JP2016173803A - Sentence display device, program and control method - Google Patents

Sentence display device, program and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2016173803A
JP2016173803A JP2015054637A JP2015054637A JP2016173803A JP 2016173803 A JP2016173803 A JP 2016173803A JP 2015054637 A JP2015054637 A JP 2015054637A JP 2015054637 A JP2015054637 A JP 2015054637A JP 2016173803 A JP2016173803 A JP 2016173803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
user terminal
group
display
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015054637A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6455254B2 (en
Inventor
潤平 小林
Junpei Kobayashi
潤平 小林
稔夫 川嶋
Toshio Kawashima
稔夫 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015054637A priority Critical patent/JP6455254B2/en
Publication of JP2016173803A publication Critical patent/JP2016173803A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6455254B2 publication Critical patent/JP6455254B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sentence display device which can properly guide a viewpoint to a character string to which a viewpoint should be placed in a reading process.SOLUTION: A user terminal reads sentence data corresponding to an electronic book designated on the basis of the user input (S101). The user terminal performs morphological analysis and divides a sentence indicated by the sentence data for each segment (S102). The user terminal sets a line feed so that characters in the same segment are in the same line (S103). The user terminal periodically changes display of each segment obtained by dividing the character string of sentence data Dtag with a prescribed change pattern (S106). The user terminal 3 performs grouping with respect to the divided segments (S104), and makes the phases of the change pattern different from each other for each group (S105).SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、電子書籍等の文章を表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying text such as an electronic book.

従来から、携帯可能な情報処理装置に表示させる電子書籍の普及が進んでいる。例えば、特許文献1には、対象の文章を効率的に読むことができるように、所定の文字数を最大とする単位で改行を行い、各行の文字列を階段状に配置して表示する文章表示装置が開示されている。   Conventionally, an electronic book displayed on a portable information processing apparatus has been widely used. For example, Patent Document 1 discloses a sentence display in which a line break is performed in a unit that maximizes a predetermined number of characters and a character string in each line is arranged in a staircase so that the target sentence can be efficiently read. An apparatus is disclosed.

特開2014−142905号公報JP 2014-142905 A

文章を読む場合、読者は、中心視野を移動させながら文章を読み進めていく。ここで、中心視野の停留中には中心視で文字認識すると同時に、周辺視で次の停留場所の選定を行う。そして、中心視野の停留場所が文章の意味的なまとまりの単位や文節単位ごとに移動する場合、読者は、効率よく読み進めることが可能となる。そこで、本発明は、読書過程で視点を置くべき文字列に視点を好適に誘導することが可能な文章表示装置を提供することを主な目的とする。   When reading a sentence, the reader reads the sentence while moving the central field of view. Here, while the central visual field is stopped, characters are recognized in the central view, and at the same time, the next stop location is selected in the peripheral view. Then, when the stop location of the central visual field moves for each semantic unit of sentence or phrase unit, the reader can efficiently read. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a main object of the present invention to provide a text display device capable of suitably guiding a viewpoint to a character string to be positioned in the reading process.

本発明の1つの観点では、文章表示装置は、表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定するセグメント特定手段と、前記セグメント特定手段が特定したセグメントを、隣り合うセグメントが異なるグループに属するように、複数のグループに分けるグループ分け手段と、前記セグメント特定手段が特定したセグメントの表示態様を周期的に変化させて表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記セグメントが属するグループごとに、前記セグメントの表示態様を異なる位相で周期的に変化させる。   In one aspect of the present invention, the sentence display device includes a segment specifying unit that specifies a segment obtained by dividing a character string that constitutes text data to be displayed by a predetermined unit, and a segment that is specified by the segment specifying unit. Grouping means for dividing the segment into a plurality of groups so that adjacent segments belong to different groups, and display control means for periodically changing the display mode of the segment specified by the segment specifying means and displaying the display means on the display means. The display control means periodically changes the display mode of the segment at different phases for each group to which the segment belongs.

上記文章表示装置は、セグメント特定手段と、グループ分け手段と、表示制御手段とを備える。セグメント特定手段は、表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定する。グループ分け手段は、セグメント特定手段が特定したセグメントを、隣り合うセグメントが異なるグループに属するように、複数のグループに分ける。表示制御手段は、セグメント特定手段が特定したセグメントの表示態様を周期的に変化させて表示手段に表示させる。ここで、表示制御手段は、セグメントが属するグループごとに、前記セグメントの表示態様を異なる位相で周期的に変化させる。この態様では、文章表示装置は、隣り合うセグメントを異なるグループに配属にすることで、隣り合うセグメントの表示態様を異なるタイミングに基づき変化させる。これにより、文章表示装置は、セグメントごとの視点移動を好適に促進し、読む効率を向上させることができる。   The sentence display device includes a segment specifying unit, a grouping unit, and a display control unit. The segment specifying means specifies a segment obtained by dividing a character string constituting the text data to be displayed by a predetermined unit. The grouping means divides the segments specified by the segment specifying means into a plurality of groups so that adjacent segments belong to different groups. The display control means periodically changes the display mode of the segment specified by the segment specifying means and causes the display means to display it. Here, the display control means periodically changes the display mode of the segment at different phases for each group to which the segment belongs. In this aspect, the text display device changes the display mode of adjacent segments based on different timings by assigning adjacent segments to different groups. Thereby, the text display apparatus can appropriately promote viewpoint movement for each segment and improve reading efficiency.

上記文章表示装置の一態様では、前記表示制御手段は、前記セグメントを周期的に強調して表示し、かつ、前記セグメントが属するグループごとに、異なる位相で前記セグメントを強調する。この態様により、文章表示装置は、隣り合うセグメントを異なるタイミングで強調させることができるため、セグメントごとの視点移動を好適に促進することができる。   In one aspect of the sentence display device, the display control means periodically highlights and displays the segment, and highlights the segment with a different phase for each group to which the segment belongs. According to this aspect, the sentence display device can emphasize adjacent segments at different timings, and thus can appropriately promote viewpoint movement for each segment.

上記文章表示装置の他の一態様では、前記表示制御手段は、強調して表示するセグメントを、読み進める方向に従い切り替える。ここで、「読み進める方向」とは、読者が文章を目で追うべき方向を指し、文章のレイアウトが縦組の場合には下方向を指し、横組の場合には右方向を指す。この態様により、文章表示装置は、読むべきセグメントを好適に読者に視認させ、読む効率を好適に向上させることができる。また、強調するタイミングは周期性があるため、読者は、途中で強調表示されるセグメントへの中心視野の移動が追い付かなかった場合であっても、次に強調表示されるタイミングに合わせて読み進めることができる。   In another aspect of the above sentence display device, the display control means switches the segment to be highlighted in accordance with the reading direction. Here, the “reading direction” refers to the direction in which the reader should follow the text, refers to the downward direction when the text layout is vertical composition, and refers to the right direction when the text layout is horizontal composition. According to this aspect, the text display device can appropriately make the reader visually recognize the segment to be read, and can preferably improve the reading efficiency. In addition, since the timing of emphasis has periodicity, even if the reader cannot keep up with the movement of the central visual field to the segment that is highlighted in the middle, the reader proceeds with the timing to be highlighted next. be able to.

上記文章表示装置の他の一態様では、前記表示制御手段は、前記セグメントを振動させることで、当該セグメントを強調して表示する。この態様により、文章表示装置は、好適にセグメントを強調してセグメントごとの視点移動を促進することができる。   In another aspect of the above sentence display device, the display control unit emphasizes and displays the segment by vibrating the segment. According to this aspect, the text display device can enhance the segment suitably and promote the viewpoint movement for each segment.

上記文章表示装置の他の一態様では、前記表示制御手段は、前記セグメントの文字サイズ、背景色若しくは文字の色の少なくとも1つを変更する、又は前記セグメントに下線を付すことで、前記セグメントを強調して表示する。この態様によっても、文章表示装置は、好適にセグメントを強調してセグメントごとの視点移動を促進することができる。   In another aspect of the sentence display device, the display control unit changes the character size, background color, or character color of the segment, or underlines the segment, thereby changing the segment. Highlight and display. Also according to this aspect, the sentence display device can enhance the segment suitably and promote the viewpoint movement for each segment.

上記文章表示装置の他の一態様では、前記表示制御手段は、前記セグメントを所定の振動周期により常時振動させ、かつ、前記セグメントが属するグループごとに、前記振動周期の位相をずらす。この態様により、文章表示装置は、好適にセグメントごとの区切りを読者に認識させ、セグメントごとの視点移動を促進することができる。   In another aspect of the sentence display device, the display control unit constantly vibrates the segment with a predetermined vibration period, and shifts the phase of the vibration period for each group to which the segment belongs. According to this aspect, the text display apparatus can make the reader recognize the segment breaks for each segment, and promote the viewpoint movement for each segment.

上記文章表示装置の他の一態様では、前記グループ分け手段は、隣り合う行の先頭のセグメントを異なるグループにする。これにより、文章表示装置は、次の行に読者が視線を移す際に、次に読むべき行の位置を他の行と混同することなく好適に識別させることができる。   In another aspect of the above sentence display device, the grouping means groups the top segments of adjacent rows into different groups. Thereby, the text display device can appropriately identify the position of the line to be read next without confusion with the other line when the reader moves his / her line of sight to the next line.

上記文章表示装置の他の一態様では、前記グループ分け手段は、所定の文字数以下のセグメントから構成されるグループを設け、前記表示制御手段は、当該グループに属するセグメントの表示態様を、周期的に変化させない。「所定の文字数」は、読者の視線を引き付けることで却って読み進める速度が遅くなるような文字数であり、例えば実験等に基づき定められる。これにより、文章表示装置は、文字数が少ないセグメントを強調して読者の視線を引き付けることで却って読み進める速度が遅くなるのを好適に抑制することができる。   In another aspect of the sentence display device, the grouping unit provides a group including segments of a predetermined number of characters or less, and the display control unit periodically displays a display mode of the segments belonging to the group. Do not change. The “predetermined number of characters” is the number of characters that slows down the reading speed by attracting the reader's line of sight, and is determined based on, for example, experiments. Thereby, the text display apparatus can suppress suitably that the speed which advances a reading by emphasizing a segment with few characters, and attracting a reader | leader's gaze is slowed down.

本発明のさらに別の観点では、プログラムは、上記いずれか記載の文章表示装置としてコンピュータを機能させる。このプログラムをコンピュータにインストールして機能させることで、本発明に係る文章表示装置を構成させることができる。   In still another aspect of the present invention, the program causes a computer to function as any of the above-described sentence display devices. The sentence display apparatus according to the present invention can be configured by installing this program in a computer and causing it to function.

本発明のさらに別の観点では、文章表示装置が実行する制御方法であって、表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定するセグメント特定工程と、前記セグメント特定工程で特定されたセグメントを、隣り合うセグメントが異なるグループに属するように、複数のグループに分けるグループ分け工程と、前記セグメント特定工程で特定されたセグメントの表示態様を周期的に変化させて表示手段に表示させる表示制御工程と、を有し、前記表示制御工程は、前記セグメントが属するグループごとに、前記セグメントの表示態様を異なる位相で周期的に変化させる。文章表示装置は、この制御方法を実行することで、セグメントごとの視点移動を好適に促進し、読む効率を向上させることができる。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a control method executed by a text display device, the segment specifying step of specifying a segment obtained by dividing a character string constituting text data to be displayed by a predetermined unit, and the segment A segmentation process that divides the segment identified in the identification process into a plurality of groups so that adjacent segments belong to different groups, and a display mode of the segment identified in the segment identification process is periodically changed and displayed. A display control step for displaying on the means, and the display control step periodically changes the display mode of the segment at a different phase for each group to which the segment belongs. By executing this control method, the text display device can appropriately promote viewpoint movement for each segment and improve reading efficiency.

本発明に係る文章表示装置は、隣り合うセグメントを異なるグループに配属することで、異なるタイミングにより隣り合うセグメントの表示態様を変化させる。これにより、文章表示装置は、セグメントごとの視点移動を好適に促進し、読む効率を向上させることができる。   The text display device according to the present invention changes the display mode of adjacent segments at different timings by assigning adjacent segments to different groups. Thereby, the text display apparatus can appropriately promote viewpoint movement for each segment and improve reading efficiency.

実施形態に係る文章表示システムの構成を示す。The structure of the text display system which concerns on embodiment is shown. サーバ装置のブロック図を示す。The block diagram of a server apparatus is shown. 利用者端末のブロック図を示す。The block diagram of a user terminal is shown. 文章データを、本実施形態の方法によらずそのまま表示した例を示す。The example which displayed text data as it was irrespective of the method of this embodiment is shown. 文章表示処理の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of a text display process. (A)は、セグメントごとのグループ分けの例を示す。(B)は、第1変化パターンを示すテーブルである。(A) shows an example of grouping for each segment. (B) is a table showing a first change pattern. 第1変化パターンに基づく表示遷移を示す。The display transition based on a 1st change pattern is shown. 第2変化パターンを示すテーブルである。It is a table which shows a 2nd change pattern. 第3変化パターンを示すテーブルである。It is a table which shows a 3rd change pattern. 第4変化パターンを示すテーブル及び表示例である。It is a table and a display example showing a fourth change pattern. 第5変化パターンを示すテーブルである。It is a table which shows a 5th change pattern. 変形例1に係る第1変化パターンを示すテーブルである。10 is a table showing a first change pattern according to Modification 1. 変形例1に係る第5変化パターンを示すテーブルである。10 is a table showing a fifth change pattern according to Modification 1.

以下、図面を参照しながら、本発明を実施するのに好適な実施形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

[文章表示システムの構成]
図1は、本実施形態に係る文章表示システム100の構成を示す。文章表示システム100は、電子書籍を閲覧可能に提供するシステムであり、電子書籍を管理するためのサーバ装置1と、ユーザによって利用される利用者端末3とを有している。サーバ装置1と利用者端末3とは、インターネットなどの通信網2を介してデータ通信を行う。
[Structure of text display system]
FIG. 1 shows a configuration of a text display system 100 according to the present embodiment. The text display system 100 is a system that provides an electronic book so that it can be browsed, and includes a server device 1 for managing the electronic book and a user terminal 3 used by the user. The server apparatus 1 and the user terminal 3 perform data communication via a communication network 2 such as the Internet.

サーバ装置1は、電子書籍の文章データを管理し、利用者端末3からの要求に応じて文章データを利用者端末3へ送信する。   The server device 1 manages the text data of the electronic book and transmits the text data to the user terminal 3 in response to a request from the user terminal 3.

利用者端末3は、パーソナルコンピュータ、タブレット型情報通信端末装置、スマートフォン、電子書籍リーダ等の通信端末であり、通信網2を介して、サーバ装置1から文章データを取得(ダウンロード)する機能を有している。そして、利用者端末3は、EPUB(イーパブ)等の所定の形式にて記述された文章データをディスプレイ41に表示させるリーダ機能を有している。   The user terminal 3 is a communication terminal such as a personal computer, a tablet information communication terminal device, a smart phone, or an electronic book reader, and has a function of acquiring (downloading) text data from the server device 1 via the communication network 2. doing. The user terminal 3 has a reader function that causes the display 41 to display text data described in a predetermined format such as EPUB (Epub).

[サーバ装置の構成]
図2は、サーバ装置1のブロック図である。サーバ装置1は、記憶部13と、データ通信を行う通信部14と、制御部15とを備える。これらの各要素は、バスライン10を介して相互に接続されている。
[Configuration of server device]
FIG. 2 is a block diagram of the server device 1. The server device 1 includes a storage unit 13, a communication unit 14 that performs data communication, and a control unit 15. Each of these elements is connected to each other via a bus line 10.

記憶部13は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成され、制御部15が実行するプログラムを記憶する。また、記憶部13は、ユーザに提供可能な電子書籍に対応する文章データが記録されるデータベースである電子書籍DB131を記憶する。   The storage unit 13 is configured by a memory such as a hard disk or a flash memory, and stores a program executed by the control unit 15. The storage unit 13 stores an electronic book DB 131 that is a database in which text data corresponding to electronic books that can be provided to the user is recorded.

制御部15は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを備え、サーバ装置1内の各構成要素に対して種々の制御を行う。例えば、制御部15は、利用者端末3から電子書籍の識別情報を指定する要求信号を受信した場合に、当該要求信号で指定された電子書籍の文章データを、利用者端末3へ送信する。   The control unit 15 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like (not shown), and performs various controls on each component in the server device 1. For example, when receiving a request signal designating identification information of an electronic book from the user terminal 3, the control unit 15 transmits the text data of the electronic book designated by the request signal to the user terminal 3.

[利用者端末の構成]
図3は、利用者端末3のブロック図である。利用者端末3は、ディスプレイ41などの表示部31と、タッチパネルなどの入力部32と、記憶部33と、データ通信を行う通信部34と、制御部35と、を備える。これらの各要素は、バスライン30を介して相互に接続されている。
[User terminal configuration]
FIG. 3 is a block diagram of the user terminal 3. The user terminal 3 includes a display unit 31 such as a display 41, an input unit 32 such as a touch panel, a storage unit 33, a communication unit 34 that performs data communication, and a control unit 35. These elements are connected to each other via a bus line 30.

記憶部33は、ハードディスク又はフラッシュメモリといったメモリによって構成され、制御部35が実行するプログラムを記憶する。例えば、記録部33は、ユーザが電子書籍を閲覧するための電子書籍リーダアプリケーション(以下、「リーダアプリ」という。)を含む各種のアプリケーションのプログラムを記憶する。また、記憶部33は、電子書籍の識別情報に対応付けてサーバ装置1から受信した電子書籍の文章データを記憶する。記憶部33は、リーダアプリが使用する形態素解析用の辞書データや、各フォント種別に対応するフォントサイズの情報等を記憶する。   The storage unit 33 is configured by a memory such as a hard disk or a flash memory, and stores a program executed by the control unit 35. For example, the recording unit 33 stores programs of various applications including an electronic book reader application (hereinafter referred to as “reader application”) for a user to browse an electronic book. In addition, the storage unit 33 stores the text data of the electronic book received from the server device 1 in association with the identification information of the electronic book. The storage unit 33 stores morphological analysis dictionary data used by the reader application, font size information corresponding to each font type, and the like.

制御部35は、図示しないCPU、ROM及びRAMなどを備え、利用者端末3内の各構成要素に対して種々の制御を行う。制御部35は、記憶部33に記憶されたプログラムを実行することで、後述する文章表示処理を行う。そして、制御部35は、本発明における文章表示装置の「セグメント特定手段」、「グループ分け手段」、「表示制御手段」、及びプログラムを実行するコンピュータとして機能する。   The control unit 35 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown), and performs various controls on each component in the user terminal 3. The control unit 35 executes a program stored in the storage unit 33 to perform a sentence display process described later. The control unit 35 functions as a “segment identification unit”, “grouping unit”, “display control unit”, and a computer that executes a program of the text display device according to the present invention.

文章表示処理では、制御部35は、リーダアプリが起動された状態で、ユーザ入力により指定された電子書籍の文章データ(「文章データDtag」とも呼ぶ。)を読み込み、文章データDtagに基づく文章を表示した画像を生成し、ディスプレイ41に表示させる。このとき、制御部35は、文章データDtagが示す文字列を、ユーザの視野角内に収まる単位の文字列(「セグメント」とも呼ぶ。)に分割し、セグメントごとに視点を移動させることを促す態様により、文章データDtagの文章を表示させる。これにより、制御部35は、意味的まとまりであるセグメントごとに、読者の中心視野の停留位置を移動させ、読む効率を向上させる。   In the text display process, the control unit 35 reads text data (also referred to as “text data Dtag”) of the electronic book designated by the user input in a state where the reader application is activated, and reads text based on the text data Dtag. The displayed image is generated and displayed on the display 41. At this time, the control unit 35 divides the character string indicated by the text data Dtag into unit character strings (also referred to as “segments”) that fall within the viewing angle of the user, and prompts the viewpoint to move for each segment. The text of the text data Dtag is displayed depending on the mode. Thereby, the control part 35 moves the stop position of a reader's center visual field for every segment which is a semantic group, and improves the reading efficiency.

図4は、ユーザ入力により指定された文章データDtagを、本実施形態の方法によらずそのまま表示した例を示す。図4に示すように、表示画面の右端(即ち行末)に達した場合には、次の文字は、改行されて画面の左端(即ち次の行の行頭)に表示される。なお、記憶部33に記憶されている文章データには、段落ごとに改行コードが記録されているため、改行コードの存在位置においても強制的に改行される。この例では、意味的まとまりごとのセグメントに文章が分割されていないため、読みが不得意な読者は、不必要な中心視野の停留や読み戻しなどを行ってしまう可能性がある。以上を勘案し、本実施形態では、制御部35は、文章データDtagの文字列を、セグメントごとに視点を移動させることを促す態様により、文章データDtagが示す文字列を表示させる。   FIG. 4 shows an example in which the text data Dtag designated by the user input is displayed as it is regardless of the method of the present embodiment. As shown in FIG. 4, when the right end (that is, the end of the line) of the display screen is reached, the next character is broken and displayed at the left end (that is, the beginning of the next line) of the screen. Since the line feed code is recorded for each paragraph in the text data stored in the storage unit 33, a line break is forcibly made even at the position where the line feed code exists. In this example, since the sentence is not divided into segments for each semantic group, a reader who is not good at reading may perform unnecessary stopping of the central visual field or reading back. In consideration of the above, in the present embodiment, the control unit 35 displays the character string indicated by the sentence data Dtag in such a manner that the character string of the sentence data Dtag is prompted to move the viewpoint for each segment.

[文章表示処理]
次に、利用者端末3がリーダアプリに基づき実行する文章表示処理の詳細について説明する。概略的には、利用者端末3は、文章データDtagの文字列を分割した各セグメントの表示態様を、所定のパターン(「変化パターン」とも呼ぶ。)により周期的に変化させる。このとき、利用者端末3は、分割したセグメントに対してグループ分けを行い、グループごとに変化パターンの位相(即ち周期中の位置)を異ならせる。例えば、利用者端末3は、周期的にセグメントの文字を拡大する場合、拡大するタイミングをグループごとにずらす。これにより、利用者端末3は、セグメントごとに読者の中心視野の停留位置を移動させることを促進し、読む効率を向上させる。なお、変化パターンは、本発明における「表示態様を周期的に変化させるパターン」の一例である。
[Text display processing]
Next, details of the text display process executed by the user terminal 3 based on the reader application will be described. Schematically, the user terminal 3 periodically changes the display mode of each segment obtained by dividing the character string of the text data Dtag according to a predetermined pattern (also referred to as “change pattern”). At this time, the user terminal 3 groups the divided segments and changes the phase of the change pattern (that is, the position in the cycle) for each group. For example, when the user terminal 3 periodically enlarges the characters of the segment, the user terminal 3 shifts the enlargement timing for each group. Thereby, the user terminal 3 promotes moving the stop position of the reader's central visual field for each segment, and improves reading efficiency. The change pattern is an example of the “pattern for periodically changing the display mode” in the present invention.

(1)処理フロー
図5は、文章表示処理の概要を示すフローチャートである。利用者端末3は、図5に示すフローチャートの処理を、リーダアプリが起動した状態で、表示させる電子書籍を指定するユーザ入力を検知した場合に実行する。
(1) Process Flow FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the text display process. The user terminal 3 executes the processing of the flowchart shown in FIG. 5 when detecting a user input designating an electronic book to be displayed with the reader application activated.

まず、利用者端末3は、ユーザ入力に基づき指定された電子書籍に対応する文章データDtagを読み込む(ステップS101)。そして、利用者端末3は、形態素解析を行い、セグメントごとに文章データDtagが示す文章を分割する(ステップS102)。具体的には、利用者端末3は、辞書データを参照し、文章データDtagに対して公知の形態素解析を行うとともに、当該形態素解析の結果によって得られた形態素を、所定の分割条件に合致するように連結することで、各セグメントに分割(各セグメントを特定)する。ここで、上述の分割条件は、ユーザの視野角内に収まる単位のセグメントに文章を分割するための条件である。本実施形態では、一例として、制御部35は、分割条件として、上限文字数を設け、当該上限文字数を超えないように形態素を連結することで、各セグメントを認識する。上限文字数は、好適には、読者が認識可能な視野角に収まる最大文字数になるように、実験等に基づき予め設定される。分割条件の他の例として、制御部35は、英語等を対象とした場合の連結する単語数の上限である上限単語数、又は/及び、各セグメントが表示される幅の上限である上限寸法を、分割条件として設けてもよい。   First, the user terminal 3 reads the text data Dtag corresponding to the electronic book designated based on the user input (step S101). Then, the user terminal 3 performs morphological analysis and divides the text indicated by the text data Dtag for each segment (step S102). Specifically, the user terminal 3 refers to the dictionary data, performs a known morpheme analysis on the text data Dtag, and matches the morpheme obtained by the result of the morpheme analysis with a predetermined division condition. By connecting in this way, each segment is divided (each segment is specified). Here, the above-described division condition is a condition for dividing a sentence into unit segments that fall within the viewing angle of the user. In the present embodiment, as an example, the control unit 35 recognizes each segment by providing an upper limit number of characters as a division condition and connecting morphemes so as not to exceed the upper limit number of characters. The upper limit number of characters is preferably set in advance based on experiments or the like so as to be the maximum number of characters that falls within the viewing angle that can be recognized by the reader. As another example of the division condition, the control unit 35 determines the upper limit number of words that is the upper limit of the number of words to be connected or / and the upper limit dimension that is the upper limit of the width at which each segment is displayed when targeting English or the like. May be provided as a dividing condition.

次に、利用者端末3は、同一セグメント内の文字が同一行になるように改行を設定する(ステップS103)。この場合、例えば、利用者端末3は、行末部分において、次に表示すべきセグメントの表示に必要なスペースが、行末部分に残された表示スペースよりも大きい場合には、当該セグメントをセグメント内で分割することなく、改行したうえで次の行頭に配置する。   Next, the user terminal 3 sets a line break so that characters in the same segment are on the same line (step S103). In this case, for example, when the space necessary for displaying the segment to be displayed next is larger at the end of the line than the display space left at the end of the line, the user terminal 3 moves the segment within the segment. Without splitting, place a new line and place it at the beginning of the next line.

次に、利用者端末3は、隣り合うセグメントが異なるグループとなるように、所定の規則に従い、分割した各セグメントのグループ分けを行う(ステップS104)。本実施例では、一例として、利用者端末3は、分割したセグメントを4つのグループ(第1〜第4グループ)に分けるものとする。この際、利用者端末3は、隣り合うセグメントが異なるグループとなるように、文章の先頭のセグメントから、第1〜第4グループを順番に割り当てる。   Next, the user terminal 3 performs grouping of the divided segments according to a predetermined rule so that adjacent segments are in different groups (step S104). In the present embodiment, as an example, the user terminal 3 divides the divided segments into four groups (first to fourth groups). At this time, the user terminal 3 assigns the first to fourth groups in order from the first segment of the sentence so that the adjacent segments are in different groups.

次に、利用者端末3は、グループごとに、変化パターンの位相を設定する(ステップS105)。言い換えると、利用者端末3は、グループごとに、変化パターンに位相差を設ける。ここで、変化パターンは、所定の周期(「変化周期」とも呼ぶ。)におけるセグメントの表示態様の変化のパターンを示す。本実施例では、利用者端末3は、設定された変化パターンに基づき、変化周期内の所定のタイミングで、各セグメントを、拡大したり、左右上下のいずれかに揺らしたりする。そして、利用者端末3は、グループごとに変化パターンに位相差を設けることで、上述の所定のタイミングを、セグメントが属するグループごとに異ならせる。   Next, the user terminal 3 sets the phase of the change pattern for each group (step S105). In other words, the user terminal 3 provides a phase difference in the change pattern for each group. Here, the change pattern indicates a change pattern of the display mode of the segment in a predetermined cycle (also referred to as “change cycle”). In the present embodiment, the user terminal 3 enlarges each segment or shakes it to the left, right, up, or down at a predetermined timing within the change period based on the set change pattern. And the user terminal 3 changes the above-mentioned predetermined timing for every group to which a segment belongs by providing a phase difference in a change pattern for every group.

そして、利用者端末3は、変化パターンに基づき、文章データDtagの各セグメントをディスプレイ41に表示する(ステップS106)。この場合、利用者端末3は、各セグメントが属するグループごとに設定した位相に応じて、各セグメントの表示態様を周期的に変化させる。この場合、隣り合うセグメントは異なるタイミングで表示態様が変わる。これにより、利用者端末3は、セグメントごとに読者の中心視野の停留位置を移動させることを好適に促進することができる。   And user terminal 3 displays each segment of text data Dtag on display 41 based on a change pattern (Step S106). In this case, the user terminal 3 periodically changes the display mode of each segment according to the phase set for each group to which each segment belongs. In this case, the display mode of adjacent segments changes at different timings. Thereby, the user terminal 3 can accelerate | stimulate suitably moving the stop position of a reader's center visual field for every segment.

(2)変化パターンの例
以下では、グループ分けの具体例について説明した後、変化周期(1秒とする)内においてグループごとに異なるタイミングで文字を拡大する変化パターンの例について説明する。
(2) Example of Change Pattern Hereinafter, a specific example of grouping will be described, and then an example of a change pattern in which characters are enlarged at different timings for each group within a change period (1 second) will be described.

図6(A)は、図4に示す文章データDtagをセグメントごとに分割してグループ分けを行った場合の各グループを可視化した図である。図6(A)の例では、利用者端末3は、文章データDtagの各セグメントを、文章先頭のセグメントから、第1〜第4グループを順に割り当てている。なお、図6(A)では、説明の便宜上、第1グループに属するセグメントを実線枠で囲み、第2グループに属するセグメントを一点鎖線枠で囲み、第3グループに属するセグメントを点線枠で囲み、第4グループに属するセグメントを二点鎖線枠で囲んでいる。図6(A)のグループ分けによれば、隣り合うセグメントは、異なるグループに属することになる。   FIG. 6A is a diagram in which each group is visualized when the text data Dtag shown in FIG. 4 is divided into segments and grouped. In the example of FIG. 6A, the user terminal 3 assigns each segment of the sentence data Dtag in order from the first segment to the fourth group from the segment at the beginning of the sentence. In FIG. 6A, for convenience of description, the segments belonging to the first group are surrounded by a solid line frame, the segments belonging to the second group are surrounded by a one-dot chain line frame, the segments belonging to the third group are surrounded by a dotted line frame, A segment belonging to the fourth group is surrounded by a two-dot chain line frame. According to the grouping in FIG. 6A, adjacent segments belong to different groups.

図6(B)は、各第1〜第4グループの変化パターンを示すテーブルである。図6(B)に示すテーブルは、変化周期をグループ数と同数の4つの期間(第1〜第4期)に均等に分け、各第1〜第4期での文字サイズを通常サイズ又は拡大サイズのいずれにするかの設定について、グループごとに規定している。なお、通常サイズは、図4に示される文字のサイズを指し、拡大サイズは、通常サイズよりも大きい所定の文字サイズを指す。   FIG. 6B is a table showing change patterns of the first to fourth groups. In the table shown in FIG. 6B, the change period is equally divided into four periods (first to fourth periods) equal to the number of groups, and the character size in each of the first to fourth periods is set to the normal size or enlarged. The setting for either size is defined for each group. Note that the normal size refers to the character size shown in FIG. 4, and the enlarged size refers to a predetermined character size larger than the normal size.

図6(B)の例では、第1グループでは、変化周期内の先頭である第1期(0ミリ秒〜250ミリ秒)に文字が拡大サイズとなり、第2グループでは、第1期の次の第2期(250ミリ秒〜500ミリ秒)に文字が拡大サイズとなる。即ち、第2グループでは、第1グループよりも1/4周期だけ位相が遅れている。また、第3グループでは、第3期(500ミリ秒〜750ミリ秒)に文字が拡大サイズとなり、第2グループよりも1/4周期だけ位相が遅れている。また、第4グループでは、第4期(750ミリ秒〜1000ミリ秒)に文字が拡大サイズとなり、第3グループよりも1/4周期だけ位相が遅れている。   In the example of FIG. 6B, in the first group, the characters are enlarged in the first period (0 milliseconds to 250 milliseconds), which is the first in the change period, and in the second group, the next period after the first period. In the second period (250 milliseconds to 500 milliseconds), the characters are enlarged. That is, in the second group, the phase is delayed by a quarter period from the first group. In the third group, the characters are enlarged in the third period (500 milliseconds to 750 milliseconds), and the phase is delayed by a quarter period from the second group. In the fourth group, the characters are enlarged in the fourth period (750 milliseconds to 1000 milliseconds), and the phase is delayed by a quarter period from the third group.

この場合、好適には、利用者端末3は、文字サイズを通常サイズから拡大サイズ、又は拡大サイズから通常サイズに切り替える場合、徐々に文字サイズを変化させるとよい。例えば、利用者端末3は、第2グループのセグメントの文字サイズを第2期に通常サイズから拡大サイズにする場合、第2期の前半に文字サイズを通常サイズから拡大サイズに徐々に遷移させ、第2期の後半に文字サイズを拡大サイズから通常サイズに徐々に遷移させる。この場合、利用者端末3は、文字サイズを通常サイズから拡大サイズに遷移させる速度と、文字サイズを拡大サイズから通常サイズに遷移させる速度とを異ならせてもよい。   In this case, preferably, the user terminal 3 may gradually change the character size when the character size is switched from the normal size to the enlarged size, or from the enlarged size to the normal size. For example, when the character size of the segment of the second group is changed from the normal size to the enlarged size in the second period, the user terminal 3 gradually changes the character size from the normal size to the enlarged size in the first half of the second period, In the second half of the second period, the character size is gradually changed from the enlarged size to the normal size. In this case, the user terminal 3 may change the speed at which the character size is changed from the normal size to the enlarged size and the speed at which the character size is changed from the enlarged size to the normal size.

図7(A)〜(D)は、それぞれ変化周期の第1〜第4期の各期間における表示例を示す。図7(A)に示す第1期間では、利用者端末3は、「知財氏は」、「名誉に」、「めぐまれた、」、「全てが」の各セグメントを拡大し、他のセグメントを通常サイズにより表示している。次に、図7(B)に示す第2期間では、利用者端末3は、第1期間で拡大表示した各セグメントに続くセグメントである「事業を」、「加えて」、「素晴らしい」、「そろった」の各セグメントを拡大し、他のセグメントを通常サイズにより表示している。そして、図7(C)に示す第3期間では、利用者端末3は、第2期間で拡大表示した各セグメントに続くセグメントである「経営し」、「容姿や」、「人物だった」の各セグメントを拡大し、他のセグメントを通常サイズにより表示している。図7(D)に示す第4期間では、利用者端末3は、第3期間で拡大表示した各セグメントに続くセグメントである「富と」、「運にも」、「しかし、」の各セグメントを拡大し、他のセグメントを通常サイズにより表示している。そして、利用者端末3は、図7(A)〜(D)の表示遷移を、変化周期ごとに繰り返し実行する。   FIGS. 7A to 7D show display examples in the first to fourth periods of the change period, respectively. In the first period shown in FIG. 7 (A), the user terminal 3 expands each segment of “Mr. IP”, “In Honor”, “Megureto,” and “All”, Is displayed according to the normal size. Next, in the second period illustrated in FIG. 7B, the user terminal 3 has “business”, “addition”, “great”, “ “Everything” is expanded, and the other segments are displayed in normal size. In the third period shown in FIG. 7 (C), the user terminal 3 is a segment that follows each segment enlarged and displayed in the second period, “Management”, “Appearance”, “Person”. Each segment is enlarged and the other segments are displayed in normal size. In the fourth period shown in FIG. 7D, the user terminal 3 displays the segments “wealth”, “luck”, and “but” that are the segments following each segment enlarged in the third period. The other segment is displayed in the normal size. And the user terminal 3 repeatedly performs the display transition of FIG. 7 (A)-(D) for every change period.

図7(A)〜(D)の態様によれば、読者は、文字サイズの違いに基づき、好適にセグメントごとに文章を認識することができる。また、一般的に、1つのセグメントを認識するのに約250ミリ秒かかることが知られている。よって、本実施例では、利用者端末3は、1つのセグメントの認識に要する時間幅である250ミリ秒ごとに、拡大して強調するセグメントを1つ分ずらす。これにより、利用者端末3は、読者の視点位置を好適に誘導し、最適なスピードにより読書を実行させることができる。また、本実施例では、各セグメントはグループ化されており、比較的短いサイクルで文字が再び拡大表示される。よって、読者は、注意がそれたこと等に起因して拡大されたセグメントを途中で追えなくなった場合であっても、変化周期(本実施例では1秒)経過後に再び拡大表示されるタイミングで読み進めることができる。   7A to 7D, the reader can preferably recognize a sentence for each segment based on the difference in character size. It is generally known that it takes about 250 milliseconds to recognize one segment. Therefore, in this embodiment, the user terminal 3 shifts the segment to be enlarged and emphasized by one every 250 milliseconds, which is the time width required for recognizing one segment. Thereby, the user terminal 3 can guide a reader's viewpoint position suitably, and can perform reading at the optimal speed. In this embodiment, the segments are grouped, and the characters are enlarged and displayed again in a relatively short cycle. Therefore, even if the reader is unable to follow the enlarged segment due to attention, etc., the reader will be able to display the enlarged image again after the change period (1 second in this embodiment) has elapsed. You can continue reading.

(3)その他の変化パターン
次に、図6(B)及び図7に示す変化パターン(「第1変化パターン」とも呼ぶ。)と異なる変化パターンの例(第2〜第5変化パターン)について、図8〜図11を参照して説明する。以後では、第1変化パターンの説明と同様、セグメントを4つのグループ(第1〜第4グループ)に分ける場合を代表例として説明する。
(3) Other Change Patterns Next, examples of change patterns (second to fifth change patterns) different from the change patterns shown in FIGS. 6B and 7 (also referred to as “first change patterns”) will be described. This will be described with reference to FIGS. Hereinafter, as in the description of the first change pattern, a case where the segment is divided into four groups (first to fourth groups) will be described as a representative example.

図8は、第2変化パターンを示すテーブルである。第2変化パターンでは、利用者端末3は、セグメントの文字サイズを一時的に大きくするのに代えて、セグメントの文字を一時的に振動させる点で異なる。図8において、「通常位置」は、各セグメントを動かさなかった場合に表示すべき標準的な位置を指す。   FIG. 8 is a table showing the second change pattern. The second change pattern is different in that the user terminal 3 temporarily vibrates the characters of the segment instead of temporarily increasing the character size of the segment. In FIG. 8, “normal position” indicates a standard position to be displayed when each segment is not moved.

具体的には、第2変化パターンでは、利用者端末3は、グループごとに、第1〜第4期のいずれかの期間で文字を1px分だけ右に揺らし、かつ、右に揺らす期間をグループごとに異ならせている。例えば、利用者端末3は、第1グループに属するセグメントを、第1期内で、右に1pxだけ遷移させた後、元の位置に戻す。また、利用者端末3は、第2グループを、第1グループよりも1/4周期だけ位相を遅らせることにより、第2グループに属するセグメントを第2期内で振動させている。同様に利用者端末3は、第3グループに属するセグメントを第3期内で振動させ、第4グループに属するセグメントを第4期内で振動させる。   Specifically, in the second change pattern, the user terminal 3 groups, for each group, a period in which the character is swung to the right by 1 px and swung to the right in any period of the first to fourth periods. Every one is different. For example, the user terminal 3 changes the segment belonging to the first group to the original position after making a transition of 1 px to the right within the first period. In addition, the user terminal 3 vibrates the segment belonging to the second group within the second period by delaying the phase of the second group by a quarter of the period of the first group. Similarly, the user terminal 3 vibrates the segment belonging to the third group within the third period, and vibrates the segment belonging to the fourth group within the fourth period.

このように、第2変化パターンでは、利用者端末3は、隣り合うセグメントを異なるタイミングで振動させることで、第1変化パターンと同様、セグメントごとに文字を読者に認識させることができる。また、第2変化パターンでは、右に揺れるセグメントが、読者のセグメントの視認速度と略同一の0.25秒ごとに次のセグメントに切り替わる。よって、利用者端末3は、第1変化パターンと同様、読者の視点位置を好適に誘導し、最適なスピードにより読書を実行させることができる。   As described above, in the second change pattern, the user terminal 3 can cause the reader to recognize characters for each segment as in the first change pattern by vibrating adjacent segments at different timings. In the second change pattern, the segment that swings to the right switches to the next segment every 0.25 seconds, which is substantially the same as the viewing speed of the reader's segment. Therefore, similarly to the first change pattern, the user terminal 3 can appropriately guide the reader's viewpoint position and execute reading at an optimum speed.

なお、第2変化パターンでは、利用者端末3は、文字を1px分右にずらす期間を、当該文字が1px分右にずれた状態から元に戻す期間よりも短く設定してもよい。即ち、利用者端末3は、文字を1px分右にずらす速度を、文字を1px分右にずれた状態から元に戻す速度よりも早くしてもよい。また、利用者端末3は、セグメントの文字を所定のタイミングで右に揺らすのに代えて、セグメントの文字を所定のダイミングで左、上、又は下に揺らしてもよい。   In the second change pattern, the user terminal 3 may set the period for shifting the character to the right by 1 px shorter than the period for returning the character from the state shifted to the right by 1 px. That is, the user terminal 3 may set the speed of shifting the character to the right by 1 px faster than the speed of returning the character from the state shifted to the right by 1 px. Further, the user terminal 3 may rock the segment characters left, up, or down with a predetermined dimming instead of rocking the segment characters to the right at a predetermined timing.

図9は、第3変化パターンを示すテーブルである。第3変化パターンでは、利用者端末3は、セグメントの文字サイズを一時的に大きくするのに代えて、セグメントの文字に一時的に下線を付す点で異なる。   FIG. 9 is a table showing the third change pattern. The third change pattern is different in that the user terminal 3 temporarily underlines the characters of the segment instead of temporarily increasing the character size of the segment.

具体的には、第3変化パターンでは、利用者端末3は、グループごとに、第1〜第4期のいずれかの期間で文字に下線を付し、かつ、下線を付す期間をグループごとに異ならせている。図9の例では、利用者端末3は、第1グループに属するセグメントに対して第1期内で下線を付し、第2グループに属するセグメントに対して第2期間で下線を付し、第3グループに属するセグメントに対して第3期間で下線を付し、第4グループに属するセグメントに対して第4期間で下線を付している。第3変化パターンによっても、第1及び第2変化パターンと同様、利用者端末3は、読者にセグメントごとに文字を認識させると共に、読者の視点位置を好適に誘導することができる。   Specifically, in the third change pattern, the user terminal 3 underlines the character for each group in one of the first to fourth periods, and sets the underlined period for each group. It is different. In the example of FIG. 9, the user terminal 3 underlines the segment belonging to the first group within the first period, underlines the segment belonging to the second group in the second period, Segments belonging to the three groups are underlined in the third period, and segments belonging to the fourth group are underlined in the fourth period. Similarly to the first and second change patterns, the user terminal 3 can cause the reader to recognize characters for each segment and suitably guide the reader's viewpoint position by the third change pattern.

図10(A)は、第4変化パターンを示すテーブルである。第4変化パターンでは、利用者端末3は、セグメントの文字サイズを一時的に大きくするのに代えて、セグメントの背景色を一時的に変化させる点で異なる。   FIG. 10A is a table showing the fourth change pattern. The fourth change pattern is different in that the user terminal 3 temporarily changes the background color of the segment instead of temporarily increasing the character size of the segment.

図10(A)の例では、利用者端末3は、グループごとに、第1〜第4期のいずれかの期間でセグメントの背景色を灰色に着色すると共に、背景色を灰色に着色する期間をグループごとに異ならせている。具体的には、利用者端末3は、第1グループに属するセグメントに対して第1期内で背景を灰色に設定し、第2グループに属するセグメントに対して第2期間で背景を灰色に設定し、第3グループに属するセグメントに対して第3期間で背景を灰色に設定し、第4グループに属するセグメントに対して第4期間で背景を灰色に設定している。   In the example of FIG. 10A, the user terminal 3 is a period in which the background color of the segment is colored gray and the background color is colored gray in any one of the first to fourth periods for each group. Is different for each group. Specifically, the user terminal 3 sets the background to gray for the segment belonging to the first group within the first period, and sets the background to gray for the segment belonging to the second group for the second period. The background for the segment belonging to the third group is set to gray in the third period, and the background for the segment belonging to the fourth group is set to gray for the fourth period.

図10(B)は、図10(A)のテーブルに基づく第1期間での表示例を示す。この場合、利用者端末3は、第1グループに属する各セグメントの背景を灰色に着色すると共に、第1グループに属するセグメントの文字色を白に設定している。なお、利用者端末3は、第1グループ以外のグループに属するセグメントの背景を白色にし、かつ、当該セグメントの文字色を黒に設定している。この態様によっても、読者は、背景色の違いに基づき、読むべきセグメントを好適に認識することができる。よって、利用者端末3は、読者にセグメントごとに文字を認識させると共に、読者の視点位置を好適に誘導することができる。   FIG. 10B shows a display example in the first period based on the table of FIG. In this case, the user terminal 3 colors the background of each segment belonging to the first group in gray and sets the character color of the segment belonging to the first group to white. Note that the user terminal 3 sets the background of the segment belonging to the group other than the first group to white, and sets the character color of the segment to black. Also in this aspect, the reader can preferably recognize the segment to be read based on the difference in the background color. Therefore, the user terminal 3 can make a reader recognize a character for every segment and guide a reader's viewpoint position suitably.

なお、図10(B)の例に代えて、利用者端末3は、文字色又は背景色のいずれか一方のみを一時的に変化させてもよい。例えば、利用者端末3は、グループごとに、第1〜第4期のいずれかの期間でセグメントの文字色を目立つ色(例えば赤)に着色すると共に、目立つ色に着色する期間をグループごとに異ならせてもよい。なお、この場合、利用者端末3は、セグメントの文字色を目立つ色に変えることに加えて、又はこれに代えて、セグメントの文字を太字に設定してもよい。   Instead of the example of FIG. 10B, the user terminal 3 may temporarily change only one of the character color and the background color. For example, for each group, the user terminal 3 colors the character color of the segment to a conspicuous color (for example, red) in any one of the first to fourth periods, and sets the period to color the conspicuous color for each group. It may be different. In this case, the user terminal 3 may set the segment characters in bold in addition to or instead of changing the segment character colors to a conspicuous color.

次に、第5変化パターンについて説明する。第5変化パターンでは、第2変化パターンと異なり、各グループのセグメントが常に動いており、セグメントの動きのタイミングがグループごとに異なる。   Next, the fifth change pattern will be described. In the fifth change pattern, unlike the second change pattern, the segments of each group always move, and the timing of the movement of the segments differs for each group.

図11は、第5変化パターンを示すテーブルである。図11の例では、各セグメントは、振り子のように常に移動しており、グループごとに変化周期の位相がずれている。具体的には、利用者端末3は、第1グループに属するセグメントを、第1期の開始時点では1px分だけ標準位置よりも右にずらし、第2期開始時点までに通常位置に移動させる。その後、利用者端末3は、第1グループに属するセグメントを、第3期の開始時点までに1pxだけ通常位置よりも左に遷移させ、さらに第4期の開始時点までに通常位置に戻す。そして、利用者端末3は、第4期の期間中に、第1グループに属するセグメントを1px分だけ右に遷移させる。そして、利用者端末3は、第1グループのセグメントに対する上述の処理を、変化周期ごとに繰り返し実行する。   FIG. 11 is a table showing the fifth change pattern. In the example of FIG. 11, each segment always moves like a pendulum, and the phase of the change period is shifted for each group. Specifically, the user terminal 3 shifts the segment belonging to the first group to the normal position by the start of the second period by shifting the segment belonging to the first group to the right from the standard position by 1 px at the start of the first period. Thereafter, the user terminal 3 shifts the segment belonging to the first group to the left of the normal position by 1 px by the start time of the third period, and further returns to the normal position by the start time of the fourth period. Then, the user terminal 3 shifts the segment belonging to the first group to the right by 1 px during the period of the fourth period. And the user terminal 3 repeatedly performs the above-mentioned process with respect to the segment of a 1st group for every change period.

また、利用者端末3は、第2グループに属するセグメントを、第1グループに属するセグメントと1/4周期分だけ位相をずらして移動させる。例えば、利用者端末3は、第2グループに属するセグメントを、1/4周期分の250ミリ秒だけ第1グループのセグメントよりも遅れて右にずらし、その後、250ミリ秒だけ第1グループのセグメントよりも遅れて通常位置に戻す。同様に、利用者端末3は、第3グループに属するセグメントを、第2グループに属するセグメントに対して1/4周期分だけ位相を遅らせて移動させ、第4グループに属するセグメントを、第3グループに属するセグメントと1/4周期分だけ位相を遅らせて移動させる。   Further, the user terminal 3 moves the segment belonging to the second group with a phase difference of ¼ period from the segment belonging to the first group. For example, the user terminal 3 shifts the segment belonging to the second group to the right by 250 milliseconds corresponding to a quarter period later than the segment of the first group, and then the segment of the first group by 250 milliseconds. Return to the normal position later. Similarly, the user terminal 3 moves the segment belonging to the third group with a phase delayed by 1/4 period relative to the segment belonging to the second group, and moves the segment belonging to the fourth group to the third group. The phase is moved by delaying the phase by a quarter period with the segment belonging to.

この態様によっても、利用者端末3は、読者にセグメントごとに文字を好適に視認させることができる。   Also by this aspect, the user terminal 3 can make a reader | leader recognize a character suitably for every segment.

[文章表示システムの作用効果]
本実施形態に係る文章表示システムによれば、利用者端末3は、文字サイズの違いや振動の有無等に基づき、セグメントごとに読者の中心視野の停留位置を移動させることを好適に促進することができる。また、第1〜第4変化パターンでは、利用者端末3は、1つのセグメントの認識に要する時間幅である250ミリ秒ごとに、強調するセグメントを1つ分ずらすことで、読者の視点位置を好適に誘導し、最適なスピードにより読書を実行させることができる。また、本実施例では、利用者端末3は、各セグメントをグループ化することで、強調されたセグメントを途中で読者が目で追えなくなった場合であっても、変化周期経過後に再び同一セグメントを強調して視点位置を誘導することができる。
[Effects of text display system]
According to the text display system according to the present embodiment, the user terminal 3 preferably facilitates moving the stop position of the reader's central visual field for each segment based on the difference in character size, presence or absence of vibration, and the like. Can do. Further, in the first to fourth change patterns, the user terminal 3 shifts the emphasized segment by one for every 250 milliseconds, which is the time width required for recognition of one segment, so that the reader's viewpoint position is changed. It can be suitably guided and read at an optimal speed. Further, in this embodiment, the user terminal 3 groups each segment so that even if the reader cannot follow the emphasized segment halfway through, the same segment is again displayed after the change period has elapsed. The viewpoint position can be guided with emphasis.

[変形例]
次に、実施形態の変形例について説明する。以下の変形例は、任意に組み合わせて上述の実施形態に適用してもよい。
[Modification]
Next, a modification of the embodiment will be described. The following modifications may be applied in any combination to the above-described embodiment.

(変形例1)
実施例では、利用者端末3は、セグメントをグループ化する際のグループ数を予め定めた4つに設定した。しかし、本発明が適用可能な方法は、これに限定されず、グループ数は、2以上の任意の数であってもよい。この場合であっても、利用者端末3は、隣り合うセグメントが異なるグループに属するようにグループ分けを行えばよい。
(Modification 1)
In the embodiment, the user terminal 3 sets the number of groups when the segments are grouped to four predetermined. However, the method to which the present invention is applicable is not limited to this, and the number of groups may be an arbitrary number of 2 or more. Even in this case, the user terminal 3 may perform grouping so that adjacent segments belong to different groups.

図12は、グループ数を3つに設定した場合の第1変化パターンを表すテーブルである。図12の例では、変化周期は、グループ数と同一の3つの期間(第1〜第3期間)に分けられている。そして、グループごとに、第1〜第3期のいずれかの期間で文字が拡大サイズになると共に、文字を拡大サイズにする期間をグループごとに異ならせている。この態様によっても、利用者端末3は、実施例と同様、読者にセグメントごとに文字を認識させると共に、読者の視点位置を好適に誘導することができる。   FIG. 12 is a table showing the first change pattern when the number of groups is set to three. In the example of FIG. 12, the change period is divided into three periods (first to third periods) that are the same as the number of groups. For each group, the character is enlarged in any one of the first to third periods, and the period during which the character is enlarged is different for each group. Also according to this aspect, the user terminal 3 can cause the reader to recognize characters for each segment and suitably guide the reader's viewpoint position, as in the embodiment.

図13は、グループ数を2つに設定した場合の第5変化パターンを表すテーブルである。図13の例では、変化周期は、グループ数と異なる4つの期間(第1〜第4期間)に分けられている。そして、利用者端末3は、第2グループに属するセグメントを、第1グループに属するセグメントと1/2周期分だけ位相をずらして移動させる。このように、グループ数と変化周期内の期間数とが異なる場合であっても、利用者端末3は、好適に、セグメントごとの区切りを読者に認識させることができる。   FIG. 13 is a table showing a fifth change pattern when the number of groups is set to two. In the example of FIG. 13, the change period is divided into four periods (first to fourth periods) different from the number of groups. Then, the user terminal 3 moves the segment belonging to the second group with a phase difference of ½ period from the segment belonging to the first group. Thus, even when the number of groups and the number of periods within the change period are different, the user terminal 3 can preferably allow the reader to recognize the segment breaks.

また、利用者端末3は、セグメントを分けるグループ数を、各行内のセグメント数の最大数に設定してもよい。これにより、利用者端末3は、第1〜第4変化パターンにおいて、強調されるセグメントを、行内で最大1つに設定することができ、読者が目で追うべきセグメントを好適に読者に認識させることができる。同様に、利用者端末3は、セグメントを分けるグループ数を、各行内のセグメント数の平均値に設定してもよい。これによっても、利用者端末3は、第1〜第4変化パターンにおいて、強調されるセグメントを、行内でおよそ1つに設定することができる。   The user terminal 3 may set the number of groups into which the segments are divided to the maximum number of segments in each row. Thereby, the user terminal 3 can set the segment to be emphasized to a maximum of one in the line in the first to fourth change patterns, and allows the reader to appropriately recognize the segment that the reader should follow. be able to. Similarly, the user terminal 3 may set the number of groups into which the segments are divided to the average value of the number of segments in each row. Also by this, the user terminal 3 can set the segment emphasized in the 1st-4th change pattern to about one in a line.

(変形例2)
実施例では、利用者端末3は、文章の先頭のセグメントからグループを順に割り当てた。しかし、本発明が適用可能なグループの割り当て方法は、これに限定されない。
(Modification 2)
In the embodiment, the user terminal 3 assigns groups in order from the first segment of the sentence. However, the group allocation method to which the present invention is applicable is not limited to this.

例えば、利用者端末3は、各行の先頭のセグメントからグループを順に割り当ててもよい。この場合、図6(A)の例において各セグメントを第1〜第4グループに割り振る場合、利用者端末3は、行頭の「知財氏は」、「加えて」、「人物だった。」の各セグメントを第1グループ、これらのセグメントに続く「事業を」、「容姿や」、「しかし、」の各セグメントを第2グループ、「経営し」、「運にも」、「全てが」のセグメントを第3グループ、「富と」、「めぐまれた、」、「そろった」のセグメントを第4グループ、「名誉に」、「素晴らしい」のセグメントを第1グループに設定する。   For example, the user terminal 3 may assign groups sequentially from the first segment of each row. In this case, when assigning each segment to the first to fourth groups in the example of FIG. 6A, the user terminal 3 is “Mr. Intellectual Property”, “Additional”, “Person”. Each segment of the first group, “business”, “appearance”, “but” following these segments, the second group, “management”, “luck”, “all” The third segment is set as the third group, the “Wealth”, “Megureta,” and “Allego” segments are set as the fourth group, and the “Honor” and “Great” segments are set as the first group.

なお、利用者端末3は、行頭のセグメントが異なるグループに属するようにグループ分けを行ってもよい。この場合、例えば、利用者端末3は、第1行目を第1グループから割り振り、第2行目を第2グループから割り振るといったように、行ごとに最初に割り振るグループをずらす。これにより、利用者端末3は、読者が読む行を変えたときに、読むべき行を混同するのを好適に抑制することができる。   Note that the user terminal 3 may perform grouping so that the segment at the beginning of the line belongs to a different group. In this case, for example, the user terminal 3 shifts the group to be initially allocated for each row, such as allocating the first row from the first group and allocating the second row from the second group. Thereby, the user terminal 3 can suppress suitably mixing the line which should be read, when a reader changes the line to read.

他の例では、利用者端末3は、各行の行末のセグメントからグループを順に割り当ててもよい。さらに別の例では、利用者端末3は、段落の先頭又は末尾のセグメントからグループを順に割り当ててもよい。いずれの場合であっても、利用者端末3は、隣り合うセグメントが異なるグループに属するように、各セグメントにグループの割り振りを行う。   In another example, the user terminal 3 may assign groups sequentially from the segment at the end of each line. In yet another example, the user terminal 3 may assign groups in order from the beginning or end segment of the paragraph. In any case, the user terminal 3 assigns groups to each segment so that adjacent segments belong to different groups.

(変形例3)
図5のステップS102では、利用者端末3は、文章データDtagの文章の各形態素を上限文字数内で連結した文字列を、セグメントとして特定した。しかし、セグメントの設定方法は、これに限定されず、利用者端末3は、句点ごと、読点ごと、意味的なまとまりごと、文節ごと、単語ごと、又は指定文字数ごとに文章を分割した文字列を、セグメントとして特定してもよい。この場合であっても、好適には、利用者端末3は、中心視野を移動させずに読むことが可能な文字数を超えないように、各セグメントの最大文字数を制限するとよい。
(Modification 3)
In step S102 of FIG. 5, the user terminal 3 specifies a character string obtained by connecting the morphemes of the text of the text data Dtag within the upper limit number of characters as a segment. However, the method of setting the segment is not limited to this, and the user terminal 3 may use a character string obtained by dividing a sentence for each punctuation mark, each punctuation mark, each semantic group, each phrase, each word, or each specified number of characters. , May be specified as a segment. Even in this case, the user terminal 3 preferably limits the maximum number of characters in each segment so as not to exceed the number of characters that can be read without moving the central visual field.

また、利用者端末3は、英語等の所定の言語の場合には、フレーズ(句)ごと、または、音節ごとに文章を分割した文字列を、セグメントとして特定してもよい。なお、音節ごとに文章を分割する場合、利用者端末3は、中心視野の最適な停留場所となる単語については、分割して異なるセグメントにならないようにするとよい。この場合、利用者端末3は、例えば、文章データDtagごとに最適な停留場所となる単語を予め記憶しておき、当該単語内の文字については同一セグメントになるようにセグメントの分割を行う。   In the case of a predetermined language such as English, the user terminal 3 may specify a character string obtained by dividing a sentence for each phrase (phrase) or for each syllable as a segment. In addition, when dividing | segmenting a sentence for every syllable, it is good for the user terminal 3 to divide | segment and do not become a different segment about the word used as the optimal stop location of a central visual field. In this case, for example, the user terminal 3 stores in advance a word that is an optimal stop location for each sentence data Dtag, and divides the segment so that the characters in the word are in the same segment.

(変形例4)
図5のフローチャートの処理を、利用者端末3に代えてサーバ装置1が実行してもよい。
(Modification 4)
The server apparatus 1 may execute the processing of the flowchart of FIG. 5 instead of the user terminal 3.

この場合、例えば、サーバ装置1は、まず、利用者端末3から文章データDtagを指定する情報及び利用者端末3の画面サイズの情報などを受信する。その後、サーバ装置1は、図5のステップS102に従い、文章データDtagが示す文章を各セグメントに分割し、さらにステップS103に従い、同一セグメント内の文字が同一行になるように改行を設定する。このとき、サーバ装置1は、利用者端末3から受信した画面サイズの情報等に基づき、一つの行での表示可能文字数を認識し、各行に表示させるセグメントを決定する。そして、サーバ装置1は、ステップS104に従い、各セグメントのグループ分けを行い、ステップS105に従い、グループごとに変化パターンの位相差を設定する。そして、サーバ装置1は、文章データDtagに対してステップS103の改行設定を反映させた表示データ、並びに、グループ毎に位相差が設定された変化パターンに基づき各セグメントを動作させるためのマクロプログラム等を、利用者端末3へ送信する。その後、利用者端末3は、サーバ装置1から受信した表示データ等に基づきディスプレイ41を表示させる。   In this case, for example, the server device 1 first receives information specifying the text data Dtag from the user terminal 3, information on the screen size of the user terminal 3, and the like. Thereafter, the server device 1 divides the sentence indicated by the sentence data Dtag into each segment according to step S102 of FIG. 5, and further sets a line break so that the characters in the same segment become the same line according to step S103. At this time, the server device 1 recognizes the number of displayable characters in one line based on the screen size information received from the user terminal 3 and determines the segment to be displayed in each line. Then, the server apparatus 1 groups the segments according to step S104, and sets the phase difference of the change pattern for each group according to step S105. Then, the server device 1 displays the display data in which the line feed setting in step S103 is reflected on the text data Dtag, and a macro program for operating each segment based on the change pattern in which the phase difference is set for each group. Is transmitted to the user terminal 3. Thereafter, the user terminal 3 displays the display 41 based on the display data received from the server device 1.

このように、本変形例によっても、利用者端末3は、ユーザが指定した電子書籍に対応する文章を、ディスプレイ41上に好適に表示させることができる。なお、本変形例では、サーバ装置の制御部15は、本発明における文章表示装置の「セグメント特定手段」、「グループ分け手段」、「表示制御手段」、及びプログラムを実行するコンピュータとして機能し、利用者端末3は、本発明における「表示手段」として機能する。   Thus, also by this modification, the user terminal 3 can suitably display the text corresponding to the electronic book designated by the user on the display 41. In this modification, the control unit 15 of the server device functions as a “segment identification unit”, “grouping unit”, “display control unit”, and a computer that executes a program of the text display device according to the present invention, The user terminal 3 functions as a “display unit” in the present invention.

(変形例5)
利用者端末3は、電子書籍の文章データを内蔵している場合、あるいは、接触、非接触の形式で記録媒体から取得することができる場合には、ネットワーク通信機能を有しなくともよい。この場合、文章表示システム100は、利用者端末3のみから構成される。
(Modification 5)
The user terminal 3 does not need to have a network communication function when the text data of the electronic book is incorporated, or when it can be acquired from the recording medium in a contact or non-contact format. In this case, the text display system 100 includes only the user terminal 3.

(変形例6)
利用者端末3は、表示態様を周期的に変化させないセグメントのグループ(「静止グループ」とも呼ぶ。)を設けてもよい。例えば、図5のステップS104で各セグメントのグループ分けを実行する場合、分割したセグメントから所定の文字数(例えば2文字)以下のセグメントを抽出し、静止グループに分類する。そして、利用者端末3は、静止グループに属さないセグメントを、実施例で説明した方法により、グループ分けを行い、グループごとに変化パターンに位相差を設ける。
(Modification 6)
The user terminal 3 may provide a group of segments (also referred to as “still group”) whose display mode is not changed periodically. For example, when the grouping of each segment is executed in step S104 in FIG. 5, a segment having a predetermined number of characters (for example, 2 characters) or less is extracted from the divided segment and classified into a still group. Then, the user terminal 3 groups the segments that do not belong to the stationary group by the method described in the embodiment, and sets a phase difference in the change pattern for each group.

出願人の実験的知見によれば、短いセグメントの場合には、強調表示して視線を引き付けると却って読み進める速度が遅くなる。以上を勘案し、本変形例では、利用者端末3は、文字数が短いセグメントを静止グループに分類し、これらのセグメントを強調表示しない。これにより、読者は、利用者端末3が表示する文章を好適に読み進めることができる。   According to the applicant's experimental knowledge, in the case of a short segment, if the line is highlighted and the line of sight is attracted, the speed of reading is reduced. Considering the above, in the present modification, the user terminal 3 classifies the segments having a short number of characters into a still group and does not highlight these segments. Thereby, the reader can suitably read the text displayed on the user terminal 3.

1…サーバ装置
2…通信網
3…利用者端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server apparatus 2 ... Communication network 3 ... User terminal

Claims (10)

表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定するセグメント特定手段と、
前記セグメント特定手段が特定したセグメントを、隣り合うセグメントが異なるグループに属するように、複数のグループに分けるグループ分け手段と、
前記セグメント特定手段が特定したセグメントの表示態様を周期的に変化させて表示手段に表示させる表示制御手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記セグメントが属するグループごとに、前記セグメントの表示態様を異なる位相で周期的に変化させることを特徴とする文章表示装置。
Segment specifying means for specifying a segment obtained by dividing a character string constituting sentence data to be displayed by a predetermined unit;
Grouping means for dividing the segment specified by the segment specifying means into a plurality of groups so that adjacent segments belong to different groups;
Display control means for periodically changing the display mode of the segment specified by the segment specifying means to display on the display means,
The sentence display device, wherein the display control means periodically changes the display mode of the segment at different phases for each group to which the segment belongs.
前記表示制御手段は、前記セグメントを周期的に強調して表示し、かつ、前記セグメントが属するグループごとに、異なる位相で前記セグメントを強調することを特徴とする請求項1に記載の文章表示装置。   The sentence display device according to claim 1, wherein the display control unit highlights the segment periodically and displays the segment with a different phase for each group to which the segment belongs. . 前記表示制御手段は、強調して表示するセグメントを、読み進める方向に従い切り替えることを特徴とする請求項2に記載の文章表示装置。   The sentence display device according to claim 2, wherein the display control unit switches a segment to be highlighted in accordance with a reading direction. 前記表示制御手段は、前記セグメントを振動させることで、当該セグメントを強調して表示することを特徴とする請求項2または3に記載の文章表示装置。 The sentence display device according to claim 2, wherein the display control unit emphasizes and displays the segment by vibrating the segment. 前記表示制御手段は、前記セグメントの文字サイズ、背景色若しくは文字の色の少なくとも1つを変更する、又は前記セグメントに下線を付すことで、前記セグメントを強調して表示することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の文章表示装置。   The display control means emphasizes and displays the segment by changing at least one of a character size, a background color or a character color of the segment, or underlining the segment. The sentence display device according to any one of Items 2 to 4. 前記表示制御手段は、前記セグメントを所定の振動周期により常時振動させ、かつ、前記セグメントが属するグループごとに、前記振動周期の位相をずらすことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の文章表示装置。   The said display control means always vibrates the said segment with a predetermined vibration period, and shifts the phase of the vibration period for each group to which the segment belongs. The sentence display device described in 1. 前記グループ分け手段は、隣り合う行の先頭のセグメントを異なるグループにすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の文章表示装置。   The sentence display device according to any one of claims 1 to 6, wherein the grouping unit makes the first segment of adjacent rows different groups. 前記グループ分け手段は、所定の文字数以下のセグメントから構成されるグループを設け、
前記表示制御手段は、当該グループに属するセグメントの表示態様を、周期的に変化させないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の文章表示装置。
The grouping means provides a group composed of segments of a predetermined number of characters or less,
The sentence display device according to claim 1, wherein the display control unit does not periodically change the display mode of the segments belonging to the group.
請求項1〜8のいずれか一項に記載の文章表示装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。   A program that causes a computer to function as the text display device according to claim 1. 文章表示装置が実行する制御方法であって、
表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定するセグメント特定工程と、
前記セグメント特定工程で特定されたセグメントを、隣り合うセグメントが異なるグループに属するように、複数のグループに分けるグループ分け工程と、
前記セグメント特定工程で特定されたセグメントの表示態様を周期的に変化させて表示手段に表示させる表示制御工程と、を有し、
前記表示制御工程は、前記セグメントが属するグループごとに、前記セグメントの表示態様を異なる位相で周期的に変化させることを特徴とする制御方法。
A control method executed by a sentence display device,
A segment specifying step for specifying a segment obtained by dividing a character string constituting text data to be displayed by a predetermined unit;
A grouping step of dividing the segments identified in the segment identification step into a plurality of groups such that adjacent segments belong to different groups;
A display control step of periodically changing the display mode of the segment specified in the segment specifying step and displaying it on the display means,
The display control step is characterized in that, for each group to which the segment belongs, the display mode of the segment is periodically changed at different phases.
JP2015054637A 2015-03-18 2015-03-18 Text display device, program, and control method Active JP6455254B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054637A JP6455254B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Text display device, program, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054637A JP6455254B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Text display device, program, and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173803A true JP2016173803A (en) 2016-09-29
JP6455254B2 JP6455254B2 (en) 2019-01-23

Family

ID=57009681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054637A Active JP6455254B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Text display device, program, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6455254B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105751A (en) * 2017-12-13 2019-06-27 大日本印刷株式会社 Display control apparatus, program, display system, display control method and display data
JP2022018219A (en) * 2020-07-15 2022-01-27 日本電信電話株式会社 Character information display control apparatus, method, and program
JP2022546658A (en) * 2020-10-09 2022-11-07 グーグル エルエルシー Text Layout Interpretation Using Eye Gaze Data

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272690A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Sharp Corp Data display device, method therefor and recording medium recorded with data displaying program
US20070022131A1 (en) * 2003-03-24 2007-01-25 Duncan Gregory L Production of documents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272690A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Sharp Corp Data display device, method therefor and recording medium recorded with data displaying program
US20070022131A1 (en) * 2003-03-24 2007-01-25 Duncan Gregory L Production of documents

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105751A (en) * 2017-12-13 2019-06-27 大日本印刷株式会社 Display control apparatus, program, display system, display control method and display data
JP7052328B2 (en) 2017-12-13 2022-04-12 大日本印刷株式会社 Display control device, program, display system and display control method
JP2022018219A (en) * 2020-07-15 2022-01-27 日本電信電話株式会社 Character information display control apparatus, method, and program
JP7366372B2 (en) 2020-07-15 2023-10-23 日本電信電話株式会社 Character information display control device, method and program
JP2022546658A (en) * 2020-10-09 2022-11-07 グーグル エルエルシー Text Layout Interpretation Using Eye Gaze Data
JP7242902B2 (en) 2020-10-09 2023-03-20 グーグル エルエルシー Text Layout Interpretation Using Eye Gaze Data
US11941342B2 (en) 2020-10-09 2024-03-26 Google Llc Text layout interpretation using eye gaze data

Also Published As

Publication number Publication date
JP6455254B2 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108351871B (en) General translator
US10482177B2 (en) Deep reading machine and method
US20230004622A1 (en) Systems and methods for altering display parameters for users with cognitive impairment
US20150012818A1 (en) System and method for semantics-concise interactive visual website design
US20080040513A1 (en) Common input/output interface for application programs
JP2018533782A (en) Digital notebook taking system and method
US11829667B2 (en) Creation of component templates and removal of dead content therefrom
JP6455254B2 (en) Text display device, program, and control method
WO2013114837A1 (en) Information processing device, information processing method and program
US11048405B2 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP6485495B2 (en) Document display device, document display method, document display system, and program
US20210073458A1 (en) Comic data display system, method, and program
US20150325145A1 (en) Method and Apparatus for Teaching Language
US11397845B2 (en) Method of displaying text of electronic document on screen of information terminal
KR20220137645A (en) Destructuring in Handwriting
CN115705754A (en) Method and device for recognizing picture book
US20190243896A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP6550713B2 (en) Text display device, program and control method
US20190244405A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP5703244B2 (en) Trace support device, trace support system, trace support method, and trace support program
JP6651706B2 (en) Text display device, program and control method
JP2008059135A (en) Apparatus, method and program for automatically creating software
JP2019113908A (en) Computer program
JP7246795B1 (en) Information processing device, method, program, and system
JP5348225B2 (en) Information processing apparatus, window display method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150