JP2016041494A - Printer, printing program and printing method - Google Patents

Printer, printing program and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2016041494A
JP2016041494A JP2014166412A JP2014166412A JP2016041494A JP 2016041494 A JP2016041494 A JP 2016041494A JP 2014166412 A JP2014166412 A JP 2014166412A JP 2014166412 A JP2014166412 A JP 2014166412A JP 2016041494 A JP2016041494 A JP 2016041494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzles
ink
abnormal
ink droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014166412A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
卓 玉井
Suguru Tamai
卓 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014166412A priority Critical patent/JP2016041494A/en
Publication of JP2016041494A publication Critical patent/JP2016041494A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate degradation in image quality due to discharge abnormality of a nozzle.SOLUTION: A printer executes printing by discharging ink droplets from a plurality of nozzles onto a printing medium. In the case where an abnormal nozzle having abnormality in the discharging ink droplets is included in a plurality of specific nozzles when the printer prints specific raster lines by causing the plurality of specific nozzles included in the plurality of nozzles to share discharging of a plurality of ink droplets for representing the specific raster lines directed in a first direction on the printing medium, the printer increases ink amounts of ink droplets adjacent to a position of an ink droplet to be discharged by the abnormality nozzle in the first direction by nozzles not being the abnormality nozzle out of the plurality of specific nozzles and discharges the ink droplets.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、印刷装置、印刷プログラムおよび印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing program, and a printing method.

インクジェトプリンターは、インク滴を吐出するための複数のノズルを有する。このようなノズルは、インクの粘度の増加や、気泡の混入、塵や紙粉の付着等の原因によって目詰まりする場合がある。ノズルの目詰まり(吐出異常)は、印刷媒体に本来吐出されるべきインク滴が吐出されないことによるドット抜け(画質劣化の一種)を発生させる。   The ink jet printer has a plurality of nozzles for ejecting ink droplets. Such a nozzle may become clogged due to an increase in ink viscosity, mixing of bubbles, adhesion of dust or paper dust, and the like. Clogging of the nozzles (ejection abnormality) causes dot omission (a kind of image quality deterioration) due to ejection of ink droplets that should be ejected on the printing medium.

また、インクジェットプリントヘッドに不良ノズルが発生した場合に、不良ノズルが印刷すべきドットの隣接ドットを印刷するノズルの駆動周波数を2倍にして、不良ノズルに起因する白抜けを発生させないように印刷する印刷方法が知られている(特許文献1参照)。   In addition, when a defective nozzle occurs in the inkjet print head, the nozzle driving frequency for printing adjacent dots to be printed by the defective nozzle is doubled so that white spots caused by the defective nozzle do not occur. A printing method is known (see Patent Document 1).

特開2001‐146004号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-146004

上述したような吐出異常を有するノズルによるドット抜けの発生を抑制する必要があった。   It has been necessary to suppress the occurrence of dot omission due to the nozzle having the ejection abnormality as described above.

なお前記文献は、不良ノズルの隣接ノズルの駆動周波数を上げて、不良ノズルが印刷すべきドットを代わりに印刷させることで白抜け(ドット抜け)が発生しないようにする。そのため、1度のスキャンで1つのノズル(前記隣接ノズル)だけを使用して主走査方向の1列(ラスターライン)の全ドットを印刷することに起因する画質劣化が生じ得た。つまり、ノズルには個々に吐出の癖(インク滴の飛翔方向の曲がりや、インク滴の着弾位置のずれ等)があるため、ラスターラインの印刷を1つのノズルだけで実行した場合、当該1つのノズルの吐出癖が如実に表れてしまい、印刷結果においてバンディング(筋状の印刷むら)が視認され易くなる。また、前記文献の手法は、プリンターの性能上、ノズルの駆動周波数を倍増させられない(それ以上、主走査方向の印刷解像度を上げられない)場合はそもそも採用できず、ドット抜けを解消できない。   According to the above document, white spots (dot missing) are prevented from occurring by increasing the driving frequency of the nozzles adjacent to the defective nozzle and printing the dots that should be printed by the defective nozzle instead. Therefore, image quality degradation caused by printing all the dots in one row (raster line) in the main scanning direction using only one nozzle (the adjacent nozzle) in one scan may occur. In other words, each nozzle has an ejection flaw (bending in the flying direction of the ink droplets, deviation in the landing position of the ink droplets, etc.). Therefore, when raster line printing is executed with only one nozzle, Nozzle discharge nozzles appear clearly, and banding (streaky print unevenness) is easily visible in the print result. In addition, the technique described in the above document cannot be adopted in the first place when the nozzle drive frequency cannot be doubled due to the performance of the printer (and the print resolution in the main scanning direction cannot be increased any more), and dot missing cannot be eliminated.

本発明は上述の課題の少なくとも一つを解決するためになされたものであり、ノズルの吐出異常に起因する画質劣化を補って画質をより向上させる印刷装置、印刷プログラムおよび印刷方法を提供する。   The present invention has been made to solve at least one of the above-described problems, and provides a printing apparatus, a printing program, and a printing method that can improve image quality by compensating for image quality deterioration caused by nozzle ejection abnormality.

本発明の態様の一つは、複数のノズルから印刷媒体へインク滴を吐出させることにより印刷を実行する印刷装置であって、前記印刷媒体上で第1方向を向く特定のラスターラインを表現するための複数のインク滴の吐出を前記複数のノズルに含まれる特定の複数のノズルで分担させることにより前記特定のラスターラインを印刷するに際し、当該特定の複数のノズルに前記インク滴の吐出に異常を有する異常ノズルが含まれる場合、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記第1方向において隣接するインク滴を当該特定の複数のノズルのうち当該異常ノズルではないノズルによってインク量を増加させて吐出させる構成としてある。   One aspect of the present invention is a printing apparatus that performs printing by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles onto a printing medium, and expresses a specific raster line that faces the first direction on the printing medium. When printing the specific raster line by sharing the discharge of a plurality of ink droplets with a plurality of specific nozzles included in the plurality of nozzles, abnormal discharge of the ink droplets to the specific plurality of nozzles When an abnormal nozzle having a nozzle is included, an ink droplet that is adjacent to the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle in the first direction is increased by a nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles. It is set as the structure made to discharge.

当該構成によれば、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に第1方向において隣接するインク滴を、異常ノズルではないノズルによってインク量を増加させて吐出させる。そのため、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置におけるドット抜けが目立たなくなり(視認されなくなり)、ノズルの吐出異常に起因する画質劣化が解消される。   According to this configuration, ink droplets adjacent in the first direction to the positions of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles are ejected by increasing the ink amount by the nozzles that are not abnormal nozzles. For this reason, the missing dot at the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle becomes inconspicuous (not visible), and the image quality deterioration due to the abnormal ejection of the nozzle is eliminated.

本発明の態様の一つは、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴のインク量に応じて、前記増加の程度を異ならせるとしてもよい。
当該構成によれば、異常ノズルに起因して実際に生じ得るドット抜けが的確に隣接位置のインク滴のインク量増加によって補われる。
In one aspect of the present invention, the degree of increase may be varied according to the amount of ink in the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzle.
According to this configuration, the missing dot that can actually occur due to the abnormal nozzle is accurately compensated by the increase in the ink amount of the ink droplet at the adjacent position.

本発明の態様の一つは、前記特定のラスターラインと前記第1方向に交差する第2方向において隣接する他のラスターラインを表現するための複数のインク滴のうち、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に隣接する位置に対するインク滴のインク量を増加させるとしてもよい。
当該構成によれば、異常ノズルに起因するドット抜けは、同じラスターライン上で位置が隣接するインク滴のみならず、隣接するラスターラインに含まれて位置が隣接するインク滴のインク量増加によっても補われる。
One aspect of the present invention is that the abnormal nozzle discharges among a plurality of ink droplets for expressing the specific raster line and another raster line adjacent in the second direction intersecting the first direction. It is also possible to increase the ink amount of the ink droplet relative to the position adjacent to the position of the power ink droplet.
According to this configuration, dot omission due to an abnormal nozzle is caused not only by an ink droplet whose position is adjacent on the same raster line, but also by an increase in the ink amount of an ink droplet that is included in the adjacent raster line and adjacent in position. Be compensated.

本発明の態様の一つは、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に、前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではないノズルによって前記異常ノズルが吐出すべきインク滴よりもインク量を減少させたインク滴を吐出させるとしてもよい。
当該構成によれば、1つのラスターラインの印刷に異常ノズルではないノズル(同じノズル)が多用されることによる画質劣化の発生を抑えつつ、異常ノズルに起因するドット抜けをより確実に無くすことができる。より具体的には、前記特定の複数のノズルは3つ以上の前記ノズルを含み、前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではない第1ノズルによって、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記インク量を減少させたインク滴を吐出させ、前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではない第2ノズルによって、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記第1方向において隣接する位置に前記インク量を増加させたインク滴を吐出させる。
In one aspect of the present invention, the ink amount at the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle is larger than the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle by a nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles. Ink droplets with reduced ink may be ejected.
According to this configuration, it is possible to more reliably eliminate missing dots due to abnormal nozzles while suppressing the occurrence of image quality deterioration due to frequent use of nozzles that are not abnormal nozzles (the same nozzle) for printing one raster line. it can. More specifically, the specific plurality of nozzles includes three or more nozzles, and a first nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles causes ink droplets to be ejected by the abnormal nozzle. Ink droplets having a reduced ink amount are ejected to a position, and the second nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles is moved to the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle in the first direction. Ink droplets with an increased amount of ink are ejected to adjacent positions.

本発明の態様の一つは、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に、前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではない複数のノズルによって、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の色相と異なる複数の色相のインク滴を吐出させるとしてもよい。
当該構成によれば、異常ノズルが吐出すべきインク滴の色相と異なる色相のインクを吐出するノズルからのインク滴の吐出により、異常ノズルに起因するドット抜けが補われる。
One of the aspects of the present invention is that an ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle is disposed at a position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle by a plurality of nozzles that are not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles. Ink droplets having a plurality of hues different from the hue may be ejected.
According to this configuration, the dot dropout caused by the abnormal nozzle is compensated by the ejection of the ink droplet from the nozzle that ejects the ink having a hue different from the hue of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle.

本発明の技術的思想は、上述した印刷装置のみによって実現されるものではない。例えば、印刷装置が実行する処理工程を方法(印刷方法)の発明として捉えることができる。また、そのような処理工程をハードウェア(印刷装置や印刷装置が搭載するコンピューター)に実行させるコンピュータープログラム(印刷プログラム)、さらには当該プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な記憶媒体、等の各種カテゴリーにて本発明が実現されてもよい。   The technical idea of the present invention is not realized only by the printing apparatus described above. For example, the processing steps executed by the printing apparatus can be regarded as a method (printing method) invention. In addition, the computer program (printing program) that causes the hardware (a printing apparatus or a computer installed in the printing apparatus) to execute such a processing step, and a computer-readable storage medium that stores the program are classified into various categories. Thus, the present invention may be realized.

本実施形態にかかる装置構成を概略的に示す図。1 is a diagram schematically illustrating a device configuration according to an embodiment. 印刷ヘッドの構成等を簡易的に例示する図。The figure which illustrates simply the structure of a printing head, etc. 印刷制御処理を示すフローチャート。6 is a flowchart showing print control processing. ドット振分テーブルを例示する図。The figure which illustrates a dot allocation table. 第1の実施形態にかかるノズルと画素との対応関係を例示する図。The figure which illustrates the correspondence of the nozzle and pixel concerning a 1st embodiment. 隣接画素に対する補正の規則を例示する図。The figure which illustrates the rule of amendment to an adjacent pixel. 第2の実施形態にかかるノズルと画素との対応関係を例示する図。The figure which illustrates the correspondence of the nozzle concerning 2nd Embodiment, and a pixel. ラインヘッドの構成等を簡易的に例示する図。The figure which illustrates simply the composition of a line head, etc.

本発明の実施形態を、以下の順序に従って説明する。
1.装置構成の概略
2.第1の実施形態
3.第2の実施形態
4.第3の実施形態
5.第4の実施形態
6.第5の実施形態
7.その他の実施形態
Embodiments of the present invention will be described in the following order.
1. 1. Outline of device configuration 1. First embodiment Second Embodiment 4. 3. Third embodiment 4. Fourth embodiment Fifth embodiment Other embodiments

1.装置構成の概略
図1は、本実施形態にかかる印刷システム1の構成を概略的に示している。印刷システム1は、プリンター20と、プリンター20を制御するための制御装置10とを含む。制御装置10は、プリンター20を制御するためのプログラムを搭載した装置であり、印刷制御装置と呼ぶこともできる。印刷システム1の全体あるいはプリンター20が印刷装置の一例に該当する。
1. FIG. 1 schematically shows a configuration of a printing system 1 according to the present embodiment. The printing system 1 includes a printer 20 and a control device 10 for controlling the printer 20. The control device 10 is a device on which a program for controlling the printer 20 is installed, and can also be called a print control device. The entire printing system 1 or the printer 20 corresponds to an example of a printing apparatus.

印刷システム1を構成する制御装置10やプリンター20等は、通信可能に接続された個別の装置であってもよいし、それらがまとまった一製品を構成していてもよい。制御装置10やプリンター20がそれぞれ個別の装置である場合、制御装置10は、例えば、デスクトップ型あるいはラップトップ型のパーソナルコンピューター(PC)や、タブレット型端末や、携帯型端末等である。制御装置10やプリンター20がまとまった一製品を構成する場合、例えば、プリンター20が、機体の一部に制御装置10を含むとしてもよい。この場合、制御装置10を機体内に含むプリンター20が、印刷システム1や印刷装置や印刷制御装置に該当し、印刷方法の実行主体となる。また、印刷システム1や印刷装置や印刷制御装置に該当するプリンター20は、スキャナーやファクシミリ等としても機能する複合機であってもよい。   The control device 10 and the printer 20 constituting the printing system 1 may be individual devices connected so as to be communicable, or may constitute a single product. When the control device 10 and the printer 20 are individual devices, the control device 10 is, for example, a desktop or laptop personal computer (PC), a tablet terminal, a portable terminal, or the like. When the control device 10 and the printer 20 constitute one product, for example, the printer 20 may include the control device 10 in a part of the machine body. In this case, the printer 20 including the control device 10 in the machine body corresponds to the printing system 1, the printing device, or the printing control device, and becomes the execution subject of the printing method. In addition, the printer 20 corresponding to the printing system 1, the printing apparatus, or the printing control apparatus may be a multifunction machine that also functions as a scanner, a facsimile, or the like.

制御装置10では、演算処理の中枢をなすCPU12がシステムバスを介して制御装置10全体を制御する。当該バスには、ROM13、RAM14、各種インターフェース(I/F)19等が接続され、また記憶手段として、例えばハードディスクドライブ(HDD)16が接続されている。ただし記憶手段は、半導体メモリー等であってもよい。記憶手段(HDD16)には、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラム、プリンタードライバーPD等が記憶され、これらプログラム類はCPU12によって適宜RAM14に読み出され実行される。CPU12、ROM13、RAM14をまとめて制御部11と呼ぶ。   In the control device 10, the CPU 12 that is the center of the arithmetic processing controls the entire control device 10 via the system bus. The bus is connected to a ROM 13, a RAM 14, various interfaces (I / F) 19, and the like, and a hard disk drive (HDD) 16, for example, is connected as a storage means. However, the storage means may be a semiconductor memory or the like. The storage means (HDD 16) stores an operating system, application programs, printer driver PD, and the like, and these programs are read out to the RAM 14 and executed by the CPU 12 as appropriate. The CPU 12, ROM 13, and RAM 14 are collectively referred to as a control unit 11.

I/F19は、プリンター20と有線あるいは無線により接続している。さらに制御装置10は、例えば液晶ディスプレーによって構成される表示部17や、例えばキーボードやマウスやタッチパッドやタッチパネル等によって構成される操作部18等を備える。
なお、本実施形態において制御装置10側で実行するものとして説明する事項は、それらの全てあるいは一部をプリンター20側のリソース(制御部21等)を用いて所定のプログラムに従って実行するとしてもよい。
The I / F 19 is connected to the printer 20 by wire or wireless. Furthermore, the control device 10 includes a display unit 17 configured by, for example, a liquid crystal display, an operation unit 18 configured by, for example, a keyboard, a mouse, a touch pad, a touch panel, or the like.
In the present embodiment, the items that are described as being executed on the control device 10 side may be executed in accordance with a predetermined program using all or part of the resources (the control unit 21 or the like) on the printer 20 side. .

プリンター20では、I/F25が制御装置10側のI/F19と有線あるは無線により通信可能に接続し、かつ、制御部21等がシステムバスを介して接続されている。制御部21においては、CPU22が、ROM23等に記憶されたプログラム(ファームウェア等)を適宜RAM24に読み出して所定の演算処理を実行する。制御部21は、印刷ヘッド26、ヘッド駆動部27、キャリッジ機構28、送り機構29の各部と接続して各部を制御する。   In the printer 20, the I / F 25 is connected to the I / F 19 on the control apparatus 10 side so as to be able to communicate by wire or wirelessly, and the control unit 21 and the like are connected via a system bus. In the control unit 21, the CPU 22 appropriately reads a program (firmware or the like) stored in the ROM 23 or the like to the RAM 24 and executes predetermined arithmetic processing. The control unit 21 is connected to the print head 26, the head drive unit 27, the carriage mechanism 28, and the feed mechanism 29 to control each unit.

印刷ヘッド26は、複数種類の液体(例えば、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インク、ブラック(K)インク、等)毎の不図示のカートリッジから各種インクの供給を受ける。印刷ヘッド26は、各種インクに対応して設けられた複数のノズルからインクを噴射(吐出)可能である。むろん、プリンター20が使用する液体の具体的な種類や数は上述したものに限られず、例えば、ライトシアン、ライトマゼンダ、オレンジ、グリーン、グレー、ライトグレー、ホワイト、メタリック等のインクや、プレコート液等、種々の液体やインクを使用可能である。   The print head 26 supplies various inks from a cartridge (not shown) for each of a plurality of types of liquids (for example, cyan (C) ink, magenta (M) ink, yellow (Y) ink, black (K) ink, etc.)). receive. The print head 26 can eject (discharge) ink from a plurality of nozzles provided corresponding to various inks. Of course, the specific types and number of liquids used by the printer 20 are not limited to those described above. For example, light cyan, light magenta, orange, green, gray, light gray, white, metallic inks, pre-coating liquid, etc. Various liquids and inks can be used.

キャリッジ機構28は、制御部21に制御されて、プリンター20が備える不図示のキャリッジを所定方向(主走査方向)に沿って当該主走査方向の一端側から他端側へ(及び又は他端側から一端側へ)移動させる。キャリッジには印刷ヘッド26が搭載され、印刷ヘッド26は、キャリッジにより当該移動を行う。
送り機構29は、制御部21に制御されて、不図示のローラー等によって印刷媒体を主走査方向と交差(直交)する送り方向へ搬送する(図2の印刷媒体G参照)。主走査方向は「第1方向」の一例であり、送り方向は「第2方向」の一例である。
The carriage mechanism 28 is controlled by the control unit 21 to move a carriage (not shown) included in the printer 20 from one end side to the other end side in the main scanning direction along the predetermined direction (main scanning direction) (and / or the other end side). From one end to the other). A print head 26 is mounted on the carriage, and the print head 26 moves by the carriage.
The feed mechanism 29 is controlled by the control unit 21 and transports the print medium in a feed direction intersecting (orthogonal) with the main scanning direction by a roller (not shown) (see the print medium G in FIG. 2). The main scanning direction is an example of a “first direction”, and the feed direction is an example of a “second direction”.

ヘッド駆動部27は、制御部21がI/F25を介して制御装置10から取得した印刷データ(印刷データについては後述。)に基づいて、印刷ヘッド26の各ノズルに対応して設けられた圧電素子を駆動するための駆動電圧を生成する。ヘッド駆動部27は、当該駆動電圧を印刷ヘッド26へ出力する。圧電素子は、当該駆動電圧が印加されると変形して、対応するノズルからインクを吐出させる。これにより、前記キャリッジによって移動中の印刷ヘッド26は、各ノズルから印刷媒体へインク種類毎のインク(インク滴)を吐出する。吐出されたインク滴が印刷媒体に付着し、印刷媒体の表面に「ドット」が形成されることで、印刷媒体に印刷データに基づく画像が再現される。ドットとは、基本的には、印刷媒体に着弾した状態のインク滴を指す。ただし、インク滴が印刷媒体に着弾する以前の段階においても、説明の都合上、ドットという表現を用いることがある。   The head drive unit 27 is a piezoelectric device provided corresponding to each nozzle of the print head 26 based on print data (print data will be described later) acquired from the control device 10 by the control unit 21 via the I / F 25. A drive voltage for driving the element is generated. The head drive unit 27 outputs the drive voltage to the print head 26. The piezoelectric element is deformed when the driving voltage is applied, and ejects ink from the corresponding nozzle. As a result, the print head 26 that is moving by the carriage ejects ink (ink droplets) for each ink type from each nozzle to the print medium. The ejected ink droplets adhere to the print medium and “dots” are formed on the surface of the print medium, whereby an image based on the print data is reproduced on the print medium. A dot basically refers to an ink droplet that has landed on a print medium. However, even before the ink droplets land on the print medium, the expression “dot” may be used for convenience of explanation.

本実施形態では、印刷ヘッド26は、前記駆動電圧の波形等の違いに応じて、異なるサイズのインク滴をノズルから吐出することが可能である。インク滴のサイズが異なるとは、インク滴あたりの体積(1滴のインク量)が異なることを意味する。より具体的には、印刷ヘッド26は、最も大きいサイズのインク滴(Lサイズのインク滴)と、その次に大きいサイズのインク滴(Mサイズのインク滴)と、最も小さいサイズのインク滴(Sサイズのインク滴)とを吐出可能である。また、Lサイズのインク滴を「大ドット」、Mサイズのインク滴を「中ドット」、Sサイズのインク滴を「小ドット」、と表現することもある。   In the present embodiment, the print head 26 can eject ink droplets of different sizes from the nozzles according to the difference in the waveform of the drive voltage. Different ink droplet sizes mean different volumes per ink droplet (amount of ink per droplet). More specifically, the print head 26 divides the largest size ink droplet (L size ink droplet), the next largest size ink droplet (M size ink droplet), and the smallest size ink droplet ( S size ink droplets) can be ejected. In addition, L size ink droplets may be expressed as “large dots”, M size ink droplets as “medium dots”, and S size ink droplets as “small dots”.

印刷媒体として用いられる素材は、代表的には紙であるが、紙以外にも、繊維、プラスチック、金属、その他の自然物や人工物、といった種々の素材が用いられる。
印刷ヘッド26の主走査方向に沿った前記一端側から他端への移動、あるいは前記他端側から一端側への移動を、主走査、あるいはパスとも呼ぶ。
The material used as the printing medium is typically paper, but in addition to paper, various materials such as fibers, plastics, metals, and other natural and artificial materials are used.
The movement of the print head 26 from the one end side to the other end along the main scanning direction, or the movement from the other end side to the one end side is also referred to as main scanning or pass.

また、ヘッド駆動部27は、インク滴の吐出に異常を有する異常ノズルを検出するための吐出異常検出手段27aを有している。
さらに、プリンター20は、例えば液晶ディスプレーによって構成される表示部30や、例えばボタンやタッチパネル等によって構成される操作部31等を備える。プリンター20においては、ノズルからインク滴を吐出させる手段は、前記圧電素子に限られず、発熱素子によりインクを加熱してノズルからインク滴を吐出させる手段を採用してもよい。
Further, the head drive unit 27 includes ejection abnormality detection means 27a for detecting an abnormal nozzle having an abnormality in ejection of ink droplets.
Furthermore, the printer 20 includes a display unit 30 configured by, for example, a liquid crystal display, and an operation unit 31 configured by, for example, a button or a touch panel. In the printer 20, the means for ejecting ink droplets from the nozzles is not limited to the piezoelectric element, and means for ejecting ink droplets from the nozzles by heating ink with a heating element may be employed.

図2は、プリンター20における印刷ヘッド26の構成等を簡易的に例示している。図2の左側には、印刷ヘッド26のインク吐出面26aにおけるノズル(Nz)の配列を例示している。インク吐出面26aとは、ノズルNzが開口する面であり、印刷ヘッド26が主走査するとき印刷媒体Gと相対する面である。印刷ヘッド26は、吐出するインク色(例えばCMYK)毎のノズル列NLを有している。ノズル列NLとは、ノズルNzが送り方向に沿って等間隔で並ぶ列であり、図2の例では、ノズル列NLが4列平行に設けられている。1色のインクは、1つのノズル列NLによって吐出される以外にも、例えば、互いに送り方向にずれて配設された複数のノズル列NLによって吐出されるとしてもよい。
なお本明細書において、各構成の方向や位置等について、直交、等間隔、平行、等といった本来厳密に解される言葉を用いて表現した場合であっても、それらは厳密な直交、等間隔、平行のみを意味するのではなく、製品性能上許容される程度の誤差や製品製造時に生じ得る程度の誤差も含む意味である。
FIG. 2 simply illustrates the configuration of the print head 26 in the printer 20. The left side of FIG. 2 illustrates an arrangement of nozzles (Nz) on the ink ejection surface 26a of the print head 26. The ink discharge surface 26a is a surface where the nozzle Nz is opened, and is a surface facing the print medium G when the print head 26 performs main scanning. The print head 26 has a nozzle row NL for each ink color (for example, CMYK) to be ejected. The nozzle row NL is a row in which the nozzles Nz are arranged at equal intervals along the feed direction, and in the example of FIG. 2, four nozzle rows NL are provided in parallel. In addition to being ejected by one nozzle row NL, one color of ink may be ejected by, for example, a plurality of nozzle rows NL that are arranged shifted in the feed direction.
In this specification, even if the directions and positions of each component are expressed using words that are strictly understood such as orthogonal, equidistant, parallel, etc., they are strictly orthogonal, equidistant. , It means not only parallel, but also includes errors that are permissible in terms of product performance and errors that may occur during product manufacturing.

2.第1の実施形態
上述の構成を基にして、第1の実施形態を説明する。
図3は、制御装置10がプリンタードライバーPDに従ってプリンター20に印刷を実行させる処理(印刷制御処理)をフローチャートにより示している。
ステップS100では、制御部11は、ユーザーによって任意に選択された画像データを所定の入力元から取得する。ユーザーは、表示部17等に表示されたユーザーインターフェース画面(UI画面)を視認しながら操作部18等を操作することにより、印刷媒体へ印刷したい画像を表現した画像データを任意に選択することができる。画像データの入力元は特に限定されず、例えば、HDD16や、制御装置10やプリンター20に外部から挿入された不図示のメモリーカード等の他、制御装置10と通信可能に接続されたあらゆる画像入力装置が該当する。
2. First Embodiment A first embodiment will be described based on the above-described configuration.
FIG. 3 is a flowchart showing processing (print control processing) in which the control device 10 causes the printer 20 to execute printing in accordance with the printer driver PD.
In step S100, the control unit 11 acquires image data arbitrarily selected by the user from a predetermined input source. A user can arbitrarily select image data representing an image to be printed on a print medium by operating the operation unit 18 or the like while visually recognizing a user interface screen (UI screen) displayed on the display unit 17 or the like. it can. The input source of the image data is not particularly limited. For example, in addition to the HDD 16, a memory card (not shown) inserted from the outside into the control device 10 or the printer 20, any image input connected to be able to communicate with the control device 10. Applicable to the device.

ステップS100で取得される画像データは、例えば、ビットマップ形式であり、画素毎にR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)といった要素色の濃度を階調(例えば、0〜255の256階調)表現したRGBデータである。また、制御部11は、取得した画像データがこのようなRGB表色系に対応していない場合、取得した画像データを当該表色系のデータに変換する。さらに、制御部11は、画像データに対して、プリンター20の主走査方向および送り方向の印刷解像度に合わせるための解像度変換処理などを適宜実施する。   The image data acquired in step S100 is, for example, in a bitmap format, and the density of element colors such as R (red), G (green), and B (blue) is set to gradation (for example, 0 to 255) for each pixel. 256 gradation) expressed RGB data. In addition, when the acquired image data does not correspond to such an RGB color system, the control unit 11 converts the acquired image data into data of the color system. Furthermore, the control unit 11 appropriately performs resolution conversion processing for matching the print resolution in the main scanning direction and the feeding direction of the printer 20 with respect to the image data.

ステップS110では、制御部11は、ステップS100後の画像データを対象として色変換処理を実行する。つまり、画像データが採用する表色系を、プリンター20が印刷に使用するインク表色系(例えばCMYK)に変換する。色変換処理は、予め当該表色系の変換関係を規定した色変換テーブル(ルックアップテーブル)を参照することにより画素毎に実行する。上述したように画像データが各画素の色をRGBで階調表現する場合、画素毎のRGBの階調値がCMYK毎の階調値に変換される。このような色変換後のCMYK値は、例えば、0〜255といった数値で段階的に表現され、対応する画素におけるインクの濃度を階調表現していると言える。以下では、このような画素毎のCMYK値で階調表現された画像データを「CMYKデータ」とも呼ぶ。   In step S110, the control unit 11 performs a color conversion process on the image data after step S100. That is, the color system adopted by the image data is converted into an ink color system (for example, CMYK) used by the printer 20 for printing. The color conversion process is executed for each pixel by referring to a color conversion table (lookup table) that preliminarily defines the conversion relationship of the color system. As described above, when the image data represents the color of each pixel in RGB with gradation, the RGB gradation value for each pixel is converted into the gradation value for each CMYK. Such CMYK values after color conversion are expressed stepwise by numerical values such as 0 to 255, for example, and it can be said that the ink density in the corresponding pixel is expressed in gradation. Hereinafter, such image data expressed by gradation with CMYK values for each pixel is also referred to as “CMYK data”.

ステップS120では、制御部11は、ステップS110後の画像データ(CMYKデータ)に対し、ドット振分処理を行なう。つまり、CMYKデータの各画素が有するインク色CMYK毎の値(入力値)を、複数の異なるサイズのインク滴毎の記録率(発生率)に振り分ける処理を行なう。ドット振分処理は、入力値と各サイズのインク滴毎の記録率との変換関係を規定したドット振分テーブルを参照することにより実行する。なお、上述の色変換テーブルやドット振分テーブルは、所定の記憶領域(例えば、HDD16やROM13,23等)に格納されている。   In step S120, the control unit 11 performs dot distribution processing on the image data (CMYK data) after step S110. That is, a process for distributing the values (input values) for each ink color CMYK of each pixel of the CMYK data to the recording rates (occurrence rates) for a plurality of different sizes of ink droplets. The dot distribution process is executed by referring to a dot distribution table that defines the conversion relationship between the input value and the recording rate for each ink droplet of each size. The color conversion table and the dot allocation table described above are stored in a predetermined storage area (for example, HDD 16, ROM 13, 23, etc.).

図4は、ドット振分テーブル(T1)の一例である。ドット振分テーブルT1は、横軸を入力値(例えば、0〜255の256階調)とし、縦軸をドットの記録率(例えば、0〜100%)としたテーブル(あるいは関数)である。ドットの記録率としては、例えば、印刷媒体における単位領域内のドットの被覆率が想定されている。ドット振分テーブルT1は、大ドットの記録率を規定したテーブルLT(実線)と、中ドットの記録率を規定したテーブルMT(二点鎖線)と、小ドットの記録率を規定したテーブルST(一点鎖線)とで構成されている。   FIG. 4 is an example of a dot allocation table (T1). The dot allocation table T1 is a table (or function) in which the horizontal axis is an input value (for example, 256 gradations from 0 to 255) and the vertical axis is a dot recording rate (for example, 0 to 100%). As the dot recording rate, for example, the coverage of dots in a unit area on a print medium is assumed. The dot allocation table T1 includes a table LT (solid line) that defines the recording rate of large dots, a table MT (two-dot chain line) that defines the recording rate of medium dots, and a table ST (that defines the recording rate of small dots. 1).

あくまで一例であるが、ドット振分テーブルT1は、入力値が最低値(0)から最大値(255)へ増加するにつれて、最初は小ドットの記録率(ST)のみを発生させ、ある階調値J1以上で中ドットの記録率(MT)も発生させ、さらに、ある階調値J2(>J1)以上で、大ドットの記録率(LT)も発生させる。ドット振分テーブルT1によれば、比較的インクの濃度が低い(低階調の)画像は比較的小さなドットを用いて画像が再現され、比較的インクの濃度が高い(高階調の)画像は比較的大きなドットを多用して画像が再現される。また、高階調側であっても、小ドットや中ドットの記録率がある程度存在するため、画像全体として粒状性が良好なものとなる。ステップS120では、このようなドット振分テーブルT1に、ドット振分処理の対象とする画像データの画素毎のCMYK値を入力することで、画素毎かつCMYK毎の、小ドット、中ドットおよび大ドット(あるいはそれらの一部)の記録率へ変換する。   As an example to the last, the dot allocation table T1 first generates only a small dot recording rate (ST) as the input value increases from the minimum value (0) to the maximum value (255). A medium dot recording rate (MT) is generated when the value is J1 or more, and a large dot recording rate (LT) is also generated when the tone value is J2 (> J1) or more. According to the dot allocation table T1, an image having a relatively low ink density (low gradation) is reproduced using relatively small dots, and an image having a relatively high ink density (high gradation) An image is reproduced using many relatively large dots. Even on the high gradation side, since there are some small dot and medium dot recording rates, the entire image has good graininess. In step S120, the CMYK value for each pixel of the image data to be subjected to dot distribution processing is input to such a dot distribution table T1, so that small dots, medium dots, and large dots for each pixel and CMYK are input. Convert to dot (or part of them) recording rate.

ステップS130では、制御部11は、ステップS120のドット振分処理後の画像データに対してハーフトーン処理を行なう。ハーフトーン処理は、例えば、ディザ法や誤差拡散法等により行うことができるが、ここでは一例として、不図示のディザマスク(ディザマトリクス)を用いるディザ法を採用する。ディザマスクも、所定の記憶領域(例えば、HDD16やROM13,23等)に格納されている。ステップS120後の画像データにおいては、画素毎かつCMYK毎の、複数のサイズのドット(あるいは複数のサイズのうち一部のサイズのドット)についての記録率が規定されている。そこで、制御部11は、ディザマスクと画像データとを重畳したときに重なり合う画素毎かつインク色毎に、ディザマスクに格納されたしきい値と各サイズのドットの記録率とを比較し、大、中、小ドットのいずれか1つの形成(大ドットオン、または中ドットオン、または小ドットオン)あるいはドットの非形成(ドットオフ)を決定したハーフトーンデータ(4値データ)を生成する。ハーフトーンデータは、印刷データあるいはドットデータとも呼ぶ。   In step S130, the control unit 11 performs a halftone process on the image data after the dot distribution process in step S120. The halftone process can be performed by, for example, a dither method, an error diffusion method, or the like. Here, as an example, a dither method using a dither mask (dither matrix) (not shown) is employed. The dither mask is also stored in a predetermined storage area (for example, HDD 16, ROM 13, 23, etc.). In the image data after step S120, the recording rate is defined for a plurality of size dots (or dots of a part of a plurality of sizes) for each pixel and for each CMYK. Therefore, the control unit 11 compares the threshold value stored in the dither mask with the dot recording rate of each size for each pixel and ink color that overlap when the dither mask and the image data are superimposed. Then, halftone data (four-value data) in which formation of any one of medium and small dots (large dot on, medium dot on, or small dot on) or dot non-formation (dot off) is determined is generated. Halftone data is also called print data or dot data.

ハーフトーン処理の具体的手法は特に限られない。例えば、ある画素のあるインク色についてのドット振分処理(ステップS120)後の大ドットの記録率、中ドットの記録率、小ドットの記録率をそれぞれ、大ドットの記録率=LR、中ドットの記録率=MR、小ドットの記録率=SRとした場合、次のようにディザマスクのしきい値THDと比較しても良い。なお、しきい値THDは、LR、MR、SRと同様の数値範囲(0〜100%)に規格化されているものとする。   The specific method of halftone processing is not particularly limited. For example, the recording rate of large dots, the recording rate of medium dots, and the recording rate of small dots after dot distribution processing (step S120) for a certain ink color of a certain pixel are respectively the recording rate of large dots = LR, medium dots When the recording rate is MR and the small dot recording rate is SR, the dither mask threshold value THD may be compared as follows. Note that the threshold value THD is standardized in the same numerical range (0 to 100%) as LR, MR, and SR.

制御部11は、まず、LR、LR+MR、LR+MR+SR、という各数値を算出する。次に、
THD≦LRであれば、大ドットオンを決定し、
LR<THD≦LR+MRであれば、中ドットオンを決定し、
LR+MR<THD≦LR+MR+SRであれば、小ドットオンを決定し、
LR+MR+SR<THDであれば、ドットオフを決定する。
仮に、ある画素のCインクについてのLR,MR,SRが、LR=0%、MR=10%、SR=40%であり、適用されるしきい値THDが、THD=35%であれば、上記の例によれば、当該画素のCインクについては、小ドットオンと決定する。
First, the controller 11 calculates numerical values of LR, LR + MR, and LR + MR + SR. next,
If THD ≦ LR, determine large dot on,
If LR <THD ≦ LR + MR, determine medium dot on,
If LR + MR <THD ≦ LR + MR + SR, determine small dot on,
If LR + MR + SR <THD, dot off is determined.
If LR, MR, SR for C ink of a certain pixel are LR = 0%, MR = 10%, SR = 40%, and the applied threshold value THD is THD = 35%, According to the above example, the C ink of the pixel is determined as small dot on.

ステップS140では、制御部11は、ステップS130で生成した印刷データを構成する画素を、ノズルへの割り当ての所定規則に従って印刷ヘッド26に転送すべき順に並べ替える。当該並べ替えの処理により、印刷データを構成する画素が規定するドットは、その画素位置およびインク色に応じて、印刷ヘッド26内のいずれのノズルによって、何番目のパスで、パス中のどのタイミングで吐出されるかが確定される。前記割り当ての所定規則に従った並べ替え処理後の印刷データはI/F19を介してプリンター20側へ出力される(出力処理)。これにより、印刷データを構成する画素が実質的に印刷ヘッド26の有するいずれかのノズルに割り当てられたことになる。   In step S140, the control unit 11 rearranges the pixels constituting the print data generated in step S130 in the order to be transferred to the print head 26 according to a predetermined rule for assignment to nozzles. With the rearrangement process, the dots defined by the pixels constituting the print data are transferred from any nozzle in the print head 26 according to the pixel position and ink color, in which pass, and at which timing in the pass. To determine whether or not to discharge. The print data after the rearrangement process according to the predetermined rule of the assignment is output to the printer 20 side via the I / F 19 (output process). As a result, the pixels constituting the print data are substantially assigned to one of the nozzles of the print head 26.

プリンター20は、I/F25を介して入力した印刷データに基づいて印刷ヘッド26の主走査(パス)、各ノズルからのインク滴(大ドット、中ドット、小ドット)の吐出又は非吐出、および印刷媒体の送りを制御し、ステップS100で取得された画像データが表現する画像を印刷媒体に印刷する。   The printer 20 performs main scanning (pass) of the print head 26 based on print data input via the I / F 25, ejection or non-ejection of ink droplets (large dots, medium dots, small dots) from each nozzle, and The feeding of the printing medium is controlled, and the image represented by the image data acquired in step S100 is printed on the printing medium.

ここで本実施形態では、ステップS140の出力処理に際して、ステップS130で生成された印刷データを一部の画素について補正し、当該補正後の画素を含む印刷データを出力する。概略的には、制御部11は、印刷媒体上で主走査方向を向く特定のラスターラインを表現するための複数のインク滴の吐出を特定の複数のノズルで分担させることにより当該特定のラスターラインを印刷するに際し、当該特定の複数のノズルにインク滴の吐出に異常を有する「異常ノズル」が含まれる場合、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に主走査方向において隣接するインク滴(隣接ドット)を当該特定の複数のノズルのうち異常ノズルではないノズル(正常ノズル)によってインク量を増加させて吐出させるための補正を行う。   Here, in the present embodiment, in the output process of step S140, the print data generated in step S130 is corrected for some pixels, and print data including the corrected pixels is output. Schematically, the control unit 11 distributes the discharge of a plurality of ink droplets for expressing a specific raster line facing the main scanning direction on the print medium by a specific plurality of nozzles to thereby share the specific raster line. In the case where “abnormal nozzle” having abnormality in ejection of ink droplets is included in the specific nozzles, the ink droplet (adjacent in the main scanning direction) adjacent to the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle Correction is performed to increase the amount of ink to be ejected by a nozzle (normal nozzle) that is not an abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles.

なお、特定のラスターラインとは、印刷媒体に印刷される画像を構成する複数のラスターラインのいずれか1つに注目したときの呼び名であり、印刷媒体に印刷される画像を構成する1つ1つのラスターラインが特定のラスターラインに該当し得る。また、ラスターラインを表現するための複数のインク滴の吐出を特定の複数のノズルで分担させるとは、いわゆるオーバーラップ印刷を意味する。オーバーラップ印刷では、1つのラスターラインを構成するドットの全てが1つのノズルで形成されることを避けており、これにより上述したバンディングの発生を抑制している。   The specific raster line is a name when attention is paid to any one of a plurality of raster lines constituting the image printed on the print medium, and each of the specific raster lines constitutes an image printed on the print medium. One raster line may correspond to a specific raster line. Further, sharing of ejection of a plurality of ink droplets for expressing a raster line by a plurality of specific nozzles means so-called overlap printing. In the overlap printing, it is avoided that all the dots constituting one raster line are formed by one nozzle, thereby suppressing the occurrence of banding described above.

また、異常ノズルとは、前記駆動電圧の印加による吐出動作を行ったにもかかわらずインク滴を正常に吐出できない(吐出異常がある)ノズルの総称である。吐出異常が発生する原因としては、ノズルやノズルに連通するインクの流路内への気泡の混入、ノズル付近でのインクの乾燥・増粘(固着)、ノズル開口付近への紙粉付着、等が挙げられる。吐出異常が発生すると、その結果として、典型的にはノズルからインク滴が吐出されないため、印刷媒体に本来形成されるべきドットが形成されない現象(ドット抜け)が生じる。また、吐出異常の場合には、ノズルからインク滴が吐出されたとしても、液量が過少であったり、インク滴の飛翔方向(弾道)がずれたりして適正に着弾しないので、やはりドット抜けが生じやすい。   The abnormal nozzle is a generic term for nozzles that cannot normally eject ink droplets (there is an ejection abnormality) despite the ejection operation by applying the drive voltage. Possible causes of abnormal discharge include air bubbles entering the nozzle and the ink flow path communicating with the nozzle, drying and thickening (adhering) of ink near the nozzle, and paper dust adhering to the vicinity of the nozzle opening, etc. Is mentioned. When an ejection abnormality occurs, typically, ink droplets are not ejected from the nozzles, resulting in a phenomenon in which dots that should be originally formed on the printing medium are not formed (dot missing). Also, in the case of ejection failure, even if ink droplets are ejected from the nozzle, the amount of liquid is too small or the flying direction (ballistic) of the ink droplets shifts and does not land properly. Is likely to occur.

本実施形態では、プリンター20の制御部21は、例えば図示しないEEPROM等にノズル情報NI(図1参照)を記憶する。ノズル情報NIは、印刷ヘッド26が有するノズル毎の吐出異常の有無が記述された情報である。ノズル情報NIは、ノズル毎の吐出異常の有無が直接あるいは間接的に判る情報であれば何でも良い。本実施形態ではノズル情報NIを生成するための工程は特に問わず、ノズルの吐出異常を判定、検出するためのあらゆる公知技術を採用可能である。例えば、プリンター20では、吐出異常検出手段27aが、特開2013‐126776号公報に開示されている手法を利用してノズル毎に吐出異常の有無を判定し、その結果をノズル情報NIとして制御部21へ出力することができる。具体的には、前記駆動電圧の印加による圧電素子の変形に伴って撓むいわゆる振動板等の残留振動の波形(周期等)を計測することにより、ノズルからインクの吐出が正常に行われたか吐出異常が在ったかを判定する。あるいは、印刷ヘッド26の各ノズルからインクを吐出させて印刷したテストパターンにおけるドット抜けの有無を人為的あるいは自動的に評価することにより、ノズル毎の吐出異常の有無を判定し、当該判定結果をノズル情報NIとして書き込むとしてもよい。   In the present embodiment, the control unit 21 of the printer 20 stores the nozzle information NI (see FIG. 1) in, for example, an EEPROM (not shown). The nozzle information NI is information describing the presence or absence of ejection abnormality for each nozzle of the print head 26. The nozzle information NI may be anything as long as it is information that can directly or indirectly determine whether there is a discharge abnormality for each nozzle. In this embodiment, the process for generating the nozzle information NI is not particularly limited, and any known technique for determining and detecting nozzle ejection abnormality can be employed. For example, in the printer 20, the ejection abnormality detection unit 27 a determines the presence or absence of ejection abnormality for each nozzle using the method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2013-126676, and the control unit uses the result as nozzle information NI. 21 can be output. Specifically, ink was normally ejected from the nozzles by measuring the residual vibration waveform (period, etc.) of a so-called diaphragm that bends as the piezoelectric element is deformed by applying the drive voltage. It is determined whether there is a discharge abnormality. Alternatively, by artificially or automatically evaluating the presence or absence of missing dots in the test pattern printed by ejecting ink from each nozzle of the print head 26, the presence or absence of ejection abnormality for each nozzle is determined, and the determination result is The nozzle information NI may be written.

前記ステップS140において画素をノズルに割り当てる処理および印刷データの一部を補正する処理について詳述する。
図5は、ノズル列NLを構成するノズルと、ノズルに割り当てられる印刷データIMを構成する画素との対応関係を説明するための図である。なお、図5に示したノズルと画素との対応関係はあくまで一例に過ぎず、このような対応関係はプリンター20が採用する印刷モードに応じて変更される。図5の左側には、説明を簡単にするために、1種類のインク(例えば、Cインク)を吐出するためのノズル列NLが、列の一端側から他端側に向けて1〜8の番号(ノズル番号)が付された8つのノズル(丸印)で構成された例を示している。また図5では、印刷ヘッド26によるパス(1番目のパス、2番目のパス、3番目のパス、4番目のパス…)毎にノズル列NLの位置(送り方向における印刷媒体との相対的な位置)が変化することを示している。実際には、印刷ヘッド26が送り方向に移動するのではなく、パスが終わる度に、印刷媒体が送り機構29によって所定の送り量Dだけ送り方向へ移動させられる。
The process of assigning pixels to nozzles in step S140 and the process of correcting a part of print data will be described in detail.
FIG. 5 is a diagram for explaining the correspondence between the nozzles constituting the nozzle row NL and the pixels constituting the print data IM assigned to the nozzles. The correspondence relationship between the nozzles and the pixels shown in FIG. 5 is merely an example, and such a correspondence relationship is changed according to the print mode employed by the printer 20. On the left side of FIG. 5, for ease of explanation, nozzle rows NL for ejecting one type of ink (for example, C ink) have 1 to 8 from one end side to the other end side of the row. An example of eight nozzles (circles) with numbers (nozzle numbers) is shown. In FIG. 5, the position of the nozzle row NL (relative to the print medium in the feed direction) for each pass (first pass, second pass, third pass, fourth pass,...) By the print head 26. (Position) changes. Actually, the print head 26 does not move in the feed direction, but the print medium is moved in the feed direction by a predetermined feed amount D by the feed mechanism 29 every time the pass is completed.

図5の右側には、印刷データIMを、X方向(主走査方向に対応)およびY方向(送り方向に対応)に配列された複数の画素(矩形)の集合により例示している。印刷データIMは、例えば、X方向、Y方向それぞれの解像度が、プリンター20が採用する主走査方向、送り方向それぞれの印刷解像度(例えば、720dpi×720dpi)に対応している。図5において、印刷データIMの外側に、X方向、Y方向それぞれに1,2,3…と付された数字は、印刷データIMにおける各画素の位置(X,Y座標)を示している。印刷データIMは、上述したステップS130で生成された印刷データ(ドットデータ)を指すが、画素とノズルとの割り当ての関係が判れば良いため、色変換処理前の画像データや、色変換処理後の画像データや、ドット振分処理後の画像データであると解釈してもよい。図5の例では、画素を示す矩形内の数字は、その画素が割り当てられる“ノズル番号/パス番号”を意味する。例えば、“5/1”と示された画素は、1パス目の5番目のノズルに割り当てられる画素である。   The right side of FIG. 5 illustrates the print data IM as a set of a plurality of pixels (rectangles) arranged in the X direction (corresponding to the main scanning direction) and the Y direction (corresponding to the feeding direction). In the print data IM, for example, the resolution in each of the X direction and the Y direction corresponds to the print resolution (for example, 720 dpi × 720 dpi) in each of the main scanning direction and the feeding direction adopted by the printer 20. In FIG. 5, the numbers attached to the outside of the print data IM as 1, 2, 3... In the X direction and the Y direction indicate the position (X, Y coordinate) of each pixel in the print data IM. The print data IM refers to the print data (dot data) generated in step S130 described above. Since it is only necessary to know the allocation relationship between pixels and nozzles, image data before color conversion processing, or after color conversion processing Or image data after dot distribution processing. In the example of FIG. 5, a number in a rectangle indicating a pixel means “nozzle number / pass number” to which the pixel is assigned. For example, a pixel indicated as “5/1” is a pixel assigned to the fifth nozzle in the first pass.

図5の例では、ノズル列NLを構成するノズルの間隔(ノズルピッチ)は、720ノズル/インチ(npi)に対応しており、印刷データIMのY方向の解像度(720dpi)を実現する。また図5の例では、印刷ヘッド26が1つの「画素列」の印刷を複数回(2回)のパスで完成させるオーバーラップ印刷を示している。本実施形態において「画素列」とは、Y座標が同じ画素がX方向における画像データの一端から他端にかけて連なる領域を意味する。つまり、1つの画素列の印刷結果が1つのラスターラインとなる。印刷データIMのX方向の解像度は720dpiであるのに対し、印刷ヘッド26は1回のパスによる主走査方向の印刷解像度を360dpiとする能力を有する。従って、図5の例では、印刷ヘッド26は、1回のパスで印刷データIMにおける1つの画素列を1画素おきに印刷し、計2回のパスで当該1つの画素列の印刷を完成させる(主走査方向の印刷解像度720dpiを実現する)ことが可能である。   In the example of FIG. 5, the interval (nozzle pitch) between the nozzles constituting the nozzle row NL corresponds to 720 nozzles / inch (npi), and the resolution in the Y direction of the print data IM (720 dpi) is realized. In the example of FIG. 5, overlap printing is illustrated in which the print head 26 completes printing of one “pixel row” in a plurality of (two) passes. In the present embodiment, the “pixel row” means a region where pixels having the same Y coordinate are continuous from one end to the other end of the image data in the X direction. That is, the printing result of one pixel column becomes one raster line. While the print data IM has a resolution of 720 dpi in the X direction, the print head 26 has the ability to set the print resolution in the main scanning direction by one pass to 360 dpi. Accordingly, in the example of FIG. 5, the print head 26 prints one pixel column in the print data IM every other pixel in one pass, and completes printing of the one pixel column in a total of two passes. (Achieving a print resolution of 720 dpi in the main scanning direction).

制御部11は、ステップS140において、上述のノズル情報NIをプリンター20から読み込むことにより、ノズル情報NIに基づいて、例えば3番目のノズル(図5においてグレー色で示したノズル)が吐出異常を有すること、つまり3番目のノズルが「異常ノズル」であり、3番目以外のノズルが「正常ノズル」であることを認識したとする。以下では、異常ノズルに割り当てられる画素を「異常ノズル対応画素」と呼ぶ。異常ノズル対応画素が印刷媒体に再現されるとき、インクが吐出されるべき場合であっても(異常ノズル対応画素が、大ドットオン、中ドットオン、小ドットオン、のいずれかであっても)、実際にはドット抜けとなる。   In step S140, the control unit 11 reads the nozzle information NI described above from the printer 20, so that, for example, the third nozzle (the nozzle shown in gray in FIG. 5) has an ejection abnormality based on the nozzle information NI. That is, it is recognized that the third nozzle is an “abnormal nozzle” and the other nozzles are “normal nozzles”. Hereinafter, the pixels assigned to the abnormal nozzles are referred to as “abnormal nozzle corresponding pixels”. Even when the abnormal nozzle corresponding pixel is reproduced on the printing medium, even if the ink should be ejected (even if the abnormal nozzle corresponding pixel is either large dot on, medium dot on, or small dot on) ) Actually, missing dots.

制御部11は、プリンター20に対して既に設定されている印刷モードに基づいて、印刷データIMを構成する各画素をいずれかのノズルに割り当て、その上で、いずれの画素が「異常ノズル対応画素」であるかを特定する。ここで言う印刷モードとは、主走査方向と送り方向それぞれの印刷解像度、1回のパスが終わる毎の印刷媒体の送り量D(図5の例ではノズルピッチの4倍)、1つの画素列を印刷するために必要なパス数(2回)、等によって定まるプリンター20の挙動である。1つの画素列を2回のパスで印刷するということは、1つの画素列を2つのノズルで印刷することを意味する。以下では、1つの画素列を印刷するための2回のパスのうち先のパスで使用されるノズルを先行ノズル、後のパスで使用されるノズルを後行ノズル、と呼ぶ。   The control unit 11 assigns each pixel constituting the print data IM to one of the nozzles based on the print mode already set for the printer 20, and then, which pixel is “abnormal nozzle corresponding pixel”. Is specified. The print mode here means the print resolution in each of the main scanning direction and the feed direction, the feed amount D of the print medium every time one pass is completed (in the example of FIG. 5, four times the nozzle pitch), one pixel row This is the behavior of the printer 20 determined by the number of passes (two times) required for printing. Printing one pixel row in two passes means printing one pixel row with two nozzles. Hereinafter, of the two passes for printing one pixel row, the nozzle used in the previous pass is referred to as the preceding nozzle, and the nozzle used in the subsequent pass is referred to as the subsequent nozzle.

このようなステップS140における各画素についてのノズルへの割り当ての結果が、図5右側の印刷データIMに示されている。例えば、Y=1の画素列のうち、X座標が奇数の画素(X=1,3,5,7…)は1パス目の5番目のノズル(先行ノズル)に割り当てられ、X座標が偶数の画素(X=2,4,6,8…)は2パス目の1番目のノズル(後行ノズル)に割り当てられる。また、Y=2の画素列のうち、X座標が奇数の画素は1パス目の6番目のノズル(先行ノズル)に割り当てられ、X座標が偶数の画素は2パス目の2番目のノズル(後行ノズル)に割り当てられる。また、Y=3の画素列のうち、X座標が奇数の画素は1パス目の7番目のノズル(先行ノズル)に割り当てられ、X座標が偶数の画素は2パス目の3番目のノズル(後行ノズル)に割り当てられる。このような割り当てを行った結果、制御部11は、異常ノズルである3番目のノズルに割り当てた画素を「異常ノズル対応画素」と特定することができる。図5では、異常ノズル対応画素を、グレー色により例示している。なお、Y=3の画素列を、特定のラスターラインの一例とみなした場合、1パス目の7番目のノズル(先行ノズル)および2パス目の3番目のノズル(後行ノズル)が、特定の複数のノズルに該当する。   The result of assignment of each pixel to the nozzle in step S140 is shown in the print data IM on the right side of FIG. For example, in the pixel row with Y = 1, pixels with an odd X coordinate (X = 1, 3, 5, 7,...) Are assigned to the fifth nozzle (preceding nozzle) in the first pass, and the X coordinate is an even number. Pixels (X = 2, 4, 6, 8,...) Are assigned to the first nozzle (following nozzle) in the second pass. Also, in the pixel row with Y = 2, pixels with an odd X coordinate are assigned to the sixth nozzle (preceding nozzle) in the first pass, and pixels with an even X coordinate are the second nozzle in the second pass ( Assigned to the following nozzle). In addition, in the pixel row with Y = 3, pixels with an odd X coordinate are assigned to the seventh nozzle (previous nozzle) in the first pass, and pixels with an even X coordinate are the third nozzle in the second pass ( Assigned to the following nozzle). As a result of such assignment, the control unit 11 can identify the pixel assigned to the third nozzle, which is an abnormal nozzle, as “abnormal nozzle corresponding pixel”. In FIG. 5, the abnormal nozzle corresponding pixel is illustrated in gray. When the pixel row of Y = 3 is regarded as an example of a specific raster line, the seventh nozzle (leading nozzle) in the first pass and the third nozzle (following nozzle) in the second pass are specified. This corresponds to a plurality of nozzles.

次に、制御部11は、上述のように特定した異常ノズル対応画素を有する画素列において、異常ノズル対応画素に隣接する画素を「隣接画素」として特定する。図5の例を参照すると、Y=3,7,11…の各画素列がそれぞれ“異常ノズル対応画素を有する画素列”であり、これら画素列内で、異常ノズル対応画素に隣接する画素(7番目のノズルに割り当てられた画素)を隣接画素と特定することができる。そして、制御部11は、印刷データIMのうち、このように特定した隣接画素が有する情報(ドットオフ、小ドットオン、中ドットオン、大ドットオン、のいずれか)を補正する。   Next, the control unit 11 specifies a pixel adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel as an “adjacent pixel” in the pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel specified as described above. Referring to the example of FIG. 5, each pixel column of Y = 3, 7, 11,... Is a “pixel column having an abnormal nozzle corresponding pixel”, and pixels adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel in these pixel columns ( The pixel assigned to the seventh nozzle) can be identified as an adjacent pixel. Then, the control unit 11 corrects information (any one of dot off, small dot on, medium dot on, and large dot on) included in the adjacent pixel thus identified in the print data IM.

図6は、当該補正の規則を例示している。図6の例では、当該補正規則を規定した補正規則テーブル16aを示している。補正規則テーブル16aは、予め所定の記憶領域(例えば、HDD16やROM13,23等)に格納されており(図1参照)、印刷データIMの中で異常ノズル対応画素がドットオフ、小ドットオン、中ドットオン、大ドットオン、のいずれに決定されているかによって、隣接画素をどのように補正するかを規定している。制御部11は、補正規則テーブル16aを参照することにより、例えば、
異常ノズル対応画素がドットオフであれば、隣接画素の情報は補正せず、
異常ノズル対応画素が小ドットオンであれば、隣接画素について、ドットオフであれば小ドットオンに補正し、小ドットオンであれば中ドットオンに補正し、中ドットオンであれば大ドットオンに補正し、
異常ノズル対応画素が中ドットオンであれば、隣接画素について、ドットオフであれば中ドットオンに補正し、小ドットオンであれば中ドットオンに補正し、中ドットオンであれば大ドットオンに補正し、
異常ノズル対応画素が大ドットオンであれば、隣接画素について、ドットオフであれば大ドットオンに補正し、小ドットオンであれば大ドットオンに補正し、中ドットオンであれば大ドットオンに補正し、
隣接画素が大ドットオンである場合は、それ以上ドットのサイズを大きくできないため隣接画素の情報は補正しない。
FIG. 6 illustrates the correction rule. In the example of FIG. 6, a correction rule table 16a defining the correction rule is shown. The correction rule table 16a is stored in advance in a predetermined storage area (for example, the HDD 16, the ROM 13, 23, etc.) (see FIG. 1), and the abnormal nozzle corresponding pixel in the print data IM is dot off, small dot on, Depending on whether medium dot on or large dot on is determined, how to correct adjacent pixels is defined. The control unit 11 refers to the correction rule table 16a, for example,
If the abnormal nozzle corresponding pixel is dot off, the adjacent pixel information is not corrected,
If the pixel corresponding to the abnormal nozzle is small dot on, the adjacent pixel is corrected to small dot on if dot off, medium dot on if small dot on, and large dot on if medium dot on. To
If the pixel corresponding to the abnormal nozzle is medium dot on, the adjacent pixels are corrected to medium dot on if dot off, medium dot on if small dot on, and large dot on if medium dot on. To
If the pixel corresponding to the abnormal nozzle is large dot on, the adjacent pixel is corrected to large dot on if dot off, large dot on if small dot on, large dot on if medium dot on. To
When the adjacent pixel is large dot on, the dot size cannot be increased any more, so the information of the adjacent pixel is not corrected.

制御部11は、1つの異常ノズル対応画素に注目し、当該注目した異常ノズル対応画素にX方向において隣接する隣接画素を対象として、上述したような補正を実行する。このような補正を、注目すべき異常ノズル対応画素を順次切り替えていくことで、最終的に全ての隣接画素について補正を行うことができる。なお、全ての隣接画素は1回だけ補正の対象となり、ある異常ノズル対応画素に隣接するために既に補正の対象となった隣接画素は、それ以上の補正はされない。このような補正は、隣接画素について印刷データIMが元々決定していたドット(隣接ドット)を、より大きなサイズ、つまり1滴あたりのインク量が増加したドットへ補正するものであると言える。図5の例に従えば、隣接画素が割り当てられた7番目のノズルは、前記“異常ノズル対応画素を有する画素列”に相当するラスターラインを印刷媒体に印刷する際、上述したように補正された後の隣接画素が有する情報に従ってインク滴の吐出を行う。図6は、隣接画素に対応させて吐出するインク滴のインク量を増加させるための補正規則の一例に過ぎず、隣接画素に対応させて吐出するインク滴のインク量の増加のさせ方は、図6に示した通りでなくてもよい。   The control unit 11 pays attention to one abnormal nozzle-corresponding pixel, and performs the above-described correction for an adjacent pixel adjacent to the noted abnormal nozzle-corresponding pixel in the X direction. Such correction can be finally performed for all adjacent pixels by sequentially switching the abnormal nozzle corresponding pixels to be noted. Note that all adjacent pixels are subject to correction only once, and adjacent pixels that have already been subject to correction because they are adjacent to a certain abnormal nozzle corresponding pixel are not further corrected. Such correction can be said to correct the dot (adjacent dot) originally determined by the print data IM for the adjacent pixel to a larger size, that is, a dot with an increased ink amount per droplet. According to the example of FIG. 5, the seventh nozzle to which the adjacent pixel is assigned is corrected as described above when the raster line corresponding to the “pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel” is printed on the print medium. Ink droplets are ejected in accordance with the information held by the adjacent pixels. FIG. 6 is merely an example of a correction rule for increasing the ink amount of ink droplets ejected in correspondence with adjacent pixels, and how to increase the ink amount of ink droplets ejected in correspondence with adjacent pixels is as follows. It may not be as shown in FIG.

図5の左側に示したノズル列NLは、例えばCインクを吐出するノズル列であるため、図5の右側に示した印刷データIMは、CMYK毎の印刷データのうちCインクについてドットを規定したデータである。むろん、ステップS140では、他のインク色MYKについても同様に、上述したような画素のノズルへの割り当て、および異常ノズルが有る場合の印刷データの補正、が実行される。   Since the nozzle row NL shown on the left side of FIG. 5 is a nozzle row that discharges C ink, for example, the print data IM shown on the right side of FIG. 5 defines dots for C ink in the print data for each CMYK. It is data. Of course, in step S140, for the other ink colors MYK as well, the above-described assignment of pixels to nozzles and correction of print data when there are abnormal nozzles are executed.

第1の実施形態による効果を説明する。第1の実施形態によれば、1つのラスターラインの印刷に特定の複数のノズルを使用するオーバーラップ印刷を実行するに際し、当該特定の複数のノズルに異常ノズルが含まれる場合、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に主走査方向において隣接する隣接ドットを、当該特定の複数のノズルのうちの正常ノズルによってインク量を増加させて吐出させる。そのため、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置におけるドット抜けが、増量した隣接ドットにより補われて目立たなくなり(視認されなくなり)、異常ノズルの存在に起因する画質劣化が解消される。特に、主走査方向に移動中の印刷ヘッド26から吐出されるインク滴は、印刷媒体への着弾形状が、主走査方向に長手方向を有する楕円状になり易い。そのため、異常ノズル対応画素に対してX方向(主走査方向に対応)に隣接する隣接画素に対応して吐出されるドット(隣接ドット)のサイズを増加させることで、異常ノズルによるドット抜けが当該隣接ドットのインクで浸食され易く、当該ドット抜けを実質的に解消することができる。   The effect by 1st Embodiment is demonstrated. According to the first embodiment, when performing overlap printing using a plurality of specific nozzles for printing one raster line, if the specific nozzles include abnormal nozzles, the abnormal nozzles eject Adjacent dots that are adjacent to the position of the ink droplet in the main scanning direction are ejected by increasing the ink amount by the normal nozzles of the specific plurality of nozzles. For this reason, the missing dot at the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle is compensated by the increased number of adjacent dots so that it is not noticeable (not visible), and the image quality deterioration due to the presence of the abnormal nozzle is eliminated. In particular, the ink droplets ejected from the print head 26 that is moving in the main scanning direction are likely to have an impact shape on the print medium that is an ellipse having a longitudinal direction in the main scanning direction. Therefore, by increasing the size of the dots (adjacent dots) ejected corresponding to the adjacent pixels adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixels in the X direction (corresponding to the main scanning direction) It is easy to be eroded by the ink of adjacent dots, and the missing dots can be substantially eliminated.

また、上述した補正規則から判るように、第1の実施形態では、異常ノズルが吐出すべきインク滴のインク量に応じて(つまり、異常ノズル対応画素が、ドットオフ、小ドットオン、中ドットオン、大ドットオン、のいずれであるかによって)、隣接ドットのサイズを増加させる程度を異ならせている。そのため、本来空白であるべき印刷媒体上の位置を増量させた隣接ドットで浸食してしまうことや、本来淡い濃度で再現されるべき印刷媒体上の位置を必要以上に増量させた隣接ドットで浸食して濃くしてしまうことを、回避できる。   Further, as can be seen from the correction rules described above, in the first embodiment, the abnormal nozzle corresponding pixels are dot off, small dot on, medium dot according to the ink amount of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzle. The degree of increasing the size of adjacent dots varies depending on whether the dot is on or large dot on. For this reason, erosion is caused by adjacent dots with an increased amount of positions on the print medium that should originally be blank, or erosion is performed with adjacent dots that have an unnecessarily increased position on the print medium that should be reproduced with a light density. It is possible to avoid darkening.

また第1の実施形態は、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置(ドット抜けが発生する位置)に、正常ノズルがドットを形成するものではない。そのため、1つのノズル(正常ノズル)だけで形成したドットが主走査方向に連なって1つのラスターラインが印刷されることが回避される。よって、ラスターラインの印刷を1つのノズルだけで実行した場合に生じやすいバンディングを的確に抑制することができる。   In the first embodiment, the normal nozzle does not form a dot at the position of the ink droplet that should be ejected by the abnormal nozzle (the position where the missing dot occurs). For this reason, it is avoided that dots formed by only one nozzle (normal nozzle) are continuous in the main scanning direction and one raster line is printed. Therefore, it is possible to accurately suppress banding that is likely to occur when raster line printing is performed with only one nozzle.

本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば後述するような実施形態を採用可能である。各実施形態を適宜組み合わせた構成も本発明の開示範囲に入る。以下の実施形態の説明においては、第1の実施形態と共通の事項は説明を適宜省略する。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be carried out in various modes without departing from the gist thereof. For example, embodiments described later can be adopted. A configuration in which each embodiment is appropriately combined also falls within the disclosure scope of the present invention. In the following description of the embodiment, the description of matters common to the first embodiment will be omitted as appropriate.

3.第2の実施形態
図7は、第2の実施例にかかる、ノズル列NLを構成するノズルと、ノズルに割り当てられる印刷データIMを構成する画素との対応関係を例示している。図7に示したノズルと画素との対応関係は、図5と同様に一例に過ぎず、このような対応関係はプリンター20が採用する印刷モードに応じて変更される。図7の左側には、1種類のインク(例えば、Cインク)を吐出するためのノズル列NLが、列の一端側から他端側に向けて1〜9の番号(ノズル番号)が付された9つのノズル(丸印)で構成された例を示している。また図7では、図5と同様に、印刷ヘッド26によるパス(1番目のパス、2番目のパス、3番目のパス、4番目のパス…)毎に1つのノズル列NLの位置(送り方向における印刷媒体との相対的な位置)が変化することを示している。
3. Second Embodiment FIG. 7 exemplifies a correspondence relationship between nozzles constituting the nozzle row NL and pixels constituting print data IM assigned to the nozzles according to the second embodiment. The correspondence relationship between the nozzles and the pixels shown in FIG. 7 is merely an example as in FIG. 5, and such a correspondence relationship is changed according to the print mode employed by the printer 20. On the left side of FIG. 7, nozzle rows NL for discharging one type of ink (for example, C ink) are numbered (nozzle numbers) 1 to 9 from one end side to the other end side of the row. An example in which only nine nozzles (circles) are configured is shown. In FIG. 7, as in FIG. 5, the position (feed direction) of one nozzle row NL for each pass (first pass, second pass, third pass, fourth pass,...) By the print head 26. The relative position with respect to the print medium in FIG.

図7の右側には、図5と同様に、印刷データIMを、X方向(主走査方向に対応)およびY方向(送り方向に対応)に配列された複数の画素(矩形)の集合により例示している。図7においても図5と同様に、画素を示す矩形内の数字は、その画素が割り当てられる“ノズル番号/パス番号”を意味する。図7の例では、印刷ヘッド26が1つの画素列の印刷を複数回(3回)のパスで完成させるオーバーラップ印刷を示している。第1の実施形態と同様、印刷データIMのX方向の解像度は720dpiであるのに対し、印刷ヘッド26は1回のパスによる主走査方向の印刷解像度を360dpiとする能力を有する。図7の例では、印刷ヘッド26は、1回のパスで印刷データIMにおける1つの画素列を1画素おきに印刷し、当該1つの画素列のうち当該1回のパスで印刷しない画素を他の2回のパスで分担して印刷することにより、計3回のパスで当該1つの画素列の印刷を完成させる(主走査方向の印刷解像度720dpiを実現する)。以下では、1つの画素列を印刷するための3回のパスのうち最初のパスで使用されるノズルを先行ノズル、当該最初のパスの次のパスで使用されるノズルを中間ノズル、最後のパスで使用されるノズルを後行ノズル、と呼ぶ。   On the right side of FIG. 7, as in FIG. 5, the print data IM is illustrated by a set of a plurality of pixels (rectangles) arranged in the X direction (corresponding to the main scanning direction) and the Y direction (corresponding to the feed direction). doing. Also in FIG. 7, as in FIG. 5, the number in the rectangle indicating a pixel means “nozzle number / pass number” to which the pixel is assigned. In the example of FIG. 7, overlap printing is illustrated in which the print head 26 completes printing of one pixel row in a plurality of times (three times). As in the first embodiment, the resolution of the print data IM in the X direction is 720 dpi, whereas the print head 26 has the ability to set the print resolution in the main scanning direction by one pass to 360 dpi. In the example of FIG. 7, the print head 26 prints one pixel column in the print data IM every other pixel in one pass, and other pixels that are not printed in the one pass in the one pixel column. In this way, the printing of one pixel column is completed in a total of three passes (realizing a print resolution in the main scanning direction of 720 dpi). In the following, the nozzle used in the first pass among the three passes for printing one pixel row is the preceding nozzle, the nozzle used in the next pass of the first pass is the intermediate nozzle, and the last pass The nozzle used in the above is called a trailing nozzle.

制御部11は、ステップS140(図3)において、上述のノズル情報NIをプリンター20から読み込むことにより、ノズル情報NIに基づいて、例えば3番目のノズル(図7においてグレー色で示したノズル)が「異常ノズル」であり、3番目以外のノズルが「正常ノズル」であることを認識したとする。ステップS140における各画素についてのノズルへの割り当ての結果が、図7右側の印刷データIMに示されている。例えば、Y=1の画素列のうち、X座標が奇数の画素(X=1,3,5,7…)は1パス目の7番目のノズル(先行ノズル)と3パス目の1番目のノズル(後行ノズル)とに交互に割り当てられ、X座標が偶数の画素(X=2,4,6,8…)は2パス目の4番目のノズル(中間ノズル)に割り当てられる。また、Y=2の画素列のうち、X座標が奇数の画素は1パス目の8番目のノズル(先行ノズル)と3パス目の2番目のノズル(後行ノズル)とに交互に割り当てられ、X座標が偶数の画素は2パス目の5番目のノズル(中間ノズル)に割り当てられる。また、Y=3の画素列のうち、X座標が奇数の画素は1パス目の9番目のノズル(先行ノズル)と3パス目の3番目のノズル(後行ノズル)とに交互に割り当てられ、X座標が偶数の画素は2パス目の6番目のノズル(中間ノズル)に割り当てられる。   In step S140 (FIG. 3), the control unit 11 reads the nozzle information NI described above from the printer 20, so that, for example, the third nozzle (the nozzle shown in gray in FIG. 7) is based on the nozzle information NI. It is assumed that it is “abnormal nozzle” and it is recognized that nozzles other than the third nozzle are “normal nozzles”. The result of assignment of each pixel to the nozzle in step S140 is shown in the print data IM on the right side of FIG. For example, in the pixel row with Y = 1, pixels with an odd X coordinate (X = 1, 3, 5, 7,...) Are the seventh nozzle (preceding nozzle) in the first pass and the first pixel in the third pass. Alternatingly assigned to nozzles (following nozzles), pixels with an even X coordinate (X = 2, 4, 6, 8,...) Are assigned to the fourth nozzle (intermediate nozzle) in the second pass. In addition, in the pixel row with Y = 2, pixels with an odd X coordinate are alternately assigned to the eighth nozzle (leading nozzle) in the first pass and the second nozzle (following nozzle) in the third pass. The pixels with an even X coordinate are assigned to the fifth nozzle (intermediate nozzle) in the second pass. In addition, in the pixel row of Y = 3, pixels with an odd X coordinate are alternately assigned to the ninth nozzle (leading nozzle) in the first pass and the third nozzle (following nozzle) in the third pass. The pixels with an even X coordinate are assigned to the sixth nozzle (intermediate nozzle) in the second pass.

このような割り当てを行った結果、制御部11は、異常ノズルである3番目のノズルに割り当てた画素を「異常ノズル対応画素」と特定する。図7でも図5と同様に、異常ノズル対応画素を、グレー色により例示している。なお、Y=3の画素列の印刷結果を、特定のラスターラインの一例とした場合、1パス目の9番目のノズル(先行ノズル)、2パス目の6番目のノズル(中間ノズル)および3パス目の3番目のノズル(後行ノズル)が、特定の複数のノズルに該当する。次に、制御部11は、異常ノズル対応画素を有する画素列において、異常ノズル対応画素に隣接する「隣接画素」を特定する。図7の例を参照すると、Y=3,6,9…の各画素列がそれぞれ“異常ノズル対応画素を有する画素列”であり、これら画素列内で、異常ノズル対応画素に隣接する画素(6番目のノズルに割り当てられた画素)を隣接画素と特定することができる。そして、制御部11は、第1の実施形態と同様に、印刷データIMのうち、このように特定した隣接画素が有する情報(ドットオフ、小ドットオン、中ドットオン、大ドットオン、のいずれか)を補正する。   As a result of such assignment, the control unit 11 identifies the pixel assigned to the third nozzle, which is an abnormal nozzle, as “abnormal nozzle corresponding pixel”. In FIG. 7, as in FIG. 5, the abnormal nozzle corresponding pixel is illustrated in gray. When the print result of the pixel row with Y = 3 is an example of a specific raster line, the 9th nozzle (preceding nozzle) in the first pass, the 6th nozzle (intermediate nozzle) in the second pass, and 3 The third nozzle (following nozzle) in the pass corresponds to a specific plurality of nozzles. Next, the control unit 11 specifies an “adjacent pixel” adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel in the pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixel. Referring to the example of FIG. 7, each pixel column of Y = 3, 6, 9,... Is a “pixel column having an abnormal nozzle corresponding pixel”, and pixels adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel in these pixel columns ( The pixel assigned to the sixth nozzle) can be identified as an adjacent pixel. Then, as in the first embodiment, the control unit 11 includes any information (dot off, small dot on, medium dot on, large dot on) included in the adjacent pixels specified in this way in the print data IM. ) Is corrected.

このように、1つのラスターラインを印刷するためのパス数が2回よりも多い印刷モードを採用した第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果、つまり異常ノズルによるドット抜けを視認し難くして画質劣化を解消するという効果を奏する。また、第2の実施形態は、第1の実施形態と比較して1つのラスターラインを印刷するためのパス数が多い分、前記特定の複数のノズルに異常ノズルが含まれている場合であっても、1つのラスターラインの印刷に同じノズルを多用することによる画質劣化(バンディング)を、より確実に防ぐことができる。   As described above, also in the second embodiment that employs a printing mode in which the number of passes for printing one raster line is greater than two, the same effect as in the first embodiment, that is, missing dots due to abnormal nozzles. This makes it difficult to visually recognize the image and eliminates the deterioration of image quality. In addition, the second embodiment is a case where abnormal nozzles are included in the plurality of specific nozzles because the number of passes for printing one raster line is larger than that in the first embodiment. Even so, it is possible to more reliably prevent image quality deterioration (banding) due to frequent use of the same nozzle for printing one raster line.

4.第3の実施形態
上述した補正の対象となる隣接画素は、異常ノズル対応画素にX方向に隣接する画素だけでなく、Y方向等に隣接する画素であってもよい。つまり、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置を含む特定のラスターラインに対して送り方向において隣接する他のラスターラインを表現するための複数のインク滴のうち、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に隣接する位置に対するインク滴のインク量を増加させるとしてもよい。
4). Third Embodiment The adjacent pixel to be corrected as described above may be not only a pixel adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel in the X direction but also a pixel adjacent in the Y direction or the like. That is, the ink to be ejected by the abnormal nozzle among the plurality of ink droplets for expressing another raster line adjacent to the specific raster line including the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle in the feeding direction. The amount of ink in the ink drop relative to the position adjacent to the position of the drop may be increased.

具体的には、制御部11はステップS140(図3)において、“異常ノズル対応画素を有する画素列”に隣接する画素列(隣接画素列)を特定する。図5の例によれば、Y=3の画素列に隣接するY=2,4の画素列や、Y=7の画素列に隣接するY=6,8の画素列等が隣接画素列に該当する。また、図7の例によれば、Y=3の画素列に隣接するY=2,4の画素列や、Y=6の画素列に隣接するY=5,7の画素列等が隣接画素列に該当する。次に、制御部11は、隣接画素列に含まれる画素のうち、“異常ノズル対応画素を有する画素列”に含まれる異常ノズル対応画素に上下方向や斜め方向に隣接する画素を隣接画素として特定する。なお、上下方向とは、Y方向(送り方向に対応)を意味する便宜上の表現である。   Specifically, in step S140 (FIG. 3), the control unit 11 specifies a pixel column (adjacent pixel column) adjacent to the “pixel column having an abnormal nozzle corresponding pixel”. According to the example of FIG. 5, Y = 2, 4 pixel columns adjacent to Y = 3 pixel columns, Y = 6, 8 pixel columns adjacent to Y = 7 pixel columns, and the like are adjacent pixel columns. Applicable. Further, according to the example of FIG. 7, Y = 2, 4 pixel columns adjacent to Y = 3 pixel columns, Y = 5, 7 pixel columns adjacent to Y = 6 pixel columns, and the like are adjacent pixels. Corresponds to the column. Next, the control unit 11 identifies pixels adjacent to the abnormal nozzle corresponding pixel included in the “pixel array having the abnormal nozzle corresponding pixel” as the adjacent pixels among the pixels included in the adjacent pixel column as the adjacent pixels. To do. Note that the vertical direction is a convenient expression meaning the Y direction (corresponding to the feeding direction).

ここで、“異常ノズル対応画素を有する画素列”に含まれる異常ノズル対応画素(図5や図7でグレー色で示した画素)が、座標(X,Y)=(x,y)で表されるとすると、前記上下方向に隣接する隣接画素は、座標(X,Y)=(x,y−1)、(x,y+1)で表され、前記斜め方向に隣接する隣接画素は、座標(X,Y)=(x−1,y−1)、(x+1,y−1)、(x−1,y+1)、(x+1,y+1)で表される。また、第1および第2の実施形態で説明した隣接画素は、座標(X,Y)=(x−1,y)、(x+1,y)で表される。以下では、第1および第2の実施形態で説明した隣接画素を第1隣接画素、前記上下方向に隣接する隣接画素を第2隣接画素、前記斜め方向に隣接する隣接画素を第3隣接画素、とも呼ぶ。   Here, the abnormal nozzle corresponding pixels (pixels shown in gray in FIGS. 5 and 7) included in the “pixel row having the abnormal nozzle corresponding pixels” are expressed by coordinates (X, Y) = (x, y). If so, adjacent pixels adjacent in the vertical direction are represented by coordinates (X, Y) = (x, y−1), (x, y + 1), and adjacent pixels adjacent in the diagonal direction are coordinates (X, Y) = (x-1, y-1), (x + 1, y-1), (x-1, y + 1), (x + 1, y + 1). The adjacent pixels described in the first and second embodiments are represented by coordinates (X, Y) = (x−1, y), (x + 1, y). Hereinafter, the adjacent pixels described in the first and second embodiments are the first adjacent pixels, the adjacent pixels adjacent in the vertical direction are the second adjacent pixels, the adjacent pixels adjacent in the oblique direction are the third adjacent pixels, Also called.

当該第3の実施形態では、制御部11は、ステップS140において、ある条件の基で第2隣接画素や第3隣接画素についても、印刷データIMで決定されている情報を補正する。例えば、制御部11は、注目すべき異常ノズル対応画素が中ドットオンあるいは大ドットオンのいずれかである場合、第1隣接画素に上述の如く補正を行うだけでなく、第2隣接画素や第3隣接画素についても印刷データIMが元々決定していたドットのサイズを、より大きなサイズへ補正する。より詳細には、例えば、注目すべき異常ノズル対応画素が中ドットオンである場合は、第1隣接画素に加えて第2隣接画素へも補正を行い、注目すべき異常ノズル対応画素が大ドットオンである場合は、第1および第2隣接画素に加えて、第3隣接画素へも補正を行う。   In the third embodiment, in step S140, the control unit 11 corrects the information determined in the print data IM for the second adjacent pixel and the third adjacent pixel based on a certain condition. For example, when the abnormal nozzle corresponding pixel to be noted is either medium dot on or large dot on, the control unit 11 not only corrects the first adjacent pixel as described above, but also corrects the second adjacent pixel and the second adjacent pixel. For the three adjacent pixels, the dot size originally determined by the print data IM is corrected to a larger size. More specifically, for example, when a noticeable abnormal nozzle corresponding pixel is medium dot on, correction is performed on the second adjacent pixel in addition to the first adjacent pixel, and the noticeable abnormal nozzle corresponding pixel is a large dot. When it is ON, correction is performed on the third adjacent pixel in addition to the first and second adjacent pixels.

あるいは、制御部11は、注目すべき異常ノズル対応画素がドットオンであるために隣接画素を補正する必要がある場合において、第1隣接画素が元々大ドットオンであるために補正できない場合に限り、第2隣接画素や第3隣接画素を補正の対象とするとしてもよい。この場合も、第1隣接画素が元々大ドットオンであり、かつ、第2隣接画素が元々大ドットオンである場合に限り、第3隣接画素を補正の対象とするとしてもよい。   Alternatively, the control unit 11 needs to correct the adjacent pixel because the abnormal nozzle corresponding pixel to be noticed is dot-on, and only when the first adjacent pixel cannot be corrected because it is originally a large dot-on. The second adjacent pixel and the third adjacent pixel may be the correction target. In this case as well, the third adjacent pixel may be the target of correction only when the first adjacent pixel is originally large dot-on and the second adjacent pixel is originally large dot-on.

いずれにしても第3の実施形態では、制御部11は、第1隣接画素、第2隣接画素、第3隣接画素の順で優先順位を設定し、異常ノズル対応画素の情報(小ドットオン、中ドットオン、大ドットオン、のいずれか)に応じて、優先順位が相対的に高い隣接画素を優先的に補正し、優先順位が相対的に低い隣接画素については異常ノズルによるドット抜けを適切に解消するために補正の必要性が高い場合に補正が行われるようにしている。このように第3の実施形態によれば、第1隣接画素だけでなく、第2隣接画素や第3隣接画素についてもドットのサイズを増加させる補正が実行され得るようにしたことで、異常ノズルによるドット抜けをより確実に視認し難くすることができる。第3の実施形態においても、第1および第2の実施形態と同様、全ての隣接画素(第1、第2および第3隣接画素)は最大1回だけ補正の対象となる。   In any case, in the third embodiment, the control unit 11 sets priorities in the order of the first adjacent pixel, the second adjacent pixel, and the third adjacent pixel, and information on abnormal nozzle corresponding pixels (small dot on, Depending on whether medium dot on or large dot on), adjacent pixels with a relatively high priority are corrected preferentially, and adjacent pixels with a relatively low priority are appropriately eliminated by abnormal nozzles. In order to solve this problem, correction is performed when the necessity for correction is high. As described above, according to the third embodiment, the correction of increasing the dot size not only for the first adjacent pixel but also for the second adjacent pixel and the third adjacent pixel can be performed. It is possible to more reliably make it difficult to visually recognize missing dots. Also in the third embodiment, as in the first and second embodiments, all adjacent pixels (first, second, and third adjacent pixels) are subject to correction at most once.

5.第4の実施形態
異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に、前記特定の複数のノズルのうち正常ノズルによって、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴よりもインク量を減少させたインク滴を吐出させるとしてもよい。このような第4の実施形態では、印刷データIMの各画素について一旦決定した割り当て先のノズルを一部変更する処理と、当該割り当て先のノズルが変更された画素について印刷データIMにおいて決定されている情報を補正する処理と、が必要となる。
5). Fourth Embodiment An ink droplet having a smaller amount of ink than that of an ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle is ejected by a normal nozzle among the plurality of specific nozzles at a position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle. It may be allowed. In such a fourth embodiment, a process of partially changing the allocation destination nozzle once determined for each pixel of the print data IM, and a pixel in which the allocation destination nozzle is changed are determined in the print data IM. And a process for correcting the existing information.

第4の実施形態を、第2の実施形態(図7)を一つの前提として説明すると、1つのラスターラインを印刷するための特定の複数のノズルは3つ以上のノズルを含み、当該特定の複数のノズルのうち正常ノズルである第1ノズルによって、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置にインク量を減少させたインク滴を吐出させ、当該特定の複数のノズルのうち正常ノズルである第2ノズルによって、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に主走査方向において隣接する位置にインク量を増加させたインク滴を吐出させる、と言える。   When the fourth embodiment is described based on the second embodiment (FIG. 7) as one premise, the specific nozzles for printing one raster line include three or more nozzles, and the specific nozzle The first nozzle, which is a normal nozzle among the plurality of nozzles, ejects an ink droplet with a reduced ink amount at the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle, and the first nozzle which is the normal nozzle among the specific nozzles. It can be said that two nozzles cause ink droplets with increased ink amounts to be ejected to positions adjacent to the positions of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzle in the main scanning direction.

図7に示したY=3の画素列を例に採ると、当該画素列を印刷するための複数のノズル(特定の複数のノズル)は、1パス目の9番目のノズル(先行ノズル)、2パス目の6番目のノズル(中間ノズル)および3パス目の3番目のノズル(後行ノズル)であるが、このうち後行ノズルは異常ノズルである。当該画素列は、1画素おきに中間ノズル(正常ノズルである第2ノズル)に割り当てられた画素以外の画素が、先行ノズル(正常ノズルである第1ノズル)と後行ノズル(異常ノズル)とに交互に割り当てられている。そのため、当該異常ノズルである後行ノズルに割り当てた画素(Y=3の画素列においてグレー色で示した異常ノズル対応画素)を、全て先行ノズルに割り当て直して(割り当て先のノズルを変更して)、全て先行ノズル(正常ノズルである第1ノズル)で印刷させることも可能である。   Taking the pixel row of Y = 3 shown in FIG. 7 as an example, a plurality of nozzles (specific nozzles) for printing the pixel row are the ninth nozzle (preceding nozzle) in the first pass, The sixth nozzle (intermediate nozzle) in the second pass and the third nozzle (following nozzle) in the third pass, of which the trailing nozzle is an abnormal nozzle. In the pixel row, pixels other than the pixels assigned to the intermediate nozzle (second nozzle that is a normal nozzle) every other pixel include a preceding nozzle (first nozzle that is a normal nozzle) and a subsequent nozzle (abnormal nozzle). Are assigned alternately. Therefore, all the pixels assigned to the succeeding nozzle that is the abnormal nozzle (abnormal nozzle corresponding pixels shown in gray in the pixel row of Y = 3) are reassigned to the preceding nozzle (the assigned nozzle is changed) ), It is also possible to print all with the preceding nozzle (the first nozzle which is a normal nozzle).

つまり、図7に示したY=3の画素列を例に採ると、制御部11は、ステップS140(図3)において、3パス目の3番目のノズル(異常ノズル)に割り当てた画素については、割り当て先を1パス目の9番目のノズル(正常ノズルである第1ノズル)に変更する。同様に、図7に示したY=6の画素列を例に採ると、制御部11は、4パス目の3番目のノズル(異常ノズル)に割り当てた画素については、割り当て先を2パス目の9番目のノズル(正常ノズルである第1ノズル)に変更する。   That is, taking the pixel row of Y = 3 shown in FIG. 7 as an example, the control unit 11 determines the pixel assigned to the third nozzle (abnormal nozzle) in the third pass in step S140 (FIG. 3). The assignment destination is changed to the ninth nozzle (first nozzle which is a normal nozzle) in the first pass. Similarly, taking the pixel row of Y = 6 shown in FIG. 7 as an example, the control unit 11 assigns the allocation destination to the second pass for the pixel assigned to the third nozzle (abnormal nozzle) in the fourth pass. To the ninth nozzle (the first nozzle which is a normal nozzle).

さらに制御部11は、ステップS140において、印刷データIMのうち、上述のように割り当て先を変更した画素(割り当て先の変更前には異常ノズル対応画素であった画素)の情報について、ドットのサイズを小さくする補正を行う。例えば、当該割り当て先を変更した画素が中ドットオンまたは大ドットオンであった場合、小ドットオンに補正する。ただし、当該割り当て先を変更した画素がドットオフまたは小ドットオンであった場合、ドットオフを維持する(ドットオフに補正する)。   Further, in step S140, the control unit 11 determines the dot size for the information of the pixel whose assignment destination has been changed as described above in the print data IM (the pixel that was an abnormal nozzle corresponding pixel before the assignment destination change). Make corrections to reduce. For example, when the pixel to which the allocation destination is changed is medium dot on or large dot on, correction is made to small dot on. However, when the pixel to which the allocation destination is changed is dot off or small dot on, dot off is maintained (corrected to dot off).

このような第4の実施形態によれば、これまで説明した隣接画素のドットのサイズが増加されることに加え、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置(前記割り当て先の変更をしなかったと仮定した場合にドット抜けが発生していた位置)に、正常ノズルによって、異常ノズルが吐出すべきであったインク滴(中ドットや大ドット)よりもインク量を減少させたインク滴(小ドット)が吐出される。そのため、ドット抜けをより直接的に解消することができる。また、第4の実施形態は、上述のように異常ノズルによるドット抜けが発生する可能性のあったラスターラインを、複数のノズル(正常ノズルである第1ノズルおよび第2ノズル)で印刷するものであるため、1つのラスターラインの印刷に同じノズルを多用することによる画質劣化(バンディング)を発生させ難くすると言える。   According to the fourth embodiment, in addition to the increase in the dot size of the adjacent pixel described so far, the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle (the assignment destination has not been changed). Ink droplets (small dots) in which the amount of ink is smaller than the ink droplets (medium dots and large dots) that should have been ejected by the abnormal nozzles by the normal nozzles at the position where the missing dots were assumed. ) Is discharged. Therefore, missing dots can be eliminated more directly. Further, in the fourth embodiment, as described above, a raster line in which dot missing due to an abnormal nozzle may occur is printed with a plurality of nozzles (the first nozzle and the second nozzle which are normal nozzles). Therefore, it can be said that image quality deterioration (banding) due to frequent use of the same nozzle for printing one raster line is difficult to occur.

6.第5の実施形態
第4の実施形態では、異常ノズルと、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に実際にインク滴を吐出する正常ノズルとは、同じ色のインクを吐出するためのノズルであることを前提としていた。しかし、第4の実施形態から派生させた思想として、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に、特定の複数のノズルのうち複数の正常ノズルによって、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の色相と異なる複数の色相のインク滴を吐出させるとしてもよい。
6). Fifth Embodiment In the fourth embodiment, an abnormal nozzle and a normal nozzle that actually ejects ink droplets to the positions of ink droplets that should be ejected by the abnormal nozzles are nozzles that eject ink of the same color. It was assumed that. However, as a concept derived from the fourth embodiment, the hue of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles by a plurality of normal nozzles among the specific nozzles at the position of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles. A plurality of ink droplets having different hues may be ejected.

例えば、Kインクを吐出するためのノズル(Kノズル)が複数並んで構成されたノズル列NLに異常ノズルが存在するとする。この異常ノズルから本来インク滴を吐出すべき印刷媒体上の位置へは、別のパス時に正常ノズルであるKノズルによってインク滴を吐出することも可能であるし、同じパス(当該異常ノズルに割り当てられた異常ノズル対応画素を当該異常ノズルによって印刷すべきパス)時あるいは別のパス時に、正常ノズルである他のインク色に対応したノズルによってインク滴を吐出することも可能である。   For example, it is assumed that there are abnormal nozzles in a nozzle row NL configured with a plurality of nozzles (K nozzles) for discharging K ink. It is possible to eject ink droplets from the abnormal nozzle to a position on the printing medium where ink droplets should be ejected by a normal nozzle K during another pass, and the same pass (assigned to the abnormal nozzle). It is also possible to eject ink droplets by nozzles corresponding to other ink colors, which are normal nozzles, at the time of a pass) in which the abnormal nozzle corresponding pixel is printed by the abnormal nozzle) or at another pass.

そこで当該第5の実施形態では、制御部11は、ステップS140において、Kノズルである異常ノズルに割り当てられた異常ノズル対応画素を含む画素列を印刷するための正常ノズルであって、Cインクを吐出するためのノズル、Mインクを吐出するためのノズル、Yインクを吐出するためのノズル、それぞれに、当該異常ノズル対応画素の位置にドットを形成させるように印刷データIM(Cインクのドットを規定した印刷データ、Mインクのドットを規定した印刷データ、Yインクのドットを規定した印刷データ)を補正する。このような構成によれば、これまで説明した隣接画素のKインクのインク滴のインク量が増加されることに加え、異常ノズルが吐出すべきKインクのインク滴の位置が、コンポジッドブラック(CMYの混色)によって補間されるため、異常ノズルによるKインクのドット抜けが実質的に解消される。なお、このような異常ノズルが吐出すべきKインクのインク滴の位置は、CMYすべてのインク滴で補間するだけでなく、例えば、CインクおよびMインクの2色で補間するとしてもよい。   Therefore, in the fifth embodiment, in step S140, the control unit 11 is a normal nozzle for printing a pixel row including an abnormal nozzle corresponding pixel assigned to the abnormal nozzle that is the K nozzle, and uses C ink. The print data IM (C ink dot is set so that the nozzle for ejecting, the nozzle for ejecting M ink, and the nozzle for ejecting Y ink are respectively formed at the position of the pixel corresponding to the abnormal nozzle. Specified print data, print data specifying M ink dots, and print data specifying Y ink dots). According to such a configuration, in addition to the increase in the ink amount of the K ink droplet of the adjacent pixel described so far, the position of the K ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle is changed to the composite black ( Therefore, K ink dot omission due to abnormal nozzles is substantially eliminated. The position of the ink droplet of K ink that should be ejected by such an abnormal nozzle is not limited to interpolation with all CMY ink droplets, but may be interpolated with, for example, two colors of C ink and M ink.

7.その他の実施形態
上述したような隣接画素に対応させて正常ノズルから吐出するインク滴のインク量を増加させる処理を広義に捉えると、隣接画素に対応させて複数回のインク吐出を行う処理も含まれる。つまり、隣接画素に対応させてインク吐出を行う回数を増加させることによっても、異常ノズルによるドット抜けを目立たなくすることができる。
7). Other Embodiments When the process of increasing the ink amount of ink droplets ejected from normal nozzles corresponding to adjacent pixels as described above is broadly considered, the process includes a process of performing ink ejection a plurality of times corresponding to adjacent pixels. It is. That is, dot omission due to an abnormal nozzle can be made inconspicuous by increasing the number of times of ink ejection corresponding to adjacent pixels.

印刷データIMの中で隣接画素(第1隣接画素)について大ドットオンが決定されている場合、当該大ドットを更に大きなサイズのドットに補正することはできないが、替わりに、ドットを2回(あるいはそれ以上)同じ位置に重ねて吐出することは可能である。そこで、制御部11は、ある異常ノズル対応画素に隣接する隣接画素(第1隣接画素)について、インク量を増加させるための補正を行うべきにもかかわらず、当該隣接画素が大ドットオンである場合は、当該隣接画素に対応させて正常ノズルからドットを2回吐出させるように制御するとしてもよい。   When the large dot on is determined for the adjacent pixel (first adjacent pixel) in the print data IM, the large dot cannot be corrected to a dot of a larger size, but instead, the dot is changed twice ( (Or more) It is possible to discharge at the same position. Therefore, the control unit 11 performs correction for increasing the ink amount for an adjacent pixel (first adjacent pixel) adjacent to a certain abnormal nozzle corresponding pixel, but the adjacent pixel is large dot-on. In such a case, control may be performed so that the dots are ejected twice from the normal nozzle in correspondence with the adjacent pixel.

例えば、図5に示したY=3の画素列(異常ノズル対応画素を有する画素列)に相当するラスターラインを印刷する際、当該画素列のうちX座標が奇数の画素(すなわち隣接画素)は1パス目の7番目のノズル(先行ノズル)で印刷される。このような隣接画素の中に、印刷データIMの前記補正前の段階で大ドットオンが決定されていた画素(以下、2回吐出対象画素)が存在する場合には、当該1パス目を終えた段階で、制御部11は、本来次の2パス目の実行前に行うべき所定の送り量Dによる印刷媒体の送りを禁止する。そして、印刷媒体の送りを禁止させた状態で、印刷ヘッド26に追加のパスを実行させ、前記2回吐出対象画素に限り、前記1パス目で用いたノズル(7番目のノズル)を用いて、前記1パス目で吐出したドットと同じドットを吐出させる。このような2回吐出対象画素に限ったインク吐出を行う追加のパスを終えた後、制御部11は、所定の送り量Dによる印刷媒体の送りを実行させ、その後、本来の2パス目を実行させる。   For example, when printing a raster line corresponding to a pixel row of Y = 3 shown in FIG. 5 (a pixel row having pixels corresponding to abnormal nozzles), pixels having an odd X coordinate in the pixel row (that is, adjacent pixels) Printing is performed with the seventh nozzle (preceding nozzle) in the first pass. In such an adjacent pixel, when there is a pixel for which large dot-on has been determined in the stage before the correction of the print data IM (hereinafter referred to as a pixel to be ejected twice), the first pass is finished. At this stage, the control unit 11 prohibits the feeding of the printing medium by the predetermined feeding amount D that should be performed before the execution of the next second pass. Then, the print head 26 is made to perform an additional pass while the print medium is prohibited from being fed, and only the second ejection target pixel is used with the nozzle (the seventh nozzle) used in the first pass. The same dots as those ejected in the first pass are ejected. After completing the additional pass for performing the ink ejection limited to the pixels to be ejected twice, the control unit 11 causes the print medium to be fed by the predetermined feed amount D, and then the original second pass is performed. Let it run.

また、制御部11は、上述した追加のパスを本来のパスの間に挟まずとも、隣接画素に対応させてインク吐出を行う回数を増加させることが可能である。例として、図7に示したノズル列NLにおいて、6番目のノズルが異常ノズルであり、それ以外のノズルは正常ノズルであるとする。この場合、当該6番目のノズルに割り当てられる異常ノズル対応画素を有するY=3,6,9…の各画素列が“異常ノズル対応画素を有する画素列”であり、これら画素列内で異常ノズル対応画素に隣接する隣接画素(第1隣接画素)は、本来、9番目のノズル(先行ノズル)と3番目のノズル(後行ノズル)とに交互に割り当てられて印刷される。このような場合に、制御部11は、これら画素列内における隣接画素(第1隣接画素)の全てを、9番目のノズル(先行ノズル)に割り当て、かつ、3番目のノズル(後行ノズル)にも割り当てる。このような割り当てを行うことで、1つのラスターラインの印刷に必要な本来のパス回数(図7の場合3回)の中で、隣接画素に対応させてインク吐出を行う回数を増加させることができる。   In addition, the control unit 11 can increase the number of ink ejections corresponding to adjacent pixels without interposing the above-described additional pass between the original passes. As an example, in the nozzle row NL shown in FIG. 7, it is assumed that the sixth nozzle is an abnormal nozzle and the other nozzles are normal nozzles. In this case, each pixel column of Y = 3, 6, 9,... Having an abnormal nozzle corresponding pixel assigned to the sixth nozzle is a “pixel column having an abnormal nozzle corresponding pixel”, and an abnormal nozzle in these pixel columns. The adjacent pixels (first adjacent pixels) adjacent to the corresponding pixel are originally assigned alternately to the ninth nozzle (leading nozzle) and the third nozzle (following nozzle) for printing. In such a case, the control unit 11 assigns all the adjacent pixels (first adjacent pixels) in these pixel rows to the ninth nozzle (preceding nozzle) and the third nozzle (following nozzle). Also assign to. By performing such assignment, the number of ink ejections corresponding to adjacent pixels can be increased in the original number of passes required for printing one raster line (three times in the case of FIG. 7). it can.

また本発明の思想は、ライン型のインクジェット式印刷ヘッド(以下、ラインヘッド)を有するラインプリンターにも適用可能である。
図8は、プリンター20がラインプリンターである場合に有する印刷ヘッド(ラインヘッド)26の構成等を簡易的に例示している。ラインヘッド26は、吐出するインク色毎のノズル列NLを有している。ただし図8では、ノズル列NLを2つ(例えば、Cインクを吐出するノズル列とMインクを吐出するノズル列)だけ例示して図を簡略化している。ラインヘッド26では、ノズル列NLは、送り方向に交差(直交)する一定方向に沿って複数のノズルNzが等間隔で並ぶことにより構成されている。また、ラインヘッド26は移動しない(印刷媒体Gだけが移動する)。また、ラインヘッド26におけるノズル列NLは、所定数のノズルNzが前記一定方向に並んだノズル群NGを当該一定方向に複数つなぎ合わせることにより構成されており、ノズル群NG同士の接続部分では、接続し合う一方のノズル群NGの端部のノズルNzと他方のノズル群NGの端部のノズルNzとが、送り方向において隣接している。
The idea of the present invention can also be applied to a line printer having a line-type ink jet print head (hereinafter referred to as a line head).
FIG. 8 simply illustrates a configuration of a print head (line head) 26 that is included when the printer 20 is a line printer. The line head 26 has a nozzle row NL for each ink color to be ejected. However, in FIG. 8, only two nozzle arrays NL (for example, a nozzle array that ejects C ink and a nozzle array that ejects M ink) are illustrated to simplify the drawing. In the line head 26, the nozzle row NL is configured by arranging a plurality of nozzles Nz at equal intervals along a certain direction intersecting (orthogonal) with the feeding direction. Further, the line head 26 does not move (only the print medium G moves). In addition, the nozzle row NL in the line head 26 is configured by connecting a plurality of nozzle groups NG in which a predetermined number of nozzles Nz are arranged in the certain direction in the certain direction. The nozzle Nz at the end of one nozzle group NG and the nozzle Nz at the end of the other nozzle group NG are adjacent to each other in the feed direction.

ラインプリンターでは、基本的には、1つのノズルNzによって印刷媒体G上で送り方向を向く1色のラスターラインの印刷を行う。従って、ラインプリンターにおいては、送り方向が「第1方向」に該当する。ただし、ノズル列NL内のノズル群NG同士の接続部分では、前記送り方向に隣接する関係の複数のノズルNz(例えば、図8において符号Nz1,Nz2で示す各ノズル)が、それぞれ所定の使用比率で(例えば交互に)使用されることによりラスターラインの印刷が行われる。このような構成において、前記送り方向に隣接する複数のノズルNzの一部が異常ノズル(例えば、ノズルNz1が異常ノズル)である場合、本発明を適用することができる。つまり、異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に送り方向において隣接する位置に、前記送り方向に隣接する関係の複数のノズルNzのうちの正常ノズル(例えばノズルNz2)によって、当該正常ノズルが本来吐出すべきインク滴よりもインク量が多いインク滴を吐出するとしてもよい。これにより、異常ノズルに起因するドット抜けを視認し難くすることができる。   In the line printer, basically, one color raster line that faces the feeding direction on the printing medium G is printed by one nozzle Nz. Therefore, in the line printer, the feeding direction corresponds to the “first direction”. However, at the connection portion between the nozzle groups NG in the nozzle row NL, the plurality of nozzles Nz (for example, the nozzles indicated by the symbols Nz1 and Nz2 in FIG. 8) adjacent to each other in the feed direction are respectively used at a predetermined usage ratio. Raster lines are printed by using (for example, alternately). In such a configuration, when some of the plurality of nozzles Nz adjacent in the feeding direction are abnormal nozzles (for example, the nozzle Nz1 is an abnormal nozzle), the present invention can be applied. That is, a normal nozzle (for example, nozzle Nz2) of the plurality of nozzles Nz adjacent to the feed direction is positioned adjacent to the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle in the feed direction. Ink droplets having a larger amount of ink than ink droplets to be ejected may be ejected. As a result, it is possible to make it difficult to visually recognize missing dots caused by abnormal nozzles.

なお、大ドット、中ドット、小ドット、という表現は、相対的にサイズが異なる3種類のインク滴を区別するための呼び名に過ぎず、そのような呼び名が、インク滴の一義的なサイズ(1滴のインク量)を意味するものではない。また、印刷ヘッド26が各ノズルから吐出可能なドットのサイズは3種類に限られず、2種類でもよいし4種類以上でもよい。   The expressions large dot, medium dot, and small dot are merely names for distinguishing three types of ink droplets having relatively different sizes, and such a name is a unique size of ink droplets ( It does not mean the amount of ink per drop. Further, the size of dots that can be ejected from each nozzle by the print head 26 is not limited to three types, and may be two types or four or more types.

1…印刷システム、10…制御装置、11…制御部、12…CPU、13…ROM、14…RAM、16…HDD、16a…補正規則テーブル、17…表示部、18…操作部、19…I/F、20…プリンター、21…制御部、22…CPU、23…ROM、24…RAM、25…I/F、26…印刷ヘッド、26a…インク吐出面、27…ヘッド駆動部、27a…吐出異常検出手段、28…キャリッジ機構、29…送り機構、30…表示部、31…操作部、G…印刷媒体、IM…印刷データ、NI…ノズル情報、NL…ノズル列、Nz…ノズル、PD…プリンタードライバー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing system, 10 ... Control apparatus, 11 ... Control part, 12 ... CPU, 13 ... ROM, 14 ... RAM, 16 ... HDD, 16a ... Correction rule table, 17 ... Display part, 18 ... Operation part, 19 ... I / F, 20 ... printer, 21 ... control unit, 22 ... CPU, 23 ... ROM, 24 ... RAM, 25 ... I / F, 26 ... print head, 26a ... ink ejection surface, 27 ... head drive unit, 27a ... ejection Abnormality detection means 28 ... carriage mechanism 29 ... feed mechanism 30 ... display unit 31 ... operation unit G ... print medium IM ... print data NI ... nozzle information NL ... nozzle row Nz ... nozzle PD ... Printer driver

Claims (8)

複数のノズルから印刷媒体へインク滴を吐出させることにより印刷を実行する印刷装置であって、
前記印刷媒体上で第1方向を向く特定のラスターラインを表現するための複数のインク滴の吐出を前記複数のノズルに含まれる特定の複数のノズルで分担させることにより前記特定のラスターラインを印刷するに際し、当該特定の複数のノズルに前記インク滴の吐出に異常を有する異常ノズルが含まれる場合、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記第1方向において隣接するインク滴を当該特定の複数のノズルのうち当該異常ノズルではないノズルによってインク量を増加させて吐出させる、ことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that executes printing by ejecting ink droplets from a plurality of nozzles onto a printing medium,
Printing the specific raster line by sharing the discharge of a plurality of ink droplets for expressing a specific raster line facing the first direction on the print medium by a plurality of specific nozzles included in the plurality of nozzles In this case, when the plurality of specific nozzles include abnormal nozzles having an abnormality in the ejection of the ink droplets, the ink droplets adjacent to the position of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles in the first direction are identified. A printing apparatus, wherein the ink amount is increased and discharged by a nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of nozzles.
前記異常ノズルが吐出すべきインク滴のインク量に応じて、前記増加の程度を異ならせることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the degree of increase is varied according to an ink amount of ink droplets to be ejected by the abnormal nozzle. 前記特定のラスターラインと前記第1方向に交差する第2方向において隣接する他のラスターラインを表現するための複数のインク滴のうち、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に隣接する位置に対するインク滴のインク量を増加させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。   Among a plurality of ink droplets for expressing another raster line adjacent to the specific raster line in the second direction intersecting the first direction, a position adjacent to the position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle The printing apparatus according to claim 1, wherein the ink amount of ink droplets relative to the ink is increased. 前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に、前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではないノズルによって前記異常ノズルが吐出すべきインク滴よりもインク量を減少させたインク滴を吐出させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷装置。   An ink droplet having a smaller amount of ink than that of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle is ejected at a position of the ink droplet to be ejected by the abnormal nozzle by a nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is a printer. 前記特定の複数のノズルは3つ以上の前記ノズルを含み、
前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではない第1ノズルによって、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記インク量を減少させたインク滴を吐出させ、
前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではない第2ノズルによって、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記第1方向において隣接する位置に前記インク量を増加させたインク滴を吐出させる、ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
The specific plurality of nozzles includes three or more nozzles;
The first nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles causes the ink droplets with the reduced ink amount to be ejected to the position of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzle,
A second nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of specific nozzles discharges an ink droplet in which the ink amount is increased at a position adjacent to the position of the ink droplet to be discharged by the abnormal nozzle in the first direction. The printing apparatus according to claim 4, wherein:
前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に、前記特定の複数のノズルのうち前記異常ノズルではない複数のノズルによって、前記異常ノズルが吐出すべきインク滴の色相と異なる複数の色相のインク滴を吐出させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷装置。   Ink droplets having a plurality of hues different from the hues of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles by the plurality of nozzles that are not the abnormal nozzles among the plurality of specific nozzles at the position of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles The printing apparatus according to claim 1, wherein the printer is discharged. 複数のノズルから印刷媒体へインク滴を吐出させる印刷処理を印刷装置に実現させる印刷プログラムであって、
前記印刷媒体上で第1方向を向く特定のラスターラインを表現するための複数のインク滴の吐出を前記複数のノズルに含まれる特定の複数のノズルで分担させることにより前記特定のラスターラインを印刷するに際し、当該特定の複数のノズルに前記インク滴の吐出に異常を有する異常ノズルが含まれる場合、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記第1方向において隣接するインク滴を当該特定の複数のノズルのうち当該異常ノズルではないノズルによってインク量を増加させて吐出させる、ことを特徴とする印刷プログラム。
A printing program for causing a printing apparatus to perform a printing process for ejecting ink droplets from a plurality of nozzles onto a printing medium,
Printing the specific raster line by sharing the discharge of a plurality of ink droplets for expressing a specific raster line facing the first direction on the print medium by a plurality of specific nozzles included in the plurality of nozzles In this case, when the plurality of specific nozzles include abnormal nozzles having an abnormality in the ejection of the ink droplets, the ink droplets adjacent to the position of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles in the first direction are identified. A printing program characterized by causing an ink amount to be increased and ejected by a nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of nozzles.
複数のノズルから印刷媒体へインク滴を吐出させる印刷方法であって、
前記印刷媒体上で第1方向を向く特定のラスターラインを表現するための複数のインク滴の吐出を前記複数のノズルに含まれる特定の複数のノズルで分担させることにより前記特定のラスターラインを印刷するに際し、当該特定の複数のノズルに前記インク滴の吐出に異常を有する異常ノズルが含まれる場合、当該異常ノズルが吐出すべきインク滴の位置に前記第1方向において隣接するインク滴を当該特定の複数のノズルのうち当該異常ノズルではないノズルによってインク量を増加させて吐出させる、ことを特徴とする印刷方法。
A printing method for ejecting ink droplets from a plurality of nozzles onto a print medium,
Printing the specific raster line by sharing the discharge of a plurality of ink droplets for expressing a specific raster line facing the first direction on the print medium by a plurality of specific nozzles included in the plurality of nozzles In this case, when the plurality of specific nozzles include abnormal nozzles having an abnormality in the ejection of the ink droplets, the ink droplets adjacent to the position of the ink droplets to be ejected by the abnormal nozzles in the first direction are identified. A printing method, characterized in that an ink amount is increased and ejected by a nozzle that is not the abnormal nozzle among the plurality of nozzles.
JP2014166412A 2014-08-19 2014-08-19 Printer, printing program and printing method Pending JP2016041494A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166412A JP2016041494A (en) 2014-08-19 2014-08-19 Printer, printing program and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166412A JP2016041494A (en) 2014-08-19 2014-08-19 Printer, printing program and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016041494A true JP2016041494A (en) 2016-03-31

Family

ID=55591573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166412A Pending JP2016041494A (en) 2014-08-19 2014-08-19 Printer, printing program and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016041494A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113492594A (en) * 2020-03-20 2021-10-12 海德堡印刷机械股份公司 Compensating for nozzle coalescence

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113492594A (en) * 2020-03-20 2021-10-12 海德堡印刷机械股份公司 Compensating for nozzle coalescence
CN113492594B (en) * 2020-03-20 2023-12-26 海德堡印刷机械股份公司 Method for compensating defective printing nozzles in an inkjet printer by means of a computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8939535B2 (en) Defective printer nozzle compensation control
US9836675B2 (en) Printing control apparatus and method for performing color density correction in overlapping area of image data
JP2016147420A (en) Printing control device and printing control method
JP2015178201A (en) Printer controller and print control method
JP6455250B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP6413353B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP6326923B2 (en) Liquid discharge control device and liquid discharge control method
US9180682B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
CN109693443B (en) Printing apparatus and printing control apparatus
US8613494B2 (en) Print method, print device, and program
JP2016147421A (en) Printing control device and printing control method
JP2016041494A (en) Printer, printing program and printing method
JP2014139005A (en) Recording device and recording method
JP6032926B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US10654285B2 (en) Printing control apparatus, printing apparatus, and printing contol method
JP6225765B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2015178205A (en) Recording device and recording method
JP6237008B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
JP2015199251A (en) Printer, printing system and printing method
US11607880B2 (en) Recording device and recording method
CN112440563B (en) Recording condition determining method and recording device
JP7388025B2 (en) Correction value setting method, recording method, and recording device
JP2021146575A (en) Recording device and recording method
JP2017024347A (en) Print control unit and print control method
JP2015174228A (en) Print controller and print control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623