JP2016091315A - 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム - Google Patents

住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016091315A
JP2016091315A JP2014225250A JP2014225250A JP2016091315A JP 2016091315 A JP2016091315 A JP 2016091315A JP 2014225250 A JP2014225250 A JP 2014225250A JP 2014225250 A JP2014225250 A JP 2014225250A JP 2016091315 A JP2016091315 A JP 2016091315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
latitude
longitude
tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014225250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5849146B1 (ja
Inventor
大陽 加藤
Taiyo Kato
大陽 加藤
甲 島澤
Ko Shimazawa
甲 島澤
江輔 吉原
Kosuke Yoshihara
江輔 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wingarc1st Inc
Original Assignee
Wingarc1st Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wingarc1st Inc filed Critical Wingarc1st Inc
Priority to JP2014225250A priority Critical patent/JP5849146B1/ja
Priority to US15/029,939 priority patent/US9846715B2/en
Priority to PCT/JP2015/073000 priority patent/WO2016072124A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849146B1 publication Critical patent/JP5849146B1/ja
Publication of JP2016091315A publication Critical patent/JP2016091315A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2228Indexing structures
    • G06F16/2246Trees, e.g. B+trees
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが必要な中間テーブルを生成することなく、アプリケーションからの要求に応じてリアルタイムに、住所情報から緯度・経度情報への変換を高速に行うことができるようにする。【解決手段】ジオコーディング部10に入力された住所情報200を、行政区画で階層的に構成された木構造に変換し、当該木構造の各枝の少なくとも最下層のノードに緯度・経度情報を関連付けて成る住所木情報を生成し、当該生成した住所木情報を高速アクセス可能なメモリ14に記憶させることにより、住所木情報の親ノードから子ノードへと順に辿るようにして検索範囲を狭めながら検索を進めていくことで、与えられた住所情報からそれに対応する緯度・経度情報を効率的に探索することができるようにするとともに、ディスクに記憶された変換テーブルにアクセスしていた従来技術に比べて高速に検索を行うことができるようにする。【選択図】図1

Description

本発明は、住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システムに関し、特に、住所の地理的情報を緯度・経度の座標情報に変換する住所/緯度経度変換装置、および、当該住所/緯度経度変換装置により変換された緯度・経度情報を用いて所定の処理を行う地理情報システムに用いて好適なものである。
従来、住所や地名などの地理的情報を緯度・経度の座標情報に変換する技術が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。このような技術はジオコーディングと呼ばれ、地図を使用するアプリケーションにおいて広く活用されている。例えば、ジオコーディングと、GIS(Geographic Information System)と呼ばれる地理的可視化技術とを組み合せたシステムが提供されている。この種のシステムによれば、例えば、データベース内で住所に紐付けられた値またはその集計結果などを、当該住所から変換された緯度・経度に基づいて、地図上の該当位置にビジュアル的に分かりやすく表示することが可能である。
なお、上記特許文献1に記載の情報処理装置では、住所録情報と、その住所情報に基づいて取得した緯度・経度情報とを対応付けて変換テーブルとして記憶し、当該変換テーブルを利用することにより、住所情報の県・市・町・丁目名から当該位置の緯度・経度を求める。そして、緯度・経度情報により地図画像情報を検索して住所録情報と合成し、住所録表示または現在位置表示を行うようになされている。
この特許文献1に記載の情報処理装置は、「県・市・町・丁目」という階層構造に応じて、住所に対応する地点の緯度・経度情報を変換テーブルに記憶している。よって、入力される住所が、「神奈川県横浜市戸塚区吉田町1丁目」のように完全なものではなく、「神奈川県横浜市」、「神奈川県横浜市戸塚区」のように上位階層のみであっても、それぞれの住所に対応する地点の座標を求めることができるようになっている。
また、特許文献2に記載の座標付与システムでは、住所と位置座標とを対応づけた緯度・経度データベースを用意し、入力された住所に対応する位置座標を、このデータベースから検索する。その検索の際、行政区画に基づき各階層ごとに位置座標の絞り込みを行うことにより、入力された住所情報の不備を階層ごとに補いながら検索することができ、検索精度を向上させることができるようになされている。
特開平8−50594号公報 特開2003−223453号公報
近年、上記のようなジオコーディングを行うAPI(Application Programming Interface)が提供されており、当該APIを利用して住所情報を緯度・経度情報に変換することが可能となっている。しかしながら、従来のAPIを用いたジオコーディングでは、変換速度が数件〜数十件/秒と非常に遅く、処理に多くの時間がかかるという問題があった。そのため、緯度・経度情報を利用して何らかの処理を行うアプリケーションからの要求があったときにジオコーディングにより住所情報から緯度・経度情報の変換を行うようにすると、要求を出してから結果が表示されるまでのレスポンス時間が長くなってしまう。
例えば、業務システムなどから蓄積された膨大な件数のデータを有するデータベースを対象として、ユーザにより指定されたエリア内に住所を持つデータを可視化ソフトによりビジュアル的に可視化して表示しようとする場合、指定エリア内のデータを可視化して表示するのに非常に多くの時間がかかってしまう。指定エリア内に多数件のデータが含まれていると、ジオコーディングにより住所情報を緯度・経度情報に変換するのに数十分から数時間もの時間がかかることがあり、極めて操作性の悪いものになってしまう。
従来、このようなレスポンスの悪さを回避するために、データベース内に蓄積されている全住所情報をジオコーディングによってあらかじめ緯度・経度情報に変換して中間テーブルを生成し、アプリケーションからの要求があったときは、この中間テーブルを参照して要求に応じた処理を行うようにしていた。
しかしながら、この場合、データベースに新規データが登録されたり既存データが更新されたりしたときには、ジオコーディングを起動して中間テーブルをメンテナンスする必要が生じる。従来は、このメンテナンスをバッチ処理により行っていた。そのため、中間テーブルのメンテナンスが完了するまでは、データベースに新規登録されたデータや住所が変更されたデータをアプリケーションから位置参照して利用することができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、バッチ処理によりメンテナンスが必要な中間テーブルを生成することなく、緯度・経度情報を利用するアプリケーションからの要求に応じてリアルタイムに、住所情報から緯度・経度情報への変換を高速に行うことができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の住所/緯度経度変換装置では、入力された住所情報を、行政区画で階層的に構成された木構造に変換し、当該木構造の各枝の少なくとも最下層のノードに緯度・経度情報を関連付けて成る住所木情報を生成し、当該生成した住所木情報を高速アクセス可能なメモリに記憶させるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、住所情報を緯度・経度情報に変換するために使用する情報が、各住所と各緯度・経度とをそれぞれ1:1に対応させて成る従来の変換テーブルの形式ではなく、木構造の形式で用意され、高速アクセス可能なメモリに記憶される。そのため、実際に住所情報を緯度・経度情報に変換する際には、木構造の住所木情報を親ノードから子ノードへと順に辿るようにして検索範囲を狭めながら検索を進めていくことで、与えられた住所情報からそれに対応する緯度・経度情報を効率的に探索することができる。しかも、本発明では、住所木情報が高速アクセス可能なメモリに記憶されるので、ディスクに記憶された変換テーブルにアクセスしていた従来技術に比べて、高速に検索を行うことができる。
以上により、緯度・経度情報を利用するアプリケーションからの要求があったときに住所情報から緯度・経度情報の変換を行っても、極めて短時間で変換を完了させることができるため、格段に良好なレスポンス性能を実現することができる。これにより、従来のようにレスポンスの悪さを回避するために中間テーブルをあらかじめ生成しておく必要がなくなる。このように、本発明によれば、バッチ処理によりメンテナンスが必要な中間テーブルを生成することなく、緯度・経度情報を利用するアプリケーションからの要求に応じてリアルタイムに、住所情報から緯度・経度情報への変換を高速に行うことができる。
本実施形態による住所/緯度経度変換装置を実施した地理情報システムの構成例を示す図である。 本実施形態の住所木情報生成部により生成される住所木情報の一部を模式的に示す図である。 本実施形態のインデックス情報生成部により生成されるインデックス情報の一部を模式的に示す図である。 本実施形態のインデックス情報と住所木情報とをポインタによって関連付けた状態を模式的に示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による住所/緯度経度変換装置を実施した地理情報システムの構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の地理情報システム100は、ジオコーディング部10およびアプリケーション部20を備えて構成されている。
ジオコーディング部10は、住所情報を緯度・経度情報に変換するものであり、例えばサーバ装置によって構成される。ジオコーディング部10は、住所情報入力部11、住所木情報生成部12、インデックス情報生成部13およびメモリ14を備えている。住所情報入力部11、住所木情報生成部12およびインデックス情報生成部13の各機能ブロックは、例えば、サーバ装置にインストールされたソフトウェアによって構成される。
すなわち、上記各機能ブロック11〜13は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。このジオコーディング部10を有するサーバ装置は、本発明の住所/緯度経度変換装置に相当する。なお、上記各機能ブロック11〜13の一部または全部は、ハードウェアまたはDSP(Digital Signal Processor)によって構成することも可能である。
アプリケーション部20は、ジオコーディング部10により住所情報から変換された緯度・経度情報を用いて所定のアプリケーション処理を行うものであり、例えばサーバ装置によって構成される。アプリケーション部20は、要求取得部21、緯度・経度情報取得部22、処理実行部23、処理結果送信部24およびデータベース25を備えている。
要求取得部21、緯度・経度情報取得部22、処理実行部23および処理結果送信部24の各機能ブロックは、例えば、サーバ装置にインストールされたソフトウェアによって構成される。このソフトウェアは、例えばGISによる可視化ソフトであり、データベース25内で住所に紐付けられて記憶された値またはその集計結果などを、当該住所から変換された緯度・経度に基づいて、地図上の該当位置にビジュアル的に分かりやすく表示することが可能である。
上記各機能ブロック21〜24は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
なお、上記各機能ブロック21〜24の一部または全部は、ハードウェアまたはDSPによって構成することも可能である。
ジオコーディング部10とアプリケーション部20との間(両サーバ装置との間)は、例えばLANにより接続されており、相互にデータの送受信を行うことができるようになっている。また、アプリケーション部20は、インターネット等の通信ネットワーク300を介してユーザ端末30と接続可能に構成されている。ユーザ端末30は、ユーザ操作に応じてアプリケーション部20に要求を送信することにより、アプリケーション部20に所望の処理を実行させ、その処理結果を得て画面表示させることが可能である。
なお、図1ではジオコーディング部10とアプリケーション部20とをそれぞれ別のサーバ装置が備える構成について説明したが、この形態に限定されない。例えば、1つのサーバ装置がジオコーディング部10とアプリケーション部20とを備える構成としてもよい。また、ジオコーディング部10の住所情報入力部11、住所木情報生成部12およびインデックス情報生成部13の機能と、アプリケーション部20の緯度・経度情報取得部22および処理実行部23の機能とをユーザ端末30にインストールしたソフトウェアによって実現するようにしてもよい。
ジオコーディング部10の住所情報入力部11は、外部から住所情報200を入力する。この住所情報200は、アプリケーション部20のデータベース25に記憶されている住所情報と同じものである。例えば、データベース25から出力したCSVファイルによって住所情報200を構成することが可能である。あるいは、住所情報入力部11は、アプリケーション部20のデータベース25から住所情報を直接入力するように構成してもよい。この場合に住所情報200を入力する形態は、CSVファイルの形態に限られるものではない。
データベース25は、項目として少なくとも住所を有するデータを1つ以上蓄積したものである。住所以外の項目は任意である。データベース25に記憶されるデータは、顧客の名刺データ、企業の売上データ、各種統計データなど、その種類と内容は問わない。このようなデータベース25から出力して住所情報200を構成する場合、少なくとも住所の項目の情報があればよく、その他の項目の情報は不要である。なお、図1の例では、アプリケーション部20が内部にデータベース25を備える構成を示しているが、データベース25はアプリケーション部20(サーバ装置)の外部にあってもよい。
住所木情報生成部12は、住所情報入力部11により入力された住所情報200を、行政区画で階層的に構成された木構造に変換し、当該木構造の各枝の少なくとも最下層のノードに緯度・経度情報を関連付けて成る住所木情報を生成する。そして、当該生成した住所木情報を、高速アクセス可能なメモリ14に記憶させる。高速アクセス可能なメモリ14は、主記憶装置または一次記憶装置と呼ばれるもので、補助記憶装置または二次記憶装置と呼ばれるディスク型の記憶装置に比べて高速(10万倍程度)にデータの読み書きを行うことが可能である。
図2は、住所木情報生成部12により生成される住所木情報の一部を模式的に示す図である。図2に示すように、第1階層(最上層)をルートノードとし、第2階層を都道府県、第3階層を区または市町村、第4階層を市町村または区、第5階層以下を住居表示(街区符号および住居番号)または地番といった形態で、住所情報200を行政区画で階層的に構成された木構造に変換する。そして、当該木構造の各枝の最下層のノード(住居表示または地番に関するノード)に対し、その位置に対応する緯度・経度情報を関連付けて住所木情報を構成する。
最下層のノードに対して緯度・経度情報を関連付けることにより、「東京都渋谷区桜丘町20番1号」のように完全な住所に対して緯度・経度を関連付けることができる。これに対し、上位階層のノードに対して緯度・経度情報を更に関連付けるようにしてもよい。このようにすれば、「東京都渋谷区」、「東京都渋谷区桜丘町」のように不完全な住所に対しても緯度・経度を関連付けることができる。これにより、データベース25に完全な住所が記憶されていない場合であっても、不完全な住所情報をその位置に対応する緯度・経度情報に変換することができるようになる。
インデックス情報生成部13は、住所木情報生成部12により生成された住所木情報における各階層の各ノードに割り当てられる各名称(都道府県、市区町村の名称、街区符号、住居番号、地番など)と、当該各名称から住所木情報における各階層の各ノードへのポインタとから成るインデックス情報を生成する。そして、当該生成したインデックス情報をメモリ14に記憶させる。
なお、住所情報200は、「東京都渋谷区・・・」のように住所木情報の第1階層から始まる完全な住所である場合だけでなく、「渋谷区・・・」のように住所木情報の第2階層から始まる不完全な住所である場合もある。どちらの住所であっても、住所木情報生成部12により生成された住所木情報を検索可能とする必要がある。また、20万語近い名称の単語を扱う必要があるため、省メモリで高速な単語検索を行えるようにするのが好ましい。
そこで、本実施形態では、インデックス情報生成部13は、図3に示すような木構造のインデックス情報を生成する。図3は、インデックス情報生成部13により生成されるインデックス情報の一部を模式的に示す図である。図3に示すように、インデックス情報は、住所木情報における各階層の各ノードに割り当てられる複数の名称を、1文字単位で階層的に構成された木構造で表し、当該木構造の各枝の最下層のノードに対して、そのノードから住所木情報における対応するノードへのポインタを関連付けて構成した情報となっている。
例えば、「東京都」という名称と「東郷町」という名称は、何れも「東」で始まる単語である。この場合、第1階層をルートノードとし、第2階層を「東」とし、第3階層を「京」および「郷」とし、第4階層を「都」および「町」とする木構造のインデックス情報を生成する。2つの単語に共通する「東」の文字は、第1階層で共有化されている。そして、「東京都」に関する最下層である「都」のノードと、「東郷町」に関する最下層である「町」のノードとに対し、住所木情報における対応するノードへのポインタを関連付けて記憶している。
同様に、「渋谷区」という名称と「渋川町」という名称は、何れも「渋」で始まる単語である。この場合、第1階層をルートノードとし、第2階層を「渋」とし、第3階層を「谷」および「川」とし、第4階層を「区」および「町」とする木構造のインデックス情報を生成する。2つの単語に共通する「渋」の文字は、第1階層で共有化されている。そして、「渋谷区」に関する最下層である「区」のノードと、「渋川町」に関する最下層である「町」のノードとに対し、住所木情報における対応するノードへのポインタを関連付けて記憶している。
図4は、インデックス情報生成部13により生成されたインデックス情報と、住所木情報生成部12により生成された住所木情報とをポインタによって関連付けた状態を模式的に示す図である。図4に示すように、インデックス情報における「東京都」という名称は、住所木情報の第1階層にある「東京都」のノードに対してポインタによって関連付けられている。また、インデックス情報における「渋谷区」という名称は、住所木情報の第2階層にある「渋谷区」のノードに対してポインタによって関連付けられている。
上記住所情報入力部11、住所木情報生成部12およびインデックス情報生成部13の処理は、例えば、アプリケーション部20が起動されたときに実行する。アプリケーション部20が起動されたときとは、一例として、ユーザ端末30からアプリケーション部20へのログインが行われたときである。例えば、ユーザ端末30からアプリケーション部20へのログインが行われると、データベース25は住所情報を出力し、住所情報入力部11はこれを住所情報200として入力する。そして、この住所情報200をもとに、住所木情報生成部12が住所木情報を生成してメモリ14に記憶させるとともに、インデックス情報生成部13がインデックス情報を生成してメモリ14に記憶させる。
このように、アプリケーション部20が起動されるたびに、データベース25から出力された住所情報をもとに住所木情報およびインデックス情報を生成してメモリ14に記憶させることにより、メモリ14に記憶される住所木情報およびインデックス情報を、データベース25に記憶されている最新の住所情報に合わせた最新の情報とすることができる。すなわち、バッチ処理によるメンテナンスを行うことなく、データベース25内の住所情報に対応した住所木情報およびインデックス情報を生成することができる。
アプリケーション部20の要求取得部21は、ユーザ端末30から所望のアプリケーション処理の実行要求を取得する。ここで取得する要求は、データベース25に記憶されたデータを用いて何らかの地理情報処理を行い、その結果をビジュアル的に可視化して表示することを要求するものである。
地理情報処理とは、例えば、データベース25に記憶された顧客の名刺データに含まれる住所情報をもとに、住所に対応する地図上の位置にピンマークを表示させるという処理が一例として挙げられる。また、データベース25に記憶された顧客の名刺データに含まれる住所情報をもとに、地図上で指定されたエリア別に、各エリア内に住所を持つ名刺の数(顧客の数)を集計してグラフ表示するという処理であってもよい。なお、ここに挙げた処理は単なる一例であり、これに限定されない。
住所情報を持たない地図データを用いて以上のような地理情報処理を行うためには、住所情報に対応する地図上の位置を座標情報によって特定することが必要である。しかし、データベース25には、座標情報としての緯度・経度情報は記憶されておらず、位置を特定するために使える情報は住所情報しか記憶されていない。本実施形態では、要求取得部21がユーザ端末30から処理要求を受信したときに、データベース25の住所情報を緯度・経度情報にリアルタイムに変換するようにしている。
すなわち、緯度・経度情報取得部22は、要求取得部21がユーザ端末30から処理要求を受信したとき、つまり、データベース25に記憶されているデータに対して住所情報を利用したアプリケーション処理(地理情報処理)を行う要求が発生されたときに、ジオコーディング部10のメモリ14に記憶された住所木情報を参照することにより、処理要求の内容に応じて処理対象とされたデータベース25内のデータに含まれる住所情報に対応する緯度・経度情報を取得する。
具体的には、緯度・経度情報取得部22は、まず、処理対象とされたデータベース25内のデータに含まれる住所情報をもとにインデックス情報を参照することにより、インデックス情報により示されるポインタに従って住所木情報における該当ノードを探索する。例えば、処理対象とされたデータの住所情報が「東京都渋谷区・・・」である場合は、当該住所情報の先頭の単語である「東京都」についてのインデックス情報により示されるポインタに従って、住所木情報の第2階層における「東京都」のノードが探索される。また、処理対象とされたデータの住所情報が「渋谷区・・・」である場合は、当該住所情報の先頭の単語である「渋谷区」についてのインデックス情報により示されるポインタに従って、住所木情報の第3階層における「渋谷区」のノードが探索される。
続いて、緯度・経度情報取得部22は、処理対象とされたデータベース25内のデータに含まれる住所情報をもとに、インデックス情報に基づいて探索されたノードから下位層に向かって順次探索を行い、緯度・経度情報が関連付けられた最下層のノードから緯度・経度情報を取得する。例えば、インデックス情報に基づいて第2階層の「東京都」のノードが探索された場合、緯度・経度情報取得部22は、処理対象とされた住所情報「東京都渋谷区桜丘町20番1号」をもとに、住所木情報における第3階層の「渋谷区」、第4階層の「桜丘町」、第5階層の「20番」、第6階層の「1号」を順に辿っていき、第6階層の「1号」のノードに関連付けられた緯度・経度情報を取得する。
このように、本実施形態では、住所木情報およびインデックス情報の両方を木構造で構成し、同じ名称のノード間をポインタによって関連付ける構成としている。これにより、住所情報をもとに木構造のインデックス情報を参照し、インデックス情報により示されるポインタに従って住所木情報における該当ノードを効率的に探索することができる。さらに、探索した該当ノードから木構造の住所木情報を下位層に向かってさらに探索していくことにより、最下層のノードに関連付けられた緯度・経度情報を効率的に取得することができる。しかも、これらの処理を、メモリ14に対する高速なアクセスのもとで実行することができる。そのため、従来のような中間テーブルが存在しなくても、データベース25内に記憶された住所情報を緯度・経度情報に短時間で変換することができる。
処理実行部23は、緯度・経度情報取得部22により取得された緯度・経度情報を用いて所定のアプリケーション処理を行う。ここで行うアプリケーション処理とは、要求取得部21が受信した処理要求に対応した地理情報処理である。処理結果送信部24は、処理実行部23により実行された処理の結果をユーザ端末30に送信し、ユーザ端末30の画面上に表示させる。そして、メモリ14に記憶させた住所木情報を、アプリケーション部20におけるアプリケーション処理の実行時に、住所情報を緯度・経度情報に変換するための参照用データとして用いるようにしている。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、ジオコーディング部10に入力された住所情報200を、行政区画で階層的に構成された木構造に変換し、当該木構造の各枝の少なくとも最下層のノードに緯度・経度情報を関連付けて成る住所木情報を生成し、当該生成した住所木情報を高速アクセス可能なメモリ14に記憶させるようにしている。
このように構成した本実施形態によれば、住所情報を緯度・経度情報に変換するために使用する情報が、各住所と各緯度・経度とをそれぞれ1:1に対応させて成る従来の変換テーブルの形式ではなく、木構造の形式で生成される。そのため、実際に住所情報を緯度・経度情報に変換する際には、木構造の住所木情報を親ノードから子ノードへと順に辿るようにして検索範囲を狭めながら検索を進めていくことで、与えられた住所情報からそれに対応する緯度・経度情報を効率的に探索することができる。しかも、本実施形態では、住所木情報が高速アクセス可能なメモリ14に記憶されるので、ディスクに記憶された変換テーブルにアクセスしていた従来技術に比べて、高速に検索を行うことができる。
また、本実施形態では、ジオコーディング部10に入力された住所情報200をもとに、住所木情報における各階層の各ノードに割り当てられる名称と、当該名称から住所木情報における各階層の各ノードへのポインタとから成るインデックス情報を生成し、当該生成したインデックス情報をメモリ14に記憶させるようにしている。これにより、実際に住所情報を緯度・経度情報に変換する際には、処理対象とされたデータベース25内の住所情報をもとにまずはインデックス情報を参照し、インデックス情報により示されるポインタに従って、住所木情報において探索を行う際の始めのノードを効率的に見つけることができる。
以上により、緯度・経度情報を利用するアプリケーション部20からの要求があったときに、データベース25内の住所情報から緯度・経度情報の変換をリアルタイムに行っても、極めて短時間で変換を完了させることができるため、格段に良好なレスポンス性能を実現することができる。これにより、従来のようにレスポンスの悪さを回避するために中間テーブルをあらかじめ生成しておく必要がなくなる。このように、本実施形態によれば、バッチ処理によりメンテナンスが必要な中間テーブルを生成することなく、緯度・経度情報を利用するアプリケーション部20からの要求に応じてリアルタイムに、住所情報から緯度・経度情報への変換を高速に行うことができる。
なお、上記実施形態では、住所木情報およびインデックス情報を生成してメモリ14に記憶させる例について説明したが、住所木情報のみを生成してメモリ14に記憶させ、当該住所木情報のみを用いて住所情報から緯度・経度情報の変換を行うようにしてもよい。この場合でも高速に変換処理を行うことが可能である。ただし、インデックス情報も用いた方が、より高速に変換処理を行うことができる点で好ましい。
また、上記実施形態では、アプリケーション部20の起動時(例えば、ログイン時)に、データベース25内の住所情報から住所木情報およびインデックス情報を生成してメモリ14に記憶させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、データベース25の編集が行われてその更新内容が保存される都度、住所木情報およびインデックス情報を生成するようにしてもよい。あるいは、データベース25の編集が行われている間、一定のインターバルを置いて定期的に住所木情報およびインデックス情報を生成するようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 ジオコーディング部(住所/緯度経度変換装置)
11 住所情報入力部
12 住所木情報生成部
13 インデックス情報生成部
14 メモリ
20 アプリケーション部
22 緯度・経度情報取得部
23 処理実行部

Claims (7)

  1. 住所情報を入力する住所情報入力部と、
    上記住所情報入力部により入力された住所情報を、行政区画で階層的に構成された木構造に変換し、当該木構造の各枝の少なくとも最下層のノードに緯度・経度情報を関連付けて成る住所木情報を生成し、当該生成した上記住所木情報を高速アクセス可能なメモリに記憶させる住所木情報生成部とを備えたことを特徴とする住所/緯度経度変換装置。
  2. 上記住所木情報における各階層の各ノードに割り当てられる各名称と、当該各名称から上記住所木情報における各階層の各ノードへのポインタとから成るインデックス情報を生成し、当該生成したインデックス情報を上記メモリに記憶させるインデックス情報生成部を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の住所/緯度経度変換装置。
  3. 上記インデックス情報は、上記各階層の各ノードに割り当てられる複数の名称を、1文字単位で階層的に構成された木構造で表し、当該木構造の各枝の最下層のノードに上記ポインタを関連付けて成る情報であることを特徴とする請求項2に記載の住所/緯度経度変換装置。
  4. 住所情報を緯度・経度情報に変換するジオコーディング部と、当該ジオコーディング部により変換された緯度・経度情報を用いて所定のアプリケーション処理を行うアプリケーション部とを備えて構成された地理情報システムであって、
    上記ジオコーディング部は、
    上記住所情報を入力する住所情報入力部と、
    上記住所情報入力部により入力された住所情報を、行政区画で階層的に構成された木構造に変換し、当該木構造の各枝の少なくとも最下層のノードに緯度・経度情報を関連付けて成る住所木情報を生成し、当該生成した上記住所木情報を高速アクセス可能なメモリに記憶させる住所木情報生成部とを備え、
    上記アプリケーション部は、
    上記所定のアプリケーション処理を行う要求が発生されたときに、上記メモリに記憶された上記住所木情報を参照し、上記要求の内容に応じて処理対象とされたデータに含まれる住所情報に対応する上記緯度・経度情報を取得する緯度・経度情報取得部と、
    上記緯度・経度情報取得部により取得された上記緯度・経度情報を用いて上記所定のアプリケーション処理を行う処理実行部とを備えたことを特徴とする地理情報システム。
  5. 上記ジオコーディング部は、上記住所木情報における各階層の各ノードに割り当てられる各名称と、当該各名称から上記住所木情報における各階層の各ノードへのポインタとから成るインデックス情報を生成し、当該生成したインデックス情報を上記メモリに記憶させるインデックス情報生成部を更に備え、
    上記緯度・経度情報取得部は、上記処理対象とされたデータに含まれる住所情報をもとに上記インデックス情報を参照することにより、上記インデックス情報により示されるポインタに従って上記住所木情報における該当ノードを探索し、当該該当ノードからさらに上記住所木情報を下位層に向かって探索していき、上記緯度・経度情報が関連付けられたノードから上記緯度・経度情報を取得することを特徴とする請求項4に記載の地理情報システム。
  6. 上記インデックス情報は、上記各階層の各ノードに割り当てられる複数の名称を、1文字単位で階層的に構成された木構造で表し、当該木構造の各枝の最下層のノードに上記ポインタを関連付けて成る情報であることを特徴とする請求項5に記載の地理情報システム。
  7. 上記住所情報入力部、上記住所木情報生成部および上記インデックス情報生成部の処理は、上記アプリケーション部が起動されたときに実行することを特徴とする請求項5または6に記載の地理情報システム。
JP2014225250A 2014-11-05 2014-11-05 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム Active JP5849146B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225250A JP5849146B1 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム
US15/029,939 US9846715B2 (en) 2014-11-05 2015-08-17 Address/latitude and longitude converting device and geographical information system using the same
PCT/JP2015/073000 WO2016072124A1 (ja) 2014-11-05 2015-08-17 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225250A JP5849146B1 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5849146B1 JP5849146B1 (ja) 2016-01-27
JP2016091315A true JP2016091315A (ja) 2016-05-23

Family

ID=55176162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225250A Active JP5849146B1 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9846715B2 (ja)
JP (1) JP5849146B1 (ja)
WO (1) WO2016072124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106557574A (zh) * 2016-11-23 2017-04-05 广东电网有限责任公司佛山供电局 基于树结构的目标地址匹配方法和***

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107741982B (zh) * 2017-10-18 2021-09-10 江明华 一种坐标与行政区域匹配***及方法
CN112440832B (zh) * 2019-08-28 2022-02-22 湖南华宏铁路高新科技开发有限公司 一种推导接触网作业车编组排序连挂的方法及***
CN111177589A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 税友软件集团股份有限公司 一种地址信息的查询方法、装置、设备及存储介质
CN112949260A (zh) * 2021-03-05 2021-06-11 浪潮云信息技术股份公司 一种加快非结构化企业地址转换为经纬度的方法
CN116186093B (zh) * 2023-04-23 2023-07-14 中关村科学城城市大脑股份有限公司 地址信息处理方法、装置、电子设备与计算机可读介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660481B2 (ja) * 1993-12-28 1997-10-08 日本アイ・ビー・エム株式会社 項目抽出方法及び装置
JPH0850594A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP3773659B2 (ja) * 1998-06-25 2006-05-10 株式会社ゼンリン 地図表示装置
US6909965B1 (en) * 2001-12-28 2005-06-21 Garmin Ltd. System and method for creating and organizing node records for a cartographic data map
JP2003223453A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Daikei Data Processing Co Ltd 住所情報と位置座標のマッチング方法
US20060271281A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Myron Ahn Geographic information knowledge systems
US9305019B2 (en) * 2007-01-30 2016-04-05 Craxel, Inc. Method of associating user related data with spatial hierarchy identifiers for efficient location-based processing
EP2663939A4 (en) * 2011-01-10 2016-12-07 Roy W Ward SYSTEMS AND METHODS FOR HIGH SPEED SEARCHING AND FILTERING OF LARGE DATA SETS
JP2012194676A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Ntt Comware Corp 情報処理システム、情報生成装置、情報提供装置、情報生成方法、情報提供方法、情報生成プログラム、および情報提供プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106557574A (zh) * 2016-11-23 2017-04-05 广东电网有限责任公司佛山供电局 基于树结构的目标地址匹配方法和***
CN106557574B (zh) * 2016-11-23 2020-02-04 广东电网有限责任公司佛山供电局 基于树结构的目标地址匹配方法和***

Also Published As

Publication number Publication date
JP5849146B1 (ja) 2016-01-27
US20160328430A1 (en) 2016-11-10
WO2016072124A1 (ja) 2016-05-12
US9846715B2 (en) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849146B1 (ja) 住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム
Teitler et al. NewsStand: A new view on news
Murodilov et al. Web cartography at the current stage of development of geoinformation resources
JP2022018087A (ja) 地図情報表示方法、装置、電子デバイス及び記憶媒体
JPWO2011118712A1 (ja) 検索システム、検索方法、検索プログラム及び記録媒体
CN103002061A (zh) 一种长域名与短域名互相转化的方法及装置
JP2011141682A (ja) 地域情報検索サーバ及び地域情報検索方法
JP2017532675A (ja) ガイド付きデータ探索
CN105930354B (zh) 存储模型转换方法和装置
US11693764B2 (en) Method, apparatus, device and storage medium for map retrieval test
CN108304291B (zh) 测试输入信息检索装置和方法
CN111858613B (zh) 一种业务数据的检索方法
US9465658B1 (en) Task distribution over a heterogeneous environment through task and consumer categories
JP2008152359A (ja) システム基盤構成策定支援システム及び支援方法
CN110209749A (zh) 一种基于HBase的地理信息查询方法及装置
US10510095B2 (en) Searching based on a local density of entities
JP2018156377A (ja) 情報出力装置、情報生成装置、情報出力方法及び情報生成方法
JP2002082982A (ja) 情報提供装置および方法と情報提供プログラムを記録した記録媒体
CN114222317A (zh) 数据处理方法及装置、电子设备和存储介质
Nieto Acevedo et al. Gis model of analysis to promote tourism through the use of a web application
JP5565632B2 (ja) 地図情報出力装置、およびプログラム
Jelfs et al. Considering Innovations in Cartography and Changes in Geographic Representation Methods.
JP2015102987A (ja) 地名推定方法、地名推定装置及び地名推定プログラム
JP2003223450A5 (ja)
JP6287436B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250