JP2016050842A - 印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置 - Google Patents

印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016050842A
JP2016050842A JP2014175934A JP2014175934A JP2016050842A JP 2016050842 A JP2016050842 A JP 2016050842A JP 2014175934 A JP2014175934 A JP 2014175934A JP 2014175934 A JP2014175934 A JP 2014175934A JP 2016050842 A JP2016050842 A JP 2016050842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
similarity
spectral reflection
reflection spectrum
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014175934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6503660B2 (ja
Inventor
本 学 山
Manabu Yamamoto
本 学 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014175934A priority Critical patent/JP6503660B2/ja
Publication of JP2016050842A publication Critical patent/JP2016050842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503660B2 publication Critical patent/JP6503660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】検査対象インキの種類を高精度に特定する。【解決手段】印刷物の検査方法は、検査対象インキ5,6が付着した印刷物P1を撮影し、撮影された検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得する第1工程と、第1分光反射スペクトルと基準インキ7の第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する第2工程と、類似度に基づいて、検査対象インキ5,6が基準インキ7と同じであるか否か判定する第3工程と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、分光反射スペクトルを用いた印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置に関する。
印刷物の製造工程において、インキの飛びやハネ(以下、インキの飛びと称す)が印刷物上に付着して、印刷不良が発生する場合がある。この場合、印刷物を検査して、インキの飛びがどのような種類のインキであるか特定できれば、印刷不良が発生した工程を特定して、当該工程を改善することができる。印刷物の製造工程においては、複数種類のインキが用いられるため、高精度にインキの種類を特定する必要がある。
印刷物を検査する技術としては、印刷物を撮影して得られた画像データを正常な画像データと比較して、インキの飛びが存在するか否かを判定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5393099号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、インキの飛びの位置を把握することはできるが、そのインキの種類を高精度に特定することまではできない。特に、インキの飛びと似た色の部分や基材の汚れなどが印刷物に存在する場合、又は、インキの飛びがかすれた色になっている場合には、インキの種類を特定することは不可能である。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、検査対象インキの種類を高精度に特定することができる印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る印刷物の検査方法は、
検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得する第1工程と、
前記第1分光反射スペクトルと基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する第2工程と、
前記類似度に基づいて、前記検査対象インキが前記基準インキと同じであるか否か判定する第3工程と、
を備える。
前記印刷物の検査方法において、
前記第1工程において、撮影された画像の前記検査対象インキを含む範囲内の複数の画素において前記第1分光反射スペクトルを取得し、
前記第2工程において、前記画素毎に前記第1分光反射スペクトルと前記第2分光反射スペクトルとの間の前記類似度を算出し、前記複数の画素について前記類似度を階調表示して、前記類似度の分布を表す類似度画像を表示し、
前記第3工程において、前記類似度画像に基づいて、前記検査対象インキが前記基準インキと同じであるか否か判定してもよい。
前記印刷物の検査方法において、
前記第1工程の前に、前記基準インキを基材上に塗布する工程を備え、
前記第1工程において、前記印刷物及び前記基材上の前記基準インキを撮影し、前記第1分光反射スペクトルを取得すると共に、撮影された前記基準インキの画像の少なくとも一部の各画素の分光反射スペクトルを平均して前記第2分光反射スペクトルを得てもよい。
前記印刷物の検査方法において、
前記第2工程において、コサイン距離解析により前記類似度を算出し、
前記第3工程において、前記類似度が予め定められたしきい値以上の場合、前記検査対象インキは前記基準インキと同じであると判定してもよい。
本発明の他の一態様に係る印刷物の検査方法は、
検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得する第1工程と、
前記第1分光反射スペクトルと第1基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出する第2工程と、
前記第1分光反射スペクトルと、第2基準インキの第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出する第3工程と、
前記第1類似度が前記第2類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第1基準インキと同じであると判定し、前記第2類似度が前記第1類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第2基準インキと同じであると判定する第4工程と、
を備える。
前記印刷物の検査方法において、
前記第1工程において、撮影された画像の前記検査対象インキを含む範囲内の複数の画素において前記第1分光反射スペクトルを取得し、
前記第2工程において、前記画素毎に前記第1分光反射スペクトルと前記第2分光反射スペクトルとの間の前記第1類似度を算出し、前記複数の画素について前記第1類似度を階調表示して、前記第1類似度の分布を表す第1類似度画像を表示し、
前記第3工程において、前記画素毎に前記第1分光反射スペクトルと前記第3分光反射スペクトルとの間の前記第2類似度を算出し、前記複数の画素について前記第2類似度を階調表示して、前記第2類似度の分布を表す第2類似度画像を表示し、
前記第4工程において、前記第1類似度画像および前記第2類似度画像に基づいて、前記検査対象インキが前記第1基準インキと前記第2基準インキとの何れと同じであるか判定してもよい。
前記印刷物の検査方法において、
前記第1工程の前に、前記第1基準インキ及び前記第2基準インキを基材上に塗布する工程を備え、
前記第1工程において、前記印刷物と、前記基材上の前記第1基準インキ及び前記第2基準インキとを撮影し、前記第1分光反射スペクトルを取得すると共に、撮影された前記第1基準インキの画像の少なくとも一部の各画素の分光反射スペクトルを平均して前記第2分光反射スペクトルを得て、撮影された前記第2基準インキの画像の少なくとも一部の各画素の分光反射スペクトルを平均して前記第3分光反射スペクトルを得てもよい。
前記印刷物の検査方法において、
前記第2工程において、コサイン距離解析により前記第1類似度を算出し、
前記第3工程において、コサイン距離解析により前記第2類似度を算出してもよい。
前記印刷物の検査方法において、
前記第1工程において、分光イメージングカメラによって分光反射スペクトルを取得してもよい。
本発明の一態様に係る印刷物の製造方法は、
基材を準備する工程と、
インキを準備する工程と、
前記基材に前記インキを印刷して印刷物を得る工程と、
前記印刷物の検査方法で前記印刷物を検査する工程と、
を備える。
本発明の一態様に係る印刷物の検査装置は、
検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得するスペクトル取得部と、
前記第1分光反射スペクトルと基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する演算部と、
前記類似度に基づいて、前記検査対象インキが前記基準インキと同じであるか否か判定する判定部と、
を備える。
本発明の他の一態様に係る印刷物の検査装置は、
検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得するスペクトル取得部と、
前記第1分光反射スペクトルと第1基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出し、前記第1分光反射スペクトルと、第2基準インキの第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出する演算部と、
前記第1類似度が前記第2類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第1基準インキと同じであると判定し、前記第2類似度が前記第1類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第2基準インキと同じであると判定する判定部と、
を備える。
前記印刷物の検査装置において、
前記スペクトル取得部は分光イメージングカメラであってもよい。
本発明によれば、検査対象インキの種類を高精度に特定することができる。
第1の実施形態に係る印刷物の検査装置の概略的な構成を示す図である。 第1の実施形態に係る印刷物の検査方法の各工程を示すフローチャートである。 (a)は、印刷物の一部と比較用検体とを概略的に示す平面図であり、(b)は、印刷物の検査方法により求められた図3(a)の印刷物の類似度画像である。 第2の実施形態に係る印刷物の検査方法の各工程を示すフローチャートである。 印刷物の一部と比較用検体とを概略的に示す平面図である。
以下、図面を参照して本発明の各実施形態について説明する。なお、本明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る印刷物の検査装置100の概略的な構成を示す図である。図1に示すように、印刷物の検査装置100は、光源10と、分光イメージングカメラ(スペクトル取得部)20と、演算部30と、判定部40と、を備える。
検査対象の印刷物P1は、基材上にインキを印刷して文字やパターン等の印刷層を形成した物である。インキは印刷に用いられるものであれば特に限定されない。基材の材質は、例えば、紙、ポリエチレンテレフタレートのフィルム、ガラス等であり、特に限定されない。印刷物P1は、プリンタブルエレクトロニクス又はプリンテッドエレクトロニクスと呼ばれる分野における、フィルムやガラス基材上に導電性インキを印刷して電極等を形成した物であってもよい。
光源10は、検査対象の印刷物P1に可視光を含む照明光L1を照射する。例えば、照明光L1の波長は、350〜1050nmである。照明光L1の強度の波長依存性は、低い方が好ましい。
分光イメージングカメラ20は、照明された印刷物P1からの反射光L2を検出することで、印刷物P1を撮影する。この時、分光イメージングカメラ20は、撮影された画像の各画素において、第1分光反射スペクトル(分光イメージングデータ)を取得する。分光イメージングカメラ20は、例えば、350〜1050nmの波長の範囲で、5nm間隔で分光して第1分光反射スペクトルを取得する。言い換えれば、分光イメージングカメラ20は、各画素について第1分光反射スペクトルを合成することにより、カラー画像を取得できる。分光イメージングカメラ20は、例えば、ハイパースペクトルカメラ NHシリーズ(エバ・ジャパン株式会社製)等を用いてもよい。
なお、分光イメージングカメラ20は、撮影された画像の全画素において分光反射スペクトルを測定できなくてもよい。
演算部30は、分光イメージングカメラ20で取得された印刷物P1の第1分光反射スペクトルと基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する。
判定部40は、算出された類似度に基づいて、検査対象インキが基準インキと同じであるか否か判定する。演算部30と判定部40の具体的な機能は、図2のフローチャートを参照して以下に説明する。演算部30と判定部40は、例えば、コンピュータなどである。ここで、検査対象インキが基準インキと同じであるとは、基準インキを基に設定した基準を満たしていることをいい、具体的には、後述のように、類似度がしきい値以上の場合等をいう。
図2は、第1の実施形態に係る印刷物P1の検査方法の各工程を示すフローチャートである。
まず、図3(a)に示す検査対象の印刷物P1と比較用検体C1とを準備する(ステップS1)。
図3(a)は、印刷物P1の一部と比較用検体C1とを概略的に示す平面図である。図3(a)に示すように、印刷物P1は、基材1と、基材1上の一部に少なくとも1種類の印刷インキで印刷された印刷層2と、を備える。印刷層2が設けられていない領域3における基材1の縁には、目印となるマーカ線4が付されている。このマーカ線4は、印刷物P1の製造工程でマーカーペン等により付されたものである。図示する例では、印刷不良が発生しているので、領域3の基材1上に2つの検査対象インキ5,6が付着している。検査対象インキ5,6は、印刷物P1の製造工程において、印刷インキ、又は、マーカ線4を付けるために用いたインキの飛びにより付着したものである。印刷不良が発生していない場合には、印刷物P1の領域3の基材1上には検査対象インキ5,6が付着していない。なお、本実施形態において、検査対象インキ5,6は乾燥していない状態および乾燥した状態を含んでいる。
ステップS1において、比較用検体C1は、基準インキ7を基材1a上に塗布して作製する。基準インキ7としては、検査対象インキ5又は検査対象インキ6と同じである可能性があるインキを用いる。つまり、基準インキ7として、印刷物P1の製造に用いられた何れかの印刷インキ、又は、マーカ線4を付けるために用いられたインキを用いる。この例では、基準インキ7は、マーカ線4を付けるために用いられたインキである。
基準インキ7は、信頼性が高く且つ低ノイズの第2分光反射スペクトルが得られる程度の厚みで塗布することが好ましい。
印刷物P1と比較用検体C1は、1つの画像に収まるよう、並べて配置することが好ましい。これにより、撮影回数を減らすことができる。なお、基準インキ7を印刷物P1の領域3に塗布すれば、比較用検体C1を用いなくてもよい。また、第2分光反射スペクトルは、比較用検体C1を用いて予め取得しておき、図示しない記憶部に記憶しておいてもよい。
次に、分光イメージングカメラ20により、照明光L1で照明された印刷物P1及び比較用検体C1の基材1a上の基準インキ7を撮影する(ステップS2:第1工程)。
この時、前述のように、撮影された画像の検査対象インキ5,6を含む範囲内の各画素において第1分光反射スペクトルを取得すると共に、撮影された基準インキ7の画像の少なくとも一部の各画素において分光反射スペクトルを取得する。そして、演算部30により、基準インキ7の画像から取得された複数の分光反射スペクトルを平均して第2分光反射スペクトルを得る。これにより、信頼性が高く且つ低ノイズの第2分光反射スペクトルを得ることができる。基準インキ7の画像における分光反射スペクトルを取得する領域の指定は、操作者が行えばよい。
このステップS2の処理に先立ち、分光イメージングカメラ20により、印刷物P1が存在しない状態で、照明光L1で照明された白板等を撮影して、補正用の分光反射スペクトルを取得してもよい。このような補正用の分光反射スペクトルを用いて、ステップS2で取得された第1分光反射スペクトル及び第2分光反射スペクトルを補正することにより、照明光L1の強度の波長依存性の影響を除去して、第1分光反射スペクトル及び第2分光反射スペクトルをより正確に取得できる。
次に、演算部30により、画素毎に第1分光反射スペクトルと第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出し、各画素について類似度を階調表示して、類似度の分布を表す類似度画像を表示する(ステップS3:第2工程)。類似度画像は、図示しない表示部に表示される。
本実施形態では、周知のコサイン距離解析により類似度(コサイン類似度)を算出する。コサイン距離解析の詳細な説明は省略するが、概略的には、基準となる第2分光反射スペクトルを基準ベクトルとして表し、比較対象の第1分光反射スペクトルを比較対象ベクトルとして表し、比較対象ベクトルが基準ベクトルにどの程度近いかを類似度として表すものである。類似度は、0から1の範囲の値であり、類似度が1に近い程、第1分光反射スペクトルと第2分光反射スペクトルとが類似していることを表す。つまり、演算部30は、第1分光反射スペクトルが第2分光反射スペクトルに類似している程、高い類似度を算出する。
次に、判定部40により、類似度に基づいて、検査対象インキ5,6が基準インキ7と同じであるか否か判定する。具体的には、類似度画像に基づいて、検査対象インキ5,6が基準インキ7と同じであるか否か判定する(ステップS4:第3工程)。
本実施形態では、類似度が予め定められたしきい値以上の場合、検査対象インキ5,6は基準インキ7と同じであると判定する。しきい値は、検査環境やノイズの影響などを考慮して適宜設定すればよいが、例えば、0.8以上の値に設定してもよい。判定部40を用いずに、表示部に表示された類似度画像に基づき、操作者が判定してもよい。
図3(b)は、上記検査方法により求められた図3(a)の印刷物P1の類似度画像である。図3(b)に示すように、類似度画像において、図3(a)のマーカ線4、検査対象インキ5、検査対象インキ6及び基準インキ7に対応する位置の類似度が、他の部分よりも高く表示されている。即ち、検査対象インキ5と基準インキ7との間の類似度、検査対象インキ6と基準インキ7との間の類似度、及び、マーカ線4と基準インキ7との間の類似度は、約0.9以上となっており、他の部分よりも大幅に高い。従って、検査対象インキ5と、検査対象インキ6と、マーカ線4のインキとは、同一のインキであることが特定できる。なお、基準インキ7に対応する位置の類似度は、ほぼ1である。
これにより、検査対象インキ5,6は、マーカ線4を付けるために用いたインキの飛びにより付着したものであることが分かる。従って、マーカ線4を付ける工程を改善してインキが飛ばないようにすることで、印刷物P1の印刷不良が発生しないようにできる。
一方、図3(a)に示すように、肉眼で観察した場合には、印刷物P1の検査対象インキ5と検査対象インキ6は、互いに異なる色に観察される。また、検査対象インキ5と検査対象インキ6がマーカ線4の色と同じか否かは、判断できない。このことは、前述した特許文献1に記載の画像処理技術を用いた場合にも同様である。
このように、肉眼や周知の画像処理技術では、検査対象インキ5,6及びマーカ線4が同じインキであるか否か判断することは現実的に不可能である。しかし、本実施形態で算出された類似度は、検査対象インキ5,6及びマーカ線4において他の部分よりも明確に高くなっている。そのため、類似度を用いれば、印刷物P1のどの部分に基準インキ7と同じインキが存在しているか判断できる。
このような印刷物P1の検査方法の各工程は、印刷物P1の製造工程の一部として実行されてもよい。つまり、図2のステップS1の前に、基材1を準備する工程と、印刷インキを準備する工程と、基材1に印刷インキを印刷して印刷物P1を得る工程と、を備えてもよい。
以上では類似度画像を表示する一例について説明したが、検査対象インキ5,6が比較的濃く、その位置が明確な場合などには、類似度画像は表示しなくてもよい。これにより、演算部30の処理を簡略化できる。
この場合、ステップS2において、検査対象インキ5,6が付着した印刷物P1を撮影し、撮影された検査対象インキ5,6の画像の少なくとも1つの画素において第1分光反射スペクトルを取得する。第1分光反射スペクトルを取得する画素は、操作者が、撮影された画像を見て指定すればよい。検査対象インキ5,6が比較的濃い場合には、肉眼であっても容易に位置を指定できる。
そして、ステップS3において、第1分光反射スペクトルと基準インキ7の第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する。ステップS2で複数の第1分光反射スペクトルを取得した場合には、複数の類似度を算出する。
そして、ステップS4において、類似度に基づいて、検査対象インキ5,6が基準インキ7と同じであるか否か判定する。類似度が数値で表示されるようにしておき、操作者が判定してもよい。
以上で説明したように、本実施形態によれば、検査対象インキ5,6の第1分光反射スペクトルと基準インキ7の第2分光反射スペクトルとの間の類似度に基づいて、検査対象インキ5,6が基準インキ7と同じであるか否か判定している。分光反射スペクトルは、撮影対象物を反映した複数の波長のスペクトル情報を含んでいるため、同じインキであれば良く似た形状の分光反射スペクトルが得られ、異なるインキであれば異なる形状の分光反射スペクトルが得られる。従って、インキの飛びと似た色や基材1の汚れなどが印刷物P1に存在する場合、又は、インキの飛びがかすれた色になっている場合にも、検査対象インキの種類を高精度に特定することができる。
また、類似度の分布を表す類似度画像を表示するようにしている。これにより、インキの飛びがかすれた色になっている場合など、肉眼ではインキの飛びの場所を特定し難い場合であっても、基準インキと同じである場合には、インキの飛びの部分は類似度が高い画素として周囲とは異なって表示される。従って、肉眼では確認し難いインキの飛びであっても、検査対象インキの種類を高精度に特定できる。
また、光源10は、可視光を含む照明光L1を照射できればよいため、特殊な光源を必要としない。従って、印刷物の検査装置100を簡単な構成で実現できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、印刷物の検査装置100の演算部30と判定部40の機能が、第1の実施形態と異なる。
即ち、演算部30は、第1分光反射スペクトルと第1基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出し、第1分光反射スペクトルと第2基準インキの第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出する。
判定部40は、第1類似度が第2類似度より大きい場合、検査対象インキは第1基準インキと同じであると判定し、第2類似度が第1類似度より大きい場合、検査対象インキは第2基準インキと同じであると判定する。
図4は、第2の実施形態に係る印刷物の検査方法の各工程を示すフローチャートである。
まず、図5に示す検査対象の印刷物P1と比較用検体C2とを準備する(ステップS11)。
図5は、印刷物P1の一部と比較用検体C2とを概略的に示す平面図である。印刷物P1は、図3(a)の第1の実施形態と同一である。
ステップS11において、比較用検体C2は、第1基準インキ7と第2基準インキ8とを基材1a上に塗布して作製する。第1基準インキ7は、第1の実施形態の基準インキ7と同様に、マーカ線4を付けるために用いられたインキである。第2基準インキ8は、印刷物P1の製造に用いられた何れかの印刷インキである。第1基準インキ7も、印刷インキとしてもよい。
第1基準インキ7と第2基準インキ8は、信頼性が高く且つ低ノイズの第2分光反射スペクトル及び第3分光反射スペクトルが得られるように、ある程度の厚みで塗布することが好ましい。
なお、第1の実施形態と同様に、第1基準インキ7と第2基準インキ8を印刷物P1の領域3に塗布すれば、比較用検体C2を用いなくてもよい。また、第2分光反射スペクトル及び第3の分光反射スペクトルは、比較用検体C2を用いて予め取得しておいてもよい。
次に、分光イメージングカメラ20により、照明光L1で照明された印刷物P1と、比較用検体C2の基材1a上の第1基準インキ7及び第2基準インキ8と、を撮影する(ステップS12:第1工程)。
この時、撮影された画像の検査対象インキ5,6を含む範囲内の各画素において第1分光反射スペクトルを取得すると共に、撮影された第1基準インキ7の画像の少なくとも一部の各画素において分光反射スペクトルを取得し、撮影された第2基準インキ8の画像の少なくとも一部の各画素において分光反射スペクトルを取得する。そして、演算部30により、第1基準インキ7の画像から取得された複数の分光反射スペクトルを平均して第2分光反射スペクトルを得て、第2基準インキ8の画像から取得された複数の分光反射スペクトルを平均して第3分光反射スペクトルを得る。これにより、信頼性が高く且つ低ノイズの第2分光反射スペクトル及び第3分光反射スペクトルを得ることができる。第1基準インキ7及び第2基準インキ8の画像における分光反射スペクトルを取得する領域の指定は、操作者が行えばよい。
次に、演算部30により、画素毎に第1分光反射スペクトルと第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出し、各画素について第1類似度を階調表示して、第1類似度の分布を表す第1類似度画像を表示する(ステップS13:第2工程)。
次に、演算部30により、画素毎に第1分光反射スペクトルと第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出し、各画素について第2類似度を階調表示して、第2類似度の分布を表す第2類似度画像を表示する(ステップS14:第3工程)。第1類似度画像と第2類似度画像は、図示しない表示部に並んで表示されることが好ましい。これにより、2つの画像を容易に比較できる。
次に、判定部40により、第1類似度画像および第2類似度画像に基づいて、検査対象インキが第1基準インキ7と第2基準インキ8との何れと同じであるか判定する(ステップS15:第4工程)。
具体的には、第1類似度が第2類似度より大きい場合、検査対象インキは第1基準インキ7と同じであると判定し、第2類似度が第1類似度より大きい場合、検査対象インキは第2基準インキ8と同じであると判定する。判定部40を用いずに、表示部に表示された類似度画像に基づき、操作者が判定してもよい。
ここでは、第1類似度画像は、図3(b)と同じ画像が得られるとする。一方、第2類似度画像は、図3(b)より低い類似度を全体的に示す画像であるとする。従って、マーカ線4、検査対象インキ5、検査対象インキ6及び基準インキ7に対応する位置において、第1類似度が第2類似度より大きいため、検査対象インキ5,6は第1基準インキ7と同じであると判定する。これにより、検査対象インキ5と検査対象インキ6は、マーカ線4のインキと同一のインキであり、印刷インキとは異なるインキであることが特定できる。
全ての第1類似度と第2類似度がしきい値より低い場合には、検査対象インキが第1基準インキ7と第2基準インキ8の両者と異なると判定してもよい。
また、第1の実施形態と同様に、類似度画像は表示しなくてもよい。これにより、演算部30の処理を簡略化できる。
この場合、ステップS12において、第1の実施形態と同様に、検査対象インキ5,6が付着した印刷物P1を撮影し、撮影された検査対象インキ5,6の画像の少なくとも1つの画素において第1分光反射スペクトルを取得する。
そして、ステップS13において、第1分光反射スペクトルと第1基準インキ7の第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出する。ステップS12で複数の第1分光反射スペクトルを取得した場合には、複数の第1類似度を算出する。
そして、ステップS14において、第1分光反射スペクトルと第2基準インキ8の第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出する。ステップS12で複数の第1分光反射スペクトルを取得した場合には、複数の第2類似度を算出する。
そして、ステップS15において、第1類似度が第2類似度より大きい場合、検査対象インキ5,6は第1基準インキ7と同じであると判定し、第2類似度が第1類似度より大きい場合、検査対象インキ5,6は第2基準インキ8と同じであると判定する。第1類似度及び第2類似度が数値で表示されるようにしておき、操作者が判定してもよい。
このように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(変形例)
以上の各実施形態では、類似度を求めるためにコサイン距離解析を行う一例について説明したが、これに限らず、他の解析方法を用いて類似度を求めてもよい。
また、以上の説明では、分光イメージングカメラ(スペクトル取得部)20としてハイパースペクトルカメラを用いる一例について説明したが、これに限らない。分光イメージングカメラ20として、撮影された画像の予め定められた範囲内の各画素において分光反射スペクトルを取得できる装置であれば、どのような呼称の装置を用いてもよい。例えば、ハイパースペクトルカメラに代えて、マルチスペクトルカメラを用いても良い。マルチスペクトルカメラとは、スペクトル分解能がハイパースペクトルカメラより大きい装置である。つまり、分光イメージングカメラ20は、反射画像や分光反射スペクトルが得られるCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの受光センサを有する装置であれば良い。
また、光源10として、少なくとも可視光を含む照明光L1を照射できれば、LED(Light Emitting Diode)等の光源を用いてもよい。
上述した実施形態で説明した印刷物の検査装置100の演算部30及び判定部40の少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、演算部30及び判定部40の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。
また、演算部30及び判定部40の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 光源
20 分光イメージングカメラ(スペクトル取得部)
30 演算部
40 判定部
100 印刷物の検査装置
P1 印刷物

Claims (13)

  1. 検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得する第1工程と、
    前記第1分光反射スペクトルと基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する第2工程と、
    前記類似度に基づいて、前記検査対象インキが前記基準インキと同じであるか否か判定する第3工程と、
    を備える印刷物の検査方法。
  2. 前記第1工程において、撮影された画像の前記検査対象インキを含む範囲内の複数の画素において前記第1分光反射スペクトルを取得し、
    前記第2工程において、前記画素毎に前記第1分光反射スペクトルと前記第2分光反射スペクトルとの間の前記類似度を算出し、前記複数の画素について前記類似度を階調表示して、前記類似度の分布を表す類似度画像を表示し、
    前記第3工程において、前記類似度画像に基づいて、前記検査対象インキが前記基準インキと同じであるか否か判定する、請求項1に記載の印刷物の検査方法。
  3. 前記第1工程の前に、前記基準インキを基材上に塗布する工程を備え、
    前記第1工程において、前記印刷物及び前記基材上の前記基準インキを撮影し、前記第1分光反射スペクトルを取得すると共に、撮影された前記基準インキの画像の少なくとも一部の各画素の分光反射スペクトルを平均して前記第2分光反射スペクトルを得る、請求項1又は請求項2に記載の印刷物の検査方法。
  4. 前記第2工程において、コサイン距離解析により前記類似度を算出し、
    前記第3工程において、前記類似度が予め定められたしきい値以上の場合、前記検査対象インキは前記基準インキと同じであると判定する、請求項1から請求項3の何れかに記載の印刷物の検査方法。
  5. 検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得する第1工程と、
    前記第1分光反射スペクトルと第1基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出する第2工程と、
    前記第1分光反射スペクトルと、第2基準インキの第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出する第3工程と、
    前記第1類似度が前記第2類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第1基準インキと同じであると判定し、前記第2類似度が前記第1類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第2基準インキと同じであると判定する第4工程と、
    を備える印刷物の検査方法。
  6. 前記第1工程において、撮影された画像の前記検査対象インキを含む範囲内の複数の画素において前記第1分光反射スペクトルを取得し、
    前記第2工程において、前記画素毎に前記第1分光反射スペクトルと前記第2分光反射スペクトルとの間の前記第1類似度を算出し、前記複数の画素について前記第1類似度を階調表示して、前記第1類似度の分布を表す第1類似度画像を表示し、
    前記第3工程において、前記画素毎に前記第1分光反射スペクトルと前記第3分光反射スペクトルとの間の前記第2類似度を算出し、前記複数の画素について前記第2類似度を階調表示して、前記第2類似度の分布を表す第2類似度画像を表示し、
    前記第4工程において、前記第1類似度画像および前記第2類似度画像に基づいて、前記検査対象インキが前記第1基準インキと前記第2基準インキとの何れと同じであるか判定する、請求項5に記載の印刷物の検査方法。
  7. 前記第1工程の前に、前記第1基準インキ及び前記第2基準インキを基材上に塗布する工程を備え、
    前記第1工程において、前記印刷物と、前記基材上の前記第1基準インキ及び前記第2基準インキとを撮影し、前記第1分光反射スペクトルを取得すると共に、撮影された前記第1基準インキの画像の少なくとも一部の各画素の分光反射スペクトルを平均して前記第2分光反射スペクトルを得て、撮影された前記第2基準インキの画像の少なくとも一部の各画素の分光反射スペクトルを平均して前記第3分光反射スペクトルを得る、請求項5又は請求項6に記載の印刷物の検査方法。
  8. 前記第2工程において、コサイン距離解析により前記第1類似度を算出し、
    前記第3工程において、コサイン距離解析により前記第2類似度を算出する、請求項5から請求項7の何れかに記載の印刷物の検査方法。
  9. 前記第1工程において、分光イメージングカメラによって分光反射スペクトルを取得する、請求項1から請求項8の何れかに記載の印刷物の検査方法。
  10. 基材を準備する工程と、
    インキを準備する工程と、
    前記基材に前記インキを印刷して印刷物を得る工程と、
    請求項1から請求項9の何れかに記載の印刷物の検査方法で前記印刷物を検査する工程と、
    を備える印刷物の製造方法。
  11. 検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得するスペクトル取得部と、
    前記第1分光反射スペクトルと基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の類似度を算出する演算部と、
    前記類似度に基づいて、前記検査対象インキが前記基準インキと同じであるか否か判定する判定部と、
    を備える印刷物の検査装置。
  12. 検査対象インキが付着した印刷物を撮影し、撮影された前記検査対象インキの画像の画素において第1分光反射スペクトルを取得するスペクトル取得部と、
    前記第1分光反射スペクトルと第1基準インキの第2分光反射スペクトルとの間の第1類似度を算出し、前記第1分光反射スペクトルと、第2基準インキの第3分光反射スペクトルとの間の第2類似度を算出する演算部と、
    前記第1類似度が前記第2類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第1基準インキと同じであると判定し、前記第2類似度が前記第1類似度より大きい場合、前記検査対象インキは前記第2基準インキと同じであると判定する判定部と、
    を備える印刷物の検査装置。
  13. 前記スペクトル取得部は分光イメージングカメラである、請求項11または請求項12に記載の印刷物の検査装置。
JP2014175934A 2014-08-29 2014-08-29 印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置 Active JP6503660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175934A JP6503660B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175934A JP6503660B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016050842A true JP2016050842A (ja) 2016-04-11
JP6503660B2 JP6503660B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=55658447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175934A Active JP6503660B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6503660B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911445A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Toppan Printing Co Ltd 四分光カメラ及びそれを使用する印刷物検査方法
JP2004209906A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Seiko Epson Corp 印刷物の真偽判別方法およびそれに用いる記録媒体
US20100007279A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Xerox Corporation Systems and methods for increasing or optimizing the optical contrast response of multiple colors
US20110033082A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Chemimage Corporation System and method for improved forensic analysis
JP2013109424A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Fujitsu Ltd 植物種特定のためのプログラム、情報処理方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911445A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Toppan Printing Co Ltd 四分光カメラ及びそれを使用する印刷物検査方法
JP2004209906A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Seiko Epson Corp 印刷物の真偽判別方法およびそれに用いる記録媒体
US20100007279A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Xerox Corporation Systems and methods for increasing or optimizing the optical contrast response of multiple colors
US20110033082A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Chemimage Corporation System and method for improved forensic analysis
JP2013109424A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Fujitsu Ltd 植物種特定のためのプログラム、情報処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6503660B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797593B2 (ja) 光沢測定装置及びプログラム
KR101692115B1 (ko) 검사 장치 및 검사 방법
KR102003781B1 (ko) 초분광영상화 기법을 이용한 글라스(Glass) 결함 검출 장치
EP2713597B1 (en) Image evaluation device, image evaluation method and program storage medium
US9194746B1 (en) System for measuring deviation of printed color at a selected location on a moving substrate from a target color
CN108090890B (zh) 检查装置以及检查方法
CN109073362B (zh) 指标生成方法、测定方法及指标生成装置
CN111344103B (zh) 基于高光谱光学传感器的涂层区域定位方法和装置、及除胶***
JP5776949B2 (ja) 検査方法
JP2019168388A (ja) 画像検査方法および画像検査装置
JP2007271507A (ja) 欠陥検出方法、欠陥検出装置、及び欠陥検出プログラム
JP2021099261A (ja) 付着物判定方法、付着物判定装置、及び付着物判定プログラム
JP6503660B2 (ja) 印刷物の検査方法、印刷物の製造方法及び印刷物の検査装置
GB2503052B (en) Method of communicating calibration data and colour calibration article
KR101946581B1 (ko) 패널 검사 방법
JP2006071316A (ja) 膜厚取得方法
JP2008146432A (ja) マークの検出方法
JP6623599B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
US11825211B2 (en) Method of color inspection by using monochrome imaging with multiple wavelengths of light
JP6311283B2 (ja) 画像読取装置及びプログラム
JP2002350355A (ja) 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
AALDERINK et al. Quantitative hyperspectral imaging technique for condition assessment and monitoring of historical documents
JP6813749B1 (ja) 対象物の色を数値化する方法、信号処理装置、および撮像システム
JP6323749B2 (ja) 植物体の検査装置及び検査方法
WO2023008144A1 (ja) 表示体、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150