JP2016034374A - X-ray CT apparatus - Google Patents

X-ray CT apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2016034374A
JP2016034374A JP2014158219A JP2014158219A JP2016034374A JP 2016034374 A JP2016034374 A JP 2016034374A JP 2014158219 A JP2014158219 A JP 2014158219A JP 2014158219 A JP2014158219 A JP 2014158219A JP 2016034374 A JP2016034374 A JP 2016034374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
unit
focus size
correction
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014158219A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6615439B2 (en
Inventor
斉藤 泰男
Yasuo Saito
泰男 斉藤
塚越 伸介
Shinsuke Tsukagoshi
伸介 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014158219A priority Critical patent/JP6615439B2/en
Publication of JP2016034374A publication Critical patent/JP2016034374A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6615439B2 publication Critical patent/JP6615439B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a CT image by correction data suitable for an actual focal size.SOLUTION: An X-ray CT apparatus of one embodiment includes an interpolation part and a correction part. When correction data corresponding to a focal size of a focal point of an X-ray emitted from the X-ray tube is not in the correction data generated beforehand, the interpolation part generates the correction data corresponding to the focal size by the interpolation using the correction data generated beforehand. The correction part corrects detection data generated by an X-ray detector, using the correction data generated by the interpolation part.SELECTED DRAWING: Figure 5B

Description

本発明の実施形態は、X線CT(Computed Tomography)装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an X-ray CT (Computed Tomography) apparatus.

従来、曝射するX線の焦点の焦点サイズを変更可能なX線CT装置がある。かかるX線CT装置は、例えば、焦点サイズを制御するための制御パラメータに基づいて、X線管球における陰極と陽極との間の電界や磁界を制御して、陰極側のフィラメントから陽極側のターゲットに向けて放出される電子ビームの太さを変更することにより焦点サイズを変更する。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are X-ray CT apparatuses that can change the focus size of the focus of X-rays to be exposed. Such an X-ray CT apparatus controls, for example, an electric field or a magnetic field between a cathode and an anode in an X-ray tube on the basis of a control parameter for controlling a focal spot size, so that a cathode-side filament is connected to an anode-side filament. The focal spot size is changed by changing the thickness of the electron beam emitted toward the target.

かかるX線CT装置は、予定された焦点サイズに対応する補正データを用いて、予定された焦点サイズで曝射されたX線の検出データを補正し、補正したX線の検出データを用いてCT画像を生成する。すなわち、X線CT装置は、予定された焦点サイズに対応する補正データを用いて、X線の検出データからCT画像を生成する。   Such an X-ray CT apparatus corrects X-ray detection data exposed at a planned focus size using correction data corresponding to the planned focus size, and uses the corrected X-ray detection data. A CT image is generated. That is, the X-ray CT apparatus generates a CT image from X-ray detection data using correction data corresponding to a planned focal spot size.

しかしながら、焦点サイズは、スキャン中、必ずしも一定とは限らず、変化する場合がある。そのため、実際の焦点サイズと予定された焦点サイズとが異なる場合がある。このような場合、実際の焦点サイズに対応する補正データが存在しないため、焦点サイズで曝射されたX線の検出データを補正することができない。補正されていないX線の検出データから生成されたCT画像は、画質が良好ではない場合がある。   However, the focal spot size is not necessarily constant during scanning, and may change. For this reason, the actual focus size may be different from the planned focus size. In such a case, since there is no correction data corresponding to the actual focus size, detection data of X-rays exposed at the focus size cannot be corrected. A CT image generated from uncorrected X-ray detection data may not have good image quality.

特開2011−24806号公報JP 2011-24806 A

本発明が解決しようとする課題は、実際の焦点サイズに適した補正データによるCT画像を生成することができるX線CT装置を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an X-ray CT apparatus capable of generating a CT image with correction data suitable for an actual focal size.

実施形態のX線CT装置は、補間部と、補正部とを備える。補間部は、X線管球から曝射されるX線の焦点の焦点サイズに対応する補正データが、予め生成された補正データの中にない場合には、予め生成された補正データを用いて、焦点サイズに対応する補正データを補間により生成する。補正部は、補間部により生成された補正データを用いて、X線検出器により生成された検出データを補正する。   The X-ray CT apparatus according to the embodiment includes an interpolation unit and a correction unit. When the correction data corresponding to the focus size of the focus of the X-ray emitted from the X-ray tube is not included in the correction data generated in advance, the interpolation unit uses the correction data generated in advance. Then, correction data corresponding to the focus size is generated by interpolation. The correction unit corrects the detection data generated by the X-ray detector using the correction data generated by the interpolation unit.

図1は、実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an X-ray CT apparatus according to an embodiment. 図2Aは、焦点サイズ及び焦点サイズの制御方法の一例を説明するための図である。FIG. 2A is a diagram for explaining an example of a focus size and a method of controlling the focus size. 図2Bは、焦点サイズ及び焦点サイズの制御方法の一例を説明するための図である。FIG. 2B is a diagram for explaining an example of a focus size and a control method of the focus size. 図3は、実施形態に係るコリメータの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a collimator according to the embodiment. 図4は、焦点サイズを算出する方法の一例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a method for calculating the focus size. 図5Aは、収集部の機能構成の一例を示す図である。FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the collection unit. 図5Bは、前処理部の機能構成の一例を示す図である。FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the preprocessing unit. 図6は、実施形態に係るX線CT装置において、指定されることが可能な大焦点サイズと称される焦点サイズ、及び、小焦点サイズと称される焦点サイズの2種類の焦点サイズのそれぞれの場合における、スライス方向から見たピンホールを通過したX線の照射範囲の一例を示す図である。FIG. 6 illustrates two types of focus sizes, a focus size called a large focus size and a focus size called a small focus size, which can be specified, in the X-ray CT apparatus according to the embodiment. It is a figure which shows an example of the irradiation range of the X-ray which passed the pinhole seen from the slice direction in the case of. 図7は、実施形態に係る算出部が実行する焦点サイズ算出処理の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of a focus size calculation process executed by the calculation unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るX線照射制御部が、X線管球に対して行う制御の一例について説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining an example of control performed on the X-ray tube by the X-ray irradiation control unit according to the embodiment. 図9は、実施形態に係るX線照射制御部が、X線管球に対して行う制御の他の例について説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining another example of the control performed on the X-ray tube by the X-ray irradiation control unit according to the embodiment. 図10Aは、実施形態に係る補間部が実行する処理の一例について説明するための図である。FIG. 10A is a diagram for describing an example of processing executed by the interpolation unit according to the embodiment. 図10Bは、実施形態に係る補間部が実行する処理の一例について説明するための図である。FIG. 10B is a diagram for describing an example of processing executed by the interpolation unit according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る補正部が実行する処理の一例について説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of processing executed by the correction unit according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る補正部が実行する処理の一例について説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining an example of processing executed by the correction unit according to the embodiment. 図13Aは、実施形態に係るX線CT装置の動作について説明するためのフロー図である。FIG. 13A is a flowchart for explaining the operation of the X-ray CT apparatus according to the embodiment. 図13Bは、実施形態に係る算出部、補間部及び補正部が実行する対応付け処理の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 13B is a flowchart for explaining an example of the association process executed by the calculation unit, the interpolation unit, and the correction unit according to the embodiment. 図13Cは、実施形態に係る補間部及び補正部が実行する検出データ補正処理の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 13C is a flowchart for explaining an example of the detection data correction process executed by the interpolation unit and the correction unit according to the embodiment.

以下、添付図面を参照して、X線CT装置の各実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the X-ray CT apparatus will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施形態)
まず、実施形態に係るX線CT装置の構成について説明する。図1は、実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す図である。図1に示すように、実施形態に係るX線CT装置は、架台装置10と、寝台装置20と、コンソール装置30とを有する。
(Embodiment)
First, the configuration of the X-ray CT apparatus according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an X-ray CT apparatus according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the X-ray CT apparatus according to the embodiment includes a gantry device 10, a bed device 20, and a console device 30.

架台装置10は、被検体PにX線を照射し、被検体Pを透過したX線の検出データを収集する装置であり、X線照射制御部11と、X線発生装置12と、X線検出器13と、収集部14と、回転フレーム15と、架台駆動部16と、光学部材17と、焦点サイズ用X線検出器18とを有する。   The gantry device 10 is a device that irradiates the subject P with X-rays and collects X-ray detection data transmitted through the subject P, and includes an X-ray irradiation control unit 11, an X-ray generation device 12, and an X-ray generator. It has a detector 13, a collection unit 14, a rotating frame 15, a gantry drive unit 16, an optical member 17, and a focus size X-ray detector 18.

X線照射制御部11は、高電圧発生部として、X線管球12aに高電圧を供給する装置である。X線照射制御部11は、X線管球12aに供給する管電圧や管電流を調整することで、被検体Pに対して照射されるX線量を調整する。また、X線照射制御部11は、コリメータ12cに設けられたスリット12c_1の開口度を調整することにより、被検体Pに照射するX線の照射範囲(ファン角やコーン角)を調整する。また、X線照射制御部11は、焦点サイズを制御するための制御パラメータに基づいて、X線管球12aにおける陰極と陽極との間の電界や磁界を制御して、陰極側のフィラメントから陽極側のターゲットに向けて放出される電子ビームの太さを変更することにより焦点サイズを変更する。ここで、制御パラメータには、例えば、X線管球12a内のフィラメントとターゲットとの間に設けられたグリッドに印加する電圧の値などが含まれる。   The X-ray irradiation control unit 11 is a device that supplies a high voltage to the X-ray tube 12a as a high voltage generation unit. The X-ray irradiation control unit 11 adjusts the X-ray dose irradiated to the subject P by adjusting the tube voltage and tube current supplied to the X-ray tube 12a. In addition, the X-ray irradiation control unit 11 adjusts the X-ray irradiation range (fan angle and cone angle) irradiated to the subject P by adjusting the opening degree of the slit 12c_1 provided in the collimator 12c. Further, the X-ray irradiation control unit 11 controls the electric field or magnetic field between the cathode and the anode in the X-ray tube 12a based on the control parameter for controlling the focal spot size, and the cathode side filament to the anode The focal spot size is changed by changing the thickness of the electron beam emitted toward the target on the side. Here, the control parameter includes, for example, a value of a voltage applied to a grid provided between the filament in the X-ray tube 12a and the target.

X線発生装置12は、X線を発生し、発生したX線を被検体Pに照射する装置であり、X線管球12aと、ウェッジ12bと、コリメータ12cとを有する。   The X-ray generator 12 is an apparatus that generates X-rays and irradiates the subject P with the generated X-rays, and includes an X-ray tube 12a, a wedge 12b, and a collimator 12c.

X線管球12aは、X線を曝射する。例えば、X線管球12aは、X線照射制御部11により供給される高電圧により被検体Pに曝射するX線ビームを発生する真空管である。X線管球12aは、ファン角及びコーン角を持って広がるX線ビームを発生する。X線管球12aは、回転フレーム15の回転にともない、X線ビームを被検体Pに対して曝射する。   The X-ray tube 12a emits X-rays. For example, the X-ray tube 12 a is a vacuum tube that generates an X-ray beam that is exposed to the subject P by a high voltage supplied by the X-ray irradiation control unit 11. The X-ray tube 12a generates an X-ray beam that spreads with a fan angle and a cone angle. The X-ray tube 12 a exposes the X-ray beam to the subject P as the rotating frame 15 rotates.

X線管球12aは、X線照射制御部11の制御により、フル再構成用に被検体Pの全周囲でX線を連続曝射したり、ハーフ再構成用にハーフ再構成可能な曝射範囲(180度+ファン角)でX線を連続曝射したりすることが可能である。また、X線管球12aは、X線照射制御部11の制御により、曝射するX線の強度を変調する。例えば、X線管球12aは、X線照射制御部11の制御により、特定のX線照射方向では、曝射するX線の強度を強くし、特定のX線照射方向以外の範囲では、曝射するX線の強度を弱くすることができる。なお、X線照射方向は、ビュー(view)とも呼ばれる。   The X-ray tube 12a is controlled by the X-ray irradiation control unit 11 to continuously expose X-rays around the subject P for full reconstruction, or exposure that can be half-reconfigured for half reconstruction. X-rays can be continuously exposed within a range (180 degrees + fan angle). Further, the X-ray tube 12 a modulates the intensity of X-rays to be exposed under the control of the X-ray irradiation control unit 11. For example, the X-ray tube 12a increases the intensity of X-rays to be exposed in a specific X-ray irradiation direction and is exposed in a range other than the specific X-ray irradiation direction under the control of the X-ray irradiation control unit 11. The intensity of the emitted X-ray can be reduced. The X-ray irradiation direction is also called a view.

ウェッジ12bは、X線管球12aから曝射されたX線のX線量を調節するためのX線フィルタである。コリメータ12cには、X線照射制御部11の制御により、ウェッジ12bによってX線量が調節されたX線の照射範囲を絞り込むためのスリットが形成されている。   The wedge 12b is an X-ray filter for adjusting the X-ray dose of X-rays emitted from the X-ray tube 12a. The collimator 12 c is formed with a slit for narrowing the X-ray irradiation range in which the X-ray dose is adjusted by the wedge 12 b under the control of the X-ray irradiation control unit 11.

回転フレーム15は、X線管球12aを有するX線発生装置12とX線検出器13とを被検体Pの周囲で回転可能に支持する。回転フレーム15は、X線発生装置12とX線検出器13とを被検体Pを挟んで対向するように支持する。回転フレーム15は、架台駆動部16によって被検体Pを中心した円軌道にて高速に回転する円環状のフレームである。   The rotating frame 15 supports the X-ray generator 12 having the X-ray tube 12 a and the X-ray detector 13 so as to be rotatable around the subject P. The rotating frame 15 supports the X-ray generator 12 and the X-ray detector 13 so as to face each other with the subject P interposed therebetween. The rotating frame 15 is an annular frame that rotates at high speed on a circular orbit around the subject P by the gantry driving unit 16.

架台駆動部16は、回転フレーム15を回転駆動させることによって、被検体Pを中心とした円軌道上でX線発生装置12とX線検出器13とを旋回させる装置である。   The gantry driving unit 16 is a device that rotates the X-ray generator 12 and the X-ray detector 13 on a circular orbit around the subject P by rotating the rotary frame 15.

X線検出器13は、X線管球12aから曝射され被検体Pを透過したX線を検出する。例えば、X線検出器13は、2次元状に配列されたX線検出素子により、X線管球12aから曝射されて被検体Pを透過したX線を検出する。図1に示すX線検出器13は、被検体Pを透過したX線の線量分布を示すX線線量分布データを出力する2次元アレイ型検出器(面検出器)である。X線検出器13には、チャンネル方向(図1に示すY軸方向)に配列された複数のX線検出素子(検出素子列)が、被検体Pの体軸方向(図1に示すZ軸方向、スライス方向)に沿って複数列配列される。例えば、X線検出器13は、被検体Pの体軸方向に沿って320列に配列された検出素子列を有し、被検体Pを透過したX線線量分布データを広範囲に検出する。X線検出器13は、例えば、積分型の検出器である。   The X-ray detector 13 detects X-rays that are exposed from the X-ray tube 12a and transmitted through the subject P. For example, the X-ray detector 13 detects X-rays that have been irradiated from the X-ray tube 12a and transmitted through the subject P by using two-dimensionally arranged X-ray detection elements. The X-ray detector 13 shown in FIG. 1 is a two-dimensional array type detector (surface detector) that outputs X-ray dose distribution data indicating a dose distribution of X-rays transmitted through the subject P. The X-ray detector 13 includes a plurality of X-ray detection elements (detection element arrays) arranged in the channel direction (Y-axis direction shown in FIG. 1), in the body axis direction of the subject P (Z-axis shown in FIG. 1). A plurality of rows along the direction and the slice direction). For example, the X-ray detector 13 has detection element rows arranged in 320 rows along the body axis direction of the subject P, and detects X-ray dose distribution data transmitted through the subject P over a wide range. The X-ray detector 13 is, for example, an integral type detector.

収集部14は、DAS(data acquisition system)であり、X線検出器13により検出されたX線の検出データ(X線線量分布データ)を収集する。例えば、収集部14は、X線検出器13により検出されたX線線量分布データを収集し、収集したX線線量分布データに対して、増幅処理やA/D変換処理等を行なう。そして、収集部14は、増幅処理やA/D変換処理等が行われたX線線量分布データを後述するコンソール装置30の前処理部34に送信する。   The collection unit 14 is a data acquisition system (DAS) and collects X-ray detection data (X-ray dose distribution data) detected by the X-ray detector 13. For example, the collection unit 14 collects X-ray dose distribution data detected by the X-ray detector 13 and performs amplification processing, A / D conversion processing, and the like on the collected X-ray dose distribution data. Then, the collection unit 14 transmits the X-ray dose distribution data subjected to the amplification process, the A / D conversion process, and the like to the preprocessing unit 34 of the console device 30 described later.

光学部材17及び焦点サイズ用X線検出器18については後述する。   The optical member 17 and the focus size X-ray detector 18 will be described later.

寝台装置20は、被検体Pを載せる装置であり、図1に示すように、天板22と、寝台駆動装置21とを有する。天板22は、被検体Pが載置される板である。寝台駆動装置21は、後述するスキャン制御部33の制御のもと、天板22をZ軸方向へ移動することにより、被検体Pを回転フレーム15内(撮影空間内)に移動させる。   The couch device 20 is a device on which the subject P is placed, and includes a couchtop 22 and a couch driving device 21 as shown in FIG. The top plate 22 is a plate on which the subject P is placed. The bed driving device 21 moves the subject P in the rotating frame 15 (in the imaging space) by moving the top plate 22 in the Z-axis direction under the control of a scan control unit 33 described later.

架台装置10は、様々な種類のスキャンを実行することができる。例えば、架台装置10は、天板22を移動させながら回転フレーム15を回転させて被検体Pをらせん状にスキャンするヘリカルスキャンを実行する。または、架台装置10は、天板22を移動させた後に被検体Pの位置を固定したままで回転フレーム15を回転させて被検体Pを円軌道にてスキャンするコンベンショナルスキャンを実行する。または、架台装置10は、天板22の位置を一定間隔で移動させてコンベンショナルスキャンを複数のスキャンエリアで行なうステップアンドシュート方式を実行する。   The gantry device 10 can execute various types of scans. For example, the gantry device 10 performs a helical scan that rotates the rotating frame 15 while moving the top plate 22 to scan the subject P in a spiral shape. Alternatively, the gantry device 10 performs a conventional scan in which the subject P is scanned in a circular orbit by rotating the rotating frame 15 while the position of the subject P is fixed after the top plate 22 is moved. Alternatively, the gantry device 10 executes a step-and-shoot method in which the position of the top plate 22 is moved at regular intervals and a conventional scan is performed in a plurality of scan areas.

コンソール装置30は、操作者によるX線CT装置の操作を受け付けるとともに、架台装置10から出力されたX線の検出データからCT画像データを再構成する装置であり、入力装置31と、表示装置32と、スキャン制御部33と、前処理部34と、生データ記憶部35と、画像再構成部36と、画像記憶部37と、制御部38とを有する。   The console device 30 is a device that accepts the operation of the X-ray CT apparatus by the operator and reconstructs CT image data from the X-ray detection data output from the gantry device 10, and includes an input device 31 and a display device 32. A scan control unit 33, a preprocessing unit 34, a raw data storage unit 35, an image reconstruction unit 36, an image storage unit 37, and a control unit 38.

入力装置31は、X線CT装置を操作する医師や技師などの操作者が各種指示や各種設定の入力に用いるマウスやキーボード、ボタン、ペダル(フットスイッチ)等を有し、操作者から受け付けた指示や設定の情報を、制御部38に転送する。   The input device 31 has a mouse, a keyboard, buttons, pedals (foot switches), etc. used by an operator such as a doctor or engineer who operates the X-ray CT apparatus to input various instructions and various settings. Instruction and setting information is transferred to the control unit 38.

表示装置32は、操作者が参照するモニタであり、制御部38による制御のもと、CT画像データを表示したり、入力装置31を介して操作者から各種指示や各種設定等を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)を表示したりする。例えば、操作者は、検査情報登録用のGUIに、天板22に載置された被検体Pの撮影時における***等の検査情報を、入力装置31を用いて入力する。   The display device 32 is a monitor that is referred to by the operator, and displays CT image data under the control of the control unit 38 and receives various instructions and settings from the operator via the input device 31. GUI (Graphical User Interface) is displayed. For example, the operator uses the input device 31 to input examination information such as the body position at the time of imaging of the subject P placed on the top 22 into the examination information registration GUI.

スキャン制御部33は、制御部38の制御のもと、X線照射制御部11、架台駆動部16、収集部14及び寝台駆動装置21の動作を制御する。これにより、スキャン制御部33は、架台装置10における被検体PのX線スキャン処理、X線の検出データ群の収集処理及びX線の検出データ群に対するデータ処理を制御する。   The scan control unit 33 controls the operations of the X-ray irradiation control unit 11, the gantry driving unit 16, the collection unit 14, and the bed driving device 21 under the control of the control unit 38. Accordingly, the scan control unit 33 controls the X-ray scan processing of the subject P, the collection processing of the X-ray detection data group, and the data processing for the X-ray detection data group in the gantry device 10.

前処理部34は、収集部14から送信されたX線の検出データに対して、対数変換処理と、オフセット補正、感度補正及びビームハードニング補正等の補正処理とを行なって、補正済みのX線の検出データを生成する。例えば、前処理部34は、補正データを用いてチャンネル間の感度補正を行う感度補正処理をX線の検出データに対して行う。以下、補正済みのX線の検出データを生データと記載する。そして、前処理部34は、生データを生データ記憶部35に格納する。   The preprocessing unit 34 performs correction processing such as logarithmic conversion processing, offset correction, sensitivity correction, beam hardening correction, and the like on the X-ray detection data transmitted from the collection unit 14 to perform corrected X-rays. Generate line detection data. For example, the preprocessing unit 34 performs sensitivity correction processing for correcting sensitivity between channels on the X-ray detection data using the correction data. Hereinafter, the corrected X-ray detection data is referred to as raw data. The preprocessing unit 34 stores the raw data in the raw data storage unit 35.

生データ記憶部35は、前処理部34により生成された生データを記憶する。   The raw data storage unit 35 stores the raw data generated by the preprocessing unit 34.

画像再構成部36は、生データ記憶部35に記憶された生データから各種画像を生成し、生成した画像を画像記憶部37に格納する。例えば、画像再構成部36は、生データを逆投影処理(例えば、FBP(Filtered Back Projection)法による逆投影処理)することでCT画像を再構成し、再構成したCT画像を画像記憶部37に格納する。   The image reconstruction unit 36 generates various images from the raw data stored in the raw data storage unit 35, and stores the generated images in the image storage unit 37. For example, the image reconstruction unit 36 reconstructs a CT image by performing a back projection process (for example, a back projection process by an FBP (Filtered Back Projection) method) on the raw data, and the image storage unit 37 reconstructs the reconstructed CT image. To store.

画像記憶部37は、画像再構成部36が生成した各種画像を記憶する。例えば、画像記憶部37は、CT画像を記憶する。   The image storage unit 37 stores various images generated by the image reconstruction unit 36. For example, the image storage unit 37 stores a CT image.

制御部38は、架台装置10、寝台装置20及びコンソール装置30の動作を制御することによって、X線CT装置の全体制御を行う。具体的には、制御部38は、スキャン制御部33を制御することで、架台装置10で行なわれるスキャン(CTスキャン)を制御する。また、制御部38は、前処理部34や、画像再構成部36を制御することで、コンソール装置30における画像再構成処理を制御する。また、制御部38は、画像記憶部37が記憶する各種画像を、表示装置32に表示するように制御する。   The control unit 38 performs overall control of the X-ray CT apparatus by controlling operations of the gantry device 10, the couch device 20, and the console device 30. Specifically, the control unit 38 controls the scan (CT scan) performed by the gantry device 10 by controlling the scan control unit 33. Further, the control unit 38 controls the image reconstruction process in the console device 30 by controlling the preprocessing unit 34 and the image reconstruction unit 36. In addition, the control unit 38 controls the display device 32 to display various images stored in the image storage unit 37.

なお、上述した生データ記憶部35や画像記憶部37は、RAM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどで実現することができる。また、上述したスキャン制御部33や、前処理部34、画像再構成部36、及び制御部38は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの電子回路で実現することができる。   The raw data storage unit 35 and the image storage unit 37 described above can be realized by a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. In addition, the scan control unit 33, the preprocessing unit 34, the image reconstruction unit 36, and the control unit 38 described above include an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) and a field programmable gate array (FPGA), a central processing unit (CPU). It can be realized by an electronic circuit such as a processing unit (MPU) or a micro processing unit (MPU).

以上、実施形態に係るX線CT装置の全体構成について説明した。かかる構成のもと、実施形態に係るX線CT装置は、以下に説明する処理を収集部14及び前処理部34が行うことで、実際の焦点サイズに適した補正データによるCT画像を生成することができる。   The overall configuration of the X-ray CT apparatus according to the embodiment has been described above. With such a configuration, the X-ray CT apparatus according to the embodiment generates a CT image with correction data suitable for the actual focus size by the collection unit 14 and the preprocessing unit 34 performing the processing described below. be able to.

ここで、まず、焦点サイズ及び焦点サイズの制御方法の一例について説明する。図2A及び図2Bは、焦点サイズ及び焦点サイズの制御方法の一例を説明するための図である。図2Aは、本実施形態に係るX線管球12aの構成例を示す。図2Aに示すように、X線管球12aは、陰極のフィラメント12a_1と、陽極のターゲット12a_2と、集束筒12a_3と、グリッド12a_4とを有する。   Here, first, an example of the focus size and the control method of the focus size will be described. 2A and 2B are diagrams for explaining an example of a focus size and a control method of the focus size. FIG. 2A shows a configuration example of the X-ray tube 12a according to the present embodiment. As shown in FIG. 2A, the X-ray tube 12a includes a cathode filament 12a_1, an anode target 12a_2, a focusing tube 12a_3, and a grid 12a_4.

フィラメント12a_1は、フィラメント電流が流れることにより熱電子をターゲット12a_2に向けて放射する。かかる熱電子の束は、電子ビームとも称される。集束筒12a_3は、発生した熱電子の広がりを抑えるためのものであり、集束カップとも称される。   The filament 12a_1 radiates thermal electrons toward the target 12a_2 when the filament current flows. Such a bundle of thermoelectrons is also referred to as an electron beam. The focusing cylinder 12a_3 is for suppressing the spread of generated thermoelectrons and is also referred to as a focusing cup.

ターゲット12a_2は、熱電子の進行方向に対し、所定の角度、例えば、12°以上20°以下の角度に設定されている。この熱電子の進行方向に対する角度のことをターゲットアングルと称する。ターゲット12a_2は、フィラメント12a_1から放射された熱電子が衝突するとX線を発生する。ターゲット12a_2上で発生したX線の束12a_5は、ターゲットアングルに応じた方向に照射される。このとき、図2Bの例に示すように、X線の焦点には、フィラメント12a_1側から見た実焦点、及び、X線の束12a_5側から見た実効焦点の2種類の焦点が存在する。本実施形態では、焦点サイズとは、実効焦点のサイズを指す。   The target 12a_2 is set to a predetermined angle, for example, an angle of 12 ° or more and 20 ° or less with respect to the traveling direction of the thermoelectrons. The angle with respect to the traveling direction of the thermoelectrons is referred to as a target angle. The target 12a_2 generates X-rays when thermal electrons emitted from the filament 12a_1 collide. A bundle 12a_5 of X-rays generated on the target 12a_2 is irradiated in a direction corresponding to the target angle. At this time, as shown in the example of FIG. 2B, the X-ray focal point has two types of focal points: an actual focal point viewed from the filament 12a_1 side and an effective focal point viewed from the X-ray bundle 12a_5 side. In the present embodiment, the focus size refers to the size of the effective focus.

また、グリッド12a_4は、グリッド12a_4に印加される電圧の大きさに応じた大きさの磁界を所定の方向に発生させて、電子ビームの厚さ(ビーム径)を制御する。これにより、グリッド12a_4は、焦点サイズを制御する。グリッド12a_4に印加される電圧の大きさは、X線照射制御部11により制御される。上述したような方法によって、X線管球12aにおける焦点サイズが制御される。なお、焦点サイズを、他の方法によっても変更することができる。例えば、X線照射制御部11は、電子ビームの周囲に配置された収束用コイルにより発生する磁界の大きさを制御することにより焦点サイズを制御することもできる。   Further, the grid 12a_4 generates a magnetic field having a magnitude corresponding to the magnitude of the voltage applied to the grid 12a_4 in a predetermined direction to control the thickness (beam diameter) of the electron beam. Thereby, the grid 12a_4 controls the focal spot size. The magnitude of the voltage applied to the grid 12a_4 is controlled by the X-ray irradiation control unit 11. The focal spot size in the X-ray tube 12a is controlled by the method as described above. The focus size can be changed by other methods. For example, the X-ray irradiation control unit 11 can also control the focal spot size by controlling the magnitude of the magnetic field generated by the focusing coil disposed around the electron beam.

図3は、実施形態に係るコリメータ12cの一例を示す図である。図3の例に示すように、コリメータ12cは、スリット12c_1と、スリット12c_2が形成されている。スリット12c_1およびスリット12c_2は、ウェッジ12bによってX線量が調節されたX線の照射範囲を絞り込むためのものである。スリット12c_1を通過したX線は、X線検出器13に照射される。スリット12c_1の開口部分の大きさは、X線照射制御部11により制御される。また、スリット12c_2を通過したX線は、図1及び図4に示すように、光学部材17に照射される。すなわち、スリット12c_2を通過したX線は、被検体Pに照射されない。したがって、スリット12c_1を通過したX線によるスキャンと、スリット12c_2を通過したX線の検出データを用いた焦点サイズの算出とは、同時に行うことが可能となる。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the collimator 12c according to the embodiment. As shown in the example of FIG. 3, the collimator 12c has a slit 12c_1 and a slit 12c_2. The slit 12c_1 and the slit 12c_2 are for narrowing the X-ray irradiation range in which the X-ray dose is adjusted by the wedge 12b. X-rays that have passed through the slit 12c_1 are applied to the X-ray detector 13. The size of the opening portion of the slit 12c_1 is controlled by the X-ray irradiation control unit 11. Further, the X-rays that have passed through the slit 12c_2 are applied to the optical member 17 as shown in FIGS. That is, the subject P is not irradiated with the X-rays that have passed through the slit 12c_2. Therefore, the scanning with the X-rays that have passed through the slit 12c_1 and the calculation of the focus size using the detection data of the X-rays that have passed through the slit 12c_2 can be performed simultaneously.

光学部材17は、スリット12c_1を通過したX線の照射範囲の外側に設けられている。例えば、光学部材17は、図1に示すように、チャンネル方向において、スリット12c_1を通過したX線の照射範囲の外側に設けられている。図4は、焦点サイズを算出する方法の一例を説明するための図である。図4に示すように、光学部材17には、ピンホール17aが形成されている。ピンホール17aの直径は、例えば、焦点サイズ用X線検出器18上で本影がほとんど発生しないような微小な大きさである。例えば、ピンホール17aの直径は、本実施形態に係るX線CT装置において設定可能などの焦点サイズの大きさよりも小さい。例えば、ピンホール17aの直径は、針孔程度である。ピンホール17aを通過したX線は、焦点サイズ用X線検出器18に照射される。例えば、図4の例に示すように、ピンホール17aを通過したX線は、焦点サイズ用X線検出器18の部分18aに照射される。なお、ピンホール17aは、穴の一例である。また、光学部材17は、単に、部材とも称される。   The optical member 17 is provided outside the irradiation range of the X-rays that have passed through the slit 12c_1. For example, as shown in FIG. 1, the optical member 17 is provided outside the irradiation range of the X-rays that have passed through the slit 12c_1 in the channel direction. FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a method for calculating the focus size. As shown in FIG. 4, the optical member 17 has a pinhole 17a. The diameter of the pinhole 17a is, for example, a minute size such that a main shadow hardly occurs on the focus size X-ray detector 18. For example, the diameter of the pinhole 17a is smaller than any focus size that can be set in the X-ray CT apparatus according to the present embodiment. For example, the diameter of the pinhole 17a is about the needle hole. The X-rays that have passed through the pinhole 17a are applied to the focus size X-ray detector 18. For example, as shown in the example of FIG. 4, the X-rays that have passed through the pinhole 17 a are irradiated onto the portion 18 a of the focus size X-ray detector 18. The pinhole 17a is an example of a hole. The optical member 17 is also simply referred to as a member.

焦点サイズ用X線検出器18は、ピンホール17aを通過したX線が照射される位置に設けられている。また、焦点サイズ用X線検出器18は、光学部材17に対してX線管球12aが位置する側とは反対側に設けられている。焦点サイズ用X線検出器18は、ピンホール17aを通過したX線を検出する。例えば、焦点サイズ用X線検出器18には、X線検出素子が2次元状に配列されており、このX線検出素子により、X線を検出する。図4に示す焦点サイズ用X線検出器18は、ピンホール17aを通過したX線の線量分布を示すX線線量分布データ(X線の検出データ)を出力する2次元アレイ型検出器である。焦点サイズ用X線検出器18には、チャンネル方向に配列された複数のX線検出素子(検出素子列)が、スライス方向に沿って複数列配列される。焦点サイズ用X線検出器18は、例えば、積分型の検出器である。なお、複数のX線検出素子の出力分布、すなわち、複数のX線検出素子により検出されたX線の線量の分布のことをX線プロファイルと称する。   The focus size X-ray detector 18 is provided at a position where X-rays that have passed through the pinhole 17a are irradiated. Further, the focus size X-ray detector 18 is provided on the side opposite to the side where the X-ray tube 12 a is positioned with respect to the optical member 17. The focus size X-ray detector 18 detects X-rays that have passed through the pinhole 17a. For example, X-ray detection elements are two-dimensionally arranged in the focus size X-ray detector 18, and X-rays are detected by the X-ray detection elements. The focus size X-ray detector 18 shown in FIG. 4 is a two-dimensional array type detector that outputs X-ray dose distribution data (X-ray detection data) indicating the X-ray dose distribution that has passed through the pinhole 17a. . A plurality of X-ray detection elements (detection element arrays) arranged in the channel direction are arranged in the focus size X-ray detector 18 along the slice direction. The focus size X-ray detector 18 is, for example, an integral type detector. The output distribution of a plurality of X-ray detection elements, that is, the distribution of X-ray dose detected by the plurality of X-ray detection elements is referred to as an X-ray profile.

図5Aは、収集部14の機能構成の一例を示す図である。図5Aの例に示すように、収集部14は、算出部14aと、対応付け部14bとを有する。   FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the collection unit 14. As illustrated in the example of FIG. 5A, the collection unit 14 includes a calculation unit 14a and an association unit 14b.

算出部14aは、焦点サイズ算出処理を実行することにより焦点サイズを算出する。このような焦点サイズ算出処理は、例えば、後述の対応付け処理において行われる。   The calculation unit 14a calculates a focus size by executing a focus size calculation process. Such focus size calculation processing is performed, for example, in association processing described later.

ここで、図6及び図7を用いて、算出部14aにより実行される焦点サイズ算出処理の一例について説明する。図6は、実施形態に係るX線CT装置において設定可能な大焦点サイズと称される焦点サイズ、及び、小焦点サイズと称される焦点サイズの2種類の焦点サイズのそれぞれの場合における、スライス方向から見たピンホール17aを通過したX線の照射範囲の一例を示す図である。図7は、実施形態に係る算出部14aが実行する焦点サイズ算出処理の一例を説明するためのフローチャートである。なお、小焦点サイズは、大焦点サイズと比較して、小さい。   Here, an example of the focus size calculation process executed by the calculation unit 14a will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows slices in each of two types of focus sizes, a focus size called a large focus size and a focus size called a small focus size, which can be set in the X-ray CT apparatus according to the embodiment. It is a figure which shows an example of the irradiation range of the X-ray which passed through the pinhole 17a seen from the direction. FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of a focus size calculation process executed by the calculation unit 14a according to the embodiment. The small focus size is smaller than the large focus size.

図6の例において、実線で示す照射範囲は、焦点サイズが小焦点サイズである場合におけるピンホール17aを通過したX線の照射範囲である。また、破線で示す照射範囲は、焦点サイズが大焦点サイズである場合におけるピンホール17aを通過したX線の照射範囲である。   In the example of FIG. 6, the irradiation range indicated by the solid line is the irradiation range of X-rays that have passed through the pinhole 17a when the focus size is the small focus size. An irradiation range indicated by a broken line is an irradiation range of X-rays that have passed through the pinhole 17a when the focal spot size is a large focal spot size.

算出部14aは、焦点サイズ用X線検出器18により出力されたX線線量分布データ(X線プロファイルデータ)が示すX線が照射された焦点サイズ用X線検出器18の部分18aの大きさ、及び、X線管球12aと光学部材17との距離Aと光学部材17と焦点サイズ用X線検出器18との距離Bとの比(A/B)に基づいて、X線管球12aにおけるX線の焦点の焦点サイズを算出する。   The calculation unit 14a is the size of the portion 18a of the focus size X-ray detector 18 irradiated with the X-rays indicated by the X-ray dose distribution data (X-ray profile data) output from the focus size X-ray detector 18. Based on the ratio (A / B) of the distance A between the X-ray tube 12a and the optical member 17 and the distance B between the optical member 17 and the focus size X-ray detector 18, the X-ray tube 12a. The focal point size of the X-ray focal point at is calculated.

例えば、図7に示すように、算出部14aは、まず、X線プロファイルデータが示す2次元のX線の線量分布に基づいて、焦点サイズ用X線検出器18に配列された複数のX線検出素子の中から、所定値(例えば0)より大きいX線線量を出力するX線検出素子を特定する(ステップS101)。ここで、このようにして特定されたX線検出素子によって形成される焦点サイズ用X線検出器18上の部分は、X線が照射された部分18aである。   For example, as illustrated in FIG. 7, the calculation unit 14 a first includes a plurality of X-rays arranged in the focus size X-ray detector 18 based on the two-dimensional X-ray dose distribution indicated by the X-ray profile data. An X-ray detection element that outputs an X-ray dose larger than a predetermined value (for example, 0) is specified from the detection elements (step S101). Here, the portion on the focus size X-ray detector 18 formed by the X-ray detection element specified in this way is a portion 18a irradiated with X-rays.

そして、算出部14aは、部分18aのチャンネル方向の中心、及び、部分18aのスライス方向の中心を特定する(ステップS102)。   Then, the calculation unit 14a specifies the center of the portion 18a in the channel direction and the center of the portion 18a in the slice direction (step S102).

そして、算出部14aは、特定したチャンネル方向の中心、及び、特定したスライス方向の中心から、処理対象となるX線検出素子を特定する(ステップS103)。例えば、ステップS103では、算出部14aは、特定したチャンネル方向の中心の部分に位置するX線検出素子に加えて、特定したチャンネル方向の中心の部分に位置するX線検出素子からチャンネル方向において前後所定数α個のX線検出素子を処理対象の第1の候補のX線検出素子として特定する。また、算出部14aは、特定したスライス方向の中心の部分に位置するX線検出素子に加えて、特定したスライス方向の中心の部分に位置するX線検出素子からスライス方向において前後所定数β個のX線検出素子を処理対象の第2の候補のX線検出素子として特定する。そして、算出部14aは、処理対象の第1の候補及び第2の候補の両候補に含まれているX線検出素子を処理対象のX線検出素子として特定する。なお、所定数α及び所定数βは、例えば、本実施形態に係るX線CT装置において設定可能な焦点サイズのうち、最も大きい焦点サイズの大きさに基づいて定めることができる。   Then, the calculation unit 14a specifies an X-ray detection element to be processed from the specified center in the channel direction and the specified center in the slice direction (step S103). For example, in step S103, the calculation unit 14a moves back and forth in the channel direction from the X-ray detection element positioned in the center portion of the specified channel direction in addition to the X-ray detection element positioned in the center portion of the specified channel direction. A predetermined number α of X-ray detection elements are identified as first candidate X-ray detection elements to be processed. In addition to the X-ray detection element located at the center portion in the specified slice direction, the calculation unit 14a also includes a predetermined number β of front and rear in the slice direction from the X-ray detection element located at the center portion in the specified slice direction. Are identified as second candidate X-ray detection elements to be processed. Then, the calculation unit 14a identifies the X-ray detection elements included in both the first candidate and the second candidate to be processed as the X-ray detection elements to be processed. The predetermined number α and the predetermined number β can be determined based on, for example, the largest focus size among the focus sizes that can be set in the X-ray CT apparatus according to the present embodiment.

そして、算出部14aは、処理対象のX線検出素子に対して、チャンネル方向に配列された複数のX線検出素子が出力するX線の線量の平均値を、スライス方向ごとに、算出する。これにより、算出部14aは、チャンネル方向の平均的なX線の線量分布(X線線量分布)を算出する(ステップS104)。例えば、図6に示すように、算出部14aは、焦点サイズが小焦点サイズである場合には、チャンネル方向の平均的なX線の線量分布40aを算出する。また、算出部14aは、焦点サイズが大焦点サイズである場合には、チャンネル方向の平均的なX線の線量分布40bを算出する。なお、図6の例のX線線量分布の部分における縦軸の大きさは、X線の線量の大きさを示す。すなわち、図6の例のX線線量分布の部分は、各検出素子が検出したX線の線量の大きさを示す。   Then, the calculation unit 14a calculates, for each slice direction, an average value of X-ray doses output from a plurality of X-ray detection elements arranged in the channel direction with respect to the X-ray detection elements to be processed. Thereby, the calculation unit 14a calculates an average X-ray dose distribution (X-ray dose distribution) in the channel direction (step S104). For example, as illustrated in FIG. 6, when the focus size is a small focus size, the calculation unit 14 a calculates an average X-ray dose distribution 40 a in the channel direction. In addition, when the focus size is the large focus size, the calculation unit 14a calculates an average X-ray dose distribution 40b in the channel direction. In addition, the magnitude | size of the vertical axis | shaft in the part of the X-ray dose distribution of the example of FIG. 6 shows the magnitude | size of the dose of X-rays. That is, the portion of the X-ray dose distribution in the example of FIG. 6 indicates the magnitude of the X-ray dose detected by each detection element.

そして、算出部14aは、算出したX線の線量分布の半値全幅(FWHM(Full Width at half maximum))を算出する(ステップS105)。例えば、図6に示すように、算出部14aは、ステップS104で、X線の線量分布40aを算出した場合には、X線の線量分布40aの半値全幅41aを算出する。また、算出部14aは、ステップS104で、X線の線量分布40bを算出した場合には、X線の線量分布40bの半値全幅41bを算出する。なお、ステップS105において、算出部14aが算出する半値全幅は、焦点サイズ用X線検出器18上の半値全幅分の実際の長さではなく、X線検出素子が何個分かを示す値である。また、ステップS105で、算出部14aが、上述したような方法で、チャンネル方向におけるX線の照射範囲を算出する場合について例示したが、算出部14aは、他の方法でも、チャンネル方向におけるX線の照射範囲を算出することができる。   Then, the calculation unit 14a calculates the full width at half maximum (FWHM (Full Width at half maximum)) of the calculated X-ray dose distribution (step S105). For example, as illustrated in FIG. 6, when the calculation unit 14a calculates the X-ray dose distribution 40a in step S104, the calculation unit 14a calculates the full width at half maximum 41a of the X-ray dose distribution 40a. When the X-ray dose distribution 40b is calculated in step S104, the calculation unit 14a calculates the full width at half maximum 41b of the X-ray dose distribution 40b. In step S105, the full width at half maximum calculated by the calculation unit 14a is not an actual length corresponding to the full width at half maximum on the focus size X-ray detector 18, but a value indicating how many X-ray detection elements are provided. is there. Moreover, although the calculation part 14a illustrated the case where the calculation part 14a calculates the X-ray irradiation range in the channel direction by the method as described above in step S105, the calculation part 14a can also perform X-rays in the channel direction by other methods. The irradiation range can be calculated.

そして、算出部14aは、算出した半値全幅を、焦点サイズ用X線検出器18上の半値全幅分の実際の長さに換算する(ステップS106)。例えば、算出部14aは、算出した半値全幅に、隣接するX線検出素子間の距離である画素ピッチを乗じた値(半値全幅×画素ピッチ)を、実際の長さとして算出する。   Then, the calculation unit 14a converts the calculated full width at half maximum into an actual length corresponding to the full width at half maximum on the focus size X-ray detector 18 (step S106). For example, the calculation unit 14a calculates a value obtained by multiplying the calculated full width at half maximum by a pixel pitch that is a distance between adjacent X-ray detection elements (full width at half maximum × pixel pitch) as an actual length.

そして、算出部14aは、ステップS106で算出した実際の長さに、距離Aと距離Bとの比(A/B)を乗じた値(実際の長さ×(A/B))を、焦点の一辺の長さとして算出する(ステップS107)。なお、ステップS107で算出された一辺の長さは、焦点を四角形の形状と見なした場合において、チャンネル方向の一辺の長さである。上述したような方法で、算出部14aは、チャンネル方向の焦点サイズを算出する。   Then, the calculation unit 14a uses a value (actual length × (A / B)) obtained by multiplying the actual length calculated in step S106 by the ratio (A / B) of the distance A and the distance B as the focus. Is calculated as the length of one side (step S107). Note that the length of one side calculated in step S107 is the length of one side in the channel direction when the focal point is regarded as a square shape. The calculation unit 14a calculates the focus size in the channel direction by the method described above.

そして、算出部14aは、同様の方法で、焦点のスライス方向の一辺の長さを算出する。例えば、図7に示すように、算出部14aは、処理対象のX線検出素子に対して、スライス方向に配列された複数のX線検出素子が出力するX線の線量の平均値を、チャンネル方向ごとに、算出する。これにより、算出部14aは、スライス方向の平均的なX線の線量分布を算出する(ステップS108)。   Then, the calculation unit 14a calculates the length of one side in the focus slice direction by the same method. For example, as illustrated in FIG. 7, the calculation unit 14 a calculates an average value of X-ray doses output from a plurality of X-ray detection elements arranged in the slice direction with respect to the X-ray detection elements to be processed. Calculate for each direction. Accordingly, the calculation unit 14a calculates an average X-ray dose distribution in the slice direction (step S108).

そして、算出部14aは、ステップS108で算出したX線の線量分布の半値全幅を算出する(ステップS109)。   Then, the calculation unit 14a calculates the full width at half maximum of the X-ray dose distribution calculated in step S108 (step S109).

そして、算出部14aは、算出した半値全幅を、焦点サイズ用X線検出器18上の半値全幅分の実際の長さに換算する(ステップS110)。   Then, the calculation unit 14a converts the calculated full width at half maximum into an actual length corresponding to the full width at half maximum on the focus size X-ray detector 18 (step S110).

そして、算出部14aは、ステップS110で算出した実際の長さに、距離Aと距離Bとの比(A/B)を乗じた値(実際の長さ×(A/B))を、焦点の一辺の長さとして算出し(ステップS111)、焦点サイズ算出処理を終了する。なお、ステップS111で算出された一辺の長さは、焦点を四角形の形状と見なした場合において、スライス方向の一辺の長さである。   Then, the calculation unit 14a uses a value (actual length × (A / B)) obtained by multiplying the actual length calculated in step S110 by the ratio (A / B) of the distance A and the distance B as the focus. Is calculated as the length of one side (step S111), and the focus size calculation process is terminated. Note that the length of one side calculated in step S111 is the length of one side in the slice direction when the focal point is regarded as a square shape.

算出部14aは、上述した焦点サイズ算出処理を実行することにより、焦点サイズとして、チャンネル方向の一辺の長さ、及び、スライス方向の一辺の長さを算出する。なお、算出部14aは、焦点サイズ算出処理において、ステップS108〜S111の処理を行った後に、ステップS104〜S107の処理を行うこともできる。これにより、算出部14aは、スライス方向の一辺の長さを算出した後に、チャンネル方向の一辺の長さを算出する。   The calculation unit 14a calculates the length of one side in the channel direction and the length of one side in the slice direction as the focus size by executing the focus size calculation process described above. Note that the calculation unit 14a can also perform the processes of steps S104 to S107 after performing the processes of steps S108 to S111 in the focus size calculation process. Thereby, the calculation unit 14a calculates the length of one side in the channel direction after calculating the length of one side in the slice direction.

図5Aの説明に戻り、対応付け部14bは、算出部14aにより算出された焦点サイズと、X線管球12aにおける焦点サイズが算出部14aにより算出された焦点サイズである場合にX線管球12aから曝射されたX線の検出データとを対応付ける。焦点サイズが対応付けられたX線の検出データは、スキャン制御部33による制御のもと、前処理部34に送信される。   Returning to the description of FIG. 5A, the associating unit 14b determines that the X-ray tube is in the case where the focal size calculated by the calculating unit 14a and the focal size in the X-ray tube 12a are the focal size calculated by the calculating unit 14a. The detection data of the X-rays exposed from 12a are associated with each other. X-ray detection data associated with the focus size is transmitted to the preprocessing unit 34 under the control of the scan control unit 33.

ここで、本実施形態に係るX線照射制御部11が、X線管球12aに対して行う制御の一例について図8及び図9を用いて説明する。   Here, an example of control performed by the X-ray irradiation control unit 11 according to the present embodiment on the X-ray tube 12a will be described with reference to FIGS.

図8は、実施形態に係るX線照射制御部11が、X線管球12aに対して行う制御の一例について説明するための図である。図8の例に示すように、X線照射制御部11は、X線管球12a及びX線検出器13が被検体Pの体軸を中心として右回りに回転している最中に、回転軌道上の各位置のうち、ビューが0度及び180度程度の位置で、小焦点(焦点サイズ:小)に、90度及び270度程度の位置で、大焦点(焦点サイズ:大)になるように、X線管球12aのグリッド12a_4に印加する電圧を連続的に制御する。このとき、X線照射制御部11は、グリッド印加電圧の変化による焦点サイズの変化に連動して、管電流が変化するようにX線管球12aを制御する。具体的には、X線照射制御部11は、0度、180度で管電流が小さく、90度、270度で管電流が大きくなるように制御する。これにより、X線照射制御部11は、スキャン対象の被検体Pの厚みが厚くなるようなビューが90度及び270度の位置では、CT画像に発生するノイズを低減させるために、焦点サイズを大きくし、線量が多いX線を被検体Pに対して照射することができる。また、X線照射制御部11は、スキャン対象の被検体Pの厚みが薄くなるようなビューが0度及び180度の位置では、焦点サイズを小さくして、解像度を向上させることができる。   FIG. 8 is a diagram for describing an example of control performed by the X-ray irradiation control unit 11 according to the embodiment on the X-ray tube 12a. As shown in the example of FIG. 8, the X-ray irradiation control unit 11 rotates while the X-ray tube 12a and the X-ray detector 13 are rotating clockwise around the body axis of the subject P. Of each position on the orbit, the view is at a position of about 0 degree and 180 degrees, and the focus is small (focus size: small), and the position is about 90 degrees and 270 degrees, and the focus is large (focus size: large). As described above, the voltage applied to the grid 12a_4 of the X-ray tube 12a is continuously controlled. At this time, the X-ray irradiation control unit 11 controls the X-ray tube 12a so that the tube current changes in conjunction with the change in the focal spot size due to the change in the grid applied voltage. Specifically, the X-ray irradiation control unit 11 performs control so that the tube current is small at 0 degrees and 180 degrees and the tube current is large at 90 degrees and 270 degrees. As a result, the X-ray irradiation control unit 11 adjusts the focus size in order to reduce noise generated in the CT image when the view where the thickness of the subject P to be scanned is 90 degrees and 270 degrees is obtained. The subject P can be irradiated with X-rays having a large dose and a large dose. In addition, the X-ray irradiation control unit 11 can improve the resolution by reducing the focal spot size when the view where the thickness of the subject P to be scanned is thin is 0 degrees and 180 degrees.

ここで、解像度とは、例えば、空間的な分解能を指す。例えば、解像度は、高コントラストの物質で構成され、様々なピッチ寸法で作られたスリットファントムについて、分解して観察できる最小サイズを指標とする。また、空間的な分解能は、1画素のX線検出素子と焦点とを結ぶ1つのデータ(レイ)の幅に依存し、レイが細いほど解像度が高くなり、レイが太いほど解像度が低下する。ここで、レイの幅は、1画素のX線検出素子と焦点サイズによって決まるので、焦点サイズが小さくなるほど解像度が高くなる。   Here, the resolution refers to, for example, spatial resolution. For example, for the resolution, the minimum size that can be decomposed and observed for a slit phantom made of a high-contrast material and having various pitch dimensions is used as an index. Further, the spatial resolution depends on the width of one data (ray) connecting the X-ray detection element of one pixel and the focal point, and the resolution increases as the ray becomes thinner, and the resolution decreases as the ray becomes thicker. Here, since the width of the ray is determined by the X-ray detection element of one pixel and the focus size, the smaller the focus size, the higher the resolution.

回転軌道上の各位置のうち、対向する2つの位置の焦点サイズが異なる場合には、CT画像を再構成した場合に、CT画像にアーチファクトが発生する場合がある。しかしながら、本実施形態のX線照射制御部11は、対向する2つのビューにおいて、焦点サイズが同一となるようにX線管球12aを制御する。これにより、X線照射制御部11は、アーチファクトの発生を抑制することができる。   In the case where the focal point sizes of two opposing positions are different from each other on the rotation trajectory, an artifact may occur in the CT image when the CT image is reconstructed. However, the X-ray irradiation control unit 11 of the present embodiment controls the X-ray tube 12a so that the focal spot sizes are the same in two opposing views. Thereby, the X-ray irradiation control part 11 can suppress generation | occurrence | production of an artifact.

X線照射制御部11は、図8の例に示したように、X線管球12a及びX線検出器13が被検体Pの体軸を中心として1回転している間に焦点サイズを変更するようにX線管球12aを制御することができる。   As shown in the example of FIG. 8, the X-ray irradiation control unit 11 changes the focal spot size while the X-ray tube 12 a and the X-ray detector 13 rotate once around the body axis of the subject P. Thus, the X-ray tube 12a can be controlled.

図9は、実施形態に係るX線照射制御部11が、X線管球12aに対して行う制御の他の例について説明するための図である。図9の例は、X線照射制御部11が、被検体Pの胸部をスキャンするときに管電流の大きさが小さくなり、かつ、腹部をスキャンするときに管電流の大きさが大きくなるように、寝台位置に応じて管電流の大きさを制御した場合を示す。また、図9の例において、X線照射制御部11は、X線管球12aにおける焦点サイズが、被検体Pの胸部をスキャンする際には、小焦点サイズとなるようにX線管球12aを制御する。また、X線照射制御部11は、X線管球12aにおける焦点サイズが、被検体Pの腹部をスキャンする際には、大焦点サイズとなるようにX線管球12aを制御する。このようにして、X線照射制御部11は、解像度を優先させる胸部と、ノイズをも考慮する必要がある腹部とを一連のスキャンで実施した場合であっても、後述する前処理部34が実行する処理により、胸部の領域の解像度の向上と、腹部の領域のノイズの発生量の低下とを実現することができる。   FIG. 9 is a diagram for explaining another example of control performed by the X-ray irradiation control unit 11 according to the embodiment on the X-ray tube 12a. In the example of FIG. 9, the X-ray irradiation control unit 11 decreases the tube current when scanning the chest of the subject P, and increases the tube current when scanning the abdomen. Shows a case where the magnitude of the tube current is controlled according to the bed position. In the example of FIG. 9, the X-ray irradiation control unit 11 sets the X-ray tube 12 a so that the focus size in the X-ray tube 12 a becomes a small focus size when scanning the chest of the subject P. To control. Further, the X-ray irradiation control unit 11 controls the X-ray tube 12a so that the focus size in the X-ray tube 12a becomes a large focus size when scanning the abdomen of the subject P. In this way, even when the X-ray irradiation control unit 11 performs a series of scans on the chest that gives priority to resolution and the abdomen that also needs to consider noise, the preprocessing unit 34 described later By executing the processing, it is possible to improve the resolution of the chest region and reduce the amount of noise generated in the abdominal region.

図5Bは、前処理部34の機能構成の一例を示す図である。図5の例に示すように、前処理部34は、補間部34aと、補正部34bと、メモリ34cとを有する。   FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the preprocessing unit 34. As shown in the example of FIG. 5, the preprocessing unit 34 includes an interpolation unit 34a, a correction unit 34b, and a memory 34c.

メモリ34cには、補正データ34dが記憶されている。補正データ34dは、X線CT装置において設定可能な複数の焦点サイズ、例えば、4つの焦点サイズのそれぞれにおける、水ファントムのX線の検出データである。なお、本実施形態では、大焦点サイズと称される焦点サイズ、中焦点サイズと称される焦点サイズ、小焦点サイズと称される焦点サイズ、及び、極小焦点サイズと称される焦点サイズの4つの焦点サイズが、設定可能となっている。以下、補正データ34dが、この4つの焦点サイズに対応する補正データである場合について説明する。   The memory 34c stores correction data 34d. The correction data 34d is X-ray detection data of the water phantom at a plurality of focus sizes that can be set in the X-ray CT apparatus, for example, each of the four focus sizes. In the present embodiment, a focus size called a large focus size, a focus size called a medium focus size, a focus size called a small focus size, and a focus size called a minimal focus size. Two focus sizes can be set. Hereinafter, a case where the correction data 34d is correction data corresponding to these four focus sizes will be described.

補間部34aは、X線管球12aから曝射されるX線の焦点の焦点サイズに対応する補正データが、予め生成された補正データの中にない場合には、予め生成された補正データを用いて、焦点サイズに対応する補正データを補間により生成する。   When the correction data corresponding to the focus size of the focal point of the X-ray emitted from the X-ray tube 12a is not included in the correction data generated in advance, the interpolation unit 34a uses the correction data generated in advance. The correction data corresponding to the focus size is generated by interpolation.

図10A及び図10Bを用いて、補間部34が実行する処理の一例について説明する。図10A及び図10Bには、大焦点サイズ、中焦点サイズ、小焦点サイズ及び極小焦点サイズの4つの焦点サイズに対応する補正データ34dが示されている。なお、縦軸は、X線検出素子の出力、すなわち、X線の線量である。   An example of processing executed by the interpolation unit 34 will be described with reference to FIGS. 10A and 10B. FIG. 10A and FIG. 10B show correction data 34d corresponding to four focus sizes: a large focus size, a medium focus size, a small focus size, and a minimum focus size. The vertical axis represents the output of the X-ray detection element, that is, the X-ray dose.

ここで、先の図8のビューが0度〜90度程度、90度〜180度程度、180度〜270度程度及び270度〜360(0)度程度の中間の範囲においては、X線管球12aにおける焦点サイズは、大焦点サイズと極小焦点サイズとの中間の大きさとなる。そのため、上述の大部分の範囲における焦点サイズに対応する補正データが存在しない。そこで、補間部34aは、上述の範囲において照射されたX線の検出データについては、補正データ34dを用いて、かかるX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データを補間により生成する。   Here, in the intermediate range of the view of FIG. 8 of about 0 degree to 90 degrees, about 90 degrees to 180 degrees, about 180 degrees to 270 degrees, and about 270 degrees to 360 (0) degrees, the X-ray tube The focus size in the sphere 12a is an intermediate size between the large focus size and the minimum focus size. Therefore, there is no correction data corresponding to the focal spot size in the above-mentioned most range. Therefore, the interpolation unit 34a uses the correction data 34d for the X-ray detection data irradiated in the above-described range, and interpolates correction data corresponding to the focal point size associated with the X-ray detection data. Generate.

例えば、補間部34aは、上述の範囲において照射されたX線の検出データに対応付けられた焦点サイズが「R」である場合には、図10Aに示すように、補正データ34dを用いて、内挿補間により、焦点サイズRに対応する補正データを生成する。また、図10Bに示すように、補間部34aは、補正データ34dを用いて、多点補間により、「R」である焦点サイズに対応する補正データを生成することもできる。このようにして、補間部34aが焦点サイズに対応する補正データを補間により生成する場合には、メモリ34cの記憶容量が圧迫する事態の発生を抑制することができる。しかしながら、補正データ34dから補間により補正データを生成する計算時間の短縮を図る場合には、補間部34aは、補正データ34dを用いて、内挿補間や多点補間により、事前に設定可能な焦点サイズの全範囲で補正データを生成し、生成した補正データをメモリ34cに格納しておくとよい。   For example, when the focus size associated with the detection data of the X-rays irradiated in the above range is “R”, the interpolation unit 34a uses the correction data 34d as shown in FIG. Correction data corresponding to the focus size R is generated by interpolation. As shown in FIG. 10B, the interpolation unit 34a can also generate correction data corresponding to the focal spot size “R” by multipoint interpolation using the correction data 34d. In this way, when the interpolation unit 34a generates correction data corresponding to the focal point size by interpolation, it is possible to suppress the occurrence of a situation where the storage capacity of the memory 34c is compressed. However, when shortening the calculation time for generating correction data from the correction data 34d by interpolation, the interpolation unit 34a uses the correction data 34d to set a focus that can be set in advance by interpolation or multipoint interpolation. It is preferable to generate correction data over the entire size range and store the generated correction data in the memory 34c.

ここで、X線の検出データに対応付けられた焦点サイズが、大焦点サイズ、中焦点サイズ、小焦点サイズ及び極小焦点サイズのいずれかである場合について説明する。この場合、内挿補間により、X線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データを生成する場合には、補正データ34dのうちX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データと、内挿補間により生成された補正データとが一致する。このため、補間部34aは、内挿補間により補正データを生成せず、後述の補正部34bは、補正データ34dのうちX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データを用いて補正を行う。   Here, a case will be described in which the focus size associated with the X-ray detection data is any one of a large focus size, a medium focus size, a small focus size, and a minimum focus size. In this case, when the correction data corresponding to the focal size associated with the X-ray detection data is generated by interpolation, the focal point size associated with the X-ray detection data in the correction data 34d is set. Corresponding correction data matches the correction data generated by interpolation. For this reason, the interpolation unit 34a does not generate correction data by interpolation, and the correction unit 34b described later uses correction data corresponding to the focus size associated with the X-ray detection data in the correction data 34d. To correct.

また、多点補間により、X線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データを生成する場合には、補正データ34dのうちX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データと、多点補間により生成された補正データとが多少異なる。そのため、この場合には、補間部34aは、データの連続性を考慮すると、多点補間により補正データを生成するのが好ましい。   Further, when generating correction data corresponding to the focus size associated with the X-ray detection data by multipoint interpolation, the correction data 34d corresponds to the focus size associated with the X-ray detection data. The correction data to be corrected is slightly different from the correction data generated by multipoint interpolation. Therefore, in this case, it is preferable that the interpolation unit 34a generates correction data by multipoint interpolation in consideration of data continuity.

補正部34bは、補間部34aにより生成された補正データを用いて、X線検出器13により生成されたX線の検出データを補正する。   The correction unit 34b corrects the X-ray detection data generated by the X-ray detector 13 using the correction data generated by the interpolation unit 34a.

例えば、補正部34bは、補間部34aにより生成された補正データに対応する焦点サイズを特定する。そして、補正部34bは、特定した焦点サイズに対応する焦点サイズが対応付けられたX線の検出データに対して、補間部34aにより生成された補正データを用いて補正する。したがって、補正部34bは、設定可能な焦点サイズ以外の焦点サイズに対応するX線の検出データに対して、補正を行うことができるので、再構成により得られるCT画像の画質が良好となる。したがって、本実施形態によれば、実際の焦点サイズに適した補正データによるCT画像を生成することができる。   For example, the correction unit 34b specifies a focus size corresponding to the correction data generated by the interpolation unit 34a. Then, the correction unit 34b corrects the X-ray detection data associated with the focus size corresponding to the identified focus size using the correction data generated by the interpolation unit 34a. Therefore, the correction unit 34b can correct X-ray detection data corresponding to a focus size other than the focus size that can be set, so that the image quality of the CT image obtained by reconstruction is improved. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to generate a CT image with correction data suitable for the actual focus size.

また、補正部34bは、X線管球12a及びX線検出器13が被検体Pの体軸を中心として回転する回転軌道上の各位置のうち、対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させるように、対向する2つの位置に対応する検出データの少なくとも一方を補正する。対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させるようにするのは、解像度が一致していないと、再構成されたCT画像にアーチファクトが発生する場合があるからである。ここで、検出データの解像度とは、例えば、焦点サイズに依存するレイの幅を意味する。   The correction unit 34b also detects detection data corresponding to two opposing positions among the positions on the rotation trajectory in which the X-ray tube 12a and the X-ray detector 13 rotate about the body axis of the subject P. At least one of the detection data corresponding to the two opposing positions is corrected so as to match the resolution. The reason that the resolutions of the detection data corresponding to the two opposing positions are matched is that an artifact may occur in the reconstructed CT image if the resolutions do not match. Here, the resolution of the detection data means, for example, the width of the ray depending on the focus size.

例えば、架台装置10がノンヘリカルスキャンのダイナミックスキャンを行っている最中に、非周期的に解像度を変える場合など、回転軌道上の各位置のうち、対向する2つの位置に対応するX線の検出データの解像度に差がある場合について説明する。例えば、図11に示すように、ビューが0度の位置に対応するX線の検出データの解像度が低く、ビューが180度の位置に対応するX線の検出データの解像度が高い場合には、補正部34bは、次の処理を行う。すなわち、補正部34bは、相対的に、高解像度の検出データである、ビューが180度の位置に対応するX線の検出データに対してスムージングフィルタをかけて解像度を低下させて、2つのX線の検出データの解像度を一致させるようにする。   For example, in the case where the resolution is changed aperiodically while the gantry device 10 is performing a non-helical scan dynamic scan, X-rays corresponding to two opposing positions among the positions on the rotation trajectory are used. A case where there is a difference in resolution of detection data will be described. For example, as shown in FIG. 11, when the resolution of the X-ray detection data corresponding to the position where the view is 0 degrees is low and the resolution of the X-ray detection data corresponding to the position where the view is 180 degrees is high, The correction unit 34b performs the following processing. That is, the correction unit 34b relatively reduces the resolution by applying a smoothing filter to the X-ray detection data corresponding to the position where the view is 180 degrees, which is high-resolution detection data, and reduces the two X-ray detection data. Match the resolution of the line detection data.

また、図12に示すように、ビューが0度の位置に対応するX線の検出データの解像度が低く、ビューが180度の位置に対応するX線の検出データの解像度が高い場合に、補正部34bは、次の処理を行うこともできる。すなわち、補正部34bは、相対的に、低解像度の検出データである、ビューが0度の位置に対応するX線の検出データに対してエンハンスフィルタをかけて解像度を上げて、2つのX線の検出データの解像度を一致させるようにする。   Also, as shown in FIG. 12, correction is performed when the resolution of X-ray detection data corresponding to a position where the view is 0 degrees is low and the resolution of X-ray detection data corresponding to the position where the view is 180 degrees is high. The unit 34b can also perform the following processing. In other words, the correction unit 34b increases the resolution by applying an enhancement filter to the X-ray detection data corresponding to the position where the view is 0 degree, which is relatively low-resolution detection data, and outputs two X-rays. The resolutions of the detected data are matched.

次に、実施形態に係るX線CT装置の動作について、図13Aのフロー図を用いて説明する。   Next, the operation of the X-ray CT apparatus according to the embodiment will be described using the flowchart of FIG. 13A.

ステップS201において、検査を開始すると、制御部38は、スキャン計画生成用の入力画面を表示するように表示装置32を制御する。   In step S201, when the inspection is started, the control unit 38 controls the display device 32 to display an input screen for generating a scan plan.

ステップS202において、操作者は、表示装置32に表示されたスキャン計画生成用の入力画面を参照し、入力装置31を介して入力画面にスキャン計画を生成するための指示を入力する。制御部38は、入力装置31を介して入力された操作者の指示に従って、スキャン計画を生成する。制御部38は、生成したスキャン計画を、スキャン制御部33に通知する。   In step S <b> 202, the operator refers to the scan plan generation input screen displayed on the display device 32, and inputs an instruction for generating a scan plan on the input screen via the input device 31. The control unit 38 generates a scan plan in accordance with an operator instruction input via the input device 31. The control unit 38 notifies the scan control unit 33 of the generated scan plan.

ステップS203において、操作者は、寝台装置20の天板22に載るように被検体Pを促す。操作者は、被検体Pをスキャン開始位置に移動させるように、入力装置31に指示を入力する。制御部38は、入力装置31を介して入力された操作者の指示に従って、寝台装置20の動作を制御する。寝台装置20は、制御部38の制御に従って、被検体Pの位置をスキャン開始位置に移動させる。寝台装置20の動作によって被検体Pがスキャン開始位置に移動すると、操作者は、スキャン開始の指示を入力装置31に入力する。   In step S <b> 203, the operator prompts the subject P to be placed on the top plate 22 of the bed apparatus 20. The operator inputs an instruction to the input device 31 so as to move the subject P to the scan start position. The control unit 38 controls the operation of the bed apparatus 20 in accordance with an operator instruction input via the input device 31. The couch device 20 moves the position of the subject P to the scan start position under the control of the control unit 38. When the subject P moves to the scan start position by the operation of the bed apparatus 20, the operator inputs a scan start instruction to the input device 31.

ステップS204では、スキャン計画に基づくスキャンが開始される。ステップS204において、入力装置31を介して操作者のスキャン開始の指示が入力されると、制御部38は、スキャン開始の旨をスキャン制御部33に通知する。スキャン制御部33は、制御部38からスキャン開始の旨が通知されると、X線照射制御部11、収集部14、架台駆動部16、寝台駆動装置21に各種の指示を与える。例えば、スキャン制御部33は、制御部38から通知されたスキャン計画に基づくタイミングと強度でX線の照射を開始し、スキャン計画に基づくタイミングでX線の照射を停止するように、X線照射制御部11に指示する。ここで、スキャン制御部33は、X線管球12aにおける焦点サイズがスキャン計画に基づく焦点サイズとなるように、スキャン計画に基づく焦点サイズを指定し、指定した焦点サイズをX線照射制御部11に通知する。また、スキャン制御部33は、スキャン計画に基づくタイミングで、X線の検出データを前処理部34に送信するように、収集部14に指示する。また、スキャン制御部33は、スキャン計画に基づくタイミングで回転フレーム15の回転を開始し、スキャン計画に基づくタイミングで回転フレーム15の回転を停止するように、架台駆動部16を指示する。また、スキャン制御部33は、スキャン計画に基づくタイミングと速度で、寝台装置20が、寝台装置20に載置された被検体PのZ軸方向への移動を開始し、スキャン計画に基づくタイミングで、寝台装置20が、Z軸方向への移動を停止するように寝台駆動装置21に指示する。   In step S204, scanning based on the scan plan is started. In step S <b> 204, when an operator's scan start instruction is input via the input device 31, the control unit 38 notifies the scan control unit 33 that scanning is started. When notified of the start of scanning from the control unit 38, the scan control unit 33 gives various instructions to the X-ray irradiation control unit 11, the collection unit 14, the gantry driving unit 16, and the bed driving device 21. For example, the scan control unit 33 starts the X-ray irradiation at the timing and intensity based on the scan plan notified from the control unit 38, and stops the X-ray irradiation at the timing based on the scan plan. The controller 11 is instructed. Here, the scan control unit 33 designates the focus size based on the scan plan so that the focus size in the X-ray tube 12a becomes the focus size based on the scan plan, and the designated focus size is designated as the X-ray irradiation control unit 11. Notify Further, the scan control unit 33 instructs the collection unit 14 to transmit the X-ray detection data to the preprocessing unit 34 at a timing based on the scan plan. Further, the scan control unit 33 instructs the gantry driving unit 16 to start the rotation of the rotary frame 15 at a timing based on the scan plan and to stop the rotation of the rotary frame 15 at a timing based on the scan plan. The scan control unit 33 starts the movement of the subject P placed on the bed apparatus 20 in the Z-axis direction at the timing and speed based on the scan plan, and at the timing based on the scan plan. The couch device 20 instructs the couch driving device 21 to stop moving in the Z-axis direction.

スキャン制御部33により指示が与えられると、X線照射制御部11、収集部14、架台駆動部16及び寝台駆動装置21のそれぞれは、スキャン制御部33の指示に基づく動作を行う。   When an instruction is given by the scan control unit 33, each of the X-ray irradiation control unit 11, the collection unit 14, the gantry driving unit 16, and the bed driving device 21 performs an operation based on the instruction of the scan control unit 33.

X線照射制御部11は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングと強度でX線の照射を開始し、スキャン計画に基づくタイミングでX線の照射を停止するように、X線管球12aを制御する。これにより、X線管球12aは、スキャン計画に基づくタイミングと強度でX線の照射を開始し、スキャン計画に基づくタイミングでX線の照射を停止する。   Based on the instruction of the scan control unit 33, the X-ray irradiation control unit 11 starts X-ray irradiation at the timing and intensity based on the scan plan, and stops the X-ray irradiation at the timing based on the scan plan. The X-ray tube 12a is controlled. As a result, the X-ray tube 12a starts X-ray irradiation at the timing and intensity based on the scan plan, and stops X-ray irradiation at the timing based on the scan plan.

また、X線照射制御部11は、スキャン制御部33により指定された焦点サイズに対応する制御パラメータを用いて、X線管球12aにおける陰極と陽極との間の電界や磁界を制御して、陰極側のフィラメント12a_1から陽極側のターゲット12a_2に向けて放出される電子ビームの太さを制御する。これにより、X線照射制御部11は、焦点サイズを指定された焦点サイズとなるように制御する。   Further, the X-ray irradiation control unit 11 controls the electric field and magnetic field between the cathode and the anode in the X-ray tube 12a using the control parameter corresponding to the focal spot size designated by the scan control unit 33, The thickness of the electron beam emitted from the cathode-side filament 12a_1 toward the anode-side target 12a_2 is controlled. Thereby, the X-ray irradiation control unit 11 controls the focal spot size to be the designated focal spot size.

架台駆動部16は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングで回転を開始するように回転フレーム15を制御し、スキャン計画に基づくタイミングで停止するように回転フレーム15を制御する。これにより、回転フレーム15は、スキャン計画に基づくタイミングで回転を開始し、スキャン計画に基づくタイミングで停止する。   The gantry driving unit 16 controls the rotation frame 15 to start rotation at a timing based on the scan plan and controls the rotation frame 15 to stop at a timing based on the scan plan based on an instruction from the scan control unit 33. To do. Thereby, the rotation frame 15 starts to rotate at a timing based on the scan plan and stops at a timing based on the scan plan.

寝台駆動装置21は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングと速度で、Z軸方向への移動を開始し、スキャン計画に基づくタイミングで、Z軸方向への移動を停止するように、寝台装置20を制御する。これにより、寝台装置20は、スキャン計画に基づくタイミングと速度で、Z軸方向への移動を開始し、スキャン計画に基づくタイミングで、Z軸方向への移動を停止する。   The couch driving device 21 starts moving in the Z-axis direction at a timing and speed based on the scan plan based on an instruction from the scan control unit 33, and stops moving in the Z-axis direction at a timing based on the scan plan. Thus, the bed apparatus 20 is controlled. Thereby, the bed apparatus 20 starts moving in the Z-axis direction at the timing and speed based on the scan plan, and stops moving in the Z-axis direction at the timing based on the scan plan.

収集部14は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングで、X線の検出データを前処理部34に送信する。ここで、前処理部34は、制御部38の制御のもと、収集部14から送信されたX線の検出データに対して、対数変換処理と、オフセット補正、感度補正及びビームハードニング補正等の補正処理とを行なって、生データを生成する。前処理部34は、制御部38の制御のもと、生データを生データ記憶部35に格納する。画像再構成部36は、制御部38の制御のもと、生データを逆投影処理することでCT画像を再構成し、再構成したCT画像を画像記憶部37に格納する。   The collection unit 14 transmits X-ray detection data to the preprocessing unit 34 at a timing based on the scan plan based on an instruction from the scan control unit 33. Here, the pre-processing unit 34 performs logarithmic conversion processing, offset correction, sensitivity correction, beam hardening correction, and the like on the X-ray detection data transmitted from the collection unit 14 under the control of the control unit 38. The raw data is generated by performing the correction process. The preprocessing unit 34 stores the raw data in the raw data storage unit 35 under the control of the control unit 38. Under the control of the control unit 38, the image reconstruction unit 36 reconstructs a CT image by performing a back projection process on the raw data, and stores the reconstructed CT image in the image storage unit 37.

ステップS204においてCTスキャンが開始されると、ステップS205において、算出部14aは、対応付け処理が行われるタイミングであるか否かを判定する。例えば、対応付け処理は、所定時間間隔(例えば、10秒間隔)で実行されるので、算出部14aは、現在の時間が、この対応付け処理を実行するタイミングであるか否かを判定する。算出部14aは、対応付け処理が行われるタイミングでないと判定した場合(ステップS205;No)には、ステップS207に移行する。   When the CT scan is started in step S204, in step S205, the calculation unit 14a determines whether it is time to perform the association process. For example, since the associating process is executed at a predetermined time interval (for example, every 10 seconds), the calculation unit 14a determines whether or not the current time is the timing for executing this associating process. When the calculation unit 14a determines that it is not the timing for performing the association process (step S205; No), the calculation unit 14a proceeds to step S207.

算出部14aが、対応付け処理が行われるタイミングであると判定した場合(ステップS205;Yes)には、ステップS206において、算出部14a及び対応付け部14bは、対応付け処理を実行する。   When the calculation unit 14a determines that it is the timing at which the association process is performed (step S205; Yes), in step S206, the calculation unit 14a and the association unit 14b execute the association process.

図13Bは、実施形態に係る算出部14a及び対応付け部14bが実行する対応付け処理の一例を説明するためのフローチャートである。図13Bに示すように、ステップS301において、算出部14aは、先の図7にフローチャートを示した焦点サイズ算出処理を実行して、X線管球12aにおける焦点サイズを算出する。   FIG. 13B is a flowchart for explaining an example of the association process executed by the calculation unit 14a and the association unit 14b according to the embodiment. As shown in FIG. 13B, in step S301, the calculation unit 14a executes the focus size calculation process shown in the flowchart of FIG. 7 to calculate the focus size in the X-ray tube 12a.

ステップS302において、対応付け部14bは、算出部14aにより算出された焦点サイズと、X線管球12aにおける焦点サイズが算出部14aにより算出された焦点サイズである場合にX線管球12aから曝射されたX線の検出データとを対応付け、処理結果を内部メモリに格納し、リターンする。   In step S302, the association unit 14b exposes the X-ray tube 12a when the focus size calculated by the calculation unit 14a and the focus size in the X-ray tube 12a are the focus sizes calculated by the calculation unit 14a. The detected X-ray detection data is associated with each other, the processing result is stored in the internal memory, and the process returns.

図13Aに戻り、スキャン制御部33は、ステップS202で生成されたスキャン計画に基づくスキャンが終了したか否かを判定する(ステップS207)。スキャン制御部33は、スキャン計画に基づくスキャンが終了していないと判定した場合(ステップS207;No)には、ステップS205に戻る。   Returning to FIG. 13A, the scan control unit 33 determines whether or not the scan based on the scan plan generated in step S202 is completed (step S207). If the scan control unit 33 determines that the scan based on the scan plan has not ended (step S207; No), the scan control unit 33 returns to step S205.

一方、スキャン制御部33は、スキャン計画に基づくスキャンが終了したと判定した場合(ステップS207;Yes)には、ステップS208において、スキャン計画に基づくスキャンが終了される。ステップS208において、X線照射制御部11、架台駆動部16及び寝台駆動装置21のそれぞれは、ステップS204におけるスキャン制御部33の指示に基づく動作を行う。   On the other hand, if the scan control unit 33 determines that the scan based on the scan plan has ended (step S207; Yes), the scan based on the scan plan is ended in step S208. In step S208, each of the X-ray irradiation control unit 11, the gantry driving unit 16, and the bed driving device 21 performs an operation based on an instruction from the scan control unit 33 in step S204.

X線照射制御部11は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングでX線の照射を停止するように、X線管球12aを制御する。これにより、X線管球12aは、スキャン計画に基づくタイミングでX線の照射を停止する。   Based on an instruction from the scan control unit 33, the X-ray irradiation control unit 11 controls the X-ray tube 12a so as to stop the X-ray irradiation at a timing based on the scan plan. Thereby, the X-ray tube 12a stops X-ray irradiation at the timing based on the scan plan.

架台駆動部16は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングで停止するように回転フレーム15を制御する。これにより、回転フレーム15は、スキャン計画に基づくタイミングで停止する。   The gantry driving unit 16 controls the rotating frame 15 to stop at a timing based on the scan plan based on an instruction from the scan control unit 33. Thereby, the rotation frame 15 stops at the timing based on the scan plan.

寝台駆動装置21は、スキャン制御部33の指示に基づいて、スキャン計画に基づくタイミングで、Z軸方向への移動を停止するように、寝台装置20を制御する。これにより、寝台装置20は、スキャン計画に基づくタイミングで、Z軸方向への移動を停止する。   The couch driving device 21 controls the couch device 20 to stop the movement in the Z-axis direction at the timing based on the scan plan based on the instruction of the scan control unit 33. Thereby, the bed apparatus 20 stops moving in the Z-axis direction at a timing based on the scan plan.

ステップS209において、制御部38は、別のCTスキャンを実施するか否かの選択画面を表示するように表示装置32を制御する。操作者は、別のCTスキャンを実施する場合、入力装置31を介して別のCTスキャンを実施するための選択肢を選択する。この場合(ステップS209;Yes)、制御部38は、スキャン計画生成用の入力画面を表示するように表示装置32を制御し、ステップS202に移行する。   In step S209, the control unit 38 controls the display device 32 to display a selection screen for determining whether or not to perform another CT scan. When performing another CT scan, the operator selects an option for performing another CT scan via the input device 31. In this case (step S209; Yes), the control unit 38 controls the display device 32 so as to display the input screen for generating the scan plan, and proceeds to step S202.

一方、操作者は、別のCTスキャンを実施しない場合、入力装置31を介して別のスキャンを実施しないことを示す選択肢を選択する。この場合(ステップS209;No)、検査が終了する。   On the other hand, when another CT scan is not performed, the operator selects an option indicating that another scan is not performed via the input device 31. In this case (step S209; No), the inspection ends.

図13Cは、実施形態に係る補間部34a及び補正部34bが実行する検出データ補正処理の一例を説明するためのフローチャートである。図13Cに示すように、ステップS401において、補間部34aは、補正データ34の中に、補正を行う対象のX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データがあるか否かを判定する。補正データ34の中に、補正を行う対象のX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データがあると判定された場合(ステップS401;Yes)には、ステップS402において、補正部34bは、補正を行う対象のX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データを用いてX線の検出データを補正して生データを生成する。ステップS403において、補正部34bは、生成した生データを生データ記憶部35に格納し、検出データ補正処理を終了する。   FIG. 13C is a flowchart for explaining an example of the detection data correction process executed by the interpolation unit 34a and the correction unit 34b according to the embodiment. As illustrated in FIG. 13C, in step S401, the interpolation unit 34a determines whether correction data 34 includes correction data corresponding to a focus size associated with detection data of an X-ray to be corrected. Determine. If it is determined that there is correction data in the correction data 34 corresponding to the focus size associated with the detection data of the X-ray to be corrected (step S401; Yes), the correction data is corrected in step S402. The unit 34b corrects the X-ray detection data using the correction data corresponding to the focus size associated with the X-ray detection data to be corrected, and generates raw data. In step S403, the correction unit 34b stores the generated raw data in the raw data storage unit 35, and ends the detection data correction process.

一方、補正データ34の中に、補正を行う対象のX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データがないと判定された場合(ステップS401;No)には、ステップS404において、補間部34aは、補正データ34dを用いて、補間により、補正を行う対象のX線の検出データに対応付けられた焦点サイズに対応する補正データを生成する。ステップS405において、補正部34bは、生成した補正データを用いて補正を行う対象のX線の検出データを補正して生データを生成する。ステップS406において、補正部34bは、生成した生データを生データ記憶部35に格納し、処理結果を内部メモリに格納し、検出データ補正処理を終了する。   On the other hand, if it is determined that there is no correction data corresponding to the focus size associated with the X-ray detection data to be corrected in the correction data 34 (step S401; No), in step S404. The interpolation unit 34a generates correction data corresponding to the focus size associated with the detection data of the X-ray to be corrected by interpolation using the correction data 34d. In step S405, the correction unit 34b generates raw data by correcting the X-ray detection data to be corrected using the generated correction data. In step S406, the correction unit 34b stores the generated raw data in the raw data storage unit 35, stores the processing result in the internal memory, and ends the detection data correction processing.

以上、実施形態に係るX線CT装置について説明した。上述したように、実施形態に係るX線CT装置によれば、実際の焦点サイズに適した補正データによるCT画像を生成することができる。   The X-ray CT apparatus according to the embodiment has been described above. As described above, the X-ray CT apparatus according to the embodiment can generate a CT image with correction data suitable for the actual focal spot size.

また、実施形態に係るX線CT装置は、回転軌道上の対向する2つの位置において、焦点サイズが同一となるようにX線管球12aを制御する。これにより、アーチファクトの発生を抑制することができる。   In addition, the X-ray CT apparatus according to the embodiment controls the X-ray tube 12a so that the focal spot sizes are the same at two opposing positions on the rotation trajectory. Thereby, generation | occurrence | production of an artifact can be suppressed.

また、実施形態に係るX線CT装置は、回転軌道上の各位置のうち、対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させるように、対向する2つの位置に対応する検出データの少なくとも一方を補正する。これにより、アーチファクトの発生を抑制することができる。   In addition, the X-ray CT apparatus according to the embodiment can detect detection data corresponding to two opposing positions so that the resolutions of the detection data corresponding to the two opposing positions match among the positions on the rotation trajectory. Correct at least one. Thereby, generation | occurrence | production of an artifact can be suppressed.

なお、実施形態において、光学部材17及び焦点サイズ用X線検出器18を用いて、算出部34がX線管球12aにおける焦点サイズを算出し、算出した焦点サイズに対応する補正データが、補正データ34dの中にない場合に、補正データを補間により生成する場合について例示した。しかしながら、実施形態に係るX線CT装置は、これに限られない。例えば、X線T装置は、時系列的に変化する焦点サイズの変化の大きさから、現時点でのX線管球12aにおける焦点サイズを予測し、予測した焦点サイズに対応する補正データが、補正データ34dの中にない場合に、補正データを補間により生成することもできる。   In the embodiment, the calculation unit 34 calculates the focus size in the X-ray tube 12a using the optical member 17 and the focus size X-ray detector 18, and the correction data corresponding to the calculated focus size is corrected. The case where correction data is generated by interpolation when it is not in the data 34d has been illustrated. However, the X-ray CT apparatus according to the embodiment is not limited to this. For example, the X-ray T apparatus predicts the current focus size of the X-ray tube 12a from the magnitude of the change in focus size that changes in time series, and correction data corresponding to the predicted focus size is corrected. Correction data can also be generated by interpolation when it is not in the data 34d.

具体例を挙げて説明すると、X線CT装置は、先の図8のビューが0度〜90度程度、90度〜180度程度、180度〜270度程度及び270度〜360(0)度程度の中間の範囲において、現時点でのX線管球12aにおける焦点サイズを予測する。そして、X線CT装置は、予測した焦点サイズに対応する補正データが、補正データ34dの中にない場合に、補正データを補間により生成する。   Explaining with specific examples, the X-ray CT apparatus has the view of FIG. 8 in the range of 0 to 90 degrees, 90 to 180 degrees, 180 to 270 degrees, and 270 to 360 (0) degrees. In the middle range, the current focus size of the X-ray tube 12a is predicted. Then, the X-ray CT apparatus generates correction data by interpolation when correction data corresponding to the predicted focal spot size is not included in the correction data 34d.

また、実施形態において、X線CT装置が備える焦点サイズ用X線検出器18が積分型である場合を例示したが、焦点サイズ用X線検出器18は、他の種類のX線検出器も採用できる。例えば、焦点サイズ用X線検出器18は、フォトンカウンティング方式の検出器であってもよい。   In the embodiment, the focus size X-ray detector 18 included in the X-ray CT apparatus is illustrated as an integral type. However, the focus size X-ray detector 18 may be other types of X-ray detectors. Can be adopted. For example, the focus size X-ray detector 18 may be a photon counting type detector.

また、実施形態において、補正部34bが、対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させる場合について説明したが、補正部34bは、1断面の再構成に用いられる全ての検出データの解像度を一致させることもできる。   Further, in the embodiment, the case where the correction unit 34b matches the resolutions of the detection data corresponding to the two opposing positions has been described. However, the correction unit 34b does not detect all of the detection data used for reconstruction of one cross section. The resolution can be matched.

また、X線CT装置に、Z方向に複数の素子を備えた2次元検出器が用いられる場合、X線CT装置は、検出データの解像度を、チャンネル方向で揃え、かつ、スライス方向で揃えるようにすることができる。   When a two-dimensional detector having a plurality of elements in the Z direction is used for the X-ray CT apparatus, the X-ray CT apparatus aligns the resolution of detection data in the channel direction and in the slice direction. Can be.

また、上述した実施形態では、スキャン中にX線照射制御部11が焦点サイズを変更する場合に、補正データを補間により生成する場合について例示したが、これに限られない。例えば、X線照射制御部11が焦点サイズを変更しなくとも、ターゲットの熱膨張などによりスキャン中に焦点サイズが変化する場合がある。このような場合においても、上述したように、補正データを補間により生成することができる。   Further, in the above-described embodiment, the case where the correction data is generated by interpolation when the X-ray irradiation control unit 11 changes the focus size during scanning is illustrated, but the present invention is not limited thereto. For example, even if the X-ray irradiation control unit 11 does not change the focus size, the focus size may change during scanning due to thermal expansion of the target. Even in such a case, as described above, the correction data can be generated by interpolation.

以上述べた少なくとも1つの実施形態のX線CT装置によれば、実際の焦点サイズに適した補正データによるCT画像を生成することができる。   According to the X-ray CT apparatus of at least one embodiment described above, it is possible to generate a CT image with correction data suitable for the actual focus size.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

34b 補間部
34c 補正部
34b Interpolation section 34c Correction section

Claims (5)

X線管球から曝射されるX線の焦点の焦点サイズに対応する補正データが、予め生成された補正データの中にない場合には、予め生成された補正データを用いて、前記焦点サイズに対応する補正データを補間により生成する補間部と、
前記補間部により生成された補正データを用いて、X線検出器により生成された検出データを補正する補正部と、
を備えたことを特徴とするX線CT装置。
If the correction data corresponding to the focus size of the focus of the X-rays exposed from the X-ray tube is not included in the correction data generated in advance, the focus size is calculated using the correction data generated in advance. An interpolation unit that generates correction data corresponding to
A correction unit that corrects the detection data generated by the X-ray detector using the correction data generated by the interpolation unit;
An X-ray CT apparatus comprising:
前記X線管球、及び、前記X線検出器が前記被検体の体軸を中心として回転する回転軌道上の各位置のうち、対向する2つの位置において前記X線管球における焦点サイズが同一となるように前記X線管球を制御するX線照射制御部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。   The X-ray tube and the X-ray tube have the same focal spot size at two opposing positions among the positions on the rotational trajectory where the X-ray detector rotates about the body axis of the subject. The X-ray CT apparatus according to claim 1, further comprising an X-ray irradiation control unit that controls the X-ray tube so that 前記補正部は、さらに、前記X線管球、及び、前記X線検出器が前記被検体の体軸を中心として回転する回転軌道上の各位置のうち、対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させるように、該対向する2つの位置に対応する検出データの少なくとも一方を補正する請求項1に記載のX線CT装置。   The correction unit further detects detection corresponding to two opposing positions among positions on a rotational trajectory in which the X-ray tube and the X-ray detector rotate about the body axis of the subject. The X-ray CT apparatus according to claim 1, wherein at least one of the detection data corresponding to the two opposing positions is corrected so that the resolutions of the data are matched. 前記補正部は、前記対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させるように、該対向する2つの位置に対応する検出データのうち、高解像度の検出データに対してスムージングフィルタをかけることを特徴とする請求項3に記載のX線CT装置。   The correction unit applies a smoothing filter to the high-resolution detection data among the detection data corresponding to the two opposing positions so as to match the resolution of the detection data corresponding to the two opposing positions. The X-ray CT apparatus according to claim 3. 前記補正部は、前記対向する2つの位置に対応する検出データの解像度を一致させるように、該対向する2つの位置に対応する検出データのうち、低解像度の検出データに対してエンハンスフィルタをかけることを特徴とする請求項3に記載のX線CT装置。   The correction unit applies an enhancement filter to the low-resolution detection data among the detection data corresponding to the two opposing positions so as to match the resolution of the detection data corresponding to the two opposing positions. The X-ray CT apparatus according to claim 3.
JP2014158219A 2014-08-01 2014-08-01 X-ray CT system Active JP6615439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158219A JP6615439B2 (en) 2014-08-01 2014-08-01 X-ray CT system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158219A JP6615439B2 (en) 2014-08-01 2014-08-01 X-ray CT system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034374A true JP2016034374A (en) 2016-03-17
JP6615439B2 JP6615439B2 (en) 2019-12-04

Family

ID=55522666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158219A Active JP6615439B2 (en) 2014-08-01 2014-08-01 X-ray CT system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6615439B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063385A (en) * 2017-10-04 2019-04-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray image diagnostic apparatus
JP2020141808A (en) * 2019-03-05 2020-09-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical processing device and medical diagnostic system
JP2020146453A (en) * 2019-03-05 2020-09-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical processing device
JP2021013729A (en) * 2019-07-12 2021-02-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray system, image processing apparatus, and program
JP7432378B2 (en) 2020-01-29 2024-02-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT equipment and X-ray high voltage equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779964A (en) * 1993-09-14 1995-03-28 Toshiba Corp Computed tomograph
JP2002200072A (en) * 2000-10-25 2002-07-16 Toshiba Corp X-ray ct scanner
JP2011024806A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Toshiba Corp X-ray ct apparatus
JP2011030977A (en) * 2009-08-06 2011-02-17 Hitachi Medical Corp X-ray ct device
US20110211664A1 (en) * 2008-11-07 2011-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cone beam z-axis coverage
JP2014061273A (en) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp X-ray computed tomographic device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779964A (en) * 1993-09-14 1995-03-28 Toshiba Corp Computed tomograph
JP2002200072A (en) * 2000-10-25 2002-07-16 Toshiba Corp X-ray ct scanner
US20110211664A1 (en) * 2008-11-07 2011-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cone beam z-axis coverage
JP2011024806A (en) * 2009-07-27 2011-02-10 Toshiba Corp X-ray ct apparatus
JP2011030977A (en) * 2009-08-06 2011-02-17 Hitachi Medical Corp X-ray ct device
JP2014061273A (en) * 2012-08-30 2014-04-10 Toshiba Corp X-ray computed tomographic device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019063385A (en) * 2017-10-04 2019-04-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray image diagnostic apparatus
JP7043210B2 (en) 2017-10-04 2022-03-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray diagnostic imaging equipment
JP2020141808A (en) * 2019-03-05 2020-09-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical processing device and medical diagnostic system
JP2020146453A (en) * 2019-03-05 2020-09-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical processing device
JP7224208B2 (en) 2019-03-05 2023-02-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical processing equipment and medical diagnostic systems
JP2021013729A (en) * 2019-07-12 2021-02-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray system, image processing apparatus, and program
JP7451256B2 (en) 2019-07-12 2024-03-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray system, image processing device and program
JP7432378B2 (en) 2020-01-29 2024-02-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X-ray CT equipment and X-ray high voltage equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6615439B2 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184768B2 (en) X-ray CT apparatus and method for controlling X-ray tube
JP6571313B2 (en) Medical image diagnostic apparatus and control method
JP2004180715A (en) X-ray computed tomography apparatus
JP6615439B2 (en) X-ray CT system
US20160022243A1 (en) X-ray computed tomography apparatus
US7460635B2 (en) X-ray CT apparatus, method of controlling the same, and program
JP2008113960A (en) Radiographic apparatus
JP2016087457A (en) X-ray CT apparatus
WO2014171487A1 (en) X-ray ct device
JP5295503B2 (en) X-ray generator and X-ray CT apparatus
JP4585195B2 (en) X-ray CT system
JP6494944B2 (en) X-ray CT system
JP5897262B2 (en) X-ray computed tomography system
WO2014034909A1 (en) X-ray computed tomography apparatus
JP2020115975A (en) X-ray ct apparatus and imaging planning device
JP4406106B2 (en) X-ray CT system
JP2019063385A (en) X-ray image diagnostic apparatus
JP4587672B2 (en) Radiation tomography apparatus and radiation tomography method
JP7370802B2 (en) Medical image processing equipment and X-ray CT equipment
JP4665055B2 (en) X-ray CT system
JP5823178B2 (en) X-ray CT system
JP7062514B2 (en) X-ray CT device and X-ray tube control device
JP2011167465A (en) X-ray ct apparatus
JP6238575B2 (en) X-ray CT system
JP2019092584A (en) X-ray CT apparatus and X-ray generation system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150