JP2016126429A - Commodity information providing system - Google Patents

Commodity information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2016126429A
JP2016126429A JP2014265164A JP2014265164A JP2016126429A JP 2016126429 A JP2016126429 A JP 2016126429A JP 2014265164 A JP2014265164 A JP 2014265164A JP 2014265164 A JP2014265164 A JP 2014265164A JP 2016126429 A JP2016126429 A JP 2016126429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
purchase
store
planned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014265164A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕久 山本
Hirohisa Yamamoto
裕久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014265164A priority Critical patent/JP2016126429A/en
Publication of JP2016126429A publication Critical patent/JP2016126429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to purchase a desired commodity efficiently in a short time.SOLUTION: A mobile terminal of a user and a store server are connected to each other over a network. The mobile terminal includes: an input section for inputting purchase commodity information formed of information on a commodity to be purchased in a store by a user and a purchase condition; a communication section for transmitting the purchase commodity information to the store server; and a display section. The store server includes: a commodity acquisition section for acquiring the purchase commodity information transmitted from the mobile terminal; a commodity information database which stores in advance information on commodities to be sold in a store; a commodity candidate acquisition section which acquires a commodity satisfying the purchase condition included in the acquired purchase commodity information, from the commodity information database, to generate commodity candidate information on a commodity which can be purchased in the store; and a commodity candidate information output section which transmits the commodity candidate information to the mobile terminal. The display section displays the commodity candidate information transmitted from the store server.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、商品情報提供システムに関し、特に、顧客が購入を予定している商品に関する情報を、顧客に提供することが可能な商品情報提供システムに関する。   The present invention relates to a product information providing system, and more particularly, to a product information providing system capable of providing a customer with information related to a product that the customer plans to purchase.

従来、スーパーマーケット等の店舗において商品を購入する場合、購入しようとする商品の種類や数量とが購入前に決まっていたとしても、実際に店舗で商品を選択しようとする場合、顧客は、たとえばできるだけ安いものを購入するために、店舗内を歩き回り、最も安い商品を探していた。
また、顧客が商品を購入した後、精算をするためにレジに並ぶ必要があるが、レジ行列が長くなってしまうことを抑えるために、最も待ち時間が短いと予測される最適なレジを提示するレジ行列解消システムが提案されている(特許文献1参照)。
Conventionally, when purchasing a product in a store such as a supermarket, even if the type and quantity of the product to be purchased are determined before the purchase, if the customer actually tries to select the product in the store, the customer In order to purchase cheaper products, he walked around the store looking for the cheapest products.
In addition, after the customer purchases the product, it is necessary to line up at the cash register in order to settle it, but in order to prevent the cashier queue from becoming long, the optimal cash register that is expected to have the shortest waiting time is presented. A registration matrix elimination system has been proposed (see Patent Document 1).

特開2002−288740号公報JP 2002-288740 A

しかし、購入しようとする商品が決まっている場合、あるいは決まっていない場合でも、同一種類の商品が陳列された多数の商品群の中から、最も安い商品を探し出すのが難しく、探し出すのに時間がかかる場合があり、陳列場所がわからないために店員に聞かなければ探し出せない場合もある。
また、顧客は、購入予定商品が決まっている場合、店舗に行く前に、その商品を購入した場合におおよそどれくらいの合計金額になるかを知りたい場合もある。
However, it is difficult to find the cheapest product among many product groups that display the same type of product even if the product to be purchased is decided or not decided, and it takes time to find it. In some cases, the location of the display is not known, so it may not be possible to find it without asking the store clerk.
In addition, when a customer plans to purchase a product, the customer may want to know how much the total amount will be if the product is purchased before going to the store.

そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、顧客が、希望する条件を満たした購入予定商品をできるだけ短時間で購入することができるようにすることを課題とする。   Therefore, the present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and it is an object to enable a customer to purchase a product to be purchased that satisfies a desired condition in as short a time as possible. To do.

この発明は、ユーザが所有する携帯端末と、店舗サーバとが、ネットワークを介して接続される商品情報提供システムであって、前記携帯端末が、ユーザが店舗で購入することを予定している商品に関する情報と購入条件とからなる購入予定商品情報を入力する入力部と、前記購入予定商品情報を、前記店舗サーバに送信する通信部と、表示部とを備え、前記店舗サーバが、前記携帯端末から送信された購入予定商品情報を取得する予定商品取得部と、店舗で販売されている商品に関する情報を予め記憶した商品情報データベースと、前記取得された購入予定商品情報に含まれる購入条件に一致可能な商品を、前記商品情報データベースから取得して、その店舗で購入可能な商品に関する商品候補情報を生成する商品候補取得部と、前記商品候補情報を、前記購入予定商品情報を送信してきた携帯端末に送信する商品候補情報出力部とを備え、前記携帯端末の表示部が、前記店舗サーバから送信された商品候補情報を表示することを特徴とする商品情報提供システムを提供するものである。   The present invention is a product information providing system in which a mobile terminal owned by a user and a store server are connected via a network, and the mobile terminal is a product that the user plans to purchase at a store. An input unit for inputting purchase planned product information including information on purchase conditions and a purchase condition, a communication unit for transmitting the purchase planned product information to the store server, and a display unit, wherein the store server includes the mobile terminal. The planned product acquisition unit that acquires the planned product information transmitted from the product, the product information database that stores information related to the products sold in the store in advance, and the purchase conditions included in the acquired planned product information A product candidate acquisition unit that acquires possible products from the product information database and generates product candidate information related to products that can be purchased at the store; A product candidate information output unit that transmits auxiliary information to the mobile terminal that has transmitted the purchase planned product information, and the display unit of the mobile terminal displays the product candidate information transmitted from the store server. A feature product information providing system is provided.

また、前記携帯端末を所有するユーザが、所望の商品を購入することを予定している店舗に来店する前に、前記通信部が、前記入力された購入予定商品情報を、前記店舗で販売される商品に関する情報を管理している店舗サーバに送信し、前記店舗サーバの商品候補情報出力部は、前記取得された購入予定商品情報から生成された商品候補情報を、前記ユーザが来店する前に、そのユーザが所有する携帯端末に送信することを特徴とする。
これによれば、ユーザが所望の商品を購入することを予定している店舗に来店する前に、商品候補情報が、店舗サーバからユーザが所有する携帯端末に送信されるので、ユーザは、店舗へ行く前に、その店舗で実際に購入可能な商品に関する情報を確認することができる。
In addition, before the user who owns the mobile terminal visits a store where he / she plans to purchase a desired product, the communication unit sells the input purchase planned product information at the store. The product candidate information output unit of the store server transmits product candidate information generated from the acquired purchase planned product information before the user visits the store. And transmitting to a mobile terminal owned by the user.
According to this, the product candidate information is transmitted from the store server to the mobile terminal owned by the user before the user visits the store where the user plans to purchase the desired product. Before going to the store, you can check information about products that can actually be purchased at the store.

また、前記携帯端末を所有するユーザが、前記購入予定商品情報を送信した店舗サーバによって管理されている店舗に来店した場合に、前記携帯端末と前記店舗サーバとが接続された後に、前記商品候補情報出力部が、前記携帯端末によって送信されていた前記購入予定商品情報から生成された商品候補情報を、前記携帯端末に送信することを特徴とする。   In addition, when the user who owns the mobile terminal visits a store managed by the store server that has transmitted the purchase planned product information, the product candidate is connected after the mobile terminal and the store server are connected. The information output unit transmits product candidate information generated from the purchase planned product information transmitted by the mobile terminal to the mobile terminal.

また、前記商品候補情報には、前記店舗で購入可能な商品ごとの商品識別名、購入金額、および陳列場所と、購入可能なすべての商品の購入金額を加算した合計金額とが含まれることを特徴とする。   Further, the product candidate information includes a product identification name, a purchase price, and a display place for each product that can be purchased at the store, and a total price obtained by adding the purchase price of all the products that can be purchased. Features.

また、前記店舗サーバによって管理されている店舗に、前記店舗サーバに接続され、かつ前記商品候補情報を表示および印刷することが可能な情報端末を備え、前記購入予定商品情報を前記店舗サーバに送信していたユーザが前記店舗に来店した後に、前記情報端末において、前記購入予定商品情報から生成された商品候補情報を読み出すことを要求する入力がされた場合、前記情報端末は、前記店舗サーバから前記要求された商品候補情報を取得して、表示および印刷することを特徴とする。
これによれば、情報端末を備えているので、ユーザが店舗に備えられた情報端末で所定の入力をすることにより、携帯端末を所持していないユーザが来店した場合でも、商品候補情報を提供することが可能となり、短時間で所定の商品を購入することが可能となる。
In addition, the store managed by the store server includes an information terminal connected to the store server and capable of displaying and printing the product candidate information, and transmitting the purchase planned product information to the store server After the user who has been to the store visits the store, when the information terminal receives an input requesting to read the product candidate information generated from the planned purchase product information, the information terminal The requested product candidate information is acquired, displayed, and printed.
According to this, since the information terminal is provided, the product candidate information is provided even when a user who does not have the mobile terminal visits the store by making a predetermined input at the information terminal provided in the store. This makes it possible to purchase a predetermined product in a short time.

また、前記店舗サーバの商品情報データベースが、販売商品ごとに設定された価格を記憶し、前記店舗サーバが、前記価格を利用して、前記生成された商品候補情報に含まれるすべての商品を購入した場合の価格を合計した購入予定金額を計算し、前記購入予定商品情報を送信してきた携帯端末にその購入予定金額を送信する予定金額通知部をさらに備え、前記携帯端末を所有するユーザが前記店舗に来店する前に、前記携帯端末の表示部に、前記店舗サーバから送信されてきた購入予定金額を表示させることを特徴とする。
これによれば、ユーザは、店舗に実際に来店する前に、購入しようとする商品をその店舗で購入した場合の総額を知ることができる。
The product information database of the store server stores a price set for each sale product, and the store server uses the price to purchase all the products included in the generated product candidate information. A scheduled purchase amount notifying unit that calculates the planned purchase price that is the sum of the prices of the purchases and sending the purchase planned product information to the mobile terminal that has transmitted the purchase planned product information, and the user who owns the mobile terminal Before coming to the store, the planned purchase amount transmitted from the store server is displayed on the display unit of the mobile terminal.
According to this, the user can know the total amount when the product to be purchased is purchased at the store before actually visiting the store.

また、前記携帯端末の通信部が、前記入力部によって入力された購入予定商品情報を、異なる店舗をそれぞれ管理する複数の店舗サーバに送信した後、前記各店舗サーバの商品候補取得部が、受信した購入予定商品情報から商品候補情報を生成し、前記各店舗サーバの予定金額通知部が、前記生成された商品候補情報に含まれる自己の店舗で購入可能なすべての商品について設定されている価格を合計した購入予定金額を計算し、かつ前記購入予定商品情報を送信してきた携帯端末に前記購入予定金額を送信し、前記携帯端末の表示部に、前記複数の店舗サーバから送信されてきた各店舗の購入予定金額を表示させることを特徴とする。
これによれば、複数の店舗サーバから送信されてきた各店舗の購入予定金額を表示部に表示させるので、ユーザは、店舗に行く前に、各購入予定金額を比較することによって、購入予定商品を購入する店舗を決定することができる。
Further, after the communication unit of the mobile terminal transmits the planned purchase product information input by the input unit to a plurality of store servers that respectively manage different stores, the product candidate acquisition unit of each store server receives the product information Product candidate information is generated from the planned purchase product information, and the planned amount notification unit of each store server sets a price set for all products that can be purchased at its own store included in the generated product candidate information The planned purchase price is calculated and the planned purchase price is transmitted to the mobile terminal that has transmitted the planned purchase product information, and each of the plurality of store servers transmitted to the display unit of the mobile terminal is transmitted. The planned purchase amount of the store is displayed.
According to this, since the planned purchase price of each store transmitted from a plurality of store servers is displayed on the display unit, the user compares the planned purchase price with each other before going to the store. You can decide the store to buy.

この発明によれば、携帯端末で入力された購入予定商品情報を店舗サーバに送信し、店舗サーバにおいて、取得した購入予定商品情報を利用して生成したその店舗で購入可能な商品に関する商品候補情報を、携帯端末に送信して表示させるので、携帯端末を所有するユーザは、その店舗において購入を予定している商品を実際に購入する際に、短時間で購入することができるようになる。   According to this invention, the product candidate information regarding the product which can be purchased in the store which transmitted the purchase planned product information input with the portable terminal to the store server, and was generated using the acquired purchase planned product information in the store server. Is transmitted to and displayed on the mobile terminal, so that the user who owns the mobile terminal can purchase the product scheduled to be purchased in the store in a short time.

この発明の商品情報提供システムの一実施例の概略構成図である。It is a schematic block diagram of one Example of the merchandise information provision system of this invention. この発明の携帯端末と店舗サーバの一実施例の構成ブロック図である。It is a block diagram of a configuration of an embodiment of a portable terminal and a store server of the present invention. この発明で利用される購入予定商品リストなどの情報の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of information, such as a purchase plan goods list utilized by this invention. この発明の携帯端末における購入予定商品リストの入力および送信処理の一実施例のフローチャートである。It is a flowchart of one Example of the input and transmission process of a purchase plan goods list in the portable terminal of this invention. この発明の店舗サーバにおける購入予定金額の送信処理等の一実施例のフローチャートである。It is a flowchart of one Example of the transmission process etc. of the purchase planned amount in the store server of this invention. この発明の店舗サーバにおける商品候補リストの作成処理の一実施例のフローチャートである。It is a flowchart of one Example of the preparation process of the goods candidate list in the shop server of this invention. ユーザが来店した場合における携帯端末と店舗サーバとの間で行われる情報提供処理の一実施例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of one Example of the information provision process performed between a portable terminal and a store server when a user visits a store. ユーザが来店した場合における店舗の情報端末と店舗サーバとの間で行われる情報提供処理の一実施例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of one Example of the information provision process performed between the information terminal and store server of a store when a user visits a store. この発明の店舗サーバで作成される陳列場所図面の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the display place drawing produced with the shop server of this invention.

以下、図に示す実施例に基づいて、この発明を説明する。
なお、これによって、この発明が限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described based on the embodiments shown in the drawings.
However, this does not limit the present invention.

<この発明の商品情報提供システム>
図1に、この発明の商品情報提供システムの一実施例の概略構成図を示す。
図1(a)は、ユーザが店舗へ来店する前の実施形態を示している。
この発明の商品情報提供システムは、図1(a)に示すように、主として、ユーザ(顧客)が所有する携帯端末TE200(以下、単にTEとも呼ぶ)と、商品を販売する店舗の商品情報を管理する店舗サーバSV100(以下、単にSVとも呼ぶ)とからなり、TEとSVとが、ネットワーク300を介して接続される形態を有する。
<Product information providing system of the present invention>
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of an embodiment of a product information providing system of the present invention.
Fig.1 (a) has shown embodiment before a user visits a store.
As shown in FIG. 1A, the product information providing system of the present invention mainly includes product information of a portable terminal TE200 (hereinafter also simply referred to as TE) owned by a user (customer) and stores that sell products. It comprises a store server SV100 to be managed (hereinafter also simply referred to as SV), and has a form in which TE and SV are connected via a network 300.

このシステムでは、ユーザが店舗へ来店する前に、ユーザが購入を希望する商品に関する購入予定商品情報(KA)を自己の携帯端末TE200に入力し、ネットワーク300を介して、その情報KAを予め店舗サーバSV100に送信する。
店舗サーバSV100は、受信した購入予定商品情報KAを利用して算出した購入予定金額(KB)や後述する商品候補情報(KL)を、ネットワーク300を介して、そのユーザの携帯端末TE200に返信する。
以下の実施例では、購入予定商品情報KAや商品候補情報KLには、1つの商品だけでなく複数の商品に関する情報が含まれるので、購入予定商品情報を購入予定商品リストとも呼び、商品候補情報を商品候補リストとも呼ぶ。
In this system, before the user visits the store, purchase planned product information (KA) related to the product that the user desires to purchase is input to his / her mobile terminal TE200, and the information KA is stored in advance in the store via the network 300. Transmit to server SV100.
The store server SV100 returns the planned purchase amount (KB) calculated using the received planned purchase product information KA and product candidate information (KL) described later to the user's mobile terminal TE200 via the network 300. .
In the following embodiments, since the purchase planned product information KA and the product candidate information KL include information related to a plurality of products as well as one product, the purchase planned product information is also referred to as a purchase planned product list. Is also called a product candidate list.

ネットワーク300としては、既存のあらゆるネットワークを利用することができ、たとえば、インターネットを利用すればよい。
また、ネットワークへの接続形態は、有線通信又は無線通信のいずれの接続形態でもよいが、携帯端末TE200は移動して利用されるので、所定の無線通信による接続ができることが好ましい。
As the network 300, any existing network can be used. For example, the Internet may be used.
The connection form to the network may be any connection form of wired communication or wireless communication. However, since the mobile terminal TE200 is moved and used, it is preferable that connection by predetermined wireless communication can be performed.

携帯端末TE200は、パソコンやタブレット端末など既存のあらゆる情報通信装置が利用できるが、ユーザが移動しても情報通信が可能な小型軽量の端末が好ましい。
店舗サーバSV100は、1つの店舗で販売される商品を管理するために、1つの店舗ごとに、主として、その店舗内に設置される情報処理装置である。
あるいは、1つの会社が複数の店舗を経営している場合は、店舗ごとに店舗サーバSV100を設置するのではなく、全店舗の商品を一括管理する店舗サーバSV100を、その会社内に設置し、店舗ごとに設置されるPOS端末などと店舗サーバSVとをネットワークを介して接続する形態であってもよい。
ただし、以下に示す実施形態では、店舗サーバSV100は、店舗ごとに、その店舗内に設置されるものとして説明する。
The portable terminal TE200 can use any existing information communication device such as a personal computer or a tablet terminal, but is preferably a small and lightweight terminal capable of information communication even when the user moves.
The store server SV100 is an information processing apparatus that is mainly installed in each store in order to manage products sold in one store.
Alternatively, when one company manages a plurality of stores, instead of installing a store server SV100 for each store, a store server SV100 that collectively manages the products of all stores is installed in the company. The form which connects the POS terminal etc. which are installed for every shop, and shop server SV via a network may be sufficient.
However, in embodiment shown below, store server SV100 demonstrates as what is installed in the store for every store.

また、このシステムを利用可能なユーザおよび店舗は、それぞれ1つに限るものではなく、複数のユーザがそれぞれ所有する複数の携帯端末TE200と、複数の店舗ごとに設置された複数の店舗サーバSV100とが、ネットワーク300を介してそれぞれ相互に接続できる形態であることが好ましい。
たとえば、あるユーザAが所有する携帯端末TE200から、複数の店舗サーバSV100に対して、同時に、同一の購入予定商品情報KAを送信してもよい。
In addition, the number of users and stores that can use this system is not limited to one, but a plurality of mobile terminals TE200 owned by a plurality of users, and a plurality of store servers SV100 installed in each of a plurality of stores, Are preferably connected to each other via the network 300.
For example, the same purchase-scheduled product information KA may be simultaneously transmitted from the mobile terminal TE200 owned by a certain user A to the plurality of store servers SV100.

図1(b)は、ユーザが店舗へ来店した後の実施形態を示している。
ここで、ユーザが来店する店舗は、来店前に上記した購入予定商品情報KAを、予め送信した店舗とする。
ユーザがその店舗内に入った場合、ユーザの携帯端末TE200と、店舗内に設置された店舗サーバSV100とは、たとえば、インターネットのようなWANとは異なる無線LANで接続されるようにしてもよい。
FIG.1 (b) has shown embodiment after a user visits a store.
Here, the store where the user visits is a store that has transmitted the purchase planned product information KA described above before visiting the store.
When the user enters the store, the user's mobile terminal TE200 and the store server SV100 installed in the store may be connected via a wireless LAN different from a WAN such as the Internet, for example. .

また、店舗には、店舗サーバSV100と、来店したユーザが使用可能な複数台の情報端末PC400(以下、単にPCとも呼ぶ)とが、その店舗内に配置されるものとする。情報端末PC400は、店舗サーバSVに接続され、かつ商品候補情報を表示および印刷することが可能な装置である。たとえば来店したユーザがPCにおいて所定の入力操作をした場合に、後述するような商品候補リストなどの情報をそのユーザに提示するものであり、プリンタや表示装置のような情報出力装置を備える。   In the store, a store server SV100 and a plurality of information terminals PC 400 (hereinafter also simply referred to as PCs) that can be used by a user who visits the store are arranged in the store. The information terminal PC 400 is an apparatus connected to the store server SV and capable of displaying and printing product candidate information. For example, when a user who visits the store performs a predetermined input operation on the PC, information such as a commodity candidate list as described later is presented to the user, and an information output device such as a printer or a display device is provided.

図1(a)に示すように、ユーザが、来店前に購入予定商品情報KAを、店舗サーバSV100に送信すると、その情報KAは、購入予定商品リストKAとしてSVに記憶される。この購入予定商品リストKAには、後述するように、ユーザが購入したい商品の商品名、数量、その商品に関する購入条件(たとえば、サイズや産地など)などが記憶される。   As shown in FIG. 1A, when the user transmits the purchase planned product information KA to the store server SV100 before coming to the store, the information KA is stored in the SV as the purchase planned product list KA. In the planned purchase product list KA, as will be described later, the product name and quantity of the product that the user wants to purchase, the purchase conditions (for example, size, production area, etc.) relating to the product are stored.

SVでは、購入予定商品リストKAから、ユーザが購入しようとする商品についての購入条件を抽出した購入条件リストを作成し、その店舗で販売する商品に関する情報を予め記憶した商品情報DB(データベース)の中から、購入条件リストに合致する商品の候補を選択して、商品候補リストKLを作成し、記憶する。
この発明では、ユーザが購入予定商品リストKAを送信していた店舗に来店した場合、ユーザが、自己のTEとサーバSVとを接続させる要求をしたとすると、SVからTEに対して、SVに記憶されていた商品候補リストKLが送信されるものとする。
In the SV, a purchase condition list in which purchase conditions for products to be purchased by the user are extracted from the planned purchase product list KA is created, and information on products sold at the store is stored in advance in a product information DB (database). A product candidate that matches the purchase condition list is selected, and a product candidate list KL is created and stored.
In the present invention, when the user visits a store where the planned product list KA has been transmitted, if the user makes a request to connect his / her TE to the server SV, the SV sends the TE to the SV. The stored product candidate list KL is assumed to be transmitted.

TEに送信される商品候補リストKLに、商品ごとの金額や、陳列場所と店舗内地図を追加してTEに表示させることにより、そのTEを所持するユーザは、商品候補リストKL等を確認しながら、容易に効率よく店舗内を移動することができ、短時間で購入条件に一致する商品を購入することが可能となる。   By adding the price for each product, the display location and the in-store map to the product candidate list KL sent to the TE and displaying it on the TE, the user who owns the TE confirms the product candidate list KL, etc. However, it is possible to move within the store easily and efficiently, and it is possible to purchase products that match the purchase conditions in a short time.

また、この発明では、購入予定商品リストKAをSVに送信していたユーザが店舗に来店した場合に、情報端末PC400において、商品候補リストKLを読み出すことを要求する入力操作がされた場合に、購入予定商品リストKAから生成した商品候補リストKLをSVから取得して、そのPCの表示装置に表示させ、PCのプリンタから印刷させるようにしてもよい。
これにより、携帯端末TE200を所持していないユーザが来店した場合でも、商品候補リストKLを提供することが可能となり、TEを所持したユーザと同様に、短時間で所定の商品を購入することが可能となる。
Further, in the present invention, when the user who has transmitted the planned product list KA to the SV visits the store, the information terminal PC 400 performs an input operation requesting to read the product candidate list KL. The product candidate list KL generated from the purchase planned product list KA may be acquired from the SV, displayed on the display device of the PC, and printed from the printer of the PC.
As a result, even when a user who does not have the mobile terminal TE200 visits the store, the product candidate list KL can be provided, and a predetermined product can be purchased in a short time in the same manner as a user who has a TE. It becomes possible.

また、図1(a)に示したように、SVは、商品候補リストKLを作成したときに、そのリストに含まれる全商品を購入した場合の合計金額を示す購入予定金額KBを、ユーザが来店する前に、そのユーザのTEに送信しておく。TEでは、SVから送信された購入予定金額KBを表示させるようにする。
これにより、ユーザは、店舗に実際に来店する前に、購入しようとする商品をその店舗で購入した場合の総額を知ることができる。
Further, as shown in FIG. 1A, when the SV is created in the product candidate list KL, the user sets the planned purchase amount KB indicating the total amount when all the products included in the list are purchased. Before coming to the store, it is sent to the user's TE. In TE, the planned purchase amount KB transmitted from the SV is displayed.
Thereby, the user can know the total amount at the time of purchasing the goods to purchase before actually visiting a store.

また、ユーザは、店舗に行く前に、自己のTEで入力した購入予定商品の情報KAを、来店可能な複数の店舗のSVに送信することによって、その複数の店舗サーバSVから、それぞれの店舗の購入予定金額KBを受信するようにしてもよい。
これにより、ユーザは、店舗へ行く前に、受信した複数の店舗のそれぞれの購入予定金額KBを比較することによって、たとえば、購入総額の最も安い店舗に行くことを決定することができる。すなわち、ユーザは、来店前に、複数の店舗から購入予定商品に対する購入予定金額KBを取得することによって、購入予定商品を購入する店舗を決定することができる。
In addition, before the user goes to the store, the user sends the information KA of the planned product to be purchased input at his / her TE to the SVs of the plurality of stores that can visit the store. May be received.
Thereby, before going to a store, a user can determine to go to a store with the cheapest total purchase, for example, by comparing each purchase planned amount KB of a plurality of stores. That is, the user can determine the store where the purchase planned product is purchased by acquiring the purchase planned amount KB for the purchase planned product from a plurality of stores before coming to the store.

<携帯端末と店舗サーバの構成>
図2に、この発明の携帯端末と店舗サーバの一実施例の構成ブロック図を示す。
(携帯端末の構成)
図2において、携帯端末TE200は、主として、制御部201,表示部202,通信部203,入力部204,記憶部210を備える。
<Configuration of mobile terminal and store server>
FIG. 2 shows a configuration block diagram of an embodiment of the portable terminal and store server of the present invention.
(Configuration of mobile device)
In FIG. 2, the mobile terminal TE200 mainly includes a control unit 201, a display unit 202, a communication unit 203, an input unit 204, and a storage unit 210.

制御部201は、TEの有する各種機能を実行させる部分であり、主として、CPU,ROM,RAM,I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータによって実現される。また、CPUが、ROM等に記憶されたプログラムに基づいて、各種ハードウエアを有機的に動作させることにより、この発明の購入予定商品情報の入力機能や表示機能等を実行させる。
表示部202は、各機能を実行するために必要な情報を表示させる部分であり、たとえば、LCDや有機ELディスプレイが用いられる。
また、後述するように、TEの表示部202には、店舗サーバSVから送信された商品候補情報や購入予定金額が表示される。
The control unit 201 is a part that executes various functions of the TE, and is mainly realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an I / O controller, a timer, and the like. Further, the CPU organically operates various hardware based on a program stored in the ROM or the like, thereby executing the input function and display function of the planned product information of the present invention.
The display unit 202 is a part that displays information necessary for executing each function, and for example, an LCD or an organic EL display is used.
Further, as will be described later, the candidate display information and the planned purchase price transmitted from the store server SV are displayed on the TE display unit 202.

通信部203は、ネットワーク300を介して、店舗サーバSV100との間で、情報を送受信する部分である。
たとえば、後述するように、入力された購入予定商品情報の送信や、SVから送信された商品候補情報の受信を行う。通信部203としては、インターネットやLANなどの既存のネットワークに接続できる機能を有すればよく、通信形態は、有線通信あるいは無線通信のいずれでもよいが、TEの携帯性を確保するため、無線通信機能を有することが好ましい。
The communication unit 203 is a part that transmits and receives information to and from the store server SV100 via the network 300.
For example, as will be described later, the input purchase planned product information and the product candidate information transmitted from the SV are received. The communication unit 203 only needs to have a function capable of connecting to an existing network such as the Internet or a LAN, and the communication form may be either wired communication or wireless communication. However, in order to ensure TE portability, wireless communication is possible. It preferably has a function.

入力部204は、ユーザが、文字などの情報の入力、機能の選択入力などを行う部分であり、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネルなどを用いることができる。
また、後述するように、ユーザが、所望の店舗で購入することを予定している商品に関する情報や購入条件等からなる購入予定商品情報を入力する部分である。
The input unit 204 is a part where the user inputs information such as characters, selection of functions, and the like. For example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like can be used.
In addition, as will be described later, this is a part for the user to input purchase planned product information including information related to a product planned to be purchased at a desired store, purchase conditions, and the like.

記憶部210は、TEの各種機能を実行するために必要な情報やプログラムを記憶する部分であり、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置、CD−ROMその他の記憶媒体などが用いられる。
記憶部210には、たとえば、購入予定商品リスト(KA)211,購入予定金額(KB)212,商品候補リスト(KL)213,ユーザ情報214,店舗情報215,料理レシピ216などが記憶される。
The storage unit 210 is a part for storing information and programs necessary for executing various functions of the TE, and includes a semiconductor storage element such as a ROM, a RAM, and a flash memory, a storage device such as an HDD and an SSD, a CD-ROM, and the like. Such a storage medium is used.
The storage unit 210 stores, for example, a planned purchase product list (KA) 211, a planned purchase price (KB) 212, a product candidate list (KL) 213, user information 214, store information 215, a cooking recipe 216, and the like.

購入予定商品リストKAは、上記したように、ユーザによって入力された購入予定商品情報に相当し、ユーザが購入を予定している商品ごとに記憶される。
図3(a)に、購入予定商品リストKAの具体例の説明図を示す。
ここで、購入予定商品リストKAは、主として、ユーザ情報、店舗名を含み、さらに、商品ごとに、入力商品名、サイズ、個数、購入条件、産地/銘柄の情報からなる。
ただし、含まれる情報は、これに限るものではなく、他の情報を追加してもよく、必ずしも全ての項目を設定しなくてもよい。
As described above, the purchase planned product list KA corresponds to the purchase planned product information input by the user, and is stored for each product that the user plans to purchase.
FIG. 3A is an explanatory diagram of a specific example of the purchase planned product list KA.
Here, the purchase planned product list KA mainly includes user information and store names, and further includes input product name, size, quantity, purchase conditions, and production area / brand information for each product.
However, the included information is not limited to this, other information may be added, and not all items need to be set.

ユーザ情報と店舗名は、入力される商品の情報ではないが、購入予定商品リストKAを、店舗サーバSV100に送信するときに必要となる情報である。
ユーザ情報は、ユーザを識別する情報であり、たとえば、「NAME01」というように、ユーザの名前や、ユーザ固有のID番号などが設定される。
また、このユーザ情報としては、記憶部210に固定的に予め記憶されたユーザ情報214や、TEを識別するための番号を用いてもよい。
Although the user information and the store name are not information on the products to be input, they are information required when the planned purchase product list KA is transmitted to the store server SV100.
The user information is information for identifying the user. For example, a user name or a user-specific ID number is set as “NAME01”.
As the user information, user information 214 fixedly stored in advance in the storage unit 210 or a number for identifying the TE may be used.

店舗名は、ユーザが商品の購入を予定している店舗を識別する情報であり、たとえば、「ST001」というように、店舗の名称や、店舗固有のID番号などが設定される。
記憶部210に予め記憶された複数の店舗の識別名からなる店舗情報215の中から、ユーザが所望の店舗を選択することにより、その選択された店舗の識別名を用いてもよい。
The store name is information for identifying a store where the user plans to purchase a product. For example, a store name or a store-specific ID number is set as “ST001”.
When the user selects a desired store from the store information 215 including a plurality of store identification names stored in advance in the storage unit 210, the identification name of the selected store may be used.

図3(a)には、商品ごとに入力される情報として、4つの商品を例示している。
たとえば、ユーザが、「玉ねぎ」を購入しようと考えた場合、ユーザは、各項目ごとに、入力商品名=「玉ねぎ」、サイズ=「中」、個数=「2」、購入条件=「最安」、産地等=「日本」を入力する。
あるいは、文字を直接入力するのではなく、表示部202に選択メニューを表示させ、所望の表示内容を選択する操作をすることによって、各項目を入力してもよい。
サイズは、その商品の大きさを意味し、たとえば、大・中・小の中からいずれかを選択するようにしてもよい。
個数は、購入予定の数量を意味し、ユーザが個数を直接入力してもよい。
FIG. 3A illustrates four products as information input for each product.
For example, when the user thinks to purchase “onion”, the user inputs the input product name = “onion”, size = “medium”, number = “2”, purchase condition = “lowest” for each item. ", Production area, etc. =" Japan ".
Alternatively, instead of directly inputting characters, each item may be input by displaying a selection menu on the display unit 202 and performing an operation of selecting desired display contents.
The size means the size of the product, and for example, any one of large, medium, and small may be selected.
The quantity means the quantity planned to be purchased, and the user may directly input the quantity.

購入条件は、その商品に関するユーザの希望条件を意味し、たとえば、「最安」は、店舗で販売されている同一種類の商品のうち、最も価格の安いものを購入することを希望していることを示す。
また、購入条件としては、「最安」の他に、「指定」、「産地」のような条件を設定してもよい。
ここで、「指定」とは、購入する商品は、商品名の項目に設定した内容に一致する商品に限定することを意味する。
また、産地/銘柄に、生産地や銘柄が設定されている場合に、購入する商品は、その産地で生産された商品、または、銘柄に限定することを意味する。
なお、購入予定商品リストKAを同時に複数個作成する場合、たとえば、料理レシピごとに別々に購入予定商品が設定された場合は、それらの購入予定商品リストKAを区別するために、各リストKAにリスト識別番号を付与してもよい。
The purchase condition means a user's desired condition regarding the product. For example, “lowest” desires to purchase the cheapest item of the same type of product sold in the store. It shows that.
As purchase conditions, in addition to “cheapest”, conditions such as “designation” and “production center” may be set.
Here, “designation” means that purchased products are limited to products that match the contents set in the item of the product name.
In addition, when the production area or brand is set in the production area / brand, this means that the product to be purchased is limited to the product or brand produced in the production area.
In addition, when a plurality of planned purchase product lists KA are created at the same time, for example, when a planned purchase product is set separately for each cooking recipe, each list KA is distinguished in order to distinguish the planned purchase product list KA. A list identification number may be assigned.

購入予定金額KB212は、上記したように、購入予定商品リストKAに設定された全商品を購入した場合に、ユーザが支払うべき予定総額を意味する。
この購入予定金額KBは、購入予定商品リストKAを送信した店舗サーバSV100から送信されてくる情報である。同じ商品でも、店舗によって設定された購入価格が異なる場合があるので、受信する購入予定金額KBは、店舗によって異なる。
As described above, the planned purchase amount KB 212 means a planned total amount to be paid by the user when all the products set in the purchase planned product list KA are purchased.
This planned purchase amount KB is information transmitted from the store server SV100 that has transmitted the planned purchase product list KA. Even for the same product, the purchase price set by the store may be different, so the planned purchase amount KB to be received differs depending on the store.

図3(e)に、購入予定金額212の具体例を示す。ここで、購入予定金額KBは、たとえば、ユーザ情報、受付番号、合計金額、税込金額からなる。
また、購入予定商品リストKAにリスト識別番号が付されていた場合は、購入予定金額KB212の中に、そのリスト識別番号を含めてもよい。
FIG. 3E shows a specific example of the planned purchase price 212. Here, the planned purchase amount KB includes, for example, user information, a reception number, a total amount, and an amount including tax.
Further, when a list identification number is attached to the purchase planned product list KA, the list identification number may be included in the planned purchase price KB212.

購入予定金額KBは、店舗サーバSV100で生成されるが、SVが商品候補リストKLを作成するときに、作成された情報の一部分を利用すればよい。
すなわち、購入予定金額KBに含まれる4つの情報(ユーザ情報、受付番号、合計金額、税込金額)は、商品候補リストKLに含まれる情報である。
The planned purchase amount KB is generated by the store server SV100. When the SV creates the product candidate list KL, a part of the created information may be used.
That is, four pieces of information (user information, receipt number, total amount, tax-included amount) included in the planned purchase amount KB are information included in the commodity candidate list KL.

商品候補リストKL213は、商品候補情報に相当し、購入予定商品リストKAに設定された商品を、そのリストKAが送信された店舗で購入しようとすれば、実際に購入可能な商品に関する情報を示した情報である。
商品候補リストKLは、店舗サーバSV100で生成され、TEが店舗内の無線LANなどのネットワークに接続された場合に、購入予定商品リストKAを送信してきたTEに対して送信される。
The product candidate list KL213 corresponds to product candidate information, and indicates information about products that can be actually purchased if an attempt is made to purchase the products set in the planned purchase product list KA at the store where the list KA is transmitted. Information.
The product candidate list KL is generated by the store server SV100, and is transmitted to the TE that has transmitted the purchase planned product list KA when the TE is connected to a network such as a wireless LAN in the store.

図3(d)に、商品候補リストKLの具体例を示す。
商品候補リストKLは、たとえば、ユーザ情報、受付番号、商品識別名、単価、数量、金額、陳列場所、合計金額、税込金額からなる。
ただし、これらの情報に限るものではなく、たとえば、店舗名などの情報を含めてもよい。
FIG. 3D shows a specific example of the commodity candidate list KL.
The commodity candidate list KL includes, for example, user information, a reception number, a commodity identification name, a unit price, a quantity, an amount, a display place, a total amount, and an amount including tax.
However, the information is not limited to these, and information such as a store name may be included, for example.

ここで、商品識別名は、店舗で購入可能な商品ごとに付与された名称であり、特に、設定された購入条件に一致する商品であって、その店舗で実際に販売されている商品を識別する名称を意味する。
たとえば、ユーザが購入予定商品として入力した入力商品名が「ジャガイモ」であったのに対して、その店舗で販売されている複数の同一商品に対して、購入条件を満たした実際の商品の名称である「北海道産ジャガイモ」が、商品識別名に設定される。
単価は、1個あたりの販売価格であり、金額は、数量を考慮した商品ごとの購入金額に相当する。
陳列場所は、その商品が置かれている店舗内の配置位置を示した情報であり、たとえば、店内地図上の棚番号、ブロック番号、階などが設定される。
Here, the product identification name is a name given to each product that can be purchased at a store, and in particular, a product that matches a set purchase condition and that is actually sold at the store. It means the name to do.
For example, the name of the actual product that satisfies the purchase conditions for the same product sold at the store, whereas the input product name entered by the user as the product to be purchased is “potato” “Hokkaido potato” is set as the product identifier.
The unit price is a selling price per piece, and the amount corresponds to the purchase amount for each product considering the quantity.
The display location is information indicating an arrangement position in the store where the product is placed, and for example, a shelf number, a block number, a floor, and the like on the in-store map are set.

合計金額は、商品候補リストKLに含まれる購入可能なすべての商品の購入金額を加算した金額であり、購入予定商品を購入した場合の総額に相当する。
税込金額は、合計金額に、消費税額を加算した金額である。
ユーザは、この商品候補リストKLをSVから受信した後、商品候補リストKLを表示部202に表示させながら、店舗内を移動して、購入予定商品を購入していけばよい。
The total amount is an amount obtained by adding the purchase amounts of all the products that can be purchased included in the product candidate list KL, and corresponds to the total amount when the purchase-scheduled product is purchased.
The amount including tax is the total amount plus the consumption tax amount.
After the user receives the product candidate list KL from the SV, the user may move within the store while purchasing the product candidate list KL on the display unit 202 and purchase the product to be purchased.

ユーザ情報214は、上記したように、ユーザもしくはユーザ所有の携帯端末TEを識別する情報であり、ROMやHDDの不揮発性メモリに、予め固定的に記憶される。
店舗情報215は、ユーザが商品を購入しようとする店舗を識別する情報であり、利用する店舗が複数ある場合は、そのすべての店舗の情報を予め記憶すればよい。
複数の店舗情報が記憶されている場合は、ユーザが購入予定商品を入力するときに、それらの店舗情報の中から、購入予定商品リストKAを送信することを希望する店舗を選択する。
As described above, the user information 214 is information for identifying the user or the mobile terminal TE owned by the user, and is stored in advance in a nonvolatile memory such as a ROM or HDD.
The store information 215 is information for identifying a store where the user intends to purchase a product. When there are a plurality of stores to be used, information on all the stores may be stored in advance.
When a plurality of store information is stored, when the user inputs a purchase planned product, a store to which the purchase planned product list KA is desired is selected from the store information.

料理レシピ216は、料理ごとに、その料理を作るために必要な材料を示した情報であり、ネットワークを介して他のサーバから取得したり、ユーザが入力することによって予め記憶しておけばよい。
この料理レシピ216は、ユーザが購入予定商品を入力するときに用いられ、ユーザが作る料理が予め決まっているときに、その料理の材料を個別に入力する代わりに、料理について予め設定された料理レシピを選択することによって、その料理で利用するすべての材料を一括して購入予定商品リストKAに設定するために利用する。
The cooking recipe 216 is information indicating materials necessary for making the cooking for each dish, and may be acquired from another server via the network or stored in advance by the user. .
This dish recipe 216 is used when the user inputs a product to be purchased, and when the dish to be made by the user is determined in advance, instead of individually inputting the ingredients of the dish, the dish set in advance for the dish By selecting a recipe, all ingredients used in the dish are used in a batch to be set in the purchase planned product list KA.

(店舗サーバの構成)
図2において、店舗サーバSV100は、主として、制御部101,表示部102,通信部103,予定商品取得部104,購入条件抽出部105,商品候補取得部106,予定金額通知部107,商品候補情報出力部108,記憶部120を備える。
(Configuration of store server)
In FIG. 2, the store server SV100 mainly includes a control unit 101, a display unit 102, a communication unit 103, a planned product acquisition unit 104, a purchase condition extraction unit 105, a product candidate acquisition unit 106, a planned amount notification unit 107, and product candidate information. An output unit 108 and a storage unit 120 are provided.

制御部101は、店舗サーバSV100の各種機能を実行させる部分であり、主として、CPU,ROM,RAM,I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータにより実現できる。
また、CPUが、ROM等に記憶されたプログラムに基づいて、各種ハードウェアを有機的に動作させることによって、SVの通信機能や、商品候補リストKLの作成機能などを実行させる。
The control unit 101 is a part that executes various functions of the store server SV100, and can be realized mainly by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an I / O controller, a timer, and the like.
The CPU organically operates various hardware based on a program stored in a ROM or the like, thereby executing an SV communication function, a product candidate list KL creation function, and the like.

表示部102は、SVの機能を実行するために必要な情報等を表示させる部分であり、LCD、有機ELディスプレイ、PDPなどが用いられる。
通信部103は、ネットワーク300に接続し、TE200に対して、情報を送受信する部分である。
また、図1(b)に示した情報端末PCに対して、情報を送受信する部分でもある。
予定商品取得部104は、TEから送信されてきた購入予定商品リストKAを取得して、記憶部120に記憶する部分である。
The display unit 102 is a part for displaying information necessary for executing the SV function, and an LCD, an organic EL display, a PDP, or the like is used.
The communication unit 103 is a part that connects to the network 300 and transmits / receives information to / from the TE 200.
Moreover, it is also a part which transmits / receives information with respect to information terminal PC shown in FIG.1 (b).
The planned product acquisition unit 104 is a part that acquires the planned purchase product list KA transmitted from the TE and stores it in the storage unit 120.

購入条件抽出部105は、取得した購入予定商品リストKAを解析して、その中に含まれる商品のサイズや購入条件などの情報を抽出する部分である。
また、抽出された情報を用いて、購入予定商品ごとに、購入条件リストを生成し、記憶部120に記憶する。
The purchase condition extraction unit 105 is a part that analyzes the acquired purchase planned product list KA and extracts information such as the size of the product and purchase conditions included therein.
Further, using the extracted information, a purchase condition list is generated for each planned purchase product and stored in the storage unit 120.

商品候補取得部106は、取得された購入予定商品リストKAに含まれる購入条件に一致可能な商品を、商品情報データベースDBから取得して、その店舗で購入可能な商品に関する商品候補情報KLを生成する部分である。具体的には、記憶部120に予め記憶されている商品情報DBを検索し、購入条件リストに含まれる情報を満たす商品を選択する。
商品情報DBには、同一種類の商品について複数の商品名が登録されている場合があるので、購入条件リストの情報を満たす商品が複数個存在する場合がある。
たとえば、「玉ねぎ」という商品について、産地が同一でも、生産者が異なる複数の玉ねぎが販売されている場合、購入条件リストの情報を満たす玉ねぎが複数個選択される場合がある。そのような場合、選択された複数個の商品の中から、所定の判定条件を用いて、1つの商品にしぼるようにする。
ここで、所定の判定条件として、たとえば、選択された複数個の商品のうち、単価が最も安いものを、購入予定商品に設定するという条件を用いればよい。
ただし、複数個の商品の中から1つの商品にしぼるための所定の判定条件としては、上記のような単価の高低だけでなく、品質、生産日時、消費期限などを用いてもよく、どの条件を用いるかは設定変更できるようにしてもよい。
The product candidate acquisition unit 106 acquires products that can match the purchase conditions included in the acquired purchase planned product list KA from the product information database DB, and generates product candidate information KL related to products that can be purchased at the store. It is a part to do. Specifically, a product information DB stored in advance in the storage unit 120 is searched, and a product that satisfies the information included in the purchase condition list is selected.
Since a plurality of product names may be registered for the same type of product in the product information DB, there may be a plurality of products that satisfy the purchase condition list information.
For example, for a product called “onion”, a plurality of onions satisfying the information on the purchase condition list may be selected when a plurality of onions with different producers are sold even if the production area is the same. In such a case, one product is selected from a plurality of selected products using a predetermined determination condition.
Here, as the predetermined determination condition, for example, a condition may be used in which a product with the lowest unit price among a plurality of selected products is set as a purchase planned product.
However, as a predetermined judgment condition for narrowing down to one product from a plurality of products, not only the above unit price but also quality, production date, expiration date, etc. may be used. It may be possible to change the setting as to whether or not to use.

また、商品候補取得部106は、購入条件リストの情報を満たす商品が選択され、購入予定商品として販売されている1つの商品が特定された後、その特定された商品を含む商品候補リストKLを作成する。
この商品候補リストKLには、図3(d)に示したように、特定された商品の商品識別名、陳列場所、合計金額などが含まれる。
陳列場所は、商品情報DBに、商品識別名に対応する情報として記憶されているので、商品情報DBから取得する。
In addition, the product candidate acquisition unit 106 selects a product that satisfies the information in the purchase condition list, specifies one product sold as a product scheduled for purchase, and then stores the product candidate list KL including the specified product. create.
As shown in FIG. 3D, the product candidate list KL includes a product identification name, a display location, a total price, and the like of the specified product.
Since the display location is stored in the product information DB as information corresponding to the product identification name, it is acquired from the product information DB.

商品ごとの金額は、商品情報DBに記憶されている商品の単価と、購入条件リストに設定された個数とから計算される。
合計金額は、計算された商品ごとの金額を加算することによって求められ、税込金額は、合計金額に、消費税額を加算することによって求められる。
このようにして作成された商品候補リストKLは、記憶部120に記憶され、ユーザが来店したときに、ユーザの携帯端末TEに送信されるか、あるいは、情報端末PCに付属したプリンタから印刷される。
The amount for each product is calculated from the unit price of the product stored in the product information DB and the number set in the purchase condition list.
The total amount is obtained by adding the calculated amount for each product, and the amount including tax is obtained by adding the consumption tax amount to the total amount.
The product candidate list KL created in this way is stored in the storage unit 120 and transmitted to the user's mobile terminal TE when the user visits the store or printed from a printer attached to the information terminal PC. The

予定金額通知部107は、生成された商品候補リストKLに含まれるすべての商品を購入した場合の価格を合計した金額(購入予定金額KB)を計算し、購入予定商品リストKAを送信してきたユーザの携帯端末TEにその購入予定金額KBを送信する部分である。
この購入予定金額KBは、商品候補リストKLに含まれる情報である。
また、購入予定金額KBは、もし、ユーザが購入予定商品リストKAを送信した店舗で購入予定商品リストKAに含まれる商品を購入した場合に、支払わなければならない金額なので、ユーザがその店舗に来店する前に、ユーザに通知することが好ましい。
通知される購入予定金額KBには、図3(e)に示すように、商品候補リストKLの合計金額だけでなく、税込金額を含めてもよい。また、ユーザーに通知する内容に、商品候補リストKLを含めてもよい。
The planned price notification unit 107 calculates the total price (scheduled purchase price KB) when all the products included in the generated product candidate list KL are purchased, and has transmitted the purchase planned product list KA This is a part for transmitting the planned purchase amount KB to the mobile terminal TE.
This planned purchase amount KB is information included in the commodity candidate list KL.
The planned purchase amount KB is an amount that must be paid if the user purchases a product included in the planned purchase product list KA at the store where the user has transmitted the planned purchase product list KA. It is preferable to notify the user before doing so.
As shown in FIG. 3E, the planned purchase amount KB notified may include not only the total amount of the commodity candidate list KL but also the amount including tax. The product candidate list KL may be included in the content notified to the user.

商品候補情報出力部108は、記憶部120に記憶された商品候補リストKLを、出力する部分である。たとえば、商品候補リストKLを購入予定商品リストKAを送信してきた携帯端末TEに送信する。また、商品候補リストKLをPCの表示装置へ表示したり、PCのプリンタを利用して印刷したりする部分である。
商品候補リストKLの出力は、TEが店舗内の無線LANを介してSVに接続された場合や、ユーザがPCに対して所定の入力操作をした場合に行われる。
The product candidate information output unit 108 is a part that outputs the product candidate list KL stored in the storage unit 120. For example, the product candidate list KL is transmitted to the mobile terminal TE that has transmitted the purchase planned product list KA. Further, the commodity candidate list KL is displayed on a display device of a PC or printed using a PC printer.
The product candidate list KL is output when the TE is connected to the SV via the in-store wireless LAN or when the user performs a predetermined input operation on the PC.

記憶部120は、SVの各種機能を実行するために必要な情報、管理する情報、およびプログラムなどを記憶する部分であり、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置などが用いられる。
記憶部120には、たとえば、購入予定商品リスト(KA)121,購入条件リスト122,商品情報データベース(DB)123,商品候補リスト(KL)124が記憶される。
購入予定商品リストKA121と、商品候補リストKL124は、それぞれ図3(a)と図3(d)に示したものと同じものである。
The storage unit 120 is a part for storing information necessary for executing various functions of the SV, information to be managed, programs, and the like, and a semiconductor storage element such as a ROM, a RAM, and a flash memory, and a storage such as an HDD and an SSD. A device or the like is used.
The storage unit 120 stores, for example, a planned purchase product list (KA) 121, a purchase condition list 122, a product information database (DB) 123, and a product candidate list (KL) 124.
The planned purchase product list KA121 and the product candidate list KL124 are the same as those shown in FIGS. 3A and 3D, respectively.

購入条件リスト122は、上記したように、受信した購入予定商品リストKAを利用して、購入条件抽出部105によって生成されるものであり、図3(b)にその具体例を示す。
購入条件リスト122は、主として、ユーザ情報、商品名、分類、サイズ、個数、購入条件、産地/銘柄の情報が含まれる。
ここで、ユーザ情報と商品名は、購入予定商品リストKAのユーザ情報と入力商品名から抽出される。
また、分類は、商品の分類を示すものであり、商品情報DB123の中に予め設定されているカテゴリに対応する情報が、商品名ごとに設定される。
たとえば、購入予定商品リストKAの入力商品名に対応するカテゴリを、商品情報DB123のカテゴリー2から抽出し、分類に設定する。
入力商品名が「玉ねぎ」の場合、商品情報DB123のカテゴリー2に「玉ねぎ」が存在すれば、分類に「玉ねぎ」を設定する。
また、入力商品名が「インドカレー」の場合、商品情報DB123の商品識別名「インドカレー」に対応するカテゴリー2は「カレー粉」となっているので、分類に「カレー粉」を設定する。
その他の情報(サイズ、個数、購入条件、産地/銘柄)については、購入予定商品リストKAに設定されている情報が、そのまま、購入条件リスト122に設定される。
As described above, the purchase condition list 122 is generated by the purchase condition extraction unit 105 using the received purchase planned commodity list KA, and a specific example is shown in FIG.
The purchase condition list 122 mainly includes user information, product name, classification, size, number, purchase condition, and production area / brand information.
Here, the user information and the product name are extracted from the user information and the input product name in the purchase planned product list KA.
The classification indicates the classification of the product, and information corresponding to a category set in advance in the product information DB 123 is set for each product name.
For example, the category corresponding to the input product name in the purchase planned product list KA is extracted from the category 2 of the product information DB 123 and set to the classification.
If the input product name is “onion” and “onion” exists in category 2 of the product information DB 123, “onion” is set in the classification.
When the input product name is “Indian curry”, the category 2 corresponding to the product identification name “Indian curry” in the product information DB 123 is “Curry powder”, so “Curry powder” is set in the classification.
For other information (size, number, purchase condition, production area / brand), the information set in the purchase planned product list KA is set in the purchase condition list 122 as it is.

商品情報データベース(DB)123は、店舗で販売されている商品に関する情報を予め記憶したものであり、たとえば、販売商品ごとに設定された価格などが記憶される。また、店舗で現在販売しているすべての商品について、たとえば各日ごとに更新される。
図3(c)に、商品情報DB123の具体例を示す。
ここでは、店舗で販売されている実際の商品ごとに、商品番号、商品識別名、カテゴリー1、カテゴリー2、生産地/銘柄、単価、税区分、サイズ、単位数量、陳列場所の情報が記憶されているものを示す。ただし、これらの情報に限るものではなく、この他に、たとえば、まとめ値引き、消費期限などを記憶してもよい。
The product information database (DB) 123 stores information related to products sold in stores in advance, and stores, for example, prices set for each product sold. Further, all the products currently sold in the store are updated every day, for example.
FIG. 3C shows a specific example of the product information DB 123.
Here, information on the product number, product identifier, category 1, category 2, production area / brand, unit price, tax classification, size, unit quantity, display place is stored for each actual product sold in the store. It shows what is. However, the present invention is not limited to such information, and in addition to this, for example, summary discount, expiration date, etc. may be stored.

「商品番号」と「商品識別名」は、販売商品ごとに付与された識別情報であり、同一種類の商品であっても、この識別情報によって個々の商品が区別される。
「カテゴリー1」は、商品群に関する情報であり、たとえば、「野菜」、「調味料」、「魚類」というように、商品を大きく分類する情報からなる。このカテゴリー1は、たとえば、商品群別の売上分析に利用される。
The “product number” and the “product identification name” are identification information assigned to each sale product, and even for the same type of product, individual products are distinguished by this identification information.
“Category 1” is information relating to a product group, and includes, for example, information for roughly classifying products such as “vegetables”, “condiments”, and “fish”. This category 1 is used, for example, for sales analysis by product group.

「カテゴリー2」は、商品群の中の分類を意味する情報であり、たとえば、「玉ねぎ」、「ジャガイモ」、「カレー粉」というように、商品の種類を示す情報からなる。このカテゴリー2は、たとえば、種別ごとの売上分析に利用される。   “Category 2” is information indicating the classification in the product group, and includes information indicating the type of product such as “onion”, “potato”, and “curry powder”. This category 2 is used for sales analysis for each type, for example.

「生産地/銘柄」は、主として、その商品が生産された場所(国、都市など)、または、ブランド名を示す情報である。
「単価」は、1個あたりの販売価格であり、「税区分」は、単価の中に、税が含まれているか(内税)、税が含まれていないか(外税)を示す情報である。
「サイズ」は、商品識別名の商品の大きさを意味し、たとえば、「大」、「中」、「小」というような大きさの分類や、1つの梱包品あたりに含まれる物品の数などが設定される。
「単位数量」は、販売される単位数を意味し、通常1個単位で販売される場合は「1」が設定されるが、1個ではなく数個まとめた状態でのみ販売される場合は、そのまとめた個数が設定される。
陳列場所は、店舗内の位置を意味し、商品識別名の商品が、実際に置かれている棚位置などの情報が設定される。
“Production place / brand” is mainly information indicating a place (country, city, etc.) where the product is produced or a brand name.
“Unit price” is the selling price per piece, and “Tax classification” is information indicating whether the unit price includes tax (internal tax) or does not include tax (external tax). It is.
“Size” means the size of the product with the product identification name. For example, the size classification such as “Large”, “Medium”, “Small”, or the number of items included in one packaged item. Etc. are set.
“Unit quantity” means the number of units to be sold. Normally, “1” is set when sold in units of one unit, but when sold only in a group of several units instead of one unit. , The collected number is set.
The display place means the position in the store, and information such as the shelf position where the product with the product identification name is actually placed is set.

図9に、商品の陳列場所を明示した店舗の平面図(陳列場所図面)の一実施例を示す。
たとえば、図9の陳列場所図面において、「V5」の位置には、図3(c)の「淡路島産玉ねぎ」が置かれていることを示す。
陳列場所は、店舗に配置される商品ごとに設定され、配置が変更されるごとに店舗の担当者が更新する。
後述するように、店舗に来店したユーザのTEに、商品候補リストKLと、図9のような陳列場所図面を送信することによって、ユーザは、そのリストKLと図面とを確認しながら、所望の購入予定商品を効率よく選択することができ、購入にかかる時間を短縮することができる。
FIG. 9 shows an example of a plan view of a store (display place drawing) clearly showing the display place of the product.
For example, in the display place drawing of FIG. 9, “Awajishima onion” in FIG. 3C is placed at the position “V5”.
The display location is set for each product placed in the store, and is updated by the person in charge of the store every time the placement is changed.
As will be described later, by transmitting the product candidate list KL and the display place drawing as shown in FIG. 9 to the TE of the user who has visited the store, the user can confirm the list KL and the drawing while checking the desired list. The product to be purchased can be selected efficiently, and the time required for purchase can be shortened.

<購入予定商品リストの入力および送信処理>
ここでは、携帯端末TEを所有するユーザが、所望の商品を購入することを予定している店舗に来店する前に、自己のTEにおいて、購入を希望する商品の購入予定商品情報を入力し、TEの通信部203が、入力された購入予定商品情報を、上記店舗で販売される商品に関する情報を管理しているSVに送信する処理について説明する。
図4に、この発明の携帯端末TEで行われる購入予定商品リストの入力および送信処理の一実施例のフローチャートを示す。
図4のステップS1において、ユーザに、入力部204を用いて、購入予定商品の入力方法を選択してもらう。
ここでは、制御部201が、表示部202に、入力方法を選択するための画面を表示させ、画面に表示されたいくつかの入力方法のうち、ユーザが、利用したい入力方法を選択する入力操作をする。
<Purchase list and input process>
Here, before the user who owns the mobile terminal TE visits a store where he / she plans to purchase a desired product, he / she enters the purchase planned product information of the product he / she wishes to purchase in his / her TE, A process in which the communication unit 203 of the TE transmits the input purchase planned product information to the SV managing information related to the product sold at the store will be described.
FIG. 4 shows a flowchart of an embodiment of input and transmission processing of a purchase planned product list performed by the portable terminal TE of the present invention.
In step S <b> 1 of FIG. 4, the user uses the input unit 204 to select an input method for a product scheduled for purchase.
Here, the control unit 201 causes the display unit 202 to display a screen for selecting an input method, and among the several input methods displayed on the screen, the user selects an input method that the user wants to use. do.

たとえば、購入予定商品をユーザが直接文字入力する方法と、予め記憶されている料理レシピを用いて入力する方法の2つの入力方法があることを表示部202に表示し、どちらを利用するかを入力してもらう。
すなわち、ユーザは、文字入力するか、あるいは料理レシピを利用した入力をするかのいずれかを選択入力する。ただし、これ以外に、入力方法がある場合、その入力方法を選択できるように表示してもよい。
For example, the display unit 202 displays that there are two input methods, that is, a method in which the user directly inputs characters to be purchased and a method in which the user uses a pre-stored cooking recipe, and which one is to be used. Ask for input.
That is, the user selects and inputs either character input or input using a cooking recipe. However, if there is an input method other than this, it may be displayed so that the input method can be selected.

ステップS2において、制御部201は、文字入力あるいは料理レシピ利用入力のどちらが選択されたかを、チェックする。
料理レシピ利用入力が選択された場合は、ステップS3へ進み、文字入力が選択された場合は、ステップS6へ進む。
ステップS3において、表示部202に、利用可能な料理のレシピを表示させ、ユーザにどのレシピを利用するかを選択入力してもらう。
ステップS4において、ユーザによってレシピが選択された場合、選択された料理レシピ216を、記憶部210から読み出し、読み出された料理レシピ216から、その料理に利用する材料の商品を抽出する。
In step S <b> 2, the control unit 201 checks whether character input or cooking recipe use input is selected.
If the cooking recipe use input is selected, the process proceeds to step S3. If the character input is selected, the process proceeds to step S6.
In step S <b> 3, the display unit 202 displays available recipes for cooking, and asks the user to select and input which recipe to use.
In step S4, when a recipe is selected by the user, the selected cooking recipe 216 is read from the storage unit 210, and products of materials used for the cooking are extracted from the read cooking recipe 216.

ステップS5において、料理レシピの中から抽出された商品を、購入予定商品リストKAに追加する。
たとえば、料理レシピで作る料理がカレーの場合、カレーを作るのに必要な材料がその料理レシピに設定されているので、料理レシピから、その材料の商品名を入力商品名に設定し、さらに各材料のサイズや個数が料理レシピに設定されていれば、その内容を購入予定商品リストKAに設定する。
一方、ステップS6において、ユーザが購入予定商品についての情報を入力する。あるいはすでに入力されていた情報を修正する。
ここでは、ユーザが、入力商品名、サイズ、個数に加えて、各商品についてユーザが希望する購入条件と産地/銘柄も入力する。また、入力された情報を、購入予定商品リストKAに設定する。
その後ステップS7へ進む。
In step S5, the product extracted from the cooking recipe is added to the purchase planned product list KA.
For example, if the dish made with a cooking recipe is curry, the ingredients required to make the curry are set in the cooking recipe. From the cooking recipe, the product name of the ingredient is set as the input product name, and each If the size and number of ingredients are set in the cooking recipe, the contents are set in the planned purchase product list KA.
On the other hand, in step S6, the user inputs information about a product scheduled for purchase. Or, the information already input is corrected.
Here, in addition to the input product name, size, and quantity, the user also inputs the purchase conditions and the place of origin / brand desired by the user for each product. Further, the input information is set in the purchase planned product list KA.
Thereafter, the process proceeds to step S7.

ステップS7において、表示部202に、入力された購入予定商品リストKAを表示させる。これにより、ユーザは入力された内容が適切なものか否かをチェックする。
たとえば、料理レシピを利用して購入予定商品を入力した場合、購入条件や産地/銘柄の項目が入力されていないので、この項目を設定したい場合は、ユーザが修正入力をする必要がある。
ステップS8において、制御部201は、ユーザによって、修正することを意味する入力がされたか否かをチェックする。
修正することを意味する入力がされた場合は、ステップS6へ戻り、修正しないことを意味する入力がされた場合は、ステップS9へ進む。
In step S <b> 7, the input purchase planned product list KA is displayed on the display unit 202. Thereby, the user checks whether or not the input content is appropriate.
For example, when a product to be purchased is input using a cooking recipe, items for purchase conditions and place of origin / brand are not input. To set this item, the user needs to make correction input.
In step S <b> 8, the control unit 201 checks whether or not an input meaning correction is performed by the user.
If an input meaning correction is made, the process returns to step S6, and if an input meaning no correction is made, the process proceeds to step S9.

ステップS9において、制御部201は、ユーザによって、次の商品を入力することを意味する入力操作がされたか否かをチェックする。
この入力操作がされた場合は、ステップS1に戻る。あるいは、入力方法を変更しない指示があった場合は、前回と同じ入力方法を利用するために、ステップS3またはステップS6へ戻ってもよい。
一方、次の商品を入力せずに、購入予定商品の入力処理を終了することを意味する入力操作がされた場合は、ステップS10へ進む。
In step S <b> 9, the control unit 201 checks whether or not the user has performed an input operation that means inputting the next product.
If this input operation is performed, the process returns to step S1. Alternatively, if there is an instruction not to change the input method, the process may return to step S3 or step S6 in order to use the same input method as the previous time.
On the other hand, if an input operation meaning to end the input process of the planned purchase product is performed without inputting the next product, the process proceeds to step S10.

ステップS10において、上記のようにして入力された購入予定商品リストKAを送信する送信先の店舗を選択入力する。
たとえば、記憶部210に予め記憶された店舗情報215の中から、ユーザが希望する店舗を選択すればよい。
あるいは、ユーザが、直接、店舗名や、送信先の店舗のアドレス情報を入力してもよい。
選択する店舗数は1件でも、複数件でもよい。特に、複数の店舗から、購入予定金額KBを受信して、その金額を比較したい場合は、ユーザが来店可能な複数の店舗を選択してもよい。
ここで、選択された店舗の店舗名が、購入予定商品リストKAに設定される。
また、ステップS1からS10までの間に、購入予定商品リストKAに、記憶部210に予め記憶されていたユーザ情報214が設定される。
In step S10, a destination store to which the purchase planned product list KA input as described above is transmitted is selected and input.
For example, a store desired by the user may be selected from store information 215 stored in advance in the storage unit 210.
Alternatively, the user may directly input the store name and address information of the destination store.
The number of stores to be selected may be one or more. In particular, when the purchase planned amount KB is received from a plurality of stores and it is desired to compare the amounts, a plurality of stores where the user can visit may be selected.
Here, the store name of the selected store is set in the purchase planned product list KA.
In addition, the user information 214 stored in advance in the storage unit 210 is set in the planned purchase product list KA during steps S1 to S10.

ステップS11において、通信部203は、上記のようにして作成された購入予定商品リストKAを、設定された送信先の店舗に設置された店舗サーバSVに、送信する。
以上のようにして、ユーザは、購入予定商品が予め決まっている場合は、実際に店舗に行く前に、購入予定商品を入力することによって、その商品に関する情報をSVに送信することができる。
この購入予定商品リストKAをSVに送信した後、後述するように、ユーザは、店舗へ行く前に、SVから購入予定金額KBを受信することによって、その店舗で購入予定商品を購入した場合の購入予定金額KBを知ることができる。
In step S11, the communication unit 203 transmits the planned purchase product list KA created as described above to the store server SV installed in the set transmission destination store.
As described above, when a purchase planned product is determined in advance, the user can transmit information related to the product to the SV by inputting the purchase planned product before actually going to the store.
After the purchase planned product list KA is transmitted to the SV, as will be described later, the user receives the planned purchase amount KB from the SV before going to the store, thereby purchasing the purchase planned product at the store. You can know the planned purchase amount KB.

<購入予定商品の購入予定金額の送信処理>
ここでは、ユーザが購入予定商品リストKAを店舗サーバSVへ送信した後、購入予定商品情報KAを受信したSVにおいて実行される処理について説明する。
店舗サーバSVでは、取得された購入予定商品情報KAから、その店舗で購入可能な商品に関する商品候補情報KLが生成され、ユーザがその店舗に来店する前に、商品候補情報出力部が、生成された商品候補情報KLを、そのユーザの所有する携帯端末TEに送信する。
特に、以下に示すように、生成された商品候補情報に含まれるすべての商品を購入した場合の各商品の購入価格を合計した購入予定金額KBを計算し、その購入予定金額KBを、ユーザの所有するTEに送信する。
<Transmission processing of the planned purchase amount of the planned purchase item>
Here, a process executed in the SV that receives the purchase planned product information KA after the user has transmitted the purchase planned product list KA to the store server SV will be described.
In the store server SV, product candidate information KL related to products that can be purchased at the store is generated from the acquired purchase planned product information KA, and a product candidate information output unit is generated before the user visits the store. The product candidate information KL is transmitted to the mobile terminal TE owned by the user.
In particular, as shown below, the purchase planned amount KB is calculated by adding the purchase prices of each product when all the products included in the generated product candidate information are purchased, and the purchase planned amount KB is calculated by the user. Send to your own TE.

図5に、この発明の店舗サーバで実行される購入予定金額の送信処理等の一実施例のフローチャートを示す。
ステップS21において、SVの制御部101は、通信部103によって、TEから送られてくる購入予定商品リストKAが受信されるか否かをチェックし、受信されれば、予定商品取得部104が、購入予定商品リストKAを取得して、記憶部120に記憶する。
ステップS22において、購入予定商品リストKAからユーザ情報を取得し、記憶部120に記憶する。
また、購入予定商品リストKAに対応づけた受付番号を発行し、記憶部120に記憶する。
ユーザ情報と受付番号は、後述する商品候補リストKLに対応づけて記憶される。
FIG. 5 shows a flowchart of an embodiment of the process of transmitting the planned purchase price executed by the store server of the present invention.
In step S21, the control unit 101 of the SV checks whether or not the purchase planned product list KA sent from the TE is received by the communication unit 103, and if received, the planned product acquisition unit 104 The purchase planned product list KA is acquired and stored in the storage unit 120.
In step S <b> 22, user information is acquired from the planned purchase product list KA and stored in the storage unit 120.
Further, a receipt number associated with the purchase planned product list KA is issued and stored in the storage unit 120.
The user information and the reception number are stored in association with a commodity candidate list KL described later.

ステップS23において、購入条件抽出部105が、記憶された購入予定商品リストKAを利用して、購入条件リストを作成する。
上記したように、図3(a)に示した購入予定商品リストKAからは、図3(b)に示すような購入条件リストが作成される。
ステップS24において、商品候補取得部106が、作成された購入条件リストを満たす商品の候補を、記憶部120に記憶された商品情報DBから取得する。
ステップS25において、商品候補取得部106が、取得された商品の候補に関する情報を用いて、商品候補リストKL124を作成する。
このステップS24およびS25の詳細な処理内容については、後述する図6に示す。
たとえば、図3(b)に示す購入条件リスト122が作成された場合、図3(c)に示す商品情報DB123を検索することによって、図3(d)に示すような商品候補リストKL124が作成される。
In step S23, the purchase condition extraction unit 105 creates a purchase condition list using the stored planned purchase product list KA.
As described above, a purchase condition list as shown in FIG. 3B is created from the purchase planned product list KA shown in FIG.
In step S <b> 24, the product candidate acquisition unit 106 acquires product candidates that satisfy the created purchase condition list from the product information DB stored in the storage unit 120.
In step S <b> 25, the product candidate acquisition unit 106 creates a product candidate list KL <b> 124 using information about the acquired product candidates.
Detailed processing contents of steps S24 and S25 are shown in FIG.
For example, when the purchase condition list 122 shown in FIG. 3B is created, the product candidate list KL124 shown in FIG. 3D is created by searching the product information DB 123 shown in FIG. 3C. Is done.

ステップS26において、商品候補リストKLに含まれる商品に対して、合計金額を計算し、記憶する。
また、消費税を考慮して、税込金額も計算し、記憶する。合計金額と税込金額は、商品候補リストKLの一部分として記憶される。
ステップS27において、予定金額通知部107が、商品候補リストKLから、購入予定金額KBを生成し、購入予定商品リストKAを送信してきたユーザのTEに送信する。
ここで、購入予定金額KBは、購入予定商品の合計金額と税込金額を含む情報であり、たとえば、図3(e)に示したような情報である。
In step S26, the total amount is calculated and stored for the products included in the product candidate list KL.
In addition, the amount including tax is calculated and stored in consideration of the consumption tax. The total amount and the amount including tax are stored as a part of the commodity candidate list KL.
In step S27, the planned price notification unit 107 generates a planned purchase price KB from the product candidate list KL, and transmits it to the TE of the user who has transmitted the planned purchase product list KA.
Here, the planned purchase price KB is information including the total price and the tax-included price of the planned purchase product, for example, information as shown in FIG.

ユーザのTEでは、SVから送信されてきた購入予定金額KBを、自己の表示部202に表示させる。
これにより、購入予定商品リストKAを送信した店舗を管理する店舗サーバSVから、購入予定金額KBを受信したTEを所有するユーザは、その店舗に来店する前に、受信した購入予定金額KBを確認することにより、その店舗で購入予定商品を購入した場合のおおよその合計金額を知ることができる。
The user's TE causes the display unit 202 to display the planned purchase amount KB transmitted from the SV.
As a result, the user who owns the TE that has received the planned purchase price KB from the store server SV that manages the store that has transmitted the planned purchase product list KA confirms the received planned purchase price KB before visiting the store. By doing so, it is possible to know the approximate total amount of money when the product scheduled for purchase is purchased at the store.

また、複数のSVから店舗ごとの購入予定金額KBを受信した場合は、TEの表示部202に、複数のSVから送信されてきた各店舗の購入予定金額KBを表示させ、それぞれの購入予定金額KBを比較することによって、ユーザはどこの店舗で購入するのが最も安いかを確認することができる。
さらに、上記したように、購入予定金額をTEに送信するのではなく、商品候補リストKLそのものをTEに送信してもよい。この場合、ユーザは、その店舗で購入可能な実際の商品の詳細な内容を確認することができる。
When the planned purchase amount KB for each store is received from a plurality of SVs, the planned purchase amount KB of each store transmitted from the plurality of SVs is displayed on the TE display unit 202, and the respective purchase planned amounts are displayed. By comparing the KB, the user can confirm at which store the purchase is the cheapest.
Furthermore, as described above, the product candidate list KL itself may be transmitted to the TE instead of transmitting the planned purchase amount to the TE. In this case, the user can confirm the detailed contents of the actual product that can be purchased at the store.

<商品候補リストの作成処理>
図6に、図5に示したステップS24とS25に対応する商品候補リストの作成処理の一実施例のフローチャートを示す。
ステップS41において、購入条件リストの順番を示す変数Nを、1に初期化する(N=1)。
ステップS42において、購入条件リストの中から、N番目にある購入予定商品についての抽出された情報を読み出す。
図3(b)に示した購入条件リストの場合、N=1であれば、1行目の「玉ねぎ」に関する情報が読み出される。
<Product candidate list creation process>
FIG. 6 shows a flowchart of an embodiment of a product candidate list creation process corresponding to steps S24 and S25 shown in FIG.
In step S41, a variable N indicating the order of the purchase condition list is initialized to 1 (N = 1).
In step S42, the extracted information about the Nth purchase planned product is read from the purchase condition list.
In the case of the purchase condition list shown in FIG. 3B, if N = 1, information on “onion” in the first row is read.

読み出された情報の中の購入条件に注目し、ステップS43,S45およびS47において、購入条件が、「最安」、「産地」、あるいは「指定」のうちいずれに設定されているかをチェックする。
購入条件=「最安」の場合は、ステップS44へ進み、購入条件=「産地」の場合は、ステップS46へ進み、購入条件=「指定」の場合は、ステップS48へ進み、それ以外の場合は、ステップS49へ進む。
Paying attention to the purchase condition in the read information, in steps S43, S45 and S47, it is checked whether the purchase condition is set to "lowest", "production area", or "designated". .
If the purchase condition = “lowest”, the process proceeds to step S44. If the purchase condition = “production area”, the process proceeds to step S46. If the purchase condition = “designation”, the process proceeds to step S48. Advances to step S49.

ステップS44において、商品情報DBを検索し、商品情報DBの「カテゴリー2」が購入条件リストの中の「分類」項目に一致する商品識別名の商品の情報を抽出する。
ステップS46において、商品情報DBを検索し、商品情報DBの「生産地/銘柄」が購入条件リストの「産地/銘柄」の項目に一致可能な商品識別名の商品の情報を抽出する。
ステップS47において、商品情報DBを検索し、商品情報DBの「商品識別名」が購入条件リストの「商品名」の項目に一致する商品識別名の商品の情報を抽出する。
In step S44, the product information DB is searched, and the product information of the product identification name whose “category 2” in the product information DB matches the “classification” item in the purchase condition list is extracted.
In step S46, the product information DB is searched, and information on products having a product identification name that can be matched with the item “production location / brand” in the purchase condition list in the product information DB is extracted.
In step S47, the product information DB is searched, and information on the product with the product identification name whose “product identification name” in the product information DB matches the item “product name” in the purchase condition list is extracted.

ステップS49において、商品情報DBから、上記のような所定の条件に一致する抽出商品があるか否かをチェックし、あった場合はステップS50へ進み、なかった場合はステップS54へ進む。
ステップS50において、抽出した商品の中から、抽出した商品のサイズが、購入条件リストの「サイズ」の項目に一致する商品の情報を選択する。
ステップS51において、選択された商品が存在するか否かをチェックし、存在する場合は、ステップS52へ進み、なかった場合はステップS54へ進む。
In step S49, it is checked whether there is an extracted product that matches the predetermined condition as described above from the product information DB. If there is an extracted product, the process proceeds to step S50, and if not, the process proceeds to step S54.
In step S50, information on a product whose extracted product size matches the item “size” in the purchase condition list is selected from the extracted products.
In step S51, it is checked whether or not the selected product exists. If it exists, the process proceeds to step S52, and if not, the process proceeds to step S54.

ステップS52において、選択商品が複数個存在する場合は、選択商品の中から、単価の最も安い商品を候補商品として決定する。
選択商品がすでに1つしかない場合は、単価をチェックするまでもなく、その選択商品を候補商品として決定すればよい。
また、最も安い単価が同一である商品が1つにしぼれず複数個存在する場合は、それらの商品をSVの表示部102に表示させて、サーバSVのオペレータに選択してもらうか,あるいは、それらの商品のうち、任意の商品を自動的に1つ選択してもよい。
In step S52, when there are a plurality of selected products, a product with the lowest unit price is selected as a candidate product from the selected products.
If there is already only one selected product, the selected product may be determined as a candidate product without checking the unit price.
If there are a plurality of products with the same unit price at the lowest price, the products are displayed on the SV display unit 102 and selected by the operator of the server SV, or Any one of those products may be automatically selected.

ステップS53において、上記のようにして決定された候補商品を、商品候補リストKLに追加して、ステップS55へ進む。
一方、ステップS54において、商品情報DBの中に購入条件に合う商品がなかったので、購入予定商品に対応する候補商品がないことを示す情報を、商品候補リストKLに追加してステップS55へ進む。
以上の処理によって、購入予定商品リストの中のN番目の商品について、決定された候補商品が、商品候補リストKLに記憶されるか、あるいは候補商品がないことが、リストKLに記憶される。
In step S53, the candidate product determined as described above is added to the product candidate list KL, and the process proceeds to step S55.
On the other hand, in step S54, since there is no product that meets the purchase conditions in the product information DB, information indicating that there is no candidate product corresponding to the purchase planned product is added to the product candidate list KL, and the process proceeds to step S55. .
With the above processing, for the Nth product in the planned purchase product list, the determined candidate product is stored in the product candidate list KL, or it is stored in the list KL that there is no candidate product.

ステップS55において、Nに1を加算し、購入条件リストの中から、次の購入予定商品の情報を読み出す。
ステップS56において、購入条件リストに、次の購入予定商品がなかった場合は、処理を終了する。
次の購入予定商品がまだある場合は、ステップS42へ戻り、残りの商品について、上記したステップS42からS54までの処理を繰り返す。
In step S55, 1 is added to N, and information on the next purchase planned product is read from the purchase condition list.
In step S56, if there is no next purchase planned product in the purchase condition list, the process is terminated.
If there is still a next product to be purchased, the process returns to step S42, and the above-described processing from step S42 to S54 is repeated for the remaining products.

<ユーザが来店時の情報提供処理>
ここでは、ユーザが実際に店舗に来たときに、ユーザの携帯端末TEあるいは店舗内の情報端末PCと、店舗サーバSVとの間で送受信される情報処理について説明する。
<Information provision processing when the user visits the store>
Here, information processing transmitted and received between the user's portable terminal TE or the information terminal PC in the store and the store server SV when the user actually comes to the store will be described.

(情報提供処理の実施例1)
図7に、ユーザが来店した場合に、ユーザの携帯端末TEと、店舗サーバSVとの間で行われる情報提供処理の一実施例のシーケンス図を示す。
この処理は、TEを所持しているユーザが、購入予定商品リストKAを送信した店舗サーバSVによって管理されている店舗に来店した場合に行われる処理である。
TEを所持しているユーザが来店し、TEとSVとが接続された後に、SVの商品候補情報出力部108が、TEによって送信されていた購入予定商品リストKAから生成された商品候補リストKLを、TEに送信する。
(Example 1 of information provision processing)
FIG. 7 shows a sequence diagram of an embodiment of an information providing process performed between the user's mobile terminal TE and the store server SV when the user visits the store.
This process is a process performed when a user who owns a TE visits a store managed by the store server SV that has transmitted the purchase planned product list KA.
After a user who has TE visits the store and the TE and the SV are connected, the product candidate information output unit 108 of the SV generates the product candidate list KL generated from the purchase planned product list KA transmitted by the TE. Is transmitted to the TE.

まず、ユーザが店舗内に入り、ユーザのTEとSVとが通信できる状態とするために、所定のログイン処理が行われる。
ステップT101において、ユーザがTEにおいてログインのための入力操作をすると、所定のログイン情報を含む接続要求がSVに送信される。
この接続要求には、例えば、ユーザ情報214と、受付番号などの情報が含まれる。
ステップS101において、SVが、接続要求を受信すると、そのTEが接続を許可してもよい端末であるか否かを確認する。
接続を許可する場合は、ステップS102において、受信したユーザ情報を利用して、記憶部120に記憶されている購入予定商品リストKAを検索し、接続要求をしてきたユーザのTEから送信された購入予定商品リストKAがあるか否かをチェックする。
また記憶部120に、そのユーザの購入予定商品リストKAがすでに存在する場合は、そのユーザ情報を利用して、記憶部120に記憶されている商品候補リストKLを検索する。
First, a predetermined login process is performed so that the user enters the store and the user's TE and SV can communicate with each other.
In step T101, when the user performs an input operation for login in TE, a connection request including predetermined login information is transmitted to the SV.
This connection request includes, for example, user information 214 and information such as a reception number.
In step S101, when the SV receives the connection request, it checks whether or not the TE is a terminal that may permit the connection.
When the connection is permitted, in step S102, the purchase information transmitted from the TE of the user who has requested the connection by searching the purchase planned product list KA stored in the storage unit 120 using the received user information. It is checked whether there is a scheduled product list KA.
If the user's planned purchase product list KA already exists in the storage unit 120, the product candidate list KL stored in the storage unit 120 is searched using the user information.

ステップS103において、接続要求をしてきたユーザの商品候補リストKLが、記憶部120にすでに存在する場合は、商品候補情報出力部108が、そのユーザの商品候補リストKLを読み出し、接続要求をしてきたユーザのTEに送信する。
例えば、図3(d)に示すような情報を送信する。
In step S103, if the product candidate list KL of the user who has made a connection request already exists in the storage unit 120, the product candidate information output unit 108 has read the user candidate product list KL and made a connection request. Send to user's TE.
For example, information as shown in FIG.

一方、商品候補リストKLが記憶部120になかった場合は、ステップS111において、ユーザのTEに対して、ユーザの商品候補リストKLがないことを送信するか、記憶されている購入予定商品リストKAを利用して商品候補リストKLを作成するか、あるいは、ユーザのTEに対して、購入予定商品リストKAを再度送信してもらうことを要求する。
この場合、ステップT111において、ユーザのTEでは、商品候補リストKLがないことを受信し、かつ表示すればよい。
あるいは、購入予定商品リストKAを再送することが必要である旨を表示してもよい。
On the other hand, if the product candidate list KL is not in the storage unit 120, in step S111, the fact that there is no user product candidate list KL is transmitted to the user's TE, or the stored purchase planned product list KA is stored. Is used to create a product candidate list KL, or the user's TE is requested to send the planned product list KA to be transmitted again.
In this case, in step T111, the user's TE may receive and display that there is no product candidate list KL.
Alternatively, it may be displayed that it is necessary to retransmit the purchase planned product list KA.

ステップT102において、ユーザのTEが、商品候補リストKLを受信すると、ステップT103において、受信した商品候補リストKLを、表示部202に表示させる。
ユーザが、この表示内容を確認することにより、自己が購入予定の商品に関する情報を再確認することができ、さらに、商品が配置されている陳列場所を知ることができる。
In step T102, when the user TE receives the product candidate list KL, the received product candidate list KL is displayed on the display unit 202 in step T103.
By confirming this display content, the user can reconfirm the information regarding the product he / she plans to purchase, and can know the display location where the product is arranged.

ステップS104において、SVは、もし、バーゲン情報やイベント情報など、ユーザに知らせるべき店舗情報があれば、その店舗情報をユーザのTEへ送信する。
ステップT104において、ユーザのTEは、店舗情報を受信すると、ステップS105において、その店舗情報を表示させる。
これにより、ユーザは、その店舗独自の店舗情報を知ることができる。
In step S104, if there is store information to be notified to the user, such as bargain information and event information, the SV transmits the store information to the user's TE.
In step T104, when the user's TE receives the store information, the store information is displayed in step S105.
Thereby, the user can know the store information unique to the store.

ステップT106において、ユーザの指示入力に基づいて、ユーザのTEは、ユーザ情報と共に、陳列場所図面を要求する情報を、SVに送信する。
ステップS104において、SVは、陳列場所図面を要求する情報を受信すると、ステップS105において、商品候補リストKLの中の陳列場所の情報を利用して、陳列場所図面を作成する。
たとえば、図9に示すような図面を作成する。
In step T106, based on the user's instruction input, the user's TE transmits information requesting the display place drawing to the SV along with the user information.
In step S104, when the SV receives the information requesting the display place drawing, in step S105, the SV creates the display place drawing using the display place information in the commodity candidate list KL.
For example, a drawing as shown in FIG. 9 is created.

ステップS106において、SVは、作成した陳列場所図面を、ユーザのTEに送信する。
ステップT107において、ユーザのTEは、陳列場所図面を受信すると、ステップT108において、陳列場所図面を、表示部202に表示させる。
この後、ユーザは、TEに表示された商品候補リストKLと陳列場所図面を見ながら、商品を購入していけばよい。
In step S106, the SV transmits the created display place drawing to the user's TE.
In step T107, when the user's TE receives the display place drawing, the display place drawing is displayed on the display unit 202 in step T108.
Thereafter, the user may purchase a product while looking at the product candidate list KL and the display place drawing displayed on the TE.

なお、ステップS102において、ユーザの購入予定商品リストKAが記憶部120に記憶されていなかった場合は、ステップS121において、SVは、ユーザのTEに対して、ユーザの購入予定商品リストKAがないことを送信してもよい。
ステップT121において、ユーザのTEが、購入予定商品リストKAがないことを受信した場合、その旨を表示部202に表示させる。
さらに、ステップT122において、必要ならば、ユーザは、TEを用いて、購入予定商品リストKAを作成して、SVに送信してもよい。
In step S102, if the user's planned purchase product list KA is not stored in the storage unit 120, in step S121, the SV does not have the user's planned purchase product list KA for the user's TE. May be sent.
In step T121, when the user's TE receives that there is no purchase planned product list KA, the display unit 202 displays that fact.
Furthermore, in step T122, if necessary, the user may create a purchase planned product list KA using TE and send it to the SV.

ステップS122において、SVは、購入予定商品リストKAを受信し、記憶部120に記憶させる。
その後、SVは、ステップS102以降に示す処理を行えばよい。
以上のようなシーケンスを行えば、TEを所持したユーザは、TEに表示された情報を見ることによって、短時間で効率よく、自己が購入する予定の商品を購入することができる。
In step S <b> 122, the SV receives the planned purchase product list KA and stores it in the storage unit 120.
Thereafter, the SV may perform the processing shown in step S102 and subsequent steps.
By performing the sequence as described above, a user who possesses TE can purchase a product that he / she intends to purchase efficiently in a short time by looking at the information displayed on the TE.

(情報提供処理の実施例2)
図8に、ユーザが来店した場合に、店舗内の情報端末PCと、店舗サーバSVとの間で行われる情報提供処理の一実施例のシーケンス図を示す。
この処理は、TEを所持していないユーザが、店舗内に来店したときに行われる処理である。
ただし、そのユーザは、自宅のパソコン等を用いて、予め、購入予定商品リストKAを、SVに送信しているものとする。
この場合は、上記したように、図3(e)に示すような購入予定金額が、ユーザのTEなどにすでに送信されているものとし、ユーザは、その購入予定金額に含まれる「受付番号」を知っているものとする。
(Example 2 of information provision processing)
FIG. 8 shows a sequence diagram of an embodiment of an information providing process performed between the information terminal PC in the store and the store server SV when the user visits the store.
This process is a process performed when a user who does not have a TE visits the store.
However, it is assumed that the user has transmitted a purchase planned product list KA to the SV in advance using a personal computer at home.
In this case, as described above, it is assumed that the planned purchase price as shown in FIG. 3E has already been transmitted to the user's TE or the like, and the user receives the “reception number” included in the planned purchase price. Suppose you know.

TEを所持していないユーザは、店舗内の情報端末PCのところへ行き、ステップT131において、PCの入力部を用いて、受信した受付番号を入力する。
あるいは、受付番号を忘れた場合は、そのユーザを特定するようなユーザ情報などの情報を入力してもよい。
入力された受付番号は、SVに送信される。
The user who does not have TE goes to the information terminal PC in the store, and inputs the received reception number using the input unit of the PC in step T131.
Alternatively, when the reception number is forgotten, information such as user information for identifying the user may be input.
The input receipt number is transmitted to the SV.

ステップS131において、SVは、入力された受付番号を受信する。
ステップS132において、受信した受付番号を利用して、記憶部120に記憶された商品候補リストKLを検索し、この受付番号を含むユーザの商品候補リストKLを探す。
ステップS133において、SVは、記憶部120に、ユーザの商品候補リストKLがあった場合、ステップS103と同様に、その商品候補リストKLを読み出して、PCに送信する。
ステップT132において、PCは、ステップT102と同様に、商品候補リストKLを受信し、ステップT133において、PCの表示部に、商品候補リストKLを表示し、さらに、プリンタを用いて商品候補リストKLを印刷する。
In step S131, the SV receives the input receipt number.
In step S132, using the received reception number, the product candidate list KL stored in the storage unit 120 is searched, and the user's product candidate list KL including the reception number is searched.
In step S133, when there is a user product candidate list KL in the storage unit 120, the SV reads the product candidate list KL and transmits it to the PC as in step S103.
In step T132, the PC receives the product candidate list KL as in step T102. In step T133, the PC displays the product candidate list KL on the display unit of the PC, and further uses the printer to display the product candidate list KL. Print.

ステップS134において、SVが図7のステップS104と同様に、店舗情報を、PCに送信すると、ステップT134において、PCは、その店舗情報を受信し、ステップT135において、その店舗情報を表示し、さらに印刷する。
ステップT136において、ユーザは、PCにおいて、所定の入力操作をすることによって、SVに陳列場所図面を要求する情報を送信する。
ステップS134およびS135において、SVは、図7のステップS104およびS105と同様に、陳列場所図面を要求する情報を受信すると、陳列場所図面を作成する。
ステップS136において、SVは、PCに対して、作成した陳列場所図面を送信する。
When the SV transmits the store information to the PC in step S134 as in step S104 of FIG. 7, the PC receives the store information in step T134, displays the store information in step T135, and Print.
In step T136, the user transmits information requesting the display place drawing to the SV by performing a predetermined input operation on the PC.
In steps S134 and S135, the SV creates a display place drawing when receiving information requesting the display place drawing, as in steps S104 and S105 of FIG.
In step S136, the SV transmits the created display place drawing to the PC.

ステップT137において、PCは、陳列場所図面を受信すると、ステップT138において、受信した陳列場所図面を表示し、さらに、プリンタを用いて、その図面を印刷する。
これにより、TEを所持していないユーザも、PCを利用することにより、商品候補リストKLと、陳列場所図面とを表示かつ印刷させることができ、表示等されたこれらの情報を利用することによって、自己が購入予定の商品を短時間で効率よく購入することが可能となる。
In step T137, when receiving the display place drawing, the PC displays the received display place drawing in step T138, and further prints the drawing using a printer.
Thereby, a user who does not have TE can also display and print the product candidate list KL and the display place drawing by using the PC, and by using these displayed information, etc. , It becomes possible to efficiently purchase the product that the self plans to purchase in a short time.

なお、ステップS141において、SVの記憶部120にユーザの商品候補リストKLがなかった場合、SVは、PCに対して、ユーザの商品候補リストKLがないこと、または、受付番号を再入力することを要求する情報を送信すればよい。   In step S141, if there is no user product candidate list KL in the SV storage unit 120, the SV does not have the user product candidate list KL, or re-enters the receipt number. It is sufficient to send information requesting

ステップT141において、PCは、商品候補リストKLがないこと、あるいは受付番号の再入力要求を受信した場合は、その旨を表示すればよい。
その後、PCでは、ユーザが受付番号を再入力すれば、ステップT131に戻って、上記した処理と同様の処理を行えばよい。
In step T141, if the PC has no merchandise candidate list KL or a request for re-entering the receipt number, the PC may display that fact.
Thereafter, in the PC, if the user re-enters the receipt number, the process returns to step T131 and the same process as described above may be performed.

100 店舗サーバSV、 101 制御部、 102 表示部、 103 通信部、 104 予定商品取得部、 105 購入条件抽出部、 106 商品候補取得部、 107 予定金額通知部、 108 商品候補情報出力部、 120 記憶部、 121 購入予定商品リストKA、 122 購入条件リスト、 123 商品情報データベースDB、 124 商品候補リストKL、 200 携帯端末TE、 201 制御部、 202 表示部、 203 通信部、 204 入力部、 210 記憶部、 211 購入予定商品リストKA、 212 購入予定金額KB、 213 商品候補リストKL、 214 ユーザ情報、 215 店舗情報、 216 料理レシピ、 300 ネットワーク、 400 情報端末PC 100 store server SV, 101 control unit, 102 display unit, 103 communication unit, 104 planned product acquisition unit, 105 purchase condition extraction unit, 106 product candidate acquisition unit, 107 planned price notification unit, 108 product candidate information output unit, 120 storage , 121 purchase planned product list KA, 122 purchase condition list, 123 product information database DB, 124 product candidate list KL, 200 mobile terminal TE, 201 control unit, 202 display unit, 203 communication unit, 204 input unit, 210 storage unit , 211 purchase planned product list KA, 212 planned purchase price KB, 213 product candidate list KL, 214 user information, 215 store information, 216 cooking recipe, 300 network, 400 information end PC

Claims (7)

ユーザが所有する携帯端末と、店舗サーバとが、ネットワークを介して接続される商品情報提供システムであって、
前記携帯端末が、ユーザが店舗で購入することを予定している商品に関する情報と購入条件とからなる購入予定商品情報を入力する入力部と、
前記購入予定商品情報を、前記店舗サーバに送信する通信部と、表示部とを備え、
前記店舗サーバが、前記携帯端末から送信された購入予定商品情報を取得する予定商品取得部と、
店舗で販売されている商品に関する情報を予め記憶した商品情報データベースと、
前記取得された購入予定商品情報に含まれる購入条件に一致可能な商品を、前記商品情報データベースから取得して、その店舗で購入可能な商品に関する商品候補情報を生成する商品候補取得部と、
前記商品候補情報を、前記購入予定商品情報を送信してきた携帯端末に送信する商品候補情報出力部とを備え、
前記携帯端末の表示部が、前記店舗サーバから送信された商品候補情報を表示することを特徴とする商品情報提供システム。
A product information providing system in which a mobile terminal owned by a user and a store server are connected via a network,
An input unit for inputting purchase planned product information consisting of information and purchase conditions related to a product that the user plans to purchase at the store, and the mobile terminal;
A communication unit that transmits the purchase planned product information to the store server, and a display unit,
The store server acquires a planned purchase product information transmitted from the mobile terminal, and a planned product acquisition unit;
A product information database pre-stored with information about products sold in stores;
A product candidate acquisition unit that acquires products that can be matched with purchase conditions included in the acquired planned purchase product information from the product information database, and generates product candidate information related to products that can be purchased at the store;
A product candidate information output unit that transmits the product candidate information to a mobile terminal that has transmitted the purchase planned product information;
The product information providing system, wherein the display unit of the portable terminal displays the product candidate information transmitted from the store server.
前記携帯端末を所有するユーザが、所望の商品を購入することを予定している店舗に来店する前に、前記通信部が、前記入力された購入予定商品情報を、前記店舗で販売される商品に関する情報を管理している店舗サーバに送信し、
前記店舗サーバの商品候補情報出力部は、前記取得された購入予定商品情報から生成された商品候補情報を、前記ユーザが来店する前に、そのユーザが所有する携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の商品情報提供システム。
Before the user who owns the mobile terminal visits a store where he / she intends to purchase a desired product, the communication unit sells the input purchase-scheduled product information to the product sold at the store. To the store server that manages the information about
The product candidate information output unit of the store server transmits product candidate information generated from the acquired purchase planned product information to a mobile terminal owned by the user before the user visits the store. The product information providing system according to claim 1.
前記携帯端末を所有するユーザが、前記購入予定商品情報を送信した店舗サーバによって管理されている店舗に来店した場合に、
前記携帯端末と前記店舗サーバとが接続された後に、前記商品候補情報出力部が、前記携帯端末によって送信されていた前記購入予定商品情報から生成された商品候補情報を、前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の商品情報提供システム。
When the user who owns the mobile terminal visits a store managed by the store server that has transmitted the purchase planned product information,
After the mobile terminal and the store server are connected, the product candidate information output unit transmits the product candidate information generated from the planned purchase product information transmitted by the mobile terminal to the mobile terminal. The product information providing system according to claim 1.
前記商品候補情報には、前記店舗で購入可能な商品ごとの商品識別名、購入金額、および陳列場所と、購入可能なすべての商品の購入金額を加算した合計金額とが含まれることを特徴とする請求項1に記載の商品情報提供システム。   The product candidate information includes a product identifier for each product that can be purchased at the store, a purchase price, and a display location, and a total price obtained by adding the purchase price of all the products that can be purchased. The product information providing system according to claim 1. 前記店舗サーバによって管理されている店舗に、前記店舗サーバに接続され、かつ前記商品候補情報を表示および印刷することが可能な情報端末を備え、
前記購入予定商品情報を前記店舗サーバに送信していたユーザが前記店舗に来店した後に、前記情報端末において、前記購入予定商品情報から生成された商品候補情報を読み出すことを要求する入力がされた場合、
前記情報端末は、前記店舗サーバから前記要求された商品候補情報を取得して、表示および印刷することを特徴とする請求項1に記載の商品情報提供システム。
The store managed by the store server includes an information terminal connected to the store server and capable of displaying and printing the product candidate information,
After the user who had transmitted the purchase planned product information to the store server visited the store, an input requesting to read the product candidate information generated from the purchase planned product information was made on the information terminal. If
The product information providing system according to claim 1, wherein the information terminal acquires the requested product candidate information from the store server, and displays and prints the requested product candidate information.
前記店舗サーバの商品情報データベースが、販売商品ごとに設定された価格を記憶し、
前記店舗サーバが、前記価格を利用して、前記生成された商品候補情報に含まれるすべての商品を購入した場合の価格を合計した購入予定金額を計算し、前記購入予定商品情報を送信してきた携帯端末にその購入予定金額を送信する予定金額通知部をさらに備え、
前記携帯端末を所有するユーザが前記店舗に来店する前に、前記携帯端末の表示部に、前記店舗サーバから送信されてきた購入予定金額を表示させることを特徴とする請求項1に記載の商品情報提供システム。
The product information database of the store server stores the price set for each sale product,
The store server uses the price to calculate a planned purchase price that is the sum of the prices when all the products included in the generated product candidate information have been purchased, and has transmitted the purchase planned product information The mobile phone further includes a planned price notification unit that transmits the planned purchase price to the mobile device,
The commodity according to claim 1, wherein the planned purchase amount transmitted from the store server is displayed on the display unit of the mobile terminal before the user who owns the mobile terminal visits the store. Information provision system.
前記携帯端末の通信部が、前記入力部によって入力された購入予定商品情報を、異なる店舗をそれぞれ管理する複数の店舗サーバに送信した後、
前記各店舗サーバの商品候補取得部が、受信した購入予定商品情報から商品候補情報を生成し、
前記各店舗サーバの予定金額通知部が、前記生成された商品候補情報に含まれる自己の店舗で購入可能なすべての商品について設定されている価格を合計した購入予定金額を計算し、かつ前記購入予定商品情報を送信してきた携帯端末に前記購入予定金額を送信し、
前記携帯端末の表示部に、前記複数の店舗サーバから送信されてきた各店舗の購入予定金額を表示させることを特徴とする請求項6に記載の商品情報提供システム。
After the communication unit of the mobile terminal transmits the planned purchase product information input by the input unit to a plurality of store servers that respectively manage different stores,
The product candidate acquisition unit of each store server generates product candidate information from the received purchase planned product information,
The planned price notification unit of each store server calculates a planned purchase price that is the sum of the prices set for all the products that can be purchased at its own store included in the generated product candidate information, and the purchase Send the purchase price to the mobile device that sent the planned product information,
The product information providing system according to claim 6, wherein the planned purchase amount of each store transmitted from the plurality of store servers is displayed on the display unit of the mobile terminal.
JP2014265164A 2014-12-26 2014-12-26 Commodity information providing system Pending JP2016126429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265164A JP2016126429A (en) 2014-12-26 2014-12-26 Commodity information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265164A JP2016126429A (en) 2014-12-26 2014-12-26 Commodity information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016126429A true JP2016126429A (en) 2016-07-11

Family

ID=56359553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265164A Pending JP2016126429A (en) 2014-12-26 2014-12-26 Commodity information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016126429A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110116A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 ソニー株式会社 Information processing device and program
JP2019114099A (en) * 2017-12-25 2019-07-11 Kddi株式会社 Inventory information notification device, inventory information notification system, and inventory information notification method
JP2019168890A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 カシオ計算機株式会社 Electronic terminal, electronic timepiece, security setting method, and program
JP2020113299A (en) * 2015-12-15 2020-07-27 日本たばこ産業株式会社 Sales system, sales terminal, user terminal, and program
CN113112336A (en) * 2021-05-10 2021-07-13 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 Commodity information processing method and device and computer equipment
JP2022009302A (en) * 2017-12-25 2022-01-14 Kddi株式会社 Inventory information notification device and inventory information notification method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003860A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujitsu Ltd Guide robot and guide method
JP2009128935A (en) * 2007-11-19 2009-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Price search type purchase list notification device, method and program
JP2014071729A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Nifty Corp Information processing apparatus, program, method and purchase support system
JP2014074984A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Sharp Corp Shopping support system, server, shopping support method, and shopping support program
JP2014157498A (en) * 2013-02-15 2014-08-28 Yahoo Japan Corp Information provision system, information provision device, program for shopping and information provision method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003860A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Fujitsu Ltd Guide robot and guide method
JP2009128935A (en) * 2007-11-19 2009-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Price search type purchase list notification device, method and program
JP2014071729A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Nifty Corp Information processing apparatus, program, method and purchase support system
JP2014074984A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Sharp Corp Shopping support system, server, shopping support method, and shopping support program
JP2014157498A (en) * 2013-02-15 2014-08-28 Yahoo Japan Corp Information provision system, information provision device, program for shopping and information provision method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113299A (en) * 2015-12-15 2020-07-27 日本たばこ産業株式会社 Sales system, sales terminal, user terminal, and program
WO2018110116A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 ソニー株式会社 Information processing device and program
JP2019114099A (en) * 2017-12-25 2019-07-11 Kddi株式会社 Inventory information notification device, inventory information notification system, and inventory information notification method
JP2022009302A (en) * 2017-12-25 2022-01-14 Kddi株式会社 Inventory information notification device and inventory information notification method
JP7295919B2 (en) 2017-12-25 2023-06-21 Kddi株式会社 Inventory information notification device and inventory information notification method
JP2019168890A (en) * 2018-03-23 2019-10-03 カシオ計算機株式会社 Electronic terminal, electronic timepiece, security setting method, and program
JP7127319B2 (en) 2018-03-23 2022-08-30 カシオ計算機株式会社 Electronic terminal, electronic clock, security setting method and program
CN113112336A (en) * 2021-05-10 2021-07-13 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 Commodity information processing method and device and computer equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016126429A (en) Commodity information providing system
KR102173973B1 (en) Interior material order information registration and quotation service providing device and method
KR20180018600A (en) Interactive paint product selection and ordering methods and apparatus
JP6123040B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6168745B2 (en) Shopping support system, server, shopping support method, and shopping support program
WO2014141395A1 (en) Order information control system, method, and program
JP2018112911A (en) Information processing device, information processing method and program
JP6043858B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP2016151995A (en) Cooking recipe use system, user terminal equipment, and server device
JP2012083971A (en) Shopping support system, server device and shopping support program
JP5852688B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
KR101595315B1 (en) System and method for processing menu order
JP2015082134A (en) Notification system and notification device
JP5578804B2 (en) Product information providing server and product information providing processing program
JP6696946B2 (en) Systems, methods and programs
JP5924034B2 (en) Information distribution system, information distribution server, information distribution method, and program
KR20170033602A (en) System and method for providing shopping service
KR101436448B1 (en) Mobile orderign method
JP6490500B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TW201610887A (en) Selling price calculation device and selling price calculation system
JP2021043690A (en) Information processing system and information processing method
JP7223077B1 (en) Information processing system and information processing method
KR101689011B1 (en) System and method for providing shopping service
JP7223078B1 (en) Information processing system and information processing method
JP7189295B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127