JP2016169985A - 光波距離計 - Google Patents

光波距離計 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169985A
JP2016169985A JP2015048712A JP2015048712A JP2016169985A JP 2016169985 A JP2016169985 A JP 2016169985A JP 2015048712 A JP2015048712 A JP 2015048712A JP 2015048712 A JP2015048712 A JP 2015048712A JP 2016169985 A JP2016169985 A JP 2016169985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
frequency
intermittent
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015048712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6514920B2 (ja
Inventor
大友 文夫
Fumio Otomo
文夫 大友
熊谷 薫
Kaoru Kumagai
薫 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2015048712A priority Critical patent/JP6514920B2/ja
Priority to US15/051,708 priority patent/US10107912B2/en
Priority to EP16157710.1A priority patent/EP3067714A1/en
Priority to CN201610117019.3A priority patent/CN105974429B/zh
Publication of JP2016169985A publication Critical patent/JP2016169985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514920B2 publication Critical patent/JP6514920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/34Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/26Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency-modulated or phase-modulated carrier wave, e.g. for pulse compression of received signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4915Time delay measurement, e.g. operational details for pixel components; Phase measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】測定に必要な信号を効率よく作成し、短時間での測定を可能とする光波距離計を提供する。【解決手段】測距光28を発する発光素子11と、複数の近接周波数を生成する信号発生器33,34と、所定幅にパルス化した変調信号を発生する断続パルス発生器35,36と、断続変調測距光を近接周波数毎に順次切替え射出する射出光学系と、反射測距光28′を受光する受光部21と、所定の周波数の差を有する周波数信号を発生する他の信号発生器55,56と、ミキシングにより差周波に周波数変換する周波数変換部39,43,44,57,58と、演算制御部52とを具備し、演算制御部は、断続変調測距光のパルス幅が差周波の周期より短くなる様に近接周波数をそれぞれ断続し、差周波波形を演算し、差周波一周期分の波形から位相を求め精密測定距離値を、差周波相互の位相差を求め粗測定距離値を演算、粗測定距離値と精密測定距離値とにより距離を測定する。【選択図】図2

Description

本発明は、変調された測定光を測定対象に照射し、測定対象からの反射測定光を受光して、測定光と反射測定光との位相差により測定対象迄の距離を測定する光波距離計に関するものである。
測定光と反射測定光との位相差を検出して距離測定を行う光波距離計では、測定可能な距離、測定精度が変調周波数によって決まる。この為、近距離から遠距離迄測定可能にするには、複数の変調周波数の測距光を照射する必要がある。
例えば、30MHzの変調周波数、300KHzの変調周波数、更に30MHz−3KHz及び300KHz−3KHzの周波数を作成し、30MHzの変調周波数、300KHzの変調周波数で測距光を射出すると共に、30MHzの変調周波数、300KHzの変調周波数を有する反射測距光を受光し、更に受光信号から30MHz−3KHz及び300KHz−3KHzの周波数をミキシングすることにより、3KHzの差周波信号を検出し、それぞれの位相差を検出することで近距離から遠距離迄の光波距離測定を可能としている。
従来の光波距離計では、複数の周波数を作成し、更に複数の周波数毎に測距光を発し、又測距を行うので、回路構成が複雑となると共に測定時間が長くなるという問題があった。
本発明は斯かる実情に鑑み、測定に必要な信号を効率よく作成し、短時間での測定を可能とする光波距離計を提供する。
本発明は、測距光を発する発光素子と、複数の近接周波数を生成する信号発生器と、前記複数の近接周波数をそれぞれ断続し、所定幅にパルス化した変調信号を発生する断続パルス発生器と、前記変調信号により所定幅にパルス化した断続変調測距光を前記近接周波数毎に順次切替え射出する射出光学系と、測定対象物からの反射測距光を受光し、所定パルス幅の断続受光信号を発生する受光部と、前記近接周波数に対してそれぞれ所定の周波数の差を有する周波数信号を発生する他の信号発生器と、前記受光部からの前記断続受光信号と前記周波数信号とのミキシングにより差周波に周波数変換し、それぞれの差周波に対応し、所定のパルス幅を有すると共にそれぞれの差周波に対応して変化する断続変換信号の信号列を得る周波数変換部と、演算制御部とを具備し、該演算制御部は、断続変調測距光のパルス幅が差周波の周期より短くなる様に前記近接周波数をそれぞれ断続し、又、それぞれの前記断続変換信号に対し差周波波形を演算し、少なくとも差周波一周期分の波形から位相を求め精密測定距離値を演算し、又、前記差周波相互の位相差を求めて粗測定距離値を演算し、該粗測定距離値と前記精密測定距離値とを合わせることにより距離を測定する様構成した光波距離計に係るものである。
又本発明は、前記断続変調測距光を所定の断続数で一巡する発光パターンを生成させ、前記断続変換信号を発光パターン毎に複数回積算し、得られた積算波形からそれぞれの断続変換信号の平均位相を求め、平均位相から精密測定距離値を求め、前記複数の各断続変換信号相互の平均位相差から粗測定距離値を求め、前記精密測定距離値と前記粗測定距離値から測定対象物の距離を測定する光波距離計に係るものである。
又本発明は、複数の前記断続変調測距光の切替え順序を変更し、変更した位置を位相測定の基準位置とした光波距離計に係るものである。
又本発明は、前記演算制御部は、反射測距光の断続受光信号の遅延時間に基づき遠距離測定値を演算する光波距離計に係るものである。
更に又本発明は、前記演算制御部は、精密測定距離値と粗測定距離値との差が所定値以内でない場合は、異常信号を発生させる光波距離計に係るものである。
本発明によれば、測距光を発する発光素子と、複数の近接周波数を生成する信号発生器と、前記複数の近接周波数をそれぞれ断続し、所定幅にパルス化した変調信号を発生する断続パルス発生器と、前記変調信号により所定幅にパルス化した断続変調測距光を前記近接周波数毎に順次切替え射出する射出光学系と、測定対象物からの反射測距光を受光し、所定パルス幅の断続受光信号を発生する受光部と、前記近接周波数に対してそれぞれ所定の周波数の差を有する周波数信号を発生する他の信号発生器と、前記受光部からの前記断続受光信号と前記周波数信号とのミキシングにより差周波に周波数変換し、それぞれの差周波に対応し、所定のパルス幅を有すると共にそれぞれの差周波に対応して変化する断続変換信号の信号列を得る周波数変換部と、演算制御部とを具備し、該演算制御部は、断続変調測距光のパルス幅が差周波の周期より短くなる様に前記近接周波数をそれぞれ断続し、又、それぞれの前記断続変換信号に対し差周波波形を演算し、少なくとも差周波一周期分の波形から位相を求め精密測定距離値を演算し、又、前記差周波相互の位相差を求めて粗測定距離値を演算し、該粗測定距離値と前記精密測定距離値とを合わせることにより距離を測定する様構成したので、回路構成が簡単となり、測定時間が短縮され、更に、測距光を断続光とすることで、光出力を変調させている時間のみに集中でき、ピークパワーを増大でき、又発光時間が短縮されるので、発光による電気的、光学的なノイズが軽減され、S/Nが向上し、距離測定精度が向上する。
又本発明によれば、前記断続変調測距光を所定の断続数で一巡する発光パターンを生成させ、前記断続変換信号を発光パターン毎に複数回積算し、得られた積算波形からそれぞれの断続変換信号の平均位相を求め、平均位相から精密測定距離値を求め、前記複数の各断続変換信号相互の平均位相差から粗測定距離値を求め、前記精密測定距離値と前記粗測定距離値から測定対象物の距離を測定するので、位相測定が容易に行える。
又本発明によれば、複数の前記断続変調測距光の切替え順序を変更し、変更した位置を位相測定の基準位置としたので、位相測定が容易に行える。
又本発明によれば、前記演算制御部は、反射測距光の断続受光信号の遅延時間に基づき遠距離測定値を演算するので、粗測定用の変調周波数の生成が不要であり、回路構成が簡潔となる。
更に又本発明によれば、前記演算制御部は、精密測定距離値と粗測定距離値との差が所定値以内でない場合は、異常信号を発生させるので、異常測定値を排除でき、測定の信頼性が向上するという優れた効果を発揮する。
本実施例に係る光波距離計の光学系の概略図である。 本実施例に係る光波距離計の計測回路の概略図である。 (A)は測距光をパルス化した状態を示す説明図、(B)は受光信号を示す説明図、(C)は発光パターンを示す説明図、(D)(E)はそれぞれミキシング後の断続変換信号の状態を示す説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
先ず、図1に於いて、本発明の実施例に係る光波距離計の測距光学系1について説明する。
図1中、該測距光学系1は射出光学系2、受光光学系3、視準光学系4から構成される。又、図1では測定対象物5が再帰反射体であるプリズムを示している。
前記測距光学系1は前記測定対象物5に向けられる測距光軸6を有し、前記射出光学系2は射出光軸7、前記受光光学系3は受光光軸8、前記視準光学系4は視準光軸9を有する。
前記射出光軸7上に発光素子11、集光レンズ12、ハーフミラー13、光量調整器14が配設され、更に前記射出光軸7上には偏向ミラー15,16が配設され、前記射出光軸7は前記測距光軸6と合致する様に前記偏向ミラー15,16によって偏向される。
前記発光素子11は、例えばレーザダイオードであり、不可視光の測距光を発する。
前記測距光軸6上には対物レンズ17、ダイクロイックミラー18が設けられる。該ダイクロイックミラー18は、可視光を透過し、測距光を反射する様になっている。前記測距光軸6が前記ダイクロイックミラー18を透過した部分は前記視準光軸9となっており、該視準光軸9上には接眼レンズ19が設けられている。
前記対物レンズ17、前記ダイクロイックミラー18、前記接眼レンズ19等は、前記視準光学系4を構成する。
前記集光レンズ12、前記ハーフミラー13、前記光量調整器14、前記偏向ミラー15,16、前記対物レンズ17等は、前記射出光学系2を構成する。
前記測距光軸6が前記ダイクロイックミラー18によって反射された部分は、前記受光光軸8となっており、該受光光軸8上には受光素子21が設けられている。
前記対物レンズ17、前記ダイクロイックミラー18等は、前記受光光学系3を構成する。
前記ハーフミラー13の反射光軸は、内部参照光軸23として反射鏡22を経て前記受光素子21に導かれている。前記ハーフミラー13、前記反射鏡22は、内部参照光学系24を構成している。
前記射出光軸7と前記内部参照光軸23とに掛渡り、光路切替え器25が設けられる。該光路切替え器25は、前記射出光軸7と前記内部参照光軸23とを択一的に遮断、開放を行うものであり、該光路切替え器25によって前記ハーフミラー13を透過した測距光が射出されるか、或は前記ハーフミラー13で反射された測距光の一部が前記内部参照光学系24に射出されるかが選択される様になっている。
前記発光素子11、前記受光素子21は、それぞれ演算処理部27に電気的に接続されている。
以下、前記測距光学系1の作用について説明する。
前記発光素子11からは変調された測距光28が発せられ、前記集光レンズ12で平行光束とされた測距光28は、前記光量調整器14で光量調整された後、前記対物レンズ17の中心部を透過して前記測定対象物5に射出される。
該測定対象物5で反射された測距光は反射測距光28′として前記対物レンズ17に入射し、該対物レンズ17で集光され、前記ダイクロイックミラー18で反射され前記受光素子21に入射する。前記反射測距光28′は、該受光素子21で受光され、該受光素子21は断続受光信号29(後述)を発生する。
前記発光素子11で射出された測距光28の一部(内部参照光28′′)は、前記ハーフミラー13で反射される。前記光路切替え器25の光路切替えにより、前記内部参照光軸23が開放されると、前記内部参照光28′′が前記受光素子21に入射する。該受光素子21は前記内部参照光28′′の受光信号を発生する。
前記対物レンズ17を経て入射する可視光は、前記ダイクロイックミラー18を透過し、前記接眼レンズ19で集光される。測量者は前記接眼レンズ19を介して前記測定対象物5を視準することができる。
前記演算処理部27は、前記発光素子11を駆動して変調光を射出させる。又、前記受光素子21から入力される反射測距光28′の断続受光信号29に基づき前記測定対象物5迄の距離を測定し、内部参照光28′′の断続受光信号29に基づき前記内部参照光学系24の光路長を測定する。最終的な測定値は反射測距光28′に基づく測定結果と内部参照光28′′の測定結果の差として得られる。反射測距光28′の測定結果と内部参照光28′′の測定結果との差を求めることで電気回路のドリフトによる影響を除去することができる。
次に、前記演算処理部27について図2を参照して説明する。
図2中、図1中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
基準信号発生器31は所定の周波数の基準周波数信号s1を発生する。尚、以下に示される数値は、測定距離、測定精度に応じて適宜変更が可能である。例えば、以下の説明では30MHzを基準周波数としている。
前記基準信号発生器31から発せられた基準周波数信号s1は、分周器32によって30MHzが1/4000され、7.5KHzの分周波信号s2が生成される。該分周波信号s2は、第3信号発生器33及び第4信号発生器34に入力される。
又、前記基準信号発生器31から発せられた基準周波数信号s1は分周器54によって1/2に分周され、15MHzの分周波信号として第1信号発生器55及び第2信号発生器56に入力される。該第1信号発生器55では、15MHzの分周波信号に基づき240MHzの周波数信号を生成する。前記第2信号発生器56では、15MHzの分周波信号に基づき225MHzの周波数信号を生成する。
前記第3信号発生器33では、前記分周波信号s2と30MHzの基準信号とにより240MHz+7.5KHzの第1変調信号s3を生成し、第1断続パルス発生器35に出力する。又、前記第4信号発生器34では、前記分周波信号s2と30MHzの基準信号とにより225MHz+7.5KHzの第2変調信号s4を生成し、第2断続パルス発生器36に出力する。
前記第3信号発生器33と、前記第4信号発生器34によって、周波数の近接した2つの変調信号、240MHz+7.5KHz(s3)及び225MHz+7.5KHz(s4)が生成される。
前記第1断続パルス発生器35では、後述するタイミング信号発生器39からのタイミング信号に基づき連続信号である第1変調信号s3を所定時間幅で所定時間間隔毎に発せられる断続信号に変換する。即ち、連続信号の第1変調信号s3をパルス信号化する。前記第1断続パルス発生器35からアンド回路37にパルス化した第1パルス変調信号s5が入力される。
従って、該第1パルス変調信号s5のパルスには240MHz+7.5KHzの周波が含まれており、パルスは240MHz+7.5KHzの周波で構成されている。
同様に、前記第2断続パルス発生器36に於いて、前記タイミング信号発生器39からのタイミング信号に基づき連続信号である第2変調信号s4を所定時間幅で所定時間間隔毎に発せられる断続信号に変換し、パルス信号化する。前記第2断続パルス発生器36から前記アンド回路37にパルス化した第2パルス変調信号s6が入力される。該第2パルス変調信号s6のパルスについても、前記第1パルス変調信号s5と同様、225MHz+7.5KHzの周波が含まれ、パルスは225MHz+7.5KHzの周波で構成されている。
前記基準信号発生器31が生成する基準周波数信号s1は、前記タイミング信号発生器39にも入力される。該タイミング信号発生器39は、前記基準周波数信号s1に基づき各種タイミング信号を生成する。
前記タイミング信号発生器39はタイミング信号を前記第1断続パルス発生器35及び前記第2断続パルス発生器36に送出し、前記第1断続パルス発生器35、前記第2断続パルス発生器36からの第1パルス変調信号s5、第2パルス変調信号s6が、交互に且つ所定時間間隔で出力される様に制御する。
又、前記タイミング信号発生器39からのタイミング信号は、切替えゲート40に入力される。該切替えゲート40からは切替え信号が前記アンド回路37に入力される。
前記アンド回路37は、前記切替えゲート40からの切替え信号に対応して第1パルス変調信号s5、第2パルス変調信号s6を交互にドライバ38に出力する。
図3(A)に示される様に、該ドライバ38は、第1パルス変調信号s5、第2パルス変調信号s6に基づき前記発光素子11を駆動し、240MHz+7.5KHzで変調された測距光、225MHz+7.5KHzで変調された測距光をそれぞれ所定の時間幅で、且つ所定の時間間隔で交互に発光させる。
前記発光素子11は、測距光28を断続的に発光し、測距光28はパルス光となる。更に交互に発せられるパルス光は、それぞれ240MHz+7.5KHzの変調光、225MHz+7.5KHzの変調光によって構成されている(以下、パルス変調光と称す)。
図3(C)は、240MHz+7.5KHzのパルス変調光、225MHz+7.5KHzのパルス変調光が交互に発光される状態を示している。又、本実施例では、パルス変調光のパルス幅は1μsに設定され、パルス変調光240MHz+7.5KHz自体及びパルス変調光225MHz+7.5KHz自体のパルス間隔は20μsに設定され、更にパルス変調光240MHz+7.5KHzとパルス変調光225MHz+7.5KHzとの時間間隔は10μsに設定されている。
更に、測距光28が断続的に発光、即ちパルス発光されることで、発光素子(レーザダイオード:LD)11の発光負荷率が低下する。発光負荷率が低下した分ピーク値を増大させ得るので、眼に対する安全性を損うことなく、測距光の光強度を増大させ、遠距離測定が可能となる。尚、所定時間幅及び所定時間間隔は、測定状況に応じて適宜選択される。
測距光28は、前記測定対象物5に向けて射出され、前記測定対象物5で反射され、前記受光光学系3を経て前記受光素子21に受光される。該受光素子21は断続受光信号29を発生する。使用される受光素子としては、例えば、フォトダイオード、更にアバランシフォトダイオード(APD)が用いられる。
更に、前記光路切替え器25により光路が切替えられて、測距光28の一部は内部参照光28′′として前記内部参照光学系24を経て、前記受光素子21で受光される。尚、反射測距光28′を受光した際の受光信号の処理と、内部参照光28′′についての受光信号の処理は同様であるので、以下は反射測距光28′の受光信号の処理について説明する。
前記受光素子21は、反射測距光28′として、240MHz+7.5KHzのパルス変調光、225MHz+7.5KHzのパルス変調光を交互に受光する。従って、前記受光素子21の受光信号は、パルス出力となると共にパルス内部は240MHz+7.5KHz、225MHz+7.5KHzの周波数を有する断続受光信号29となる。
図3(B)は受光信号の発生状態を示している。尚、受光信号では、発光パルスとの間で距離に対応した遅延時間(パルス遅延)が生じる。
受光信号は増幅器42で増幅され、増幅された信号は第1ミキシング回路43、第2ミキシング回路44に入力される。
前記第1ミキシング回路43には前記第1信号発生器55から240MHzの第1信号s7がアンド回路57を介して入力される。前記第1ミキシング回路43に於いて、240MHz+7.5KHzの受光信号と前記240MHzの第1信号s7がミキシングされる。ミキシングされることで、周波数変換され、(240MHz+240MHz+7.5KHz)と7.5KHzの周波数を有する信号が得られる。該信号は、240MHz+7.5KHzのパルス変調光に対応するものであるので、パルス状の差周波信号となっている。
ミキシング後の断続変換信号は、ローパスフィルタ45を経て高周波が除去され、7.5KHzの周波数を有する差周波信号(第1断続変換信号s9)が得られ、A/Dコンバータ47に入力される。該差周波信号がサンプリングされ、メモリ49に保存される。サンプリングのタイミング、前記メモリ49への保存のタイミングについては前記タイミング信号発生器39から入力されるタイミング信号によって制御される。
ここで、前記ローパスフィルタ45、ローパスフィルタ46(後述)として使用されるローパスフィルタはそれぞれ7.5KHzに対応するものであるので、1種類でよく回路構成が簡略化できる。更に、基準となる変調周波数も240MHz、225MHzと近接しているので、回路構成を簡略化できる。
同様にして、前記第2ミキシング回路44には前記第2信号発生器56から225MHzの第2信号s8がアンド回路58を介して入力される。前記第2ミキシング回路44に於いて、225MHz+7.5KHzの受光信号と前記225MHzの第2信号s8がミキシングされる。ミキシングされることで、周波数変換され、(225MHz+225MHz+7.5KHz)と7.5KHzの周波数を有する信号が得られる。該信号は、225MHz+7.5KHzのパルス変調光に対応するものであるので、パルス状の差周波信号となっている。
ミキシング後の断続変換信号は、ローパスフィルタ46を経て高周波が除去され、7.5KHzの周波数を有する差周波信号(第2断続変換信号s10)が得られ、A/Dコンバータ48に入力される。該差周波信号がサンプリングされ、メモリ50に保存される。サンプリングのタイミング、前記メモリ50への保存のタイミングについては前記タイミング信号発生器39から入力されるタイミング信号によって制御される。
図3(D)、図3(E)は、サンプリングされた第1断続変換信号s9、第2断続変換信号s10を時系列に示している。
上記した様に、パルス変調光のパルス幅は1μsに設定されているので、第1断続変換信号s9、第2断続変換信号s10のパルス幅も1μsとなっている。このパルス幅は、ミキシングで得られる差周波の1周期より大幅に小さく、各第1断続変換信号s9、第2断続変換信号s10のピーク値は、差周波の変動、即ち7.5KHzの変動に対応して変化する。
従って、それぞれの第1断続変換信号s9、第2断続変換信号s10のピーク値を包絡する曲線を求めることで、差周波(7.5KHz)の信号波形61,62が求められる。
演算制御部52は前記メモリ49、前記メモリ50にそれぞれ保存されたサンプリングデータから、前記信号波形61、前記信号波形62を演算し、更に両信号波形61,62からそれぞれ位相を求め、位相と光速から両信号波形61,62に対応して距離を演算する。位相に基づく距離測定は、精密測定として実行される。
粗測定距離値は、240MHz+7.5KHzの位相と225MHz+7.5KHzの位相の差を演算することにより求められる。それぞれの位相差は、断続変調周波数の差、15MHzで測定した場合と等価であり、それぞれの位相をφ1、φ2とすると、周波数差15MHzの場合の波長は10mであるから、求める粗測定距離値をdとすると
d=10m×(φ1−φ2)/2π
と表され、10m迄の、粗測定距離値が得られる。精密測定距離値と粗測定距離値を合わせることにより距離値が求められる。
又、前記信号波形61、或は前記信号波形62から位相を求めて距離を演算する場合、測定精度に応じ所定数の周期について距離を演算し、平均化する。又、各信号波形61,62について演算された距離を更に平均化することで精度が向上する。
上記実施例に於いて、図3(C)に示される様に、240MHz+7.5KHzのパルス変調光、225MHz+7.5KHzのパルス変調光が交互に発光される状態を示しているが、差周波の1周期毎に、或は複数周期毎に周期の基準位置(或は周期の開始位置)が分る用に、発光パターンを変更してもよい。例えば、周期の開始では、240MHz+7.5KHzのパルス変調光を2度続けて発光し、一巡の開始位置を検出可能とする。
更に、一巡については、パルスの数に基づき設定してもよく、所定のパルス数で一巡する様に設定してもよい。
所要巡回数で位相を平均化する際に、巡回の基準位置が明確になっていることで、信号処理が容易になる。
次に、測距光パルスの受光時の遅延時間に基づき、粗測定より更に遠距離の測定を行うことができる。
発光パルスが発せられるタイミングと受光信号が発せられるタイミングでは、測定距離に対応したパルス遅延、即ち、測距光パルスが往復する時間に相当する時間遅れが発生する。
従って、パルス遅延時間を測定することで、TOF(Time of Flight)方式による距離測定を行うことができる。
前記演算制御部52は、パルス遅延時間を測定し、パルス遅延時間と光速に基づき粗測定を実行する。
又、前記演算制御部52は、精密測定値と粗測定値或は遠距離測定値とを比較し、両者の差が所定値内でない場合は、表示器、警報器等の告知手段(図示せず)を作動させ、異常信号を発生する。
更に、TOF方式では、発光パターンが一巡する時間を適宜設定することで、測定可能な距離を設定できる。即ち、発光パターンの一巡を7.5KHzの周期以上、例えば1周期を設定した場合、20km迄の遠距離測定が可能となる。
従って、TOF方式の距離測定(遠距離測定)と、位相検出による距離測定(精密測定、粗測定)とを組合わせることで、近距離から遠距離迄高精度の距離測定が可能となる。
TOF方式による遠距離測定を行うことができるので、遠距離測定用の変調周波数を更に作成する必要が無く、回路構成を簡略化できる。更に、遠距離測定と粗測定と精密測定とを時分割して行う必要が無く、粗測定、精密測定、遠距離測定を同時に測定できるので、測定時間が短縮できる。更に、同一の測定時間では測定距離の伸長が図れる。
又、一巡を決定する基準位置を変更することで、一巡する時間を変更することができる。従って、前記演算制御部52に於いて基準位置の設定を変更し、要求される測定距離に応じて測定可能な距離を簡単に変更することができる。
更に、上記した様に、信号の周波数が240MHz、225MHzと近接している為、両周波数を精密測定に用いることができ、測定時間の削減となる。
1 測距光学系
2 射出光学系
3 受光光学系
4 視準光学系
5 測定対象物
6 測距光軸
7 射出光軸
8 受光光軸
9 視準光軸
11 発光素子
14 光量調整器
18 ダイクロイックミラー
21 受光素子
24 内部参照光学系
25 光路切替え器
27 演算処理部
31 基準信号発生器
33 第3信号発生器
34 第4信号発生器
35 第1断続パルス発生器
36 第2断続パルス発生器
39 タイミング信号発生器
43 第1ミキシング回路
44 第2ミキシング回路
52 演算制御部
55 第1信号発生器
56 第2信号発生器
61 信号波形
62 信号波形

Claims (5)

  1. 測距光を発する発光素子と、複数の近接周波数を生成する信号発生器と、前記複数の近接周波数をそれぞれ断続し、所定幅にパルス化した変調信号を発生する断続パルス発生器と、前記変調信号により所定幅にパルス化した断続変調測距光を前記近接周波数毎に順次切替え射出する射出光学系と、測定対象物からの反射測距光を受光し、所定パルス幅の断続受光信号を発生する受光部と、前記近接周波数に対してそれぞれ所定の周波数の差を有する周波数信号を発生する他の信号発生器と、前記受光部からの前記断続受光信号と前記周波数信号とのミキシングにより差周波に周波数変換し、それぞれの差周波に対応し、所定のパルス幅を有すると共にそれぞれの差周波に対応して変化する断続変換信号の信号列を得る周波数変換部と、演算制御部とを具備し、該演算制御部は、断続変調測距光のパルス幅が差周波の周期より短くなる様に前記近接周波数をそれぞれ断続し、又、それぞれの前記断続変換信号に対し差周波波形を演算し、少なくとも差周波一周期分の波形から位相を求め精密測定距離値を演算し、又、前記差周波相互の位相差を求めて粗測定距離値を演算し、該粗測定距離値と前記精密測定距離値とを合わせることにより距離を測定する様構成したことを特徴とする光波距離計。
  2. 前記断続変調測距光を所定の断続数で一巡する発光パターンを生成させ、前記断続変換信号を発光パターン毎に複数回積算し、得られた積算波形からそれぞれの断続変換信号の平均位相を求め、平均位相から精密測定距離値を求め、前記複数の各断続変換信号相互の平均位相差から粗測定距離値を求め、前記精密測定距離値と前記粗測定距離値から測定対象物の距離を測定する請求項1に記載の光波距離計。
  3. 複数の前記断続変調測距光の切替え順序を変更し、変更した位置を位相測定の基準位置とした請求項1又は請求項2に記載の光波距離計。
  4. 前記演算制御部は、反射測距光の断続受光信号の遅延時間に基づき遠距離測定値を演算する請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の光波距離計。
  5. 前記演算制御部は、精密測定距離値と粗測定距離値との差が所定値以内でない場合は、異常信号を発生させる請求項1〜請求項4に記載の光波距離計。
JP2015048712A 2015-03-11 2015-03-11 光波距離計 Active JP6514920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048712A JP6514920B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 光波距離計
US15/051,708 US10107912B2 (en) 2015-03-11 2016-02-24 Electro-optical distance meter
EP16157710.1A EP3067714A1 (en) 2015-03-11 2016-02-26 Electro-optical distance meter
CN201610117019.3A CN105974429B (zh) 2015-03-11 2016-03-02 光波测距仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048712A JP6514920B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 光波距離計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169985A true JP2016169985A (ja) 2016-09-23
JP6514920B2 JP6514920B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=55443165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048712A Active JP6514920B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 光波距離計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10107912B2 (ja)
EP (1) EP3067714A1 (ja)
JP (1) JP6514920B2 (ja)
CN (1) CN105974429B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10983196B2 (en) 2017-07-06 2021-04-20 Topcon Corporation Laser scanner and surveying system
US20210356590A1 (en) * 2018-10-17 2021-11-18 Nec Corporation Distance-measurement apparatus and distance-measurement method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410258B2 (ja) 2015-03-02 2018-10-24 株式会社トプコン 光波距離計
CN110192120A (zh) * 2017-12-22 2019-08-30 索尼半导体解决方案公司 信号发生装置
US11747474B2 (en) 2019-11-18 2023-09-05 Shenzhen Mileseey Technology Co., Ltd. Systems and methods for laser distance measurement
CN110596726B (zh) * 2019-11-18 2020-03-03 深圳市迈测科技股份有限公司 一种通过激光测量待测目标距离的方法和装置
CN112799087A (zh) * 2020-12-30 2021-05-14 艾普柯微电子(江苏)有限公司 测距方法及测距装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353515B2 (ja) * 1980-03-10 1988-10-24 Tokyo Optical
JPH08220233A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Nec Corp 光波測距装置
US5589928A (en) * 1994-09-01 1996-12-31 The Boeing Company Method and apparatus for measuring distance to a target
JP2838566B2 (ja) * 1990-02-19 1998-12-16 株式会社ソキア 光波距離計における測距方法
JP2952698B2 (ja) * 1990-09-21 1999-09-27 株式会社トプコン 距離の測定装置
JP2001183458A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Tadanori Miyauchi 距離センサ
JP2001255369A (ja) * 2000-02-14 2001-09-21 Hilti Ag 光電子的に距離を測定する方法および同方法に基づいた装置
JP2004219285A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Topcon Corp 光波距離計
JP2012202944A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Topcon Corp 光波距離計

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2389907B1 (ja) * 1977-05-04 1983-04-22 Telecommunications Sa
JP3141120B2 (ja) 1992-02-21 2001-03-05 株式会社トプコン 位相測定装置及び距離測定装置
DE4303804C2 (de) 1993-02-10 1996-06-27 Leuze Electronic Gmbh & Co Einrichtung zur Entfernungsmessung
DE19811550C2 (de) 1998-03-18 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Frequenzsignalen
JP4630004B2 (ja) * 2004-06-09 2011-02-09 株式会社トプコン 測量機
JP5738005B2 (ja) * 2011-03-01 2015-06-17 株式会社トプコン 光波距離測定装置
JP6410258B2 (ja) 2015-03-02 2018-10-24 株式会社トプコン 光波距離計

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353515B2 (ja) * 1980-03-10 1988-10-24 Tokyo Optical
JP2838566B2 (ja) * 1990-02-19 1998-12-16 株式会社ソキア 光波距離計における測距方法
JP2952698B2 (ja) * 1990-09-21 1999-09-27 株式会社トプコン 距離の測定装置
US5589928A (en) * 1994-09-01 1996-12-31 The Boeing Company Method and apparatus for measuring distance to a target
JPH08220233A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Nec Corp 光波測距装置
JP2001183458A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Tadanori Miyauchi 距離センサ
JP2001255369A (ja) * 2000-02-14 2001-09-21 Hilti Ag 光電子的に距離を測定する方法および同方法に基づいた装置
JP2004219285A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Topcon Corp 光波距離計
JP2012202944A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Topcon Corp 光波距離計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10983196B2 (en) 2017-07-06 2021-04-20 Topcon Corporation Laser scanner and surveying system
US20210356590A1 (en) * 2018-10-17 2021-11-18 Nec Corporation Distance-measurement apparatus and distance-measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
CN105974429A (zh) 2016-09-28
US10107912B2 (en) 2018-10-23
US20160266254A1 (en) 2016-09-15
JP6514920B2 (ja) 2019-05-15
CN105974429B (zh) 2021-01-05
EP3067714A1 (en) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410258B2 (ja) 光波距離計
JP6514920B2 (ja) 光波距離計
JP4104991B2 (ja) 光波距離計
US7940378B2 (en) Hand-held laser distance measuring device with a pulse reflection mixing method
JP2896782B2 (ja) パルス方式の光波距離計
US7623222B2 (en) Single-channel heterodyne distance-measuring method
US8692981B2 (en) Evaluation device, measuring arrangement and method for path length measurement
US20170307359A1 (en) Distance measuring device and method for determining a distance
JPH0552957A (ja) 距離測定装置
US11269074B2 (en) Electro-optical distance meter and electro-optical distance measurement method
RU167276U1 (ru) Лазерный дальномер с повышенным разрешением по дальности
US20060132754A1 (en) Hand-held laser distance measuring device with a pulse reflection mixing method
US20200309951A1 (en) Light wave distance meter
JP6609360B2 (ja) 光波距離計
US20230015894A1 (en) Light wave distance meter
JP6902901B2 (ja) 光波距離計
JP7252783B2 (ja) 距離測定装置
US20080204701A1 (en) Hand-held laser distance measuring device with a pulse reflection mixing method
JPH04118579A (ja) 距離測定装置
JPH05323028A (ja) 光波距離計による測距方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250