JP2016107901A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016107901A
JP2016107901A JP2014249016A JP2014249016A JP2016107901A JP 2016107901 A JP2016107901 A JP 2016107901A JP 2014249016 A JP2014249016 A JP 2014249016A JP 2014249016 A JP2014249016 A JP 2014249016A JP 2016107901 A JP2016107901 A JP 2016107901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
indicator
support member
indicators
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014249016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126071B2 (ja
Inventor
大 中山
Masaru Nakayama
大 中山
豊 平林
Yutaka Hirabayashi
豊 平林
克己 金杉
Katsumi Kanasugi
克己 金杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014249016A priority Critical patent/JP6126071B2/ja
Priority to CN201510897892.4A priority patent/CN105691313B/zh
Publication of JP2016107901A publication Critical patent/JP2016107901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126071B2 publication Critical patent/JP6126071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

【課題】安価でありながら高い視認性を有するインジケータが搭載された車両を提供すること。【解決手段】車両(10)には、ルーフ(19)の車室(13)内側の面に、車幅方向に渡って支持部材(30)が設けられている。支持部材(30)によって支持されている、インジケータ(40,50)は、車外の前後両方から視認可能に、前後方向に延びている。支持部材(30)は、車体(11)を側方から見た場合に、底面部(31)が最も広い面をなす略U字形状を呈している。底面部(31)は、前方から後方に向かって上り勾配に傾斜している。【選択図】図2

Description

本発明は、車室内にインジケータが設けられている車両に関する。
電気自動車において、充放電作業を行うことがある。充放電の状態を可視化するために、車室内にインジケータを設けることが知られている。車室内にインジケータが設けられた車両に関する従来技術として、特許文献1に開示される技術がある。
特許文献1に示されるような、インジケータは、車室内に複数配置されている。これらのインジケータによって車室内を照射することにより、車外の前後を問わず様々な場所から、充放電の状態を認識することができる。
しかし、車外の様々な方向から充放電状態を認識できるよう、多くのインジケータによって車室内を照射する必要があり、部品コストが嵩む。
特開2011−142776号公報
本発明は、安価でありながら高い視認性を有するインジケータが搭載された車両の提供を課題とする。
請求項1による発明によれば、ルーフの車室内側の面に、車幅方向に渡って支持部材が設けられ、
前記支持部材によって、インジケータが支持され、
前記インジケータは、車外の前後両方から視認可能に、前後方向に延びていることを特徴とする車両が提供される。
請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記支持部材は、車体を側方から見た場合に、底面部が最も広い面をなす略U字形状を呈し、
前記底面部は、前方から後方に向かって上り勾配に傾斜している。
請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記インジケータの少なくとも一部は、前記支持部材のなかの前記車室に臨む面から、突出している。
請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記インジケータは、前記支持部材に、複数設けられ、
前記車室に臨む面から突出している量は、前記インジケータ毎に異なり、
又は、前記車室に臨む面から突出している部位は、前記インジケータ毎に異なっている。
請求項5に記載のごとく、好ましくは、前記支持部材は、フロントガラスの上端に沿って設けられ、
前記インジケータのなかの、前記車外の前から視認可能な部位の下端は、前記フロントガラスの上部に形成された濃色のセラミックプリント部よりも下方に位置している。
請求項6に記載のごとく、好ましくは、前記車体の後部には、充放電装置と接続可能な接続部が設けられ、
前記インジケータが設けられる位置は、前記車室内に設けられた座席のヘッドレストと前記接続部とを結ぶ線に対して、車幅方向にオフセットしている。
請求項1に係る発明では、インジケータは、ルーフの近傍に設けられた支持部材によって支持されていると共に、支持部材の前後方向に延びている。即ち、インジケータは、ルーフの近傍において前後方向に延びている。このため、車外の前後からインジケータを視認することができる。1つのインジケータによって、前後いずれの方向からも視認可能であり、部品コストを安価にすることができる。安価でありながら高い視認性を有するインジケータが搭載された車両を提供することができる。
請求項2に係る発明では、支持部材は、略U字形状を呈し、底面部が前方から後方に向かって上り勾配に傾斜している。車外の後方及び側方から車両を見た際に、視認可能な範囲を広く確保することができる。車両後方及び車両側方からのインジケータの視認性が向上する。
請求項3に係る発明では、インジケータの少なくとも一部は、支持部材のなかの車室に臨む面から、突出している。支持部材から突出させることにより、インジケータの車外からの視認性をさらに高めることができる。特に、車両側方からのインジケータの視認性が向上する。
請求項4に係る発明では、インジケータが突出している量は、インジケータ毎に異なる。又は、インジケータが突出している部位は、インジケータ毎に異なっている。車両側方からのインジケータの視認性がより向上する。
請求項5に係る発明では、インジケータのなかの、車外の前から視認可能な部位の下端は、フロントガラスの上部に形成された濃色のセラミックプリント部よりも下方に位置している。車両前方からのインジケータの視認性が向上する
請求項6に係る発明では、インジケータが設けられる位置は、ヘッドレストと接続部とを結ぶ線に対して、車幅方向にオフセットしている。接続部を基準として、ヘッドレストを避けた位置にインジケータが設けられている。このため、充放電時に接続部からインジケータを覗いた場合に、ヘッドレストによって視界が遮られることを防止できる。充放電しながらインジケータを確認する際の視認性が向上する
本発明の実施例1による車両を平面から見た模式図である。 図1に示された車室の斜視図である。 図2の3−3線断面図である。 図2の4−4線断面図である。 図1に示された車両について作用を説明する図である。 図1に示された車両についてさらなる作用を説明する図である。 本発明の実施例2による車両を平面から見た模式図である。 図7に示された支持部材及びインジケータの断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、左右とは車両の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Leは乗員から見て左、Riは乗員から見て右、Upは上、Dnは下を示している。
<実施例1>
図1を参照する。車両10は、シティコミューターと称される3人乗りの小型自動車である。車両10は、モータにより駆動する、電気自動車である。車体11の後部には、充放電装置のガンGuが接続される接続部12が設けられている。
車室13の内部には、前1席、後2席の3つの座席14〜16が配置されている。前部に配置されている座席14は、運転席である。以下、前部に配置されている座席14を、運転席14という。運転席14の幅方向の中心は、車幅中心線CLに一致している。
後部に配置された座席15,16は、同乗者が着座する。後部左の座席15を、適宜、後部左席15という。後部右の座席16を、適宜、後部右席16という。後部左席15と、後部右席16とは、車幅中心線CLを挟んで車幅方向に連続して配置されている。
3つの座席14〜16には、それぞれヘッドレスト14a〜16aが設けられている。
図2を参照する。車室13の前部は、フロントガラス17によって仕切られている。フロントガラス17の上端に沿って、支持部材30が設けられている。支持部材30の上方には、車室13の上部を仕切るルーフ19が設けられている。さらに、フロントガラス17の下方には、運転者が操舵するステアリングホイール21が設けられている。
支持部材30は、ルーフ19の下方、即ち、ルーフ19の車室13内側の面に設けられているということもできる。支持部材30は、車幅方向に渡って設けられ、2つのインジケータ40,50を支持している。インジケータ40,50は、車幅端部近傍に配置されている。即ち、運転席14に対して、車幅方向にオフセットされている。
2つのインジケータ40,50は、例えば、車両10に搭載されたバッテリの充放電中に、充放電状態を標示するための灯体である。インジケータ40,50は、1つでもよいが、2つ以上設けることにより、様々な用途に使用することができる。左側に設けられているインジケータ40を、適宜、左インジケータ40という。右側に設けられているインジケータ50を、適宜、右インジケータ50という。支持部材30及びインジケータ40,50について、さらに詳細に説明する。
図3に示されるように、車体11の前上部は、車幅方向に延びるフロントルーフレール24によって構成されている。
フロントガラス17の上端は、モール25、及び、クッション材26を介して、フロントルーフレール24に支持されている。フロントガラス17は、表面にセラミックプリントが施されたセラミックプリント部17aを有している。セラミックプリント部17aが形成されることにより、車外側から、クッション材26やフロントルーフレール24が見えることを防止している。セラミックプリント部17aは、フロントガラス17の周縁に渡って、黒色に形成されている。
ルーフ19は、前端部19aが最も低くなるよう、前後方向に略アーチ状に形成されていると共に、車幅両端が低くなるよう、車幅方向にも略アーチ状となるよう形成されている。ルーフ19は、フロントルーフレール24によって支持されている。
支持部材30は、樹脂製の内装部材である。支持部材30は、クリップ27を介してフロントルーフレール24に支持されている。支持部材30は、側方から見た状態において略U字状を呈し、底面部31の前端から前面部32が立ち上げられていると共に、底面部31の後端から後面部33が立ち上げられている。支持部材30は、ルーフ19に沿って、車幅方向にアーチ状に形成されている。
底面部31は、前面部32の後端から略水平に延びる水平部31aと、この水平部31aの後端から後方に向かって上り勾配に傾斜している傾斜部31bと、からなる。
前面部32は、フロントルーフレール24の前端から下方且つ後方に延びていると共に、フロントガラス17に対向している。
後面部33は、傾斜部31bの後端から上方に向かって延びている。後面部33は、鉛直方向に対して、下から上に後方に向かって僅かに傾いている。
図4を参照する。左インジケータ40は、支持部材30及びフロントルーフレール24の間のスペースに収納され車室13に向かって開口しているハウジング41と、このハウジング41の開口を覆い支持部材30から車室13側に突出しているレンズ42と、これらのハウジング41及びレンズ42によって収納されている複数の光源43と、からなる。光源43には、LEDが用いられている。
左インジケータ40は、支持部材30にハウジング41が固定されていると共に、支持部材30に形成されている孔部30aからレンズ42が車室13内に突出している。孔部30aは、前面部32、底面部31、後面部33に連続して形成されている。
図3を併せて参照する。レンズ42は、概ね、支持部材30の前面部32、底面部31、後面部33に沿って、車両前後方向に延び、支持部材30のなかの車室13に臨む面から、突出している。
右インジケータ50の構成も、左インジケータ40の構成と同様である。即ち、右インジケータ50は、支持部材30及びフロントルーフレール24の間のスペースに収納され車室13に向かって開口しているハウジング51と、このハウジング51の開口を覆い支持部材30から車室13側に突出しているレンズ52と、これらのハウジング51及びレンズ52によって収納されている複数の光源53と、からなる。
例えば、左インジケータ40と、右インジケータ50とで、光源43,53の色を変えることができる。これにより、様々な標示を行うことができる。その他の部品については、左右のインジケータ40,50で共通の部品を用いることができる。
なお、光源43,53を含めて、全ての部品を共通化することも可能である。この場合には、2つの光源43,53の光らせ方を互いに異なるようにする。例えば、充電初期においては、左の光源43のみを点滅させ、右の光源53を消灯させておく。充電量が所定の量に達したら、左の光源43を点灯させ、右の光源53を点滅させる。さらに、充電が完了したら、光源43,53を両方とも点灯させる。さらには、点滅の周期やタイミングを変更することにより、通知可能な情報を増加させることができる。
レンズ42,52の下端は、セラミックプリント部17aの下端よりも下方に位置している。
図1に戻る。インジケータ40,50は、共に、ヘッドレスト14a,16aと接続部12とを結ぶ線L1,L2に対して、車幅方向にオフセットされた位置に設けられている。即ち、接続部12を基準として、ヘッドレスト14a,16aを避けた位置にインジケータ40,50が設けられている。
線L1と線L2との間にインジケータ40,50は、共に設けられている。理由については、後述する。
なお、インジケータ40,50は、左後部のヘッドレスト15aと接続部12とを結ぶ線に対しても、車幅方向にオフセットされた位置に設けられている。
図5(a)を参照する。車両10を車外前方から見た場合に、前後に延びるインジケータ40,50を視認することができる。このため、インジケータ40,50が点灯、消灯、点滅していることを、車両10の前方から認識することができる。
図5(b)を参照する。車両10を車外後方から見た場合に、前後に延びるインジケータ40,50を視認することができる。このため、インジケータ40,50が点灯、消灯、点滅していることを、車両10の後方から認識することができる。
図6を参照する。車両10を車外側方から見た場合に、前後に延びるインジケータ40,50を視認することができる。このため、インジケータ40,50が点灯、消灯、点滅していることを、車両10の側方から認識することができる。
以上に説明した、本発明の車両10によれば、以下の効果を得ることができる。
図4を参照する。インジケータ40,50は、ルーフ19の近傍に設けられた支持部材30によって支持されていると共に、支持部材30の前後方向に沿って延びている。即ち、インジケータ40,50は、ルーフ19の近傍において前後方向に延びている。このため、車外の前後からインジケータ40,50を視認することができる。1つのインジケータ40,50を、前後いずれの方向からも視認可能であり、部品コストを安価にすることができる。安価でありながら高い視認性を有するインジケータ40,50が搭載された車両10を提供することができる。
さらに、インジケータ40,50の少なくとも一部は、支持部材30のなかの車室13に臨む面から、突出している。支持部材30から突出させることにより、インジケータ40,50の車外からの視認性をさらに高めることができる。特に、車両側方からのインジケータ40,50の視認性が向上する。
さらに、インジケータ40,50のなかの、車外の前から視認可能な部位の下端は、フロントガラス17の上部に形成された濃色のセラミックプリント部17aよりも下方に位置している。車両前方からのインジケータ40,50の視認性が向上する。
さらに、ルーフ19は、前端部19aが最も低く形成されており、このルーフ19の前端部19aに支持部材30が設けられている。仮に、ルーフ19の高い部位にインジケータ40,50が設けられていると、ルーフ19の他の部位がインジケータ40,50の車外からの視認性を悪化させ得る。通常、ルーフ19の直下には、ウインドウパネルが設けられている。このため、ルーフ19の最も低い部位の近傍は、車外の様々な部位から視認することができる。ルーフ19の最も低い部位に支持部材30が設けられることにより、インジケータ40,50の車外からの視認性を高めることができる。
加えて、支持部材30は、車幅方向に沿ってアーチ状に形成され、この支持部材30の車幅端部にインジケータ40,50が設けられている。インジケータ40,50を、ルーフ19のなかの、より低い位置に設けることができる。インジケータ40,50の車外からの視認性を高めることができる。
図3を併せて参照する。支持部材30は、略U字形状を呈し、底面部31が前方から後方に向かって上り勾配に傾斜している。車外の後方及び側方から車両10を見た際に、視認可能な範囲を広く確保することができる。車両後方及び車両側方からのインジケータ40,50の視認性が向上する。
図1を参照する。インジケータ40,50が設けられる位置は、ヘッドレスト14a,16aと接続部12とを結ぶ線L1,L2に対して、車幅方向にオフセットしている。接続部12を基準として、ヘッドレスト14a,16aを避けた位置にインジケータ40,50が設けられている。このため、充放電時に接続部12からインジケータ40,50を覗いた場合に、ヘッドレスト14a,16aによって視界が遮られることを防止できる(目Ey、及び線Le参照。)。充放電しながらインジケータ40,50を確認する際の視認性が向上する。
<実施例2>
次に、本発明の実施例2を図面に基づいて説明する。図7には、実施例2による車両10Aが示されている。図7は、上記図1に対応させて表している。実施例1と共通する部分については、符号を流用すると共に、詳細な説明を省略する。
図7を参照する。実施例2による車両10Aは、運転席14Aが、車幅中心線CLに対して車幅右側にオフセットされている。運転席14Aの左側には、助手席18A(座席18A)が設けられている。即ち、4人乗車の車両とされている。そして、インジケータ40A,50Aは、車幅中心線CLの近傍に設けられている。
車両10Aにおいても、インジケータ40A,50Aが設けられる位置は、ヘッドレスト14Aa,18Aaと接続部12とを結ぶ線L3,L4に対して、車幅方向にオフセットしている。接続部12を基準として、ヘッドレスト14Aa,18Aa(15a,16aも含む)を避けた位置にインジケータ40A,50Aが設けられている。
図8(a)を参照する。さらに、実施例1による車両10に対して、インジケータ40A,50Aの突出量、及び、突出させた部位が変更されている。即ち、支持部材30Aに複数設けられているインジケータ40A,50Aは、支持部材30Aの車室13(図1参照)に臨む面から突出している量が、インジケータ40A,50A毎に異なる。さらに、支持部材30の車室13に臨む面から突出している部位は、インジケータ40A,50A毎に異なっている。
図8(b)を参照する。左インジケータ40Aのレンズ42Aは、後方の略半分が車室に突出する突出部42Aaとされている。突出部42Aaの突出量は、D1である。
図8(c)を参照する。右インジケータ50Aのレンズ52Aは、前方の略半分が車室に突出する突出部52Aaとされている。突出部52Aaの突出量は、D2である。
図8(b)を併せて参照する。左インジケータ40Aの突出部42Aaの突出量D1は、右インジケータ50Aの突出部52Aaの突出量D2よりも少ない。即ち、支持部材30Aの車室13に臨む面から突出している量は、インジケータ40A,50A毎に異なる。
加えて、前後方向を基準として、左インジケータ40Aの突出部42Aaが形成されている部位は、右インジケータ50Aの突出部52Aaが形成されている部位とは異なる。即ち、支持部材30Aの車室に臨む面から突出している部位は、インジケータ40A,50A毎に異なっている。
このような、車両10Aにおいても、本発明所定の効果を得ることができる。
加えて、インジケータ40A,50Aが突出している量は、インジケータ40A,50A毎に異なる。これにより、車両側方からのインジケータ40A,50Aの視認性がより向上する。さらに、インジケータ40A,50Aが突出している部位は、インジケータ40A,50A毎に異なっている。これにより、車両側方からのインジケータ40A,50Aの視認性がより向上する。
尚、本発明による車両は、実施例において、電気自動車による充放電を例に説明したが、他の用途にも適用可能であり、これらの形式のものに限られるものではない。例えば、インジケータは、イモビライザーの認証の標示、自動運転機能の作動状態の標示、太陽電池による充放電状態の標示、スマートエントリーの受信状態の標示等、あらゆる目的に使用することができる。さらには、電気自動車のみならず、内燃機関を駆動源とする車両、ガソリンエンジンとモータとを搭載したハイブリット車、燃料電池自動車、屋根付きの三輪車等、他の車両にも搭載可能である。
さらには、本発明の各実施例は、適宜組み合わせることができる。例えば、実施例1において説明したインジケータの形状を、実施例2において説明したインジケータの形状とすることができる。即ち、実施例1においても、インジケータが突出している量を、インジケータ毎に異ならせ、突出している部位を、インジケータ毎に異ならせることができる。
本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は実施例に限定されるものではない。
本発明の車両に搭載されたインジケータは、バッテリの充放電状態を車外に標示するのに好適である。
10…車両
11…車体
12…接続部
13…車室
14,14A…運転席(座席)
14a,14Aa…運転席のヘッドレスト
15…後部左席(座席)
15a…後部左席のヘッドレスト
16…後部右席(座席)
16a…後部右席のヘッドレスト
17…フロントガラス
17a…セラミックプリント部
18…助手席(座席)
18Aa…助手席のヘッドレスト
19…ルーフ
30,30A…支持部材
31…底面部
40,40A…左インジケータ(インジケータ)
50,50A…右インジケータ(インジケータ)
L1〜L4…ヘッドレストと接続部とを結ぶ線
Gu…(充放電装置の)ガン

Claims (6)

  1. ルーフの車室内側の面に、車幅方向に渡って支持部材が設けられ、
    前記支持部材によって、インジケータが支持され、
    前記インジケータは、車外の前後両方から視認可能に、前後方向に延びていることを特徴とする車両。
  2. 前記支持部材は、車体を側方から見た場合に、底面部が最も広い面をなす略U字形状を呈し、
    前記底面部は、前方から後方に向かって上り勾配に傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の車両。
  3. 前記インジケータの少なくとも一部は、前記支持部材のなかの前記車室に臨む面から、突出していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両。
  4. 前記インジケータは、前記支持部材に、複数設けられ、
    前記車室に臨む面から突出している量は、前記インジケータ毎に異なり、
    又は、前記車室に臨む面から突出している部位は、前記インジケータ毎に異なっていることを特徴とする請求項3に記載の車両。
  5. 前記支持部材は、フロントガラスの上端に沿って設けられ、
    前記インジケータのなかの、前記車外の前から視認可能な部位の下端は、前記フロントガラスの上部に形成された濃色のセラミックプリント部よりも下方に位置していることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記車体の後部には、充放電装置と接続可能な接続部が設けられ、
    前記インジケータが設けられる位置は、前記車室内に設けられた座席のヘッドレストと前記接続部とを結ぶ線に対して、車幅方向にオフセットしていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の車両。
JP2014249016A 2014-12-09 2014-12-09 車両 Active JP6126071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249016A JP6126071B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 車両
CN201510897892.4A CN105691313B (zh) 2014-12-09 2015-12-08 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249016A JP6126071B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107901A true JP2016107901A (ja) 2016-06-20
JP6126071B2 JP6126071B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=56123005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249016A Active JP6126071B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6126071B2 (ja)
CN (1) CN105691313B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115040U (ja) * 1989-03-02 1990-09-14
JP2000268658A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Yazaki Corp コントロールパネル、及び、コントロールパネルの製造方法
JP2010069945A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Denso Corp 車両用照明制御装置
JP2011142776A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ充電表示装置
JP2011182563A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 車両用充電状態表示装置
JP2012085383A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp 充放電システム、充放電装置および電動車両
JP2013049431A (ja) * 2012-12-14 2013-03-14 Kojima Press Co Ltd 車両制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2157894Y (zh) * 1992-12-24 1994-03-02 范裕雄 联结于左右后视镜的广角方向指示灯
JPH10136510A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Kojima Press Co Ltd 電気自動車の充電装置
JP2000102104A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ充電状態表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115040U (ja) * 1989-03-02 1990-09-14
JP2000268658A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Yazaki Corp コントロールパネル、及び、コントロールパネルの製造方法
JP2010069945A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Denso Corp 車両用照明制御装置
JP2011142776A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ充電表示装置
JP2011182563A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 車両用充電状態表示装置
JP2012085383A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Mitsubishi Electric Corp 充放電システム、充放電装置および電動車両
JP2013049431A (ja) * 2012-12-14 2013-03-14 Kojima Press Co Ltd 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105691313A (zh) 2016-06-22
JP6126071B2 (ja) 2017-05-10
CN105691313B (zh) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150106B2 (ja) 車両用視認補助装置
US20120019206A1 (en) Vehicle charging port arrangement
US20150023038A1 (en) Guide lamp apparatus for vehicle
CN107521322B (zh) 包括电池和燃料箱的混合动力车辆
JP2014151770A (ja) 車両用情報表示装置
AU2010236034A1 (en) Towing tractor
JP2014521546A (ja) 自動車の取り付け部材にセンサ素子を取り付ける装置
US9279556B2 (en) Guide lamp apparatus for vehicle
JP2006076557A5 (ja)
JP6126071B2 (ja) 車両
US20210180761A1 (en) Opaque outer lens with integrated light element
US20140111644A1 (en) Vehicle assembly with display and corrective lens
CN111469777A (zh) 车辆显示装置
JP2006213252A (ja) 車両用スペアタイヤ格納部
JP5547025B2 (ja) シフト装置
US7322728B2 (en) Mounting structure for high-mounted stop lamp
CN203267931U (zh) 车辆用黑匣子
WO2018193950A1 (ja) 車載用カメラ
JP4985427B2 (ja) 車両用シートベルト状態表示装置
US9139233B2 (en) Motor vehicle cockpit with an instrument unit and a shadow region
JP2008080848A (ja) 車両用コネクタの取付け構造
CN103129656A (zh) 骑乘型车辆
CN201280101Y (zh) 汽车观后镜
US10000364B2 (en) Vehicle with winch
US20070257514A1 (en) Windshield glass and seats arrangement for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150