JP2016167009A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016167009A
JP2016167009A JP2015047238A JP2015047238A JP2016167009A JP 2016167009 A JP2016167009 A JP 2016167009A JP 2015047238 A JP2015047238 A JP 2015047238A JP 2015047238 A JP2015047238 A JP 2015047238A JP 2016167009 A JP2016167009 A JP 2016167009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
developer
charge amount
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015047238A
Other languages
English (en)
Inventor
智章 吉岡
Tomoaki Yoshioka
智章 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015047238A priority Critical patent/JP2016167009A/ja
Priority to US14/836,085 priority patent/US9690225B2/en
Priority to CN201510629962.8A priority patent/CN105974761A/zh
Publication of JP2016167009A publication Critical patent/JP2016167009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0157Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member with special treatment between monocolour image formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/169Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】放電による現像剤の電荷量不良を解消する。
【解決手段】V色は、下流側にG色、Y色、M色、C色、K色のトナー画像形成部20が存在するため、一次転写部を5回通過する。5回の通過では、トナーはマイナス極性を維持できず、二次転写部NTで転写不良が発生する。転写不良は、トナーの色(明度)によって転写不良の発生が画質として顕著に影響を及ぼす場合と、影響を及ぼさない場合とがる。V色及びM色は視認性が高く、転写不良が検知されやすい。そこで、中間転写ベルト31の表面に対峙するように第1の電荷量調整装置50を配置した。第1の電荷量調整装置50は、転写不良を引き起こす明度の低い色を選択し(チャージアップされて二次転写位置NTでの転写不良を引き起こす程度の電荷量となったトナーを対象として)、電荷を小さくする機能(除電機能)を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、中間転写ベルト上のトナーを除電して一次転写ニップ下流部でのトナー飛散を抑制することが記載されている。より詳しくは、中間転写ベルト裏面の接地部材と中間転写ベルト表側の除電部材(接地部材よりも下流にあり、さらに接地された対向部材を装備する)の位置関係が特徴となっている。
また、特許文献2には、中間転写ベルト上のトナーを適切に除電して2次転写の品質を向上することが記載されている。より詳しくは、中間転写ベルト裏面の電極が導電性平板、導電性ブラシであることが特徴となっている。
特開2008−015480号公報 特開2006−330437号公報
本発明は、電荷量を調整しない場合に比較して、放電による現像剤の電荷量不良を解消することができる画像形成装置を得ることが目的である。
請求項1に記載の発明は、中間転写体が搬送される方向に沿って配列された複数の像保持体に形成された静電潜像に帯電した現像剤を供給する複数の現像部と、前記中間転写体の搬送に伴って各々の像保持体を通過する際に、各々の現像剤の各々を転写により重畳する複数の一次転写手段と、前記一次転写手段で中間転写体に重畳された現像剤を、記録媒体へ転写する二次転写手段と、前記一次転写手段で重畳される際に上層となる現像剤よりも明度が低い下層の現像剤の電荷量を減少させる電荷量調整手段と、を有している。
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記電荷量調整手段が、前記中間転写体に沿って配列された複数の像保持体の少なくとも1つの像保持体の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材である。
請求項3に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記電荷量調整手段が、中間転写体上で下層となる現像剤であり、かつ当該現像剤が上層の現像剤よりも明度が低い現像剤を用いる像保持体の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材であり、前記下層となる現像剤の転写後、かつ前記上層となる現像剤の転写前に、前記下層となる現像剤に対して、電荷を付与する。
請求項4に記載の発明は、前記請求項3に記載の発明において、前記上層となる現像剤の転写後に、前記上層となる現像剤に対して、当該上層となる現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する。
請求項5に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記電荷量調整手段が、前記中間転写体に沿って配列された複数の像保持体の各々の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材であり、中間転写体上で下層となる現像剤であり、かつ当該現像剤が上層の現像剤よりも明度が低い条件が成立する像保持体の下流側直近に配置された電荷付与部材を選択して電荷を付与する。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明は、前記電荷量調整手段が、前記中間転写体に沿って配列された複数の像保持体の各々の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材であり、相対的に低明度の現像剤に付与する電荷量が、相対的に高明度の現像剤に付与する電荷量よりも多くなるように現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する。
請求項7に記載の発明は、前記請求項2〜請求項6の何れか1項記載の発明において、前記電荷付与部材が、前記中間転写体の現像剤重畳面側に当該中間転写体と間隔をもって配置されたコロナ放電部材と、前記中間転写体の現像剤重畳面とは反対側の面に接触するように配置された接地部材と、直流電圧成分に交流電圧成分を重畳させたコロナ放電用の電源と、を備えている。
請求項8に記載の発明は、前記請求項7に記載の発明において、前記コロナ放電部材が、前記電源の出力強度に基づいて前記電荷量を調整する。
請求項9に記載の発明は、前記請求項7に記載の発明において、前記コロナ放電部材が、前記電源の出力強度を一定とし、前記コロナ放電部材と前記中間転写体との間隔を異ならせることで前記電荷量を調整する。
請求項10に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記電荷量調整手段が、現像剤の転写前に電荷量を調整する転写前電荷量調整手段である。
請求項11に記載の発明は、前記請求項10に記載の発明において、前記転写前電荷量調整手段が、前記現像部での現像剤の攪拌による電荷量調整、又は像保持体上での帯電による電荷量調整の何れか一方である。
請求項12に記載の発明は、前記請求項1〜請求項11の何れか1項記載の発明において、少なくとも現像剤を移動する画像形成部及び中間転写体が配置された領域の湿度を検出する湿度センサと、前記湿度センサの検出結果に基づき、低湿度ほど現像剤の電荷量の調整量を多くするように補正する第1の補正手段と、をさらに有する。
請求項13に記載の発明は、前記請求項1〜請求項12の何れか1項記載の発明において、前記一次転写手段の等価回路において、定電流制御に基づく印加電圧の変動の要因となる抵抗値が高いほど、現像剤の電荷量の調整量を多くするように補正する第2の補正手段をさらに有する。
請求項14に記載の発明は、前記請求項1〜請求項13の何れか1項記載の発明において、前記電荷量調整手段による調整後、前記二次転写手段で記録媒体へ転写する前までに、現像剤の電荷の極性と同極性の電荷を付与することで、単層の現像剤及び上層側の現像剤の電荷量を調整する。
請求項1に記載の発明によれば、電荷量を調整しない場合に比較して、放電による現像剤の電荷量不良を解消することができる。
請求項2に記載の発明によれば、確実に中間転写体上の現像剤の電荷量を調整することができる。
請求項3に記載の発明によれば、下層側の現像剤の電荷量を調整することができる。
請求項4に記載の発明によれば、上層側の現像剤の電荷量を調整することができる。
請求項5に記載の発明によれば、選択的に現像材の電荷量を調整することができる。
請求項6に記載の発明によれば、電荷量の調整を出力強度で調整することができる。
請求項7に記載の発明によれば、コロナ放電によって電荷を付与することができる。
請求項8に記載の発明によれば、電荷量の調整をコロナ放電の電源の出力強度で調整することができる。
請求項9に記載の発明によれば、電荷量の調整をコロナ放電部材と中間転写体との間隔で調整することができる。
請求項10に記載の発明によれば、現像剤が転写される前に電荷量を調整することができる。
請求項11に記載の発明によれば、現像部又は像保持体上の現像剤の電荷量を調整することができる。
請求項12に記載の発明によれば、湿度に基づいて電荷量の調整量を補正することができる。
請求項13に記載の発明によれば、一次転写手段の等価回路における抵抗値に基づいて電荷量の調整量を補正することができる。
請求項14に記載の発明によれば、電荷量減少調整過多を是正することができる。
本実施形態に係る画像形成装置を正面側から見た構成を示す概略図である。 本実施の形態に係るトナー画像形成部の拡大図である。 本実施の形態に係り制御部において実行される第1及び第2の電荷量調整装置による電荷調整制御のための機能ブロック図である。 本実施の形態に係る明度−出力特性図である。 本実施の形態に係る電荷量調整装置による出力強度を補正するための情報であり、(A)は紙種による出力強度の補正特性図、(B)は湿度による出力強度の補正特性図、(C)一次転写ロール抵抗値による出力強度の補正特性図である。 本実施の形態に係り、制御部において実行される、第1及び第2の電荷量調整装置による中間転写ベルト上のトナーの電荷を調整する制御の流れを示すフローチャートである。 変形例1に係るトナー画像形成部近傍の正面図である。 変形例2に係るトナー画像形成部近傍の正面図である。 変形例3に係る第1電荷量調整装置のスコロトロンの配置状態を示す正面図である。 変形例4に係るトナー単体で電荷調整を行うトナー画像形成部の正面図である。
(画像形成装置10の概略)
図1には、本実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この図1に示す矢印Hは鉛直方向を示し、矢印Wは水平方向であって装置幅方向を示す。
図1に示されるように、画像形成装置10は、電子写真方式により用紙等の記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置本体12と、記録媒体Pを搬送する搬送装置42と、画像形成装置10の各部の動作を制御する制御部70と、を有している。
また、画像形成装置10は、画像形成装置本体12の周囲の温度及び湿度を検出するための温度センサ14及び湿度センサ16が設けられている。温度センサ14及び湿度センサ16は、制御部70に接続されている。制御部70では、温度センサ14で検出された温度情報、及び湿度センサ16で検出された湿度情報に基づき、画像形成処理のための様々なデータの補正(後述する、第1の電荷量調整装置50の出力強度の補正を含む。)を行う場合がある。なお、湿度は温度センサ14からの温度情報から換算するようにしてもよい。
図1に示されるように、搬送装置42は、記録媒体Pが収容される収容器43を備えると共に、収容器43から二次転写位置NT及び定着装置40を経由して排出する搬送路に沿って配置された複数の搬送ロール44、搬送ベルト45及び搬送ベルト46と、を有している。
画像形成装置本体12は、色ごとにトナー画像を形成する複数のトナー画像形成部20を備えている。
本実施の形態では、上流側から順に、第1特別色(バイオレイット「V」)及び第2特別色(グリーン「G」)と、通常色であるイエロー「Y」、マゼンタ「M」、シアン「C」、ブラック「K」の計6色のトナー画像形成部20が設けられている。図1では、トナー画像形成部20の末尾に各色の符号を付して区別した。なお、各色のトナー画像形成部20は同一構造であるため、以下では、各色の符号を省略して説明する場合がある。
画像形成装置本体12は、上記トナー画像形成部20に加え、トナー画像形成部20で形成されたトナー画像を記録媒体Pに転写する転写装置30と、記録媒体Pに転写されたトナー画像を加熱及び加圧して記録媒体Pに定着する定着装置40と、を有している。
各色のトナー画像形成部20は、用いるトナーを除き基本的に同様に構成されている。具体的には、各色のトナー画像形成部20は、図1の時計周り方向に回転する像保持体の一例としての感光体ドラム21と、感光体ドラム21を帯電させる帯電器22と、を有している。さらに、各色のトナー画像形成部20は、帯電器22によって帯電された感光体ドラム21を露光して感光体ドラム21に静電潜像を形成する露光装置23と、露光装置23によって感光体ドラム21に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像部の一例としての現像装置24と、を有している。
転写装置30は、各色の感光体ドラム21のトナー画像を、中間転写体の一例としての中間転写ベルト31に重畳して一次転写位置Tで一次転写し、該重畳されたトナー画像を二次転写位置NTで記録媒体Pに二次転写するようになっている。なお、中間転写体は、ドラム型(中間転写ドラム)であってもよい。
具体的には、転写装置30は、図1に示されるように、中間転写ベルト31と、一次転写手段としての一次転写ロール33と、二次転写ロール34と、二次転写ロール34の清掃装置47と、中間転写ベルト31の清掃装置35と、を備えている。
中間転写ベルト31は、図1に示されるように、無端状を成し、複数のロール32に巻き掛けられて姿勢が決められている。
本実施の形態では、中間転写ベルト31は、正面視で装置幅方向に長い逆鈍角三角形状の姿勢とされている。複数のロール32のうち、図1に示すロール32Dは、図示しないモータの動力により中間転写ベルト31を矢印A方向に周回させる駆動ロールとして機能する。中間転写ベルト31は、矢印A方向に周回することで、一次転写された画像を二次転写位置NTへ搬送するようになっている。
また、複数のロール32のうち、図1に示すロール32Tは、中間転写ベルト31に張力を付与する張力付与ロールとして機能する。複数のロール32のうち、図1に示すロール32Bは、二次転写ロール34の対向ロール32Bとして機能する。対向ロール32Bには、前述の通り逆さ鈍角三角形状の姿勢とされた中間転写ベルト31の鈍角を成す下端側の頂部が巻き掛けられている。この中間転写ベルト31は、前述した姿勢で装置幅方向に延びる上辺部において、各色の感光体ドラム21に下方から接触している。
一次転写ロール33は、各感光体ドラム21に、現像剤の一例としてのトナーが供給されることで現像される画像(以下、「トナー画像)」という場合がある)を中間転写ベルト31に転写させるロールであり、図1に示されるように、中間転写ベルト31の内側に配置されている。各一次転写ロール33は、中間転写ベルト31を挟んで対応する色の感光体ドラム21に対して対向配置されている。また、一次転写ロール33には、給電部(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の一次転写電圧が印加されるようになっている。この一次転写電圧の印加により、感光体ドラム21に形成されたトナー画像が、一次転写位置Tで中間転写ベルト31に転写される。
二次転写ロール34は、中間転写ベルト31に重畳されたトナー画像を記録媒体Pに転写するロールである。二次転写ロール34は、対向ロール32Bとの間に中間転写ベルト31を挟むように配置されており、二次転写ロール34と中間転写ベルト31とは予め定められた荷重にて接触している。
このように接触している二次転写ロール34と中間転写ベルト31の間が二次転写位置NTとされる。この二次転写位置NTには、収容器43から適時に記録媒体Pが供給されるようになっている。二次転写ロール34は、図1の時計周り方向へ回転駆動される。なお、本実施の形態では、二次転写ロール34と中間転写ベルト31とが離間した場合も含め、二次転写ロール34と中間転写ベルト31との間の位置を二次転写位置NTと称する。
清掃装置47は、回転する二次転写ロール34に接触して、二次転写ロール34の表面に付着した異物(トナーや記録媒体Pの粉)を二次転写ロール34から除去する除去部材としてのブレードで構成されている。
清掃装置35は、図1に示されるように、中間転写ベルト31の周回方向において、二次転写位置NTの下流側で、かつ一次転写位置T(V)の上流側に配置されている。
(電荷量調整装置)
感光体ドラム21上でマイナス帯電しているトナー(正規帯電極性のトナー)は、一次転写位置Tで感光体ドラム21から中間転写ベルト31へ転写され、下流側の他の色の一次転写位置Tを通過するときの剥離放電によって、チャージアップ(電荷量増加)されていく。
チャージアップは、一次転写位置Tを通過する回数に比例するため、上流側のトナー画像形成部20の一次転写位置Tで転写されたトナーほど電荷量が増え(中間転写ベルト31上のトナーの1グラム当たりの電荷量「μc/g」の上昇)、このようなトナーは、二次転写位置NTにおいて、転写不良を引き起こす要因となる場合がある。
例えば、M色は、下流側にC色及びK色のトナー画像形成部20が存在するため、一次転写部Tを2回通過する。実験的に、2回の通過では、トナーはマイナス極性を維持しており、二次転写部NTでの転写が可能である。
これに対し、V色は、下流側にG色、Y色、M色、C色、K色のトナー画像形成部20が存在するため、一次転写部を5回通過する。実験的に、5回の通過では、トナーはマイナス極性(正規帯電極性)を維持できず、二次転写部NTで転写不良が発生する。
このような転写不良は、トナーの種類(トナー径寸法「一例として、体積平均粒径が5.8μm又は3.8μm」)によって発生する場合がある。例えば、トナー径が小さくなると(例えば、体積平均粒径が3.8μmになると)、表面積が小さくなるため、低電荷となる。このため、青色(B)の画像を形成するとき、M色にC色を重畳させることになるが、M色が一次転写部Nを2回通過することで、トナーはマイナス極性(正規帯電極性)を維持できず、二次転写部NTで転写不良が発生する場合がある。
ところで、転写不良は、当該転写不良の発生又は未発生とは別に、トナーの色(明度)によって転写不良の発生が画質として顕著に影響を及ぼす場合と、影響を及ぼさない場合とがる。
例えば、図4に示される如く、Y色は、M色及びC色に比べて明度が高い。明度を数値(明度が高い方が大きい数値)で比較すると、V色=30±1、G色=58±1、Y色=88±1、M色=46±1、C色=55±1である。
本実施の形態における6色の中で、明度が最も高いY色は、その他の色に比べて視認性が低いため、転写不良があっても検知されにくい。一方、明度の数値が50以下のV色及びM色は視認性が高く、転写不良が検知されやすい(M色は、特にトナー径が小さい場合)。なお、G色、C色は明度の数値が50以上であるが、Y色に比べれば視認性が高いため、転写不良として検知される場合があり得る。
そこで、本実施の形態では、中間転写ベルト31の表面に対峙するように電荷量調整手段の一例としての第1の電荷量調整装置50を配置した。
本実施の形態における第1の電荷量調整装置50は、チャージアップされて二次転写位置NTでの転写不良を引き起こす程度の電荷量となったトナーを対象として、電荷を小さくする機能(除電機能)を備えている。
第1の電荷量調整装置50は、最終段(最下流)の黒色トナー画像形成部20Kを除く、各色のトナー画像形成部20の下流側直近にそれぞれ配置されている。「直近」とは、隣合う次段(下流側)のトナー画像形成部20よりも上流側であることを示す。
すなわち、V色トナー画像形成部20Vの下流側直近には、第1の電荷量調整装置50Vが配置されている。G色トナー画像形成部20Gの下流側直近には、第1の電荷量調整装置50Gが配置されている。Y色トナー画像形成部20Yの下流側直近には、第1の電荷量調整装置50Yが配置されている。M色トナー画像形成部20Mの下流側直近には、第1の電荷量調整装置50Mが配置されている。C色トナー画像形成部20Cの下流側直近には、第1の電荷量調整装置50Cが配置されている。
図1及び図2に示される如く、第1の電荷量調整装置50は、中間転写ベルト31の表面(図1及び図2の上面)側にコロナ放電部材の一例としてスコロトロン52が配置され、中間転写ベルト31の裏面(図1及び図2の下面)側に接地ロール54が配置されている。
図2に示される如く、スコロトロン52は、帯電ワイヤー52Aとグリッド52Bとを備えている。また、接地ロール54は、中間転写ベルト31の移動に伴って回転(従動回転)すると共に、接地線54Aを介して接地されている。
第1の電荷量調整装置50は、中間転写ベルト31上に転写(一次転写)されたトナーの電荷量を小さくする(除電する)役目を有している。すなわち、トナーの正規帯電極性(マイナスとする)と逆極性(プラスとする)の電荷をトナーへ付与することで、電荷量が小さくなる。
一方、図1に示される如く、最終段(最下流)の黒色トナー画像形成部20Kの下流側直近には、黒色トナー画像形成部20K以外の各トナー画像形成部20の下流側直近に配置された第1の電荷量調整装置50とは異なり、電荷を大きくする(電荷を付与する)役目をもって、第2の電荷量調整装置56が配置されている。すなわち、第2の電荷量調整装置56は、前記第1の電荷量調整装置50と構造は同一(スコロトロン58及び接地ロール60を備える)であるが、トナーの正規帯電極性(マイナス)と同極性の電荷をトナーへ付与することで、電荷量が大きくなる。
この第2の電荷量調整装置56は、前記第1の電荷量調整装置50によって除電された単色トナーの電荷量を復活させることが目的である。
ここで、本実施の形態における、各色のトナー画像形成部20(黒色トナー画像形成部20Kを除く)の下流側に配置された第1の電荷量調整装置50の主たる特徴は、相互に除電能力を異ならせている点にある。
すなわち、本実施の形態では、前記第1の電荷量調整装置50による電荷調整量(除電の強さ)を、明度の数値に応じて設定している。すなわち、図4に示される如く、明度の数値が低い(K色の数値は0であり除外する)ほど、第1の電荷量調整装置50による除電を強くしている。
図3には、制御部70において実行される、第1の電荷量調整装置50、第2の電荷量調整装置56による電荷調整制御のための機能ブロック図が示されている。なお、図3に示す各ブロックは、制御部70のハード構成を限定するものではない。
出力設定部62には、画像形成同期信号が入力されるようになっている。この画像形成同期信号に基づいて、出力設定部62では、第1の電荷量調整装置50、第2の電荷量調整装置56の動作時期を管理する。
出力設定部62には、明度−出力特性テーブルメモリ64が接続されている。明度−出力特性テーブルメモリ64には、図4に示す明度−出力特性データがテーブル化されて記憶されている。
基本的に、図4に示す明度−出力特性データは、画像形成装置10の仕様が決まれば固定的なものであるが、例えば、仕様変更、部品交換、経時劣化対応といった画像形成に影響を及ぼすメンテナンスがあった場合は、明度−出力特性テーブルメモリ64に記憶された明度−出力特性テーブルデータが更新される。
図4に示される如く、明度−出力特性データからは、各色に応じた第1の電荷量調整装置50での出力強度(除電力)が認識可能である。すなわち、明度が低いほど第1の電荷量調整装置50での出力強度(除電力)が強くなる傾向を持っている。なお、図4では、特性曲線を正比例(一次関数)としたが、明度が低いほど第1の電荷量調整装置50での出力強度(除電力)が強くなる傾向が維持されれば、2以上の数次関数、或いは非線形であってもよい。
出力設定部62は、出力値補正部66に接続されている。
出力値補正部66には、制御部70の他の制御系機能から、画像形成に適用される記録媒体Pの種類情報(紙種情報)と、温度センサ14及び湿度センサ16(図1参照)で検出した温度情報及び湿度情報、一次転写ロール33の抵抗値情報が入力される。
出力値補正部66では、出力値設定部60で設定した各色の第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。
(紙種情報に基づく補正)
記録媒体Pは、その表面が粗いほど中間転写体31へのトナー付着のストレス(転写不良)となる。すなわち、表面が粗いと、高い二次転写電圧が必要となり、二次転写位置NTでの放電が大きくなるため、紙種によって適正な帯電出力強度が異なる。
そこで、図5(A)に示される紙種情報−出力強度特性図に基づいて、第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。例えば、厚紙の方が抵抗値が高いため、普通値よりも出力強度を大きくする。なお、OHP紙はさらに抵抗値が高いため、厚紙よりも出力強度を大きくする。また、マット紙は、厚紙と普通紙の中間の出力強度とする。
なお、図5(A)では、普通紙、厚紙、OHP紙及びマット紙を例にとり、出力強度の相関関係を示したが、上記以外の種類の紙については、その抵抗値、表面の粗さに基づき適宜出力強度を設定すればよい。
(温度情報、湿度情報に基づく補正)
中間転写体31へのトナー付着は、特に低湿ほどストレス(転写不良)となる。そこで、図5(B)に示される湿度−出力強度特性図に基づいて、第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。
なお、図5(B)では、特性曲線を正比例(一次関数)としたが、湿度が低いほど第1の電荷量調整装置50での出力強度(除電力)が強くなる傾向が維持されれば、2以上の数次関数、或いは非線形であってもよい。また、湿度に加え、温度によっても補正してもよい。例えば、温度が低いほど、前記湿度に基づく補正に対し、さらに第1の電荷量調整装置50での出力強度(除電力)が強くなるように補正する。
(一次転写ロール33の抵抗値に基づく補正)
一次転写位置Tでは、一次転写電圧を定電流制御を行っているため、一次転写ロール33の抵抗値が高いほど、一次電圧が高くなる。この一次電圧が高ければ高いほど剥離放電が大きくなるため、除電機能を高める必要がある。そこで、図5(C)に示される一次転写ロール−出力強度特性図に基づいて、第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。
なお、図5(C)では、特性曲線を正比例(一次関数)としたが、一次転写ロール33の抵抗値が高いほど第1の電荷量調整装置50での出力強度(除電力)が強くなる傾向が維持されれば、2以上の数次関数、或いは非線形であってもよい。
出力値補正部66は、出力指示部68に接続されている。出力値補正部66は、出力設定部60から受けた画像形成同期信号に応じた実行時期に、各色毎の出力強度を出力指示部68へ送出する。
出力指示部68は、V色除電ドライバ70V、G色除電ドライバ70G、Y色除電ドライバ70Y、M色除電ドライバ70M、C色除電ドライバ70C(総称する場合、「各色除電ドライバ70」という)に接続されている。
出力指示部68は、各色除電ドライバ70に対して、当該各色に設定された出力強度で第1の電荷量調整装置50を作動させるように指示する。
各色除電ドライバ70は、スコロトロン52の帯電ワイヤー52A及びグリッド52Bへ電圧を印加する。
なお、グリッド52Bには、一律の電圧(ここでは、例えば、400V)が印加される。
また、各色のスコロトロン52の帯電ワイヤー52Aに印加される電圧は、当然、出力強度に応じて異なる電圧が印加される。例えば、V色が7kV、G色が3.2kV、Y色が2.5kV、M色が4.5kV、C色が3.5kVであり、図4に示す明度の低い順番に、印加される電圧が高くなっている。
これにより、トナーの正規帯電極性(マイナスとする)と逆極性(プラスとする)の電荷がトナーへ付与され、電荷量が小さくなる。
また、出力指示部68には、帯電ドライバ72が接続されている。出力指示部68は、帯電ドライバ72に対して、予め定められた出力強度で、第2の電荷量調整装置56を作動させるように指示する。
帯電ドライバ72は、第2の電荷量調整装置56のスコロトロン58の帯電ワイヤー及びグリッドへ電圧を印加する。
これにより、トナーの正規帯電極性(マイナス)と同極性の電荷が、中間転写ベルト31上の一次転写が終了して重畳された最上層のトナーへ付与され、電荷量が大きくなる。
第2の電荷量調整装置56は、中間転写ベルトとトナーとの保持力を増加させ、一次転写位置Tから二次転写位置NTまでの中間転写ベルト31上でのトナーの飛び散りを抑制する役目を有する。
より具体的には、単色トナーの場合は、二次転写位置NTでの転写効率が高くなる。
また、重畳されたトナーにおける最上層のトナーは、中間転写ベルト31と非接触のため、付着力が弱く二次転写が可能であり、最下層のトナーは第1の帯電調整装置50による除電により電荷が小さいため、第2の帯電調整装置56による転写阻害の影響はない。
以下に、本実施形態に係る作用を説明する。
画像形成指令(プリント指令)を制御部70が受けると、制御部70は、トナー画像形成部20Y〜20K及び必要に応じて特別色であるトナー画像形成部20V、20G、転写装置30及び定着装置40を作動させる(図1参照)。
これにより、トナー画像形成部20では、以下の画像形成工程(プロセス)にて、トナー画像が形成される。すなわち、各色の感光体ドラム21は、回転されながら帯電器22によって帯電される。帯電された各感光体ドラム21が各露光装置23によって露光されて、各感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。各感光体ドラム21に形成された静電潜像は、現像装置24から供給される現像剤によって現像される。これにより、上流側から順番に感光体ドラム21には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー画像が形成される。特別色が適用される場合は、さらに上流側から、バイオレット(V)、グリーン(G)のトナー画像が形成された後、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー画像が形成される。
各色の感光体ドラム21に形成されたトナー画像は、各色の一次転写ロール33によって、周回する中間転写ベルト31の転写画像領域に順次転写され、重畳される。
中間転写ベルト31に重畳されて転写された各色のトナー画像は、中間転写ベルト31の周回によって二次転写位置NTに搬送される。
この二次転写位置NTには、搬送ロール44によって、トナー画像の搬送にタイミングを合わせて、記録媒体Pが供給される。この二次転写位置NTを記録媒体P及び転写画像領域(重畳されたトナー画像領域)が通過する際に、二次転写ロール34に二次転写電圧(正極性の電圧)が印加される。これにより、中間転写ベルト31からトナー画像が記録媒体Pに転写される。
トナー画像が転写された記録媒体Pは、搬送ベルト45によって、二次転写位置NTから定着装置40へ搬送され、定着装置40において、記録媒体P上のトナー画像が記録媒体Pに定着され、搬送ベルト46によって排出される。
図6は、制御部70において実行される、第1の電荷量調整装置50及び第2の電荷量調整装置56による、中間転写ベルト31上のトナーの電荷量を調整する制御の流れを示すフローチャートである。
ステップ100では、画像形成時期か否かが判断され、否定判定された場合はこのルーチンは終了する。また、ステップ10で肯定判定された場合は、ステップ102へ移行して、図4に示す明度−出力特性データを読み出す。
次のステップ104では、読み出した明度−出力特性データに基づいて、各色の出力強度を設定する。
次のステップ106では、設定された各色の出力強度を、紙種情報、温度及び湿度情報及び一次転写ロール抵抗値情報のそれぞれに基づいて、補正を実行する。
すなわち、紙種情報に基づく補正では、図5(A)に示される紙種情報−出力強度特性図に基づいて、第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。
また、温度情報、湿度情報に基づく補正では、図5(B)に示される湿度−出力強度特性図に基づいて、第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。
さらに、一次転写ロール33の抵抗値に基づく補正では、図5(C)に示される一次転写ロール−出力強度特性図に基づいて、第1の電荷量調整装置50による電荷出力強度を補正する。
ステップ106において、出力強度の補正が終了すると、ステップ108へ移行して各色除電ドライバ70及び帯電ドライバ72へ出力開始指示を実行し、次いで、ステップ110では、出力開始指示を受けた各色除電ドライバ70及び帯電ドライバ72が動作を開始する。これにより、第1の電荷量調整装置50では、スコロトロン52の帯電ワイヤー52Aには、ステップ106で補正された電圧が印加され、グリッド52Bには一定の電圧が印加される。また、第2の電荷量調整装置52においても同様に、スクロトロン58の帯電ワイヤー及びグリッドに電圧が印加される。
第1の電荷量調整装置50では、中間転写ベルト31上に転写(一次転写)されたトナーの電荷量を小さくする(除電する)。すなわち、トナーの正規帯電極性(マイナスとする)と逆極性(プラスとする)の電荷をトナーへ付与することで、電荷量が小さくなる。
一方、第2の電荷量調整装置56では、トナーの正規帯電極性(マイナス)と同極性の電荷をトナーへ付与することで、電荷量が大きくする。この第2の電荷量調整装置56は、前記第1の電荷量調整装置50によって除電された単色トナーの電荷が復活する。
次のステップ112では、画像形成が終了したか否かが判断され、肯定判定されるとステップ114へ移行して、各色除電ドライバ70及び帯電ドライバ72への出力終了を指示し、ステップ116へ移行する。ステップ116では、出力終了の指示を受けて、各色除電ドライバ70及び帯電ドライバ72の動作を終了し、このルーチンは終了する。
(変形例1)
本実施の形態では、各色のトナー画像形成部20の下流側直近に、それぞれ第1の電荷量調整装置50を配置するようにしたが、装置仕様が確定し、各色のトナー画像形成部20の配列が確定した場合、図7に示される如く、明度の低い色のトナーを対象として、選択的に第1の電荷量調整装置50を設けるようにしてもよい。
図7では、簡易的に2個の明度の異なるトナーTA、TBを用いたトナー画像形成装置20A、20Bが、中間転写ベルト31の搬送方向に沿って配置されている。なお、図7では、感光体ドラム21A、21Bと一次転写ロール33A、33Bを示し、その他は図示を省略する。
上流側のトナー画像形成装置20Aで適用するトナーは、下流側のトナー画像形成装置20Bで適用するトナーよりも、明度が低い。
そこで、図7に示される如く、上流側のトナー画像形成装置20Aの下流側直近に第1の電荷量調整装置50を配置する。言い換えれば、下流側のトナー画像形成装置20Bの下流側直近に第1の電荷量調整装置50は配置しない。
上流側のトナー画像形成装置20Aから一次転写されたトナーは、中間転写ベルト31上では下層となり、下流側のトナー画像形成装置20Bの一次転写位置Tを通過するときの放電によって電荷が増加するが、第1の電荷量調整装置50によって、除電しているため、二次転写位置での転写不良は発生しない。
(変形例2)
本実施の形態では、各色のトナー画像形成部20の下流側直近に、それぞれ第1の電荷量調整装置50を配置し、それぞれに予め定めた電荷出力強度(例えば、図4参照)に基づき、スコロトロン52の帯電ワイヤー52Aに電圧を印加するようにしたが、装置仕様が確定し、各色のトナー画像形成部20の配列が確定した場合、図8示される如く、明度に基づいて除電の要否を選択し、選択的に第1の電荷量調整装置50の機能をオン又はオフするようにしてもよい。
図8では、簡易的に2個の明度の異なるトナーTA、TBを用いたトナー画像形成装置20A、20Bが、中間転写ベルト31の搬送方向に沿って配置されている。なお、図8では、感光体ドラム21A、21Bと一次転写ロール33A、33Bを示し、その他は図示を省略する。
上流側のトナー画像形成装置20Aで適用するトナーは、下流側のトナー画像形成装置20Bで適用するトナーよりも、明度が低い。
そこで、図8に示される如く、上流側のトナー画像形成装置20Aの下流側直近に第1の電荷量調整装置50の機能をオンにする。一方、下流側のトナー画像形成装置20Bの下流側直近に第1の電荷量調整装置50の機能をオフにする。
上流側のトナー画像形成装置20Aから一次転写されたトナーは、中間転写ベルト31上では下層となり、下流側のトナー画像形成装置20Bの一次転写位置Tを通過するときの放電によって電荷が増加するが、第1の電荷量調整装置50によって、除電しているため、二次転写位置での転写不良は発生しない。
なお、変形例2では、装置仕様の変更があり、トナー画像形成装置20の配列に基づくトナーの明度の高低差の順序が変動したときに、第1の電荷量調整装置50のオン又はオフによって調整可能である。例えば、トナー画像形成装置20Bに適用されるトナーの方が、トナー画像形成装置20Aに適用されるトナーよりも明度が低くなった場合である。
この場合下流側のトナー画像形成装置20Bのさらに下流側のトナー画像形成装置(図8では、図示省略)で適用されるトナーの明度によって第1の電荷量調整装置50の機能のオン又はオフを設定すればよい。
(変形例3)
本実施の形態では、各色のトナー画像形成部20の下流側直近に、それぞれ第1の電荷量調整装置50を配置し、それぞれに予め定めた電荷出力強度(例えば、図4参照)に基づき、スコロトロン52の帯電ワイヤー52Aに電圧を印加するようにしたが、装置仕様が確定し、各色のトナー画像形成部20の配列が確定した場合、図9示される如く、電荷出力強度は一定とし、第1の電荷量調整装置50のスコロトロン52の中間転写ベルト31からの距離を設定するようにしてもよい。
図9では、図4の明度-出力強度特性に合わせて、第1の電荷量調整装置50のスコロトロン52の高さ位置(中間転写ベルト31との距離)を異ならせている。
図9に示される如く、除電ドライバ70Aは、全ての第1の電荷量調整装置50に共通となっており、出力強度が一定に設定されている。出力強度が一定の場合、スコロトロン52が中間転写ベルト31上にあるトナーに電荷を与える強度は、スコロトロン52−中間転写ベルト31間距離に比例する。そこで、図4に示す明度-出力強度特性に基づき、Y色に対応する第1の電荷量調整装置50Yを最も遠くし、V色に対応する第1の電荷量調整装置50Vを最も近くする。
これにより、除電ドライバを個々に設けなくても、本実施の形態と同等の効果を得ることになる。
(変形例4)
本実施の形態では、各色のトナー画像形成部20の下流側直近に、それぞれ第1の電荷量調整装置50を配置するようにしたが、図10に示される如く、第1の電荷量調整装置50を不要としてもよい。
図10では、簡易的に2個の明度の異なるトナーTA、TBを用いたトナー画像形成装置20A、20Bが、中間転写ベルト31の搬送方向に沿って配置されている。なお、図7では、感光体ドラム21A、21B、現像装置24A、24B、及び一次転写ロール33A、33Bを示し、その他は図示を省略する。
上流側のトナー画像形成装置20Aで適用するトナーは、下流側のトナー画像形成装置20Bで適用するトナーよりも、明度が低い。
そこで、図10に示される如く、上流側のトナー画像形成装置20Aの現像装置24Aでのトナー攪拌頻度を、下流側のトナー画像形成装置20Bの現像装置24Bでのトナー攪拌頻度よりも下げる。或いは、基準の攪拌頻度よりも下げる。攪拌頻度が上がるほど、トナーは電荷量が高くなる(トナーの1グラム当たりの電荷量が高くなる)。
上流側のトナー画像形成装置20Aから一次転写されたトナーは、中間転写ベルト31上では下層となり、下流側のトナー画像形成装置20Bの一次転写位置Tを通過するときの放電によって電荷が増加するが、攪拌頻度を下げているため、もともとのトナーの1グラム当たりの電荷量が小さい。このため、二次転写位置での転写不良は発生しない。
なお、トナーの1グラム当たりの電荷量は、現像装置24A、24Bで調整の他、感光体ドラム21A、21B上で帯電させて調整する等、他の電荷量調整手段を用いてもよい。
P 記録媒体
T 一次転写位置
NT 二次転写位置
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
14 温度センサ
16 湿度センサ
20 トナー画像形成部
21 感光体ドラム
22 帯電器
23 露光装置
24 現像装置
30 転写装置
31 中間転写ベルト
32 ロール
32D ロール
32T ロール
32B ロール
33 一次転写ロール
34 二次転写ロール
35 清掃装置
40 定着装置
42 搬送装置
44 搬送ロール
45 搬送ベルト
46 搬送ベルト
47 清掃装置
50 第1の電荷量調整装置(総称)
50V 第1の電荷量調整装置
50G 第1の電荷量調整装置
50Y 第1の電荷量調整装置
50M 第1の電荷量調整装置
50C 第1の電荷量調整装置
51 収容器
52 スコロトロン
52A 帯電ワイヤー
52B グリッド
54 接地ロール
54A 接地線
56 第2の電荷量調整装置
58 スコロトロン
60 接地ロール
62 出力設定部
64 明度−出力特性テーブルメモリ
66 出力値補正部
68 出力指示部
70 制御部
70V V色除電ドライバ
70G G色除電ドライバ
70Y Y色除電ドライバ
70M M色除電ドライバ
70C C色除電ドライバ
70 各色除電ドライバ
72 帯電ドライバ

Claims (14)

  1. 中間転写体が搬送される方向に沿って配列された複数の像保持体に形成された静電潜像に帯電した現像剤を供給する複数の現像部と、
    前記中間転写体の搬送に伴って各々の像保持体を通過する際に、各々の現像剤の各々を転写により重畳する複数の一次転写手段と、
    前記一次転写手段で中間転写体に重畳された現像剤を、記録媒体へ転写する二次転写手段と、
    前記一次転写手段で重畳される際に上層となる現像剤よりも明度が低い下層の現像剤の電荷量を減少させる電荷量調整手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記電荷量調整手段が、前記中間転写体に沿って配列された複数の像保持体の少なくとも1つの像保持体の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材である請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記電荷量調整手段が、中間転写体上で下層となる現像剤であり、かつ当該現像剤が上層の現像剤よりも明度が低い現像剤を用いる像保持体の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材であり、
    前記下層となる現像剤の転写後、かつ前記上層となる現像剤の転写前に、前記下層となる現像剤に対して、電荷を付与する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記上層となる現像剤の転写後に、前記上層となる現像剤に対して、当該上層となる現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記電荷量調整手段が、前記中間転写体に沿って配列された複数の像保持体の各々の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材であり、
    中間転写体上で下層となる現像剤であり、かつ当該現像剤が上層の現像剤よりも明度が低い条件が成立する像保持体の下流側直近に配置された電荷付与部材を選択して電荷を付与する請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記電荷量調整手段が、前記中間転写体に沿って配列された複数の像保持体の各々の下流側直近に配置され、現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する電荷付与部材であり、
    相対的に低明度の現像剤に付与する電荷量が、相対的に高明度の現像剤に付与する電荷量よりも多くなるように現像剤の電荷の極性とは逆極性の電荷を付与する請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記電荷付与部材が、前記中間転写体の現像剤重畳面側に当該中間転写体と間隔をもって配置されたコロナ放電部材と、前記中間転写体の現像剤重畳面とは反対側の面に接触するように配置された接地部材と、直流電圧成分に交流電圧成分を重畳させたコロナ放電用の電源と、を備えた請求項2〜請求項6の何れか1項記載の画像形成装置。
  8. 前記コロナ放電部材が、前記電源の出力強度に基づいて前記電荷量を調整する請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記コロナ放電部材が、前記電源の出力強度を一定とし、前記コロナ放電部材と前記中間転写体との間隔を異ならせることで前記電荷量を調整する請求項7記載の画像形成装置。
  10. 前記電荷量調整手段が、現像剤の転写前に電荷量を調整する転写前電荷量調整手段である請求項1記載の画像形成装置。
  11. 前記転写前電荷量調整手段が、前記現像部での現像剤の攪拌による電荷量調整、又は像保持体上での帯電による電荷量調整の何れか一方である請求項10記載の画像形成装置。
  12. 少なくとも現像剤を移動する画像形成部及び中間転写体が配置された領域の湿度を検出する湿度センサと、
    前記湿度センサの検出結果に基づき、低湿度ほど現像剤の電荷量の調整量を多くするように補正する第1の補正手段と、をさらに有する請求項1〜請求項11の何れか1項記載の画像形成装置。
  13. 前記一次転写手段の等価回路において、定電流制御に基づく印加電圧の変動の要因となる抵抗値が高いほど、現像剤の電荷量の調整量を多くするように補正する第2の補正手段をさらに有する請求項1〜請求項12の何れか1項記載の画像形成装置。
  14. 前記電荷量調整手段による調整後、前記二次転写手段で記録媒体へ転写する前までに、現像剤の電荷の極性と同極性の電荷を付与することで、単層の現像剤及び上層側の現像剤の電荷量を調整する請求項請求項1〜請求項13の何れか1項記載の画像形成装置。
JP2015047238A 2015-03-10 2015-03-10 画像形成装置 Pending JP2016167009A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047238A JP2016167009A (ja) 2015-03-10 2015-03-10 画像形成装置
US14/836,085 US9690225B2 (en) 2015-03-10 2015-08-26 Image forming apparatus and method
CN201510629962.8A CN105974761A (zh) 2015-03-10 2015-09-29 图像形成设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015047238A JP2016167009A (ja) 2015-03-10 2015-03-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016167009A true JP2016167009A (ja) 2016-09-15

Family

ID=56887701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015047238A Pending JP2016167009A (ja) 2015-03-10 2015-03-10 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9690225B2 (ja)
JP (1) JP2016167009A (ja)
CN (1) CN105974761A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579100A (en) * 1994-12-23 1996-11-26 Xerox Corporation Single positive recharge method and apparatus for color image formation
JPH09237019A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP4467971B2 (ja) * 2003-12-24 2010-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006330437A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008015480A (ja) 2006-06-08 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105974761A (zh) 2016-09-28
US20160266525A1 (en) 2016-09-15
US9690225B2 (en) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871520B2 (ja) 画像形成装置
US7778558B2 (en) Image forming apparatus capable of controlling application voltage to adhering member
JP5822533B2 (ja) 画像形成装置
JP2013156402A (ja) 画像形成装置
US11747760B2 (en) Image forming apparatus
JP5115589B2 (ja) 画像形成装置
JP2015060122A (ja) 画像形成装置
JP2002162801A (ja) 画像形成装置
JP2007298768A (ja) 画像形成装置
JP2008134393A (ja) 画像形成装置
JP2007271798A (ja) 画像形成装置
JP2016167009A (ja) 画像形成装置
JP6414438B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259571A (ja) 画像形成装置
JP5892413B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244369A (ja) 画像形成装置
JP5286695B2 (ja) 画像形成装置
US11768452B2 (en) Image forming apparatus
JP2013057759A (ja) カラー画像形成装置
JP2013092734A (ja) 画像形成装置
JP2012194409A (ja) 画像形成装置
JP6729099B2 (ja) 画像形成装置
JP2008096881A (ja) 画像形成装置
JP2024002005A (ja) 画像形成装置
US20180210366A1 (en) Image forming apparatus