JP2016051916A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051916A
JP2016051916A JP2014174383A JP2014174383A JP2016051916A JP 2016051916 A JP2016051916 A JP 2016051916A JP 2014174383 A JP2014174383 A JP 2014174383A JP 2014174383 A JP2014174383 A JP 2014174383A JP 2016051916 A JP2016051916 A JP 2016051916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control device
communication
quality
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014174383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398473B2 (ja
Inventor
加来 芳史
Yoshiji Kako
芳史 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014174383A priority Critical patent/JP6398473B2/ja
Publication of JP2016051916A publication Critical patent/JP2016051916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398473B2 publication Critical patent/JP6398473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】信号整形器の機能を考慮して他の電子制御装置と通信する通信経路の通信品質を算出する技術を提供する。【解決手段】電子制御装置のチャネルが他の電子制御装置から送信された信号を通信経路から受信すると(S400)、ADCはチャネルが受信した信号をAD変換する(S402)。イコライザは、AD変換された受信信号を整形し(S404)、受信信号を整形する整形度に基づいてビットエラーレート(BER)の推定値を算出する(S406)。BERの推定値が所定値未満であり通信経路の通信品質が所定品質を満たしている場合(S408:No)、受信信号を送信した他の電子制御装置に送信する送信チャネルの切り替えは行わない。BERの推定値が所定値以上であり通信経路の通信品質が所定品質を満たしていない場合(S408:Yes)、受信信号を送信した電子制御装置にデータを送信する送信チャネルを他のチャネルに切り替える(S410)。【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも一つの他の電子制御装置と通信可能に接続される電子制御装置の通信処理技術に関する。
通信装置の通信品質を算出する技術として、特許文献1には、イコライザを用いた遅延受信機のチャネル品質情報を、遅延受信機のチャネル品質情報と非遅延受信機のチャネル品質情報とに基づいて算出する技術が開示されている。特許文献1には、通信品質を表わすチャネル品質情報の例として、SNR(signal to noise ratio)が例示されている。
特開2013−153449号公報
特許文献1に記載されているように、通信品質としてSNRを採用することは公知の技術である。しかし、特許文献1に記載されている技術では、信号整形器であるイコライザの機能を利用して通信品質を算出することは考慮されていない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、信号整形器の機能を考慮して他の電子制御装置と通信する通信経路の通信品質を算出する技術を提供することを目的とする。
本発明の電子制御装置は、少なくとも一つの電子制御装置と通信可能に接続される電子制御装置であって、信号整形器と、品質算出手段と、を備える。
信号整形器は、他の電子制御装置から受信する受信信号を整形し、品質算出手段は、信号整形器が受信信号を整形する整形度に基づいて、他の電子制御装置と通信する通信経路の通信品質を算出する。
信号整形器は、ノイズ等が混入して波形が乱れた受信信号を整形する。信号整形器が受信信号を整形する整形度は、受信信号の波形の乱れが大きいほど高くなる。したがって、信号整形器による受信信号の整形度が高いほど、通信経路の通信品質は低いと判断できる。
本発明では、このような信号整形器の機能を考慮し、信号整形器による受信信号の整形度に基づいて、電子制御装置が他の電子制御装置と通信する通信経路の通信品質を算出する。
ここで、所定の通信品質を満たさない通信経路を使用してデータを送信すると、受信側で通信エラーが発生し、データの再送を要求されることがある。その結果、データの再送が繰り返され、通信遅延が発生することがある。
そこで、複数の他の電子制御装置の少なくともいずれか一つと複数の通信経路で通信可能に接続された電子制御装置の場合、複数の通信経路のうちいずれかの通信経路の通信品質が所定品質を満たしていない場合には、通信品質が所定品質を満たしていない通信経路とは異なる他の通信経路を使用することが望ましい。
これにより、通信品質が所定品質を満たしていない通信経路とは異なる他の通信経路を使用してデータを送信できるので、通信遅延の発生を抑制できる。
また、複数の他の電子制御装置の少なくともいずれか一つと複数の通信経路で通信可能に接続された電子制御装置の場合、複数の通信経路の通信品質を算出し、通信品質が最も高い通信経路を使用することが望ましい。
このように、通信品質の低い通信経路を使用せず、複数の通信経路のうち最も通信品質の高い通信経路を使用するので、通信品質の低い通信経路を使用してデータの再送を繰り返すことを抑制できる。その結果、通信遅延の発生を抑制できる。
尚、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
第1実施形態の電子制御装置を適用した電子制御システムを示すブロック図。 第1実施形態の通信処理を示すフローチャート。 第2実施形態の通信処理を示すフローチャート。 第2実施形態の他の通信処理を示すフローチャート。
以下、本発明が適用された実施形態を図に基づいて説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す電子制御システム2は、電子制御装置(ECU)10、60、80を備えている。電子制御システム2は、例えば自動車に搭載されるシステムである。ECU10、60、80は通信線200、202、204を介して、イーサネット(登録商標)規格にしたがって互いに通信可能に接続されている。
通信線200にはECU10のチャネル(CH)30とECU60のCH72とが接続し、通信線202にはECU10のCH50とECU80のCH94とが接続し、通信線204にはECU60のCH74とECU80のCH92とが接続している。
そして、ECU10、60、80には互いに通信する通信経路が2通り存在する。ECU10とECU60との間には、CH30と通信線200とCH72とからなる通信経路、ならびに、CH50と通信線202とCH94とCH92と通信線204とCH74とからなる通信経路が存在する。
ECU10とECU80との間には、CH50と通信線202とCH94とからなる通信経路、ならびに、CH30と通信線200とCH72とCH74と通信線204とCH92とからなる通信経路が存在する。
ECU60とECU80との間には、CH74と通信線204とCH92とからなる通信経路、ならびに、CH72と通信線200とCH30とCH50と通信線202とCH94とからなる通信経路が存在する。
ECU10、60、80の構成は基本的に同一構成である。ECU60、80のマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」とも言う。)62、82はECU10のマイコン12に相当し、ECU60、80のイーサネットスイッチ70、90はECU10のイーサネットスイッチ20に相当する。ECU10、60、80の各チャネルは、いずれも同じ構成である。
以下、ECU10を例にして、ECU10、60、80の構成を説明する。
ECU10は、マイコン12とイーサネットスイッチ20とを備えている。マイコン12は、図示しないCPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ等を備えている。ECU10は、CPUがROMに記憶されている制御プログラムを実行することにより、他のECU60、80と通信しながら所望の車両制御を行う。
イーサネットスイッチ20は、他のECU60、80と通信するCH30、50を備えている。CH30、50の構成は同一であるから、CH30、50の構成をCH30の構成を例にして説明する。
CH30は、AD変換器(ADC)32と、イコライザ34と、デコーダ36と、エンコーダ38と、DA変換器(DAC)40とを備えている。
ADC32は、通信線200から受信する受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する。
信号整形器であるイコライザ34は、ADC32が出力する受信信号から各種フィルタによりノイズを除去して受信信号の波形を整形する。通信線200の通信品質が低下するとイコライザ34が受信信号を整形するときの整形度は高くなる。イコライザ34は、受信信号の整形度に基づいて、通信線200から受信する受信信号のビットエラーレート(BER)を算出して推定する。
デコーダ36は、イコライザ34が整形した受信信号をデコードする。エンコーダ38は、マイコン12が出力するデジタル信号をエンコードする。DAC40は、エンコーダ38の出力信号をアナログ信号に変換する。
ECU10、60、80が送受信するイーサネットフレームには、宛先のMACアドレスと送信元のMACアドレスが設定されている。イーサネットスイッチ20、70、90は、受信したイーサネットフレームに設定された宛先のMACアドレスにより、自ECU宛のデータか否かを判定する。
各ECUにおいて2個のCHの一方が受信したイーサネットフレームが自ECU宛のデータであれば、イーサネットスイッチは、受信データを自ECUのマイコンに出力する。受信したイーサネットフレームが他のECU宛のデータであれば、イーサネットスイッチは、受信したイーサネットフレームを他のCHから送信する。
[1−2.処理]
次に、ECU10、60、80が実行する通信処理について、ECU10を例にして図2のフローチャートに基づいて説明する。図2のフローチャートは、CH30が通信線200から、あるいはCH50が通信線202から信号を受信したときの通信処理を表わしている。CH30またはCH50のどちらが受信しても同一の通信処理を実行するので、CH30が受信したときの通信処理について説明する。
CH30が通信線200から信号を受信すると(S400)、ADC32はCH30が受信した受信信号をAD変換する(S402)。イコライザ34は、AD変換された受信信号を整形し(S404)、受信信号を整形する整形度に基づいて、ビットエラーレート(BER)の推定値を算出する(S406)。マイコン12は、イコライザ34が算出するBERの推定値を取得する。
BERが所定値未満でありCH30と通信線200とCH72とからなる通信経路の通信品質が所定品質を満たしている場合(S408:No)、処理はS412に移行する。
BERが所定値以上でありCH30と通信線200とCH72とからなる通信経路の通信品質が所定品質を満たしていない場合(S408:Yes)、マイコン12は、ECU60にデータを送信する送信チャネルをCH30からCH50に切り替えるようにイーサネットスイッチ20を設定する(S410)。
つまり、次にECU10からECU60にデータを送信する場合、CH30から通信線200、CH72にデータを送信する通信経路から、CH50から通信線202、CH94、CH92、通信線204、CH74にデータを送信する通信経路に切り替えられる。S410の実行後、処理はS412に移行する。
ECU60宛のデータをCH50から通信線202に送信してもデータの宛先のMACアドレスはECU60であるから、ECU80のイーサネットスイッチ90は、CH94が通信線202から受信したデータがECU60宛のデータであると判断し、CH94が受信したデータをCH92から通信線204に送信する。これにより、通信線200を使用せずに、通信線202、204を使用してECU10からECU60にデータを送信できる。
尚、マイコン12は、CH30と通信線200とCH72とからなる通信経路の通信品質が所定品質を満たしていない場合、そのことをECU60に通知するデータを通信線202に送信してもよい。
また、マイコン12は、通信線200の通信品質が所定品質を満たさなくなったためにECU60にデータを送信する送信チャネルをCH30からCH50に切り替えても、CH30のイコライザ34が受信信号を整形する整形度が低下し、BERが所定値未満になると、ECU60にデータを送信する送信チャネルをCH50からCH30に切り替える。
S412において、デコーダ36はイコライザ34が整形した受信信号をデコードし、デコードしたデータをマイコン12に出力する(S414)。マイコン12は、デコードされた受信データに対しCRC(Cyclic Redundancy Check)等のエラーチェックを行い、通信エラーがあるか否かを判定する。
[1−3.効果]
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)イコライザが受信信号を整形する整形度に基づいて通信経路の通信品質を判定するので、SN比を算出して通信品質を判定する処理が不要になる。
(2)送信先のECUにデータを送信する複数の通信経路のうち、いずれかの通信経路の通信品質が所定品質を満たさない場合、他の通信経路を使用して送信先のECUにデータを送信するので、送信データの欠落や通信品質が所定品質を満たさない通信経路を使用してデータの再送を繰り返すことによる送信遅延を防止できる。
したがって、車載の電子制御装置のように、他の電子制御装置とのデータの送受信により限られた処理時間内で車両制御を行う電子制御装置に適用すると効果的である。
[2.第2実施形態]
[2−1.構成]
第2実施形態の電子制御システムの構成は第1実施形態の電子制御システム2の構成と実質的に同一である。
[2−2.処理]
第1実施形態と同様に、ECU10、60、80が実行する通信処理について、ECU10を例にして図3および図4のフローチャートに基づいて説明する。図3のフローチャートはCH30が通信線200から信号を受信したときの通信処理を示し、図4のフローチャートはCH50が通信線202から信号を受信したときの通信処理を示している。まず、図3のフローチャートについて説明する。
CH30が通信線200から信号を受信すると(S420)、ADC32は受信した信号をAD変換する(S422)。イコライザ34は、AD変換された受信信号の波形を整形し(S424)、受信信号を整形する整形度に基づいて、通信線200から信号を受信するCH30についてのBERの推定値を算出する(S426)。マイコン12は、イコライザ34が算出するCH30についてのBERの推定値をRAMに記憶する。
マイコン12は、既にRAMに記憶しているCH50についてのBERの推定値を読込み(S428)、CH30についてのBERの推定値がCH50についてのBERの推定値よりも大きいか否かを比較して判定する(S430)。
S430の比較結果として、CH30についてのBERの推定値がCH50についてのBERの推定値以下の場合(S430:No)、マイコン12は、CH50と通信線202とCH94とからなる通信経路の通信品質よりもCH30と通信線200とCH72とからなる通信経路の通信品質が高いと判断し、送信チャネルとしてCH30を選択する(S432)。S432の実行後、処理はS436に移行する。
S430の比較結果として、CH30についてのBERの推定値がCH50についてのBERの推定値よりも高い場合(S430:Yes)、マイコン12は、CH30と通信線200とCH72とからなる通信経路の通信品質よりもCH50と通信線202とCH94とからなる通信経路の通信品質が高いと判断し、送信チャネルとしてCH50を選択する(S434)。S434の実行後、処理はS436に移行する。
S436において、デコーダ36はイコライザ34が整形した信号をデコードし、マイコン12に出力する(S438)。
次に、図4のフローチャートについて説明する。図4のフローチャートはECU10においてCH50が通信線202からデータを受信したときの通信処理を示している。図4のS450〜S458の処理は図3のS430〜S438の処理と実質的に同一であるから説明を省略する。
CH50が通信線202から信号を受信すると(S440)、CH50のADCは受信した信号をAD変換する(S442)。CH50のイコライザは、AD変換された受信信号の波形を整形し(S444)、受信信号を整形する整形度に基づいて、通信線202から信号を受信するCH50についてのBERの推定値を算出する(S446)。マイコン12は、CH50のイコライザが算出するCH50についてのBERの推定値をRAMに記憶する。
マイコン12は、既にRAMに記憶しているCH30についてのBERの推定値を読込む(S448)。
[2−3.効果]
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態の効果(1)に加え、以下の効果が得られる。
送信先のECUにデータを送信する複数の通信経路のうち、通信品質の高い通信経路を使用してデータを送信するので、送信データの欠落や通信品質が所定品質を満たさない通信経路を使用してデータを繰り返し再送することによる送信遅延を防止できる。
[3.他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、以下の種々の形態を取り得る。
(1)本発明のECUは、自動車に搭載される電子制御システムに適用されるものに限らず、どのような技術分野に適用されてもよい。
(2)電子制御システムは3個のECUで構成されるものに限らず、4個以上のECUで構成されてもよい。この場合、上記実施形態と同様に、各ECUが2個のチャネルを備え、通信線により環状に接続されてもよいし、各ECUがその他のECUの数と同数のチャネルを備え、他のECUと通信線により1対1に接続されてもよい。
(3)第1実施形態の図2のS408においてBERの推定値と比較する所定値は、固定値でもよいし、マイコンがCHから入力した受信データのエラーチェックをし、通信エラーとなったときの受信信号のBERの推定値をRAM等の記憶部に記憶しておき、記憶したBERの推定値を所定値として設定してもよい。記憶部に記憶された通信エラーとなったときの受信信号のBERの推定値は、通信状態の解析等に使用してもよい。
(4)第1実施異形態において、イコライザが算出したBERの推定値が所定値以上であり、通信経路の通信品質が所定品質を満たしていない場合、他の通信経路を使用する代わりに、イコライザが算出した通信品質としてのBERの推定値をRAM等の記憶部に記憶し、BERの推定値を通信状態の解析に使用してもよい。
例えば、2個のECUが通信可能に接続されており、通信経路が一つしかない場合、イコライザが算出したBERの推定値をRAM等の記憶部に記憶し、通信状態の解析に使用できる。
(5)第1実施形態では、通信経路の通信品質が所定品質を満たしていないと判定しても、通信品質が所定品質を満たしていない通信経路から受信する受信データをマイコンは入力して処理した。これに対し、通信品質が所定品質を満たしていない通信経路から受信する受信信号の使用をマイコンが停止してもよい。
(6)第2実施形態では、送信先のECUにデータを送信する2通りの通信経路のうち、通信品質の高い通信経路を選択して使用した。これに対し、送信先のECUにデータを送信する通信経路が3通り以上ある場合、通信品質の元も高い通信経路を選択して使用することが望ましい。
(7)受信信号の整形度に基づいてBERの推定値をイコライザが算出する代わりに、受信信号の整形度に基づいて、例えばマイコンがBERの推定値を算出してもよい。
(8)ECU同士を接続する通信規格はイーサネットに限るものではなく、ECU同士が互いに通信可能であればどのような通信規格でもよい。
(9)上記実施形態における一つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を一つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。尚、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(10)上述した電子制御装置の他、当該電子制御装置を構成要素とする電子制御システム、通信処理方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
2:電子制御システム、10、60、80:電子制御装置、12:マイコン(品質判定手段、経路選択手段、記憶手段、品質比較手段、使用停止手段)、20、70、90:イーサネットスイッチ、30、50、72、74、92、94:チャネル(通信経路)、34:イコライザ(信号整形器、品質算出手段)、200、202、204:通信線(通信経路)

Claims (10)

  1. 少なくとも一つの他の電子制御装置と通信可能に接続される電子制御装置(10、60、80)であって、
    他の前記電子制御装置から受信する受信信号を整形する信号整形器(34)と、
    前記信号整形器が前記受信信号を整形する整形度に基づいて、他の前記電子制御装置と通信する通信経路(30、50、72、74、92、94、200、202、204)の通信品質を算出する品質算出手段(34、S406、S426、S446)と、
    を備えることを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置であって、
    前記品質算出手段が算出する前記通信品質が所定品質を満たしているか否かを判定する品質判定手段(12、62、82、S408)を備える、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  3. 複数の他の前記電子制御装置の少なくともいずれか一つと複数の通信経路で通信可能に接続された請求項2に記載の電子制御装置であって、
    複数の前記通信経路のうちいずれかの前記通信経路の前記通信品質が前記所定品質を満たしていないと前記品質判定手段が判定すると、前記所定品質を満たしていない前記通信経路とは異なる前記通信経路を使用する経路選択手段(12、62、82、S410)を備える、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の電子制御装置であって、
    前記受信信号に通信エラーが発生すると、そのときの前記受信信号についての前記通信品質を記憶部に記憶する記憶手段(12、62、82)を備える、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  5. 請求項4に記載の電子制御装置であって、
    前記品質判定手段は、前記記憶手段が前記記憶部に記憶する前記通信品質を前記所定品質とし、前記通信品質が前記所定品質を満たしているか否かを判定する、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  6. 複数の他の前記電子制御装置の少なくともいずれか一つと複数の通信経路で通信可能に接続される請求項1に記載の電子制御装置であって、
    前記品質算出手段は、複数の前記通信経路のそれぞれの前記通信品質を算出し、
    複数の前記通信経路のそれぞれの前記通信品質を比較する品質比較手段(12、62、82、S430、S450)を備える、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  7. 請求項6に記載の電子制御装置であって、
    前記品質比較手段の比較結果で最も前記通信品質が高い前記通信経路を使用する経路選択手段(12、62、82、S432、S434、S452、S454)を備える、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  8. 請求項2に記載の電子制御装置であって、
    前記通信経路の前記通信品質が前記所定品質を満たしていないと前記品質判定手段が判定すると、前記所定品質を満たしていない前記通信経路から受信する前記受信信号の使用を停止する使用停止手段(12、62、82)を備える、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  9. 他の前記電子制御装置とイーサネット(登録商標)により通信する請求項1から8のいずれか一項に記載の電子制御装置であって、
    前記信号整形器はイーサネットスイッチ(20、70、90)のイコライザである、
    ことを特徴とする電子制御装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の電子制御装置であって、
    車両に搭載される、
    ことを特徴とする電子制御装置。
JP2014174383A 2014-08-28 2014-08-28 電子制御装置 Active JP6398473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174383A JP6398473B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174383A JP6398473B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051916A true JP2016051916A (ja) 2016-04-11
JP6398473B2 JP6398473B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55659162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174383A Active JP6398473B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6398473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11343347B2 (en) 2018-09-03 2022-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Relay device, relay method, and computer program
US11342960B2 (en) 2018-09-03 2022-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Relay device, relay method, and computer program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165849A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車載用通信システム
JP2011205223A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Taiyo Yuden Co Ltd 可視光通信用送信機及び可視光通信システム
JP2013093813A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp 車載用受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165849A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車載用通信システム
JP2011205223A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Taiyo Yuden Co Ltd 可視光通信用送信機及び可視光通信システム
JP2013093813A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Panasonic Corp 車載用受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11343347B2 (en) 2018-09-03 2022-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Relay device, relay method, and computer program
US11342960B2 (en) 2018-09-03 2022-05-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Relay device, relay method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6398473B2 (ja) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324620B2 (ja) 光スーパーチャネルを介してデータを送信するための方法及びシステム
JP5689544B2 (ja) デジタルデータを送信するためのエラー訂正およびエラー検出の新規な組合せ
JP2015511444A5 (ja)
US9166853B2 (en) Rate adaptation for data communication
US20140254649A1 (en) Rate adaptation algorithm using raw bit error rate
JP6794262B2 (ja) レイヤードディビジョンマルチプレキシングを利用した信号マルチプレキシング装置および信号マルチプレキシング方法
WO2011065746A3 (ko) 다중 사용자 기반 무선통신 시스템에서 전송 실패 프레임의 복구 방법
TW200718064A (en) Robust rank prediction for a MIMO system
WO2010085322A3 (en) Log-likelihood ratio algorithm for use in reducing co-channel interference in wireless communication systems
JP6398473B2 (ja) 電子制御装置
WO2008114083A3 (en) Method of transmitting data in a communication system
WO2016032630A3 (en) Receiver for high speed communication channel
EP2373037A3 (en) Video transmission device, video reception device, and video communication system
WO2008089379A3 (en) Method for determining the step size for an lms adaptive equalizer for 8vsb
WO2011078550A3 (ko) 디지털 방송 송신기 및 디지털 방송 수신기와 그 스트림 처리 방법
JP2018503993A5 (ja)
WO2016048580A3 (en) Structured super-position coding to enhance control channel capacity
JP2018525856A (ja) デュアル媒体通信
CN105472509A (zh) 音频信号发送、接收方法及装置
JP2013062724A (ja) トランシーバ
WO2009069420A1 (ja) 信号復調装置、信号復調方法、半導体集積回路および受信装置
JP5961663B2 (ja) 終端抵抗値設定装置
WO2013190671A1 (ja) 無線局、無線通信システム、及び方法
JP6183281B2 (ja) 通信システムおよび電子制御装置
JP2014241514A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6398473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250