JP2016165972A - Brake device - Google Patents

Brake device Download PDF

Info

Publication number
JP2016165972A
JP2016165972A JP2015046985A JP2015046985A JP2016165972A JP 2016165972 A JP2016165972 A JP 2016165972A JP 2015046985 A JP2015046985 A JP 2015046985A JP 2015046985 A JP2015046985 A JP 2015046985A JP 2016165972 A JP2016165972 A JP 2016165972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
plunger pump
brake device
brake
eccentric cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015046985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
新作 星
Shinsaku Hoshi
新作 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015046985A priority Critical patent/JP2016165972A/en
Publication of JP2016165972A publication Critical patent/JP2016165972A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a brake device that can inhibit an increase in a size of device.SOLUTION: The brake device includes: a first pump 13 driven by a driving source 4 and discharging brake fluid suctioned from a master-cylinder M/C to increase wheel cylinder hydraulic pressure; a second pump 29 driven by the same driving source as that for the first pump and discharging the brake fluid suctioned from the master-cylinder to increase the wheel cylinder hydraulic pressure; and second pump operation regulation means 33 for regulating the brake fluid discharged from the second pump.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ブレーキ装置に関する。   The present invention relates to a brake device.

この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。特許文献1には、ブレーキ液を供給するポンプとホイルブレーキのブレーキ液圧を制御する各種バルブを備えたブレーキ液圧ユニットとは別のユニットに付加ポンプを備えたものが開示されている。ホイルブレーキのブレーキ液を急速に立ち上げるときには、付加ポンプを駆動するようにしている。   As this type of technique, a technique described in Patent Document 1 below is disclosed. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228667 discloses a pump provided with an additional pump in a unit different from a brake hydraulic pressure unit provided with a pump for supplying brake fluid and various valves for controlling the brake hydraulic pressure of the wheel brake. When the brake fluid of the wheel brake is started up rapidly, the additional pump is driven.

英国特許出願公開第2484586号明細書British Patent Application No. 2484586

上記従来技術にあっては、ブレーキ液圧ユニット内のモータとは別のモータにより付加ポンプを駆動しているため、装置の大型化する問題があった。
本発明は、上記問題に着目されたもので、その目的とするところは、装置の大型化を抑制することができるブレーキ装置を提供することである。
In the above prior art, since the additional pump is driven by a motor different from the motor in the brake hydraulic unit, there is a problem that the apparatus becomes large.
The present invention pays attention to the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a brake device that can suppress an increase in size of the device.

上記目的を達成するため、本発明では、第一ポンプと同じ駆動源により駆動されマスタシリンダから吸入したブレーキ液を吐出してホイルシリンダ液圧を増圧する第二ポンプと、第二ポンプからのブレーキ液の吐出を制限する第二ポンプ作動制限手段とを備えた。   In order to achieve the above object, in the present invention, a second pump that is driven by the same drive source as the first pump and discharges brake fluid sucked from the master cylinder to increase the wheel cylinder hydraulic pressure, and a brake from the second pump A second pump operation restricting means for restricting the discharge of the liquid.

本発明においては、ブレーキ装置の大型化を抑制することができる。   In the present invention, an increase in the size of the brake device can be suppressed.

実施例1のブレーキ装置の液圧回路図である。1 is a hydraulic circuit diagram of a brake device of Example 1. FIG. 実施例1のブレーキ装置の液圧コントロールユニットの斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a hydraulic control unit of the brake device according to the first embodiment. 実施例1の液圧コントロールユニットのハウジングを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a housing of the hydraulic control unit according to the first embodiment. 実施例1のプランジャポンプ付近のハウジングの断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the housing in the vicinity of the plunger pump according to the first embodiment. 実施例1の第一偏心カムと第二偏心カムを軸方向から見た図である。FIG. 3 is a view of the first eccentric cam and the second eccentric cam of Example 1 as viewed from the axial direction. 実施例1の第一プランジャポンプと第二プランジャポンプの制御の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a control flow of a first plunger pump and a second plunger pump according to the first embodiment. 実施例2のブレーキ装置の液圧回路図である。FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram of a brake device according to a second embodiment.

〔実施例1〕
[ブレーキ液圧回路の構成]
図1はブレーキ装置1の液圧回路図である。液圧回路は、マスタシリンダM/CとホイルシリンダW/Cとの間に設けられた液圧コントロールユニット2内に形成されている。
ブレーキ装置1は、コントローラからのVehicle Dynamics Control(VDC:車両挙動制御)、Anti-lock Brake System(ABS:アンチロックブレーキシステム)、Brake Assist(BA:ブレーキアシスト)などの要求液圧に応じて液圧制御を行う。
ブレーキ装置1は、P系統のブレーキ液圧回路とS系統のブレーキ液圧回路の2系統からなるX配管構造となっている。以下、P系統に備えられた構成部材の符号に「P」を付し、S系統に備えられた構成部材の符号に「S」を付しているが、説明上、特に系統を問わない場合には「P」、「S」の符号は付さない。同じく、左前輪に対応して設けられた構成部材の符号に「FL」、右前輪に対応して設けられた構成部材の符号に「FR」、左後輪に対応して設けられた構成部材の符号に「RL」、右後輪に対応して設けられた構成部材の符号に「RR」を付しているが、説明上、特に系統を問わない場合には「FL」、「FR」、「RL」、「RR」の符号は付さない。
[Example 1]
[Configuration of brake hydraulic circuit]
FIG. 1 is a hydraulic circuit diagram of the brake device 1. The hydraulic circuit is formed in a hydraulic control unit 2 provided between the master cylinder M / C and the wheel cylinder W / C.
The brake device 1 is operated according to the required hydraulic pressure from the controller, such as Vehicle Dynamics Control (VDC: Vehicle Behavior Control), Anti-lock Brake System (ABS), Brake Assist (BA). Perform pressure control.
The brake device 1 has an X piping structure including two systems of a P system brake hydraulic circuit and an S system brake hydraulic circuit. Hereinafter, “P” is added to the reference numerals of the component members provided in the P system, and “S” is added to the reference numerals of the component members provided in the S system. The symbols “P” and “S” are not attached. Similarly, “FL” is assigned to the component member provided corresponding to the left front wheel, “FR” is assigned to the component member provided corresponding to the right front wheel, and the component member provided corresponding to the left rear wheel. "RL" is attached to the reference numeral, and "RR" is attached to the constituent parts provided corresponding to the right rear wheel. , “RL” and “RR” are not attached.

P系統には、左前輪のホイルシリンダW/CFL、右後輪のホイルシリンダW/CRRが接続されており、S系統には、右前輪のホイルシリンダW/CFR、左後輪のホイルシリンダW/CRLが接続されている。各ホイルシリンダW/Cは、液圧コントロールユニット2にホイルシリンダポート10RL,10FR,10Fl,10RRにおいて接続されている。マスタシリンダM/Cは、液圧コントロールユニット2にマスタシリンダポート11P,11Sにおいて接続されている。マスタシリンダM/CとホイルシリンダW/Cとは液路12P,12Sによって接続されている。またP系統の液圧回路に第一プランジャポンプ13Pと第二プランジャポンプ29Pが設けられ、S系統の液圧回路に第一プランジャポンプ13S第二プランジャポンプ29Sが設けられている。これらの第一プランジャポンプ13P,13S、第二プランジャポンプ29P,29Sはひとつのモータ4によって駆動されている。
マスタシリンダM/Cと第一プランジャポンプ13の吸入側とは液路14P,14Sによって接続されている。液路14上にはチェックバルブ15P,15Sを備えたリザーバ16P,16Sが設けられている。液路10のチェックバルブ15よりマスタシリンダ側を液路14aP,14aSと記載し、リザーバ16よりポンプP側を液路14bP,14bSと記載する。液路14bには、チェックバルブ17P,17Sが設けられており、このチェックバルブ17はリザーバ16から第一プランジャポンプ13に向かうブレーキ液の流れに対して開弁し、逆方向の流れに対して閉弁するようになっている。
The left front wheel cylinder W / CFL and the right rear wheel wheel cylinder W / CRR are connected to the P system, and the right front wheel wheel cylinder W / CFR and the left rear wheel wheel cylinder W are connected to the P system. / CRL is connected. Each wheel cylinder W / C is connected to the hydraulic pressure control unit 2 at the wheel cylinder ports 10RL, 10FR, 10Fl, 10RR. The master cylinder M / C is connected to the hydraulic pressure control unit 2 at master cylinder ports 11P and 11S. Master cylinder M / C and wheel cylinder W / C are connected by liquid passages 12P and 12S. Further, a first plunger pump 13P and a second plunger pump 29P are provided in the P system hydraulic pressure circuit, and a first plunger pump 13S and a second plunger pump 29S are provided in the S system hydraulic circuit. The first plunger pumps 13P and 13S and the second plunger pumps 29P and 29S are driven by one motor 4.
The master cylinder M / C and the suction side of the first plunger pump 13 are connected by liquid passages 14P and 14S. On the liquid path 14, reservoirs 16P and 16S having check valves 15P and 15S are provided. The master cylinder side of the check valve 15 of the liquid path 10 is described as liquid paths 14aP and 14aS, and the pump P side of the reservoir 16 is described as liquid paths 14bP and 14bS. The fluid passage 14b is provided with check valves 17P and 17S. The check valve 17 is opened with respect to the flow of the brake fluid from the reservoir 16 toward the first plunger pump 13, and with respect to the flow in the reverse direction. It is designed to close.

液路12上には常開型の比例制御バルブであるゲートアウトバルブ18P,18Sが設けられている。ゲートアウトバルブ18を迂回する液路19P,19Sには、チェックバルブ20P,20Sが設けられており、このチェックバルブ20はマスタシリンダM/CからホイルシリンダW/C側に向かうブレーキ液の流れに対して開弁し、逆方向の流れに対して閉弁するようになっている。
液路12上であってゲートアウトバルブ18と各ホイルシリンダW/Cとの間には、常開型の比例制御バルブである増圧バルブ21FL,21FR,21RL,21RRが設けられている。各増圧バルブ21を迂回する液路22FL,22FR,22RL,22RRにはチェックバルブ23FL,23FR,23RL,23RRが設けられており、このチェックバルブ9はホイルシリンダW/CからマスタシリンダM/C側に向かうブレーキ液の流れに対して開弁し、逆方向の流れに対して閉弁するようになっている。ホイルシリンダW/Cとリザーバ16とは液路24P,24Sによって接続されている。液路24上には、常閉型のオン/オフ制御バルブである減圧バルブ25FL,25FR,25RL,25RRが設けられている。
On the liquid path 12, gate-out valves 18P and 18S, which are normally open proportional control valves, are provided. Check valves 20P and 20S are provided in the fluid passages 19P and 19S that bypass the gate-out valve 18. On the other hand, the valve is opened and closed against a reverse flow.
Pressure increase valves 21FL, 21FR, 21RL, and 21RR, which are normally open proportional control valves, are provided on the liquid path 12 and between the gate-out valve 18 and each wheel cylinder W / C. Check valves 23FL, 23FR, 23RL, and 23RR are provided in the liquid passages 22FL, 22FR, 22RL, and 22RR that bypass each pressure-increasing valve 21. The valve opens with respect to the flow of the brake fluid toward the side, and closes with respect to the flow in the reverse direction. The wheel cylinder W / C and the reservoir 16 are connected by liquid passages 24P and 24S. On the liquid path 24, pressure reducing valves 25FL, 25FR, 25RL, and 25RR, which are normally closed on / off control valves, are provided.

第一プランジャポンプ13の吐出側と液路12とは液路26P,26Sによって接続されている。液路26は、液路12のゲートアウトバルブ18と増圧バルブ21との間において接続されている。液路26には、チェックバルブ27P,27Sが設けられており、このチェックバルブ27は第一プランジャポンプ13から液路12に向かうブレーキ液の流れに対して開弁し、逆方向の流れに対して閉弁するようになっている。
マスタシリンダM/Cと第二プランジャポンプ29Pの吸入側とは液路28Sによって接続されている。第二プランジャポンプ29Pの吐出側と液路12Pとは液路30Pによって接続されている。マスタシリンダM/Cと第二プランジャポンプ29Sの吸入側とは液路28Pによって接続されている。第二プランジャポンプ29Sの吐出側と液路12Sとは液路30Sによって接続されている。つまり、第二プランジャポンプ29PはS系統のブレーキ液圧回路からブレーキ液を吸入し、P系統のブレーキ液圧回路にブレーキ液を吐出している。また、第二プランジャポンプ29SはP系統のブレーキ液圧回路からブレーキ液を吸入し、S系統のブレーキ液圧回路にブレーキ液を吐出している。
The discharge side of the first plunger pump 13 and the liquid path 12 are connected by liquid paths 26P and 26S. The liquid path 26 is connected between the gate-out valve 18 and the pressure increasing valve 21 in the liquid path 12. The fluid passage 26 is provided with check valves 27P and 27S. The check valve 27 is opened with respect to the flow of the brake fluid from the first plunger pump 13 toward the fluid passage 12, and against the flow in the reverse direction. The valve is closed.
The master cylinder M / C and the suction side of the second plunger pump 29P are connected by a liquid passage 28S. The discharge side of the second plunger pump 29P and the liquid path 12P are connected by a liquid path 30P. The master cylinder M / C and the suction side of the second plunger pump 29S are connected by a liquid path 28P. The discharge side of the second plunger pump 29S and the liquid path 12S are connected by a liquid path 30S. That is, the second plunger pump 29P sucks brake fluid from the brake fluid pressure circuit of the S system and discharges the brake fluid to the brake fluid pressure circuit of the P system. The second plunger pump 29S sucks brake fluid from the P system brake fluid pressure circuit and discharges the brake fluid to the S system brake fluid pressure circuit.

液路28にはチェックバルブ31P,31Sが設けられている。このチェックバルブ31はマスタシリンダM/Cから第二プランジャポンプ29に向かうブレーキ液の流れに対して開弁し、逆方向の流れに対して閉弁するようになっている。液路30にはチェックバルブ32P,32Sが設けられている。このチェックバルブ32は第二プランジャポンプ29から液路12に向かうブレーキ液の流れに対して開弁し、逆方向の流れに対して閉弁するようになっている。液路28上であって、チェックバルブ31よりもマスタシリンダM/C側には、常閉型のオン/オフ制御バルブである吸入バルブ33P,33Sが設けられている。吸入バルブ33が閉じているときには、第二プランジャポンプ29に作動液が送られない。そのため、第二プランジャポンプ29からの作動液の吐出が制限されることとなる。吸入バルブ33は第二ポンプ作動制限部34を構成している。   Check valves 31P and 31S are provided in the liquid path. The check valve 31 is opened with respect to the flow of brake fluid from the master cylinder M / C toward the second plunger pump 29, and is closed with respect to the flow in the reverse direction. The liquid passage 30 is provided with check valves 32P and 32S. The check valve 32 is opened with respect to the flow of brake fluid from the second plunger pump 29 toward the fluid passage 12, and is closed with respect to the flow in the reverse direction. Suction valves 33P and 33S, which are normally closed on / off control valves, are provided on the liquid path 28 and closer to the master cylinder M / C than the check valve 31. When the suction valve 33 is closed, the hydraulic fluid is not sent to the second plunger pump 29. Therefore, the discharge of the hydraulic fluid from the second plunger pump 29 is limited. The suction valve 33 constitutes a second pump operation restriction part 34.

ここで、リザーバ16に隣接して設けられたチェックバルブ15の作用について説明する。各バルブやポンプ等が非作動時には、マスタシリンダM/Cにおいてブレーキ液圧が発生すると、チェックバルブ15を閉塞し、マスタシリンダM/Cとリザーバ16との間を遮断する。そして、液路12を介して各ホイルシリンダW/Cにブレーキ液を供給する。次に、ABS作動時は、初期作動として増圧バルブ21を閉じ、減圧バルブ25を開くと、ホイルシリンダW/C内のブレーキ液が液路24を介してリザーバ16に流入する。このとき、第一プランジャポンプ13の作動によりリザーバ16に流入したブレーキ液は液路14bを介して汲み上げられ、マスタシリンダM/Cに還流される。VDC作動時には、ゲートアウトバルブ18を閉じ、所望の輪に対応する増圧バルブ21以外の増圧バルブ21を閉じ、第一プランジャポンプ13を作動させる。このとき、チェックバルブ15が閉じていたとしても、第一プランジャポンプ13の汲み上げによってリザーバ16内が減圧され、チェックバルブ15を押し開く。これにより、マスタシリンダM/Cからブレーキ液を汲み上げ、必要なホイルシリンダW/Cに増圧されたブレーキ液を供給する。   Here, the operation of the check valve 15 provided adjacent to the reservoir 16 will be described. When the brake fluid pressure is generated in the master cylinder M / C when each valve, pump or the like is not in operation, the check valve 15 is closed and the master cylinder M / C and the reservoir 16 are shut off. Then, the brake fluid is supplied to each wheel cylinder W / C through the fluid passage 12. Next, at the time of ABS operation, when the pressure increasing valve 21 is closed and the pressure reducing valve 25 is opened as an initial operation, the brake fluid in the wheel cylinder W / C flows into the reservoir 16 through the liquid path 24. At this time, the brake fluid that has flowed into the reservoir 16 by the operation of the first plunger pump 13 is pumped up through the fluid passage 14b and is returned to the master cylinder M / C. At the time of VDC operation, the gate-out valve 18 is closed, the pressure increasing valve 21 other than the pressure increasing valve 21 corresponding to the desired wheel is closed, and the first plunger pump 13 is operated. At this time, even if the check valve 15 is closed, the inside of the reservoir 16 is decompressed by pumping up the first plunger pump 13, and the check valve 15 is pushed open. As a result, the brake fluid is pumped up from the master cylinder M / C, and the increased brake fluid is supplied to the necessary wheel cylinder W / C.

[液圧コントロールユニットの構成]
図2はブレーキ装置1の液圧コントロールユニット2の斜視図である。図3は液圧コントロールユニット2のハウジング3をモータ4とは反対側から見た図である。図4は第一プランジャポンプ13、第二プランジャポンプ29付近のハウジング3の断面図である。図5は第一偏心カム42と第二偏心カム43を軸方向から見た図である。
ハウジング3はアルミブロックから削りだされ、略直方体形状をしている。ハウジング3内に複数の液路等が穿設されている。ハウジング3の側面にはモータ4が取り付けられている。モータ4が取り付けられた側面の反対側の側面には各バルブが挿入されている。ハウジング3のバルブが挿入される側の側面には、モータ4に電力を供給する電極が挿入される電極孔40が穿設されている。ハウジング3のモータ4が取り付けられている側面には、マスタシリンダポート11が開口している。図2におけるハウジング3の上面には、ホイルシリンダポート10が開口している。
[Configuration of hydraulic control unit]
FIG. 2 is a perspective view of the hydraulic control unit 2 of the brake device 1. FIG. 3 is a view of the housing 3 of the hydraulic control unit 2 as viewed from the side opposite to the motor 4. FIG. 4 is a sectional view of the housing 3 in the vicinity of the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29. FIG. 5 is a view of the first eccentric cam 42 and the second eccentric cam 43 as seen from the axial direction.
The housing 3 is cut out from an aluminum block and has a substantially rectangular parallelepiped shape. A plurality of liquid passages and the like are formed in the housing 3. A motor 4 is attached to the side surface of the housing 3. Each valve is inserted on the side surface opposite to the side surface to which the motor 4 is attached. An electrode hole 40 into which an electrode for supplying electric power to the motor 4 is inserted is formed in the side surface of the housing 3 on the side where the valve is inserted. A master cylinder port 11 is opened on the side surface of the housing 3 to which the motor 4 is attached. A wheel cylinder port 10 is opened on the upper surface of the housing 3 in FIG.

P系統の第一プランジャポンプ13PとS系統の第一プランジャポンプ13Sは、同一直線上に対向して(180度対向する位置に)設けられている。第一プランジャポンプ13Pと第一プランジャポンプ13Sは、モータ4の駆動シャフト41に偏心して取り付けられた第一偏心カム42によって駆動される。第一プランジャポンプ13Pと第一プランジャポンプ13Sは1つの第一偏心カム42により駆動されているため、第一プランジャポンプ13Pが吸入行程にあるときに、第一プランジャポンプ13Sは吐出行程となる。
P系統の第二プランジャポンプ29PとS系統の第二プランジャポンプ29Sは、同一直線上に対向して(180度対向する位置に)設けられている。第二プランジャポンプ29Pと第二プランジャポンプ29Sは、モータ4の駆動シャフト41に偏心して取り付けられた第二偏心カム43によって駆動される。第二プランジャポンプ29Pと第二プランジャポンプ29Sは1つの第二偏心カム43により駆動されているため、第二プランジャポンプ29Pが吸入行程にあるときに、第二プランジャポンプ29Sは吐出行程となる。
第一偏心カム42と第二偏心カム43は共通の駆動シャフト41に取り付けられている。駆動シャフト41の回転軸に対する第一偏心カム42の偏心量L1と第二偏心カム43の偏心量L2は等しいものの、駆動シャフト41の回転軸に対する第一偏心カム42の中心の位置と、第二偏心カム43の中心の位置とは180度ずれている。言い換えると、第一偏心カム42の最大リフト位置と第二偏心カム43の最大リフト位置は互いに180度ずれている。
The first plunger pump 13P of the P system and the first plunger pump 13S of the S system are provided so as to face each other on the same straight line (at a position facing 180 degrees). The first plunger pump 13P and the first plunger pump 13S are driven by a first eccentric cam 42 that is eccentrically attached to the drive shaft 41 of the motor 4. Since the first plunger pump 13P and the first plunger pump 13S are driven by one first eccentric cam 42, when the first plunger pump 13P is in the suction stroke, the first plunger pump 13S is in the discharge stroke.
The second plunger pump 29P of the P system and the second plunger pump 29S of the S system are provided so as to face each other on the same straight line (at a position facing 180 degrees). The second plunger pump 29P and the second plunger pump 29S are driven by a second eccentric cam 43 that is eccentrically attached to the drive shaft 41 of the motor 4. Since the second plunger pump 29P and the second plunger pump 29S are driven by one second eccentric cam 43, when the second plunger pump 29P is in the suction stroke, the second plunger pump 29S is in the discharge stroke.
The first eccentric cam 42 and the second eccentric cam 43 are attached to a common drive shaft 41. Although the eccentric amount L1 of the first eccentric cam 42 with respect to the rotational axis of the drive shaft 41 and the eccentric amount L2 of the second eccentric cam 43 are equal, the position of the center of the first eccentric cam 42 with respect to the rotational axis of the drive shaft 41 The position of the center of the eccentric cam 43 is shifted by 180 degrees. In other words, the maximum lift position of the first eccentric cam 42 and the maximum lift position of the second eccentric cam 43 are shifted from each other by 180 degrees.

[制御フロー]
図6は第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29の制御の流れを示すフローチャートである。
ステップS1では、車両の検知手段(カメラ、レーザ等)が検知した対象物がなんであるかを判定する。検知対象物が歩行者や障害物であるときにはステップS2へ移行する。検知対象物が先行車両や車線であるときにはステップS7へ移行する。
ステップS2では、運転者に車両が歩行者や障害物に接近していることを報知して、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、緊急制動を行う必要があるか否かを判定し、緊急制動を行う必要があるときにはステップS4へ移行し、緊急制動を行う必要がないときにはステップS6へ移行する。
ステップS4では、吸入バルブ33を開弁し、第二プランジャポンプ29に作動液を供給し、第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29の両方を作動させて、作動液の吐出を行い、ステップS5へ移行する。
[Control flow]
FIG. 6 is a flowchart showing a control flow of the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29.
In step S1, it is determined what the object detected by the vehicle detection means (camera, laser, etc.) is. When the detection target is a pedestrian or an obstacle, the process proceeds to step S2. When the detection target is a preceding vehicle or lane, the process proceeds to step S7.
In step S2, the driver is notified that the vehicle is approaching a pedestrian or an obstacle, and the process proceeds to step S3.
In step S3, it is determined whether or not it is necessary to perform emergency braking. If emergency braking is necessary, the process proceeds to step S4. If emergency braking is not necessary, the process proceeds to step S6.
In step S4, the suction valve 33 is opened, the hydraulic fluid is supplied to the second plunger pump 29, both the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29 are operated, and the hydraulic fluid is discharged. Move to S5.

ステップS5では、緊急制動制御を行い、処理を終了する。緊急制動制御では、第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29の両方を作動させることにより、ホイルシリンダ液圧の立ち上がりを急速に行う制御を行う。
ステップS6では、制動補助制御を行い、処理を終了する。制動補助制御では、吸入バルブ33を閉弁し、第二プランジャポンプ29に作動液を供給しないようにしている。制動補助制御では、第一プランジャポンプ13からのみ作動液の吐出を行い、運転者のブレーキ操作により発生するホイルシリンダ液圧に対して、補助液圧として第一プランジャポンプ13によりホイルシリンダ液圧を増大させる制御を行う。
ステップS7では、ITS機能がオンであるか否かを判定する。ITS機能がオンであるときにはステップS8へ移行し、ITS機能がオフであるときにはステップS3へ移行する。ITS機能とは、車両が車線を逸脱しそうになると、制動力によりヨーモーメントを発生させて車両を車線内に戻すレーンキープ制御、先行車両に追従して走行するオートクルーズ制御などのことを示す。
ステップS8では、運転補助制御を行い、処理を終了する。運転補助制御とは、前述のレーンキープ制御やオートクルーズ制御のことを示す。
In step S5, emergency braking control is performed and the process ends. In the emergency braking control, both the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29 are operated to perform control for rapidly increasing the wheel cylinder hydraulic pressure.
In step S6, braking assist control is performed, and the process ends. In the braking assist control, the suction valve 33 is closed so that the hydraulic fluid is not supplied to the second plunger pump 29. In the braking assist control, the hydraulic fluid is discharged only from the first plunger pump 13, and the wheel cylinder hydraulic pressure is set by the first plunger pump 13 as the auxiliary hydraulic pressure against the wheel cylinder hydraulic pressure generated by the driver's brake operation. Control to increase.
In step S7, it is determined whether or not the ITS function is on. When the ITS function is on, the process proceeds to step S8, and when the ITS function is off, the process proceeds to step S3. The ITS function refers to lane keeping control that generates a yaw moment by braking force when the vehicle is about to depart from the lane, and auto cruise control that travels following the preceding vehicle.
In step S8, driving assistance control is performed, and the process ends. Driving assistance control refers to the above-described lane keeping control and auto-cruise control.

[作用]
緊急制動時にはホイルシリンダ液圧の立ち上がりを急速に行う必要がある。しかし、緊急制動時のホイルシリンダ液圧の立ち上がり性能確保のためにポンプを大型化すると、通常制動時にはポンプの性能が高すぎて多くの作動液を捨てる必要がある。そこで、通常制動時のブレーキ液圧供給のための性能を十分に備えた第一ポンプとは別に第二ポンプを設けることが考えられる。緊急制動時には第一ポンプと第二ポンプとを同時に駆動させて、ホイルシリンダ液圧の立ち上がり性能を確保することができる。第二ポンプは通常制動時には駆動させない。そのため、第二ポンプの駆動源と第一ポンプの駆動源とを別に設ける必要があり、ブレーキ装置1の大型化が懸念される。
そこで実施例1では、第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29とを共通のモータ4により駆動するようにした。通常制動時には、第二プランジャポンプ29の吸入側に設けた吸入バルブ33を閉弁し、モータ4が回転しても第二プランジャポンプ29から作動液が吐出されないようにした。これにより、1つのモータ4によって第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29を駆動することができる。そのため、ブレーキ装置1の大型化を抑制することができる。
[Action]
During emergency braking, the wheel cylinder hydraulic pressure needs to rise rapidly. However, if the size of the pump is increased in order to ensure the rising performance of the wheel cylinder hydraulic pressure during emergency braking, the performance of the pump is too high during normal braking, and a large amount of hydraulic fluid needs to be discarded. Therefore, it is conceivable to provide a second pump separately from the first pump that has sufficient performance for supplying brake fluid pressure during normal braking. At the time of emergency braking, the first pump and the second pump can be driven simultaneously to ensure the rising performance of the wheel cylinder hydraulic pressure. The second pump is not driven during normal braking. Therefore, it is necessary to provide a drive source for the second pump and a drive source for the first pump separately, and there is a concern about an increase in the size of the brake device 1.
Therefore, in the first embodiment, the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29 are driven by the common motor 4. During normal braking, the suction valve 33 provided on the suction side of the second plunger pump 29 is closed so that the hydraulic fluid is not discharged from the second plunger pump 29 even when the motor 4 rotates. Thereby, the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29 can be driven by one motor 4. Therefore, the increase in size of the brake device 1 can be suppressed.

また、通常制動時には吸入バルブ33を閉弁することで、第二プランジャポンプ29が駆動されても作動液を吐出しないようにすることができる。第二プランジャポンプ29は駆動されても作動液を吐出しないため、負荷が小さくポンプ効率の低下を抑制することができる。
また実施例1では、第一プランジャポンプ13を駆動する第一偏心カム42の最大リフト位置と、第二プランジャポンプ29を駆動する第二偏心カム43の最大リフト位置が互いに180度ずれようにした。これにより、第一偏心カム42の最大リフト量の位置と第二偏心カム43の最大リフト量の位置を互いに異なる位相とすることができる。特に位相を180度ずらしたため、第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29は交番吐出するため、ポンプ装置1の音振性を向上させることができる。
Further, by closing the intake valve 33 during normal braking, the hydraulic fluid can be prevented from being discharged even when the second plunger pump 29 is driven. Since the second plunger pump 29 does not discharge the hydraulic fluid even when it is driven, the load is small and a decrease in pump efficiency can be suppressed.
In the first embodiment, the maximum lift position of the first eccentric cam 42 that drives the first plunger pump 13 and the maximum lift position of the second eccentric cam 43 that drives the second plunger pump 29 are shifted from each other by 180 degrees. . Accordingly, the position of the maximum lift amount of the first eccentric cam 42 and the position of the maximum lift amount of the second eccentric cam 43 can be set to different phases. In particular, since the phase is shifted by 180 degrees, the first plunger pump 13 and the second plunger pump 29 discharge alternately, so that the sound vibration of the pump device 1 can be improved.

[効果]
(1) 駆動源により駆動され、マスタシリンダM/Cから吸入したブレーキ液を吐出してホイルシリンダ液圧を増圧する第一プランジャポンプ13(第一ポンプ)と、駆動源により駆動され、第一プランジャポンプ13と並列に設けられてマスタシリンダM/Cから吸入したブレーキ液を吐出してホイルシリンダ液圧を増圧する第二プランジャポンプ29(第二ポンプ)と、第二プランジャポンプ29からのブレーキ液の吐出を制限する第二ポンプ作動制限部34と、を備えた。
よって、ブレーキ装置1の大型化を抑制することができる。
(2) 第二プランジャポンプ29の液路28(吸入通路)に吸入バルブ33(吸入弁)を備え、第二ポンプ作動制限部34は、吸入バルブ33を閉弁方向に制御するようにした。
よって、第二プランジャポンプ29からのブレーキ液の吐出の制限を容易に行うことができる。
(3) 第二プランジャポンプ29はプランジャポンプを用いた。
よって、プランジャポンプである第二プランジャポンプ29を空回りさせることでポンプの仕事量を低減することができる。
[effect]
(1) A first plunger pump 13 (first pump) that is driven by a driving source and discharges brake fluid sucked from the master cylinder M / C to increase the wheel cylinder hydraulic pressure; A second plunger pump 29 (second pump) that is provided in parallel with the plunger pump 13 and discharges brake fluid sucked from the master cylinder M / C to increase the wheel cylinder hydraulic pressure, and a brake from the second plunger pump 29 And a second pump operation restriction unit 34 for restricting the discharge of the liquid.
Therefore, the increase in size of the brake device 1 can be suppressed.
(2) The suction passage 33 (suction valve) is provided in the liquid passage 28 (suction passage) of the second plunger pump 29, and the second pump operation restriction unit 34 controls the suction valve 33 in the valve closing direction.
Therefore, it is possible to easily limit the discharge of the brake fluid from the second plunger pump 29.
(3) The second plunger pump 29 was a plunger pump.
Therefore, the work amount of the pump can be reduced by idling the second plunger pump 29 which is a plunger pump.

(4) 第一プランジャポンプ13はプランジャポンプであって、駆動源によって駆動する駆動シャフト41と、駆動シャフト41と一体的に回転し第一プランジャポンプ13を駆動する第一偏心カム42と、第一偏心カム42と駆動シャフト41の軸方向に駆動シャフト41と一体的に回転するよう設けられ、第二プランジャポンプ29を駆動する第二偏心カム43と、を備え、第一偏心カム42と第二偏心カム43のそれぞれの最大リフト位置を互いに異なる位相になるよう設定するようにした。
よって、ブレーキ装置1の音振性を向上させることができる。
(5) 第一プランジャポンプ13と第二プランジャポンプ29は、それぞれ互いに180度対向する位置にプランジャポンプを備え、最大リフト位置の位相は互いに180度ずれているようにした。
よって、ブレーキ装置1の音振性を向上させることができる。
(4) The first plunger pump 13 is a plunger pump, and includes a drive shaft 41 driven by a drive source, a first eccentric cam 42 that rotates integrally with the drive shaft 41 and drives the first plunger pump 13, and a first A second eccentric cam 43 provided to rotate integrally with the drive shaft 41 in the axial direction of the one eccentric cam 42 and the drive shaft 41, and to drive the second plunger pump 29. The maximum lift positions of the two eccentric cams 43 are set to have different phases.
Therefore, the sound vibration of the brake device 1 can be improved.
(5) The first plunger pump 13 and the second plunger pump 29 are each provided with a plunger pump at a position facing each other by 180 degrees, and the phases of the maximum lift positions are shifted from each other by 180 degrees.
Therefore, the sound vibration of the brake device 1 can be improved.

〔実施例2〕
実施例1では、第二ポンプ作動制限部34として、第二プランジャポンプ29の吸入通路である液路28に吸入バルブ33を設けた。実施例2では、第二ポンプ作動制限部34として、開弁時に第二プランジャポンプ29の吐出側と吸入側とを連通する循環バルブ36を設けた点で実施例1と相違する。以下、実施例2の構成について説明するが、実施例1と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図7はブレーキ装置1の液圧回路図である。第二プランジャポンプ29の吸入通路である液路28と吐出通路である液路30とを接続する液路35P,35Sが設けられている。液路28に設けられたチェックバルブ31よりもマスタシリンダM/C側において、液路35と液路28とが接続している。液路30に設けられたチェックバルブ32よりも第二プランジャポンプ29側において、液路35と液路30とが接続している。液路30には常閉型のオン/オフバルブである循環バルブ36P,36Sが設けられている。循環バルブ36が開いているときには、第二プランジャポンプ29から吐出された作動液は液路28に戻され、液路12側には作動液が供給されないようになっている。なお、循環バルブ36は、常開型のオン/オフバルブに変更しても良い。その場合、循環バルブ36を必要な時だけ作動させればよいため、循環バルブ36の作動頻度を低く出来る。また、循環バルブ36を比例バルブに変更しても良い。
(Example 2)
In the first embodiment, the suction valve 33 is provided in the liquid passage 28 that is the suction passage of the second plunger pump 29 as the second pump operation restriction portion 34. The second embodiment is different from the first embodiment in that a circulation valve 36 is provided as the second pump operation restricting portion 34 to communicate the discharge side and the suction side of the second plunger pump 29 when the valve is opened. Hereinafter, the configuration of the second embodiment will be described, but the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
FIG. 7 is a hydraulic circuit diagram of the brake device 1. Liquid passages 35P and 35S are provided for connecting the liquid passage 28 that is the suction passage of the second plunger pump 29 and the liquid passage 30 that is the discharge passage. The liquid path 35 and the liquid path 28 are connected on the master cylinder M / C side with respect to the check valve 31 provided in the liquid path 28. The liquid path 35 and the liquid path 30 are connected on the second plunger pump 29 side of the check valve 32 provided in the liquid path 30. Circulating valves 36P and 36S, which are normally closed on / off valves, are provided in the liquid passage 30. When the circulation valve 36 is open, the hydraulic fluid discharged from the second plunger pump 29 is returned to the liquid passage 28, and no hydraulic fluid is supplied to the liquid passage 12 side. The circulation valve 36 may be changed to a normally open type on / off valve. In this case, since the circulation valve 36 only needs to be operated when necessary, the operation frequency of the circulation valve 36 can be lowered. Further, the circulation valve 36 may be changed to a proportional valve.

[作用]
実施例2では、第二プランジャポンプ29の吸入通路と吐出通路とを接続する循環通路である液路35に循環バルブ36を設けた。通常作動時には循環バルブ36を開弁し、第二プランジャポンプ29が吐出した作動液を吸入側に戻すことによって、ホイルシリンダW/C側に作動液が供給されないようにした。第二プランジャポンプ29は駆動されても作動液が吐出側と吸入側で循環しているだけであるため、負荷が小さくポンプ効率の低下を抑制することができる。
[効果]
(6) 第二プランジャポンプ29の液路28(吸入通路)と液路30(吐出通路)とを繋ぐ液路35(循環通路)に循環バルブ36を設け、第二ポンプ作動制限部34は、循環バルブ36を閉弁方向に制御するようにした。
よって、第二プランジャポンプ29からのブレーキ液の吐出の制限を容易に行うことができる。
[Action]
In the second embodiment, the circulation valve 36 is provided in the liquid passage 35 that is a circulation passage connecting the suction passage and the discharge passage of the second plunger pump 29. During normal operation, the circulation valve 36 is opened, and the working fluid discharged from the second plunger pump 29 is returned to the suction side, so that the working fluid is not supplied to the wheel cylinder W / C side. Even if the second plunger pump 29 is driven, only the hydraulic fluid circulates on the discharge side and the suction side, so the load is small and the pump efficiency can be prevented from lowering.
[effect]
(6) A circulation valve 36 is provided in a liquid passage 35 (circulation passage) that connects the liquid passage 28 (suction passage) and the liquid passage 30 (discharge passage) of the second plunger pump 29, and the second pump operation limiting portion 34 is The circulation valve 36 is controlled in the valve closing direction.
Therefore, it is possible to easily limit the discharge of the brake fluid from the second plunger pump 29.

[他の実施例]
以上、本発明を実施例1および実施例2に基づいて説明してきたが、各発明の具体的な構成は実施例1および実施例2に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
実施例1および実施例2では、プランジャポンプを用いたが、ギヤポンプ等、他のポンプであっても良い。
[Other embodiments]
As described above, the present invention has been described based on the first embodiment and the second embodiment. However, the specific configuration of each invention is not limited to the first and second embodiments and does not depart from the gist of the present invention. Such design changes are included in the present invention.
In the first and second embodiments, the plunger pump is used, but other pumps such as a gear pump may be used.

1 ポンプ装置
13 第一プランジャポンプ(第一ポンプ)
28 液路(吸入通路)
29 第二プランジャポンプ(第二ポンプ)
30 液路(吐出通路)
33 吸入バルブ(吸入弁)
35 液路(循環通路)
41 駆動シャフト
42 第一偏心カム
43 第二偏心カム
M/C マスタシリンダ
1 Pumping device
13 First plunger pump (first pump)
28 Liquid passage (suction passage)
29 Second plunger pump (second pump)
30 Liquid passage (discharge passage)
33 Suction valve (suction valve)
35 Liquid path (circulation path)
41 Drive shaft
42 First eccentric cam
43 Second eccentric cam
M / C master cylinder

Claims (5)

駆動源により駆動され、マスタシリンダから吸入したブレーキ液を吐出してホイルシリンダ液圧を増圧する第一ポンプと、
前記駆動源により駆動され、前記第一ポンプと並列に設けられて前記マスタシリンダから吸入したブレーキ液を吐出して前記ホイルシリンダ液圧を増圧する第二ポンプと、
前記第二ポンプからのブレーキ液の吐出を制限する第二ポンプ作動制限手段と、
を備えたことを特徴とするブレーキ装置。
A first pump that is driven by a drive source and discharges brake fluid sucked from the master cylinder to increase the wheel cylinder hydraulic pressure;
A second pump driven by the drive source and provided in parallel with the first pump to discharge brake fluid sucked from the master cylinder and increase the wheel cylinder hydraulic pressure;
Second pump operation restriction means for restricting discharge of brake fluid from the second pump;
A brake device comprising:
請求項1に記載のブレーキ装置において、
前記第二ポンプの吸入通路に吸入弁を備え、
前記第二ポンプ作動制限手段は、前記吸入弁を閉弁方向に制御することを特徴とするブレーキ装置。
In the brake device according to claim 1,
A suction valve in the suction passage of the second pump;
The second pump operation restricting means controls the suction valve in a valve closing direction.
請求項2に記載のブレーキ装置において、
前記第二ポンプはプランジャポンプであることを特徴とするブレーキ装置。
In the brake device according to claim 2,
The brake device, wherein the second pump is a plunger pump.
請求項3に記載のブレーキ装置において、
前記第一ポンプはプランジャポンプであって、
前記駆動源によって駆動する駆動シャフトと、
前記駆動シャフトと一体的に回転し前記第一ポンプを駆動する第一偏心カムと、
前記第一偏心カムと前記駆動シャフトの軸方向に駆動シャフトと一体的に回転するよう設けられ、前記第二ポンプを駆動する第二偏心カムと、
を備え、
前記第一偏心カムと前記第二偏心カムのそれぞれの最大リフト位置は互いに異なる位相になるよう設定されていることを特徴とするブレーキ装置。
In the brake device according to claim 3,
The first pump is a plunger pump,
A drive shaft driven by the drive source;
A first eccentric cam that rotates integrally with the drive shaft and drives the first pump;
A second eccentric cam provided to rotate integrally with the drive shaft in the axial direction of the first eccentric cam and the drive shaft, and to drive the second pump;
With
The brake device according to claim 1, wherein the maximum lift positions of the first eccentric cam and the second eccentric cam are set to have different phases.
請求項4に記載のブレーキ装置において、
前記第一ポンプと前記第二ポンプは、それぞれ互いに180度対向する位置にプランジャポンプを備え、
前記最大リフト位置の位相は互いに180度ずれていることを特徴とするブレーキ装置。
In the brake device according to claim 4,
The first pump and the second pump each include a plunger pump at a position facing each other by 180 degrees,
The brake device according to claim 1, wherein phases of the maximum lift positions are shifted from each other by 180 degrees.
JP2015046985A 2015-03-10 2015-03-10 Brake device Pending JP2016165972A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046985A JP2016165972A (en) 2015-03-10 2015-03-10 Brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046985A JP2016165972A (en) 2015-03-10 2015-03-10 Brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016165972A true JP2016165972A (en) 2016-09-15

Family

ID=56898058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015046985A Pending JP2016165972A (en) 2015-03-10 2015-03-10 Brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016165972A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198816A1 (en) * 2017-04-25 2018-11-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198816A1 (en) * 2017-04-25 2018-11-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device
JP2018184065A (en) * 2017-04-25 2018-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769233B2 (en) Brake hydraulic pressure control device for vehicles
JP5632974B2 (en) Hydraulic vehicle brake system
JPH10176654A (en) Pump device
US6010198A (en) Automotive brake control system with skid control unit and traction and vehicle dynamics control unit
JP5103924B2 (en) Vehicle motion control device
US8870300B2 (en) Method for actuating a hydraulic vehicle brake system
JP3948048B2 (en) Vehicle hydraulic control device
JP2016165972A (en) Brake device
US6164731A (en) Automotive brake system
JP5225664B2 (en) Brake device
EP1083102B1 (en) Vehicle anti-lock brake control system
KR102206423B1 (en) Method for operating the brake system
KR20200006868A (en) Brake apparatus for vehicle
JP6308587B2 (en) Brake device
JP4924100B2 (en) Electric motor output control device for vehicle
JP2016020101A (en) Driving circuit of brake device
US9193341B2 (en) Slip-controlled hydraulic vehicle brake system
JP7121553B2 (en) BRAKE CONTROL DEVICE, BRAKE CONTROL METHOD, AND PUMP DEVICE USED FOR BRAKE CONTROL DEVICE
CN111511614B (en) Hydraulic brake system for a vehicle and corresponding operating method
JP2009068376A (en) Plunger type pump, and hydraulic control device for vehicle brake with the pump
JP2017056875A (en) Pump device and pump device for brake
KR101207804B1 (en) Electronic control brake system
JP3934861B2 (en) Brake control device
KR101103527B1 (en) Control method for electronics stability program in a vehicle
JP2004082870A (en) Vehicular brake fluid pressure control device