JP2016064639A - 画像形成装置、モード移行方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、モード移行方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016064639A
JP2016064639A JP2015105652A JP2015105652A JP2016064639A JP 2016064639 A JP2016064639 A JP 2016064639A JP 2015105652 A JP2015105652 A JP 2015105652A JP 2015105652 A JP2015105652 A JP 2015105652A JP 2016064639 A JP2016064639 A JP 2016064639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port number
information
request
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015105652A
Other languages
English (en)
Inventor
克彦 面▲高▼
Katsuhiko Omodaka
克彦 面▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US14/839,181 priority Critical patent/US9524453B2/en
Priority to CN201510585855.XA priority patent/CN105425559A/zh
Publication of JP2016064639A publication Critical patent/JP2016064639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑制する画像形成装置、モード移行方法およびプログラムを提供する。【解決手段】受信部10は、PC2等の外部装置から、外部要求を受信し、情報取得部11は、受信された外部要求から、使用するポート番号、および外部要求自体の情報量を取得し、ポート判定部120は、取得された外部要求のポート番号が、記憶部15に記憶されたポート管理テーブルに含まれるポート番号であるか否かを判定し、情報判定部121は、取得された外部要求の情報量が、外部要求のポート番号に関連付けられた閾値以上であるか否かを判定し、システム制御部13は、受信された外部要求が印刷に関する情報であり、かつ、省エネモードでは処理できない情報量を有するものと判断し、動作モードを省エネモードから通常モードへ移行する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、モード移行方法およびプログラムに関する。
画像形成装置では、動作モードとして、エンジン部等のデバイスの動作による消費電力を抑制する省エネモード、および、エンジン部等のデバイスの動作を優先させる通常モードがあり、そのときの状態に応じて動作モードを切り替える省エネ制御技術を適用したものがある。
このような省エネ制御技術を適用した画像形成装置として、画像形成装置に対して外部からアクセスがあった場合、ユーザにより設定された内容に従って、省エネモード中に、省エネモードを継続させるか、印刷動作が可能な通常モードに移行させるかを判定する装置が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、外部からアクセスがあった場合で、所定のポート番号にアクセスされた場合、省エネモードから通常モードへ移行して、消費電力が増大するという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、消費電力を抑制する画像形成装置、モード移行方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、外部装置から要求を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記要求で示されるポート番号、および該要求の情報量を取得する取得手段と、前記ポート番号が所定のポート番号であるか否かを判定する第1判定手段と、前記情報量が所定の閾値以上であるか否かを判定する第2判定手段と、前記第1判定手段により前記ポート番号が前記所定のポート番号であると判定され、かつ、前記第2判定手段により前記情報量が前記所定の閾値以上であると判定された場合、動作モードを、省エネモードから通常モードに移行するシステム制御手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、消費電力を抑制することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置のハードウェアの概略構成を示す図である。 図2は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。 図3は、第1の実施の形態のポート管理テーブルの一例を示す図である。 図4は、第1の実施の形態の動作モードの移行判定動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、第2の実施の形態のポート管理テーブルの一例を示す図である。 図6は、第2の実施の形態の動作モードの移行判定動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、第3の実施の形態に係る画像形成装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。 図8は、第3の実施の形態のポート管理テーブルの一例を示す図である。 図9は、第3の実施の形態の動作モードの移行判定動作の一例を示すフローチャートである。
以下に、図1〜9を参照しながら、本発明に係る画像形成装置、モード移行方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。本発明に係る画像形成装置として、例えば、電子写真方式の画像形成装置または複合機(MFP:Multifunction Peripheral)等が適用できる。なお、複合機とは、印刷機能、複写機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つの機能を有する装置である。
また、以下の実施の形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施の形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
[第1の実施の形態]
(画像形成装置のハードウェア構成)
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置のハードウェアの概略構成を示す図である。図1を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)100と、ROM(Read Only Memory)101と、RAM(Random Access Memory)102と、外部記憶装置103と、エンジン部104と、操作表示部105と、通信I/F106と、を備え、各部はバス107により通信可能に接続されている。
CPU100は、画像形成装置1全体の動作を制御する演算装置である。ROM101は、画像形成装置1用のプログラムを記憶している不揮発性記憶装置である。RAM102は、CPU100の演算用のワークエリアとして使用される揮発性記憶装置である。
外部記憶装置103は、画像データおよび印刷データ等の各種データを記憶する装置である。外部記憶装置103は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等である。
エンジン部104は、スキャナ機能およびプリンタ機能等を実現するハードウェア装置である。ここで、スキャナ機能とは、原稿データを読み取ってスキャナ画像を生成する機能である。また、プリンタ機能とは、上述のスキャナ画像、または後述のPC2から送信された画像データに対して画像処理を実行し、出力可能な形式であるプロッタ画像を、印刷用紙に印字する機能である。
操作表示部105は、例えば、タッチパネル等であり、画像形成装置1に対する入力を受け入れるとともに、画像形成装置1の状態等を表示する装置である。
通信I/F106は、後述するネットワーク3を利用してデータを通信するためのインターフェースである。
画像形成装置1は、PC(Personal Computer)2(外部装置)と通信可能なように、ネットワーク3に接続されている。
PC2は、一般的な情報処理装置であり、ネットワーク3を介して、画像形成装置1に、編集した文書等の印刷データを送信して印刷を要求する装置である。ネットワーク3は、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)のプロトコルによってデータ通信が実現されるネットワークである。
(画像形成装置の機能ブロック構成)
図2は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1の機能ブロックの構成について説明する。
図2に示すように、画像形成装置1は、受信部10(受信手段)と、情報取得部11(取得手段)と、情報判定部12と、システム制御部13(システム制御手段)と、デバイス制御部14(デバイス制御手段)と、記憶部15(記憶手段)と、を含む。
受信部10は、外部から画像形成装置1に対する要求(以下、外部要求という)を、所定の通信プロトコルによって受信する機能部である。受信部10は、例えば、PC2から、ネットワーク3を介して、外部要求として画像形成装置1の状態情報(例えば、稼働状態、トナー残量または機能情報等)の取得要求、または印刷動作の要求等を受信する。受信部10は、図1に示す通信I/F106により実現される。
情報取得部11は、受信部10により受信された外部要求から、使用するポート番号、および外部要求自体の情報量を取得する機能部である。情報取得部11は、例えば、受信部10によりHTTP(Hypertext Transfer Protocol)のプロトコルで受信された外部要求から、使用するポート番号として「80」、外部要求自体の情報量として「30kB」を取得する。情報取得部11は、図1に示すCPU100により実行されるプログラムにより実現される。なお、情報取得部11が取得する情報量としては、上述のようなバイト数のように、直接、情報の量を表す値でもよく、情報量の大きさを示す指標値であってもよい。
情報判定部12は、情報取得部11により取得された外部要求のポート番号および情報量に対して、所定の判定動作を行い、その外部要求が印刷動作を要求する情報(以下、単に、印刷要求という)であるか否かを判定する機能部である。情報判定部12は、ポート判定部120(第1判定手段)と、情報量判定部121(第2判定手段)と、を含む。情報判定部12は、図1に示すCPU100により実行されるプログラムにより実現される。
ポート判定部120は、情報取得部11により取得された外部要求のポート番号が所定のポート番号であるか否かを判定する機能部である。情報量判定部121は、情報取得部11により取得された外部要求の情報量が所定の閾値を超えているか否かを判定する機能部である。
システム制御部13は、画像形成装置1に搭載されているアプリケーション、および画像形成装置1全体の状態を管理する機能部である。システム制御部13は、画像形成装置1の動作モードの切り替えの制御を行う。動作モードは、例えば、画像形成装置1における消費電力を抑制する省エネモードと、消費電力の抑制動作を解除した通常の動作を実行するための通常モードと、を含む。システム制御部13は、図1に示すCPU100により実行されるプログラムにより実現される。
デバイス制御部14は、画像形成装置1のデバイスの動作を制御、および、デバイスの電源状態を制御する機能部である。デバイス制御部14は、画像形成装置1の動作モードが省エネモードである場合、例えば、所定のデバイスの電源をオフにし、動作モードが通常モードである場合、当該デバイスの電源をオンにする。ここで、デバイスとは、デバイス制御部14により動作が制御される部品であり、例えば、図1に示すエンジン部104(例えば、上述のプリンタ機能を有する印刷部等)および操作表示部105等が該当する。デバイス制御部14は、図1に示すCPU100により実行されるプログラムにより実現される。
記憶部15は、画像データおよび印刷データ等の各種データ、および図3で後述するポート管理テーブル500を記憶する機能部である。記憶部15は、図1に示す外部記憶装置103により実現される。
なお、図2に示した情報取得部11、情報判定部12、システム制御部13およびデバイス制御部14の一部または全部は、ソフトウェアであるプログラムではなく、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field−Programmable Gate Array)等のハードウェア回路によって実現されてもよい。
また、情報取得部11、情報判定部12、システム制御部13およびデバイス制御部14は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。
(ポート管理テーブル)
図3は、第1の実施の形態のポート管理テーブルの一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施の形態のポート管理テーブル500について説明する。
図3に示すポート管理テーブル500(管理情報)は、情報判定部12が、受信部10により受信された外部要求が印刷要求であるか否かを判定するために用いるテーブルである。ポート管理テーブル500は、各種のプロトコルと、印刷に関するアプリケーションがそのプロトコルで使用するポート番号と、そのプロトコルに対応する外部要求の情報量と比較するための閾値と、を関連付けて管理している。
例えば、図3に示すポート管理テーブル500において、プロトコルがIPP(Internet Printing Protocol)であるレコードは、ポート番号が「631」であり、閾値が所定の情報量として示される「C」であることが示されている。
(動作モードの移行判定動作)
図4は、第1の実施の形態の動作モードの移行判定動作の一例を示すフローチャートである。図4を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1における動作モードの移行判定動作について説明する。なお、図4に示すフローチャートでは、予め省エネモードに設定されているものとする。
<ステップS11>
画像形成装置1の受信部10は、PC2等の外部装置から、ネットワーク3を介して、外部要求を受信する。そして、ステップS12へ進む。
<ステップS12>
画像形成装置1の情報取得部11は、受信部10により受信された外部要求から、使用するポート番号、および外部要求自体の情報量を取得する。画像形成装置1の情報判定部12のポート判定部120は、情報取得部11により取得された外部要求のポート番号が、記憶部15に記憶されたポート管理テーブル500に含まれるポート番号であるか否か、すなわち、外部要求が印刷要求であるか否かを判定する。外部要求のポート番号がポート管理テーブル500に含まれるポート番号である場合(ステップS12:Yes)、ステップS13へ進み、ポート管理テーブル500に含まれるポート番号でない場合(ステップS12:No)、ステップS11へ戻る。
<ステップS13>
画像形成装置1の情報判定部12の情報量判定部121は、情報取得部11により取得された外部要求の情報量が、ポート管理テーブル500において、外部要求のポート番号に関連付けられた閾値以上であるか否かを判定する。外部要求の情報量が閾値以上である場合(ステップS13:Yes)、ステップS14へ進み、閾値未満である場合(ステップS13:No)、ステップS11へ戻る。
<ステップS14>
画像形成装置1のシステム制御部13は、受信部10により受信された外部要求が印刷要求であり、かつ、省エネモードでは処理できない情報量を有するものと判断し、動作モードを省エネモードから通常モードへ移行する。画像形成装置1のデバイス制御部14は、システム制御部13により通常モードへ移行されると、電源をオフにしていた所定のデバイスの電源をオンにする。そして、ステップS15へ進む。
<ステップS15>
デバイス制御部14は、外部要求に従って、エンジン部104に印刷動作を実行させる。そして、ステップS16へ進む。
<ステップS16>
エンジン部104による印刷動作が完了した場合(ステップS16:Yes)、ステップS17へ進み、印刷動作が完了していない場合(ステップS16:No)、ステップS15へ戻り、印刷動作が継続される。
<ステップS17>
デバイス制御部14は、エンジン部104による印刷動作が完了した場合、印刷完了通知をシステム制御部13に送る。そして、ステップS18へ進む。
<ステップS18>
システム制御部13は、デバイス制御部14から印刷完了通知を受け取ると、印刷動作を実行するための次の印刷ジョブがあるか否かを判定する。次の印刷ジョブがある場合(ステップS18:Yes)、ステップS15へ戻り、次の印刷ジョブがない場合(ステップS18:No)、ステップS19へ進む。
<ステップS19>
システム制御部13は、外部要求に基づいたエンジン部104による印刷動作がすべて完了すると、動作モードを、通常モードから再び省エネモードへ移行する。
以上の動作により、動作モードの移行判定動作が終了する。なお、受信部10が新たな外部要求を受信した場合、ステップS11〜S19の処理が再び実行される。
以上のように、画像形成装置1は、動作モードが省エネモードになっていて、外部(例えば、PC2)から外部要求を受信した場合、ポート管理テーブル500を利用して、ポート番号から外部要求が印刷要求であり、かつ、情報量から省エネモードでは外部要求を処理できないと判定した場合、動作モードを通常モードに移行するものとしている。そして、画像形成装置1は、外部要求に基づいた印刷動作がすべて完了すると、動作モードを、通常モードから再び省エネモードへ移行するものとしている。これによって、ポート番号から外部要求が印刷要求ではないと判定された場合に、省エネモードが通常モードに移行することを抑制することができ、消費電力を低減することができる。さらに、外部要求が印刷要求であっても、情報量に対する閾値判定により、省エネモードでも対応可能な情報量であれば、通常モードに移行させないので、さらに消費電力を低減することができる。
なお、図4に示すように、ポート判定部120による外部要求のポート番号についての判定(ステップS12)の後に、情報量判定部121による外部要求の情報量についての判定(ステップS13)が行われているが、この順序に限定されるものではなく、どちらから判定が行われてもよい。
[第2の実施の形態]
本実施の形態に係る画像形成装置について、第1の実施の形態に係る画像形成装置1と相違する点を中心に説明する。本実施の形態に係る画像形成装置は、図1および2に示す画像形成装置1と同様のハードウェア構成、および機能ブロックの構成を有する。本実施の形態では、外部要求が印刷要求であっても、ポート管理テーブルにおいて指定されたポート番号に関連付けられた外部要求に対してのみ通常モードへ移行する動作について説明する。
(ポート管理テーブル)
図5は、第2の実施の形態のポート管理テーブルの一例を示す図である。図5を参照しながら、本実施の形態のポート管理テーブル500aについて説明する。
図5に示すポート管理テーブル500a(管理情報)は、情報判定部12が、受信部10により受信された外部要求が、印刷要求であって、指定されたポート番号の情報であるか否かを判定するために用いるテーブルである。ポート管理テーブル500aは、各種のプロトコルと、印刷に関するアプリケーションがそのプロトコルで使用するポート番号と、それらのポート番号のうち通常モードに切り替える必要があることを示す要否フラグ(図5では「通常モード移行要否」と記載)と、そのプロトコルに対応する外部要求の情報量と比較するための閾値と、を関連付けて管理している。
例えば、図5に示すポート管理テーブル500aにおいて、プロトコルがLPR(Line PRinter daemon protocol)であるレコードは、ポート番号が「515」であり、閾値が所定の情報量として示される「C」であり、そして、要否フラグが「要」であることが示されている。
(動作モードの移行判定動作)
図6は、第2の実施の形態の動作モードの移行判定動作の一例を示すフローチャートである。図6を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置における動作モードの移行判定動作について説明する。なお、図6では、図4に示す第1の実施の形態に係る画像形成装置1の動作モードの移行判定動作と相違する点を中心に説明する。また、図6に示すフローチャートでは、予め省エネモードに設定されているものとする。
<ステップS11>
画像形成装置の受信部10は、PC2等の外部装置から、ネットワーク3を介して、外部要求を受信する。そして、ステップS12aへ進む。
<ステップS12a>
画像形成装置の情報取得部11は、受信部10により受信された外部要求から、使用するポート番号、および外部要求自体の情報量を取得する。画像形成装置の情報判定部12のポート判定部120は、情報取得部11により取得された外部要求のポート番号が、記憶部15に記憶されたポート管理テーブル500aに含まれ、かつ、その要否フラグが「要」であるポート番号であるか否か、すなわち、外部要求が印刷要求であって、かつ、通常モードで動作させるために指定されているか否かを判定する。外部要求のポート番号がポート管理テーブル500aに含まれ、かつ、その要否フラグが「要」であるポート番号である場合(ステップS12a:Yes)、ステップS13へ進む。一方、外部要求のポート番号がポート管理テーブル500aに含まれず、または、要否フラグが「否」であるポート番号である場合(ステップS12a:No)、ステップS11へ戻る。
<ステップS13〜S19>
図4に示す第1の実施の形態の動作モードの移行判定動作におけるステップS13〜S19と同様である。
以上のように、本実施の形態に係る画像形成装置は、外部要求を受信した場合、ポート管理テーブル500aを利用して、ポート番号から外部要求が印刷要求と判定し、要否フラグからポート番号が通常モードで動作させるために指定された番号であると判定し、かつ、情報量から省エネモードでは外部要求を処理できないと判定した場合、動作モードを通常モードに移行するものとしている。そして、画像形成装置は、外部要求に基づいた印刷動作がすべて完了すると、動作モードを、通常モードから再び省エネモードへ移行するものとしている。これによって、ポート番号から外部要求が印刷要求ではないと判定された場合、省エネモードから通常モードに移行することを抑制することができ、消費電力を低減することができる。また、外部要求が印刷要求であっても、通常モードで動作させるための指定がされていない場合、省エネモードが通常モードに移行することを抑制することができるので、画像形成装置の利便性を向上させることができる。さらに、情報量に対する閾値判定により、省エネモードでも対応可能な情報量であれば、通常モードに移行させないので、さらに消費電力を低減することができる。
なお、ポート管理テーブル500aにおける要否フラグは、操作表示部105により実現される図示しない設定部(設定手段)により編集が可能であってもよい。これによって、さらに、画像形成装置の利便性を向上させることができる。
[第3の実施の形態]
本実施の形態に係る画像形成装置について、第2の実施の形態に係る画像形成装置と相違する点を中心に説明する。本実施の形態に係る画像形成装置は、図1に示す画像形成装置1と同様のハードウェア構成を有する。本実施の形態では、ポート管理テーブルの閾値が設定部により設定可能であり、設定された閾値によって、外部要求の情報量が閾値判定される動作について説明する。
(画像形成装置の機能ブロック構成)
図7は、第3の実施の形態に係る画像形成装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図7を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1aの機能ブロックの構成について説明する。
図7に示すように、画像形成装置1aは、受信部10と、情報取得部11と、情報判定部12と、システム制御部13と、デバイス制御部14と、記憶部15と、設定部16(設定手段)と、を含む。すなわち、図7に示す画像形成装置1aは、図2に示す画像形成装置1に設定部16を加えた構成となる。
記憶部15は、画像データおよび印刷データ等の各種データ、および図8で後述するポート管理テーブル500bを記憶する機能部である。記憶部15は、図1に示す外部記憶装置103により実現される。
設定部16は、後述の図8に示すポート管理テーブル500bの閾値を編集して設定する機能部である。設定部16は、図1に示す操作表示部105により実現される。
(ポート管理テーブル)
図8は、第3の実施の形態のポート管理テーブルの一例を示す図である。図8を参照しながら、本実施の形態のポート管理テーブル500bについて説明する。
図8に示すポート管理テーブル500b(管理情報)は、第2の実施の形態のポート管理テーブル500aに対し、ポート番号に関連付けられた閾値が、設定部16により設定可能としたテーブルである。ポート管理テーブル500bは、各種のプロトコルと、印刷に関するアプリケーションがそのプロトコルで使用するポート番号と、それらのポート番号のうち通常モードに切り替える必要があることを示す要否フラグ(図8での「通常モード移行要否」)(指定情報)と、そのプロトコルに対応する外部要求の情報量と比較するための閾値であって設定部16による設定が可能な値と、を関連付けて管理している。なお、ポート管理テーブル500bにおける閾値のフィールドに示された値は、設定値の一例を示すものである。
例えば、図8に示すポート管理テーブル500bにおいて、プロトコルがFTP(File Transfer Protocol)であるレコードは、ポート番号が「21」であり、要否フラグが「要」であり、そして、設定部16により設定された閾値が「10000」(単位は、例えば、バイト)であることが示されている。
(動作モードの移行判定動作)
図9は、第3の実施の形態の動作モードの移行判定動作の一例を示すフローチャートである。図9を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1aにおける動作モードの移行判定動作について説明する。なお、図9では、図6に示す第2の実施の形態に係る画像形成装置の動作モードの移行判定動作と相違する点を中心に説明する。また、図9に示すフローチャートでは、予め省エネモードに設定されているものとする。
<ステップS11>
画像形成装置1aの受信部10は、PC2等の外部装置から、ネットワーク3を介して、外部要求を受信する。そして、ステップS12aへ進む。
<ステップS12a>
画像形成装置1aの情報取得部11は、受信部10により受信された外部要求から、使用するポート番号、および外部要求自体の情報量を取得する。画像形成装置の情報判定部12のポート判定部120は、情報取得部11により取得された外部要求のポート番号が、記憶部15に記憶されたポート管理テーブル500bに含まれ、かつ、その要否フラグが「要」であるポート番号であるか否か、すなわち、外部要求が印刷要求であって、かつ、通常モードで動作させるために指定されているか否かを判定する。外部要求のポート番号がポート管理テーブル500bに含まれ、かつ、その要否フラグが「要」であるポート番号である場合(ステップS12a:Yes)、ステップS13aへ進む。一方、外部要求のポート番号がポート管理テーブル500bに含まれず、または、要否フラグが「否」であるポート番号である場合(ステップS12a:No)、ステップS11へ戻る。
<ステップS13a>
画像形成装置1aの情報判定部12の情報量判定部121は、情報取得部11により取得された外部要求の情報量が、ポート管理テーブル500bにおいて、外部要求のポート番号に関連付けられた閾値以上であるか否かを判定する。外部要求の情報量が閾値以上である場合(ステップS13a:Yes)、ステップS14へ進み、閾値未満である場合(ステップS13a:No)、ステップS11へ戻る。
<ステップS14〜S19>
図6に示す第2の実施の形態の動作モードの移行判定動作におけるステップS14〜S19と同様である。
以上のように、画像形成装置1aにおいて、ポート管理テーブル500bの閾値を設定部16により設定可能にしている。これによって、ポート番号から印刷要求と判定される外部要求を、省エネモードで処理するか、通常モードで処理するかを判定するための閾値を編集できるので、画像形成装置1aの利便性を向上させることができる。その他、画像形成装置1aは、第2の実施の形態に係る画像形成装置と同様の効果を奏する。
なお、設定部16は、ポート管理テーブル500bにおける閾値を設定するものとしているが、これに限定されるものではなく、要否フラグ(図8では「通常モード移行要否」と記載)を設定することができるものとしてもよい。
また、上述の各実施の形態において、ポート管理テーブル500、500aおよび500bは、テーブル形式の情報としているが、これに限定されるものではなく、テーブルの各フィールドの値を互いに関連付けて管理することができれば、どのような形式の情報であってもよい。
また、上述の各実施の形態において、ポート管理テーブル500、500aおよび500bで管理されるポート番号は、外部要求が印刷要求であるか否かを判定するために用いられるものとしているが、これに限定されるものではない。例えば、印刷要求に限らず、省エネモードでは処理の負荷が重くなるような情報であるか否かを判定するためのポート番号であってもよい。
また、上述の各実施の形態の情報取得部11、情報判定部12のポート判定部120および情報量判定部121、システム制御部13ならびにデバイス制御部14の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。また、上述の各実施の形態の画像形成装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上述の各実施の形態の画像形成装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の各実施の形態の画像形成装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、上述の各実施の形態の画像形成装置で実行されるプログラムは、上述した情報取得部11、情報判定部12のポート判定部120および情報量判定部121、システム制御部13ならびにデバイス制御部14の少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU100がROM101からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各部が主記憶装置上にロードされて生成されるようになっている。
1、1a 画像形成装置
2 PC
3 ネットワーク
10 受信部
11 情報取得部
12 情報判定部
13 システム制御部
14 デバイス制御部
15 記憶部
16 設定部
100 CPU
101 ROM
102 RAM
103 外部記憶装置
104 エンジン部
105 操作表示部
106 通信I/F
107 バス
120 ポート判定部
121 情報量判定部
500、500a、500b ポート管理テーブル
特開2013−192131号公報

Claims (10)

  1. 外部装置から要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記要求で示されるポート番号、および該要求の情報量を取得する取得手段と、
    前記ポート番号が所定のポート番号であるか否かを判定する第1判定手段と、
    前記情報量が所定の閾値以上であるか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第1判定手段により前記ポート番号が前記所定のポート番号であると判定され、かつ、前記第2判定手段により前記情報量が前記所定の閾値以上であると判定された場合、動作モードを、省エネモードから通常モードに移行するシステム制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記所定のポート番号と、前記所定の閾値とを関連付ける管理情報を記憶する記憶手段を、さらに備え、
    前記第2判定手段は、前記管理情報によって前記第1判定手段の判定に用いられた前記所定のポート番号に関連付けられた前記所定の閾値を用いて、前記情報量について判定を行う請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記管理情報は、前記要求で示される前記ポート番号が、該管理情報に含まれる前記所定のポート番号であるか否かについての判定の要否を示す指定情報を、該所定のポート番号と関連付ける請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記管理情報に含まれる前記指定情報を設定する設定手段を、さらに備えた請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記管理情報に含まれる前記所定の閾値を設定する設定手段を、さらに備えた請求項2または3に記載の画像形成装置。
  6. 前記所定のポート番号は、印刷要求である前記要求で示される前記ポート番号である請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記システム制御手段により前記動作モードが前記省エネモードから前記通常モードへ移行された場合、前記印刷要求である前記要求に従って、デバイスに印刷動作を実行させるデバイス制御手段を、さらに備え、
    前記システム制御手段は、前記印刷動作が完了した後、前記動作モードを前記通常モードから前記省エネモードへ移行する請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記デバイス制御手段は、前記動作モードが前記省エネモードである場合、前記デバイスのうち少なくともいずれかの電源をオフにする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 外部装置から要求を受信する受信ステップと、
    受信した前記要求で示されるポート番号、および該要求の情報量を取得する取得ステップと、
    前記ポート番号が所定のポート番号であるか否かを判定する第1判定ステップと、
    前記情報量が所定の閾値以上であるか否かを判定する第2判定ステップと、
    前記ポート番号が前記所定のポート番号であると判定し、かつ、前記情報量が前記所定の閾値以上であると判定した場合、動作モードを、省エネモードから通常モードに移行する移行ステップと、
    を有するモード移行方法。
  10. 外部装置から要求を受信する受信手段により受信された前記要求で示されるポート番号、および該要求の情報量を取得する取得手段と、
    前記ポート番号が所定のポート番号であるか否かを判定する第1判定手段と、
    前記情報量が所定の閾値以上であるか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第1判定手段により前記ポート番号が前記所定のポート番号であると判定され、かつ、前記第2判定手段により前記情報量が前記所定の閾値以上であると判定された場合、動作モードを、省エネモードから通常モードに移行するシステム制御手段と、
    をコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2015105652A 2014-09-16 2015-05-25 画像形成装置、モード移行方法およびプログラム Pending JP2016064639A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/839,181 US9524453B2 (en) 2014-09-16 2015-08-28 Image forming device, method of switching modes, and computer-readable recording medium
CN201510585855.XA CN105425559A (zh) 2014-09-16 2015-09-15 成像装置和切换模式的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188298 2014-09-16
JP2014188298 2014-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016064639A true JP2016064639A (ja) 2016-04-28

Family

ID=55804792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105652A Pending JP2016064639A (ja) 2014-09-16 2015-05-25 画像形成装置、モード移行方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016064639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035047A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 多機能デバイスにおけるエネルギー使用を低減するための装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021035047A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 多機能デバイスにおけるエネルギー使用を低減するための装置及び方法
JP7423465B2 (ja) 2019-08-19 2024-01-29 ゼロックス コーポレイション 多機能デバイスにおけるエネルギー使用を低減するための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861001B2 (en) Output control system, output control method, and output control apparatus for determining whether to store or transmit target data based on use state
US9524453B2 (en) Image forming device, method of switching modes, and computer-readable recording medium
US20150046976A1 (en) Image processing system and image processing apparatus for sending image data
US9635214B2 (en) Image processing system for setting filename to received image data, image processing method therefor, and storage medium
US8917413B2 (en) Image forming system capable of switching among a plurality of power states
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2010165059A (ja) ユニバーサルプリンタドライバプログラム及び記録媒体
US10101954B2 (en) Job processing apparatus that manages history information, method of controlling the same, and storage medium
JP2016064639A (ja) 画像形成装置、モード移行方法およびプログラム
US9509879B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP6124836B2 (ja) 電子機器およびメモリー管理方法
JP5949529B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20190272131A1 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
JP2017049660A (ja) サーバ装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
JP6410051B2 (ja) サーバーおよびサーバー用プログラム
US20230195910A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7163588B2 (ja) 表示データ生成装置、表示データ生成方法、プログラム及び情報処理システム
JP7156088B2 (ja) 通信機器、ログ転送方法及び通信システム
JP2008245191A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の履歴制御プログラム
JP2018041432A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
US10178153B2 (en) Image transmission apparatus and storage medium
JP2014123281A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US9201616B2 (en) Image communication apparatus, method and storage medium with archiving function