JP2016176715A - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016176715A
JP2016176715A JP2015055166A JP2015055166A JP2016176715A JP 2016176715 A JP2016176715 A JP 2016176715A JP 2015055166 A JP2015055166 A JP 2015055166A JP 2015055166 A JP2015055166 A JP 2015055166A JP 2016176715 A JP2016176715 A JP 2016176715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shunt resistor
lands
voltage
pitch
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015055166A
Other languages
English (en)
Inventor
侑輝 藤澤
Yuki Fujisawa
侑輝 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2015055166A priority Critical patent/JP2016176715A/ja
Publication of JP2016176715A publication Critical patent/JP2016176715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、シャント抵抗により電圧値を検出するに際し、ランド間ピッチが狭い場合であっても、ランドからの配線パターンを適正な位置から引出し、シャント抵抗にかかる電圧を正確に読み取ることが可能となった電流検出装置を提供することにある。
【解決手段】制御回路基板1の表面に設置されるシャント抵抗2にかかる電圧を検知して、回路に流れる電流値を推定する電流検出装置Sに関する。制御回路基板1の表面には、シャント抵抗2と制御回路基板1との接続部であるランド11,11が、所定の間隙であるピッチKを介して二か所形成されており、電圧モニタ用配線パターンP,Pは、各々のランド11,11において、ピッチKに面する部分から互いに異なる方向へと各々引き出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電流検出用の装置に係り、特に、シャント抵抗を搭載した回路基板を備えた電流検出装置に関するものである。
回路に流れる電流を、ハンドリングしやすい電圧として検出する方法として、ホール素子を使用したり、電流トランスを使用する方法等が知られている。
しかし、もっと簡易な方法として、回路に直列に抵抗器を挿入し、当該抵抗器の電圧降下を検出する方法が知られており、このような抵抗器として、所謂シャント抵抗が使用されることも多い。
このように、電流を検出するために、電気回路にシャント抵抗を組み込み、当該シャント抵抗両端の電位差を検出する従来技術が種々存在する(例えば、特許文献1及び特許文献2等参照)。
特許文献1に記載の電流検出装置では、シャント抵抗の両端と接続された各々のランドから配線パターンが引き出されており、これらの配設パターン間の電位差を測定して電流を検出するよう構成されている。特許文献2に記載の電流検出装置も同様に、シャント抵抗の両端と接続された各々のランドから電位差取り出し用配線パターンが引き出されており、これらの電位差取り出し用配設パターン間の電位差を測定して電流を検出するよう構成されている。
これらは、双方のランド間から同方向に向けて引き出される。
特開2008−275418号公報 特開2003−232814号公報
このように、特許文献1及び特許文献2のように、シャント抵抗を利用して電圧値を検出する場合、シャント抵抗の素子形状によってランド間ピッチが異なることとなる。
特に、ピッチが狭いものであると、ランドの内側中央部分から電位差取り出し用配線パターンを引き出すことができなくなる。
このため、異なる位置から電位差取り出し用配線パターンを引き出すこととなるが、この位置によっては、ランドや配線パターンの抵抗にかかる電圧を同時に検出してしまい、シャント抵抗にかかる電位差を正確に読み取ることができず、検出誤差が生じてしまうという問題があった。
つまり、シャント抵抗素子の形状の関係上、ランド間ピッチが十分にとれる場合には、図3(a)に示すように、ランド間の中央部分から配線パターンを引き出すことができるが、図3(b)に示すように、ランド間ピッチが狭くなる場合には、ランド間の中央部分から配設パターンを引き出すことができず、ランドの他の位置(図においては下方位置)から引き出すこととなる。
一方、図3(c)には、ランド及び配線パターンを含む電圧分布を模式的に示した。
このように、ランド抵抗や配線パターン抵抗の影響を受けて、電圧値は場所によって変化し、ランド間中央部分よりもその他の部分は高い電圧値分布を示す。
このように、配線パターンの引き出す位置によっては、シャント抵抗にかかる電圧を正確に読み取ることが困難となり、電流値を正確に推定することができない。
本発明の目的は、上記各問題点を解決することにあり、シャント抵抗により電圧値を検出するに際し、ランド間ピッチが狭い場合であっても、ランドからの配線パターンを適正な位置から引出し、シャント抵抗にかかる電圧を正確に読み取ることが可能となった電流検出装置を提供することにある。
上記課題は、本発明に係る電流検出装置によれば、制御回路基板の表面に設置されるシャント抵抗にかかる電圧を検知して、回路に流れる電流値を推定する電流検出装置であって、前記制御回路基板の表面には、前記シャント抵抗と前記制御回路基板との接続部であるランドが、所定の間隙であるピッチを介して二か所形成されており、電圧モニタ用配線パターンは、各々の前記ランドにおいて、前記ピッチに面する部分から互いに異なる方向へと各々引き出されることにより解決される。
このように、本発明によれば、ランド間より引き出される電圧モニタ用配線パターンを、各ランドにおいて、ピッチに面する部分から、互いに異なる方向へ向けて引き出すようにした。
このように構成されているため、ピッチ間が狭小な場合であっても、配線パターン抵抗やランド抵抗等による影響を受ける他の部分から電圧モニタ用配線パターンを引き出す必要はなく、電圧モニタ用配線パターンを、ピッチに面する部分から引き出すことができる。
よって、配線パターン抵抗やランド抵抗等による電圧が加算されることを有効に防ぐことができ、シャント抵抗にかかる電圧を正確に読み取ることが可能となる。
このため、配線パターン抵抗やランド抵抗等による影響を避けて、正確な電流値を推定することができる。
また、このとき、具体的な構成としては、請求項2に記載のように、前記シャント抵抗は、前記ピッチを跨いで、二か所の前記ランド間を接続しており、前記電圧モニタ用配線パターンは、前記シャント抵抗が双方の前記ランドを接続する方向と直交する方向に引き出されると好適である。
つまり、シャント抵抗が配置される方向と直交する方向に対し、各々の電圧モニタ用配線パターンを異なる方向に引き出すのであるから、互いの電圧モニタ用配線パターンは、180°逆の向きへと引き出されることとなる。
このように構成されていると、ピッチ間がより狭小であった場合であっても、コンパクトに効率良く電圧モニタ用配線パターンを引き出すことができる。
更に、より具体的な構成としては、請求項3に記載のように、前記ピッチは、前記シャント抵抗が双方の前記ランドを接続する方向と直交する方向に延びており、前記電圧モニタ用配線パターンは、前記ピッチが延びる方向における中央部から引き出されているとよい。
図3における従来例でも示した通り、ランドにおいて、ピッチが延びる方向における中央部が最も配線パターン抵抗やランド抵抗等による影響を受けない場所である。
よって、この場所から電圧モニタ用配線パターンを引出すとともに、この引出し方向を互いに異なる向きとすること(特に、シャント抵抗配置方向を直交する方向とすること)により、正確にシャント抵抗の電圧をモニタして、電流値を推定することができる。
本発明に係る電流検出装置によれば、ランド間より引き出される電圧モニタ用配線パターンを、各ランドにおいて、ピッチに面する部分から、互いに異なる方向へ向けて引き出すようにした。特に、最適な構成として、シャント抵抗の配置方向と直交する方向において、異なる方向へと引き出した。
このように構成されているため、ピッチ間が狭小な場合であっても、電圧モニタ用配線パターンを、ピッチに面する部分(特に、その中央部であればより好適である)から引き出すことができる。
よって、ピッチ間隔に依存せず、電圧モニタ用配線パターンを適切な位置から引き出すことができ、よって、シャント抵抗にかかる電圧を正確に読み取ることが可能となる。
このため、正確な電流値を推定することができる。
本発明の一実施形態に係る電流検出装置の主要部分の概略構成を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るシャント抵抗付近の電気構成を示す回路図である。 従来例を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下に説明する構成は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
本実施形態は、シャント抵抗により電圧をモニタすることにより、電流値の推定を行う装置に関するものである。
そして、このような電流検出装置において、制御回路基板上のランドピッチ間サイズに係らず、電圧モニタ用配線パターンを適切に引き出すことを実現させたものである。
図1及び図2は、本発明の一実施形態を示すものであり、図1は電流検出措置の主要部分の概略構成を示す説明図、図2はシャント抵抗付近の電気構成を示す回路図である。
なお、図3は従来例を示す。
図1及び図2により、本実施形態の主要構成部分を説明する。
なお、その他の構成においては、公知の技術が使用されていればよいため、主要部分の説明に留める。
本実施形態に係る電流検出装置Sは、制御回路基板1、シャント抵抗2、増幅器3、CPU4を有して構成されている。
なお、図示は省略するが、制御回路基板1は、有底筐体状のケース部材に内装されており、このケース部材は、制御回路基板1及びその搭載機器等の保護ケースとしての役割を果たす。
本実施形態に係る制御回路基板1は、図1に示すように、略矩形板状の基板であって、増幅器3及びCPU4を含む多数の電子部品を表面に固定し、その部品間を回路パターン配線12で接続することで電子回路を構成する部材である。
この回路パターン配線12は、プリント回路であっても導電線であってもよい。
また、この制御回路基板1の表面には、シャント抵抗2を実装するためのはんだ付け用銅箔である2個のランド11が所定の間隔K(ピッチ)を介して形成されている。
シャント抵抗2は、平板部の両端に脚部21,21が形成された公知の断面略凹字形状の素子(図3参照)であり、両脚部21,21の間には、溝部22が形成されている。
このシャント抵抗2は、ランド11,11間を跨いで配置される。つまり、脚部21,21がランド11,11に各々はんだ付けされており、このとき、溝部22が間隙K上部に配設されることとなる。
また、両ランド11,11の形成位置からは、電圧モニタ用配線パターンP,Pが引き出されている。
この引出し形状については、本発明の主要構成であるため、後に詳述する。
図2に示すように、モータ20から制御回路基板1へと入力された電流は、シャント抵抗2を通過するが、このとき、シャント抵抗2と並列に電圧モニタ用配線パターンP,Pが引き出されている。そして、この電圧モニタ用配線パターンP,Pにおける電圧モニタ用パターン抵抗R1,R1を介して、オペアンプである増幅器3で増幅された電圧がCPU4にて検出されることとなり、ここで、その電圧値より電流値が推定される。
なお、制御回路基板1においては、モニタする電圧値に影響を与える抵抗成分として、配線パターン抵抗R2、ランド抵抗R3、はんだ抵抗R4等が存在し、より正確に電圧値をモニタするためには、これらの抵抗値を低減させて、これらの抵抗による電圧を低減させる必要がある。
つまり、これらの抵抗による電圧を極小化することによって、シャント抵抗2における電圧値をより正確にモニタすることが可能となる。
次いで、電圧モニタ用配線パターンP,Pの引出し方について説明する。
従来技術である図3(c)に示す通り、ランド11,11及び配線パターンを含む電圧分布は、模式的に間隙Kから離れるにつれて大きくなる。
これは、ランド抵抗R3や配線パターン抵抗R2による電圧を拾ってしまうことが原因であり、このため、電圧モニタ用配線パターンP,Pは、間隙K側から引き出すのが好ましい。
また、間隙Kに面する部分を見ると、中央部分の電圧値が低く、よって、ランド11において、間隙Kに面する側の中央部Mから電圧モニタ用配線パターンPを引き出すことがより好ましいということとなる。
しかし、シャント抵抗2の素子形状は、使用する抵抗値によって異なるものであるため、ランド間の間隙K(ピッチ)が異なることとなる。
つまり、ランド間の間隙Kが大きい場合には、従来例の図3(a)に示すように、中央部M,Mから、電圧モニタ用配線パターンP,Pを各々引き出すことができるが、図3(b)にように、ランド間の間隙Kが小さい場合には、電圧モニタ用配線パターンP,Pは、中央部M,Mから引き出すことができず、例えば、端部P3,P3から引き出さざるを得ない。
これは、図3(c)を見ると、ランド抵抗R3や配線パターン抵抗R2での電圧を拾ってしまい、電圧値が高くなっている場所であり、このような部分から電圧モニタ用配線パターンP,Pを引き出すと、図3(a)に比して、シャント抵抗2にかかる電圧を正確に読み取ることが困難となる。
よって、本実施形態においては、図1に示すように、電圧モニタ用配線パターンP,Pの引出し方向を違えるようにした。
つまり、双方の電圧モニタ用配線パターンP,Pの引出し口は、中央部M,Mとし、一方の電圧モニタ用配線パターンP1を間隙Kに沿って、一方側開口部から引出し、他方の電圧モニタ用配線パターンP2を間隙Kに沿って、他方の開口部から引き出すようにした。
このように構成したことにより、間隙Kが狭小である場合であっても、中央部M,Mから双方の電圧モニタ用配線パターンを引き出すことが可能となる。
このように構成されているため、配線パターン抵抗R2やランド抵抗R3による影響を低減し、シャント抵抗2にかかる電圧を正確に読み取ることが可能となる。よって、回路に流れる電流値をより正確に推定することが可能となる。
S・・電流検出装置、
1・・制御回路基板、11・・ランド、12・・回路パターン配線、
2・・シャント抵抗、21・・脚部、22・・溝部、
3・・増幅器、4・・CPU、20・・モータ、
K・・間隙(ピッチ)、
R1・・電圧モニタ用パターン抵抗、R2・・配線パターン抵抗、R3・・ランド抵抗、R4・・はんだ抵抗、
M・・中央部、
P・・電圧モニタ用配線パターン、
P1・・一方の電圧モニタ用配線パターン、P2・・他方の電圧モニタ用配線パターン、
P3・・端部

Claims (3)

  1. 制御回路基板の表面に設置されるシャント抵抗にかかる電圧を検知して、回路に流れる電流値を推定する電流検出装置であって、
    前記制御回路基板の表面には、前記シャント抵抗と前記制御回路基板との接続部であるランドが、所定の間隙であるピッチを介して二か所形成されており、
    電圧モニタ用配線パターンは、各々の前記ランドにおいて、前記ピッチに面する部分から互いに異なる方向へと各々引き出されることを特徴とする電流検出装置。
  2. 前記シャント抵抗は、前記ピッチを跨いで、二か所の前記ランド間を接続しており、
    前記電圧モニタ用配線パターンは、前記シャント抵抗が双方の前記ランドを接続する方向と直交する方向に引き出されることを特徴とする請求項1に記載の電流検出装置。
  3. 前記ピッチは、前記シャント抵抗が双方の前記ランドを接続する方向と直交する方向に延びており、
    前記電圧モニタ用配線パターンは、前記ピッチが延びる方向における中央部から引き出されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電流検出装置。


JP2015055166A 2015-03-18 2015-03-18 電流検出装置 Pending JP2016176715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055166A JP2016176715A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055166A JP2016176715A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 電流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016176715A true JP2016176715A (ja) 2016-10-06

Family

ID=57069912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055166A Pending JP2016176715A (ja) 2015-03-18 2015-03-18 電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016176715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188527A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 ダイキン工業株式会社 電子回路装置
CN109212294A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 日本电产三协株式会社 电路基板及电动机控制装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121481A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Koa Corp 電流検出用低抵抗器のインダクタンス測定装置および方法
JP2003121477A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Koa Corp 電流検出用抵抗器の実装構造および方法
JP2003121478A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Koa Corp 電流検出用抵抗器の電圧検出回路
JP2005197394A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Koa Corp 金属抵抗器
JP2014059269A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Koa Corp 電流検出用抵抗器
US20140327458A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Infineon Technologies Ag Integration of current measurement in wiring structure of an electronic circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121481A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Koa Corp 電流検出用低抵抗器のインダクタンス測定装置および方法
JP2003121477A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Koa Corp 電流検出用抵抗器の実装構造および方法
JP2003121478A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Koa Corp 電流検出用抵抗器の電圧検出回路
JP2005197394A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Koa Corp 金属抵抗器
JP2014059269A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Koa Corp 電流検出用抵抗器
US20140327458A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Infineon Technologies Ag Integration of current measurement in wiring structure of an electronic circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188527A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 ダイキン工業株式会社 電子回路装置
CN109212294A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 日本电产三协株式会社 电路基板及电动机控制装置
CN109212294B (zh) * 2017-06-30 2021-02-26 日本电产三协株式会社 电路基板及电动机控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171667B2 (en) Magnetic device having integrated current sensing element and methods of assembling same
US9482700B2 (en) Current detector to sense current without being in series with conductor
JP2013044705A (ja) 電流検出装置
WO2018003361A1 (ja) シャント抵抗器の実装構造および実装基板
JP2009264959A (ja) 接続異常検知装置およびその装置を用いた車載用電子機器
JP2013234990A5 (ja)
US9857398B2 (en) Inter-circuit board connector with current sensor
JP2016176715A (ja) 電流検出装置
TWI526132B (zh) Correction film structure
CN110701986B (zh) 电磁感应式位置传感器的传感器基板及其制造方法
JP2010060546A (ja) 電流センサ
WO2016017334A1 (ja) 電流検出装置
EP2888598B1 (en) Printed circuit arrangement
EP3527995B1 (en) Shunt resistor and measurement system
JP5445193B2 (ja) 抵抗器、抵抗器の実装方法、抵抗器の測定方法
KR200461065Y1 (ko) 전자식 전력량계
JP2010101635A (ja) 磁気平衡式電流センサ
JP5019097B2 (ja) 電子部品の特性測定装置及び電子部品の特性値測定方法
JP6082604B2 (ja) シャント抵抗式電流センサ
EP3342262B1 (en) Layer-layer registration coupon for printed circuit boards
JP5433202B2 (ja) ノイズ評価装置
US20110120751A1 (en) Accurate impedance designing method for circuit layout
JPH058692Y2 (ja)
JP2009008548A (ja) プリント回路基板および電子機器
JP6390966B2 (ja) 磁束密度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305