JP2016152872A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016152872A
JP2016152872A JP2015031970A JP2015031970A JP2016152872A JP 2016152872 A JP2016152872 A JP 2016152872A JP 2015031970 A JP2015031970 A JP 2015031970A JP 2015031970 A JP2015031970 A JP 2015031970A JP 2016152872 A JP2016152872 A JP 2016152872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
oxygen saturation
white light
observation
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015031970A
Other languages
English (en)
Inventor
佳宏 林
Yoshihiro Hayashi
佳宏 林
友輝 池田
Yuki Ikeda
友輝 池田
祐哉 増川
Yuya Masukawa
祐哉 増川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2015031970A priority Critical patent/JP2016152872A/ja
Priority to PCT/JP2016/053621 priority patent/WO2016132940A1/ja
Priority to US15/118,622 priority patent/US20170000393A1/en
Priority to EP16727276.4A priority patent/EP3260036A1/en
Priority to CN201680000507.4A priority patent/CN106068094A/zh
Publication of JP2016152872A publication Critical patent/JP2016152872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】スペクトルの異なる複数種類の照射光を被写体に順次照射する構成であると、白色光を被写体に照射する頻度が低下することから、白色光により照射された被写体の画像のリフレッシュレートが低下する。【解決手段】光源装置を、白色光を射出する光源と、光源より入射される白色光から夫々異なる波長域の光を取り出す複数種類の特定波長光通過領域が円周方向に並べて配置され、更に、該白色光を通過させる白色光通過領域が該円周方向であって、各該特定波長光通過領域の間に並べて配置された回転式ターレットと、回転式ターレットを回転させることにより、特定波長光通過領域と白色光通過領域とを、所定の撮像周期と同期したタイミングで白色光の光路に交互に挿入する駆動手段とを備える構成とした。【選択図】図3

Description

本発明は、被写体に光を照射する光源装置に関する。
特殊な画像を撮影することが可能な内視鏡システムが知られている。例えば特許文献1に、この種の内視鏡システムの具体的構成が記載されている。
特許文献1に記載の内視鏡システムは、回転フィルタが搭載された光源装置を備えている。回転フィルタには、3つの光バンドパスフィルタ(550nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタが2つ、650nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタが1つ)と白色光を透過させる通常観察用フィルタが円周方向に並べて配置されている。コントローラは、回転フィルタを一定の回転周期で回転駆動させて、各フィルタを白色光の光路に順次挿入し、各フィルタを透過した照射光による生体組織の撮像を順次行う。コントローラは、各光バンドパスフィルタを用いて撮像された画像のデータに基づいて生体組織中の生体分子の分布を示す画像(例えばヘモグロビンの酸素飽和度の分布を示す画像)を生成し、生成された分布画像を、通常観察用フィルタを用いて撮像された通常観察画像と並べて表示画面内に表示させる。
国際公開第2014/192781号パンフレット
特許文献1において、回転フィルタに配置された各フィルタ(3つの光バンドパスフィルタと1つの通常観察用フィルタの計4つ)は、フレームレートに同期したタイミングで白色光の光路に順次挿入される。しかし、この構成では、通常観察用フィルタによる通常観察画像の撮像が4フレーム毎にしか行われないことから、通常観察画像のリフレッシュレートが低いという問題が指摘される。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、分光特性の異なる複数種類の光学フィルタを透過した夫々の照射光と白色光を被写体に順次照射しつつ白色光により照射された被写体の画像のリフレッシュレートの低下を抑えるのに好適な光源装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る光源装置は、白色光を射出する光源と、光源より入射される白色光から夫々異なる波長域の光を取り出す複数種類の特定波長光通過領域が円周方向に並べて配置され、更に、該白色光を通過させる白色光通過領域が該円周方向であって、各該特定波長光通過領域の間に並べて配置された回転式ターレットと、回転式ターレットを回転させることにより、特定波長光通過領域と白色光通過領域とを、所定の撮像周期と同期したタイミングで白色光の光路に交互に挿入する駆動手段とを備える。
本発明の一実施形態によれば、白色光通過領域が各特定波長光通過領域の間に並べて配置されており、特定波長光通過領域と白色光通過領域とが白色光の光路に交互に挿入されるため、特定波長光通過領域の種類・配置数に拘わらず、白色光通過領域を介した白色光が被写体に1つおきの撮像周期で照射される。スペクトルの異なる複数種類の照射光が被写体に順次照射されつつ白色光が被写体に1つおきの撮像周期で照射されるため、各スペクトルの照射光により照射された被写体の画像を撮像しつつ白色光により照射された被写体の画像を1つおきの撮像周期で撮像することができる。
また、本発明の一実施形態において、複数種類の特定波長光通過領域は、例えば、透過させる光の波長域が異なる第一、第二の特定波長光通過領域を有する。この場合において、回転式ターレットは、第一の特定波長光通過領域、白色光通過領域、第二の特定波長光通過領域、白色光通過領域が円周方向に順に並べて配置された構成としてもよい。
また、本発明の一実施形態において、各光通過領域は、円周方向に等角度ピッチで配置された構成としてもよい。
また、本発明の一実施形態において、白色光通過領域は、例えば、白色光を透過させる光学フィルタ又は光学フィルタの無い開口部である。
本発明の一実施形態によれば、分光特性の異なる複数種類の光学フィルタを透過した夫々の照射光と白色光を被写体に順次照射しつつ白色光により照射された被写体の画像のリフレッシュレートの低下を抑えるのに好適な光源装置が提供される。
550nm付近を拡大したヘモグロビンの吸収スペクトルである。 本発明の実施形態に係る電子内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るプロセッサに備えられる回転フィルタ部を集光レンズ側から見た正面図である。 通常観察画像及び酸素飽和度分布画像に関する各処理のタイミング及び期間を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、本発明の一実施形態として電子内視鏡システムを例に取り説明する。本実施形態に係る電子内視鏡システムは、波長域の異なる光で撮像した複数の画像に基づいて被写体の生体情報(例えば酸素飽和度)を定量的に分析して画像化することが可能なシステムである。
[ヘモグロビンの分光特性及び酸素飽和度の計算原理]
本実施形態に係る電子内視鏡システムの構成を詳細に説明する前に、ヘモグロビンの分光特性と、本実施形態における酸素飽和度の計算原理について説明する。
図1に、550nm付近のヘモグロビンの吸収スペクトルを示す。ヘモグロビンは、550nm付近にポルフィリンに由来するQ帯と呼ばれる強い吸収帯を有している。ヘモグロビンの吸収スペクトルは、酸素飽和度(全ヘモグロビンのうち酸素化ヘモグロビンが占める割合)に応じて変化する。図1における実線の波形は、酸素飽和度が100%の場合の(すなわち、酸素化ヘモグロビンHbOの)吸収スペクトルを示し、長破線の波形は、酸素飽和度が0%の場合の(すなわち、還元ヘモグロビンHbの)吸収スペクトルを示す。また、短破線は、その中間の酸素飽和度(10、20、30、・・・90%)におけるヘモグロビン(酸素化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの混合物)の吸収スペクトルを示す。
図1に示されるように、Q帯において、酸素化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンは互いに異なるピーク波長を有している。具体的には、酸素化ヘモグロビンは、波長542nm付近に吸収ピークP1を有しており、波長578nm付近に吸収ピークP3を有している。一方、還元ヘモグロビンは、558nm付近に吸収ピークP2を有している。図1は、各成分(酸素化ヘモグロビン、還元ヘモグロビン)の濃度の和が一定となる2成分系の吸収スペクトルであるため、各成分の濃度(すなわち酸素飽和度)によらず吸収が一定となる等吸収点E1、E2、E3、E4が現れる。以下の説明では、等吸収点E1とE2とで挟まれた波長領域を「波長域R1」と記し、等吸収点E2とE3とで挟まれた波長領域を「波長域R2」と記し、等吸収点E3とE4とで挟まれた波長領域を「波長域R3」と記す。また、等吸収点E1とE4とで挟まれた波長領域(すなわち波長域R1、R2及びR3を合わせたもの)を「波長域R0」と記す。
図1に示されるように、隣接する等吸収点間では、酸素飽和度に対して吸収が単調に増加又は減少する。また、隣接する等吸収点間では、ヘモグロビンの吸収は、酸素飽和度に対してほぼ線形的に変化する。
具体的には、波長域R1、R3におけるヘモグロビンの吸収AR1、AR3は酸素化ヘモグロビンの濃度(酸素飽和度)に対して線形的に単調増加し、波長域R2におけるヘモグロビンの吸収AR2は還元ヘモグロビンの濃度(1−酸素飽和度)に対して線形的に単調増加する。従って、次式(1)により定義される指標Xは、酸素化ヘモグロビンの濃度(酸素飽和度)に対して線形的に単調増加する。
(式1)
X=(AR1+AR3)-AR2
従って、予め実験的に酸素飽和度と指標Xとの定量的な関係を取得すれば、指標Xの値から酸素飽和度を計算することができる。
[電子内視鏡システムの構成]
図2は、本実施形態に係る電子内視鏡システム1の構成を示すブロック図である。図2に示されるように、電子内視鏡システム1は、電子スコープ100、プロセッサ200及びモニタ300を備えている。
プロセッサ200は、システムコントローラ202及びタイミングコントローラ204を備えている。システムコントローラ202は、メモリ212に記憶された各種プログラムを実行し、電子内視鏡システム1全体を統括的に制御する。また、システムコントローラ202は、操作パネル214に接続されている。システムコントローラ202は、操作パネル214より入力される術者からの指示に応じて、電子内視鏡システム1の各動作及び各動作のためのパラメータを変更する。タイミングコントローラ204は、各部の動作のタイミングを調整するクロックパルスを電子内視鏡システム1内の各回路に出力する。
ランプ208は、ランプ電源イグナイタ206による始動後、照射光Lを射出する。ランプ208は、例えば、キセノンランプ、ハロゲンランプ、水銀ランプ、メタルハライドランプ等の高輝度ランプやLED(Light Emitting Diode)である。照射光Lは、主に可視光領域から不可視である赤外光領域に広がるスペクトルを持つ光(又は少なくとも可視光領域を含む白色光)である。
ランプ208より射出された照射光Lは、回転フィルタ部260に入射される。図3は、回転フィルタ部260を集光レンズ210側から見た正面図である。図3に示されるように、回転フィルタ部260は、回転式ターレット261、DCモータ262、ドライバ263及びフォトインタラプタ264を備えている。回転式ターレット261には、4つの光学フィルタが配置されている。具体的には、回転式ターレット261には、通常観察用(白色光用)フィルタFn、第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1、通常観察用フィルタFn、第二の酸素飽和度観察用フィルタFs2が円周方向に順に並べて配置されている。各光学フィルタは、扇形状を有しており、撮像周期(フレーム周期)に対応する角度ピッチ(ここでは90°の角度ピッチ)で配置されている。また、各光学フィルタは、何れも誘電体多層膜フィルタであるが、他の方式の光学フィルタ(例えば、誘電体多層膜を反射膜として用いたエタロンフィルタ等)であってもよい。なお、以降の説明において「フレーム」は「フィールド」に置き替えてもよい。本実施形態において、フレーム周期、フィールド周期はそれぞれ、1/30秒、1/60秒である。
第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1は、550nm帯の光を選択的に透過させる光バンドパスフィルタである。図1に示されるように、第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1は、等吸収点E1からE4までの波長域(すなわち、波長域R0)の光を低損失で透過させ、それ以外の波長領域の光を遮蔽する分光特性を持つ。第二の酸素飽和度観察用フィルタFs2は、等吸収点E2からE3までの波長域(すなわち、波長域R2)の光を低損失で透過させ、それ以外の波長領域の光を遮蔽する分光特性を持つ。
通常観察用フィルタFnは、紫外線カットフィルタである。通常観察用フィルタFnは、単なる開口(光学フィルタの無いもの)や絞り機能を兼ねたスリット(光学フィルタの無いもの)に置き換えてもよい。
以下、説明の便宜上、第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1透過後の照射光Lを「第一の酸素飽和度観察光Ls1」と記し、第二の酸素飽和度観察用フィルタFs2透過後の照射光Lを「第二の酸素飽和度観察光Ls2」と記し、通常観察用フィルタFn透過後の照射光Lを「通常光Ln」と記す。
ドライバ263は、システムコントローラ202による制御下でDCモータ262を駆動する。回転フィルタ部260は、回転式ターレット261がDCモータ262によって回転動作することにより、通常観察用フィルタFn、第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1、通常観察用フィルタFn、第二の酸素飽和度観察用フィルタFs2の各光学フィルタを照射光Lの光路に順次挿入する。これにより、ランプ208より入射された照射光Lから、スペクトルの異なる照射光がフレーム周期と同期したタイミングで順次取り出される。具体的には、回転式ターレット261は、回転動作中、循環的に、第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1より第一の酸素飽和度観察光Ls1を取り出し、通常観察用フィルタFnより通常光Lnを取り出し、第二の酸素飽和度観察用フィルタFs2より第二の酸素飽和度観察光Ls2を取り出し、通常観察用フィルタFnより通常光Lnを取り出す。回転式ターレット261の回転位置や回転の位相は、回転式ターレット261の外周付近に形成された開口(不図示)をフォトインタラプタ264によって検出することにより制御される。
回転フィルタ部260より取り出された照射光(第一の酸素飽和度観察光Ls1、第二の酸素飽和度観察光Ls2、通常光Ln)は、集光レンズ210によって集光されながら羽根絞り(不図示)を介して適正な光量に制限されて、LCB(Light Carrying Bundle)102の入射端面に集光されてLCB102内に入射される。
LCB102内に入射された照射光(第一の酸素飽和度観察光Ls1、第二の酸素飽和度観察光Ls2、通常光Ln)は、LCB102内を伝播して電子スコープ100の先端に配置されたLCB102の射出端面より射出され、配光レンズ104を介して被写体に照射される。これにより、被写体は、第一の酸素飽和度観察光Ls1、通常光Ln、第二の酸素飽和度観察光Ls2、通常光Lnにより順次照射される。照射光により照射された被写体からの戻り光は、対物レンズ106を介して固体撮像素子108の受光面上で光学像を結ぶ。
固体撮像素子108は、ベイヤ型画素配置を有する単板式カラーCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサである。固体撮像素子108は、受光面上の各画素で結像した光学像を光量に応じた電荷として蓄積して、R(Red)、G(Green)、B(Blue)の画像信号を生成して出力する。なお、固体撮像素子108は、CCDイメージセンサに限らず、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやその他の種類の撮像装置に置き換えられてもよい。固体撮像素子108はまた、補色系フィルタを搭載したものであってもよい。
回転フィルタ部260による各照射光(第一の酸素飽和度観察光Ls1、第二の酸素飽和度観察光Ls2、通常光Ln)の切り換えのタイミングは、固体撮像素子108における撮像期間(フレーム期間)の切り換えのタイミングと同期している。従って、固体撮像素子108は、1フレーム期間中、第一の酸素飽和度観察光Ls1を受光して第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1を生成して出力し、続く1フレーム期間中、通常光Lnを受光して通常観察用画像信号Snを生成して出力し、続く1フレーム期間中、第二の酸素飽和度観察光Ls2を受光して第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2を生成して出力し、続く1フレーム期間中、通常光Lnを受光して通常観察用画像信号Snを生成して出力する。すなわち、固体撮像素子108により、第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1、通常観察用画像信号Sn、第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2、通常観察用画像信号Snが順次生成されて出力される。
電子スコープ100の接続部内には、ドライバ信号処理回路110が備えられている。ドライバ信号処理回路110には、各画像信号Ss1、Sn、Ss2、Snがフレーム周期で固体撮像素子108より順次入力される。ドライバ信号処理回路110は、固体撮像素子108より入力される画像信号に対して所定の処理を施してプロセッサ200の前段信号処理回路220に出力する。
ドライバ信号処理回路110はまた、メモリ112にアクセスして電子スコープ100の固有情報を読み出す。メモリ112に記録される電子スコープ100の固有情報には、例えば、固体撮像素子108の画素数や感度、動作可能なフレームレート、型番等が含まれる。ドライバ信号処理回路110は、メモリ112より読み出された固有情報をシステムコントローラ202に出力する。
システムコントローラ202は、電子スコープ100の固有情報に基づいて各種演算を行い、制御信号を生成する。システムコントローラ202は、生成された制御信号を用いて、プロセッサ200に接続されている電子スコープに適した処理がなされるようにプロセッサ200内の各種回路の動作やタイミングを制御する。
タイミングコントローラ204は、システムコントローラ202によるタイミング制御に従って、ドライバ信号処理回路110にクロックパルスを供給する。ドライバ信号処理回路110は、タイミングコントローラ204から供給されるクロックパルスに従って、固体撮像素子108をプロセッサ200側で処理される映像のフレームレートに同期したタイミングで駆動制御する。
前段信号処理回路220は、ドライバ信号処理回路110より1フレーム周期で順次入力される各画像信号Ss1、Sn、Ss2、Snに対して所定の信号処理を施してフレームメモリ230に出力する。
フレームメモリ230は、3つのフレームメモリ(第一の酸素飽和度観察用メモリ230mA、第二の酸素飽和度観察用メモリ230mB、通常観察用メモリ230mC)を有している。各フレームメモリには、前段信号処理回路220より入力される各画像信号が書き込まれる(上書きされる)。具体的には、第一の酸素飽和度観察用メモリ230mAには、第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1が書き込まれ、第二の酸素飽和度観察用メモリ230mBには、第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2が書き込まれ、通常観察用メモリ230mCには、通常観察用画像信号Snが書き込まれる。フレームメモリ230は、各フレームメモリの画像信号をタイミングコントローラ204からのクロックパルスに同期させて後段信号処理回路240に順次出力する。
後段信号処理回路240は、上記式(1)を用いて、フレームメモリ230より入力される第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1及び第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2から指標Xを計算する。
後段信号処理回路240が備える不揮発性メモリ(不図示)には、予め実験的に取得されたヘモグロビンの酸素飽和度と指標Xの値との定量的関係を示す数値表が記憶されている。後段信号処理回路240は、この数値表を参照して、上記式(1)を用いて算出された指標Xの値に対応する酸素飽和度SatO(x,y)を取得する。後段信号処理回路240は、取得された酸素飽和度SatO(x,y)に所定の定数を乗じた値を各画素(x,y)の画素値とする画像データ(酸素飽和度分布画像データ)を生成する。
また、後段信号処理回路240は、フレームメモリ230より入力される通常観察用画像信号Snを用いて通常観察用画像データを生成する。
後段信号処理回路240は、酸素飽和度分布画像データ及び通常観察用画像データを所定のビデオフォーマット信号に変換する。変換されたビデオフォーマット信号は、モニタ300に出力される。これにより、酸素飽和度分布画像や通常観察画像がモニタ300の表示画面に表示される。
術者は、操作パネル214を操作することにより、観察画像の表示形態を設定することができる。観察画像の表示形態としては、例えば、同一サイズの酸素飽和度分布画像と通常観察画像とを並べて一画面に表示させる形態、一方の画像を親画面表示し、他方の画像を子画面表示する形態、術者の操作に従って選択された一方の画像を全画面表示させる形態、通常観察画像に酸素飽和度分布画像をオーバレイ表示させる形態がある。また、表示画面には、操作パネル214によって入力された内視鏡観察に関する情報(例えば、術者名、患者名、観察日時、観察に使用した照射光の種別等)をスーパーインポーズ表示させることができる。
図4(a)〜図4(g)は、通常観察画像及び酸素飽和度分布画像に関する各処理のタイミング及び期間を示す図である。図4(a)は、照射光(第一の酸素飽和度観察光Ls1、第二の酸素飽和度観察光Ls2、通常光Ln)により被写体(体腔内)が照射される期間を示す。図4(a)に示されるように、第一の酸素飽和度観察光Ls1、第二の酸素飽和度観察光Ls2は、4フレーム毎に被写体に照射され、通常光Lnは、2フレーム毎に被写体に照射される。図4(b)は、第一の酸素飽和度観察用メモリ230mAへの第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1の書き込みタイミング及び保持期間を示す。図4(c)は、第二の酸素飽和度観察用メモリ230mBへの第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2の書き込みタイミング及び保持期間を示す。図4(d)は、通常観察用メモリ230mCへの通常観察用画像信号Snの書き込みタイミング及び保持期間を示す。図4(e)、図4(f)、図4(g)はそれぞれ、第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1、第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2、通常観察用画像信号Snがフレームメモリ230から読み出される期間を示す。
なお、図4の例では、フレームメモリ230への画像信号の書き込み開始タイミング(図4(b)〜図4(d))が照射光の照射開始タイミング(図4(a))に対して1フレーム期間遅延して示され、画像信号の読み出し開始タイミング(図4(e)〜図4(g))がフレームメモリへの画像信号の書き込み開始タイミングと同じタイミングで示されている。但し、これらのタイミングは、区切り良く便宜的に示されたものである。照射、書き込み、読み出しの各処理は、実際には、図4(a)〜図4(g)に示されるタイミングで開始されるのではなく、極僅かな遅延を持って順次開始される。また、図4の例では、照射、保持、読み出しの各処理は、実行期間長が一律にフレーム単位長となっているが、これらの実行期間長も区切り良く便宜的に示されたものである。照射、保持、読み出しの各処理の実行期間長は、実際には異なる長さとなっている。
また、図4(a)において、照射光による照射期間は、説明の便宜上「照射光の符号(序数)」の表記で示される。例えば、図4(a)中、「Ls1(1)」は、第一の酸素飽和度観察光Ls1による初回の照射期間を示し、「Ls1(2)」は、第一の酸素飽和度観察光Ls1による2回目の照射期間を示す。
また、図4(b)〜図4(d)の各図において、フレームメモリ230への画像信号の書き込みタイミング及び保持期間は、説明の便宜上「画像信号の符号(序数)」の表記で示される。例えば、図4(b)中、「Ss1(1)」は、第一の酸素飽和度観察光Ls1(初回)により照射された被写体の第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1を第一の酸素飽和度観察用メモリ230mAへ書き込むタイミング及び書き込まれた該画像信号の保持期間を示し、「Ss1(2)」は、第一の酸素飽和度観察光Ls1(2回目)により照射された被写体の第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1を第一の酸素飽和度観察用メモリ230mAへ書き込むタイミング及び書き込まれた該画像信号の保持期間を示す。
また、図4(e)〜図4(g)の各図において、画像信号の読み出し期間は、説明の便宜上「画像信号の符号(序数)」の表記で示される。例えば、図4(e)中、「Ss1(1)」は、第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1(初回)が第一の酸素飽和度観察用メモリ230mAから読み出される期間を示し、「Ss1(2)」は、第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1(2回目)が第一の酸素飽和度観察用メモリ230mAから読み出される期間を示す。
本実施形態によれば、図4に示されるように、第一の酸素飽和度観察用画像信号Ss1、第二の酸素飽和度観察用画像信号Ss2が4フレーム毎に更新され、通常観察用画像信号Snが2フレーム毎で更新される。そのため、モニタ300の表示画面には、分光特性の異なる2種類の光学フィルタ(第一の酸素飽和度観察用フィルタFs1、第二の酸素飽和度観察用フィルタFs2)を用いて取得された酸素飽和度分布画像が表示されつつリフレッシュレートの低下が抑えられた(具体的には、更新頻度が2フレーム毎の)通常観察画像が表示される。通常観察画像のリフレッシュレートの低下が抑えられるため、例えば術者が画面を見たときに感じるストレスが軽減される。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本願の実施形態に含まれる。
上記の実施形態では、光源装置をプロセッサ200に内蔵しているが、別の実施形態では、プロセッサ200と光源装置とを分離した構成としてもよい。この場合、プロセッサ200と光源装置との間でタイミング信号を送受信するための有線又は無線の通信手段が設けられる。
また、通常光Lnと組み合わせられる光は、酸素飽和度観察のための光(第一の酸素飽和度観察光Ls1、第二の酸素飽和度観察光Ls2)に限らない。通常光Lnと組み合わせられる光は、例えば、赤外光観察のための赤外光、蛍光観察のための励起光、狭帯域画像観察のための狭帯域光等が挙げられる。
また、上記の実施形態では、回転フィルタ260部がランプ208側に設けられ、照射光Lに対してフィルタリングを行う構成が採用されているが、本発明はこの構成に限らない。例えば、回転フィルタ部260が固体撮像素子108側に設けられ、被写体からの戻り光に対してフィルタリングを行う構成が採用されてもよい。
1 電子内視鏡システム
100 電子スコープ
102 LCB
104 配光レンズ
106 対物レンズ
108 固体撮像素子
110 ドライバ信号処理回路
112 メモリ
200 プロセッサ
202 システムコントローラ
204 タイミングコントローラ
206 ランプ電源イグナイタ
208 ランプ
210 集光レンズ
212 メモリ
214 操作パネル
220 前段信号処理回路
230 フレームメモリ
230mA 第一の酸素飽和度観察用メモリ
230mB 第二の酸素飽和度観察用メモリ
230mC 通常観察用メモリ
240 後段信号処理回路
260 回転フィルタ部
261 回転式ターレット
Fs1、Fs2 酸素飽和度観察用フィルタ
Fn 通常観察用フィルタ
262 DCモータ
263 ドライバ
264 フォトインタラプタ

Claims (4)

  1. 白色光を射出する光源と、
    前記光源より入射される白色光から夫々異なる波長域の光を取り出す複数種類の特定波長光通過領域が円周方向に並べて配置され、更に、該白色光を通過させる白色光通過領域が該円周方向であって、各該特定波長光通過領域の間に並べて配置された回転式ターレットと、
    前記回転式ターレットを回転させることにより、前記特定波長光通過領域と前記白色光通過領域とを、所定の撮像周期と同期したタイミングで前記白色光の光路に交互に挿入する駆動手段と、
    を備える、
    光源装置。
  2. 前記複数種類の特定波長光通過領域は、
    透過させる光の波長域が異なる第一、第二の特定波長光通過領域を有し、
    前記回転式ターレットは、
    前記第一の特定波長光通過領域、前記白色光通過領域、前記第二の特定波長光通過領域、該白色光通過領域が前記円周方向に順に並べて配置されている、
    請求項1に記載の光源装置。
  3. 各前記光通過領域は、
    前記円周方向に等角度ピッチで配置されている、
    請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記白色光通過領域は、
    前記白色光を透過させる光学フィルタ又は光学フィルタの無い開口部である、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の光源装置。
JP2015031970A 2015-02-20 2015-02-20 光源装置 Pending JP2016152872A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031970A JP2016152872A (ja) 2015-02-20 2015-02-20 光源装置
PCT/JP2016/053621 WO2016132940A1 (ja) 2015-02-20 2016-02-08 光源装置
US15/118,622 US20170000393A1 (en) 2015-02-20 2016-02-08 Light source device
EP16727276.4A EP3260036A1 (en) 2015-02-20 2016-02-08 Light source device
CN201680000507.4A CN106068094A (zh) 2015-02-20 2016-02-08 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031970A JP2016152872A (ja) 2015-02-20 2015-02-20 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016152872A true JP2016152872A (ja) 2016-08-25

Family

ID=56692083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031970A Pending JP2016152872A (ja) 2015-02-20 2015-02-20 光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170000393A1 (ja)
EP (1) EP3260036A1 (ja)
JP (1) JP2016152872A (ja)
CN (1) CN106068094A (ja)
WO (1) WO2016132940A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037505A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 Hoya株式会社 内視鏡システム
WO2018038269A1 (ja) 2016-08-25 2018-03-01 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506472B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-28 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
JP5438571B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-12 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5496075B2 (ja) * 2010-12-27 2014-05-21 富士フイルム株式会社 内視鏡診断装置
JP5419931B2 (ja) * 2011-07-04 2014-02-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、光源装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5331860B2 (ja) * 2011-09-15 2013-10-30 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び光源装置
CN105324064B (zh) * 2013-05-30 2017-10-27 Hoya株式会社 生成示出生物组织中生物物质浓度分布图像的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016132940A1 (ja) 2016-08-25
US20170000393A1 (en) 2017-01-05
CN106068094A (zh) 2016-11-02
EP3260036A1 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356122B2 (ja) 生体組織中の生体物質の濃度分布を示す画像を生成する装置の作動方法及び装置
CN105615894B (zh) 分析装置以及分析方法
JP6204314B2 (ja) 電子内視鏡システム
WO2017145529A1 (ja) 計算システム
JP5466182B2 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法
WO2013164962A1 (ja) 内視鏡装置
WO2017119239A1 (ja) 内視鏡装置
JP2016049370A (ja) 電子内視鏡システム
JP2011062378A (ja) 内視鏡システム
WO2017047140A1 (ja) 内視鏡装置
CN109475281B (zh) 电子内窥镜***
JP6615369B2 (ja) 内視鏡システム
JP2021035549A (ja) 内視鏡システム
JP2016022043A (ja) 生体組織中の生体物質の濃度分布を示す画像を生成する方法
WO2016132940A1 (ja) 光源装置
JP6783168B2 (ja) 内視鏡システム及び分析装置
US10791973B2 (en) Analysis device and method of analysis
JP2016152874A (ja) 光源装置
JP6263140B2 (ja) 光源装置及び電子内視鏡システム
WO2017142095A1 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP5438550B2 (ja) 内視鏡用撮像光学系及び内視鏡システム
JP6695416B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
WO2017098864A1 (ja) 内視鏡システム
WO2018037505A1 (ja) 内視鏡システム
WO2017047141A1 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170717