JP2016092414A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016092414A5
JP2016092414A5 JP2015211775A JP2015211775A JP2016092414A5 JP 2016092414 A5 JP2016092414 A5 JP 2016092414A5 JP 2015211775 A JP2015211775 A JP 2015211775A JP 2015211775 A JP2015211775 A JP 2015211775A JP 2016092414 A5 JP2016092414 A5 JP 2016092414A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
semiconductor layer
electrodes
branch electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015211775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092414A (ja
JP6706900B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140151308A external-priority patent/KR20160051394A/ko
Application filed filed Critical
Publication of JP2016092414A publication Critical patent/JP2016092414A/ja
Publication of JP2016092414A5 publication Critical patent/JP2016092414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706900B2 publication Critical patent/JP6706900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 基板と、
    前記基板上に第1導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層上に活性層と、
    前記活性層上に第2導電型半導体層と、
    前記第2導電型半導体層上にオーミック層と、
    前記オーミック層上に絶縁層と、
    前記第1導電型半導体層と電気的に連結された第1分枝電極と、
    前記第1分枝電極と連結され、前記絶縁層を貫通して前記第1導電型半導体層に電気的に連結された複数の第1貫通電極と、
    前記第1分枝電極に電気的に連結された第1パッド電極と、
    前記絶縁層を貫通して前記オーミック層と接する第2パッド電極と、
    前記第2パッド電極と連結されて前記絶縁層上に配置された第2分枝電極と、
    前記絶縁層を貫通して前記第2分枝電極と前記オーミック層とを電気的に連結する複数の第2貫通電極と、
    を含み、
    前記第1導電型半導体層と電気的に連結される前記第1貫通電極のうちのいずれか1つの第1水平幅は、前記第1貫通電極の間の第1距離より大きい、ことを特徴とする、発光素子。
  2. 前記第1導電型半導体層と電気的に連結される前記第1貫通電極のうちのいずれか1つの前記第1水平幅は、前記第1貫通電極の間の前記第1距離の2.5倍以上であることを特徴とする、請求項に記載の発光素子。
  3. 前記第1水平幅は約50μm乃至70μmであることを特徴とする、請求項またはに記載の発光素子。
  4. 前記第1距離は約15μm乃至25μmであることを特徴とする、請求項からのうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  5. 前記第1導電型半導体層と接する前記第1貫通電極のうちのいずれか1つに対する平面上の第2厚さは、前記第1分枝電極の平面上の第1厚さより大きいことを特徴とする、請求項1からのうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  6. 前記第1分枝電極の下側に配置される第1反射分枝電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1からのうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  7. 前記第1貫通電極と前記第1導電型半導体層との間に配置される第1オーミック分枝電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1からのうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  8. 前記第2分枝電極の下側に配置される第2反射分枝電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1からのうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  9. 前記第2貫通電極と前記オーミック層との間に第3反射貫通電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1からのうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  10. 前記第3反射貫通電極は、
    前記第2貫通電極の側面を覆いかぶせることを特徴とする、請求項に記載の発光素子。
  11. 第1導電型半導体層、活性層、及び第2導電型半導体層を含む発光構造物と、
    前記第1導電型半導体層に電気的に連結された第1分枝電極と、
    前記第1分枝電極と連結され、所定の絶縁層を貫通して前記第1導電型半導体層に電気的に連結された複数の第3貫通電極と、
    オーミック層を介して前記第2導電型半導体層と電気的に連結された第2分枝電極と、
    前記絶縁層を貫通して前記第2分枝電極と前記オーミック層との間に配置される複数の第2貫通電極と、を含み、
    前記第1導電型半導体層と電気的に連結される前記第3貫通電極のうちのいずれか1つの第3水平幅は、前記オーミック層上に配置される前記第2貫通電極の第2水平幅より大きいことを特徴とする、発光素子。
  12. 前記第1導電型半導体層と電気的に連結される前記第3貫通電極のうちのいずれか1つの前記第3水平幅は、前記第3貫通電極の間の第3距離の3倍以上であることを特徴とする、請求項11に記載の発光素子。
  13. 前記第3距離は100μm以上であることを特徴とする、請求項11または12に記載の発光素子。
  14. 前記第1分枝電極の下側に配置される第1反射分枝電極をさらに含むことを特徴とする、請求項11から13のうち、いずれか一項に記載の発光素子。
  15. 基板、前記基板上に第1導電型半導体層、前記第1導電型半導体層上に活性層、前記活性層上に第2導電型半導体層、前記第2導電型半導体層上にオーミック層、前記オーミック層上に絶縁層、前記第1導電型半導体層と電気的に連結された第1分枝電極、前記第1分枝電極と連結され、前記絶縁層を貫通して前記第1導電型半導体層に電気的に連結された複数の第1貫通電極、前記第1分枝電極に電気的に連結された第1パッド電極、前記絶縁層を貫通して前記オーミック層と接する第2パッド電極、前記第2パッド電極と連結されて前記絶縁層上に配置された第2分枝電極、及び前記絶縁層を貫通して前記第2分枝電極と前記オーミック層とを電気的に連結する複数の第2貫通電極を含む光源モジュールを有し、
    前記第1導電型半導体層と電気的に連結される前記第1貫通電極のうちのいずれか1つの第1水平幅は、前記第1貫通電極の間の第1距離より大きい、ことを特徴とする、照明システム。
  16. 前記第1導電型半導体層と電気的に連結される前記第1貫通電極のうちのいずれか1つの前記第1水平幅は、前記第1貫通電極の間の前記第1距離の2.5倍以上であることを特徴とする、請求項15に記載の照明システム。
  17. 前記第1導電型半導体層と接する前記第1貫通電極のうちのいずれか1つに対する平面上の第2厚さは、前記第1分枝電極の平面上の第1厚さより大きいことを特徴とする、請求項15または16に記載の照明システム。
  18. 前記第1分枝電極の下側に配置される第1反射分枝電極と、
    前記第1貫通電極と前記第1導電型半導体層との間に配置される第1オーミック分枝電極と、
    前記第2分枝電極の下側に配置される第2反射分枝電極と、
    前記第2貫通電極と前記オーミック層との間に第3反射貫通電極と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項15から17のうち、いずれか一項に記載の照明システム。
JP2015211775A 2014-11-03 2015-10-28 発光素子及び照明システム Active JP6706900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140151308A KR20160051394A (ko) 2014-11-03 2014-11-03 발광소자 및 조명시스템
KR10-2014-0151308 2014-11-03

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016092414A JP2016092414A (ja) 2016-05-23
JP2016092414A5 true JP2016092414A5 (ja) 2018-12-06
JP6706900B2 JP6706900B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=54366067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211775A Active JP6706900B2 (ja) 2014-11-03 2015-10-28 発光素子及び照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9525109B2 (ja)
EP (1) EP3016153B1 (ja)
JP (1) JP6706900B2 (ja)
KR (1) KR20160051394A (ja)
CN (1) CN105576100B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160051394A (ko) * 2014-11-03 2016-05-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템
US10157960B2 (en) * 2014-12-16 2018-12-18 Episky Corporation (Xiamem) Ltd Light-emitting device with electrode extending layer
CN110993765A (zh) 2015-02-17 2020-04-10 新世纪光电股份有限公司 具有布拉格反射镜的发光二极管及其制造方法
US9905729B2 (en) 2015-03-27 2018-02-27 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode
CN106486572B (zh) 2015-09-02 2020-04-28 新世纪光电股份有限公司 发光二极管芯片
KR102623615B1 (ko) * 2015-09-25 2024-01-11 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자, 발광소자 패키지 및 발광장치
KR101845611B1 (ko) * 2016-07-13 2018-04-04 고려대학교 산학협력단 발광창 전극 구조가 구비된 고효율 발광다이오드 제작 방법
KR20180081371A (ko) * 2017-01-06 2018-07-16 서울바이오시스 주식회사 전류 차단층을 가지는 발광 소자
WO2019039914A2 (ko) * 2017-08-25 2019-02-28 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 및 반도체 소자 패키지
KR102410809B1 (ko) * 2017-08-25 2022-06-20 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자
CN108682726B (zh) * 2018-05-18 2021-04-13 厦门乾照光电股份有限公司 发光二极管及其芯片和制造方法以及芯片的发光方法
TWI674463B (zh) * 2018-07-19 2019-10-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI220578B (en) * 2003-09-16 2004-08-21 Opto Tech Corp Light-emitting device capable of increasing light-emitting active region
KR101428053B1 (ko) 2007-12-13 2014-08-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8008683B2 (en) * 2008-10-22 2011-08-30 Samsung Led Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP5439953B2 (ja) * 2008-10-30 2014-03-12 ソニー株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP5793292B2 (ja) * 2010-02-17 2015-10-14 豊田合成株式会社 半導体発光素子
KR101138951B1 (ko) * 2010-08-23 2012-04-25 서울옵토디바이스주식회사 발광다이오드
DE112011103819T5 (de) * 2010-11-18 2013-08-22 Seoul Opto Device Co., Ltd. Lichtemittierender Diodenchip mit Elektrodenfeld
KR101762324B1 (ko) * 2011-01-27 2017-07-27 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
TW201248945A (en) * 2011-05-31 2012-12-01 Chi Mei Lighting Tech Corp Light-emitting diode device and method for manufacturing the same
KR101883842B1 (ko) * 2011-12-26 2018-08-01 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 조명시스템
JPWO2013161208A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子
WO2014014298A1 (ko) * 2012-07-18 2014-01-23 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자의 제조 방법
JP5900284B2 (ja) * 2012-10-25 2016-04-06 豊田合成株式会社 半導体発光素子および発光装置
KR20160051394A (ko) * 2014-11-03 2016-05-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 조명시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016092414A5 (ja)
JP2015173289A5 (ja)
JP2013135234A5 (ja)
JP2014053606A5 (ja)
JPWO2020021399A5 (ja) 表示装置
JP2013229598A5 (ja)
JP2016039365A5 (ja)
EP2822034A3 (en) Semiconductor light emitting element
JP2016127289A5 (ja)
EP2343744A3 (en) Light emitting diode with patterned electrodes
EP2495761A3 (en) Light emitting unit and display device
JP2016082231A5 (ja)
JP3175334U7 (ja)
JP2013046049A5 (ja)
WO2016064134A3 (en) Light emitting device and method of fabricating the same
JP2014093532A5 (ja)
JP2014150257A5 (ja)
JP2015228497A5 (ja)
JP2014042026A5 (ja)
EP2722899A3 (en) Light emitting device
EP2763195A3 (en) Light emitting device
JP2013084878A5 (ja)
JP2014239247A5 (ja)
JP2020503678A5 (ja)
EP2562815A3 (en) Light emitting device and light emitting device package