理が終了する。一方、送信が成功していない場合には、エラー処理が行われて、処理が終了する(ステップS315)。   After the processes of S307 and 311, it is determined whether or not the transmission is successful (step S312). If the transmission is successful, the process ends. On the other hand, if the transmission is not successful in S312, if there is no bandwidth request in S308, and if transmission is possible in the alternative slice in S310, the normal slice is identified as the transmission slice by the identifying unit 441, and the transmitting unit At 442, data is transmitted using the normal slice (step S313). Then, it is determined whether or not the transmission is successful (step S314). If the transmission is successful, the process ends. On the other hand, if the transmission is not successful, an error process is performed and the process ends (step S315).

次に、本実施形態に係る制御システム1の作用効果について説明する。   Next, the effect of the control system 1 according to the present embodiment will be described.

本実施形態に係る制御システム1では、スライスに接続されているサービスユーザ42(スライス接続端末)を示すユーザID(端末情報)と、当該サービスユーザ42が接続されている複数のスライスを示すスライスに割り当てられたIPアドレス(スライス情報)と、スライスの特性を示す付加情報とが関連付けられた関連付けテーブルTBが記憶部131に記憶されている。すなわち、サービスユーザ42毎に、利用する複数のスライスと、各スライスの特性とが関連付けられて管理されている。そして、送信スライスに関する情報の取得要求を受け、当該取得要求に係るサービスユーザ42のユーザIDと一致するユーザIDが関連付けテーブルTBから抽出され、当該抽出されたユーザIDに関連付けられた付加情報のうち、送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報が抽出される。さらに、当該抽出された付加情報に関連付けられたスライスが送信スライスとして特定される。   In the control system 1 according to the present embodiment, the user ID (terminal information) indicating the service user 42 (slice connection terminal) connected to the slice and the slice indicating the plurality of slices to which the service user 42 is connected. An association table TB in which the assigned IP address (slice information) and the additional information indicating the characteristics of the slice are associated is stored in the storage unit 131. That is, for each service user 42, a plurality of slices to be used and the characteristics of each slice are managed in association with each other. Then, upon receiving an acquisition request for information on the transmission slice, a user ID that matches the user ID of the service user 42 related to the acquisition request is extracted from the association table TB, and among the additional information associated with the extracted user ID Additional information indicating the characteristics of the slice corresponding to the type of data scheduled to be transmitted in the transmission slice is extracted. Furthermore, a slice associated with the extracted additional information is specified as a transmission slice.

これにより、関連付けテーブルTBのスライス情報が示すスライスのうち、送信される予定のデータの種別に応じたスライスが送信スライスとして特定される。すなわち、関連付けテーブルTBによりスライスの特性が把握され、送信されるデータの種別に合ったスライスが送信スライスとして特定される。このことで、送信するデータの種別に応じて、複数のスライスを使い分けることができる。   As a result, among the slices indicated by the slice information in the association table TB, a slice corresponding to the type of data to be transmitted is identified as the transmission slice. That is, the characteristics of the slice are grasped by the association table TB, and a slice suitable for the type of data to be transmitted is specified as the transmission slice. Thus, a plurality of slices can be used properly according to the type of data to be transmitted.

また、記憶部131は、スライスの通信品質を示すQCI、スライスで使用される帯域、及び、スライスの用途又は提供されるサービス等を識別する情報である識別名を、付加情報として記憶している。これにより、付加情報が示すスライスの特性が、送信されるデータの種別に対応しているか否かを確実且つ正確に判断することができる。   In addition, the storage unit 131 stores, as additional information, a QCI indicating the communication quality of the slice, a band used in the slice, and an identification name that is information for identifying the purpose of the slice or the service provided. . This makes it possible to reliably and accurately determine whether the slice characteristics indicated by the additional information correspond to the type of data to be transmitted.

以上、本発明の実施形態について説明したが本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、関連付けテーブルTBにおいては、付加情報として、スライスの通信品質を示すQCI、スライスで使用される帯域、及び、スライスの用途又は提供されるサービス等を識別する情報である識別名が記憶されているとして説明したが、これらのうち少なくともいずれか1つが記憶されていればよい。また、スライスの特性を示す情報であれば、上述したQCI等以外の情報が付加情報として記憶されていてもよい。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. For example, in the association table TB, as additional information, a QCI indicating the communication quality of the slice, a band used in the slice, a use of the slice, or an identification name that is information for identifying a service to be provided is stored. However, it is sufficient that at least one of them is stored. In addition, information other than the above-described QCI may be stored as additional information as long as the information indicates slice characteristics.

また、特定部441を対向装置44の構成として説明したがこれに限定されず、特定部441は関連付装置13の構成であってもよい。この場合、関連付装置13において送信スライスが特定され、当該特定された送信スライスを示す情報が関連付装置13から対向装置44に送信されるものであってもよい。   Moreover, although the specific part 441 was demonstrated as a structure of the opposing apparatus 44, it is not limited to this, The specific part 441 may be the structure of the related apparatus 13. FIG. In this case, a transmission slice may be specified in the associating device 13, and information indicating the specified transmission slice may be transmitted from the associating device 13 to the opposing device 44.

1…制御システム、13…関連付装置、25…NWスライス群、30…通常スライス、30A…広帯域スライス、30B…低遅延スライス、30C…エッジスライス、42…サービスユーザ、44…対向装置、131…記憶部、441…特定部、TB…関連付けテーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control system, 13 ... Association apparatus, 25 ... NW slice group, 30 ... Normal slice, 30A ... Broadband slice, 30B ... Low delay slice, 30C ... Edge slice, 42 ... Service user, 44 ... Opposite device, 131 ... Storage unit, 441 ... specific unit, TB ... association table.

Claims (3)

ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスを利用した通信を制御する制御システムであって、
通信端末が接続されている複数のスライスを示す複数のスライス情報、前記スライス情報に示されたスライスの特性を示す付加情報、及び当該通信端末を示す端末情報を関連付けた関連付け情報を記憶する記憶手段と、
前記通信端末との間で通信をする対向装置から前記通信端末へのデータ送信に利用するスライスである送信スライスに関する情報の取得要求に係る前記通信端末を示す情報、前記取得要求に係る送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別、及び前記関連付け情報に基づいて、前記送信スライスを特定する特定手段と、を備え、
前記特定手段は、前記関連付け情報の前記端末情報のうち、前記取得要求に係る前記通信端末を示す情報と一致する端末情報を抽出し、当該抽出した端末情報に関連付けられた前記付加情報のうち、前記データの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報を抽出し、当該抽出した付加情報に関連付けられた前記スライス情報が示すスライスを前記送信スライスとして特定する、制御システム。
A control system that controls communication using a slice that is a virtual network generated on a network infrastructure,
Storage means for storing a plurality of slice information indicating a plurality of slices to which a communication terminal is connected, additional information indicating characteristics of the slice indicated in the slice information, and association information associated with the terminal information indicating the communication terminal When,
In the transmission slice related to the acquisition request, information indicating the communication terminal related to an acquisition request for information on a transmission slice that is a slice used for data transmission from the opposite device communicating with the communication terminal to the communication terminal Identifying means for identifying the transmission slice based on the type of data to be transmitted and the association information;
The specifying unit extracts terminal information that matches information indicating the communication terminal related to the acquisition request from the terminal information of the association information, and among the additional information associated with the extracted terminal information, A control system that extracts additional information indicating characteristics of a slice corresponding to the type of data and identifies a slice indicated by the slice information associated with the extracted additional information as the transmission slice.
前記記憶手段は、前記付加情報として、スライスの通信品質、スライスで使用される帯域、及び、スライスを用いて提供されるサービスを識別する情報の少なくともいずれか1つを記憶している、請求項1記載の制御システム。   The storage means stores, as the additional information, at least one of information identifying a communication quality of a slice, a band used in the slice, and a service provided using the slice. The control system according to 1. ネットワークインフラ上で実行され、当該ネットワークインフラ上に生成される仮想ネットワークであるスライスを利用した通信を制御する制御方法であって、
通信端末が接続されている複数のスライスを示す複数のスライス情報、前記スライス情報に示されたスライスの特性を示す付加情報、及び当該通信端末を示す端末情報を関連付けた関連付け情報を記憶するステップと、
前記通信端末との間で通信をする対向装置から前記通信端末へのデータ送信に利用するスライスである送信スライスに関する情報の取得要求に係る前記通信端末を示す情報、前記取得要求に係る送信スライスにおいて送信される予定のデータの種別、及び前記関連付け情報に基づいて、前記送信スライスを特定する特定ステップと、を含み、
前記特定ステップでは、前記関連付け情報の前記端末情報のうち、前記取得要求に係る前記通信端末を示す情報と一致する端末情報を抽出し、当該抽出した端末情報に関連付けられた前記付加情報のうち、前記データの種別に対応したスライスの特性を示す付加情報を抽出し、当該抽出した付加情報に関連付けられた前記スライス情報が示すスライスを前記送信スライスとして特定する、制御方法。
A control method that executes communication on a network infrastructure and controls communication using a slice that is a virtual network generated on the network infrastructure.
Storing a plurality of slice information indicating a plurality of slices to which a communication terminal is connected, additional information indicating a characteristic of the slice indicated in the slice information, and association information associated with terminal information indicating the communication terminal; ,
In the transmission slice related to the acquisition request, information indicating the communication terminal related to an acquisition request for information on a transmission slice that is a slice used for data transmission from the opposite device communicating with the communication terminal to the communication terminal Specifying the transmission slice based on the type of data scheduled to be transmitted and the association information, and
In the specifying step, terminal information that matches information indicating the communication terminal related to the acquisition request is extracted from the terminal information of the association information, and among the additional information associated with the extracted terminal information, A control method of extracting additional information indicating a characteristic of a slice corresponding to the type of data, and specifying a slice indicated by the slice information associated with the extracted additional information as the transmission slice.
JP2015063973A 2015-03-26 2015-03-26 Control system and control method Pending JP2016184853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063973A JP2016184853A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Control system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063973A JP2016184853A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Control system and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016184853A true JP2016184853A (en) 2016-10-20

Family

ID=57243227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063973A Pending JP2016184853A (en) 2015-03-26 2015-03-26 Control system and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016184853A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108024253A (en) * 2016-11-04 2018-05-11 华为技术有限公司 A kind of communication means and terminal, access network equipment, equipment of the core network
WO2018134483A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for complementary and equivalent network slice deployment in a network environment
WO2018207674A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 株式会社Nttドコモ Communication control method and communication system
KR20190094242A (en) * 2017-03-20 2019-08-12 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 How to choose a network slice, user equipment, and network devices
JP2020500472A (en) * 2016-11-04 2020-01-09 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Method and device for radio link monitoring
JP2020502884A (en) * 2016-11-04 2020-01-23 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Handling limited network slice availability
WO2023228250A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 楽天モバイル株式会社 Communication route control device, communication route control method, and program
JP7486970B2 (en) 2020-02-13 2024-05-20 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213078A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Kddi Corp Transmission path control apparatus
JP2011508474A (en) * 2007-12-05 2011-03-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Resource allocation for operators sharing a frequency band
JP2012165199A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network connection control system and connection control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508474A (en) * 2007-12-05 2011-03-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Resource allocation for operators sharing a frequency band
US20110125905A1 (en) * 2007-12-05 2011-05-26 Stephan Baucke Allocation of Resources to Shared Spectrum Operators
JP2010213078A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Kddi Corp Transmission path control apparatus
JP2012165199A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network connection control system and connection control method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"複数の仮想ネットワークを利用した輻輳回避手法に関する検討", 電子情報通信学会技術研究報告 VOL.114 NO.28, JPN6018025853, 8 May 2014 (2014-05-08), pages 第51−56頁 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10893508B2 (en) 2016-11-04 2021-01-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method, terminal, access network device, and core network device
US11638204B2 (en) 2016-11-04 2023-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling limited network slice availability
CN108024253B (en) * 2016-11-04 2021-04-09 华为技术有限公司 Communication method, terminal, access network equipment and core network equipment
JP2020500472A (en) * 2016-11-04 2020-01-09 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Method and device for radio link monitoring
JP2020502884A (en) * 2016-11-04 2020-01-23 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Handling limited network slice availability
CN108024253A (en) * 2016-11-04 2018-05-11 华为技术有限公司 A kind of communication means and terminal, access network equipment, equipment of the core network
JP7411703B2 (en) 2016-11-04 2024-01-11 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Handling limited network slice availability
US11115267B2 (en) 2016-11-04 2021-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for radio link monitoring
JP2022095748A (en) * 2016-11-04 2022-06-28 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Handling of limited network slice availability
WO2018134483A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for complementary and equivalent network slice deployment in a network environment
KR102270507B1 (en) * 2017-03-20 2021-06-28 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Network slice selection method, user equipment and network equipment
US10827421B2 (en) 2017-03-20 2020-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Network slice selection method, user equipment, and network device
KR20190094242A (en) * 2017-03-20 2019-08-12 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 How to choose a network slice, user equipment, and network devices
WO2018207674A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 株式会社Nttドコモ Communication control method and communication system
JP7094276B2 (en) 2017-05-08 2022-07-01 株式会社Nttドコモ Communication control method and communication system
JPWO2018207674A1 (en) * 2017-05-08 2020-03-12 株式会社Nttドコモ Communication control method and communication system
JP7486970B2 (en) 2020-02-13 2024-05-20 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
WO2023228250A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 楽天モバイル株式会社 Communication route control device, communication route control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016184853A (en) Control system and control method
JP7047113B2 (en) Methods, Devices and Systems for Guaranteeing Service Level Agreements for Applications
US11937127B2 (en) Systems and methods for exposing custom per flow descriptor attributes
WO2020015639A1 (en) Radio access network information processing method and device, network element, and storage medium
EP3684010A1 (en) Network slice management method, and device for same
JP7037511B2 (en) Base stations, access request response methods, equipment and systems
CN110169140A (en) System and method for session management
CN104301373B (en) Via the synchronous sending out notice of file-sharing service
US20220247814A1 (en) Edge computing for internet of things security with blockchain authentication
CN110098947A (en) A kind of dispositions method of application, equipment and system
CN113206753B (en) Information configuration method and management unit
CN107950038A (en) Subscribe to and notify to carry efficient method and apparatus with clustering service layer for analyzing
US11405967B2 (en) Enhanced femtocell with on-premise private network slice controller and multi-access edge computing service
JP2009135662A (en) Packet communication network and subscriber-associated-information delivery controller
EP4113911A1 (en) Network service construction system and network service construction method
TWI640214B (en) Network access method, related equipment and system
JP6359994B2 (en) Control system and control method
JP2021505091A (en) How to access your local network and devices
EP4156780A1 (en) Communication method and communication apparatus
JP2020096244A (en) Communication device, communication method, and communication system
EP2919509B1 (en) Method and device for hosting application by access node
KR101710824B1 (en) Method and system for third-party service platform login
WO2017045197A1 (en) Method for accessing local network, and related device
US11985731B2 (en) Systems and methods for exposing user equipment identity
US20230137283A1 (en) Systems and methods to optimize registration and session establishment in a wireless network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129