JP2016055811A - Steering lock device - Google Patents

Steering lock device Download PDF

Info

Publication number
JP2016055811A
JP2016055811A JP2014185266A JP2014185266A JP2016055811A JP 2016055811 A JP2016055811 A JP 2016055811A JP 2014185266 A JP2014185266 A JP 2014185266A JP 2014185266 A JP2014185266 A JP 2014185266A JP 2016055811 A JP2016055811 A JP 2016055811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
drive
lock
steering
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014185266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
徹 吉原
Toru Yoshihara
徹 吉原
誠 河津
Makoto Kawazu
誠 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014185266A priority Critical patent/JP2016055811A/en
Publication of JP2016055811A publication Critical patent/JP2016055811A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steering lock device which can further surely hold an unlocked state of a steering wheel during the traveling of a vehicle even if a microcomputer which manages control is reset resulting from runway or the like.SOLUTION: A steering lock device comprises: a steering lock motor 40 which switches a locked state and an unlocked state of a steering wheel of a vehicle; a motor drive circuit 35; a lock drive circuit 32; an unlock drive circuit 33; a microcomputer 31; and an output circuit which outputs a drive inhibition signal for inhibiting the drive of the motor drive circuit 35 by the lock drive circuit 32 in response to an output of a drive command to the unlock circuit 33 from the microcomputer 31, and includes a latch circuit which holds the drive inhibition signal, and continues to output it to the lock drive circuit until a condition coincidence signal indicating that the vehicle is in a stopped state is inputted. At restoration from a reset, the microcomputer continues to output the drive command to the unlock drive circuit until it is determined that the vehicle is in the stopped state.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、電動式のステアリングロック装置に関する。   The present invention relates to an electric steering lock device.

従来から、盗難防止用として、例えば、駐車時にステアリング操作に連動するステアリングシャフトの回転をロックするステアリングロック装置が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, for theft prevention, for example, a steering lock device that locks the rotation of a steering shaft that is interlocked with a steering operation during parking is known.

特に、車両と電子キーの間での双方向通信に基づく電子キーの認証に応じて、ステアリングのロック又はアンロックを行う電子キーシステムでは、電動アクチュエータを駆動させ、ステアリングのロック又はアンロックを行う電動式のステアリングロック装置が適用される場合が多い。   In particular, in an electronic key system that locks or unlocks a steering according to authentication of the electronic key based on bidirectional communication between the vehicle and the electronic key, the electric actuator is driven to lock or unlock the steering. In many cases, an electric steering lock device is applied.

このような電動式のステアリングロック装置では、何らかの要因により電動アクチュエータが誤作動すると、例えば、車両の走行中にステアリングがロックされる可能性がある。そのため、車両の走行中にステアリングがロックされることを防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。   In such an electric steering lock device, if the electric actuator malfunctions for some reason, for example, the steering may be locked while the vehicle is traveling. Therefore, a technique for preventing the steering from being locked while the vehicle is traveling has been proposed (for example, Patent Document 1).

特許文献1では、車両が走行していると判定した場合、アクチュエータに対する通電方向をステアリングのロック方向とアンロック方向とに切り替える通電方向切替回路への給電を遮断することが記載されている。これにより、車両が走行している場合、アクチュエータに対する通電方向がロック方向に切り替えられないため、車両の走行中にステアリングがロックされることを防止することができる。   Patent Document 1 describes that when it is determined that the vehicle is running, power supply to the energization direction switching circuit that switches the energization direction of the actuator between the steering lock direction and the unlock direction is cut off. As a result, when the vehicle is traveling, the energization direction for the actuator cannot be switched to the lock direction, so that the steering can be prevented from being locked while the vehicle is traveling.

特開2009−274690号公報JP 2009-274690 A

しかしながら、特許文献1に記載のステアリングロック装置では、通電方向切替回路への給電の遮断がマイコンからの指令で実行されるため、マイコンが誤作動すると給電が遮断されず、車両の走行中にステアリングがロックされるおそれがある。特に、ステアリングロック装置の制御を司るマイコンが暴走等に起因してリセットされると、マイコンが初期状態に戻るため、車両が走行中にも関わらず、ステアリングをロックするような誤作動をするおそれがある。   However, in the steering lock device described in Patent Document 1, since the power supply to the energization direction switching circuit is interrupted by a command from the microcomputer, if the microcomputer malfunctions, the power supply is not interrupted, and the steering is performed while the vehicle is running. May be locked. In particular, if the microcomputer that controls the steering lock device is reset due to runaway, etc., the microcomputer returns to the initial state, which may cause a malfunction that locks the steering wheel even when the vehicle is running. There is.

そこで、上記問題に鑑み、制御を司るマイコンが暴走等に起因してリセットされた場合であっても、車両走行中におけるステアリングのアンロック状態をより確実に保持することが可能なステアリングロック装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, a steering lock device that can more reliably maintain the unlocked state of the steering while the vehicle is running even when the microcomputer that controls the control is reset due to runaway or the like. The purpose is to provide.

上記の問題を解決するため、一実施形態において、ステアリングロック装置は、
車両のステアリングのロック状態とアンロック状態を切り替えるアクチュエータと、
前記アクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動回路と、
前記アクチュエータ駆動回路を駆動し、前記ステアリングをロック状態にするロック駆動回路と、
前記アクチュエータ駆動回路を駆動し、前記ステアリングをアンロック状態にするアンロック駆動回路と、
前記ロック駆動回路と前記アンロック駆動回路とに駆動指令を出力し、前記ロック状態と前記アンロック状態を切り替える制御を行うマイコンと、
前記マイコンから前記アンロック駆動回路への駆動指令の出力に対応して、前記ロック駆動回路による前記アクチュエータ駆動回路の駆動を禁止する駆動禁止信号を出力する出力回路であって、前記車両が停車状態にあることを示す条件一致信号が入力されるまでの間、前記駆動禁止信号を保持し前記ロック駆動回路に出力し続けるラッチ回路を含む出力回路を備え、
前記マイコンは、
リセットから復帰した場合、前記車両が停車状態であると判断するまで前記アンロック駆動回路に駆動指令を出力し続けることを特徴とする。
In order to solve the above problem, in one embodiment, the steering lock device includes:
An actuator that switches between a locked state and an unlocked state of the steering of the vehicle;
An actuator drive circuit for driving the actuator;
A lock drive circuit that drives the actuator drive circuit and locks the steering;
An unlock drive circuit for driving the actuator drive circuit and bringing the steering into an unlocked state;
A microcomputer that outputs a drive command to the lock drive circuit and the unlock drive circuit, and performs control to switch between the locked state and the unlocked state;
An output circuit for outputting a drive prohibition signal for prohibiting driving of the actuator drive circuit by the lock drive circuit in response to an output of a drive command from the microcomputer to the unlock drive circuit, wherein the vehicle is stopped An output circuit including a latch circuit that holds the drive inhibition signal and continues to output to the lock drive circuit until a condition matching signal indicating that the drive signal is present
The microcomputer is
When returning from the reset, the drive command is continuously output to the unlock drive circuit until it is determined that the vehicle is stopped.

上記実施形態により、制御を司るマイコンが暴走等に起因してリセットされた場合であっても、車両走行中におけるステアリングのアンロック状態をより確実に保持することが可能なステアリングロック装置を提供することができる。   The above embodiment provides a steering lock device that can more reliably maintain the unlocked state of the steering while the vehicle is running even when the microcomputer that controls the control is reset due to runaway or the like. be able to.

ステアリングロック装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a steering lock apparatus. インタロック回路からの駆動禁止信号によりロック駆動回路の駆動を禁止する構成の一例を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of a configuration that prohibits driving of a lock driving circuit by a driving prohibition signal from an interlock circuit.

以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.

図1は、ステアリングロック装置1の構成の一例を示すブロック図である。ステアリングロック装置1は、車両に搭載され、所定の条件を満足した場合、当該車両のステアリング操作に連動するステアリングシャフトをロックすることで、当該車両の盗難防止を図ることができる。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the steering lock device 1. When the steering lock device 1 is mounted on a vehicle and satisfies a predetermined condition, the vehicle can be prevented from being stolen by locking a steering shaft that is interlocked with the steering operation of the vehicle.

なお、以下において、「ステアリングシャフトのロック」を単に「ステアリングのロック」と称する。   In the following, “steering shaft lock” is simply referred to as “steering lock”.

ステアリングロック装置1は、照合ECU(Electric Control Unit)10、車速センサ20、ステアリングロックECU30、ステアリングロックモータ40等を含んで構成される。   The steering lock device 1 includes a verification ECU (Electric Control Unit) 10, a vehicle speed sensor 20, a steering lock ECU 30, a steering lock motor 40, and the like.

照合ECU10は、ステアリングロックECU30にステアリングのロック要求又はアンロック要求を出力するECUの一例である。照合ECU10は、例えば、マイクロコンピュータ等により構成されてよく、ROMに格納されたプログラムをCPU上で実行することにより後述する処理を実行してもよい。   The verification ECU 10 is an example of an ECU that outputs a steering lock request or unlock request to the steering lock ECU 30. The verification ECU 10 may be configured by, for example, a microcomputer or the like, and may execute processing described later by executing a program stored in the ROM on the CPU.

照合ECU10は、所定の条件の下、通信経路10aを介して、ステアリングロックECU30にステアリングのロック要求又はアンロック要求を出力する。例えば、照合ECU10は、所定の条件として、乗員がエンジン停止後、降車した場合に相当する車両条件を満足すると、ステアリングロックECU30に対してステアリングのロック要求を出力する。また、照合ECU10は、乗員が乗車し、エンジン始動操作(当該車両が電動車両の場合にあっては、当該車両の起動操作)を行った場合に相当する車両条件を満足すると、ステアリングロックECU30に対してステアリングのアンロック要求を出力する。   The verification ECU 10 outputs a steering lock request or unlock request to the steering lock ECU 30 via the communication path 10a under a predetermined condition. For example, the collation ECU 10 outputs a steering lock request to the steering lock ECU 30 when a vehicle condition corresponding to a case where the occupant gets off after the engine stops as a predetermined condition. In addition, when the occupant gets on and the vehicle condition corresponding to the engine start operation (or the start operation of the vehicle if the vehicle is an electric vehicle) is satisfied, the verification ECU 10 satisfies the steering lock ECU 30. In response, a steering unlock request is output.

なお、照合ECU10は、例えば、固有のIDを保有する電子キーとの間での双方向通信を行い、電子キーから送信されたIDと内部メモリ等に格納されたIDとの照合により電子キーの認証を行う。   Note that the verification ECU 10 performs, for example, bidirectional communication with an electronic key having a unique ID, and checks the electronic key by comparing the ID transmitted from the electronic key with the ID stored in the internal memory or the like. Authenticate.

また、照合ECU10は、ステアリングのロック要求又はアンロック要求の送信と共に、通信経路10bを介して、後述するステアリングロックECU30内のモータ駆動回路35に駆動許可信号を出力する。これにより、モータ駆動回路35による後述するステアリングロックモータ40への通電が可能な状態になる。   Further, the collation ECU 10 outputs a drive permission signal to a motor drive circuit 35 in the steering lock ECU 30 (to be described later) via the communication path 10b together with the transmission of the steering lock request or the unlock request. As a result, the motor drive circuit 35 can energize a steering lock motor 40 described later.

車速センサ20は、当該車両の車速を検出する既知の車速検出手段である。車速センサ20は、照合ECU10、ステアリングロックECU30等と車載LAN等を介して通信可能に接続され、検出された当該車両の車速に対応する信号(車速信号)は、照合ECU10、ステアリングロックECU30等に送信される。   The vehicle speed sensor 20 is a known vehicle speed detection means for detecting the vehicle speed of the vehicle. The vehicle speed sensor 20 is communicably connected to the verification ECU 10, the steering lock ECU 30 and the like via an in-vehicle LAN, and a signal (vehicle speed signal) corresponding to the detected vehicle speed of the vehicle is transmitted to the verification ECU 10, the steering lock ECU 30 and the like. Sent.

なお、車速センサ20からの車速信号は、当該車両が走行状態であるか、停車状態であるかを判断するための信号(情報)の一例であり、他の手段を介して得られる情報(例えば、カーナビにより受信されたGPS信号等)を用いてもよい。   The vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 20 is an example of a signal (information) for determining whether the vehicle is in a running state or a stopped state, and information (for example, information obtained through other means) (for example, GPS signals received by a car navigation system may be used.

ステアリングロックECU30は、照合ECU10からのロック要求又はアンロック要求に応じて、ステアリングをロック状態又はアンロック状態に切り替える制御を実行する電子制御ユニットである。ステアリングロックECU30は、マイコン31、ロック駆動回路32、アンロック駆動回路33、インタロック回路34、モータ駆動回路35等を含んで構成される。   The steering lock ECU 30 is an electronic control unit that performs control to switch the steering to a locked state or an unlocked state in response to a lock request or unlock request from the verification ECU 10. The steering lock ECU 30 includes a microcomputer 31, a lock drive circuit 32, an unlock drive circuit 33, an interlock circuit 34, a motor drive circuit 35, and the like.

なお、以下において、ステアリングロックモータ40が正回転した場合、ステアリングがロックされ、ステアリングロックモータ40が逆回転した場合、ステアリングがアンロックされることを前提とする。   In the following, it is assumed that the steering is locked when the steering lock motor 40 is rotated forward, and the steering is unlocked when the steering lock motor 40 is rotated backward.

マイコン31は、CPU、RAM、ROM、入出力I/O等がバスを介して接続されたコンピュータであり、ROMに格納されたプログラムをCPU上で実行することにより後述する各種制御処理を実行する。   The microcomputer 31 is a computer to which a CPU, RAM, ROM, input / output I / O, and the like are connected via a bus, and executes various control processes to be described later by executing a program stored in the ROM on the CPU. .

マイコン31は、照合ECU10からのロック要求又はアンロック要求に応じて、ロック駆動回路32又はアンロック駆動回路33を介したモータ駆動回路35の駆動制御を実行する。   The microcomputer 31 performs drive control of the motor drive circuit 35 via the lock drive circuit 32 or the unlock drive circuit 33 in response to a lock request or unlock request from the verification ECU 10.

マイコン31は、照合ECU10からロック要求を受信した場合、車速センサ20から受信した車速信号に基づき当該車両が停車状態(即ち、車速が0、又は、停車状態であると判断可能な極めて低い所定車速以下)であるか否かを判断する。そして、マイコン31は、当該車両が停車状態であると判断すると、ロック駆動回路32にロック駆動指令を送信する。一方、マイコン31は、当該車両が停車状態でない(即ち、走行状態である)と判断すると、ロック駆動回路32へのロック駆動指令の送信を行わない。そのため、当該車両が走行中において、照合ECU10の誤作動等によりロック要求が送信された場合であっても、ステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。   When the microcomputer 31 receives a lock request from the verification ECU 10, the microcomputer 31 is based on a vehicle speed signal received from the vehicle speed sensor 20, and the vehicle is in a stopped state (that is, an extremely low predetermined vehicle speed at which it can be determined that the vehicle speed is 0 or a stopped state). Or less). When the microcomputer 31 determines that the vehicle is in a stopped state, the microcomputer 31 transmits a lock drive command to the lock drive circuit 32. On the other hand, when the microcomputer 31 determines that the vehicle is not in a stopped state (that is, in a traveling state), the microcomputer 31 does not transmit a lock drive command to the lock drive circuit 32. Therefore, even when the lock request is transmitted due to a malfunction of the verification ECU 10 while the vehicle is traveling, the unlocked state of the steering can be reliably maintained.

また、マイコン31は、照合ECU10からアンロック要求を受信した場合、アンロック駆動回路33にアンロック駆動指令を送信する。   When the microcomputer 31 receives an unlock request from the verification ECU 10, the microcomputer 31 transmits an unlock drive command to the unlock drive circuit 33.

また、マイコン31は、マイコン31自身の誤作動等によりロック駆動回路32にロック駆動指令が出力された場合であっても、ステアリングロックモータ40がロック駆動(正回転)されないためのフェールセーフ機能を有する。当該フェールセーフ機能の詳細については、後述する。   Further, the microcomputer 31 has a fail-safe function for preventing the steering lock motor 40 from being locked (forward rotation) even when a lock drive command is output to the lock drive circuit 32 due to malfunction of the microcomputer 31 itself. Have. Details of the fail-safe function will be described later.

ロック駆動回路32は、マイコン31からのロック駆動指令に応じて、ステアリングロックモータ40が正回転するように、モータ駆動回路35を(切替)駆動する。   The lock drive circuit 32 drives (switches) the motor drive circuit 35 according to the lock drive command from the microcomputer 31 so that the steering lock motor 40 rotates forward.

アンロック駆動回路33は、マイコン31からのアンロック駆動指令に応じて、ステアリングロックモータ40が逆回転するように、モータ駆動回路35を(切替)駆動する。   The unlock drive circuit 33 drives (switches) the motor drive circuit 35 so that the steering lock motor 40 rotates in reverse in response to the unlock drive command from the microcomputer 31.

インタロック回路34は、マイコン31からアンロック駆動回路33へのアンロック駆動指令に応じて、ロック駆動回路32の駆動を禁止するための駆動禁止信号をロック駆動回路32に送信する。即ち、インタロック回路34は、マイコン31からステアリングをアンロックするためのアンロック駆動指令が送信されている状況下において、ロック駆動回路32の駆動を禁止する機能を果たす。   The interlock circuit 34 transmits a drive inhibition signal for inhibiting the drive of the lock drive circuit 32 to the lock drive circuit 32 in response to an unlock drive command from the microcomputer 31 to the unlock drive circuit 33. That is, the interlock circuit 34 functions to inhibit the drive of the lock drive circuit 32 under the situation where an unlock drive command for unlocking the steering is transmitted from the microcomputer 31.

図2は、インタロック回路34からの駆動禁止信号によりロック駆動回路32の駆動を禁止する構成の一例を示す回路図である。本例では、ロック駆動回路32は、マイコン31からの信号(ロック駆動指令)が入力される入力部32aとマイコン31から入力部32aを介して入力されたロック駆動指令に応じて、具体的に、モータ駆動回路35を駆動する駆動回路部32bを含む。   FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of a configuration in which the drive of the lock drive circuit 32 is prohibited by the drive prohibition signal from the interlock circuit 34. In the present example, the lock drive circuit 32 is specifically determined according to the input unit 32a to which a signal (lock drive command) from the microcomputer 31 is input and the lock drive command input from the microcomputer 31 via the input unit 32a. And a drive circuit unit 32b for driving the motor drive circuit 35.

入力部32aは、マイコン31からの信号(ロック駆動指令)を駆動回路部32bに伝達する通信経路L1と通信経路L1上の接続点P1から分岐して接続されたトランジスタSW1を含む。トランジスタSW1は、一端(コレクタ端子)側が通信経路L1(接続点P1)に接続され、他端(エミッタ端子)が接地される。   The input unit 32a includes a communication path L1 that transmits a signal (lock drive command) from the microcomputer 31 to the drive circuit unit 32b and a transistor SW1 that is branched and connected from a connection point P1 on the communication path L1. One end (collector terminal) side of the transistor SW1 is connected to the communication path L1 (connection point P1), and the other end (emitter terminal) is grounded.

インタロック回路34は、トランジスタSW1のベース端子に駆動禁止信号としてHレベルの電圧信号を送信する。これにより、駆動禁止信号に応じて、トランジスタSW1がオンされ、通信経路L1が接地電位となるため、駆動回路部32bは、マイコン31からのロック駆動指令を受信することができず、ロック駆動回路32の駆動が停止(禁止)される。   The interlock circuit 34 transmits an H level voltage signal as a drive inhibition signal to the base terminal of the transistor SW1. Thereby, the transistor SW1 is turned on in response to the drive prohibition signal, and the communication path L1 becomes the ground potential. Therefore, the drive circuit unit 32b cannot receive the lock drive command from the microcomputer 31, and the lock drive circuit 32 is stopped (prohibited).

モータ駆動回路35は、ステアリングロックモータ40を正回転、又は、逆回転させるように、車載電源からの電力をステアリングロックモータ40に供給可能な回路構成を有する。例えば、モータ駆動回路35は、ステアリングロックモータ40の一端及び他端に接続される2つのリレーを備え、各リレー内のスイッチのオン/オフによりステアリングロックモータの40の一端及び他端の電位を電源電位又は接地電位に切替可能な構成を有する。この場合、ステアリングロックモータ40の一端に接続されたリレーのスイッチをオンすると、一端が電源電位となり、他端が接地電位となるため、ステアリングロックモータ40に一端から他端に向かう電流が流れ、ステアリングロックモータ40が正回転する。一方、ステアリングロックモータ40の他端に接続されたリレーのスイッチをオンすると、他端が電源電位となり、一端が接地電位となるため、ステアリングロックモータ40に他端から一端に向かう電流が流れ、ステアリングロックモータ40が逆回転する。   The motor drive circuit 35 has a circuit configuration capable of supplying power from the in-vehicle power source to the steering lock motor 40 so as to rotate the steering lock motor 40 forward or backward. For example, the motor drive circuit 35 includes two relays connected to one end and the other end of the steering lock motor 40, and the potentials at one end and the other end of the steering lock motor 40 are set by turning on / off the switches in each relay. The power supply potential or the ground potential can be switched. In this case, when the switch of the relay connected to one end of the steering lock motor 40 is turned on, one end becomes the power supply potential and the other end becomes the ground potential. Therefore, a current flows from one end to the other end in the steering lock motor 40, The steering lock motor 40 rotates forward. On the other hand, when the switch of the relay connected to the other end of the steering lock motor 40 is turned on, the other end becomes the power supply potential and the one end becomes the ground potential. Therefore, a current flows from the other end to the one end in the steering lock motor 40, The steering lock motor 40 rotates in the reverse direction.

なお、モータ駆動回路35として当該例が採用された場合、ロック駆動回路32は、ステアリングロックモータ40の一端に接続されたリレー内のコイルを励起させ、該リレー内のスイッチをオンすることで、ステアリングロックモータ40を正回転させることができる。また、アンロック駆動回路33は、ステアリングロックモータ40の他端に接続されたリレー内のコイルを励起させ、該リレー内のスイッチをオンすることで、ステアリングロックモータ40を逆回転させることができる。   When this example is adopted as the motor drive circuit 35, the lock drive circuit 32 excites a coil in a relay connected to one end of the steering lock motor 40, and turns on a switch in the relay. The steering lock motor 40 can be rotated forward. The unlock drive circuit 33 can reversely rotate the steering lock motor 40 by exciting a coil in a relay connected to the other end of the steering lock motor 40 and turning on a switch in the relay. .

また、ロック駆動回路32とアンロック駆動回路33の双方によりモータ駆動回路35が同時駆動された場合、ステアリングロックモータ40は作動しない(停止する)ようになっている。例えば、ロック駆動回路32とアンロック駆動回路33の双方によって、上述した各リレー内のスイッチがオンされるとステアリングロックモータ40の一端及び他端は電源電位、即ち、同電位となるため、ステアリングロックモータ40に駆動電流は流れない。   Further, when the motor drive circuit 35 is simultaneously driven by both the lock drive circuit 32 and the unlock drive circuit 33, the steering lock motor 40 does not operate (stops). For example, when the switch in each relay described above is turned on by both the lock drive circuit 32 and the unlock drive circuit 33, one end and the other end of the steering lock motor 40 become the power supply potential, that is, the same potential. No drive current flows through the lock motor 40.

また、モータ駆動回路35は、照合ECU10から通信経路10bを介して送信される駆動許可信号を受信することによりステアリングロックモータ40への通電が可能な状態になる。照合ECU10は、上述したとおり、マイコン31へのステアリングのロック要求又はアンロック要求の送信と併せて、モータ駆動回路35への駆動許可信号の送信を行う。そのため、照合ECU10からロック要求又はアンロック要求が出力されていない状態で、ステアリングロックECU30の誤作動等によりモータ駆動回路35がステアリングロックモータ40を通電しないようになっている。例えば、モータ駆動回路35は、上述した何れかのリレーよりもステアリングロックモータ40側にスイッチング素子(トランジスタ)を備え、当該スイッチング素子のベース端子に駆動許可信号が入力されると、当該スイッチング素子がオンになる構成を有する。このような構成によって、照合ECU10から当該スイッチング素子のベース端子に駆動許可信号が送信されない場合、モータ駆動回路35は、上述した各リレーを介して車載電源からステアリングロックモータ40への通電が行えない。一方、照合ECU10から当該スイッチング素子のベース端子に駆動許可信号が送信された場合、モータ駆動回路35は、上述した各リレーを介して車載電源からステアリングロックモータ40への通電が可能になる。   In addition, the motor drive circuit 35 is in a state where the steering lock motor 40 can be energized by receiving a drive permission signal transmitted from the verification ECU 10 via the communication path 10b. As described above, the verification ECU 10 transmits a drive permission signal to the motor drive circuit 35 together with transmission of a steering lock request or unlock request to the microcomputer 31. Therefore, the motor drive circuit 35 is prevented from energizing the steering lock motor 40 due to a malfunction of the steering lock ECU 30 or the like in a state where no lock request or unlock request is output from the verification ECU 10. For example, the motor drive circuit 35 includes a switching element (transistor) closer to the steering lock motor 40 than any of the relays described above, and when a drive permission signal is input to the base terminal of the switching element, the switching element It has a configuration that turns on. With such a configuration, when a drive permission signal is not transmitted from the verification ECU 10 to the base terminal of the switching element, the motor drive circuit 35 cannot perform energization from the in-vehicle power source to the steering lock motor 40 via each relay described above. . On the other hand, when a drive permission signal is transmitted from the verification ECU 10 to the base terminal of the switching element, the motor drive circuit 35 can be energized from the in-vehicle power source to the steering lock motor 40 via each relay described above.

ステアリングロックモータ40は、ステアリングのロック状態とアンロック状態とを切り替える電動アクチュエータである。例えば、ステアリングロックモータ40は、出力軸に設けられたギヤ等を介して、当該車両のステアリングシャフトの外周面に設けられた凹部に係脱可能なロック部材をステアリングシャフトに接近する方向又は離間する方向に移動駆動する。即ち、ステアリングロックモータ40は、正回転することにより、ロック部材をステアリングシャフトの外周面に設けられた凹部に係合させ、当該車両のステアリングをロック状態にすることができる。また、ステアリングロックモータ40は、逆回転することにより、ロック部材を上記凹部から離脱させ、当該車両のステアリングをアンロック状態にすることができる。   The steering lock motor 40 is an electric actuator that switches between a locked state and an unlocked state of the steering. For example, the steering lock motor 40 moves a locking member that can be engaged with and disengaged from a concave portion provided on the outer peripheral surface of the steering shaft of the vehicle via a gear or the like provided on the output shaft, or moves away from the steering shaft. Drive to move in the direction. In other words, the steering lock motor 40 can rotate forward so that the lock member is engaged with the recess provided on the outer peripheral surface of the steering shaft, and the steering of the vehicle can be locked. In addition, the steering lock motor 40 can reversely rotate to disengage the lock member from the recess and to turn the steering of the vehicle into an unlocked state.

次に、本実施形態に係るステアリングロック装置の作用、特に、当該車両の走行中において、マイコン31が誤作動等によりロック駆動回路32にロック駆動指令を送信した場合のフェールセーフ機能について説明をする。   Next, the operation of the steering lock device according to the present embodiment, in particular, a fail-safe function when the microcomputer 31 transmits a lock drive command to the lock drive circuit 32 due to malfunction or the like while the vehicle is running will be described. .

[フェールセーフ機能A]
マイコン31は、車速センサ20から受信した車速信号に基づき当該車両が走行状態にあると判断している期間中、アンロック駆動回路に継続してアンロック駆動指令を送信し続ける。すると、インタロック回路34は、アンロック駆動指令が送信されている期間中、ロック駆動回路32に対して、駆動禁止信号を送信し続ける。
[Fail-safe function A]
The microcomputer 31 continues to transmit the unlock drive command to the unlock drive circuit during the period when it is determined that the vehicle is in the running state based on the vehicle speed signal received from the vehicle speed sensor 20. Then, the interlock circuit 34 continues to transmit a drive prohibition signal to the lock drive circuit 32 during the period in which the unlock drive command is transmitted.

これにより、当該車両の走行中において、マイコン31が誤作動等によりロック駆動指令をロック駆動回路32に送信したとしても、ロック駆動回路32の作動が停止(禁止)されているため、ステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。   As a result, even when the microcomputer 31 sends a lock drive command to the lock drive circuit 32 due to a malfunction or the like while the vehicle is running, the operation of the lock drive circuit 32 is stopped (prohibited). The locked state can be securely held.

[フェールセーフ機能B]
マイコン31は、上記フェールセーフ機能Aと同様、車速センサ20から受信した車速信号に基づき当該車両が走行状態にあると判断している期間中、アンロック駆動回路33に継続してアンロック駆動指令を送信し続ける。すると、アンロック駆動回路33は、アンロック駆動指令に応じて、継続してモータ駆動回路35を駆動し続ける。
[Fail-safe function B]
Similarly to the fail-safe function A, the microcomputer 31 continues to the unlock drive circuit 33 during the period when it is determined that the vehicle is running based on the vehicle speed signal received from the vehicle speed sensor 20. Keep sending. Then, the unlock drive circuit 33 continues to drive the motor drive circuit 35 in response to the unlock drive command.

これにより、当該車両の走行中において、マイコン31が誤作動等によりロック駆動指令をロック駆動回路32に送信し、インタロック回路34の機能不良等によりロック駆動回路32がモータ駆動回路35を駆動したとしても、ステアリングがロックされることはない。即ち、当該車両の走行中において、ロック駆動回路32がモータ駆動回路35を駆動したとしても、同時に、アンロック駆動回路33がモータ駆動回路35を駆動しているため、上述した通り、ステアリングロックモータ40は作動せず、ステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。   Thereby, while the vehicle is running, the microcomputer 31 transmits a lock drive command to the lock drive circuit 32 due to malfunction or the like, and the lock drive circuit 32 drives the motor drive circuit 35 due to a malfunction of the interlock circuit 34 or the like. However, the steering is not locked. That is, even when the lock drive circuit 32 drives the motor drive circuit 35 while the vehicle is running, the unlock drive circuit 33 drives the motor drive circuit 35 at the same time. 40 does not operate, and the unlocked state of the steering wheel can be reliably maintained.

なお、モータ駆動回路35は、上述したとおり、照合ECU10からの駆動許可信号によりステアリングロックモータ40への通電が可能な状態になる。また、照合ECU10は、通常、当該車両の走行中にロック要求やアンロック要求を送信することはないため、駆動許可信号も送信されない。そのため、当該車両の走行中において、駆動許可信号が送信されていない状態で、アンロック駆動回路33がモータ駆動回路35を駆動し続けても、通常、ステアリングロックモータ40は作動しない。   Note that, as described above, the motor drive circuit 35 is in a state in which the steering lock motor 40 can be energized by the drive permission signal from the verification ECU 10. Further, since the verification ECU 10 normally does not transmit a lock request or unlock request while the vehicle is traveling, a drive permission signal is not transmitted. Therefore, even when the unlock drive circuit 33 continues to drive the motor drive circuit 35 in a state where the drive permission signal is not transmitted while the vehicle is running, the steering lock motor 40 is not normally operated.

[フェールセーフ機能C]
当該車両のイグニッションオン状態において、マイコン31は、暴走等に起因してリセット(初期化)された場合、リセットから復帰すると、車速センサ20からの車速信号に基づき当該車両が停止状態であると判断できるまでアンロック駆動回路33にアンロック駆動指令を送信し続ける。
[Fail-safe function C]
When the microcomputer 31 is reset (initialized) due to runaway or the like in the ignition-on state of the vehicle, when the microcomputer 31 returns from the reset, the microcomputer 31 determines that the vehicle is in a stopped state based on the vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 20. The unlock drive command is continuously transmitted to the unlock drive circuit 33 until possible.

これにより、当該車両の走行中において、マイコン31がリセットにより初期状態となることで誤ってロック駆動指令をロック駆動回路32に送信したとしても、上記フェールセーフ機能A、Bと同様の作用に沿って、ステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。
[フェールセーフ機能D]
インタロック回路34がラッチ回路を含む場合、更なるフェールセーフ機能を追加することができる。
As a result, even when the microcomputer 31 is in an initial state by resetting during traveling of the vehicle, even if the lock drive command is erroneously transmitted to the lock drive circuit 32, the same operation as the fail-safe functions A and B is performed. Thus, the unlocked state of the steering wheel can be reliably maintained.
[Fail-safe function D]
If the interlock circuit 34 includes a latch circuit, an additional fail-safe function can be added.

インタロック回路34は、上述したとおり、マイコン31からアンロック駆動回路33へのアンロック駆動指令に応じて、ロック駆動回路32に駆動禁止信号を送信する。ラッチ回路は、そのセット端子に駆動禁止信号が入力されるようにすることで、一度入力された駆動禁止信号を保持し、ロック駆動回路32に継続して駆動禁止信号を出力し続けることができる。   As described above, the interlock circuit 34 transmits a drive prohibition signal to the lock drive circuit 32 in response to an unlock drive command from the microcomputer 31 to the unlock drive circuit 33. The latch circuit can hold the drive prohibition signal once inputted by setting the drive prohibition signal to the set terminal, and can continue to output the drive prohibition signal to the lock drive circuit 32. .

また、ラッチ回路のリセット端子には、当該車両が停車状態にあることを示す条件一致信号が入力され、ラッチ回路は、当該条件一致信号に応じて、駆動禁止信号の出力を停止する。条件一致信号は、マイコン31が車速センサ20からの車速信号に基づいて生成してもよいし、車速センサ20からの車速信号を、直接、インタロック回路34に入力し、入力された車速信号を入力ポートで変換して生成してもよい。   In addition, a condition matching signal indicating that the vehicle is in a stopped state is input to the reset terminal of the latch circuit, and the latch circuit stops outputting the drive inhibition signal in response to the condition matching signal. The condition matching signal may be generated by the microcomputer 31 based on the vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 20, or the vehicle speed signal from the vehicle speed sensor 20 is directly input to the interlock circuit 34, and the input vehicle speed signal is input. It may be generated by conversion at the input port.

これにより、マイコン31が機能不良等により継続してアンロック駆動指令を送信できない状態になった場合やそもそもフェールセーフ機能Aを有していない場合等であっても、マイコン31からの誤ったロック駆動指令によりロック駆動回路32が作動することがなく、当該車両の走行中にステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。   As a result, even if the microcomputer 31 is unable to continuously transmit the unlock driving command due to a malfunction or the like, even if it does not have the fail safe function A in the first place, an erroneous lock from the microcomputer 31 is caused. The lock drive circuit 32 is not activated by the drive command, and the unlocked state of the steering can be reliably maintained while the vehicle is traveling.

また、ラッチ回路は、マイコン31が暴走等に起因してリセットされても、駆動禁止信号を保持し、ロック駆動回路32に送信し続ける。併せて、ラッチ回路は、マイコン31の復帰後、当該車両が停車状態にあることを示す条件一致信号が入力されるまでの間、駆動禁止信号を保持する。そのため、当該車両の走行中において、マイコン31がリセットにより初期状態となることで誤ってロック駆動指令をロック駆動回路32に送信したとしても、ロック駆動回路32の作動が停止(禁止)されているため、ステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。   The latch circuit holds the drive inhibition signal and continues to transmit it to the lock drive circuit 32 even if the microcomputer 31 is reset due to runaway or the like. In addition, the latch circuit holds the drive prohibition signal until the condition matching signal indicating that the vehicle is in a stopped state is input after the microcomputer 31 is returned. For this reason, even when the microcomputer 31 is in an initial state by resetting while the vehicle is running, the operation of the lock drive circuit 32 is stopped (prohibited) even if the lock drive command is erroneously transmitted to the lock drive circuit 32. Therefore, the unlocked state of the steering wheel can be reliably held.

また、フェールセーフ機能C、Dを組み合わせることで、制御を司るマイコン31が暴走等に起因してリセットされた場合であっても、当該車両の走行中におけるステアリングのアンロック状態をより確実に保持することができる。   Further, by combining the fail-safe functions C and D, even when the microcomputer 31 that controls the control is reset due to runaway or the like, the unlocked state of the steering during the traveling of the vehicle is more reliably maintained. can do.

このように、本実施形態に係るステアリングロック装置1は、幾重にもフェールセーフ機能(A〜D)を備えることにより、当該車両の走行中において、マイコン31が誤ってロック駆動指令をロック駆動回路32に送信した場合であっても、ステアリングのアンロック状態を確実に保持することができる。   As described above, the steering lock device 1 according to the present embodiment has the fail-safe functions (A to D) many times, so that the microcomputer 31 erroneously issues a lock drive command during the traveling of the vehicle. Even if it is a case where it transmits to 32, the unlocking state of a steering can be held reliably.

以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the form for implementing this invention was explained in full detail, this invention is not limited to this specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various Can be modified or changed.

1 ステアリングロック装置
10 照合ECU(要求部、許可部)
10a、10b 通信経路
20 車速センサ
30 ステアリングロックECU
31 マイコン
32 ロック駆動回路
32a 入力部
32b 駆動回路部
33 アンロック駆動回路
34 インタロック回路(出力回路、ラッチ回路)
35 モータ駆動回路(アクチュエータ駆動回路)
40 ステアリングロックモータ(アクチュエータ)
L1 通信経路
P1 接続点
SW1 トランジスタ
1 Steering lock device 10 Verification ECU (Request section, permission section)
10a, 10b Communication path 20 Vehicle speed sensor 30 Steering lock ECU
31 microcomputer 32 lock drive circuit 32a input unit 32b drive circuit unit 33 unlock drive circuit 34 interlock circuit (output circuit, latch circuit)
35 Motor drive circuit (actuator drive circuit)
40 Steering lock motor (actuator)
L1 communication path P1 connection point SW1 transistor

Claims (3)

車両のステアリングのロック状態とアンロック状態を切り替えるアクチュエータと、
前記アクチュエータを駆動するアクチュエータ駆動回路と、
前記アクチュエータ駆動回路を駆動し、前記ステアリングをロック状態にするロック駆動回路と、
前記アクチュエータ駆動回路を駆動し、前記ステアリングをアンロック状態にするアンロック駆動回路と、
前記ロック駆動回路と前記アンロック駆動回路とに駆動指令を出力し、前記ロック状態と前記アンロック状態を切り替える制御を行うマイコンと、
前記マイコンから前記アンロック駆動回路への駆動指令の出力に対応して、前記ロック駆動回路による前記アクチュエータ駆動回路の駆動を禁止する駆動禁止信号を出力する出力回路であって、前記車両が停車状態にあることを示す条件一致信号が入力されるまでの間、前記駆動禁止信号を保持し前記ロック駆動回路に出力し続けるラッチ回路を含む出力回路を備え、
前記マイコンは、
リセットから復帰した場合、前記車両が停車状態であると判断するまで前記アンロック駆動回路に駆動指令を出力し続けることを特徴とする、
ステアリングロック装置。
An actuator that switches between a locked state and an unlocked state of the steering of the vehicle;
An actuator drive circuit for driving the actuator;
A lock drive circuit that drives the actuator drive circuit and locks the steering;
An unlock drive circuit for driving the actuator drive circuit and bringing the steering into an unlocked state;
A microcomputer that outputs a drive command to the lock drive circuit and the unlock drive circuit, and performs control to switch between the locked state and the unlocked state;
An output circuit for outputting a drive prohibition signal for prohibiting driving of the actuator drive circuit by the lock drive circuit in response to an output of a drive command from the microcomputer to the unlock drive circuit, wherein the vehicle is stopped An output circuit including a latch circuit that holds the drive inhibition signal and continues to output to the lock drive circuit until a condition matching signal indicating that the drive signal is present
The microcomputer is
When returning from reset, the vehicle continues to output a drive command to the unlock drive circuit until it is determined that the vehicle is in a stopped state.
Steering lock device.
前記マイコンは、
前記車両が走行状態にあると判断している期間中、前記アンロック駆動回路への駆動指令を出力し続け、
前記出力回路は、
前記マイコンから前記アンロック駆動回路への駆動指令が出力されている期間中、前記駆動禁止信号を出力し続けることを特徴とする、
請求項1に記載のステアリングロック装置。
The microcomputer is
During the period when it is determined that the vehicle is in a running state, it continues to output a drive command to the unlock drive circuit,
The output circuit is
During the period in which a drive command is output from the microcomputer to the unlock drive circuit, the drive prohibition signal is continuously output.
The steering lock device according to claim 1.
所定の条件に基づき、前記マイコンに対して前記ステアリングのロック要求又はアンロック要求を送信する要求部と、
前記ロック要求又は前記アンロック要求の送信に併せて前記アクチュエータ駆動回路による前記アクチュエータの駆動を許可する許可部を備え、
前記アクチュエータ駆動回路は、
前記ロック駆動回路と前記アンロック駆動回路の双方により駆動された場合、前記アクチュエータを駆動することができず、前記許可部により前記アクチュエータの駆動が許可された場合であって、前記ロック駆動回路又は前記アンロック駆動回路により駆動された場合、前記アクチュエータを駆動することができるように構成され、
前記マイコンは、
前記車両が走行状態にあると判断している期間中、前記アンロック駆動回路への駆動指令を出力し続けることを特徴とする、
請求項1又は2に記載のステアリングロック装置。
Based on a predetermined condition, a request unit that transmits a lock request or unlock request for the steering to the microcomputer,
A permission unit that permits driving of the actuator by the actuator drive circuit in conjunction with transmission of the lock request or the unlock request;
The actuator drive circuit includes:
When driven by both the lock drive circuit and the unlock drive circuit, the actuator cannot be driven, and the drive of the actuator is permitted by the permission unit, and the lock drive circuit or When driven by the unlock drive circuit, the actuator can be driven,
The microcomputer is
During the period when it is determined that the vehicle is in a running state, the drive command to the unlock drive circuit is continuously output,
The steering lock device according to claim 1 or 2.
JP2014185266A 2014-09-11 2014-09-11 Steering lock device Pending JP2016055811A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185266A JP2016055811A (en) 2014-09-11 2014-09-11 Steering lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185266A JP2016055811A (en) 2014-09-11 2014-09-11 Steering lock device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016055811A true JP2016055811A (en) 2016-04-21

Family

ID=55757325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185266A Pending JP2016055811A (en) 2014-09-11 2014-09-11 Steering lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016055811A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053439A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Denso Corp Electronic control device and program
JP2013010438A (en) * 2011-06-29 2013-01-17 Toyota Motor Corp Steering lock driving circuit and steering lock device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053439A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Denso Corp Electronic control device and program
JP2013010438A (en) * 2011-06-29 2013-01-17 Toyota Motor Corp Steering lock driving circuit and steering lock device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525762B2 (en) Electronic control device for vehicle
US7100557B2 (en) Engine start control system and control method
JP2010202023A (en) Vehicle power supply system
JP2006335321A (en) Electronic anti-theft system for vehicle
KR100817659B1 (en) Vehicle engine control system and method
US8712647B2 (en) Steering lock driving circuit and steering lock device
JP5587749B2 (en) Electric steering lock device
JP2015000627A (en) Vehicle antitheft system
JP4144741B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2016055811A (en) Steering lock device
KR20140112190A (en) Apparatus and method for preventing robbery of vehicle
JP5914298B2 (en) Vehicle control device
JP5193941B2 (en) Fail-safe circuit of integrated control unit and electric steering lock device
JP6143253B2 (en) Vehicle anti-theft system
JP6110322B2 (en) Electric steering lock control device
JP2012148602A (en) Vehicle anti-theft system
JP6533152B2 (en) Steering lock device
KR100825490B1 (en) Apparatus for controlling steering column lock moter in vehicle
JP3630433B2 (en) Mobility prohibition device with short unlock time
JP5671852B2 (en) Unlocking device
KR20150062362A (en) Electronic key system for vehicle
JP2004149121A (en) Electric power steering device of vehicle
JP2010137632A (en) Anti-theft device for vehicle
KR102178211B1 (en) Apparatus and method for controlling locking state of steering device of vehicle
JP2006273239A (en) Vehicular control device, and vehicle stopping method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227