JP2016091341A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016091341A
JP2016091341A JP2014225787A JP2014225787A JP2016091341A JP 2016091341 A JP2016091341 A JP 2016091341A JP 2014225787 A JP2014225787 A JP 2014225787A JP 2014225787 A JP2014225787 A JP 2014225787A JP 2016091341 A JP2016091341 A JP 2016091341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
halftone dot
scanning direction
dot area
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014225787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025803B2 (ja
Inventor
惣太 南部
Sota Nambu
惣太 南部
原田 博之
Hiroyuki Harada
博之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014225787A priority Critical patent/JP6025803B2/ja
Priority to US14/925,779 priority patent/US9756200B2/en
Priority to CN201510734326.1A priority patent/CN105592244B/zh
Publication of JP2016091341A publication Critical patent/JP2016091341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025803B2 publication Critical patent/JP6025803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00376Means for identifying a mark sheet or area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • H04N1/0036Alphanumeric symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/4115Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures involving the recognition of specific patterns, e.g. by symbol matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/642Adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】 画像内の網点領域から、罫線を有さない表画像を正確に特定する。
【解決手段】 表画像検出部22は、画像内の網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された前記網点領域のうちの複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って配列されており、かつ配列されている前記複数の網点領域における少なくとも2箇所に前記文字画像が含まれているときに、当該網点領域を表画像として検出する。また、表画像検出部22は、網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続しているときに、当該網点領域を表画像として検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
ある画像処理装置では、ラスター画像内のフレームおよび破線を検出し、検出したフレームおよび破線から罫線を推定し、そのフレームが表画像であるか否かを判定している(例えば特許文献1参照)。
特開2000−200350号公報
他方、罫線を使用せずに表を表現する場合がある。例えば、表内の背景色を、セルごと、列ごと、表ごとに変化させることで、罫線が無くても表を表現することが可能である。そのように表現された表内の背景は、ソリッドな(ベタな)画像となるが、そのような表が印刷されると、表内の背景は、網点で印刷される。
したがって、そのような表を含む印刷物の画像をスキャナーなどで読み取ると、読み取られた画像(以下、スキャン画像という)内で、そのような表は、網点領域として現れる。その他、スキャン画像では、写真などの階調画像も網点領域として現れる。
罫線を有する表の場合、画像内の網点領域から、上述の技術のように罫線に基づいて表画像を特定することができるが、罫線を有さない表の場合、画像内の網点領域から表画像を正確に特定することは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、画像内の網点領域から、罫線を有さない表画像を正確に特定する画像処理装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像内の網点領域および文字画像を抽出する領域抽出部と、前記網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された前記網点領域のうちの複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って配列されており、かつ配列されている前記複数の網点領域における少なくとも2箇所に前記文字画像が含まれているときに、当該網点領域を表画像として検出する表画像検出部とを備える。
また、本発明に係る画像処理装置は、画像内の網点領域および文字画像を抽出する領域抽出部と、前記網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された前記網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続しているときに、当該網点領域を表画像として検出する表画像検出部とを備える。
本発明によれば、画像内の網点領域から、罫線を有さない表画像が正確に特定される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を備える画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像処理装置13の動作について説明するフローチャートである。 図3は、配列されている複数の網点領域の一例を示す図である。 図4は、配列されている複数の網点領域の別の例を示す図である。 図5は、配列されている複数の網点領域のさらに別の例を示す図である。 図6は、連続する白画素を含む網点領域の一例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置を備える画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、複写機であるが、スキャナー、複合機などでもよい。
この画像形成装置1は、印刷装置11と、画像読取装置12と、画像処理装置13と、記憶装置14と、表示装置15と、入力装置16とを備える。
印刷装置11は、出力デバイスの一例であって、画像処理装置13による各種画像処理後の画像データに基づいて原稿画像を、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)色のトナーを使用して電子写真プロセスで印刷する内部装置である。
また、画像読取装置12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データをRGBデータとして生成する内部装置である。
また、画像処理装置13は、画像読取装置12などで生成された画像データに対して、色調整、色変換などの画像処理を行う。記憶装置14は、フラッシュメモリーなどの、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であり、各種データやプログラムを記憶している。
画像処理装置13は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やコンピューターで実現され、領域抽出部21、表画像検出部22、圧縮処理部23、およびファイル生成部24を有する。
領域抽出部21は、ラスター画像データに基づく画像内の網点領域および文字画像を抽出する。
領域抽出部21は、網点領域については、例えば、周期的な網点パターンを検出し、網点パターンのエッジを検出し、そのエッジ内部の領域を網点領域として抽出する。また、領域抽出部21は、文字画像については、例えば、ラベリング処理を行い、文字画像を抽出する。
表画像検出部22は、網点領域内に罫線があるか否かを判定し、網点領域内に罫線がある場合、その網点領域を表画像として検出する。
また、表画像検出部22は、網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された網点領域のうちの複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って連続して配列されており、かつ配列されている複数の網点領域における少なくとも2箇所に文字画像が含まれているときに、当該網点領域を表画像として検出する。
なお、複数の文字画像が所定値以下の間隔で連続している場合は1箇所にそれらの文字画像が存在すると判定し、2つの文字画像が所定値を超える間隔で連続している場合は2箇所にそれらの文字画像が存在すると判定する。
さらに、表画像検出部22は、網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続しているときに、当該網点領域を表画像として検出する。ここでは、この所定長は、領域抽出部21により抽出される文字画像の最大サイズとされる。例えば、この所定長は、1インチとされる。
圧縮処理部23は、検出された表画像および文字画像以外を背景画像と判定し、検出された表画像、文字画像、および背景画像を別々に所定の符号化方式で圧縮する。なお、背景画像の画像データは、マルチビットデータである。
例えば、圧縮処理部23は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で表画像、文字画像、および背景画像を別々に圧縮する。その際、表画像、文字画像、および背景画像について互いに異なる条件(画像解像度、圧縮に使用する符号化方式など)で圧縮を行うようにしてもよい。例えば、圧縮に使用する符号化方式としてGIF(Graphics Interchange Format)方式、PNG(Portable Network Graphics)方式などのロスレス方式を使用してもよい。
この実施の形態では、圧縮処理部23は、表画像内の各セル、各列、または各行(例えばセル内の色変動が所定範囲内のセル、列内の色変動が所定範囲内の列、または行内の色変動が所定範囲内の行)の色を単色に変換し、変換後の色を有する表画像を圧縮する。このように、検出された表画像を減色することで、圧縮後の表画像の画像データのサイズが小さくなる。
ファイル生成部24は、圧縮された表画像、圧縮された文字画像、および圧縮された背景画像を別々のレイヤーとして含む画像ファイル(例えば、PDF(Portable Document Format)ファイル)を生成する。
次に、上記画像処理装置13の動作について説明する。図2は、図1における画像処理装置13の動作について説明するフローチャートである。
まず、領域抽出部21は、ラスター画像データに基づく画像内の1または複数の網点領域および1または複数の文字画像を抽出する。
次に、表画像検出部22は、各網点領域について、以下の処理を行い、網点領域が表画像であるか否かを判定する。
表画像検出部22は、網点領域内に罫線があるか否かを判定する(ステップS2)。表画像検出部22は、網点領域内に罫線がある場合、その網点領域が表画像であると判定する(ステップS3)。
一方、網点領域内に罫線がない場合、表画像検出部22は、抽出された網点領域のうちの、注目している網点領域を含む複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って配列されており、かつ配列されている複数の網点領域における少なくとも2箇所に文字画像が含まれているか否かを判定する(ステップS4,S5)。
注目している網点領域を含む複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って配列されており、かつ配列されている複数の網点領域における少なくとも2箇所に文字画像が含まれている場合、表画像検出部22は、その複数の網点領域が表画像であると判定する(ステップS3)。
図3は、配列されている複数の網点領域の一例を示す図である。図4は、配列されている複数の網点領域の別の例を示す図である。図5は、配列されている複数の網点領域のさらに別の例を示す図である。
図3〜図5に示す例では、主走査方向の幅が同一である複数の網点領域101〜103が副走査方向に配列されている。なお、網点領域101〜103は、互いに異なる濃度または色を有する。
図3に示す例では、すべての網点領域101〜103において、3箇所に、文字画像が含まれている。図3に示す場合、網点領域101〜103が表画像として検出される。
また、図4に示す例では、網点領域101において、2箇所に、文字画像が含まれており、網点領域102,103には、文字画像が含まれていない。この場合においても、網点領域101〜103が表画像として検出される。
さらに、図5に示す例では、網点領域101,102において、それぞれ、1箇所に、文字画像が含まれており、網点領域103には、文字画像が含まれていない。この場合においても、網点領域101〜103が表画像として検出される。
一方、注目している網点領域に隣接する網点領域がない場合(つまり、網点領域が配列されていない場合)、または複数の網点領域が配列されているが2箇所以上に文字画像が含まれていない場合、表画像検出部22は、注目している網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続しているか否かを判定する(ステップS6)。
注目している網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続している場合、表画像検出部22は、その網点領域が表画像であると判定する(ステップS3)。
図6は、連続する白画素を含む網点領域の一例を示す図である。図6に示す網点領域111は、主走査方向および副走査方向に直線的に所定長以上連続する白画素112を含んでいる。図6に示す場合、網点領域111が表画像として検出される。この表画像は、セル間に隙間を開けて表を表現している。
一方、注目している網点領域に隣接する網点領域がない場合(つまり、網点領域が配列されていない場合)、または複数の網点領域が配列されているが2箇所以上に文字画像が含まれていない場合であって、かつ、注目している網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続していない場合には、表画像検出部22は、注目している網点領域が表画像ではないと判定する(ステップS7)。したがって、注目している網点領域は、背景画像に分類される。
このようにして、各網点領域が表画像または背景画像に分類された後、圧縮処理部23は、検出された表画像および文字画像以外を背景画像と判定し、検出された表画像、文字画像、および背景画像を別々に所定の符号化方式で圧縮する(ステップS8)。
そして、ファイル生成部24は、圧縮された表画像、圧縮された文字画像、および圧縮された背景画像を別々のレイヤーとして含む画像ファイル(ここではPDFファイル)を生成する(ステップS9)。
以上のように、上記実施の形態によれば、表画像検出部22は、画像内の網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された前記網点領域のうちの複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って配列されており、かつ配列されている前記複数の網点領域における少なくとも2箇所に前記文字画像が含まれているときに、当該網点領域を表画像として検出する。また、表画像検出部22は、網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続しているときに、当該網点領域を表画像として検出する。
これにより、画像内の網点領域から、罫線を有さない表画像が正確に特定される。
したがって、画像内の網点領域が表画像に分類される確率が高くなるため、より高圧縮率のPDFファイルが生成される。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、直線状に連続する白画素の幅が所定画素数以下(例えば1画素または2画素)である場合のみ、網点領域が表画像であると判定するようにしてもよい。
本発明は、例えば、スキャナー、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
13 画像処理装置
21 領域抽出部
22 表画像検出部
23 圧縮処理部
24 ファイル生成部

Claims (5)

  1. 画像内の網点領域および文字画像を抽出する領域抽出部と、
    前記網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された前記網点領域のうちの複数の網点領域が主走査方向または副走査方向に沿って配列されており、かつ配列されている前記複数の網点領域における少なくとも2箇所に前記文字画像が含まれているときに、当該網点領域を表画像として検出する表画像検出部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像内の網点領域および文字画像を抽出する領域抽出部と、
    前記網点領域が罫線を有さない場合において、抽出された前記網点領域において白画素が主走査方向または副走査方向に沿って所定長以上連続しているときに、当該網点領域を表画像として検出する表画像検出部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記所定長は、前記領域抽出部により抽出される文字画像の最大サイズであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 検出された前記表画像および前記文字画像以外を背景画像とし、検出された前記表画像、前記文字画像、および前記背景画像を別々に所定の符号化方式で圧縮する圧縮処理部と、
    圧縮された前記表画像、圧縮された前記文字画像、および圧縮された前記背景画像を別々のレイヤーとして含む画像ファイルを生成するファイル生成部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像処理装置。
  5. 前記圧縮処理部は、前記表画像内の各セル、各列、または各行の色を単色に変換し、変換後の色を有する前記表画像を圧縮することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
JP2014225787A 2014-11-06 2014-11-06 画像処理装置 Expired - Fee Related JP6025803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225787A JP6025803B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 画像処理装置
US14/925,779 US9756200B2 (en) 2014-11-06 2015-10-28 Image processing apparatus with an improved table image detecting unit
CN201510734326.1A CN105592244B (zh) 2014-11-06 2015-11-03 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225787A JP6025803B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091341A true JP2016091341A (ja) 2016-05-23
JP6025803B2 JP6025803B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=55913218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225787A Expired - Fee Related JP6025803B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9756200B2 (ja)
JP (1) JP6025803B2 (ja)
CN (1) CN105592244B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579388B2 (ja) * 2016-12-02 2019-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127203A (ja) * 2002-07-30 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504054B2 (ja) * 1995-07-17 2004-03-08 株式会社東芝 文書処理装置および文書処理方法
US6711292B2 (en) 1998-12-30 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Block selection of table features
JP3904397B2 (ja) * 2000-03-17 2007-04-11 富士通株式会社 表認識方法
JP2010277168A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Fuji Xerox Co Ltd データ入力システム、データ入力受付装置及びプログラム
JP5720154B2 (ja) * 2010-09-09 2015-05-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5769131B2 (ja) * 2011-07-12 2015-08-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127203A (ja) * 2002-07-30 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及びその方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160134768A1 (en) 2016-05-12
JP6025803B2 (ja) 2016-11-16
CN105592244A (zh) 2016-05-18
CN105592244B (zh) 2018-06-08
US9756200B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861967B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像形成装置、記憶媒体
US11295407B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2008042325A (ja) 電子ファイルの生成においてその生成に係る入力データを処理するための方法、装置、およびコンピュータプログラム
US10992837B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6249240B2 (ja) 画像処理装置
JP2015015599A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5003445B2 (ja) 画像処理装置、文字領域特定方法、および文字領域特定プログラム
JP6025803B2 (ja) 画像処理装置
JP7048275B2 (ja) 画像処理装置
US9641723B2 (en) Image processing apparatus with improved slide printout based on layout data
US7948662B2 (en) Image processing apparatus and method for performing shade correction on generated image using a shading coefficient
US10931852B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium, with determining whether or not character clipping rectangle determined to be non-character region is character region
JP2014127779A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2007249774A (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
US20100188670A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program executing the image processing method
JP6188651B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US11563871B2 (en) Information processing apparatus, control method, and product performing multiplexing processing changing a component in different color spaces with respect to printing and non-printing areas
JP7185451B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法、及びプログラム
JP2010218106A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7077925B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2006311193A (ja) 画像処理装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像処理方法
JP2016213542A (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP4412339B2 (ja) 画像形成装置および画像データの補正方法
KR20080071375A (ko) 저해상도 입력 화상의 고해상도 프린터 출력을 위한화상데이터 처리 방법
JP2009194538A (ja) 二次元コードを処理する装置、方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees