JP2016041603A - 透明プラスチック容器およびその製造方法 - Google Patents

透明プラスチック容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016041603A
JP2016041603A JP2014166336A JP2014166336A JP2016041603A JP 2016041603 A JP2016041603 A JP 2016041603A JP 2014166336 A JP2014166336 A JP 2014166336A JP 2014166336 A JP2014166336 A JP 2014166336A JP 2016041603 A JP2016041603 A JP 2016041603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic container
laser
transparent
polyester resin
long wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014166336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025789B2 (ja
JP2016041603A5 (ja
Inventor
大介 矢板
Daisuke Yaita
大介 矢板
正道 長沢
Masamichi Nagasawa
正道 長沢
武士 真鍋
Takeshi Manabe
武士 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Access Line Internat Co Ltd
Access Line International Co Ltd
Yaita Seisakusho KK
Original Assignee
Access Line Internat Co Ltd
Access Line International Co Ltd
Yaita Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55350599&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016041603(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Access Line Internat Co Ltd, Access Line International Co Ltd, Yaita Seisakusho KK filed Critical Access Line Internat Co Ltd
Priority to JP2014166336A priority Critical patent/JP6025789B2/ja
Priority to PCT/JP2015/072014 priority patent/WO2016027653A1/ja
Priority to EP15833736.0A priority patent/EP3150504B1/en
Priority to US15/317,329 priority patent/US20170106582A1/en
Publication of JP2016041603A publication Critical patent/JP2016041603A/ja
Publication of JP2016041603A5 publication Critical patent/JP2016041603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025789B2 publication Critical patent/JP6025789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8246Pressure tests, e.g. hydrostatic pressure tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1288Stepped joint cross-sections comprising at least one monotone curved joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to time, e.g. temperature-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/952Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the wavelength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】有意量のレーザー吸収剤を含有せず、良好な透明性を有するにもかかわらず、レーザー溶着可能な透明プラスチック容器およびそのような透明プラスチック容器の効率的な製造方法を提供する。
【解決手段】透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を備えた透明プラスチック容器およびその製造方法であって、蓋部と、プラスチック容器本体とが、波長1.0μm以上の長波長レーザーの集光光によって溶着されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、透明プラスチック容器およびその製造方法に関する。特に、有意量のレーザー吸収剤を含有せず、良好な透明性を有するにもかかわらず、レーザー溶着可能な透明プラスチック容器およびそのような透明プラスチック容器の効率的な製造方法に関する。
近年、自動車部品、電気部品、電子部品、機械部品、建築部品、家庭部品等の各種成型品を構成するにあたり、超音波溶着や接着剤等に代わり、レーザー溶着法を用いてなる黒色系樹脂成型品が提案されている。
例えば、レーザー透過性黒色着色剤を含有する樹脂部品を介して、レーザー吸収性黒色着色剤を含有する樹脂部品の表面に対して、所定レーザーを照射し、接合面をレーザー溶着してなる黒色系の二次加工樹脂製品が提案されている(例えば、特許文献1および2参照)。
すなわち、特許文献1には、黒色染料を含有することにより、照射されたレーザー光線を大部分吸収して、レーザー溶着可能な黒色系のレーザー溶着用組成物等が開示されている。
より具体的には、樹脂と、レーザー光線吸収性着色剤とを含む、レーザー溶着用樹脂組成物であって、レーザー光線吸収性黒色着色剤を含有する状態での940nmのレーザー光に対するレーザー透過率をTレーザー吸収用黒色樹脂、樹脂単独での940nmのレーザー光に対するレーザー透過率をT自然樹脂としたとき、Tレーザー吸収用黒色樹脂/T自然樹脂が0〜0.2であり、レーザー光線吸収性黒色着色剤が、カーボンブラックとニグロシン染料との混合物を含むことを特徴とするレーザー溶着用組成物である。
また、特許文献2には、黒色に見えて、赤外域の波長でレーザー光線を透過可能な熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
より具体的には、樹脂と、レーザー光線透過性着色剤とを含む、レーザー溶着用樹脂組成物であって、レーザー光線透過性黒色着色剤を含有する状態での940nmのレーザー光に対するレーザー透過率をTレーザー透過用黒色樹脂、樹脂単独での940nmのレーザー光に対するレーザー透過率をT自然樹脂としたとき、Tレーザー透過用黒色樹脂/T自然樹脂が0.5〜1.2であり、レーザー光線透過性黒色着色剤が、アントラキノン染料またはモノアゾ錯体染料を含むレーザー溶着用樹脂組成物である。
また、特許文献3には、容器及び蓋を短時間で確実に密封し得るレーザー溶着方法が開示されている。
より具体的には、容器及び蓋のレーザー溶着による密封方法において、一方がレーザーを透過可能な熱可塑性樹脂、他方が熱可塑性樹脂にレーザーを吸収して発熱する発熱物質を含有させた樹脂組成物から成り、レーザー照射装置から出射されたレーザー光が、強度分布が一様な矩形ビームであり、容器及び蓋の溶着界面における、レーザー照射により上昇する温度の上限が、熱可塑性樹脂の融点以上、且つ熱分解開始温度未満の範囲にあり、下記式(1)で表わされる加熱時間t(msec)で上限温度に達することを特徴とする密封方法である。
t(msec)=L/S …(1)
(式中、Lは矩形ビームのスキャン方向の長さ(mm)、Sは1.65mm/msec以下のレーザーのスキャン速度(mm/msec)である。)
特許第404063号(特許請求の範囲) 特許第4734303号(特許請求の範囲) 特開2013−203052号(特許請求の範囲)
しかしながら、特許文献1に開示されたレーザー溶着可能な樹脂等の組み合わせからなる黒色系樹脂成型品は、装飾性に乏しい上に、中身を視認するためにそれなりの透明性が要求される化粧品用容器や医療用容器等の用途においては、その使用が制限されやすいという問題が見られた。
また、特許文献2の黒色系樹脂成型品の場合、黒色染料として、アントラキノン染料と、モノアゾ染料との組み合わせを用いており、緑、青、赤、紫等のカラフルな容器が得られないばかりか、特に、透明性が要求される化粧品用容器や医療用容器等の用途においては、その使用が制限されやすいという問題が見られた。
さらに、特許文献3に開示された容器および蓋のレーザー溶着による密封方法についても、レーザーを吸収して発熱する発熱物質を所定量含有させる必要があって、透明性が要求される化粧品用容器や医療用容器等の用途においては、その使用が制限されやすいという問題が見られた。
そこで、本発明者らは、鋭意検討した結果、使用するレーザーの波長等を考慮することによって、有意量のレーザー吸収剤を配合することなく、透明樹脂からなる透明プラスチック容器本体/蓋の組み合わせであっても、所定箇所を短時間かつ安定的にレーザー溶着できることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の目的は、良好な透明性を有するにもかかわらず、レーザー溶着してなる透明プラスチック容器、およびそのような透明プラスチック容器の効率的な製造方法を提供することにある。
本発明によれば、透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を備えたプラスチック容器であって、蓋部およびプラスチック容器本体が、波長1.0μm以上の長波長レーザーによって溶着されていることを特徴とする透明プラスチック容器が提供され、上述した問題点を解決することができる。
すなわち、所定波長の長波長レーザーを用いることによって、有意量のレーザー吸収剤を含有せず、良好な透明性を有するにもかかわらず、強固にレーザー溶着させてなる透明プラスチック容器を提供することができる。
また、本発明の透明プラスチック容器を構成するにあたり、蓋部が、プラスチック容器本体の内壁に圧接する突起部を有しているとともに、当該突起部と、プラスチック容器本体の内壁の一部とが、長波長レーザーの集光光によって溶着されていることが好ましい。
このように蓋部等の形態を考慮するとともに、長波長レーザーの集光性を考慮することにより、レーザー溶着部におけるフクレや変形の発生を防止しつつ、さらに良好なレーザー溶着性を得ることができる。
また、本発明の透明プラスチック容器を構成するにあたり、蓋部を構成する透明ポリエステル樹脂およびプラスチック容器本体を構成する透明ポリエステル樹脂、あるいは、いずれか一方の透明ポリエステル樹脂における長波長レーザー透過率を30%以下の値とすることが好ましい。
このように透明ポリエステル樹脂における長波長レーザー透過率を考慮することにより、レーザー溶着部におけるフクレや変形の発生を防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができる。
また、本発明の透明プラスチック容器を構成するにあたり、蓋部を構成する透明ポリエステル樹脂およびプラスチック容器本体を構成する透明ポリエステル樹脂、あるいは、いずれか一方の透明ポリエステル樹脂が、主成分として、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのアルコール変性物、およびポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのグリコール変性物の少なくとも一つを含有することが好ましい。
このように透明ポリエステル樹脂の種類を考慮することにより、他のポリエステル樹脂等と比較して、蓋部およびプラスチック容器本体におけるレーザー溶着性をさらに高めることができる。
また、本発明の別の態様は、透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を備えたプラスチック容器の製造方法であって、下記工程(1)および(2)を含むことを特徴とする透明プラスチック容器の製造方法である。
(1)透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を準備する工程
(2)蓋部およびプラスチック容器本体の溶着予定箇所に対して、波長1.0μm以上の長波長レーザーを照射して、溶着させる工程
すなわち、所定波長の長波長レーザーを用いることによって、レーザー吸収剤を含有せず、良好な透明性(高い可視光透過率)を有するにもかかわらず、レーザー溶着された透明プラスチック容器を効率的に製造することができる。
また、本発明の透明プラスチック容器の製造方法を実施するにあたり、蓋部と、プラスチック容器本体と、を嵌合させた状態で回転させながら、長波長レーザーの照射を行うことが好ましい。
このように回転状態で長波長レーザーを照射することにより、レーザー溶着部におけるフクレや変形の発生を防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができる。
また、本発明の透明プラスチック容器の製造方法を実施するにあたり、長波長レーザーの照射を、集光レンズを介して行うことが好ましい。
このように集光レンズを介して長波長レーザーを照射することにより、溶着予定箇所におけるレーザー吸収性を制御し、ひいては、フクレや変形の発生を防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができる。
また、本発明の透明プラスチック容器の製造方法を実施するにあたり、長波長レーザーを集光させながら照射するとともに、長波長レーザーの焦点位置を、溶着予定箇所よりも後方とすることが好ましい。
このように長波長レーザーの焦点位置を考慮することにより、溶着予定箇所におけるレーザー吸収性を制御し、ひいては、フクレや変形の発生を防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができる。
図1(a)は、透明プラスチック容器を説明するために供する図であり、図1(b)は、プラスチック容器本体を説明するために供する図であり、図1(c)は、蓋部を説明するために供する図である。 図2(a)〜(c)は、レーザー照射装置を説明するために供する図である。 図3は、透明プラスチック容器のレーザー溶着方法を説明するために供する図である。 図4(a)は、レーザーの集光と、透明プラスチック容器の溶着予定箇所との関係を示す図であり、図4(b)は、レーザーの集光と、別な透明プラスチック容器の溶着予定箇所との関係を示す図である。 図5は、透明プラスチック容器のレーザー溶着性に対する、レーザーの波長の影響を説明するために供する図である。 図6(a)は、長波長レーザーにおける、レーザー出力およびレーザー照射時間の影響を説明するために供する図であり、図6(b)は、短波長レーザーにおける、レーザー出力およびレーザー照射時間の影響を説明するために供する図である。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、図1(a)〜(c)に例示されるように、透明ポリエステル樹脂製の蓋部14と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体12と、を備えたプラスチック容器10であって、蓋部14およびプラスチック容器本体12が、波長1.0μm以上の長波長レーザーによって溶着されていることを特徴とする透明プラスチック容器10である。
以下、第1の実施形態としての、所定波長の長波長レーザーによって溶着されてなる透明プラスチック容器10について、構成要件ごとに、具体的に説明する。
1.蓋部
(1)形態
図1(a)等に例示される蓋部14の形態については特に制限されるものでないが、化粧品等としての内容物の取出口やその周囲に螺子部等を有しているとともに、プラスチック容器本体12の内壁12aに圧接する突起部14aを有していることが好ましい。
より具体的には、図1(c)に示すように、蓋部14は、円筒形のプラスチック容器本体12の内壁12aと圧接するように、縁に沿って下方(鉛直方向)に延びる環状(円形)の突起部14aを有していることが好ましい。
そして、その環状の突起部14aの直ぐ上方に、環状フランジ部14bが、水平方向に延びるように設けてあり、円筒形のプラスチック容器本体12の上面12eと当接する構造であることが好ましい。
したがって、図1(c)に示すように、環状フランジ部14bの直上には、垂直方向(鉛直方向)に延びる壁部14cを有しており、図1(a)に示すように、キャップ16の内壁16aに対して、圧接状態となる構成であることが好ましい。
すなわち、このように蓋部14を構成することにより、図2(a)〜(c)に示す長波長レーザー照射装置50を用いて、図3に示すように、レーザー溶着する際に、外部から冶具等を用いて加圧することなく、レーザー溶着部の過度の変形や不均一溶着を有効に防止することができるためである。
なお、図1(c)に示すように、蓋部14の中央付近には、環状垂直壁14dで囲まれた開口部14fが設けてあり、その環状垂直壁14dの外周面に螺子部14eを有しており、それと螺合するキャップやスプレーヘッド(図示せず)をさらに備えていることが好ましい。
その他、透明プラスチック容器10の使い勝手性を向上させるために、蓋部14と、キャップ16との間に、スプレーヘッド14´、あるいは、図示しないものの、オレフィン樹脂製の中栓や中蓋を設けることも好ましい。
(2)透明ポリエステル樹脂
また、図1(c)等に示される蓋部14を構成する透明ポリエステル樹脂は、主成分としての、所定のポリエステル樹脂から構成してあることが好ましい。
ここで、所定のポリエステル樹脂としては、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのアルコール変性物(PCTA)、およびポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのグリコール変性物(PCTG)等の一種単独または二種以上の組み合わせであることが好ましい。
この理由は、これらのシクロ環構造を有するポリエステル樹脂であれば、他のポリエステル樹脂等と比較して、蓋部と、プラスチック容器本体との間におけるレーザー溶着性をさらに高めることができるためである。
また、これらのポリエステル樹脂であれば、着色剤として、非カーボンブラック系の黒色顔料を配合した場合であっても、透明性が高く、より高級感のある蓋部を提供することができるためである。
さらにまた、これらのポリエステル樹脂を用いることにより、蓋部の機械的強度や耐久性等についても著しく向上させることができるためである。
なお、PCTは、テレフタル酸を主成分としたジカルボン酸と、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を主成分としたジオール成分と、を反応させてなる熱結晶化が抑制されたポリエステル樹脂である。かかる市販品として、イーストマンケミカル社製のサーミックス等が挙げられる。
また、PCTAは、テレフタル酸およびイソフタル酸を主成分としたジカルボン酸と、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)を主成分としたジオール成分と、を反応させてなる熱結晶化が抑制されたポリエステル樹脂である。かかる市販品として、イーストマンケミカル社製のEastarAN014、AN004等が挙げられる。
さらにまた、PCTGは、テレフタル酸を主成分としたジカルボン酸と、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)と、エチレングリコールを主成分としたジオール成分と、を反応させてなる熱結晶化が抑制されたポリエステル樹脂である。市販品として、イーストマンケミカル社製のEastarDN011、DN004等が挙げられる。
(3)可視光透過率
また、蓋部14を構成する透明ポリエステル樹脂は、基本的に透明であるものの、高級感を付与すべく、着色剤の種類や配合量等を適宜調整することによって、所定の可視光透過性を有することが好ましい。
したがって、可視光透過率(JIS R 3212に準拠して測定される値であって、例えば、波長500nm)を70%以上とすることが好ましく、より好ましくは、80〜99.9%の範囲内の値であり、さらに好ましくは90〜99%の範囲内の値とすることが好ましい。
さらに、可視光透過率をこのような範囲に制御することによって、間接的に、長波長レーザーの吸収率(例えば、波長1.0〜2.2μm)についても、70%以上の値に制御することができる。
より具体的には、分光光度計(日本分光社製 商品番号:V−570型)に試験片をセットし、試験片(厚み:2mm)を、波長範囲λ=1.2〜2.2μmの範囲で光透過率を測定し、便宜的に、波長2.0μmの透過率からレーザー吸収率を算出することができる。
(4)添加剤
また、蓋部14を構成する透明ポリエステル樹脂中に、所定の可視光透過率が維持できることを前提として、各種添加剤を配合することも好ましい。
より具体的には、かかる添加剤としては、紫外線吸収剤、老化防止剤、脱水剤、充填剤、導電性材料、熱伝導性材料、可塑剤、無水シリカ、アマイドワックス、イソパラフィン、難燃剤、機能性オリゴマー、カップリング剤等の一種または二種以上の組み合わせが挙げられる。
また、これらの添加剤を加える場合には、添加剤の種類にもよるが、その配合量を、ポリエステル樹脂100重量部に対して、0.01〜20重量部の範囲内の値とすることが好ましく、0.05〜8重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.1〜1重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
さらに言えば、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤を所定量配合することにより、プラスチック容器本体と、蓋部との間のレーザー溶着性を制御できることが見出されており、好適な添加剤である。
2.プラスチック容器本体
(1)形態1
また、図1(a)〜(b)に示されるプラスチック容器本体12の形態についても、特に制限されるものでないが、内容物の収容性や取り使い性等を考慮して、その外形を円筒形、あるいは、図示しないものの、四角柱状とすることが好ましい。
そして、かかる円筒形等の外形を維持するとともに、良好なレーザー溶着性を得るために、側壁の肉厚を0.3〜5mmの範囲内の値とすることが好ましく、0.8〜3mmの範囲内の値とすることがより好ましく、1〜2mmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
また、図1(b)に示すように、円筒形のプラスチック容器本体12の下部、すなわち、円筒形の外形を構成する側壁12bの下方に、円錐状(すり鉢状)に窪んだ肉厚部12cを有しつつ、プラスチック容器本体12の最下面となる底部12dを平坦とすることが好ましい。
この理由は、プラスチック容器本体12の最下面となる底部12dの上に、かかる円錐状に窪んだ肉厚部12cを有することにより、錘効果を発揮し、プラスチック容器本体12の安定性が著しく向上し、内容物を収容した場合であっても、転倒することを有効に防止できるためである。
また、かかる円錐状に窪んだ肉厚部12cを有することにより、内容物を取り出す際に、ノズル等を利用して、残さがなく、外部に取り出すことができるためである。
さらに言えば、かかる円錐状に窪んだ肉厚部12cを有することにより、本体内部に侵入する光が複雑に反射されて、装飾効果が高まるとともに、ガラス様の高級感が醸し出されるためである。
よって、かかる肉厚部の厚さ(t)を8〜20mmの範囲内の値とすることが好ましく、10〜18mmの範囲内の値とすることがより好ましく、12〜15mmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(2)形態2
また、図4(b)に示されるように、プラスチック容器本体12の内壁において、蓋部14との溶着予定箇所12´に、空間部を形成するように、斜面を有することが好ましい。
すなわち、透明ポリエステル樹脂同士がレーザー溶着される際に、それなりに樹脂膨張することが判明しており、プラスチック容器本体12の鉛直方向に延びた内壁が、内側から外側に向かって傾いた形状、すなわち、逆テーパとなる斜面を設け、そのような透明ポリエステル樹脂の膨張を吸収する空間部を備えておくことが好ましい。
したがって、逆テーパとなる斜面の目安として、図4(b)に示されるように、プラスチック容器本体12の内壁における上端面と、斜面との間の角度(θ)を45〜80°の範囲内の値とすることが好ましく、50〜75°の範囲内の値とすることがより好ましく、55〜70°の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3)透明ポリエステル樹脂
また、プラスチック容器本体12を構成する透明ポリエステル樹脂は、主成分として、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのアルコール変性物、およびポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等の一種単独または二種以上の組み合わせを含有することが好ましい。
この理由は、蓋部を構成する好適なポリエステル樹脂と同種であれば、レーザー溶着性を著しく向上させることができるためである。
また、既に上述したように、これらのシクロ環構造を有するポリエステル樹脂であれば、他のポリエステル樹脂等と比較して、蓋部と、プラスチック容器本体との間におけるレーザー溶着性をさらに高めることができるためである。
その上、これらのポリエステル樹脂であれば、着色剤を配合した場合であっても、透明性が高く、よりカラフルなプラスチック容器本体を提供することができ、さらにまた、これらのポリエステル樹脂を用いることにより、プラスチック容器本体の機械的強度や耐久性等についても著しく向上させることができるためである。
(4)可視光透過率
また、図1(b)に示されるプラスチック容器本体12を構成する透明ポリエステル樹脂は基本的に透明であることから、所定の可視光透過率を有することが好ましい。
したがって、透明ポリエステル樹脂の可視光透過率を70%以上の値とすることが好ましく、より好ましくは、80〜99.9%の範囲内の値であり、さらに好ましくは90〜99%の範囲内の値である。
そして、可視光透過率をこのような範囲に制御することによって、間接的に、長波長レーザーの吸収率(例えば、波長1.0〜2.2μm)についても、70%以上の値に制御することができる。
(5)添加剤
また、プラスチック容器本体12を構成する透明ポリエステル樹脂中にも、可視光透過率を維持できる範囲で、蓋部14と同様の各種添加剤を配合することが好ましい。
また、これらの添加剤を加える場合には、添加剤の種類にもよるが、ポリエステル樹脂100重量部に対して、0.01〜20重量部の範囲内の値とすることが好ましく、0.05〜8重量部の範囲内の値とすることがより好ましく、0.1〜1重量部の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
さらに言えば、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤を所定量配合することにより、プラスチック容器本体と、蓋部との間のレーザー溶着性を制御できることが見出されており、好適な添加剤である。
3.透明プラスチック容器
(1)形態
また、所定の蓋部14およびプラスチック容器本体12からなる透明プラスチック容器10の基本的形態についても、特に制限されるものでないが、化粧品や薬剤等の収容性等を考慮して、図1(a)に示すように、概ね、蓋つき円筒形であることが好ましい。
そして、さらに高級感や装飾性を向上させるために、プラスチック容器本体の内面等に、螺旋模様を有する形態とすることも好ましく、あるいは、プラスチック容器本体の内面等に、ストライプ模様を有する形態とすることも好ましい。
その上、図示しないものの、透明プラスチック容器としての高級感や装飾性を向上させるために、レーザー溶着部を覆うように、有機装飾層、金属装飾層、ホットスタンプ層、艶消し表面層、光反射層等を設けることも好ましい。
(2)レーザー溶着部
また、図4(a)〜(b)に示されるレーザー溶着部(溶着予定箇所)12´は、図2(a)〜(c)に示される長波長レーザー照射装置50を用いて、図3に示すように、透明プラスチック容器10に対して、所定方向、例えば、側方から長波長レーザーを照射することにより、形成される接着領域である。
より具体的には、図4(a)に示されるレーザー溶着部12´は、波長1.0μm以上の長波長レーザー50´を、集光レンズ20を用いて、所定位置に集光させながら、蓋部14およびプラスチック容器本体12の溶着予定箇所12´に対し、当該長波長レーザー50´を照射して、形成される接着領域である。
ここで、図5に言及して、波長1.0μm以上の長波長レーザー50´を用いる理由を説明する。
すなわち、図5の横軸には、レーザーの波長(μm)が採ってあり、図5の縦軸には、レーザー溶着されてなる透明プラスチック容器10におけるリーク圧力の値(KPa)が採ってある。
かかる図5中の特性曲線が示すように、レーザーの波長と、透明プラスチック容器におけるリーク圧力とは、強い相関関係があって、レーザーの波長が所定以上の長波長であれば、良好なレーザー溶着性が得られることが理解される。
但し、長波長レーザーの波長が過度に大きくなると、長波長レーザーの安定的出力が困難となったり、長波長レーザー自体の構成材料の種類が過度に制限されたりして、安価に製造することが困難となる場合がある。
したがって、長波長レーザーの波長を1.2〜2.5μmの範囲内の値とすることがより好ましく、1.8〜2.2μmの範囲内の値とすることがさらに好ましいと言える。
なお、図5の縦軸に、透明プラスチック容器10における破壊試験(実施例1等に準拠)の結果を採っても、同様の傾向が得られることが判明している。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、図1(a)〜(c)に示される透明ポリエステル樹脂製の蓋部14と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体12と、を備えたプラスチック容器10の製造方法であって、下記工程(1)および(2)を含むことを特徴とする透明プラスチック容器10の製造方法である。
(1)透明ポリエステル樹脂製の蓋部14と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体12と、を準備する工程
(2)蓋部14およびプラスチック容器本体12の溶着予定箇所に対して、波長1.0μm以上の長波長レーザーを照射して、溶着させる工程
以下、第2の実施形態としての透明プラスチック容器10の製造方法について、第1の実施形態と重複する内容については適宜省略しつつ、具体的に説明する。
1.工程(1)
工程(1)は、図1(a)〜(c)に示される透明ポリエステル樹脂製の蓋部14と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体12と、を準備する工程である。
すなわち、従来公知の射出成形機を用い、通常、射出成形装置の射出温度を250〜300℃、射出圧力を200〜800kgf/cm2として、透明ポリエステル樹脂製の蓋部やプラスチック容器本体を射出成形して、準備することが好ましい。
2.工程(2)
(1)長波長レーザーの波長/出力/照射時間
工程(2)は、蓋部およびプラスチック容器本体の溶着予定箇所に対して、波長1.0μm以上の長波長レーザーを照射して、溶着させる工程である。
そして、図5に示すように、1.0μm以上の長波長レーザーであれば、透明ポリエステル樹脂同士であっても、それなりにレーザー溶着可能なためであり、例えば、1.2μm以上の長波長レーザーであれば、実用的なレーザー溶着可能なためであり、1.5μm以上の長波長レーザーであれば、強固なレーザー溶着可能なためである。
逆に言うと、1.0μm未満の長波長レーザーの場合、照射時間や出力を適宜変えても、透明ポリエステル樹脂同士の実用的なレーザー溶着が困難である。
そして、図2(a)〜(c)に示す所定の長波長レーザー照射装置50を用い、通常、長波長レーザー出力を5〜40W、長波長レーザー照射時間を5〜30秒の範囲で、溶着予定箇所をレーザー溶着することが好ましい。
この理由は、長波長レーザー出力が5W未満では、長時間照射しても、透明ポリエステル樹脂同士のレーザー溶着が事実上、困難なためである。
また、長波長レーザー出力が40Wを超えると、長波長レーザーの安定的出力が困難となったり、長波長レーザー自体の構成材料の種類が過度に制限されたりして、安価に製造することが困難となる場合があるためである。
一方、長波長レーザーの照射時間が5秒未満では、長波長レーザー出力を相当上げない限り、透明ポリエステル樹脂同士のレーザー溶着が不十分となるためである。
また、長波長レーザーの照射時間が30秒を超えると、長波長レーザーの安定的出力が困難となったり、溶着予定箇所を均一にレーザー溶着することが困難となる場合があるためである。
したがって、透明ポリエステル樹脂同士をレーザー溶着するに際し、長波長レーザーの出力を6〜20Wの範囲内の値とし、かつ、長波長レーザー照射時間を6〜25秒の範囲内の値とすることがより好ましいと言える。
さらに言えば、長波長レーザー発振機として、ファイバーレーザーを内蔵し、コアおよびクラッドから構成された光ファイバーの中を、レーザー光が通りながら、増幅と発振を繰り返すことが好ましい。
この理由は、かかるファイバーレーザーであれば、長さを変えるだけで出力の調節が容易であって、例えば、10mm〜300mの長さとすることにより、5〜40Wの広範囲な出力を得やすいとともに、その他のガスレーザー等と比較しても、取り扱いが容易なためである。
なお、光ファイバーのタイプとしては、一例ではあるが、コリメーター付きのシングルモードであることが好ましく、かつ、光ファイバーの直径を2〜20mmの範囲内の値とし、光ファイバーの長さを10mm〜300mの範囲内の値とすることが好ましい。
そして、より好ましくは、光ファイバーの直径を80μm〜10mmの範囲内の値とし、かつ、光ファイバーの長さを10cm〜5mの範囲内の値とすることである。
その他、ファイバーレーザーであれば、連続的に長波長レーザーを照射することもできるし、あるいは、10〜500μsecの時間切り替えでON/OFFするパルス的な長波長レーザーを照射することも可能である。
(2)長波長レーザー照射方法
次いで、図3に言及しつつ、長波長レーザーの照射方法について説明する。
すなわち、支持部材64の上に、長波長レーザー照射装置50を準備し、プラスチック容器本体12と、蓋部14の内壁とを圧接した状態で、透明プラスチック容器10を保持具60に対して鉛直方向に取り付け、準備完了とすることができる。
次いで、回転モータ62により5〜50rpmの回転数で、保持具60に取り付けられた透明プラスチック容器10を回転させながら、長波長レーザー照射装置50、例えば、半導体レーザー装置(ファイバーレーザーも含む。)や面発光レーザーチップ(VCSEL)から、1.2μm以上の所定波長を有する長波長レーザーを、透明プラスチック容器10の側方から照射して、溶着予定箇所12´のみを、ピンポイントでレーザー溶着し、そこをレーザー溶着部とすることができる。
ここで、電圧印加された場合に、長波長レーザーを発振する半導体材料としては、GaInNAsSb、InGaAsP/InP、GaInNAs/GaAs、エルビウムYAG、ホルミウムYAG等が好適である。
さらに、ファイバーレーザーの場合、長波長レーザーを発振するコア部に、主剤としての半導体材料(ガラス材料)と、ドープ剤としての、エルビウム、ネオジウム、イッテルビウム等の3準位の元素と、を含んでなる半導体材料が好適である。
例えば、エルビウムをドープした半導体材料の場合、波長1.55μmの長波長レーザーを得ることができることが判明している。
さらに、イッテルビウムをドープした半導体材料の場合、波長1.08μmの長波長レーザーを得ることができることが判明している。
また、かかる長波長レーザー照射装置50の場合、レーザー光の焦点位置が所定場所に合うように、長波長レーザー照射装置50を取り付けてあるXYテーブル58により、レーザー照射部52の位置を調整し、さらに、レーザー光の状態およびレーザー光の照射面状態を、モニター/PC制御装置56に取り付けられたCCDカメラ54によって、視覚的に確認することが好ましい。
したがって、図6(a)に示すように、長波長レーザーの出力および照射時間に適宜調整することにより、透明プラスチック容器において、良好なレーザー溶着性(○:破壊テスト最優良(n=10個中、合格が10個)、△:破壊テスト良好(n=10個中、合格が8〜9個)、×:破壊テスト部分不良(n=10個中、合格が7個以下))を示す照射条件の範囲(例えば、ゾーンA、ゾーンB1、およびB2、ゾーンC)が得られている。
それに対して、図6(b)に示すように、短波長(0.2μm)のレーザーを用いるとともに、蓋部を構成する透明ポリエステル樹脂100重量%中に、カーボンブラックを0.3重量%配合してなるプラスチック容器の場合、長波長レーザーの場合と比較して、明らかに、高出力が要求されるという結果が得られている。
(3)回転駆動
また、図3に示すように、蓋部14と、プラスチック容器本体12と、を嵌合させた状態で回転させながら、長波長レーザー照射装置50を用いて、所定の長波長レーザーの照射を行うことが好ましい。
この理由は、このように透明プラスチック容器10を回転状態としながら、長波長レーザーを照射することにより、均一にレーザー光が照射されることになり、ひては、レーザー溶着部におけるフクレや変形の発生を効果的に防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができるためである。
より具体的には、図3に示すような、支持部材64の上に、長波長レーザー照射装置50を準備し、プラスチック容器本体12と、蓋部14の内壁とを圧接した状態で、透明プラスチック容器10を保持具60に対して鉛直方向に取り付け、保持具60に連結する回転モータ62により、5〜50rpmの回転数で回転させながら、レーザー照射装置50のレーザー照射部52から長波長レーザー光を出射させて、それを透明プラスチック容器10の側方から照射することが好ましい。
(4)集光性
また、長波長レーザーの照射を行うに際して、図4(a)〜(b)に示すような、集光レンズ20を介して行うことが好ましい。
この理由は、集光レンズ20を介して長波長レーザー50´´を照射することにより、レーザー溶着部となる溶着予定箇所におけるレーザー吸収性を制御し、ひいては、フクレや変形の発生を防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができるためである。
より具体的には、図4(a)〜(b)に示すように、集光レンズ20を含んでなるレーザー照射装置50を準備するとともに、プラスチック容器本体12と、蓋部14の内壁とを圧接した状態で、長波長レーザー光を側方から照射することが好ましい。
なお、図示しないものの、集光レンズ20も、稼働テーブル上に固定されているとともに、焦点位置の調整等のため、当該稼働テーブルが、XYZ方向の三次元方向に移動できることが好ましい。
(5)焦点位置
また、図4(a)〜(b)に示すように、長波長レーザー50´を集光させながら照射するとともに、長波長レーザーの焦点位置(A)を、溶着予定箇所12´よりも後方、すなわち、長波長レーザー照射装置50から離れる方向の位置に、焦点位置(A)を有することが好ましい。
この理由は、このように長波長レーザーの焦点位置を考慮することにより、レーザー溶着部におけるレーザー吸収性を制御し、ひいては、フクレや変形の発生を防止しつつ、所定のレーザー溶着性を得ることができるためである。
より具体的には、図4(a)〜(b)に示すように、集光レンズ20を含んでなるレーザー照射装置50を準備するとともに、プラスチック容器本体12と、蓋部14の内壁とを圧接した状態で保持し、長波長レーザーの焦点位置(A)と、集光レンズ20との間に、溶着予定箇所12´が位置するように配置することが好ましい。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。ただし、以下の説明は本発明を例示的に示すものであり、本発明はこれらの記載に制限されるものではない。
[実施例1]
1.透明プラスチック容器の製造
(1)工程(1)
射出成形装置を用いて、ポリエステル樹脂としてのPCTAであるEastarAN014(イーストマンケミカル社製)を配合し、図1(c)に示すような蓋部14を射出成形した。
すなわち、射出成形装置の射出温度を280℃、射出圧力を500kgf/cm2として、図1(c)に示すような、透明ポリエステル樹脂製の蓋部(波長1.9μmにおける可視光透過率:99%、レーザー吸収率:70%)を製造した。
また、同様に、射出成形装置を用いて、ポリエステル樹脂としてのPCTAであるEastarAN014(イーストマンケミカル社製)から、図1(b)に示すようなプラスチック容器本体(外径:44.5mm、容積:120ml)を射出成形した。
すなわち、射出成形装置の射出温度を280℃、射出圧力を500kgf/cm2として、図1(a)に示すような、着色透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体(波長1.9μmにおける可視光透過率:99%、レーザー吸収率:70%)を製造した。
(2)工程(2)
次いで、図2(a)〜(c)に示されるレーザー照射装置モデルAP−CW1−MOD(AdValue Photonics Inc社製)を用いて、蓋部の突起部に対して、プラスチック容器本体の内壁の一部を介して、所定条件で長波長レーザー光を照射し、レーザー溶着し、実施例1の透明プラスチック容器とした。
すなわち、図3に示されるように、支持部材64の上に、レーザー照射装置50を準備し、プラスチック容器本体12と、蓋部14の内壁とを圧接した状態で、透明プラスチック容器10を保持具60に対して鉛直方向に取り付けた。
次いで、回転モータ62により12rpmの回転数で回転させながら、レーザー照射装置50のレーザー照射部52から、100μsecの周期時間でON/OFFされる長波長のパルスレーザー光(波長:1.9μm、レーザー出力10W)を15秒間照射した。
すなわち、長波長レーザーの焦点位置(A)と、集光レンズ20との間に、溶着予定箇所12´が位置するように配置した状態で、レーザー溶着してなる透明プラスチック容器10とした。
また、かかるレーザー照射装置50の場合、長波長レーザー光の焦点位置(A)が、溶着予定箇所12´であるレーザー溶着部の後方に存在するように、レーザー照射装置50のXYテーブル58により、照射部52の位置を調整し、さらに、レーザー光の状態およびレーザー光の照射面状態を、モニター/PC制御装置56に取り付けられたCCDカメラ54によって、視覚的に確認した。
2.透明プラスチック容器の評価
(1)外観性
得られた透明プラスチック容器のレーザー溶着部(溶着予定箇所)を目視観察し、下記基準で、外観性を評価した。
◎:気泡や変形が全く観察されない。
○:気泡や変形がほとんど観察されない。
△:気泡や変形が少々観察される。
×:多数の気泡や顕著な変形が観察される。
(2)レーザー溶着性1(リーク圧力)
得られた透明プラスチック容器の内部に、コンプレッサを用いて、内部圧力が560KPaとなる間で、10KPaごとに、設定圧力になるように、5sec.でその設定圧力に到達させ、そのまま10sec.設定圧力を維持するように圧縮空気を挿入した。
そして、コンプレッサから通じる加圧弁を遮断してから10sec.経過後の圧力(圧力1)と、30sec.経過後の圧力(圧力2)との圧力差が±40KPaになる際の内部圧力をリーク圧力とし、それから、以下の基準でレーザー溶着性を評価した。
◎:リーク圧力が500KPa以上である。
○:リーク圧力が480KPa以上である。
△:リーク圧力が460KPa以上である。
×:リーク圧力が460KPa未満である。
(3)レーザー溶着性2(破壊試験)
得られた透明プラスチック容器の内部に、コンプレッサを用いて、内部圧力が100KPaから560KPaになるように圧縮空気を挿入し、レーザー溶着部が破壊するまでの圧力(最大560KPa)を測定し、それから、下記基準に準じて、レーザー溶着性を評価した。
◎:560KPa以上であってもレーザー溶着部が破壊しない。
○:500KPa以上であってもレーザー溶着部が破壊しない。
△:450KPa以上であってもレーザー溶着部が破壊しない。
×:450KPa未満で、レーザー溶着部が破壊する。
[実施例2]
実施例2では、長波長レーザー装置の照射時間を10秒とした以外は、実施例1と同様にレーザー溶着によって透明プラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
[実施例3]
実施例3では、レーザー装置の出力を7Wとし、照射時間を15秒とした以外は、実施例1と同様にレーザー溶着によって透明プラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
[実施例4]
実施例4では、レーザー装置の出力を5Wとし、照射時間を15秒とした以外は、実施例1と同様にレーザー溶着によって透明プラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
[実施例5〜8]
実施例5〜8では、照射する長波長レーザーの波長を1.9μmから、1.2μmまたは1.4μmに低下させるとともに、レーザー出力や照射時間を変えた以外は、実施例1〜4と同様に、レーザー溶着によってプラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
[比較例1]
比較例1では、蓋部を構成する透明ポリエステル樹脂に、カーボン粒子を、全体量に対して、1重量%となるように配合した以外は、実施例1と同様にレーザー溶着によってプラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
[比較例2]
比較例2では、照射する長波長レーザーの波長を1.9μmから、0.8μmに低下させた以外は、実施例1と同様にレーザー溶着によってプラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
[比較例3]
比較例3では、照射する長波長レーザーの波長を1.9μmから、0.2μmに低下させた以外は、実施例1と同様に長波長レーザー溶着によってプラスチック容器を製造し、レーザー溶着性等を評価した。得られた結果を、表1に示す。
Figure 2016041603
本発明の透明プラスチック容器およびその製造方法によれば、使用するレーザーの波長等を考慮することによって、有意量のレーザー吸収剤を配合することなく、透明ポリエステル樹脂からなるプラスチック容器/蓋の組み合わせであっても、短時間かつ安定的にレーザー溶着できるようになった。
10:透明プラスチック容器
12:プラスチック容器本体
12´:レーザー溶着部(溶着予定箇所)
14:蓋部
16:キャップ
20:集光レンズ
50:長波長レーザー照射装置
52:レーザー照射部
54:CCDカメラ
56:モニター/PC制御装置
58:レーザー照射装置のXYテーブル
60:透明プラスチック容器の保持具
62:回転モータ
64:支持部材

Claims (8)

  1. 透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を備えた透明プラスチック容器であって、
    前記蓋部と、前記プラスチック容器本体とが、波長1.0μm以上の長波長レーザーによって溶着されていることを特徴とする透明プラスチック容器。
  2. 前記蓋部が、前記プラスチック容器本体の内壁に圧接する突起部を有しているとともに、当該突起部と、前記プラスチック容器本体の内壁の一部とが、前記長波長レーザーの集光光によって溶着されていることを特徴とする請求項1に記載の透明プラスチック容器。
  3. 前記蓋部を構成する透明ポリエステル樹脂および前記プラスチック容器本体を構成する透明ポリエステル樹脂、あるいは、いずれか一方の透明ポリエステル樹脂における長波長レーザー透過率を30%以下の値とすることを特徴とする請求項1または2に記載の透明プラスチック容器。
  4. 前記蓋部を構成する透明ポリエステル樹脂および前記プラスチック容器本体を構成する透明ポリエステル樹脂、あるいは、いずれか一方の透明ポリエステル樹脂が、主成分として、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのアルコール変性物、およびポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートのグリコール変性物の少なくとも一つを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の透明プラスチック容器。
  5. 透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を備えたプラスチック容器の製造方法であって、下記工程(1)および(2)を含むことを特徴とする透明プラスチック容器の製造方法。
    (1)前記透明ポリエステル樹脂製の蓋部と、前記透明ポリエステル樹脂製のプラスチック容器本体と、を準備する工程
    (2)前記蓋部および前記プラスチック容器本体の溶着予定箇所に対して、波長1.0μm以上の長波長レーザーを照射して、溶着させる工程
  6. 前記蓋部と、前記プラスチック容器本体と、を嵌合させた状態で回転させながら、前記長波長レーザーの照射を行うことを特徴とする請求項5に記載の透明プラスチック容器の製造方法。
  7. 前記長波長レーザーの照射を、集光レンズを介して行うことを特徴とする請求項5または6に記載の透明プラスチック容器の製造方法。
  8. 前記長波長レーザーを集光させながら照射するとともに、前記長波長レーザーの焦点を、前記溶着予定箇所よりも後方とすることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の透明プラスチック容器の製造方法。
JP2014166336A 2014-08-19 2014-08-19 透明プラスチック容器およびその製造方法 Active JP6025789B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166336A JP6025789B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 透明プラスチック容器およびその製造方法
PCT/JP2015/072014 WO2016027653A1 (ja) 2014-08-19 2015-08-04 透明プラスチック容器およびその製造方法
EP15833736.0A EP3150504B1 (en) 2014-08-19 2015-08-04 A method for producing a transparent plastic container
US15/317,329 US20170106582A1 (en) 2014-08-19 2015-08-04 Transparent plastic container and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166336A JP6025789B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 透明プラスチック容器およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016041603A true JP2016041603A (ja) 2016-03-31
JP2016041603A5 JP2016041603A5 (ja) 2016-10-06
JP6025789B2 JP6025789B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=55350599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166336A Active JP6025789B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 透明プラスチック容器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170106582A1 (ja)
EP (1) EP3150504B1 (ja)
JP (1) JP6025789B2 (ja)
WO (1) WO2016027653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH713554A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-14 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg Verfahren zur Erstellung einer Verbindung zwischen Bauteilen aus voneinander verschiedenen Kunststoffmaterialien und diesbezüglicher Behälter mit Ausgiessaufsatz.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878280A (ja) * 1971-12-30 1973-10-20
JPH05247325A (ja) * 1992-02-27 1993-09-24 Toray Ind Inc 耐熱食器用ポリエステル樹脂組成物
JP2005290087A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd レーザー溶着用樹脂組成物及びその利用
JP2007230051A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sunx Ltd 樹脂溶着方法、樹脂部品
JP2013203052A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toyo Seikan Co Ltd 容器及び蓋のレーザ溶着による密封方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8968508B2 (en) 2011-01-17 2015-03-03 Nike, Inc. Joining polymeric materials
FR2973277B1 (fr) * 2011-03-31 2014-05-09 Alsacienne De Fabrication Soc Dispositif de fixation etanche par soudure laser de pieces plastiques transparentes ou translucides.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878280A (ja) * 1971-12-30 1973-10-20
JPH05247325A (ja) * 1992-02-27 1993-09-24 Toray Ind Inc 耐熱食器用ポリエステル樹脂組成物
JP2005290087A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd レーザー溶着用樹脂組成物及びその利用
JP2007230051A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sunx Ltd 樹脂溶着方法、樹脂部品
JP2013203052A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toyo Seikan Co Ltd 容器及び蓋のレーザ溶着による密封方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3150504A1 (en) 2017-04-05
JP6025789B2 (ja) 2016-11-16
US20170106582A1 (en) 2017-04-20
EP3150504A4 (en) 2017-06-07
WO2016027653A1 (ja) 2016-02-25
EP3150504B1 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Acherjee Laser transmission welding of polymers–a review on process fundamentals, material attributes, weldability, and welding techniques
JP4040463B2 (ja) 樹脂とレーザー光線透過性着色剤とを含み、0〜0.2の透過率比(tレーザー透過用黒色樹脂/t自然樹脂)を有するレーザー溶着用樹脂組成物
JP5129352B2 (ja) プラスチック材料からハウジングを製造する方法
JP3782096B2 (ja) レーザー光透過性樹脂組成物、及びそれを用いたレーザー溶着方法
JP3737926B2 (ja) ポリエステル成形材料及びそのレーザー溶接における使用
JP4311158B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP4829637B2 (ja) ケース及び携帯機並びに樹脂成型品のレーザ溶着方法
JP3782097B2 (ja) レーザー溶着方法
KR101775768B1 (ko) 용기 및 덮개의 레이저 용착에 의한 밀봉 방법
US20040112519A1 (en) Process for laser welding together articles of polyester resin compositions and related products
WO2007034970A1 (ja) レーザー溶着体
JP6025789B2 (ja) 透明プラスチック容器およびその製造方法
JP2004155888A (ja) レーザー光透過性着色熱可塑性樹脂組成物及びレーザー溶着方法
JP5042459B2 (ja) レーザー光透過性組成物及びレーザー溶着方法
Hilton et al. Transmission laser welding of plastics
JP5836544B2 (ja) 化粧品用プラスチック容器およびその製造方法
Humbe et al. Review of laser plastic welding process
JP7440206B2 (ja) レーザー溶着体
JP4095832B2 (ja) レーザー溶接用ポリエステル樹脂組成物、関連生成物および方法
JP5825758B2 (ja) 3層接着体
Hartley et al. Clearweld laser transmission welding of thermoplastic polymers: Light transmission and color considerations
Woosman et al. Clearweld: welding of clear, coloured, or opaque thermoplastics
Horn Strategies for polymer welding with high-power diode lasers
KR20230125425A (ko) 화장품 용기의 제조방법
JP7168413B2 (ja) レーザー溶着体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250