JP2016164693A - 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム - Google Patents

情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016164693A
JP2016164693A JP2015044130A JP2015044130A JP2016164693A JP 2016164693 A JP2016164693 A JP 2016164693A JP 2015044130 A JP2015044130 A JP 2015044130A JP 2015044130 A JP2015044130 A JP 2015044130A JP 2016164693 A JP2016164693 A JP 2016164693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
information
resource usage
resource
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015044130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492782B2 (ja
Inventor
雅道 好本
Masamichi Yoshimoto
雅道 好本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015044130A priority Critical patent/JP6492782B2/ja
Publication of JP2016164693A publication Critical patent/JP2016164693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492782B2 publication Critical patent/JP6492782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】多数の情報処理サービスに資源使用情報を提供する際に、負荷が集中管理装置に集中することによって、システム性能が低下することを回避する。【解決手段】情報処理資源管理システム2は、情報処理サービス71−1及び71−2等が、情報処理資源70を使用する状況を表す資源使用情報を、情報処理資源70から入手して、入手した当該資源使用情報を、情報処理サービスごとに出力する集中管理装置50と、集中管理装置50から出力された資源使用情報を情報処理サービスごとに記憶すると共に、特定の情報処理サービスから要求を受けた場合に、その特定の情報処理サービスに関する資源使用情報を、その特定の情報処理サービスに提供する情報共有装置60−1乃至60−2等と、を備える。【選択図】 図4

Description

本願発明は、情報処理資源を使用する情報処理サービスに対して、当該情報処理サービスが当該情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を提供する情報処理資源管理システム等に関する。
近年、クラウドコンピューティングに代表されるクライアントサーバシステムを使用したサービスが、様々な分野において展開されている。このようなシステムでは、ユーザ間における情報共有を安全に行うとともに、システムを構築する情報処理資源に対する負荷分散を適切に行うことが重要である。
このような技術に関連する技術の一例として、特許文献1には、サーバ装置に保持されているファイルを、ユーザの個人情報を公開することなく、通信装置の地理的な近接関係に基づいて、通信装置を使用するユーザ間で共有するファイル共有システムが開示されている。
また、特許文献2には、ホームページを検索する処理について、サーバ装置と端末装置とが分散処理するホームページ検索システムが開示されている。このシステムでは、サーバ装置が、ホームページデータのテキスト部分のみの抽出を行う第1段目の検索を実施する。そして、端末装置が、サーバ装置による検索結果をさらに絞り込む第2段目の検索を実施する。
特開2014-191477号公報 特開2000-215206号公報
クラウドコンピューティング環境では、通常、複数のテナントが存在する。テナントとは、例えば企業のようなサービス提供主体ごとにユーザに対して提供される情報処理サービスである。これらのテナントは、サービスを効率的に提供するために、クラウドコンピューティング環境において構築された仮想ホスト装置、あるいは、テナントがユーザに対して提供する仮想ゲスト装置について、資源使用情報が必要となる場合がある。資源使用情報とは、仮想ホスト装置あるいは仮想ゲスト装置などが、クラウドコンピューティング環境を構築する情報処理資源(プロセッサやメモリ等)を使用する使用状態を示す情報である。
例えば、複数のWebサーバを負荷分散するロードバランサ装置(物理的なハードウェア、仮想ゲスト装置、あるいは、仮想スイッチによる実現を問わず)は、仮想ゲスト装置あるいは仮想ホスト装置等が使用する情報処理資源に関する資源使用情報を知ることによって、より効率的な負荷分散を行うことができる場合がある。これらの資源使用情報は、当該情報処理資源を管理する集中管理装置(例えばVMware vCenter(登録商標)など)が有している。大規模なシステムでは、集中管理装置は、状況によっては数千以上あるテナント等から、資源使用情報の提供を要求される場合がある。この場合、集中管理装置は、多数のテナントに対して資源使用情報を提供する処理を行うことによって高負荷状態になる。その結果、集中管理装置による情報処理資源を集中管理する処理が滞ることにより、システム性能が低下するという問題がある。特許文献1及び2は、この問題を解決する技術については言及していない。本願発明の主たる目的は、この問題を解決した情報処理資源管理システム等を提供することである。
本願発明の一態様に係る情報処理資源管理システムは、1以上の情報処理サービスが情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を、前記情報処理資源から入手して、入手した前記資源使用情報を、前記情報処理サービスごとに出力する集中管理装置と、前記集中管理装置から出力された前記資源使用情報を前記情報処理サービスごとに記憶すると共に、特定の前記情報処理サービスから要求を受けた場合に、前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスに提供する1以上の情報共有装置と、を備える。
上記目的を達成する他の見地において、本願発明の一態様に係る情報処理資源管理方法は、集中管理装置によって、1以上の情報処理サービスが情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を、前記情報処理資源から入手して、入手した前記資源使用情報を、前記情報処理サービスごとに出力し、1以上の情報共有装置によって、前記集中管理装置から出力された前記資源使用情報を前記情報処理サービスごとに記憶すると共に、特定の前記情報処理サービスから要求を受けた場合に、前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスに提供する。
また、上記目的を達成する更なる見地において、本願発明の一態様に係る情報処理資源管理プログラムは、1以上の情報処理サービスが情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を前記情報処理資源から入手して、入手した前記資源使用情報を前記情報処理サービスごとに出力する集中管理装置から出力された前記資源使用情報を、前記情報処理サービスごとに記憶して、特定の前記情報処理サービスから要求を受けた場合に、前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスに提供する処理を、情報共有装置に実行させる。
更に、本発明は、係る情報処理資源管理プログラム(コンピュータプログラム)が格納された、コンピュータ読み取り可能な、不揮発性の記録媒体によっても実現可能である。
本願発明は、多数の情報処理サービスに資源使用情報を提供する際に、負荷が集中管理装置に集中することによって、システム性能が低下することを回避することを可能とする。
本願発明の第1の実施形態に係る情報処理資源管理システムの構成を示すブロック図である。 本願発明の第1の実施形態に係るMIB情報の構成を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る情報処理資源管理システムの動作を示すフローチャートである。 本願発明の第2の実施形態に係る情報処理資源管理システムの構成を示すブロック図である。 本願発明の第1及び第2の実施形態に係る集中管理装置及び情報共有装置を実行可能な情報処理装置の構成を例示するブロック図である。
以下、本願発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本願発明の第1の実施形態に係る情報処理資源管理システム1を概念的に示すブロック図である。本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、集中管理装置10、情報共有装置20−1及び20−2、クラウド環境30、及び、端末管理装置40を備えている。尚、情報処理資源管理システム1は、情報共有装置を、1つのみ、あるいは、3つ以上備えてもよい。
クラウド環境30は、多数のプロセッサ、大容量のメモリ、及び、大容量のディスク装置を含む情報処理資源によって構築されたクラウドコンピューティングを実現するハードウェア環境である。クラウド環境30は、仮想ホスト装置31−1及び31−2を含む複数の仮想ホスト装置を実行(実装)することができる。これらの仮想ホスト装置は、前述した情報処理資源を使用する仮想マシンである。
クラウド環境30では、テナント32−1及び32−2を含む複数のテナントがサービスを提供している。テナント32−1及び32−2は、仮想ホスト装置31−1及び31−2を含む複数の仮想ホスト装置を使用している。テナント32−1は、仮想ゲスト装置320−1−1及び320−1−2を含む複数の仮想ゲスト装置をユーザに提供する。これらの仮想ゲスト装置は、一般的なサーバ装置あるいはクライアント装置と同等の機能をユーザに提供する仮想マシンであり、OS(Operating System)及びアプリケーションソフトウェアを実行可能である。テナント32−2もテナント32−1と同様に、仮想ゲスト装置320−2−1及び320−2−2を含む複数の仮想ゲスト装置をユーザに提供する。
集中管理装置10は、クラウド環境30の状態を管理する装置であり、例えば、クラウド環境30を構築する情報処理資源を、仮想ホスト装置31−1及び31−2等に割り当てる機能などを備える。集中管理装置10は、テナント32−1及び32−2、仮想ゲスト装置320−1−1及び320−1−2、及び、仮想ゲスト装置320−2−1及び320−2−2等の各々が、クラウド環境30が備える情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を、クラウド環境30から所定のタイミングに入手する。集中管理装置10がこの資源使用情報を入手するタイミングは、定期的でもよいし、クラウド環境30等から特定の信号を入力したことを契機としてもよい。集中管理装置10は、入手した資源使用情報をMIB(Management Information Base)情報100として、自装置に記憶する。MIB情報100は、例えば、拡張MIB形式により定義された情報である。
集中管理装置10は、MIB情報100において、例えば仮想ゲスト装置320−1−1が使用する情報処理資源に関する資源使用情報を表す部分について、仮想ゲスト装置320−1−1が復号化可能な暗号キーを使用して暗号化する。集中管理装置10は、同様に、MIB情報100において、仮想ゲスト装置320−2−1が使用する情報処理資源に関する資源使用情報を表す部分について、仮想ゲスト装置320−2−1が復号化可能な暗号キーを使用して暗号化する。集中管理装置10は、MIB情報100において、テナント32−1あるいは32−2が使用する情報処理資源に関する資源使用情報を表す部分については、順に、テナント32−1あるいは32−2が復号化可能な暗号キーを使用して暗号化する。集中管理装置10は、MIB情報100を暗号化した結果を、情報共有装置20−1及び20−2における所定の記憶領域に格納する。集中管理装置10は、この所定の記憶領域を示す記憶領域情報を、管理端末装置40から受信する。
情報共有装置20−1及び20−2は、集中管理装置10から入力されたMIB情報100が暗号化された結果を、それぞれ、暗号化MIB情報200−1−1及び200−2−1として、自装置に記憶する。情報共有装置20−1は、暗号化MIB情報200−1−1を記憶したことを仮想ゲスト装置320−1−1へ通知する。同様に、情報共有装置20−2は、暗号化MIB情報200−2−1を記憶したことを仮想ゲスト装置320−2−1へ通知する。情報共有装置20−1及び20−2は、これらの通知を、例えばSNMP(Simple Network Management Protocol)_Trapにより行う。
仮想ゲスト装置320−1−1は、情報共有装置20−1から通知を受けたのち、情報共有装置20−1から暗号化MIB情報200−1−1を入手する。同様に、仮想ゲスト装置320−2−1は、情報共有装置20−2から通知を受けたのち、情報共有装置20−2から暗号化MIB情報200−2−1を入手する。仮想ゲスト装置320−1−1は、入手した暗号化MIB情報200−1−1を復号化し、復号化MIB情報321−1−1を生成する。同様に、仮想ゲスト装置320−2−1は、入手した暗号化MIB情報200−2−1を復号化し、復号化MIB情報321−2−1を生成する。
MIB情報100、及び、復号化MIB情報321−1−1及び321−2−1の構成例を図2に示す。図2(a)に例示する通り、MIB情報100は、仮想ホスト装置31−1及び31−2を含む仮想ホスト装置、及び、仮想ゲスト装置320−1−1及び320−2−1を含む仮想ゲスト装置等、クラウド環境30が実行している各装置について、資源使用情報を示している。図2(a)〜(c)において、GBはギガバイト、TBはテラバイトを表す。
図2(b)に例示する通り、復号化MIB情報321−1−1は、仮想ホスト装置31−1及び31−2、及び、仮想ゲスト装置320−1−1について、資源使用情報を示しているが、仮想ゲスト装置320−2−1については、暗号化された資源使用情報が復号化されていない。この理由は、暗号化MIB情報200−1−1において、仮想ゲスト装置320−1−1が使用しない情報処理資源である仮想ゲスト装置320−2−1については、仮想ゲスト装置320−1−1によって復号化できないように暗号化されているからである。図2(c)に例示する通り、復号化MIB情報321−2−1は、仮想ホスト装置31−1及び31−2、及び、仮想ゲスト装置320−2−1について、資源使用情報を示しているが、仮想ゲスト装置320−1−1については、暗号化された資源使用情報が復号化されていない。この理由も、上述した理由と同様である。
仮想ゲスト装置320−1−1及び320−2−1は、復号化MIB情報を、負荷分散を行うために自装置で使用する。あるいは、仮想ゲスト装置320−1−1及び320−2−1は、復号化MIB情報を、順に、テナント32−1及び32−2における他の仮想ゲスト装置に対して、SNMPを使用して提供してもよい。
管理端末装置40は、情報処理資源管理システム1を管理するシステム管理者が使用する装置であり、入出力インタフェース機能(不図示)を備える。管理端末装置40は、情報共有装置20−1及び20−2が暗号化MIB情報200−1−1及び200−2−1を格納する領域を示す記憶領域情報を、例えばシステム管理者の入力操作によって入力する。管理端末装置40は、入力された記憶領域情報を集中管理装置10に送信する。
次に図3のフローを参照して、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1の動作(処理)について詳細に説明する。尚、図3に示すフローは、クラウド環境30における仮想ゲスト装置320−1−1に関する資源使用情報について、情報処理資源管理システム1が行う動作を示す。情報処理資源管理システム1が、その他の仮想ゲスト装置あるいはテナント等に関する資源使用情報について行う動作のフローも同様である。
集中管理装置10は、所定のタイミングに、クラウド環境30から資源使用情報を入手し、MIB情報100として記憶する(ステップS101)。集中管理装置10は、仮想ゲスト装置320−1−1に関係する資源使用情報を、仮想ゲスト装置320−1−1が復号化可能に暗号化した暗号化MIB情報200−1−1を、情報共有装置20−1に格納する(ステップS102)。
情報共有装置20−1は、暗号化MIB情報200−1−1を記憶したことを、仮想ゲスト装置320−1−1に通知する(ステップS103)。仮想ゲスト装置320−1−1は、情報共有装置20−1からの通知を受けて、情報共有装置20−1から、暗号化MIB情報200−1−1を入手する(ステップS104)。仮想ゲスト装置320−1−1は、暗号化MIB情報200−1−1を復号化することによって、復号化MIB情報321−1−1を生成し(ステップS105)、全体の処理は終了する。
本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、多数の情報処理サービスに資源使用情報を提供する際に、負荷が集中管理装置に集中することによって、システム性能が低下することを回避できる。その理由は、集中管理装置10がクラウド環境30から入手した資源使用情報を情報共有装置20−1及び20−2等に格納し、クラウド環境30が実行する仮想ゲスト装置及びテナントは、その資源使用情報を情報共有装置20−1及び20−2等から入手するからである。
クラウド環境において実行されるテナントあるいは仮想ゲスト装置等を含む情報処理サービスは、使用する情報処理資源に関する資源使用情報を知ることによって、より効率的な負荷分散を行うことができる場合がある。これらの資源使用情報は、通常、情報処理資源を管理する集中管理装置によって記憶されている。大規模なシステムでは、集中管理装置は、状況によっては数千以上ある情報処理サービスから、資源使用情報の提供を要求される場合がある。この場合、集中管理装置は、多数の情報処理サービスに対して資源使用情報を提供する処理を行うことによって高負荷状態になる。その結果、集中管理装置による情報処理資源を集中管理する処理が滞ることにより、システム性能が低下するという問題がある。
これに対して、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1では、集中管理装置10は、資源使用情報を、情報共有装置20−1乃至20−1を含む複数の情報共有装置に格納する。クラウド環境30において実行されている情報処理サービスは、この資源管理情報を、集中管理装置10からではなく、いずれかの情報共有装置から入手する。これにより、集中管理装置10は、多数の情報処理サービスに対して資源使用情報を提供する処理を行う必要がなくなる。したがって、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、集中管理装置10が高負荷状態になることによって、システム性能が低下することを回避できる。
また、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1では、集中管理装置10は、資源使用情報を要求した情報処理サービスが使用する情報処理資源に関する資源使用情報について、当該情報処理サービスが復号化可能に暗号化する。すなわち、資源使用情報を要求した情報処理サービスは、自サービスが使用しない情報処理資源に関する資源使用情報を参照することができない。したがって、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、特定の情報処理サービスに関する資源使用情報が、クラウド環境30において実行されている他の情報処理サービスに漏えいすることが無いように、安全に資源使用情報を情報処理サービスに提供することができる。
また、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1では、情報共有装置から資源使用情報を要求した情報処理サービスに提供される暗号化MIB情報は、当該情報処理サービスによって復号化される。すなわち、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、復号化の処理について、負荷を各情報処理サービスに分散することによって、資源使用情報を情報処理サービスに提供する処理においてボトルネックが発生することを防止できる。
また、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1では、MIB形式による資源使用情報を使用し、情報共有装置から仮想ゲスト装置への通信方式として、SNMP_trapを使用する。すなわち、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、標準化された既存技術を用いることによって、新規開発によるコストの増大を抑制することができる。
また、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1では、クラウド環境30において実行される情報サービスの増加に応じて、備える情報共有装置の数も増加させることによって、資源使用情報を情報処理サービスに提供する処理においてボトルネックが発生することを防止できる。
さらに、本実施形態に係る情報処理資源管理システム1では、管理端末装置40を介して、集中管理装置10が暗号化MIB情報を情報共有装置に格納する領域を設定可能である。これにより本実施形態に係る情報処理資源管理システム1は、資源使用情報を情報処理サービスに提供する処理を実行する実行環境を柔軟に構築することができる。
<第2の実施形態>
図4は、第2の実施形態に係る情報処理資源管理システム2の構成を概念的に示すブロック図である。
本実施形態に情報処理資源管理システム2は、集中管理装置50、情報共有装置60−1及び60−2を含む情報共有装置、及び、情報処理資源70を備えている。
集中管理装置50は、情報処理サービス71−1及び71−2等が情報処理資源70を使用する状況を表す資源使用情報500を、情報処理資源70から入手する。集中管理装置50は、入手した資源使用情報500を、情報処理サービスごとに出力する。
情報共有装置60−1及び60−2は、集中管理装置50から出力された資源使用情報500を、情報処理サービスごとに、順に、資源使用情報600−1及び600−2として記憶する。情報共有装置60−1及び60−2は、特定の情報処理サービスから要求を受けた場合に、その特定の情報処理サービスに関する資源使用情報を、その特定の情報処理サービスに提供する。
本実施形態に係る情報処理資源管理システム2は、多数の情報処理サービスに資源使用情報を提供する際に、負荷が集中管理装置に集中することによって、システム性能が低下することを回避できる。その理由は、集中管理装置50がクラウド環境70から入手した資源使用情報を情報共有装置60−1及び60−2等に格納し、クラウド環境70が実行する情報処理サービス71−1及び71−2等は、その資源使用情報を情報共有装置20−1及び20−2等から入手するからである。
<ハードウェア構成例>
上述した各実施形態において図1、及び、図4に示した、集中管理装置10及び50、情報共有装置20−1及び20−2、及び、情報共有装置60−1及び60−2は、汎用のHW(HardWare)にソフトウェアプログラムを実行させることによっても実現可能である。この場合のハードウェア環境の一例を、図5を参照して説明する。
図5は、本発明の各実施形態に係る集中管理装置10及び50、情報共有装置20−1及び20−2、及び、情報共有装置60−1及び60−2を実行可能な情報処理装置900(コンピュータ)の構成を例示的に説明する図である。即ち、図5は、図1、及び、図4に示した集中管理装置10及び50、情報共有装置20−1及び20−2、及び、情報共有装置60−1及び60−2を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。
図5に示した情報処理装置900は、構成要素として下記を備えている。
・CPU(Central_Processing_Unit)901、
・ROM(Read_Only_Memory)902、
・RAM(Random_Access_Memory)903、
・ハードディスク(記憶装置)904、
・外部装置との通信インタフェース905、
・CD−ROM(Compact_Disc_Read_Only_Memory)等の記録媒体907に格納されたデータを読み書き可能なリーダライタ908、
・入出力インタフェース909、
情報処理装置900は、これらの構成がバス906(通信線)を介して接続された一般的なコンピュータである。
そして、上述した実施形態を例に説明した本発明は、図5に示した情報処理装置900に対して、次の機能を実現可能なコンピュータプログラムを供給する。その機能とは、その実施形態の説明において参照したブロック構成図(図1、及び、図4)における、集中管理装置10及び50、情報共有装置20−1及び20−2、及び、情報共有装置60−1及び60−2、或いはフローチャート(図3)の機能である。本発明は、その後、そのコンピュータプログラムを、当該ハードウェアのCPU901に読み出して解釈し実行することによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータプログラムは、読み書き可能な揮発性のメモリ(RAM903)またはハードディスク904等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。
また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータプログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。その手順としては、例えば、CD−ROM等の各種記録媒体907を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等がある。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータプログラムを構成するコード或いは、そのコードが格納された記録媒体907によって構成されると捉えることができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
1 情報処理資源管理システム
10 集中管理装置
100 MIB情報
20−1及び20−2 情報共有装置
200−1−1 暗号化MIB情報
200−2−1 暗号化MIB情報
30 クラウド環境
31−1及び31−2 仮想ホスト装置
32−1及び32−2 テナント
320−1−1及び320−1−2 仮想ゲスト装置
320−2−1及び320−2−2 仮想ゲスト装置
321−1−1 復号化MIB情報
321−2−1 復号化MIB情報
40 管理端末装置
2 情報処理資源管理システム
50 集中管理装置
500 資源使用情報
60−1及び60−2 情報共有装置
600−1及び600−2 資源使用情報
70 情報処理資源
71−1及び71−2 情報処理サービス
900 情報処理装置
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 ハードディスク(記憶装置)
905 通信インタフェース
906 バス
907 記録媒体
908 リーダライタ
909 入出力インタフェース

Claims (10)

  1. 1以上の情報処理サービスが情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を、前記情報処理資源から入手して、入手した前記資源使用情報を、前記情報処理サービスごとに出力する集中管理装置と、
    前記集中管理装置から出力された前記資源使用情報を前記情報処理サービスごとに記憶すると共に、特定の前記情報処理サービスから要求を受けた場合に、前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスに提供する1以上の情報共有装置と、
    を備える、情報処理資源管理システム。
  2. 前記集中管理装置は、前記情報処理資源から入手した前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスが復号化可能に暗号化して出力し、
    前記情報共有装置は、暗号化された前記資源使用情報を記憶する、
    請求項1に記載の情報処理資源管理システム。
  3. 前記情報共有装置は、前記集中管理装置から前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を入手したときに、前記特定の情報処理サービスに、前記資源使用情報を入手したことを通知する、
    請求項1または2に記載の情報処理資源管理システム。
  4. 前記情報共有装置は、前記特定の情報処理サービスに、前記資源使用情報を入手したことを、SNMPを使用して通知する、
    請求項3に記載の情報処理資源管理システム。
  5. 前記情報処理資源において実行される前記情報処理サービスの数に応じた数の前記情報共有装置を備える、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理資源管理システム。
  6. 前記集中管理装置は、前記情報処理資源によって構築されたクラウドコンピューティング環境が提供する1以上のテナントに関する前記資源使用情報を、前記情報処理資源から入手して、前記テナントごとの前記資源使用情報を出力し、
    前記情報共有装置は、前記集中管理装置から出力された前記資源使用情報を前記テナントごとに記憶して、特定の前記テナントから要求を受けた場合に、前記特定のテナントに関する前記資源使用情報を、前記特定のテナントに提供する
    請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理資源管理システム。
  7. 前記集中管理装置は、前記資源使用情報をMIB形式により出力し、
    前記情報共有装置は、MIB形式によって出力された前記資源使用情報を記憶する、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の情報処理資源管理システム。
  8. 入力操作により入力された、前記情報共有装置が前記資源使用情報を記憶する領域を示す記憶領域情報を、前記集中管理装置に送信する管理端末装置をさらに備え、
    前記集中管理装置は、前記資源使用情報を、前記情報共有装置における前記記憶領域情報が示す領域に格納する、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の情報処理資源管理システム。
  9. 集中管理装置によって、1以上の情報処理サービスが情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を、前記情報処理資源から入手して、入手した前記資源使用情報を、前記情報処理サービスごとに出力し、
    1以上の情報共有装置によって、前記集中管理装置から出力された前記資源使用情報を前記情報処理サービスごとに記憶すると共に、特定の前記情報処理サービスから要求を受けた場合に、前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスに提供する、
    情報処理資源管理方法。
  10. 1以上の情報処理サービスが情報処理資源を使用する状況を表す資源使用情報を前記情報処理資源から入手して、入手した前記資源使用情報を前記情報処理サービスごとに出力する集中管理装置から出力された前記資源使用情報を、前記情報処理サービスごとに記憶して、特定の前記情報処理サービスから要求を受けた場合に、前記特定の情報処理サービスに関する前記資源使用情報を、前記特定の情報処理サービスに提供する処理を、情報共有装置に実行させる、
    情報処理資源管理プログラム。
JP2015044130A 2015-03-06 2015-03-06 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム Active JP6492782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044130A JP6492782B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044130A JP6492782B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164693A true JP2016164693A (ja) 2016-09-08
JP6492782B2 JP6492782B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56876600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044130A Active JP6492782B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492782B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334445A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Hitachi Ltd 階層型ネットワーク管理システム
JP2005505806A (ja) * 2001-01-29 2005-02-24 カセンナ,インコーポレイテッド 媒体オブジェクトのためのプレフィックスキャッシング
US20150026349A1 (en) * 2013-03-15 2015-01-22 Gravitant, Inc. Integrated cloud service brokerage (csb) platform functionality modules

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334445A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Hitachi Ltd 階層型ネットワーク管理システム
JP2005505806A (ja) * 2001-01-29 2005-02-24 カセンナ,インコーポレイテッド 媒体オブジェクトのためのプレフィックスキャッシング
US20150026349A1 (en) * 2013-03-15 2015-01-22 Gravitant, Inc. Integrated cloud service brokerage (csb) platform functionality modules

Also Published As

Publication number Publication date
JP6492782B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3417569B1 (en) System and method for quantum key distribution
US20190007415A1 (en) Access control manager
US20190342391A1 (en) Requesting storage performance models for a configuration pattern of storage resources to deploy at a client computing environment
US9390285B1 (en) Identifying inconsistent security policies in a computer cluster
Arora et al. Evaluation and comparison of security issues on cloud computing environment
Kumbhare et al. Cryptonite: A secure and performant data repository on public clouds
Kaur et al. Analyzing data security for cloud computing using cryptographic algorithms
US11455429B2 (en) Container-based cryptography hardware security module management
Loughran et al. Dynamic cloud deployment of a mapreduce architecture
Xu et al. A framework for privacy-aware computing on hybrid clouds with mixed-sensitivity data
US11445009B1 (en) Managing proprietary structured objects
CN114595467A (zh) 针对数据中心对象的多阶段保护
JP6492782B2 (ja) 情報処理資源管理システム、情報処理資源管理方法、及び、情報処理資源管理プログラム
WO2023035742A1 (en) Open-source container data management
US20190166094A1 (en) Filtering of authenticated synthetic transactions
US10642580B1 (en) Simplifying and reusing visual programming graphs
Castro et al. Apache Spark usage and deployment models for scientific computing
JP5951702B2 (ja) ファイルシステム、秘密分散サーバ、ファイル管理方法及びプログラム
KR102393183B1 (ko) 기업 서버의 로그 데이터 관리 및 처리 방법, 장치 및 시스템
Smith et al. Exploring untrusted distributed storage for high performance computing
CN110390516B (zh) 用于数据处理的方法、装置和计算机存储介质
CN114586032A (zh) 安全的工作负载配置
KR102398085B1 (ko) 인공지능 기반 기업 정보 자동 처리 및 생성 방법, 장치 및 시스템
Marian et al. Analysis of Different SaaS Architectures from a Trust Service Provider Perspective
Kapur et al. Resource utilization in cloud computing using hybrid algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150