JP2016013460A - Device for vertebral bone repair and method of use thereof - Google Patents

Device for vertebral bone repair and method of use thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2016013460A
JP2016013460A JP2015175742A JP2015175742A JP2016013460A JP 2016013460 A JP2016013460 A JP 2016013460A JP 2015175742 A JP2015175742 A JP 2015175742A JP 2015175742 A JP2015175742 A JP 2015175742A JP 2016013460 A JP2016013460 A JP 2016013460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
end member
expansion
expanded
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015175742A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
オグラサ ジャン−フランソワ
Oglaza Jean-Francois
オグラサ ジャン−フランソワ
バノースコー エシネ
Banouskou Ezzine
バノースコー エシネ
ビエネー セシル
Vienney Cecile
ビエネー セシル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vexim SAS
Original Assignee
Vexim SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vexim SAS filed Critical Vexim SAS
Priority to JP2015175742A priority Critical patent/JP2016013460A/en
Publication of JP2016013460A publication Critical patent/JP2016013460A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device that is used for spinal bone repair and its usage.SOLUTION: A vertebra expandable implant 10 includes first and second seat surfaces 7a, 7b intended to be separated to each other during expansion of the implant, at least first and second opposed ends 3a, 3b related with each of the seat surfaces, and a holding member for holding the implant in an expansion configuration. A retaining element 19 includes a first end related with the first end of the implant, a second end related with the second end of the implant, and a first engagement element 20a provided in proximity to the second end of the retaining element for engaging with a second engagement element 20b provided on the second end of the implant. The engagement between the first and the second engagement elements substantially prevents the second end of the implant from being separated from the first end of the implant.

Description

(開示の分野)
本開示の実施形態は、脊椎インプラントを対象とし、より具体的には、椎間および椎骨内インプラントを対象とする。
(Disclosure field)
Embodiments of the present disclosure are directed to spinal implants, and more specifically to intervertebral and intravertebral implants.

脊柱は、脊髄、椎骨、靱帯、および椎間板といった4つの主要な構成要素で構成されており、それぞれが背痛の一因となる場合がある。概して、背痛は、脊柱不安定性、椎間板または靱帯変性、骨関節脱臼、脊髄根または関節圧迫、および同等物によって引き起こされる場合がある。例えば、脊髄狭窄の結果等の椎間板の劣化は、極度の不快感および苦痛につながり得る。   The spinal column is made up of four major components, the spinal cord, vertebrae, ligaments, and intervertebral discs, each of which can contribute to back pain. In general, back pain can be caused by spinal instability, disc or ligament degeneration, bone joint dislocation, spinal root or joint compression, and the like. For example, disc degradation, such as the result of spinal stenosis, can lead to extreme discomfort and distress.

したがって、背痛の一般的原因は、脊柱の圧迫を引き起こす、椎間板の変性またはヘルニア形成の結果であり、それは次に、脊髄神経の挟持と、腫脹および炎症を推進し、それにより、脊髄神経を刺激する、炎症性化学伝達物質の放出とにつながり得る。   Thus, a common cause of back pain is the result of intervertebral disc degeneration or hernia formation that causes spinal compression, which in turn promotes pinching of the spinal nerves, swelling and inflammation, thereby It can lead to stimulating release of inflammatory chemical mediators.

脊髄狭窄によって引き起こされるもの等の背痛の緩和に使用される1つの方法は、脊柱のそのような機械的破壊によって引き起こされる脊髄神経/根への圧力を除去および/または低減するように設計されている、外科手術を伴う。棘突起間減圧術等のいくつかの技法が、例えば、椎間腔をその元の形状または距離に修復しようとして、椎骨矯正を達成するために知られている。   One method used to relieve back pain, such as that caused by spinal stenosis, is designed to remove and / or reduce pressure on the spinal nerve / root caused by such mechanical destruction of the spinal column. With surgery. Several techniques, such as interspinous process decompression, are known to achieve vertebral correction, for example, trying to repair the intervertebral space to its original shape or distance.

例えば、背痛が椎間板の劣化によって引き起こされる場合、ケージまたは人工椎間板等の椎間インプラントが、椎骨の間の空間を安定または増加させようとして、2つの椎骨終板の間の劣化領域に挿入されるように設計されている。しかしながら、脊椎が延長させられると、棘突起がインプラントの表面に対して隣接する傾向があるため、そのような椎間インプラントは、椎骨が互いに向かって移動できる程度を制限する。さらに、インプラントが椎間板と同じ機械的性質を持たないため、脊椎の全体的な機械的性質は、無傷の脊椎と比較して有意な不連続性を提示し、それにより、椎間板の劣化を増加させる。   For example, if back pain is caused by disc degradation, an intervertebral implant, such as a cage or artificial disc, is inserted into the degraded region between the two vertebra endplates in an attempt to stabilize or increase the space between the vertebrae. Designed to. However, when the spine is extended, such intervertebral implants limit the extent to which the vertebrae can move toward each other because the spinous processes tend to be adjacent to the surface of the implant. Furthermore, because the implant does not have the same mechanical properties as the disc, the overall mechanical properties of the spine present significant discontinuities compared to the intact spine, thereby increasing disc degradation. .

したがって、脊椎の合併症に対処するために使用されるインプラントの上記の不利点を低減し、背痛の低減ならびに脊椎の修復を提供する、脊椎インプラントおよび対応する関連方法(例えば、使用方法)の必要性が当技術分野にある。本開示の実施形態のうちの少なくともいくつかは、当技術分野におけるこれらの必要性および他の必要性を満たす。   Accordingly, a spinal implant and corresponding associated methods (eg, methods of use) that reduce the above disadvantages of implants used to address spinal complications and provide reduced back pain as well as spinal repair. There is a need in the art. At least some of the embodiments of the present disclosure meet these and other needs in the art.

本開示の実施形態のうちのいくつかは、伸張型/拡張型インプラント(伸張型および拡張型は本開示で交換可能に使用される)を対象とする。インプラントは、(例えば)脊椎の修復のために、椎骨の2つの部分の間、または2つの椎骨の間の椎間腔の中に挿入されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、インプラントは、2つの椎骨の間(例えば、2つの隣接する椎骨の間)の距離を修復および/または拡張するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、インプラントは、椎体の圧迫骨折を治療するために椎体形成術用デバイスとして使用されてもよい。   Some of the embodiments of the present disclosure are directed to expandable / expandable implants (expandable and expandable are used interchangeably in the present disclosure). The implant may be inserted between two parts of the vertebra or into the intervertebral space between the two vertebrae for (for example) spinal repair. For example, in some embodiments, the implant may be used to repair and / or expand the distance between two vertebrae (eg, between two adjacent vertebrae). In some embodiments, the implant may be used as a vertebroplasty device to treat a vertebral body compression fracture.

本開示のそのような実施形態は、インプラントの拡張中に互いに離れることを意図されている第1および第2の座面と、座面のそれぞれと関連している、少なくとも第1および第2の対向する端と、拡張構成でインプラントを保持するための保持部材とを備える、椎骨拡張型インプラントを対象とする。保持要素は、インプラントの第1の端と関連している第1の端と、インプラントの第2の端と関連している第2の端とを備える。第1の係合要素は、インプラントの第2の端上に提供される第2の係合要素と係合するために、保持要素の第2の端に近接して提供され、第1と第2の係合要素との間の係合は、インプラントの第2の端がインプラントの第1の端から離れることを実質的に防止する。   Such embodiments of the present disclosure include first and second seating surfaces that are intended to separate from each other during expansion of the implant, and at least first and second associated with each of the seating surfaces. The subject is directed to a vertebral expandable implant comprising opposing ends and a retaining member for holding the implant in an expanded configuration. The retaining element comprises a first end associated with the first end of the implant and a second end associated with the second end of the implant. A first engagement element is provided proximate to the second end of the retention element for engaging a second engagement element provided on the second end of the implant, the first and first Engagement between the two engagement elements substantially prevents the second end of the implant from moving away from the first end of the implant.

いくつかのそのような実施形態では、第1の係合要素は、保持部材の外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備えてもよく、第2の係合要素は、インプラントの端の外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備えてもよく、インプラントの拡張時に、***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接し、および/または少なくとも一部分によって受容される。   In some such embodiments, the first engagement element may comprise one or more protruding ridges extending outwardly from the outer surface of the retaining member, and the second engagement element comprises the implant One or more recesses extending inwardly from the outer surface of the end of the at least one of the protuberances, wherein at least a portion of the ridge is adjacent to a portion of the one or more recesses upon expansion of the implant. And / or is received by at least a portion.

いくつかのそのような実施形態では、第2の係合要素は、インプラントの端の外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備えてもよく、第1の係合要素は、保持要素の外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備えてもよい。インプラントの拡張時に、***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接し、および/または少なくとも一部分によって受容される。   In some such embodiments, the second engagement element may comprise one or more protruding ridges extending outwardly from the outer surface of the implant end, the first engagement element comprising: There may be one or more recesses extending inwardly from the outer surface of the retaining element. Upon expansion of the implant, at least a portion of at least one of the ridges is adjacent to and / or received by at least a portion of the one or more recesses.

いくつかの実施形態では、椎間拡張型インプラントが提示される。いくつかの実施形態では、椎骨内拡張型インプラントが提示される。例えば、ある実施形態では、椎間拡張型インプラントが提供され、インプラントは、2つの椎体の棘突起の間等の、2つの別個の椎体の間に設置されるように構成され、ある実施形態では、椎骨内拡張型インプラントが提供され、インプラントは、その中の空間を修復する目的等で、椎体内に設置されるように構成される。したがって、いくつかの実施形態では、椎間および/または椎骨内インプラントが提供され、インプラントは、第1および第2の座面であって、第1および第2の表面は、インプラントの拡張中に互いに離れることを意図されている第1および第2の座面と、座面のそれぞれと関連している少なくとも第1および第2の対向端と、保持要素と、座面のうちの少なくとも1つと関連している、少なくとも1対の支持材とを備える。座面のうちの少なくとも1つは、端部材のうちの少なくとも1つと付加的に関連付けられ、1対のうちの第1の支持材は、第1の係合要素を含み、1対のうちの第2の支持材は、第2の係合要素を含む。インプラントを所定の量に拡張すると、第1の係合要素の少なくとも一部分は、第2の係合要素の少なくとも一部分と係合して、互いに向かう端部材の移動を防止する。   In some embodiments, an intervertebral expandable implant is presented. In some embodiments, an intravertebral expandable implant is presented. For example, in certain embodiments, an intervertebral expandable implant is provided, wherein the implant is configured to be placed between two separate vertebral bodies, such as between spinous processes of two vertebral bodies. In form, an intravertebral expandable implant is provided, and the implant is configured to be placed within a vertebral body, such as for the purpose of repairing a space therein. Thus, in some embodiments, an intervertebral and / or intravertebral implant is provided, the implant being first and second seating surfaces, wherein the first and second surfaces are during expansion of the implant. First and second seating surfaces intended to be separated from each other, at least first and second opposing ends associated with each of the seating surfaces, a retaining element, and at least one of the seating surfaces Associated with at least one pair of supports. At least one of the seating surfaces is additionally associated with at least one of the end members, and the first support of the pair includes a first engagement element, The second support member includes a second engagement element. When the implant is expanded to a predetermined amount, at least a portion of the first engagement element engages at least a portion of the second engagement element to prevent movement of the end members toward each other.

いくつかの実施形態では、2つの椎骨の間の椎間腔を修復する方法が提示され、2つの椎骨に拡張型インプラントを挿入するステップを含み、拡張型インプラントは、収縮および拡張構成を含む。インプラントは、本開示の全体を通して説明される、以前に開示されたインプラントの実施形態のうちのいずれかを備えてもよい。方法はまた、2つの椎骨の間にインプラントを設置するステップと、収縮構成から拡張構成にインプラントを拡張し、それにより、椎間腔を修復するステップとを含む。   In some embodiments, a method of repairing an intervertebral space between two vertebrae is presented, including inserting an expandable implant into the two vertebrae, the expandable implant including a contraction and an expansion configuration. The implant may comprise any of the previously disclosed implant embodiments described throughout this disclosure. The method also includes placing the implant between two vertebrae and expanding the implant from a contracted configuration to an expanded configuration, thereby repairing the intervertebral space.

いくつかの実施形態では、椎体内の椎骨内腔を修復するための方法が提示され、椎骨内の空間に拡張型インプラントを挿入するステップを含み、拡張型インプラントは、収縮および拡張構成を含む。インプラントは、本開示の全体を通して説明される、以前に開示されたインプラントの実施形態のうちのいずれかを備えてもよい。方法はまた、椎骨内にインプラントを設置するステップと、収縮構成から拡張構成にインプラントを拡張し、それにより、椎骨内腔を修復するステップとを含む。   In some embodiments, a method for repairing a vertebral lumen within a vertebral body is presented, including inserting an expandable implant into a space within the vertebra, the expandable implant including a contraction and expansion configuration . The implant may comprise any of the previously disclosed implant embodiments described throughout this disclosure. The method also includes placing the implant in the vertebra and expanding the implant from the contracted configuration to the expanded configuration, thereby repairing the vertebral lumen.

したがって、いくつかの実施形態では、空間、例えば、2つの椎骨の間の空間、または椎骨内の2つの表面の間の空間を修復するための方法が提供される。方法は、以下のステップのうちの1つ以上を含んでもよい。例えば、方法は、空間にアクセスするステップと、例えば、折畳み構成で、その中に本開示の埋込可能な拡張型デバイスを挿入するステップと、空間内の2つの表面の間に拡張型デバイスを設置するステップと、空間を修復するようデバイスを拡張するステップとを含んでもよい。空間にアクセスするステップは、患者の組織を通る入口を外科的に作成するステップ、それを通してトロカールを挿入するステップ、ピンをトロカールと関連付けるステップ、ピンの上で千枚通しを摺動させるステップ、ピンの上で、ドリルおよび/またはチューブガイド、例えば、ワイヤを適用するステップ、ドリルの採用を介して空間を成形するステップ、空間を準備するようにインプラントゲージを挿入するステップ、インプラントをインプラントホルダと関連付けて、トロカールを通してインプラントおよびホルダを送達部位まで挿入するステップ、および拡張面に沿ってインプラントを拡張するステップのうちの1つ以上を含んでもよい。1つ、2つ、またはそれ以上の拡張型インプラントが、このようにして送達されてもよい。いったん1つ以上のインプラントが送達され、拡張されると、インプラントホルダが除去されてもよく、注入管がトロカールを通して挿入されてもよく、セメントが空間に注入されてもよい。注入管および/またはトロカールは、任意の他の器具類とともに除去されてもよく、アクセスは、日常的外科手技を使用して閉鎖されてもよい。   Thus, in some embodiments, a method is provided for repairing a space, eg, a space between two vertebrae, or a space between two surfaces in a vertebra. The method may include one or more of the following steps. For example, the method includes accessing a space, inserting the implantable expandable device of the present disclosure therein, for example, in a folded configuration, and an expandable device between two surfaces in the space. It may include installing and expanding the device to repair the space. Accessing the space includes surgically creating an entrance through the patient's tissue, inserting a trocar therethrough, associating the pin with the trocar, sliding the awl over the pin, over the pin A step of applying a drill and / or a tube guide, e.g., a wire, forming a space through the use of a drill, inserting an implant gauge to prepare the space, associating an implant with an implant holder, One or more of inserting the implant and holder through the trocar to the delivery site and expanding the implant along the expansion surface may be included. One, two, or more expandable implants may be delivered in this manner. Once the one or more implants have been delivered and expanded, the implant holder may be removed, an injection tube may be inserted through the trocar, and cement may be injected into the space. The infusion tube and / or trocar may be removed along with any other instruments, and access may be closed using routine surgical procedures.

いくつかの実施形態では、インプラントに固有の単一の拡張面、例えば、2つの椎骨の間の平面または骨修復面に対応する拡張面を含む、インプラントが提示される。   In some embodiments, an implant is presented that includes a single expansion surface inherent to the implant, eg, an expansion surface corresponding to a plane between two vertebrae or a bone repair surface.

インプラントのいくつかの実施形態は、少なくとも1つの頂部(または底部)プレート(または骨あるいは他の組織に対して担持する他の要素/部材)と、好ましくは第1および第2の対向プレート(すなわち、頂部および底部)、またはインプラントが拡張されるにつれて、(例えば)拡張面に従って互いに離れることを意図されている、骨あるいは他の組織に対して担持する座面を有する、他の担持要素/部材)とを含んでもよい。対向プレートは、それぞれ、対応する第1および第2の座面を含んでもよく、その一方または両方は、使用中に骨表面に対して担持してもよい。ある実施形態では、第1および第2の座面は(またはそのような表面のうちの少なくとも1つはさらに)、骨またはその一部分の2つの表面のうちの1つの一部分に係合するように構成される、陥凹を含んでもよい。ある実施形態では、第1および第2の座面は、陥凹を含まないが、むしろ、座面の実質的に平坦な部分が、骨またはその一部分の2つの表面のうちの1つの一部分に係合する。   Some embodiments of the implant include at least one top (or bottom) plate (or other element / member for carrying against bone or other tissue) and preferably first and second opposing plates (ie , Top and bottom), or other bearing elements / members having bearing surfaces for bearing against bone or other tissue that are intended to be separated from each other according to the expanded surface (for example) as the implant is expanded ). The opposing plates may each include corresponding first and second seating surfaces, one or both of which may be carried against the bone surface during use. In certain embodiments, the first and second seating surfaces (or at least one of such surfaces further) engages a portion of one of the two surfaces of the bone or portion thereof. Constructed, may include a recess. In certain embodiments, the first and second seating surfaces do not include a recess, but rather the substantially flat portion of the seating surface is part of one of the two surfaces of the bone or part thereof. Engage.

開示されたインプラントのいくつかの実施形態は、加えて、(直接的に、または他の構造部材を通して)対向プレートのそれぞれと関連している、少なくとも第1および第2の対向する端部材を含んでもよい。いくつかの実施形態では、開示されたインプラントは、延長された保持要素を含み、その保持要素は、第1および第2の対向する端部材と関連しているために構成される。   Some embodiments of the disclosed implant additionally include at least first and second opposing end members associated with each of the opposing plates (directly or through other structural members). But you can. In some embodiments, the disclosed implant includes an extended retention element configured to be associated with the first and second opposing end members.

例えば、ある実施形態では、第1および第2の対向する端部材は、遠位端部材と、近位端部材とを含んでもよく、対向する端部材は、距離dによって相互から分離される。ある実施形態では、端部材のうちの少なくとも1つ、例えば、遠位端部材は、延長された保持部材の少なくとも一部分を受容するように構成される開口を含み、他方の端部材、例えば、近位端部材は、いったん延長された要素が遠位端部材の開口を通して挿入されると、延長された保持要素の端部分を受容するように構成される隣接部を含む。ある場合において、遠位端部材は、第1の、例えば、遠位の端部材が、第2の、例えば、近位の端部材に向かって、延長された保持部材に沿って水平に移動し、それにより、2つの端部材の間の距離dを短縮することが可能であってもよいように、延長された保持要素と移動可能に関連付けられてもよい。ある実施形態では、第1の端部材が、第2の端部材に向かって、延長された保持要素に沿って移動するにつれて、インプラントが拡張される。   For example, in certain embodiments, the first and second opposing end members may include a distal end member and a proximal end member, the opposing end members being separated from each other by a distance d. In certain embodiments, at least one of the end members, eg, the distal end member, includes an opening configured to receive at least a portion of the extended retention member, and the other end member, eg, near The distal end member includes an abutment configured to receive the end portion of the extended retention element once the extended element is inserted through the opening in the distal end member. In some cases, the distal end member moves horizontally along the extended retention member toward the first, eg, distal end member, toward the second, eg, proximal end member. , Whereby it may be movably associated with the extended holding element so that it may be possible to reduce the distance d between the two end members. In certain embodiments, the implant is expanded as the first end member moves along the extended retention element toward the second end member.

ある実施形態では、保持要素/部材は、インプラントの別の対応する部材と相互係止する、突出状***または切欠き部分を含む。ある場合において、保持部材および端部材のうちの少なくとも1つは、インプラントが拡張されるにつれて、端部材の少なくとも一部分が保持部材と関連しているような方式で、相互作用するように構成され、その関連は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。   In certain embodiments, the retention element / member includes a protruding ridge or notch that interlocks with another corresponding member of the implant. In some cases, at least one of the retention member and the end member is configured to interact in a manner such that at least a portion of the end member is associated with the retention member as the implant is expanded, The association prevents the implant from shrinking once it is expanded.

したがって、ある実施形態では、第1の、例えば、遠位の端部材が、延長された保持要素に沿って移動するにつれて、インプラントが拡張され、端部材またはその一部分が、保持部材またはその一部分に接触および/または係止し、したがって、対向した、例えば、近位の端部材から(例えば、水平に)離れることを妨げられる。このようにして、保持部材は、いったん拡張されると、拡張構成でインプラントを保持するために適合され、したがって、保持部材は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。したがって、そのような「保持すること」はまた、係止すること、つまり、拡張構成でインプラントを係止することであってもよい。   Thus, in certain embodiments, as the first, eg, distal end member, moves along the extended retention element, the implant is expanded and the end member or portion thereof becomes the retention member or portion thereof. Contact and / or locking and thus prevented from leaving (e.g., horizontally) opposite, e.g., proximal end members. In this way, the retention member is adapted to hold the implant in the expanded configuration once expanded, and thus the retention member prevents the implant from contracting once expanded. Thus, such “holding” may also be locking, ie locking the implant in an expanded configuration.

いくつかの実施形態では、開示されたインプラントは、延長された保持要素を含んでもよいが、保持要素は、***/切欠きを含まない(例えば、係合要素を含まない)。むしろ、伸張型インプラントは、プレートおよび/または座面のうちの1つ以上に対する少なくとも1つ以上の支持材を含んでもよい。例えば、伸張型インプラントは、第1および第2のプレートのうちの少なくとも1つと関連付けられ、加えて、第1および第2の端部材のうちの少なくとも1つと関連付けられてもよい、1対の第1および第2の支持材を含んでもよい。   In some embodiments, the disclosed implants may include an extended retention element, but the retention element does not include a ridge / notch (eg, does not include an engagement element). Rather, the expandable implant may include at least one support for one or more of the plate and / or seating surface. For example, the expandable implant may be associated with at least one of the first and second plates, and in addition, may be associated with at least one of the first and second end members. One and a second support may be included.

ある場合において、1対の第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、係合要素と、係合要素受容部材とを含む。例えば、第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、係合要素を含んでもよく、第1および第2の支持材のうちのもう1つは、係合要素受容部材を含んでもよい。ある場合において、係合要素および受容部材は、いったん拡張されると、インプラントが収縮するのを抑えるような方式で相互と関連するように構成されてもよい。   In some cases, at least one of the pair of first and second supports includes an engagement element and an engagement element receiving member. For example, at least one of the first and second supports may include an engagement element, and the other of the first and second supports may include an engagement element receiving member. Good. In some cases, the engagement element and the receiving member may be configured to interact with each other in a manner that prevents the implant from contracting once expanded.

例えば、ある実施形態では、伸張型インプラントは、1対の第1および第2の支持材を含み、1対の第1および第2の支持材のうちの一方は、対向プレートのうちの1つを対向する端部材のうちの1つ(例えば、遠位端部材)と接続し、1対の第1および第2の支持材のうちの他方は、対向プレートのうちのもう1つを対向する端部材のうちのもう1つ(例えば、近位端部材)と接続する。ある場合において、端部材、支持材、対向プレート、および保持要素は、端部材のうちの1つ、例えば、遠位端部材が、近位端部材に向かって保持要素に沿って移動するにつれて、支持材が保持要素から軸方向に離れ、それにより、相互から外向きに対向プレートを押しのけるように、構成される。第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つが係合要素を含み、第1および第2の支持材のうちの他方が係合要素受容部材を含む場合、インプラントが拡張されるにつれて、第1の支持材上の係合要素が、第2の対応する支持材上の係合要素受容部材と関連付けられ、その関連は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。   For example, in certain embodiments, the expandable implant includes a pair of first and second supports, one of the pair of first and second supports being one of the opposing plates. Is connected to one of the opposing end members (eg, the distal end member), and the other of the pair of first and second supports faces the other of the opposing plates. Connect to another of the end members (eg, proximal end member). In some cases, the end member, the support, the opposing plate, and the retaining element are one of the end members, e.g., as the distal end member moves along the retaining element toward the proximal end member. The support is configured to axially move away from the holding element, thereby pushing the opposing plates outward from each other. When at least one of the first and second support members includes an engagement element and the other of the first and second support members includes an engagement element receiving member, as the implant is expanded, An engagement element on one support is associated with an engagement element receiving member on a second corresponding support, the association preventing the implant from contracting once expanded.

上記で簡潔に説明されるもの等の開示された実施形態のうちの少なくともいくつかを使用する方法は、背痛の軽減および/または不利な脊椎の症状の修復および/または治療を可能にする。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
椎骨拡張型インプラントであって、該インプラントは、
該インプラントの拡張中に互いに離れることを意図されている第1および第2の座面と、
該座面の各々と関連している少なくとも第1および第2の対向する端と、
拡張構成で該インプラントを保持する保持部材と
を備え、
保持要素は、該インプラントの該第1の端と関連している第1の端と、該インプラントの該第2の端と関連している第2の端と、
該インプラントの該第2の端上に提供される第2の係合要素と係合するために該保持要素の該第2の端に近接して提供される第1の係合要素と
を備え、該第1と第2の係合要素との間の係合は、該インプラントの該第2の端が該インプラントの該第1の端から離れることを実質的に防止する、拡張型インプラント。
(項目2)
上記第1の係合要素は、上記保持部材の外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備え、上記第2の係合要素は、上記インプラントの上記端の外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備え、該インプラントの拡張時に、該***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接するか、および/または少なくとも一部分によって受容される、項目1に記載の拡張型インプラント。
(項目3)
上記1つ以上の***は、上記保持部材の上記外面に少なくとも部分的に外接する、項目2に記載の拡張型インプラント。
(項目4)
上記1つ以上の***は、上記保持部材の上記外面の円周全体に外接する、項目3に記載の拡張型インプラント。
(項目5)
上記保持要素は、近位部分と、遠位部分とを含み、上記インプラントの拡張時に、該保持要素の該遠位部分が変形させられることを可能にするように構成される少なくとも1つの変形部分をさらに備える、項目1に記載の拡張型インプラント。
(項目6)
上記1つ以上の変形部分は、円形、三角形、正方形、長方形、卵形、U字形、または長円形として構成される、項目5に記載の拡張型インプラント。
(項目7)
上記第2の係合要素は、上記インプラントの上記端の上記外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備え、上記第1の係合要素は、上記保持要素の上記外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備え、該インプラントの拡張時に、該***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接するか、および/または少なくとも一部分によって受容される、項目1に記載の拡張型インプラント。
(項目8)
上記保持要素は、管状であり、上記1つ以上の陥凹は、該保持部材の上記外面に少なくとも部分的に外接する、項目7に記載の拡張型インプラント。
(項目9)
上記1つ以上の陥凹は、切欠きを備える、項目7に記載の拡張型インプラント。
(項目10)
上記保持要素は、管状であり、および管腔を備え、該管腔は自身を通る流動性材料の通過を可能にするように構成される、項目1に記載の拡張型インプラント。
(項目11)
上記保持要素は、上記管状保持要素の上記管腔からの上記流動性材料の退出を可能にするように構成される開口をさらに備える、項目10に記載の拡張型インプラント。
(項目12)
上記端部材のうちの少なくとも1つは、インプラント拡張器と関連するように構成される、項目1に記載の拡張型インプラント。
(項目13)
上記インプラント拡張器は、近位部分と、遠位部分とを備え、該遠位部分は、上記インプラントの上記端部材のうちの少なくとも1つと関連するように構成される、項目12に記載の拡張型インプラント。
(項目14)
上記インプラント拡張器の上記近位部分は、注入システムの注入部材に連結されるように構成される、項目13に記載の拡張型インプラント。
(項目15)
上記近位部分は、ルアーロック、ネジ式、またはバイオネット構成を備える、項目14に記載の拡張型インプラント。
(項目16)
上記インプラントの拡張は、上記保持要素に対する上記端部材のうちの少なくとも1つの移動を含む、項目1に記載の拡張型インプラント。
(項目17)
上記材料は、混合物を含む、項目11に記載の拡張型インプラント。
(項目18)
上記材料は、骨セメントまたは骨移植片を含む、項目17に記載の拡張型インプラント。
(項目19)
拡張型インプラントであって、
第1および第2の座面であって、該第1および第2の座面は該インプラントの拡張中に互いに離れることを意図されている、第1および第2の座面と、
該座面の各々と関連している少なくとも第1および第2の対向する端部材と、
保持要素と、
該座面のうちの少なくとも1つと関連している少なくとも1対の支持材であって、該座面のうちの少なくとも1つは、該端部材のうちの少なくとも1つと付加的に関連付けられ該1対の支持材のうちの第1の支持材は、第1の係合要素を含み、該1対の支持材のうちの第2の支持材は、第2の係合要素を含み、上記インプラントを所定の量に拡張すると、該第1の係合要素の少なくとも一部分は、該第2の係合要素の少なくとも一部分と係合して、互いに向かう該端部材の移動を防止する、支持材と
を備える、拡張型インプラント。
(項目20)
上記第1の係合要素は、上記保持部材の外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備え、上記第2の係合要素は、上記インプラントの上記端の外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備え、該インプラントの拡張時に、該***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接するか、および/または少なくとも一部分によって受容される、項目19に記載の拡張型インプラント。
(項目21)
上記1つ以上の***は、歯を備え、上記1つ以上の陥凹は、切欠きを備える、項目20に記載の拡張型インプラント。
(項目22)
上記第1および第2の座面のうちの少なくとも1つは、それぞれのプレートに対応し、少なくとも1つのそのようなプレートは、上記少なくとも1つの支持材の少なくとも1つの***に係合するように構成される陥凹を含む、項目20に記載の拡張型インプラント。
(項目23)
上記保持要素は、管状であり、および管腔を備え、該管腔は、自身を通る材料の通過を可能にするように構成される、項目19に記載の拡張型インプラント。
(項目24)
上記保持要素は、上記管状保持要素の上記管腔からの上記材料の退出を可能にするように構成される開口をさらに備える、項目19に記載の拡張型インプラント。
(項目25)
2つの表面の間の空間を修復する方法であって、
2つの表面の間に拡張型インプラントを挿入するステップであって、該拡張型インプラントは、収縮および拡張構成を含み、該インプラントは、
該インプラントが拡張されるにつれて、拡張面に従って互いに離れることを意図されている第1および第2の座面と、
該座面の各々と関連している第1および第2の対向する端部材と、
拡張構成で該インプラントを保持する保持要素と
を備える、ステップと、
該2つの表面の間に該インプラントを設置するステップと、
該収縮構成から該拡張構成に該インプラントを拡張し、それにより、該空間を修復するステップと
を含む、方法。
(項目26)
上記保持要素の少なくとも1つの端は、上記インプラントの対応する端の上に提供される第2の係合要素と係合する第1の係合要素を含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
第1の係合要素は、上記保持部材の外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備え、上記第2の係合要素は、上記インプラントの上記端の外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備え、該インプラントの拡張時に、該***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接するか、および/または少なくとも一部分によって受容される、項目25に記載の拡張型インプラント。
(項目28)
上記第2の係合要素は、上記保持部材の外面から外向きに延在する1つ以上の突出***を備え、上記第1の係合要素は、上記インプラントの上記端の外面から内向きに延在する1つ以上の陥凹を備え、該インプラントの拡張時に、該***のうちの少なくとも1つの少なくとも一部分は、1つ以上の陥凹の一部分に隣接するか、および/または少なくとも一部分によって受容される、項目25に記載の拡張型インプラント。
(項目29)
上記インプラントの拡張は、互いに向かう上記端部材の移動と、上記保持部材に対する該端部材のうちの少なくとも1つの移動とを含む、項目25に記載の方法。
(項目30)
上記2つの係合要素間の係合は、拡張構成で上記インプラントを保持する、項目25に記載の方法。
(項目31)
上記インプラントは、折畳み構成で挿入される、項目25に記載の方法。
(項目32)
上記保持要素は、管状であり、および管腔を備え、該管腔は、自身を通る材料の通過を可能にするように構成され、該管腔からの該材料の退出を可能にするように構成される開口をさらに備える、項目25に記載の方法。
(項目33)
上記方法は、上記管腔を通して材料を注入することをさらに含む、項目25に記載の方法。
(項目34)
上記材料のある量は、該材料が上記管腔を通過し、上記開口から排出されるように注入される、項目33に記載の方法。
(項目35)
上記空間は、2つの別個の椎骨の間の空間を含み、上記表面は、2つの対向する椎骨上の表面を含む、項目25に記載の方法。
(項目36)
上記空間は、椎骨内の空間を含み、上記表面は、該椎体内の対向する表面を含む、項目25に記載の方法。
(項目37)
2つの表面の間の空間を修復する方法であって、
拡張型インプラントを挿入するステップであって、該拡張型インプラントは、収縮および拡張構成を含み、該インプラントは、
第1および第2の対向するプレートであって、該第1および第2のプレートは、該インプラントが拡張されるにつれて、拡張面に従って互いに離れることを意図されている、第1および第2の対向プレートと、
該対向するプレートの各々と関連している少なくとも第1および第2の対向する端部材であって、該端部材のうちの少なくとも1つは、保持要素の1つの端を受容するように構成される開口を含む、対向する端部材と、
保持要素と、
該第1および第2のプレートのうちの少なくとも1つと関連付けられ、該第1および第2の端部材のうちの少なくとも1つと付加的に関連付けられる少なくとも1対の第1および第2の支持材であって、該1対の第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、第1の係合要素と、該第1の係合要素と係合する第2の係合要素とを備える、支持材と
を含む、ステップと、
該表面の間に該インプラントを設置するステップと、
該収縮構成から該拡張構成に該インプラントを拡張し、それにより、該空間を修復するステップと
を含む、方法。
(項目38)
上記拡張型インプラントの上記第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、上記係合要素を備え、該第1および第2の支持材のうちのもう1つは、係合要素受容部材を備え、加えて、該係合要素と該受容部材とは、いったん拡張されると、該インプラントが収縮することを抑えるような態様で互いに関連するように構成される、項目37に記載の方法。
(項目39)
上記係合要素は、歯要素として構成され、上記受容部材は、切欠き要素として構成される、項目37に記載の方法。
(項目40)
上記インプラントの拡張は、上記保持要素に対する上記端部材のうちの少なくとも1つの移動を含む、項目37に記載の方法。
(項目41)
複数の係合要素および複数の係合要素受容部材を備える、項目37に記載の方法。
(項目42)
上記保持要素は、上記拡張構成で上記インプラントを保持する、項目37に記載の方法。
(項目43)
上記拡張型インプラントの上記第1および第2の対向するプレートは各々、各プレートに隣接する2つの椎骨のうちのそれぞれの椎骨の一部分に係合するように構成される陥凹を含む、項目37に記載の方法。
(項目44)
設置することは、上記インプラントが拡張されると上記陥凹が上記椎骨の一部分に係合するように、該陥凹をそれぞれの椎骨と整列させることを含む、項目43に記載の方法。
(項目45)
設置することは、上記陥凹を上記椎骨と整列させるために、上記インプラントを回転させることをさらに含む、項目44に記載の方法。
(項目46)
上記インプラントは、折畳み構成で挿入される、項目37に記載の方法。
(項目47)
上記空間は、2つの別個の椎骨の間の空間を含み、上記表面は、2つの対向する椎骨上の表面を含む、項目37に記載の方法。
(項目48)
上記空間は、椎骨内の空間を含み、上記表面は、該椎体内の対向する表面を含む、項目37に記載の方法。
Methods using at least some of the disclosed embodiments, such as those briefly described above, allow for the reduction of back pain and / or the repair and / or treatment of adverse spinal symptoms.
For example, the present invention provides the following.
(Item 1)
A vertebral expandable implant comprising:
First and second seating surfaces intended to separate from each other during expansion of the implant;
At least first and second opposing ends associated with each of the seating surfaces;
A holding member for holding the implant in an expanded configuration,
A retaining element comprising: a first end associated with the first end of the implant; and a second end associated with the second end of the implant;
A first engagement element provided proximate to the second end of the retaining element for engaging a second engagement element provided on the second end of the implant. The expandable implant wherein the engagement between the first and second engagement elements substantially prevents the second end of the implant from moving away from the first end of the implant.
(Item 2)
The first engagement element comprises one or more protruding ridges extending outward from the outer surface of the retaining member, and the second engagement element is inward from the outer surface of the end of the implant. One or more recesses extending, and upon expansion of the implant, at least a portion of at least one of the ridges is adjacent to and / or received by at least a portion of the one or more recesses The expandable implant according to item 1, wherein
(Item 3)
The expandable implant of item 2, wherein the one or more ridges at least partially circumscribe the outer surface of the retaining member.
(Item 4)
4. The expandable implant of item 3, wherein the one or more ridges circumscribe the entire circumference of the outer surface of the retaining member.
(Item 5)
The retaining element includes a proximal portion and a distal portion, and is configured to allow the distal portion of the retaining element to be deformed upon expansion of the implant. The expandable implant according to item 1, further comprising:
(Item 6)
6. The expandable implant of item 5, wherein the one or more deformed portions are configured as a circle, a triangle, a square, a rectangle, an oval, a U-shape, or an oval.
(Item 7)
The second engagement element comprises one or more protruding ridges extending outwardly from the outer surface of the end of the implant, the first engagement element being inward from the outer surface of the retaining element. One or more recesses extending in an orientation, wherein at least a portion of the ridge is adjacent to and / or at least a portion of the one or more recesses upon expansion of the implant The expandable implant of claim 1, wherein the expandable implant is received by
(Item 8)
8. The expandable implant of item 7, wherein the retaining element is tubular and the one or more recesses at least partially circumscribe the outer surface of the retaining member.
(Item 9)
8. The expandable implant of item 7, wherein the one or more recesses comprise a notch.
(Item 10)
The expandable implant of item 1, wherein the retention element is tubular and comprises a lumen, the lumen configured to allow passage of flowable material therethrough.
(Item 11)
Item 11. The expandable implant of item 10, wherein the retention element further comprises an opening configured to allow withdrawal of the flowable material from the lumen of the tubular retention element.
(Item 12)
The expandable implant of item 1, wherein at least one of the end members is configured to be associated with an implant expander.
(Item 13)
13. The expansion of item 12, wherein the implant expander comprises a proximal portion and a distal portion, the distal portion configured to be associated with at least one of the end members of the implant. Type implant.
(Item 14)
14. The expandable implant of item 13, wherein the proximal portion of the implant expander is configured to be coupled to an injection member of an injection system.
(Item 15)
Item 15. The expandable implant of item 14, wherein the proximal portion comprises a luer lock, threaded, or bayonet configuration.
(Item 16)
The expandable implant of item 1, wherein expansion of the implant includes movement of at least one of the end members relative to the retaining element.
(Item 17)
Item 12. The expandable implant of item 11, wherein the material comprises a mixture.
(Item 18)
18. An expandable implant according to item 17, wherein the material comprises bone cement or bone graft.
(Item 19)
An expandable implant,
First and second seating surfaces, wherein the first and second seating surfaces are intended to separate from each other during expansion of the implant; and
At least first and second opposing end members associated with each of the seating surfaces;
A holding element;
At least one pair of supports associated with at least one of the seating surfaces, wherein at least one of the seating surfaces is additionally associated with at least one of the end members. A first support member of the pair of support members includes a first engagement element, and a second support member of the pair of support members includes a second engagement element, the implant Expanding at a predetermined amount, at least a portion of the first engagement element engages at least a portion of the second engagement element to prevent movement of the end members toward each other; and An expandable implant comprising:
(Item 20)
The first engagement element comprises one or more protruding ridges extending outward from the outer surface of the retaining member, and the second engagement element is inward from the outer surface of the end of the implant. One or more recesses extending, and upon expansion of the implant, at least a portion of at least one of the ridges is adjacent to and / or received by at least a portion of the one or more recesses 20. The expandable implant according to item 19, wherein
(Item 21)
21. The expandable implant of item 20, wherein the one or more ridges comprise teeth and the one or more recesses comprise a notch.
(Item 22)
At least one of the first and second bearing surfaces corresponds to a respective plate, such that at least one such plate engages at least one ridge of the at least one support. 21. An expandable implant according to item 20, comprising a configured recess.
(Item 23)
20. An expandable implant according to item 19, wherein the retention element is tubular and comprises a lumen, the lumen configured to allow passage of material therethrough.
(Item 24)
Item 20. The expandable implant of item 19, wherein the retention element further comprises an opening configured to allow withdrawal of the material from the lumen of the tubular retention element.
(Item 25)
A method of repairing the space between two surfaces,
Inserting an expandable implant between two surfaces, the expandable implant comprising a contracted and expanded configuration,
First and second seating surfaces that are intended to be separated from each other according to the expansion surface as the implant is expanded;
First and second opposing end members associated with each of the seating surfaces;
A holding element for holding the implant in an expanded configuration, and
Placing the implant between the two surfaces;
Expanding the implant from the contracted configuration to the expanded configuration, thereby repairing the space.
(Item 26)
26. The method of item 25, wherein at least one end of the retaining element includes a first engagement element that engages a second engagement element provided on a corresponding end of the implant.
(Item 27)
The first engagement element comprises one or more protruding ridges extending outwardly from the outer surface of the retaining member, and the second engagement element extends inwardly from the outer surface of the end of the implant. At least a portion of the ridge adjacent to and / or received by at least a portion of the one or more recesses upon expansion of the implant. 26. The expandable implant according to item 25.
(Item 28)
The second engagement element comprises one or more protruding ridges extending outwardly from an outer surface of the retaining member, the first engagement element being inward from an outer surface of the end of the implant. One or more recesses extending, and upon expansion of the implant, at least a portion of at least one of the ridges is adjacent to and / or received by at least a portion of the one or more recesses 26. The expandable implant of item 25.
(Item 29)
26. A method according to item 25, wherein expansion of the implant includes movement of the end members toward each other and movement of at least one of the end members relative to the holding member.
(Item 30)
26. A method according to item 25, wherein the engagement between the two engagement elements holds the implant in an expanded configuration.
(Item 31)
26. The method of item 25, wherein the implant is inserted in a folded configuration.
(Item 32)
The retaining element is tubular and includes a lumen configured to allow passage of material therethrough so as to allow withdrawal of the material from the lumen. 26. The method of item 25, further comprising an aperture configured.
(Item 33)
26. The method of item 25, wherein the method further comprises injecting material through the lumen.
(Item 34)
34. The method of item 33, wherein an amount of the material is injected such that the material passes through the lumen and exits from the opening.
(Item 35)
26. A method according to item 25, wherein the space includes a space between two separate vertebrae and the surface includes surfaces on two opposing vertebrae.
(Item 36)
26. A method according to item 25, wherein the space includes a space in a vertebra, and the surface includes an opposing surface in the vertebral body.
(Item 37)
A method of repairing the space between two surfaces,
Inserting an expandable implant, the expandable implant including a contraction and expansion configuration,
First and second opposing plates, wherein the first and second plates are intended to separate from each other according to an expansion plane as the implant is expanded Plates,
At least first and second opposing end members associated with each of the opposing plates, wherein at least one of the end members is configured to receive one end of a retaining element. Opposing end members, including openings
A holding element;
At least one pair of first and second supports associated with at least one of the first and second plates and additionally associated with at least one of the first and second end members; And at least one of the pair of first and second supports includes a first engagement element and a second engagement element that engages the first engagement element. Comprising a support material, comprising: a step;
Placing the implant between the surfaces;
Expanding the implant from the contracted configuration to the expanded configuration, thereby repairing the space.
(Item 38)
At least one of the first and second supports of the expandable implant comprises the engagement element, and one of the first and second supports is an engagement element receiving 38. The item 37, comprising a member, and wherein the engagement element and the receiving member are configured to be associated with each other in a manner that, once expanded, prevents the implant from contracting. Method.
(Item 39)
38. A method according to item 37, wherein the engagement element is configured as a tooth element and the receiving member is configured as a notch element.
(Item 40)
38. The method of item 37, wherein expansion of the implant includes movement of at least one of the end members relative to the retaining element.
(Item 41)
38. A method according to item 37, comprising a plurality of engagement elements and a plurality of engagement element receiving members.
(Item 42)
38. A method according to item 37, wherein the holding element holds the implant in the expanded configuration.
(Item 43)
Item 37 wherein the first and second opposing plates of the expandable implant each include a recess configured to engage a portion of a respective vertebra of two vertebrae adjacent to each plate. The method described in 1.
(Item 44)
44. The method of item 43, wherein installing includes aligning the recess with a respective vertebra such that the recess engages a portion of the vertebra when the implant is expanded.
(Item 45)
45. The method of item 44, wherein installing further comprises rotating the implant to align the recess with the vertebra.
(Item 46)
38. The method of item 37, wherein the implant is inserted in a folded configuration.
(Item 47)
38. The method of item 37, wherein the space includes a space between two separate vertebrae and the surface includes surfaces on two opposing vertebrae.
(Item 48)
38. A method according to item 37, wherein the space includes a space in a vertebra, and the surface includes an opposing surface in the vertebral body.

一般的な実線によれば、図面の種々の特徴は、一定の縮尺で提示されない場合がある。むしろ、種々の特徴の寸法は、明確にするために任意に拡張または縮小される場合がある。図面は、開示された実施形態のうちの少なくともいくつかの種々の特徴を図示する。図面には、以下の図が含まれる。
図1Aは、静止した非拡張位置で、本開示による伸張型インプラントの実施形態の斜視図を図示する。 図1Bは、開放した拡張位置で、図1Aの実施例を図示する。 図2Aは、本開示による保持要素の実施形態の斜視図を図示する。 図2Bは、本開示による図2Aの保持要素の実施形態の側面斜視図を図示する。 図2Cは、図2Aおよび図2Bで図示された実施形態の保持要素の遠位部分の拡大側面図を図示する。 図3Aは、保持要素が端部材によって係合される前の、本開示のインプラントの端部材の一部分との保持要素の相互作用を図示する。 図3Bは、保持要素が端部材によって係合された後の、本開示のインプラントの端部材の一部分との保持要素の相互作用を図示する。 図4Aは、本開示のインプラントの1対の第1および第2の支持材の側面図を図示し、支持材は、インプラントの拡張前に示された係合要素を含む。 図4Bは、図4Aの1対の第1および第2の支持材の側面図を図示し、支持材は、インプラントの拡張後に示されている。 図5Aは、本開示によるインプラントと関連するインプラント拡張器の斜視図を図示し、インプラントは、拡張構成である。 図5Bは、図5Aで提示されるようなインプラントとのインプラント拡張器の関連の拡大図を図示する。 図6Aは、インプラントと関連するインプラント拡張器の遠位端の側面図を図示する。 図6Bは、図6Aのインプラント拡張器およびインプラントの斜視図を図示し、インプラント拡張器は全体で示されている。 図6Cは、図6Bで記載されたインプラント拡張器の近位端の側面図を図示する。 図7は、2つの表面/部分の間の配備後であるが、拡張前であるような、図1Aのインプラントの側面図を図示する。 図8は、2つの表面の間の配備後および拡張後であるような、図7のインプラントの側面図を図示する。 図9は、2つの表面の間の配備後および拡張後であるような、図7のインプラントの側面図を図示する。 図10は、アクセスおよびそれを通して挿入されたトロカールを伴う椎骨の正面図を図示する。 図11は、それを通して挿入されたトロカールを伴う椎骨の側面図を図示する。 図12は、それを通して挿入されたピンを伴う椎骨の側面図を図示する。 図13は、それを通して挿入された千枚通しを伴う椎骨の側面図を図示する。 図14は、それを通して挿入されたドリルおよびチューブガイドを伴う椎骨の側面図を図示する。 図15は、それを通して挿入されたチューブガイドを伴う椎骨の側面図を図示する。 図16は、それを通して挿入され、椎骨と関連付けられたチューブガイドを伴う椎骨の側面図を図示する。 図17は、それを通して挿入されたドリルを伴う椎骨の側面図を図示する。 図18は、ドリルが除去されている図17の椎骨を示す。 図19は、それを通して挿入されたインプラントゲージを伴う椎骨の側面図を図示する。 図20は、インプラントゲージが除去されている図19の椎骨を示す。 図21は、それを通して挿入されたインプラントおよびインプラントホルダを伴う椎骨の側面図を図示する。 図22は、それの中に挿入されたインプラントを伴う椎骨の側面図を図示する。 図23は、それを通る付加的なアクセスを伴う図10の椎骨を示し、その付加的なアクセスは、それを通るトロカールを含み、元のアクセスは、カニューレ栓を含む。 図23は、それを通る付加的なアクセスを伴う図10の椎骨を示し、その付加的なアクセスは、それを通るトロカールを含み、元のアクセスは、カニューレ栓を含む。 図24は、2つのインプラントホルダとともに、その中に挿入された2つのインプラントを伴う図23の椎骨を示す。 図25は、2つのインプラントがその中に挿入され、2つのインプラントホルダが除去されている、図24の椎骨を示す。 図26は、その中に挿入された2つのインプラントおよび2つの注入管を伴う図25の椎骨を示す。 図27は、その中に挿入された2つのインプラントおよびその中に挿入された2つの注入管を伴う図26の椎骨を示し、充填材が注入管を通して挿入されている。 図28は、2つのインプラントがその中に挿入され、2つの注入管が除去されている、図27の椎骨を示す。 図29Aは、その中に挿入された本開示のデバイスを伴う椎骨を図示し、デバイスは、折畳み構成である。 図29Bは、その中に挿入された本開示のデバイスを伴う椎骨を図示し、デバイスは、拡張構成である。 図30Aおよび30Bは、折畳みおよび拡張構成の本開示のデバイスを図示する。 図30Aおよび30Bは、折畳みおよび拡張構成の本開示のデバイスを図示する。 図31は、本開示によるインプラントホルダを図示する。 図32は、図31のインプラントホルダの近位部分を図示する。 図33は、本開示による、インプラントと関連しているインプラントホルダの遠位部分を図示する。 図34は、本開示による、インプラントと関連しているインプラントホルダを図示する。
According to the general solid line, the various features of the drawings may not be presented to scale. Rather, the dimensions of the various features may be arbitrarily expanded or reduced for clarity. The drawings illustrate various features of at least some of the disclosed embodiments. The drawings include the following figures.
FIG. 1A illustrates a perspective view of an embodiment of a stretchable implant according to the present disclosure in a stationary, unexpanded position. FIG. 1B illustrates the embodiment of FIG. 1A in the open extended position. FIG. 2A illustrates a perspective view of an embodiment of a retaining element according to the present disclosure. FIG. 2B illustrates a side perspective view of the embodiment of the retaining element of FIG. 2A in accordance with the present disclosure. FIG. 2C illustrates an enlarged side view of the distal portion of the retaining element of the embodiment illustrated in FIGS. 2A and 2B. FIG. 3A illustrates the interaction of the retention element with a portion of the end member of the presently disclosed implant before the retention element is engaged by the end member. FIG. 3B illustrates the interaction of the retention element with a portion of the end member of the presently disclosed implant after the retention element is engaged by the end member. FIG. 4A illustrates a side view of a pair of first and second supports of an implant of the present disclosure, the support including the engagement elements shown prior to expansion of the implant. FIG. 4B illustrates a side view of the pair of first and second support members of FIG. 4A, the support members being shown after expansion of the implant. FIG. 5A illustrates a perspective view of an implant dilator associated with an implant according to the present disclosure, where the implant is in an expanded configuration. FIG. 5B illustrates an enlarged view of the association of the implant expander with the implant as presented in FIG. 5A. FIG. 6A illustrates a side view of the distal end of an implant dilator associated with an implant. 6B illustrates a perspective view of the implant dilator and implant of FIG. 6A, the implant dilator being shown generally. FIG. 6C illustrates a side view of the proximal end of the implant dilator described in FIG. 6B. FIG. 7 illustrates a side view of the implant of FIG. 1A after deployment between two surfaces / parts but before expansion. FIG. 8 illustrates a side view of the implant of FIG. 7 as after deployment and expansion between two surfaces. FIG. 9 illustrates a side view of the implant of FIG. 7 as after deployment and expansion between two surfaces. FIG. 10 illustrates a front view of a vertebra with access and a trocar inserted therethrough. FIG. 11 illustrates a side view of a vertebra with a trocar inserted therethrough. FIG. 12 illustrates a side view of a vertebra with a pin inserted therethrough. FIG. 13 illustrates a side view of a vertebra with a threader inserted through it. FIG. 14 illustrates a side view of a vertebra with a drill and tube guide inserted therethrough. FIG. 15 illustrates a side view of a vertebra with a tube guide inserted therethrough. FIG. 16 illustrates a side view of a vertebra with a tube guide inserted therethrough and associated with the vertebra. FIG. 17 illustrates a side view of a vertebra with a drill inserted therethrough. FIG. 18 shows the vertebra of FIG. 17 with the drill removed. FIG. 19 illustrates a side view of a vertebra with an implant gauge inserted therethrough. FIG. 20 shows the vertebra of FIG. 19 with the implant gauge removed. FIG. 21 illustrates a side view of a vertebra with an implant and an implant holder inserted therethrough. FIG. 22 illustrates a side view of a vertebra with an implant inserted therein. FIG. 23 shows the vertebra of FIG. 10 with additional access therethrough, which includes a trocar through which the original access includes a cannula plug. FIG. 23 shows the vertebra of FIG. 10 with additional access therethrough, which includes a trocar through which the original access includes a cannula plug. FIG. 24 shows the vertebra of FIG. 23 with two implant holders and two implants inserted therein. FIG. 25 shows the vertebra of FIG. 24 with two implants inserted therein and two implant holders removed. FIG. 26 shows the vertebra of FIG. 25 with two implants and two injection tubes inserted therein. FIG. 27 shows the vertebra of FIG. 26 with two implants inserted therein and two infusion tubes inserted therein, with a filler material inserted through the infusion tube. FIG. 28 shows the vertebra of FIG. 27 with two implants inserted therein and two infusion tubes removed. FIG. 29A illustrates a vertebra with a device of the present disclosure inserted therein, where the device is in a folded configuration. FIG. 29B illustrates a vertebra with a device of the present disclosure inserted therein, wherein the device is in an expanded configuration. 30A and 30B illustrate devices of the present disclosure in a folded and expanded configuration. 30A and 30B illustrate devices of the present disclosure in a folded and expanded configuration. FIG. 31 illustrates an implant holder according to the present disclosure. FIG. 32 illustrates the proximal portion of the implant holder of FIG. FIG. 33 illustrates a distal portion of an implant holder associated with an implant according to the present disclosure. FIG. 34 illustrates an implant holder associated with an implant according to the present disclosure.

(定義)
本開示の実施形態をさらに説明する前に、本開示は、説明される特定の実施形態に限定されず、そのようなものとして、当然ながら変化してもよいことを理解されたい。また、ここで使用される用語は、特定の例示的実施形態を説明する目的のためであり、限定的となることを目的としないことも理解されたい。別様に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
(Definition)
Before further describing the embodiments of the present disclosure, it is to be understood that the present disclosure is not limited to the specific embodiments described, and as such may naturally vary. It is also to be understood that the terminology used herein is for the purpose of describing particular exemplary embodiments and is not intended to be limiting. Unless defined otherwise, all technical terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this disclosure belongs.

値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限との間の各介在値、およびその規定範囲内の他の規定または介在値は、本開示の実施形態のうちの少なくともいくつかに包含されると理解される。これらのより小さい範囲の上限および下限は、独立してより小さい範囲に含まれてもよく、また、規定範囲内の任意の特異的に除外された限界に制約される、本開示の実施形態のうちの少なくともいくつかに包含される。規定範囲が限界の一方または両方を含む場合、これらの含まれた限度のいずれか一方または両方を除外する範囲も、本開示の実施形態のうちの少なくともいくつかに含まれる。   Where a range of values is provided, each intervening value between the upper and lower limits of that range, and other definitions or intervening values within that specified range, are included in at least some of the embodiments of the present disclosure. Will be understood. The upper and lower limits of these smaller ranges may be independently included in the smaller ranges and are constrained to any specifically excluded limits within the defined ranges of the embodiments of the present disclosure. Included in at least some of them. Where the defined range includes one or both of the limits, ranges excluding either or both of those included limits are also included in at least some of the embodiments of the present disclosure.

本願の全体を通して、種々の公報、特許、および公開特許出願が引用されてもよい。本願で参照される、これらの公報、特許、および公開特許出願の開示は、それらの全体で参照することにより本開示に組み込まれる。公報、公開特許出願、または特許の出願人による本明細書の引用は、従来技術としての公報、公開特許出願、または特許の出願人による許可ではない。   Throughout this application, various publications, patents, and published patent applications may be cited. The disclosures of these publications, patents, and published patent applications referenced in this application are hereby incorporated by reference in their entirety. Citation of this specification by a publication, published patent application, or patent applicant is not an admission from the prior art publication, published patent application, or patent applicant.

本明細書および添付の請求項で使用されるように、単数形「1つの」および「その」は、文脈が明確に別様に決定付けない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。したがって、「1つの座面」への言及は、複数のそのような座面を含み、「その保持要素」への言及は、1つ以上の保持要素および当業者に公知であるその同等物を含む等である。   As used in this specification and the appended claims, the singular forms “a” and “the” include plural referents unless the context clearly dictates otherwise. I must. Thus, a reference to “a seating surface” includes a plurality of such seating surfaces, and a reference to “the retaining element” includes one or more retaining elements and equivalents known to those skilled in the art. Including.

請求項は、あらゆる任意的要素を除外するように起草されてもよいことがさらに留意される。そのようなものとして、この記述は、請求項要素の記載に関連する「だけ」、「のみ」、および同等物等の排他的用語の使用、または「負の」制限の使用の根拠としての機能を果たすことを意図されている。したがって、「任意的要素」または「任意的に存在する要素」において見られるような、「任意的」または「任意的に存在する」といった用語は、説明が、要素が存在する場合と、要素が存在しない場合とを含むように、後で説明された要素が存在してもしなくてもよいことを意味する。   It is further noted that the claims may be drafted to exclude any optional element. As such, this description serves as a basis for the use of exclusive terms, such as “only”, “only”, and the like, in relation to the claim element description, or the use of “negative” restrictions. Is intended to fulfill. Thus, terms such as “optional” or “optionally present” as found in “optional element” or “optionally present element” are used to describe when the element is present It means that the elements described later may or may not be present to include cases where they do not exist.

本開示を読むと当業者に明白となるように、本明細書で説明および図示される個々の実施形態のそれぞれは、本開示の範囲または説明から逸脱することなく、他のいくつかの実施形態のうちのいずれかの特徴から容易に分離されるか、またはそれらと組み合わせられてもよい、離散構成要素および特徴を有する。記載される事象の順序で、または論理的に可能である任意の他の順序で、任意の記載された方法を実行することができる。   It will be apparent to those skilled in the art upon reading this disclosure that each of the individual embodiments described and illustrated herein is a number of other embodiments without departing from the scope or description of this disclosure. Having discrete components and features that may be easily separated from or combined with any of the features. Any recited method can be carried out in the order of events recited or in any other order that is logically possible.

(詳細な説明)
本開示の実施形態のうちの少なくともいくつかは、いくつかの実施形態によれば、2つの椎骨の間(例えば、2つの隣接する椎骨の間)の距離を修復および/または拡張するために、または椎骨内(例えば、単一の椎体内)の空間を修復および/または拡張するために使用されてもよい、伸張型/拡張型インプラントを含む。したがって、本開示の実施形態はまた、椎体の圧迫骨折を治療するために椎体形成術用デバイスとして使用されてもよい。
(Detailed explanation)
At least some of the embodiments of the present disclosure, according to some embodiments, to repair and / or expand the distance between two vertebrae (eg, between two adjacent vertebrae), Alternatively, it includes a stretchable / expandable implant that may be used to repair and / or expand a space within a vertebra (eg, a single vertebral body). Thus, embodiments of the present disclosure may also be used as a vertebroplasty device to treat vertebral body compression fractures.

インプラントは、インプラントが拡張されるにつれて、拡張面に従って互いに離れることを意図されている、少なくとも第1および第2の対向プレートまたは他の担持部材/要素(好ましくは座面を含む)を含んでもよい。少なくとも第1および第2の対向プレートは、それぞれ、第1および第2の座面を含んでもよい。第1および第2の座面はそれぞれ、少なくとも1つの椎骨の一部分に係合するように構成される陥凹を含んでもよく(またはプレート/座面のうちの少なくとも1つが陥凹を含んでもよく)、または第1および第2の座面は、陥凹を含まなくてもよいが、むしろ、その表面上で直接、少なくとも1つの椎骨の一部分に係合するように構成されてもよい。   The implant may include at least first and second opposing plates or other carrier members / elements (preferably including a seating surface) that are intended to separate from each other according to the expansion surface as the implant is expanded. . At least the first and second opposing plates may include first and second seating surfaces, respectively. Each of the first and second seating surfaces may include a recess configured to engage a portion of at least one vertebra (or at least one of the plates / seat surfaces may include a recess). ), Or the first and second seating surfaces may not include a recess, but rather may be configured to engage a portion of at least one vertebra directly on its surface.

インプラントは、加えて、対向プレートのそれぞれと関連している、少なくとも第1および第2の対向する端部材(例えば、遠位および近位端部材)と、第1および第2の対向する端部材のそれぞれと関連している、細長い保持要素とを含んでもよい。具体的には、対向する端部材は、距離dによって一方が他方から分離されてもよく、距離dは、保持要素の一部分の長さに対応する。   The implant additionally includes at least first and second opposing end members (eg, distal and proximal end members) and first and second opposing end members associated with each of the opposing plates. And an elongate retaining element associated with each of the. Specifically, one end of the opposing end members may be separated from the other by a distance d, which corresponds to the length of a portion of the holding element.

第1および第2の対向する端部材のうちの1つ以上は、部分的または完全に端部材を通って延在する開口等の開口を含んでもよい。例えば、端部材のうちの1つ以上は、保持要素を受容するように構成される開口を含んでもよい。したがって、保持要素は、端部材のうちの1つ以上と移動可能および/または除去可能に関連付けられてもよい。   One or more of the first and second opposing end members may include an opening, such as an opening that extends partially or completely through the end member. For example, one or more of the end members may include an opening configured to receive a retaining element. Accordingly, the retaining element may be movably and / or removable associated with one or more of the end members.

例えば、第1の、例えば、遠位の端部材は、端部材の前面から裏面まで完全に延在する開口を含んでもよく、それを延長された保持要素の一部分が完全に通過してもよい。第2の、例えば、近位の端部材は、端部材の長さを完全に通過しない開口を含んでもよい。開口は、延長された保持部材の一部分、例えば、端部分を受容するように構成されるが、端部材を完全に通る端部材の通過を可能にするためには構成されないようなものであってもよい。したがって、第2の、例えば、近位の端部材は、延長された保持要素が、第1の、例えば、遠位の端部材に完全に通過させられ、第2の、例えば、近位の端部材の中へ延在するが、完全にそれを通って延在しなくてもよいように、隣接部を形成してもよい。このようにして、遠位端部材が、水平に、例えば、x方向に、近位に向かって移動させられるにつれて、インプラント自体が、折畳みまたは収縮構成から拡張構成に遷移する。   For example, the first, eg, distal end member may include an opening that extends completely from the front surface to the back surface of the end member, through which a portion of the extended retaining element may pass completely. . The second, eg, proximal end member may include an opening that does not pass completely through the length of the end member. The opening is configured to receive a portion of the extended retaining member, e.g., the end portion, but is not configured to allow passage of the end member completely through the end member. Also good. Thus, the second, eg, proximal end member, allows the extended retaining element to be completely passed through the first, eg, distal end member, and the second, eg, proximal end. Adjacent portions may be formed so that they extend into the member but do not have to extend completely therethrough. In this way, as the distal end member is moved horizontally, e.g., in the x direction, proximally, the implant itself transitions from a folded or contracted configuration to an expanded configuration.

インプラントは、少なくとも1対の第1および第2の支持材をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、第1および第2の支持材は、第1および第2の端部材のうちの少なくとも1つ、ならびに第1および第2の対向プレートのうちの少なくとも1つと関連付けられてもよい。このようにして、第2の端部材から第1の端部材を分離する距離dが減少するにつれて、例えば、遠位端部材が、近位端部材に向かって、延長された保持部材の長さに沿って水平に平行移動させられるにつれて、1対の第1および第2の支持材は、延長された保持要素の長さに対応する中心水平軸から軸方向に離され、それにより、拡張面に従って、相互から第1および/または第2の対向するプレートを押し退けてインプラントを拡張させる。   The implant may further include at least a pair of first and second supports. In some embodiments, the first and second supports are associated with at least one of the first and second end members and at least one of the first and second opposing plates. Also good. Thus, as the distance d separating the first end member from the second end member decreases, for example, the length of the retention member extended by the distal end member toward the proximal end member. The pair of first and second supports are axially spaced from the central horizontal axis corresponding to the length of the extended retaining element, thereby causing the expansion surface Accordingly, the first and / or second opposing plates are pushed away from each other to expand the implant.

いくつかの実施形態では、インプラントは、いったん拡張されると、伸張型インプラントが収縮することを防止するように構成される機械的抵抗要素を含んでもよい。例えば、ある実施形態では、保持要素は、いったん拡張されると、インプラントを係止し、それにより、拡張構成で保持するために適合される、機械的抵抗を含んでもよい。例えば、ある実施形態では、機械的抵抗は、突出状***または切欠き部分(または複数のそれら)を含んでもよい、保持要素を含んでもよい。   In some embodiments, the implant may include a mechanical resistance element configured to prevent the stretchable implant from contracting once expanded. For example, in certain embodiments, the retention element may include a mechanical resistance adapted to lock the implant once it is expanded, thereby retaining it in the expanded configuration. For example, in certain embodiments, the mechanical resistance may include a retaining element that may include a protruding ridge or notch (or a plurality of them).

具体的には、ある場合において、保持要素は、インプラントが拡張されるにつれて、端部材の少なくとも一部分が保持要素の少なくとも一部分と関連しているような方式で、端部材のうちの少なくとも1つと相互作用するように構成されてもよく、その関連は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。例えば、1つの例示的実施形態では、第1の、例えば、遠位の端部材が、第2の、例えば、近位の端部材に向かって、延長された保持要素に沿って前方に移動し、インプラントが拡張されるにつれて、端部材は、保持要素の既述の部分に接触し、それにより、対向した、例えば、近位の端部材から水平に後方移動することを妨げられる。このようにして、保持要素は、いったん拡張されると、拡張構成でインプラントを保持するように構成され、したがって、保持要素は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。したがって、そのような「保持すること」はまた、係止すること、つまり、拡張構成でインプラントを係止することであってもよい。   Specifically, in some cases, the retention element interacts with at least one of the end members in a manner such that at least a portion of the end member is associated with at least a portion of the retention element as the implant is expanded. It may be configured to act and its association prevents the implant from contracting once expanded. For example, in one exemplary embodiment, a first, eg, distal end member moves forward along an extended retention element toward a second, eg, proximal end member. As the implant is expanded, the end member contacts the stated portion of the retention element, thereby preventing it from moving backward backwards horizontally from the opposite, eg, proximal end member. In this way, the retention element is configured to hold the implant in an expanded configuration once expanded, and thus the retention element prevents the implant from contracting once expanded. Thus, such “holding” may also be locking, ie locking the implant in an expanded configuration.

いくつかの実施形態では、保持部材は、保持部材の外面から外向きに延在する1つ以上の***を伴って構成されてもよい。いくつかの実施形態では、保持部材は、保持部材の外面から内向きに延在する1つ以上の切欠きを伴って構成されてもよい。   In some embodiments, the retaining member may be configured with one or more ridges extending outwardly from the outer surface of the retaining member. In some embodiments, the retaining member may be configured with one or more notches extending inwardly from the outer surface of the retaining member.

ある実施形態では、機械的抵抗は、係合要素と、係合要素受容部材とを含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態では、伸張型インプラントは、上記で説明されるように、第1および第2のプレートのうちの少なくとも1つと関連付けられ、加えて、第1および第2の端部材のうちの少なくとも1つと関連している、少なくとも1対の第1および第2の支持材を含んでもよく、1対の第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、係合要素と、係合要素受容部材とを含む。例えば、第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、係合要素を含んでもよく、第1および第2の支持材のうちのもう1つは、係合要素受容部材を含んでもよい。ある場合において、係合要素および受容部材は、いったん拡張されると、インプラントが収縮するのを抑えるような方式で相互と関連するように構成されてもよい。1つの例示的実施形態では、係合要素は、歯要素として構成されてもよく、受容部材は、切欠き要素として構成されてもよい。   In certain embodiments, the mechanical resistance may include an engagement element and an engagement element receiving member. For example, in some embodiments, the expandable implant is associated with at least one of the first and second plates, as described above, in addition to the first and second end members. At least one pair of first and second supports associated with at least one of the at least one of the pair of first and second supports may include an engagement element; And an engaging element receiving member. For example, at least one of the first and second supports may include an engagement element, and the other of the first and second supports may include an engagement element receiving member. Good. In some cases, the engagement element and the receiving member may be configured to interact with each other in a manner that prevents the implant from contracting once expanded. In one exemplary embodiment, the engagement element may be configured as a tooth element and the receiving member may be configured as a notch element.

背痛の軽減および/または不利な脊椎の症状の修復および/または治療のために、そのような伸張型インプラントを使用する方法も、本明細書で提供する。   Also provided herein are methods of using such stretchable implants for alleviating back pain and / or repairing and / or treating adverse spinal symptoms.

上記で要約されるように、本開示の実施形態のうちのいくつかは、伸張型インプラントを提供する。いくつかの実施形態では、インプラントは、2つの椎骨の間の距離を保持または拡張するために採用されてもよく、あるいは椎体内の空間を保持または拡張するために採用されてもよい。そのようなインプラント実施形態は、脊椎での、または椎骨内腔内での埋込に好適である折畳み構成と、例えば、インプラントが、椎骨間の距離を保持または拡張するか、あるいは椎体内の空間を保持または拡張する拡張構成とを含む。   As summarized above, some of the embodiments of the present disclosure provide a stretchable implant. In some embodiments, the implant may be employed to maintain or expand the distance between the two vertebrae, or may be employed to retain or expand the space within the vertebral body. Such implant embodiments include a folded configuration that is suitable for implantation in the spine or within the vertebral lumen, and, for example, if the implant retains or expands the distance between vertebrae, or within the vertebral body. And an expansion configuration that preserves or expands the space.

いくつかの実施形態では、折畳み構成の伸張型インプラントの直径(または最小高さ)は、約3mmから約20mmの間、例えば、約8mmから約10mmの間を含む、約7mmから約12mmの間等の、約5mmから約15mmの間であってもよい。同様に、いくつかの実施形態では、伸張型インプラントは、約10mmから約40mmの間、例えば、約15mmから約18mmの間等の、約12mmから約20または約25mmの間に及ぶ、最大拡張高さを有してもよい。例えば、インプラントの高さは、椎骨の高さに実質的に等しくサイズ決定されてもよい。   In some embodiments, the diameter (or minimum height) of the collapsed stretchable implant is between about 7 mm and about 12 mm, including between about 3 mm and about 20 mm, such as between about 8 mm and about 10 mm. Etc., and may be between about 5 mm and about 15 mm. Similarly, in some embodiments, the expandable implant has a maximum expansion ranging between about 12 mm to about 20 or about 25 mm, such as between about 10 mm to about 40 mm, eg, between about 15 mm to about 18 mm. It may have a height. For example, the height of the implant may be sized substantially equal to the height of the vertebra.

さらに、部分的に本インプラントの機械的抵抗により、インプラントは、最小折畳み構成から最大拡張構成の間に及ぶ、種々の構成を有してもよい。例えば、機械的抵抗は、伸張型インプラントが1つ以上の指定された高さまで拡張することを可能にするように構成される、複数の抵抗要素を含むようなものであってもよい。例えば、機械的抵抗は、複数の***、切欠き、係合要素、ならびに係合要素受容部材を含んでもよい。このようにして、インプラントの拡張の程度および割合は、矯正を必要としている椎間腔に特異的に一致するような方法で、インプラントが拡張されることを可能にするよう、機械的抵抗要素の構成および配置によって正確に制御されてもよい。例えば、好適な拡張の高さは、約0mmから約40mmの間、例えば、約8mmから約10mmの間等の約7mmから約15mmの間を含む、約6mmから約20mmの間等の約5mmから約25mmの間に及んでもよい。   Further, due in part to the mechanical resistance of the implant, the implant may have a variety of configurations ranging from a minimum folded configuration to a maximum expanded configuration. For example, the mechanical resistance may be such that it includes a plurality of resistance elements configured to allow the expandable implant to expand to one or more specified heights. For example, the mechanical resistance may include a plurality of ridges, notches, engagement elements, and engagement element receiving members. In this way, the extent and rate of expansion of the implant allows the mechanical resistance element to be expanded in a manner that specifically matches the intervertebral space in need of correction. It may be precisely controlled by configuration and arrangement. For example, suitable expansion heights are between about 0 mm and about 40 mm, such as between about 7 mm and about 15 mm, such as between about 8 mm and about 10 mm, such as between about 6 mm and about 20 mm, etc. To about 25 mm.

いくつかの実施形態によれば、インプラントは、椎間用途で使用され、その場合、インプラントは、(例えば)2つの椎骨の間の椎間腔の中へ挿入されるか、または椎骨の2つの骨分節(例えば、2つの隣接する椎骨)の間に挿入されるよう構成されてもよい。例えば、椎間板の劣化が存在している場合等の、いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態による椎間インプラントは、2つの椎骨の間の劣化領域の中へ折畳み構成で挿入されてもよく、いったん適切に設置されると、2つの椎骨の間の空間を修復または保持するよう拡張されてもよい。いくつかの実施形態では、インプラントは、(例えば)隣接する椎骨の2つの棘突起の間に挿入される。   According to some embodiments, the implant is used in an intervertebral application, in which case the implant is (for example) inserted into the intervertebral space between two vertebrae or two of the vertebrae It may be configured to be inserted between bone segments (eg, two adjacent vertebrae). In some embodiments, such as, for example, when disc degradation exists, an intervertebral implant according to some embodiments may be inserted in a collapsed configuration into a degraded region between two vertebrae. Well, once properly installed, it may be expanded to repair or maintain the space between the two vertebrae. In some embodiments, the implant is inserted between two spinous processes of adjacent vertebrae (for example).

いくつかの実施形態によれば、インプラントは、椎体形成手技等の椎骨内用途で使用され、その場合、インプラントは、(例えば)椎体内の椎骨内腔の中へ挿入されるよう構成されてもよい。例えば、骨粗鬆症によって引き起こされるもの等の、脊椎骨折が存在している場合等の、いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態による椎骨内インプラントは、椎体内の劣化領域の中へ折畳み構成で挿入されてもよく、いったん適切に設置されると、椎体内の空間を修復または保持するよう拡張されてもよい。   According to some embodiments, the implant is used for intravertebral applications, such as a vertebroplasty procedure, in which case the implant is configured to be inserted into a vertebral lumen within a vertebral body (for example). May be. In some embodiments, such as when a vertebral fracture is present, such as that caused by osteoporosis, an intravertebral implant according to some embodiments is configured to fold into a degraded region within the vertebral body. And, once properly installed, may be expanded to repair or maintain the space within the vertebral body.

上記で説明されるように、いくつかの実施形態によるインプラントは、折畳み構成および拡張構成を有してもよく、折畳み構成から拡張構成に移動可能であってもよい。いくつかの実施形態では、折畳み構成のインプラントは、管状本体を含み、その管状本体は、当技術分野で周知の方法によって任意の好適な材料で製造されてもよい。例えば、本体は、旋盤、レーザ、および/または電気腐食製造技法を使用して(鋳造製造も使用されてもよい)、生体適合性材料、例えば、チタンから、管状本体に加工されてもよい。   As described above, an implant according to some embodiments may have a collapsed configuration and an expanded configuration, and may be movable from the collapsed configuration to the expanded configuration. In some embodiments, the folded configuration implant includes a tubular body, which may be made of any suitable material by methods well known in the art. For example, the body may be processed into a tubular body from a biocompatible material, such as titanium, using lathe, laser, and / or electrocorrosion manufacturing techniques (which may also be cast manufacturing).

したがって、いくつかの実施形態では、本開示のインプラントは、1つ以上のプレートを含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態では、インプラントは、相互に対向構成で、少なくとも第1および第2のプレートを含む、複数のプレートを含む。本開示のプレートは、骨または組織等の身体要素の係合および/または支持を支援することが可能である限り、任意の好適な形状を有し、任意の好適なサイズを有してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、本開示の好適なプレートは、約5mmから約12mm等の約2mmから約18mm、例えば、約8mmから約9mmの間等の約7mmから約10mmの間に及ぶ、幅を有してもよい。いくつかの実施形態では、プレートは、約10mmから約30mm等の約5mmから約40mm、例えば、約18mmから約20mmの間等の約15mmから約25mmの間に及ぶ、長さを有してもよい。いくつかの実施形態では、プレートは、約0.2mmから約10mm、例えば、約2mmから約5mmの間等の約1mmから約7mmの間に及んでもよい、厚さを有してもよい。一実施形態では、複数のプレートのそれぞれは、部分的に円筒形の支持表面を形成してもよく、その一部分は、伸張型インプラントの縦軸に平行であってもよい。本開示のいくつかの実施形態で以前に示されたように、プレートは、骨または他の組織を支持する、および/またはそれに対して担持する、任意のインプラント要素を備えてもよい。そのような要素は、構成が線形または平坦である必要はなく、かつ相互に平行である必要はない。   Thus, in some embodiments, an implant of the present disclosure may include one or more plates. For example, in some embodiments, the implant includes a plurality of plates, including at least a first and a second plate, in an opposing configuration. The plates of the present disclosure may have any suitable shape and may have any suitable size as long as it can assist in the engagement and / or support of body elements such as bone or tissue. . For example, in some embodiments, suitable plates of the present disclosure range from about 2 mm to about 18 mm, such as about 5 mm to about 12 mm, such as between about 7 mm to about 10 mm, such as between about 8 mm to about 9 mm. , May have a width. In some embodiments, the plate has a length ranging from about 5 mm to about 40 mm, such as about 10 mm to about 30 mm, such as between about 15 mm to about 25 mm, such as between about 18 mm to about 20 mm. Also good. In some embodiments, the plate may have a thickness that may range from about 1 mm to about 7 mm, such as between about 0.2 mm to about 10 mm, such as between about 2 mm to about 5 mm. . In one embodiment, each of the plurality of plates may form a partially cylindrical support surface, a portion of which may be parallel to the longitudinal axis of the expandable implant. As previously shown in some embodiments of the present disclosure, the plate may comprise any implant element that supports and / or carries bone or other tissue. Such elements need not be linear or flat in configuration and need not be parallel to one another.

いくつかの実施形態では、インプラントの長さは、プレートおよび/またはその支持表面と実質的に等しくサイズ決定されてもよい。そのような特徴は、インプラントの長さに対する、骨、組織、または他の身体要素上の支持材の長さの比の最適化を可能にする。   In some embodiments, the length of the implant may be sized substantially equal to the plate and / or its support surface. Such a feature allows optimization of the ratio of the length of the support on the bone, tissue or other body element to the length of the implant.

いくつかの実施形態では、インプラントのプレートは、椎骨または椎骨あるいは椎間組織等の、被検体(すなわち、患者)の骨、組織、または他の身体要素に係合するように構成される、座面(例えば、プレートの外部、骨、または組織係合表面)を含むか、またはその役割を果たす。いくつかの実施形態では、プレート/座面は、その中にインプラントが配置される空洞の骨または組織の一部分を受容する、陥凹、切欠き、および/または開口部(「係合部材」)を含む。したがって、いくつかの実施形態では、係合部材(例えば、陥凹等)は、ぴったりと、および/または所定の方式で、骨等を受容および/または係合するよう、骨、組織、または他の身体要素を補完する形態を有する。   In some embodiments, the plate of the implant is configured to engage a subject's (ie, patient) bone, tissue, or other body element, such as a vertebra or vertebra or intervertebral tissue. Include or play a role (eg, the exterior of the plate, bone, or tissue engaging surface). In some embodiments, the plate / seat surface is a recess, cutout, and / or opening (“engagement member”) that receives a portion of the hollow bone or tissue in which the implant is placed. including. Thus, in some embodiments, the engagement member (eg, a recess or the like) is a bone, tissue, or other so as to receive and / or engage the bone or the like snugly and / or in a predetermined manner. It has a form that complements the body elements.

例えば、いくつかの実施形態では、座面はそれぞれ、各プレートに隣接する2つの椎骨のそれぞれの椎骨の一部分に係合するように構成される、係合部材を含む。いくつかの実施形態では、座面はそれぞれ、椎体内の2つの対向面の一部分に係合するように構成される、係合部材を含む。いくつかの実施形態では、プレートの座面は、延長された、細長い、または有翼部分を含む。   For example, in some embodiments, each seating surface includes an engagement member configured to engage a portion of each vertebra of two vertebrae adjacent to each plate. In some embodiments, each seating surface includes an engagement member configured to engage a portion of two opposing surfaces in the vertebral body. In some embodiments, the seating surface of the plate includes an elongated, elongated, or winged portion.

係合部材は、骨、組織、または他の身体要素を受容するか、またはそうでなければ係合するよう、任意の好適な形状および/または寸法を有してもよい。例えば、係合部材は、円形、球状、正方形様、V字形、放物線、凹状、凸状、および/または同等物であってもよい。具体的には、いくつかの実施形態では、係合部材は、約2mmから約12mm、例えば、約5mmから約6mmの間等の約4mmから約10mmの間に及ぶ、幅を有してもよい、陥凹として構成される。いくつかの実施形態では、係合部材は、約5mmから約12mm、例えば、約8mmから約9mmの間等の約7mmから約10mmの間に及ぶ、長さを有してもよい。いくつかの実施形態では、係合部材は、約2mmから約10mm、例えば、約5mmから約6mmの間等の約4mmから約8mmの間に及ぶ、深さを有してもよい。   The engagement member may have any suitable shape and / or dimensions to receive or otherwise engage bone, tissue, or other body elements. For example, the engagement member may be circular, spherical, square-like, V-shaped, parabolic, concave, convex, and / or equivalent. Specifically, in some embodiments, the engagement member may have a width ranging from about 2 mm to about 12 mm, such as between about 4 mm to about 10 mm, such as between about 5 mm to about 6 mm. Good, configured as a recess. In some embodiments, the engagement member may have a length that ranges from about 5 mm to about 12 mm, such as between about 7 mm to about 10 mm, such as between about 8 mm to about 9 mm. In some embodiments, the engagement member may have a depth that ranges from about 2 mm to about 10 mm, such as between about 4 mm to about 8 mm, such as between about 5 mm to about 6 mm.

いくつかの実施形態では、プレート/座面は、陥凹、切欠き、または開口部(例えば、係合要素)を含まないが、むしろ、その中にインプラントが配置される空洞の骨または組織の一部分に接触する、実質的に平面的な表面を含む。したがって、いくつかの実施形態では、プレートの平面的な座面は、例えば、そうでなければ、座面が上記で説明されるもの等の係合要素を含む場合に可能となるよりも、座面の大きい長さに沿って、骨、組織、または他の身体要素に接触することが可能である形態を有する。   In some embodiments, the plate / seat surface does not include a recess, notch, or opening (eg, an engagement element), but rather of a hollow bone or tissue in which the implant is placed. Including a substantially planar surface in contact with the portion. Thus, in some embodiments, the planar seating surface of the plate is more seatable than would be possible if, for example, the seating surface otherwise included engaging elements such as those described above. It has a configuration that allows it to contact bone, tissue, or other body elements along the large length of the face.

いくつかの実施形態では、インプラントは、陥凹を含んでも含まなくてもよい、第1および第2の座面を伴う2つの対向プレートを含んでもよく、座面は、被検体の骨、組織、または他の身体要素等の修復表面の少なくとも一部分に係合するように構成される。したがって、インプラントが開放される、例えば、拡張される時に、インプラントは、相互から離れた第1および第2の対向プレートの移動によって拡張されてもよい。そのような特徴は、例えば、接触または支持表面を増大させることによって、インプラントのプレートの座面によって骨、組織等に及ぼされる圧力が、低減されることを可能にする。   In some embodiments, the implant may include two opposing plates with a first and second seating surface, which may or may not include a recess, the seating surface comprising the subject's bone, tissue Or configured to engage at least a portion of a repair surface, such as other body elements. Thus, when the implant is opened, e.g., expanded, the implant may be expanded by movement of the first and second opposing plates away from each other. Such features allow the pressure exerted on the bone, tissue, etc. by the seating surface of the plate of the implant to be reduced, for example by increasing the contact or support surface.

いくつかの実施形態では、インプラントは、インプラントと一体であってもよい、1つ以上の端部材を含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態では、インプラントは、対向関係にあり、かつ相互から離間された、少なくとも第1および第2の端部材等の複数の端部材を含む。   In some embodiments, the implant may include one or more end members that may be integral with the implant. For example, in some embodiments, the implant includes a plurality of end members, such as at least first and second end members, in opposing relationship and spaced from each other.

端部材は、いくつかの実施形態では、端部材が所望の構成への伸張型インプラントの拡張および/または保持を促進するよう、プレートおよび/または他の端部材のうちの1つ以上と関連することが可能である限り、任意の好適な形状を有し、任意の好適なサイズを有してもよい。例えば、端部材は、円形、環状、三角形、錐体、正方形等であってもよい。いくつかの実施形態では、本開示の好適な端部材は、インプラントの幅または直径に対応する幅または直径を有してもよく、そのような幅/直径は、約5mmから約15mm、例えば、約8mmから約10mmの間等の約6mmから約12mmの間の範囲内であってもよい。いくつかの実施形態では、各端部材は、約1mmから約5mm、例えば、約3mm等の約2mmから約4mmの間に及ぶ、長さを有してもよい。いくつかの実施形態では、端部材は、約0.5mmから約5mm、例えば、約2mmから約3mmの間等の約1mmから約4mmの間に及んでもよい、厚さを有してもよい。   The end member is in some embodiments associated with one or more of the plate and / or other end member such that the end member facilitates expansion and / or retention of the expandable implant to the desired configuration. As long as it is possible, it has any suitable shape and may have any suitable size. For example, the end member may be a circle, a ring, a triangle, a cone, a square, or the like. In some embodiments, suitable end members of the present disclosure may have a width or diameter that corresponds to the width or diameter of the implant, such width / diameter being about 5 mm to about 15 mm, for example, It may be in a range between about 6 mm and about 12 mm, such as between about 8 mm and about 10 mm. In some embodiments, each end member may have a length ranging between about 1 mm to about 5 mm, for example between about 2 mm to about 4 mm, such as about 3 mm. In some embodiments, the end member may have a thickness that may range from about 0.5 mm to about 5 mm, such as between about 1 mm to about 4 mm, such as between about 2 mm to about 3 mm. Good.

いくつかの実施形態では、インプラントは、保持要素を含んでもよい。いくつかの実施形態による保持要素は、保持要素が所望の構成へのインプラントの拡張、収縮および/または保持(インプラントの係止を含んでもよい)を促進するよう、上記で説明されるインプラントの端部材および/またはプレートのうちの1つ以上と相互佐用することが可能である限り、任意の好適な形状および任意の好適なサイズを有してもよい。例えば、保持要素は、円形、環状、三角形、錐体、正方形、長方形等であってもよい、細長い部材であってもよい。それは、管状および中実、管状および中空、またはそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、好適な保持要素は、近位部分、遠位部分、およびその間の延長された本体を伴う本体を有してもよい。   In some embodiments, the implant may include a retention element. The retention element according to some embodiments may be an end of an implant as described above such that the retention element facilitates expansion, contraction and / or retention (which may include locking of the implant) to the desired configuration. It may have any suitable shape and any suitable size as long as it can be used interchangeably with one or more of the members and / or plates. For example, the retaining element may be an elongated member, which may be circular, annular, triangular, pyramidal, square, rectangular or the like. It may be tubular and solid, tubular and hollow, or a combination thereof. In some embodiments, a suitable retaining element may have a body with a proximal portion, a distal portion, and an extended body therebetween.

ある実施形態では、保持部材は、細長く、管状であってもよく、その中に管腔を含んでもよい。例えば、保持部材は、外面および内面を伴う管状本体を含んでもよく、内面は管腔または通路に境界をつける。したがって、いくつかの実施形態では、管状本体は、流体を受容する、および/または保持部材の本体に通過させるために構成される。保持部材は、加えて、それを通した流体の退出を可能にするように構成される、1つ以上の開口を含んでもよい。   In certain embodiments, the retention member may be elongated and tubular and may include a lumen therein. For example, the retaining member may include a tubular body with an outer surface and an inner surface, the inner surface bounding a lumen or passage. Thus, in some embodiments, the tubular body is configured to receive fluid and / or pass through the body of the retaining member. The retaining member may additionally include one or more openings configured to allow withdrawal of fluid therethrough.

よって、ある場合において、保持要素は、骨セメント等の流体を、伸張型インプラントを通して送達部位に送達するように構成される。例えば、いくつかの実施形態では、延長された本体の遠位部分は、拡張器および/または流体送達デバイスと関連するように構成され、拡張器は、伸張型インプラントの拡張を促進することが可能であるとともに、および/または流体を流体貯留部から保持部材の内部へ、その後、保持部材の近位部分に設置された開口等の送達開口を通して外に伝達することがさらに可能であってもよい。1つ以上の開口が含まれてもよく、開口は、所望に応じて、任意の好適なサイズ、形状、および/または構成であってもよい。それらは、保持部材の管譲本体の円周で規則的または無作為に離間されてもよい。   Thus, in some cases, the retention element is configured to deliver a fluid, such as bone cement, through the stretchable implant to the delivery site. For example, in some embodiments, the distal portion of the elongated body is configured to be associated with a dilator and / or a fluid delivery device, and the dilator can facilitate expansion of the expandable implant. And / or it may be further possible to transmit fluid from the fluid reservoir into the interior of the retaining member and then through a delivery opening, such as an opening located in the proximal portion of the retaining member. . One or more openings may be included, and the openings may be of any suitable size, shape, and / or configuration as desired. They may be regularly or randomly spaced around the circumference of the holding body of the holding member.

保持要素の近位および/または遠位部分は、1つ以上の端部材に係合する、および/またはそれらと移動可能に関連するように構成されてもよい。例えば、延長された本体は、対向する端部材のうちの1つの中の開口に通過するように構成されてもよく、さらに、他方の対向部材に接触し、それと関連するように構成されてもよい。例えば、延長された端部材の近位部分は、第1の端部材の開口を通過してもよく、さらに第2の対向部材の開口を通過するように構成されてもよい。ある場合において、保持部材の近位部分は、第1の対向する端部材の開口を完全に通過し、第2の対向する端部材に向かって延在し、それに接触するが、それを完全には通過しない。   The proximal and / or distal portion of the retaining element may be configured to engage and / or movably associate with one or more end members. For example, the elongated body may be configured to pass through an opening in one of the opposing end members, and further configured to contact and be associated with the other opposing member. Good. For example, the proximal portion of the extended end member may pass through the opening in the first end member and may be configured to pass through the opening in the second opposing member. In some cases, the proximal portion of the retaining member passes completely through the opening of the first opposing end member, extends toward and contacts the second opposing end member, but does not fully Does not pass.

したがって、いくつかの実施形態では、端部材は、保持要素の一部分を受容するように構成される開口等の開口を含む。例えば、いくつかの実施形態では、端部材は、保持要素の一方の端を受容するように構成される開口を含む。具体的には、いくつかの実施形態では、端部材は、近位表面と、遠位表面とを含み、かつその中に提供される少なくとも第1の開口を含み、開口は、近位表面から遠位表面までそれを通って延在する。いくつかの実施形態では、開口は、噛合表面を含んでもよい、噛合領域を含み、噛合領域は、保持要素のそれぞれの噛合部分と噛合するように構成される。   Thus, in some embodiments, the end member includes an opening, such as an opening configured to receive a portion of the retaining element. For example, in some embodiments, the end member includes an opening configured to receive one end of the retaining element. Specifically, in some embodiments, the end member includes a proximal surface and a distal surface and includes at least a first opening provided therein, the opening from the proximal surface. Extends through it to the distal surface. In some embodiments, the aperture includes a mating region, which may include a mating surface, and the mating region is configured to mate with a respective mating portion of the retaining element.

さらに、いくつかの実施形態では、端部材は、保持要素の一部分を受容するように構成される陥凹等の陥凹をさらに含んでもよい、近位および/または遠位表面を含む。具体的には、いくつかの実施形態では、端部材の近位表面は、陥凹を含み、陥凹は、開口を包囲し、保持要素の遠位部分が開口内で完全に受容されると、保持要素の近位部分(例えば、ヘッド部分)が端部材の近位表面の境界または平面を越えて延在しないように、保持要素の近位部分を受容するように構成される。むしろ、保持要素のヘッド部分は、端部材の近位表面と同一平面となるよう陥凹内で整列する。いくつかの実施形態では、端部材の1つ以上の表面は、インプラント拡張器等の埋込設置デバイスの一部分に係合する、および/またはそうでなければそれを受容するように適合される、切欠きおよび/または突出部等の、陥凹、切欠き、または突出領域を含んでもよい。   Further, in some embodiments, the end member includes a proximal and / or distal surface that may further include a recess, such as a recess configured to receive a portion of the retaining element. Specifically, in some embodiments, the proximal surface of the end member includes a recess that surrounds the opening and the distal portion of the retaining element is fully received within the opening. , Configured to receive the proximal portion of the retaining element such that the proximal portion (eg, head portion) of the retaining element does not extend beyond the boundary or plane of the proximal surface of the end member. Rather, the head portion of the retaining element is aligned within the recess to be flush with the proximal surface of the end member. In some embodiments, one or more surfaces of the end member are adapted to engage and / or otherwise receive a portion of an implant placement device, such as an implant dilator, It may include a recess, notch, or protruding area, such as a notch and / or protrusion.

端部材の開口は、保持要素を受容する、および/またはそれを通る保持要素にぴったり合うよう構成される限り、任意の好適な形状および任意の好適なサイズであってもよい。そのような開口は、保持部材のネジ山に対応するネジ山を含む、噛合表面を含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態では、開口は、環状または円形であり、約1mmから約6mm、例えば、約3mmから約4mmの間等の約2mmから約5mmの間に及ぶ、直径を含む。一方または両方の端部材は、噛合領域、例えば、ネジ切りを伴う開口をその中に含んでもよいことが注目に値する。例えば、保持要素が、ネジ切りを含む噛合表面を含む、細長いシャフト部材であってもよい場合、両方の端部材の開口が、ネジ切りを含んでもよく、または一方だけの端部材(例えば、遠位端部材)の開口が、ネジ切りを含んでもよい。   The opening in the end member may be of any suitable shape and any suitable size as long as it is configured to receive and / or fit the retention element therethrough. Such an opening may include a mating surface that includes threads corresponding to the threads of the retaining member. For example, in some embodiments, the opening is annular or circular and includes a diameter ranging from about 1 mm to about 6 mm, such as between about 2 mm to about 5 mm, such as between about 3 mm to about 4 mm. It is noteworthy that one or both end members may include a mating region, eg, an opening with threading therein. For example, if the retention element may be an elongate shaft member that includes a mating surface that includes threading, the opening in both end members may include threading or only one end member (eg, a far end) The opening of the rear end member may include threading.

いくつかの実施形態では、保持要素の近位および/または遠位部分は、隣接部および/または噛合表面を伴う噛合領域を含んでもよく、保持要素の隣接部および噛合領域は、端部材の対応する噛合領域および/またはその開口と関連しているために構成される。例えば、いくつかの実施形態では、保持要素の近位または遠位部分は、隣接部を含んでもよく、隣接部は、端部材、例えば、近位端部材の外側と関連するように構成される。いくつかの実施形態では、保持要素の近位または遠位部分は、噛合領域を含んでもよく、噛合領域は、端部材の対応する噛合表面、例えば、端部材内に設置される開口の対応する噛合領域と関連するように構成される。そのような噛合領域は、対応するネジ山であってもよく、また、リベット状構成であってもよい。ある実施形態では、保持要素も端部材も、ネジ山および/またはリベット構成、あるいは同等物を含む、対応する噛合表面を含まない。   In some embodiments, the proximal and / or distal portion of the retaining element may include a mating region with an adjacent portion and / or a mating surface, the adjacent portion and mating region of the retaining element corresponding to the end member. Configured to be associated with the meshing area and / or its opening. For example, in some embodiments, the proximal or distal portion of the retention element may include an abutment that is configured to be associated with an end member, eg, the outside of the proximal end member. . In some embodiments, the proximal or distal portion of the retention element may include a mating region that corresponds to a corresponding mating surface of the end member, e.g., an opening located in the end member. Configured to be associated with the meshing region. Such an engagement region may be a corresponding thread or may have a rivet configuration. In certain embodiments, neither the retaining element nor the end member includes a corresponding mating surface that includes a thread and / or rivet configuration, or the like.

いくつかの実施形態では、保持要素は、約1mmから約6mm、例えば、約3mmから約4mmの間等の約2mmから約5mmの間に及ぶ直径を有する、細長い本体を有する。いくつかの実施形態では、保持要素の細長い本体は、約10mmから約45mm、例えば、約18mmから約20mm等の約15mmから約30mmまたは約25mmに及ぶ、長さを有してもよい。   In some embodiments, the retaining element has an elongated body having a diameter ranging from about 1 mm to about 6 mm, such as between about 2 mm to about 5 mm, such as between about 3 mm to about 4 mm. In some embodiments, the elongate body of the retaining element may have a length that ranges from about 10 mm to about 45 mm, such as from about 15 mm to about 30 mm or about 25 mm, such as from about 18 mm to about 20 mm.

いくつかの実施形態では、保持要素は、対向する端部材のうちの1つ以上と移動可能または移動不可能に関連するように構成される、延長された管状本体を有する。例えば、一実施形態では、保持部材の延長された本体は、隣接部分を含む、近位部分等の一部分を有してもよく、その隣接部分は、端部材に対する保持部材の大幅な水平移動を防止するように構成されてもよい。したがって、場合によっては、隣接部分は、近位端部材に接触するように構成され、端部材を通る保持要素の通過を防止するために適合される限り、任意の形態であってもよい。そのような実施形態では、隣接部は、端部材との保持要素の近位部分の関連を促進するように構成される。いくつかの実施形態では、隣接部分は、突出状噛合表面を含んでもよい。   In some embodiments, the retention element has an elongated tubular body configured to be movable or non-movable associated with one or more of the opposing end members. For example, in one embodiment, the extended body of the retention member may have a portion, such as a proximal portion, that includes an adjacent portion, the adjacent portion providing significant horizontal movement of the retention member relative to the end member. It may be configured to prevent. Thus, in some cases, the adjacent portion may be in any form as long as it is configured to contact the proximal end member and is adapted to prevent passage of the retaining element through the end member. In such embodiments, the abutment is configured to facilitate association of the proximal portion of the retention element with the end member. In some embodiments, the adjacent portion may include a protruding mating surface.

さらに、一実施形態では、保持部材の延長された本体は、遠位端部材と移動可能に関連するように構成される、遠位部分等の一部分を有してもよい。例えば、ある実施形態では、遠位端部材等の端部材は、保持要素上に嵌合されるために適合され、対向する端部材、例えば、近位端部材に向かって、水平方向(保持部材の延長された本体の長さに対応する軸によって画定される)に移動する、例えば、摺動するように構成されてもよい。このようにして、近位および遠位対向する端部材の間の距離dは、第2の対向する端部材、例えば、近位端部材に向かって、保持要素の長さに沿って水平に、1つの端部材、例えば、遠位端部材の移動によって変調されてもよい。   Further, in one embodiment, the extended body of the retention member may have a portion, such as a distal portion, configured to be movably associated with the distal end member. For example, in certain embodiments, an end member, such as a distal end member, is adapted to be fitted over a retaining element and is oriented horizontally (retaining member) toward an opposing end member, e.g., a proximal end member. (Eg, defined by an axis corresponding to the length of the extended body), for example, may be configured to slide. In this way, the distance d between the proximal and distal opposing end members is horizontally along the length of the retaining element toward the second opposing end member, e.g., the proximal end member, It may be modulated by movement of one end member, eg, the distal end member.

ある実施形態では、保持要素は、突出状***または切欠き部分等の係合要素を含む。ある場合において、保持要素および端部材のうちの少なくとも1つは、インプラントが拡張されるにつれて、端部材の少なくとも一部分が保持部材と関連しているような方式で、相互作用するように構成されてもよく、その関連は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。したがって、ある実施形態では、第1の、例えば、遠位の端部材が延長された保持要素に沿って移動し、インプラントが拡張されるにつれて、端部材またはその一部分が、係合要素またはその一部分に接触し、したがって、対向した、例えば、近位の端部材から水平に離れることを妨げられる。このようにして、保持要素は、いったん拡張されると、拡張構成でインプラントを保持し、したがって、保持要素は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防止する。したがって、そのような「保持すること」はまた、係止すること、つまり、拡張構成でインプラントを係止することであってもよい。   In certain embodiments, the retention element includes an engagement element, such as a protruding ridge or notch. In some cases, at least one of the retention element and the end member is configured to interact in a manner such that at least a portion of the end member is associated with the retention member as the implant is expanded. Well, the association prevents the implant from contracting once expanded. Thus, in certain embodiments, as the first, eg, distal end member moves along the extended retention element and the implant is expanded, the end member or portion thereof becomes the engagement element or portion thereof. Thus preventing horizontal separation from the opposed, eg, proximal end member. In this way, the retention element holds the implant in an expanded configuration once expanded, and thus the retention element prevents the implant from contracting once expanded. Thus, such “holding” may also be locking, ie locking the implant in an expanded configuration.

いくつかの実施形態では、保持要素は、細長く、その近位および/または遠位部分上にネジ切りを有するシャフト(例えば、中実または中空管状シャフト)を含む。このネジ切りは、対応する近位および/または遠位端部材等の端部材の開口上で内部に設置されるネジ切りに対応してもよい。そのためには、例えば、ネジ切りを含有する保持要素の近位端が、遠位端部材の開口を通して挿入され(遠位端部材の開口はネジ山を含んでも含まなくてもよい)、近位端部材の開口の中へ挿入され、近位端部材は、保持要素の近位部分上のネジ切りに対応するネジ切りを含む。そのような構成では、保持要素の近位端部分が近位端部材の中へねじ込まれ、保持要素の遠位部分上に位置するネジ頭の下側が近位端部材の遠位表面に隣接する状態で、保持要素は、拡張構成でインプラントを保持することが可能となる。   In some embodiments, the retaining element includes a shaft (eg, a solid or hollow tubular shaft) that is elongated and has threads on its proximal and / or distal portions. This threading may correspond to a threading installed internally over an opening in an end member, such as a corresponding proximal and / or distal end member. To that end, for example, the proximal end of the retaining element containing the threading is inserted through the opening of the distal end member (the opening of the distal end member may or may not include threads) and is proximal Inserted into the opening of the end member, the proximal end member includes a threading corresponding to the threading on the proximal portion of the retaining element. In such a configuration, the proximal end portion of the retaining element is screwed into the proximal end member and the underside of the screw head located on the distal portion of the retaining element is adjacent to the distal surface of the proximal end member. In the state, the holding element is able to hold the implant in the expanded configuration.

いくつかの実施形態では、保持要素は、ワイヤが近位端を伴う近位部分と、遠位端を伴う遠位部分と、近位および遠位部分の間に延在する細長い本体部分とを有してもよい、延長ワイヤ状構成を有する。ワイヤの遠位部分、例えば、遠位端は、インプラントが所望の拡張状態に拡張されると、隣接部がワイヤの近位端上に形成されてもよいように、フックが第1の開口(インプラントの遠位端部材上に位置する)の少なくとも第1の部分に係合するために適合される、フック状構成またはネジ等の保持部材を含んでもよい。   In some embodiments, the retaining element comprises a proximal portion with a wire having a proximal end, a distal portion with a distal end, and an elongated body portion extending between the proximal and distal portions. It has an extended wire-like configuration that it may have. The distal portion of the wire, e.g., the distal end, has a hook open to the first opening (so that the abutment may be formed on the proximal end of the wire when the implant is expanded to the desired expanded state. A retaining member such as a hook-like configuration or screw adapted to engage at least a first portion (located on the distal end member of the implant) may be included.

よって、いくつかの実施形態では、インプラントの拡張は、2つの対向する端部材の間の距離dが減少するように、第2の端部材に向かった、保持部材に沿った第1の終板の移動によって、部分的に達成されてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、インプラントは、端部材がともに引き寄せられる(例えば、端部材間の距離が縦方向に減少する)につれて、インプラントがインプラントの縦軸と垂直な方向に拡張するようにともに構成される、複数の対向プレートおよび保持要素の両方と関連している、複数の対向する端部材を含む。いくつかの実施形態では、そのような拡張は、例えば、単一の拡張面内で、半径方向であってもよい。   Thus, in some embodiments, the expansion of the implant includes a first end plate along the retention member toward the second end member such that the distance d between the two opposite end members is reduced. May be partially achieved by movement of Thus, in some embodiments, the implant is such that as the end members are pulled together (eg, the distance between the end members decreases longitudinally), the implant expands in a direction perpendicular to the longitudinal axis of the implant. A plurality of opposed end members associated with both the plurality of opposed plates and the retaining element configured together. In some embodiments, such expansion may be radial, for example, within a single expansion plane.

いくつかの実施形態では、伸張型インプラントは、対向プレートのうちの1つ以上のための1つ以上の支持材を含み、および/または、支持材のうちの1つ以上および/または対向プレートおよび/または1つ以上の対向する端部材と関連付けられてもよい、1つ以上の材料ウェブまたは塑性的に変形可能な区域/領域を含んでもよい。ある場合において、1つ以上のそのようなウェブ/区域は、1つ以上の支持材と関連付けられてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、インプラントは、少なくとも第1および第2の支持材等の複数の支持材を含み、その支持材は、プレート、および/またはその座面、および/または端部材と直接または間接的に関連付けられてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、伸張型インプラントは、第1および第2の座面を含む、第1および第2のプレートを含み、その場合、インプラントは、加えて、第1および第2のプレートおよび/またはその座面のそれぞれと関連している、第1および第2の支持材を含む。いくつかの実施形態では、第1および第2の支持材はさらに、第1および第2の端部材と関連している。いくつかの実施形態では、第1および第2の支持材は、複数の第1および第2の支持材を備える。   In some embodiments, the expandable implant includes one or more supports for one or more of the opposing plates and / or one or more of the supports and / or the opposing plates and It may / or include one or more material webs or plastically deformable areas / regions that may be associated with one or more opposing end members. In some cases, one or more such webs / zones may be associated with one or more supports. For example, in some embodiments, the implant includes a plurality of support materials, such as at least first and second support materials, the support materials being plates, and / or their seating surfaces, and / or end members. It may be associated directly or indirectly. For example, in some embodiments, the expandable implant includes first and second plates that include first and second seating surfaces, where the implant additionally includes first and second plates. First and second supports are associated with each of the plate and / or its seating surface. In some embodiments, the first and second supports are further associated with first and second end members. In some embodiments, the first and second supports comprise a plurality of first and second supports.

本開示のいくつかの実施形態はまた、インプラントの拡張で塑性変形を利用しない脊椎インプラントデバイスとともに使用されてもよい。そのためには、そのような塑性変形を含まないそのようなインプラントの拡張は、拡張構成でインプラントを保持するための(本開示のいくつかの実施形態による)保持要素に依存する。   Some embodiments of the present disclosure may also be used with spinal implant devices that do not utilize plastic deformation in implant expansion. To that end, expansion of such implants that do not involve such plastic deformation relies on a retention element (according to some embodiments of the present disclosure) to hold the implant in an expanded configuration.

いくつかの実施形態では、インプラントは、プレートの第1および第2の座面のそれぞれのための第1および第2の支持材を含み、支持材は、それぞれ、各プレートの下に設置される。いくつかの実施形態では、第1および第2のプレートの外への開口部は、プレートの下に設置された1つ以上の支持材の使用を介した、プレートの上昇を含む。そのような特徴は、カンチレバーを縮小するために、推力がプレートの下に分配されることを可能にしてもよい。   In some embodiments, the implant includes first and second supports for each of the first and second seating surfaces of the plates, each of which is placed under each plate. . In some embodiments, the outward opening of the first and second plates includes plate elevation through the use of one or more supports placed under the plates. Such a feature may allow thrust to be distributed under the plate to reduce the cantilever.

インプラントの支持材は、プレートおよび端部材のうちの1つ以上と関連付けられ、いくつかの実施形態では、支持材を端部材と直接または間接的に関連付け、それにより、インプラントのプレートを支持する目的を果たすことが可能である限り、任意の好適な寸法であってもよい。具体的には、いくつかの実施形態では、本開示の好適な支持材は、約5mmから約12mm、例えば、約8mmから約9mmの間等の約6mmから約10mmの間に及ぶ、幅を有してもよい。いくつかの実施形態では、支持材は、約5mmから約12mm、例えば、約8mmから約9mmの間等の約6mmから約10mmの間に及ぶ、長さを有してもよい。いくつかの実施形態では、支持材は、約0.2mmから約2mm、例えば、約1mmから約1.25mmの間等の約0.5mmから約1.5mmの間に及んでもよい、厚さを有してもよい。   The implant support is associated with one or more of the plate and the end member, and in some embodiments, the support is associated directly or indirectly with the end member, thereby supporting the plate of the implant. Any suitable dimension may be used as long as it is possible. Specifically, in some embodiments, suitable supports of the present disclosure have a width ranging from about 5 mm to about 12 mm, such as between about 6 mm to about 10 mm, such as between about 8 mm to about 9 mm. You may have. In some embodiments, the support may have a length that ranges from about 5 mm to about 12 mm, such as between about 6 mm to about 10 mm, such as between about 8 mm to about 9 mm. In some embodiments, the support may range from about 0.2 mm to about 2 mm, such as between about 0.5 mm to about 1.5 mm, such as between about 1 mm to about 1.25 mm. You may have.

複数の支持材が複数のプレートと関連している、いくつかの実施形態では、支持材は、全て同じ長さを有するか、または1つ以上の異なる長さであってもよい。例えば、複数の支持材は、実質的に等しい長さを有してもよく、または代替として、第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、インプラントの拡張時に、第1および第2の支持材が互いに向かってある角度で移動するように、対応する支持材までの長さがより短い。   In some embodiments where multiple supports are associated with multiple plates, the supports may all have the same length, or may be one or more different lengths. For example, the plurality of supports may have substantially equal lengths, or alternatively, at least one of the first and second supports is the first and first upon expansion of the implant. The length to the corresponding support material is shorter so that the two support materials move at an angle towards each other.

上記で簡潔に説明される材料ウェブ(区域、領域、および同等物とも呼ばれてもよい)は、インプラントの拡張を制御するために使用されてもよい。材料ウェブ/区域は、プレートおよび/または端部材との支持材の関連を促進することが可能であり、インプラントの拡張を制御するよう、例えば、塑性的に変形させられるために適合される限り、任意の好適な構成を有してもよい。したがって、いくつかの実施形態では、材料ウェブは、所定の方式で所定の程度まで変形することによって、インプラントの拡張を制御する。   The material web briefly described above (which may also be referred to as zones, regions, and the like) may be used to control the expansion of the implant. As long as the material web / area can facilitate the association of the support with the plate and / or end member and is adapted to control the expansion of the implant, eg, to be plastically deformed, It may have any suitable configuration. Thus, in some embodiments, the material web controls the expansion of the implant by deforming to a predetermined degree in a predetermined manner.

いくつかの実施形態では、材料ウェブ/区域は、支持部分とプレートおよび/または端部分との間に間置される壁の薄化によって形成される関節動作領域である。したがって、材料ウェブは、例えば、支持材料に溝を製造することによる、支持材とプレートおよび/または端部材との間の接続の領域における弱体化区域の生成によって形成されてもよく、支持材料の厚さは、溝の深さによって決定され、それにより、弱体化区域は、関節動作および/または支持材が破損することなく塑性的に変形させられることを可能にする。   In some embodiments, the material web / area is an articulation region formed by thinning of the wall interposed between the support portion and the plate and / or end portion. Thus, the material web may be formed by the creation of weakened areas in the region of connection between the support and the plate and / or end member, for example by producing grooves in the support material, The thickness is determined by the depth of the groove, thereby allowing the weakened area to be plastically deformed without breaking the articulation and / or the support.

いくつかの実施形態では、材料ウェブは、各支持材と対応するプレートおよび/または端部材との間に設置され、その場合、材料ウェブは、インプラントの拡張を制御する所定の厚さを含む。前述のように、いくつかの実施形態では、ウェブ/区域は、任意の拡張前のインプラントの最小高さ/直径とその最大拡張後のインプラントの最大高さ/直径との間で、インプラントの決定された拡張値を制御するための拡張制御要素に対応する。   In some embodiments, a material web is placed between each support and a corresponding plate and / or end member, where the material web includes a predetermined thickness that controls the expansion of the implant. As described above, in some embodiments, the web / area is an implant determination between the minimum height / diameter of any implant prior to expansion and the maximum height / diameter of the implant after maximum expansion. Corresponding to the extended control element for controlling the extended value.

ある場合において、伸張型インプラントは、保持要素/部材を含んでもよい。保持部材は、いったんインプラントが拡張されると、伸張型インプラントが収縮するか、またはそうでなければ折り畳まれることを防ぐために構成される任意の部材であってもよい。例えば、ある実施形態では、保持部材は、保持部材の円周の少なくとも一部分に及ぶ***等の1つ以上の***を含んでもよい。例えば、***は、保持部材の外面から外向きに延在する保持部材の一部分であってもよい。***は、保持要素の外面の一部分の円周全体に及んでもよく、例えば、外接してもよく、または保持部材の1つ以上の部分に及んでもよい。   In some cases, the expandable implant may include a retention element / member. The retaining member may be any member configured to prevent the expandable implant from contracting or otherwise collapsing once the implant is expanded. For example, in certain embodiments, the retaining member may include one or more ridges, such as ridges that span at least a portion of the circumference of the retaining member. For example, the ridge may be a portion of the holding member that extends outwardly from the outer surface of the holding member. The ridges may extend around the entire circumference of a portion of the outer surface of the retaining element, for example, may circumscribe or may span one or more portions of the retaining member.

いくつかの実施形態では、保持部材は、保持部材の円周の少なくとも一部分に及ぶ切欠き等の1つ以上の切欠きを含んでもよい。例えば、切欠きは、保持部材の内面から内向きに延在する、保持部材の一部分であってもよい。切欠きは、保持要素の内面の一部分の円周全体に及んでもよく、例えば、外接してもよく、または保持部材の1つ以上の部分に及んでもよい。   In some embodiments, the retaining member may include one or more notches, such as a notch that spans at least a portion of the circumference of the retaining member. For example, the notch may be a portion of the holding member that extends inwardly from the inner surface of the holding member. The notch may span the entire circumference of a portion of the inner surface of the retaining element, for example, may circumscribe or may span one or more portions of the retaining member.

ある実施形態では、保持部材は、近位端を伴う近位部分と、遠位端を伴う遠位部分とを含む。ある場合において、保持部材は、近位および/または遠位部分のうちの1つ以上に設置される。ある実施形態では、保持要素はさらに、力等に応じて、保持部材の近位および/または遠位部分が変形することを可能にするために適合される構成を含んでもよい。例えば、ある場合において、保持要素は、保持部材の遠位部分に設置される1つ以上の係合要素を含み、その遠位部分は、変形するように構成される。   In certain embodiments, the retaining member includes a proximal portion with a proximal end and a distal portion with a distal end. In some cases, the retaining member is placed on one or more of the proximal and / or distal portions. In certain embodiments, the retaining element may further include a configuration adapted to allow the proximal and / or distal portions of the retaining member to deform in response to forces or the like. For example, in some cases, the retention element includes one or more engagement elements that are located on a distal portion of the retention member, the distal portion configured to deform.

変形構成は、保持部材に印加される力または圧力等に応じて、保持部材の少なくとも一部分が変形することを可能にするよう、任意の構成であってもよい。ある場合において、変形構成は、インプラントの拡張に応じて、保持要素の一部分が変形することを可能にするようなものである。いくつかの実施形態では、変形構成は、ウィンドウ等の開口部であってもよい。開口部またはウィンドウは、環状、三角形、正方形、長方形、卵形、U字形、または同等物等の任意の好適な形状を有してもよい。   The deformed configuration may be any configuration that allows at least a portion of the holding member to deform in response to force or pressure applied to the holding member, and the like. In some cases, the deformed configuration is such that a portion of the retaining element can be deformed upon expansion of the implant. In some embodiments, the deformation configuration may be an opening, such as a window. The opening or window may have any suitable shape, such as annular, triangular, square, rectangular, oval, U-shaped, or the like.

いくつかの実施形態では、端部材、保持要素、係合要素、および変形構成のうちの1つ以上は、いったんインプラントが拡張されると、伸張型インプラントが収縮するか、またはそうでなければ折り畳まれるのを抑えるような方式で、相互と作用するように構成される。例えば、ある実施形態では、伸張型インプラントは、延長された保持要素を含むシステムを含み、それの延長は、xとして定義される水平軸、係合要素、および1つ以上の端部材を含み、端部材のうちの少なくとも1つは、保持要素および/または対向する端部材(もし含まれる場合)に対して移動することが可能である。ある場合において、システムの端部材は、例えば、保持要素の点aから点bへ(本明細書では「順」方向と定義される)、x軸に沿って水平に移動し、端部材が保持部材に接触するか、またはそうでなければ係合するにつれて、保持部材が係合され、例えば、点bから点aへの「逆」方向の端部材の移動を防止するように、保持部材と相互作用するように構成される。このようにして、例えば、伸張型インプラントは、例えば、対向する端部材に向かった、順方向の可動端部材の移動によって、拡張されてもよく、伸張型インプラントは、保持部材との可動端部材の相互作用によって収縮することを妨げられてもよく、その相互作用は、保持部材との係合を引き起こし、その係合は次に、例えば、対向する端部材から離れた、逆方向の可動端部材の移動を防止する。   In some embodiments, one or more of the end member, the retaining element, the engaging element, and the deformed configuration, the expandable implant contracts or otherwise collapses once the implant is expanded. Configured to interact with each other in such a way that For example, in one embodiment, the expandable implant includes a system that includes an extended retention element, the extension of which includes a horizontal axis defined as x, an engagement element, and one or more end members; At least one of the end members is movable relative to the retaining element and / or the opposing end member (if included). In some cases, the end member of the system moves horizontally along the x-axis, for example, from point a to point b of the holding element (defined herein as the “forward” direction), and the end member holds The holding member is engaged as it contacts or otherwise engages the member, eg, to prevent movement of the end member in the “reverse” direction from point b to point a. Configured to interact. In this way, for example, the expandable implant may be expanded, for example, by movement of the forward movable end member toward the opposing end member, the expandable implant being movable end member with the retaining member. May be prevented from contracting, which may cause engagement with the retaining member, which in turn, for example, moves in the opposite direction away from the opposite end member. Prevent movement of the member.

ある場合において、端部材は、いったん拡張されると、伸張型インプラントが収縮することを防止する保持部材の能力を促進するよう、端部材が保持部材と相互作用することを可能にするように適合される構成を含んでもよい。例えば、端部材は、端部材の外面によって画定される平面から外向きまたは内向きに延在する(例えば、先細である)、端部材の一部分等の***を含んでもよく、***は、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防ぐような方式で、保持部材の対応する係合要素と関連するように構成される。したがって、ある実施形態では、インプラントの拡張は、いったん拡張されると、インプラントが折り畳まれることを防止するように機能する、保持要素の1つ以上の係合要素上での端部材の移動と一致してもよい。1つまたは複数の係合要素が含まれる場合、拡張の程度は、係合要素の1つ以上のうちの1つ上の端部材の移動(すなわち、保持要素上および保持要素に対する移動)によって変調することができる。   In some cases, the end member is adapted to allow the end member to interact with the retention member to facilitate the retention member's ability to prevent the expandable implant from contracting once expanded. May be included. For example, the end member may include a ridge, such as a portion of the end member, extending outwardly or inwardly from a plane defined by the outer surface of the end member (e.g., tapered), the ridge once expanded. When configured, the implant is configured to be associated with a corresponding engagement element of the retention member in a manner that prevents the implant from contracting. Thus, in certain embodiments, the expansion of the implant is consistent with the movement of the end member on one or more engaging elements of the retaining element, which, once expanded, functions to prevent the implant from collapsing. You may do it. If one or more engagement elements are included, the degree of expansion is modulated by the movement of the end member on one or more of the engagement elements (ie, movement on and relative to the holding element). can do.

いくつかの実施形態では、開示されたインプラントは、延長された保持要素を含むが、保持要素は、保持要素/部材を含まない。むしろ、上記で記載されるように、拡張型インプラントは、少なくとも1対の第1および第2の支持材を含んでもよい。例えば、伸張型インプラントは、第1および第2のプレートのうちの少なくとも1つと関連している、1対の第1および第2の支持材を含んでもよく、加えて、第1および第2の対向する端部材のうちの少なくとも1つと関連付けられてもよい。   In some embodiments, the disclosed implant includes an extended retention element, but the retention element does not include a retention element / member. Rather, as described above, the expandable implant may include at least one pair of first and second supports. For example, the expandable implant may include a pair of first and second supports associated with at least one of the first and second plates, in addition, the first and second It may be associated with at least one of the opposing end members.

いくつかの実施形態では、第1および/または第2の支持材のうちの1つ以上は、1つ以上の係合要素を含んでもよい。例えば、ある場合において、1対の第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、第1の係合要素と、第2の係合要素とを含み、2つの係合要素は、拡張構成でインプラントを保持するように相互作用する。係合要素は、1対の支持材の少なくとも1つの部材と関連していることが可能であり、少なくとも1つの方向への他方に対する一方の支持材のさらなる移動を防止するような方式で、1対の支持材の第2の部材と相互作用するように構成される、任意の好適な要素であってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、係合要素は、支持部材に係合し、少なくとも1つの方向への2つの支持部材の間の相対移動を防止するよう、対応する支持部材またはその一部分と関連することが可能である、1つ以上の突起または歯として構成されてもよい。係合要素受容部材は、1対の支持部材のうちの少なくとも1つの支持部材、例えば、係合要素を含まない支持部材と関連していることが可能であり、少なくとも1つの方向への他方の支持材に対する一方の支持材の移動を防止するための係合要素の能力を促進するよう、例えば、1対の支持材の第2の部材の上に設置される、係合要素と相互作用するように構成される、任意の好適な部材であってもよい。例えば、いくつかの実施形態では、係合要素受容部材は、その空洞内で歯を受容するように適合される切欠き等の、空洞を画定する1つ以上の切欠きとして構成されてもよく、その切欠きは、1対の支持材のうちの1つの上に設置され、対応する支持材上に設置される係合要素の少なくとも一部分を受容するために適合される。例えば、第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つは、係合要素を含んでもよく、第1および第2の支持材のうちのもう1つは、係合要素受容部材を含んでもよい。ある場合において、係合要素および受容部材は、1対の第1および第2の支持材のうちの1つの移動が、1対のうちの他方の部材に対して移動することを防止し、それにより、いったん拡張されると、インプラントが収縮することを防ぐような方式で、相互と関連するように構成されてもよい。   In some embodiments, one or more of the first and / or second supports may include one or more engagement elements. For example, in some cases, at least one of the pair of first and second supports includes a first engagement element and a second engagement element, the two engagement elements being: Interact to hold the implant in an expanded configuration. The engagement element can be associated with at least one member of a pair of supports and in a manner that prevents further movement of one support relative to the other in at least one direction. It may be any suitable element configured to interact with the second member of the pair of supports. For example, in some embodiments, an engagement element engages a support member and is associated with a corresponding support member or portion thereof to prevent relative movement between two support members in at least one direction. It may be configured as one or more protrusions or teeth. The engagement element receiving member can be associated with at least one support member of a pair of support members, eg, a support member that does not include an engagement element, and the other in at least one direction. Interact with an engagement element, eg, installed on a second member of a pair of supports, to facilitate the ability of the engagement element to prevent movement of one support relative to the support Any suitable member configured as described above may be used. For example, in some embodiments, the engagement element receiving member may be configured as one or more notches defining a cavity, such as a notch adapted to receive a tooth within the cavity. The notch is placed on one of the pair of supports and is adapted to receive at least a portion of the engagement element placed on the corresponding support. For example, at least one of the first and second supports may include an engagement element, and the other of the first and second supports may include an engagement element receiving member. Good. In some cases, the engagement element and the receiving member prevent movement of one of the pair of first and second supports from moving relative to the other member of the pair, and Thus, once expanded, the implants may be configured to interact with each other in a manner that prevents the implant from contracting.

例えば、ある実施形態では、伸張型インプラントは、座面を伴う1対の対向プレートと、1対の対向する端部材と、保持要素と、1対の第1および第2の支持材とを含み、1対の第1および第2の支持材のうちの一方は、対向プレートのうちの1つを対向する端部材のうちの1つ(例えば、遠位端部材)と接続し、1対の第1および第2の支持材のうちの他方は、対向プレートのうちのもう1つを対向する端部材のうちのもう1つ(例えば、近位端部材)と接続する。ある場合において、端部材、支持材、対向プレート、および保持要素は、端部材のうちの1つ、例えば、遠位端部材が、近位端部材に向かって保持部材に沿って移動するにつれて、支持材が、保持要素の外面から軸方向に離れ、それにより、相互から外向きに対向プレートを押しのけるように、構成されてもよい。第1および第2の支持材のうちの少なくとも1つが係合要素を含み、第1および第2の支持材のうちの他方が係合要素受容部材を含む場合、インプラントが拡張されるにつれて、第1の支持材上の係合要素は、対応する第2の支持材上の係合要素受容部材と関連付けられ、その関連は、いったん拡張されると、インプラントが収縮するのを抑えるように機能する。   For example, in one embodiment, the expandable implant includes a pair of opposing plates with a seating surface, a pair of opposing end members, a retaining element, and a pair of first and second supports. One of the pair of first and second supports connects one of the opposing plates to one of the opposing end members (eg, a distal end member), The other of the first and second supports connects the other of the opposing plates with the other of the opposing end members (eg, the proximal end member). In some cases, the end member, the support, the opposing plate, and the retaining element are one of the end members, e.g., as the distal end member moves along the retaining member toward the proximal end member. The support may be configured to be axially spaced from the outer surface of the holding element, thereby pushing the opposing plates outward from each other. When at least one of the first and second support members includes an engagement element and the other of the first and second support members includes an engagement element receiving member, as the implant is expanded, An engagement element on one support is associated with an engagement element receiving member on a corresponding second support, the relationship serving to prevent the implant from contracting once expanded. .

以下でより詳細に説明されるように、いくつかの実施形態では、その拡張中に、または拡張された後に、充填材がインプラントの中および/または周囲に注入されてもよい。例えば、ある実施形態では、伸張型インプラントは、保持要素を含んでもよく、保持要素は、管状である延長された本体を含み、保持要素の延長された本体の長さの少なくとも一部分に延在する管腔または通路を含む。延長された本体は、加えて、近位および遠位部分を含んでもよく、近位および遠位部分のうちの1つ以上は、開口部を含む。ある場合において、管腔は、流体が、保持要素の一方の端、例えば、遠位部分における開口部の中へ流れ、保持部材の長さを通り、延長された本体の近位部分における開口部等の別の開口部から外へ流れてもよいような寸法である。したがって、保持部材は、管状であってもよく、長さによって分離される複数の開口部を含んでもよく、その長さは管腔を画定し、開口部のうちの1つは、流体を受容するように構成され、第2の開口部は、第1の開口部を通って進入し、第2の開口部に向かって管腔の長さを横断して第2の開口部から外へ出る、流体の退出の可能にするように構成される開口を形成する。そのような充填材料の注入圧力は、好ましくは、血管壁等の不適切な組織の中へ(または、例えば、椎体内の外へ)充填材が注入されることを回避するよう低い。   As will be described in more detail below, in some embodiments, filler may be injected into and / or around the implant during or after expansion. For example, in certain embodiments, the expandable implant may include a retaining element, the retaining element including an elongated body that is tubular and extends at least a portion of the length of the elongated body of the retaining element. Includes a lumen or passage. The elongated body may additionally include proximal and distal portions, one or more of the proximal and distal portions including an opening. In some cases, the lumen causes the fluid to flow into one end of the retention element, e.g., an opening in the distal portion, through the length of the retention member, and the opening in the proximal portion of the extended body It is the dimension which may flow out from another opening part, such as. Accordingly, the retaining member may be tubular and may include a plurality of openings separated by length, the length defining a lumen, one of the openings receiving fluid. And the second opening enters through the first opening and exits the second opening across the length of the lumen toward the second opening. Forming an opening configured to allow fluid withdrawal; The injection pressure of such filling material is preferably low so as to avoid injecting the filling material into inappropriate tissue such as the vessel wall (or out of the vertebral body, for example).

そのような材料は、インプラントを用いた圧縮荷重を補助/支援してもよい、充填セメントであってもよい(またはいくつかの実施形態では、シリコーンまたは任意の生体適合性軟質あるいは硬質材料であってもよい)。インプラントとともに使用されてもよいセメントは、イオンセメント、具体的には、リン酸カルシウムセメント、アクリルセメント、後者の化合物、および/または当技術分野で周知である任意の他の好適なセメントを含んでもよい。   Such a material may be a filled cement that may assist / support compressive loading with the implant (or in some embodiments, silicone or any biocompatible soft or hard material). May be) The cement that may be used with the implant may include an ionic cement, specifically a calcium phosphate cement, an acrylic cement, the latter compound, and / or any other suitable cement known in the art.

ある実施形態では、端部材のうちの1つ以上は、インプラント拡張器および/または注入器等の流体送達デバイスのうちの1つ以上と関連しているために構成されてもよい。例えば、ある実施形態では、インプラント拡張器ならびに端部材および/または流体送達システムが提供される。そのようなシステムは、加えて、流体注入アセンブリを含んでもよく、そのようなアセンブリは、流体注入部材(例えば、注入器)、流体貯蔵部、および/またはポンプ機構を含んでもよい。インプラント拡張器は、近位および遠位部分を有する、延長された本体を含んでもよく、延長された本体の1つの端部分、例えば、遠位部分は、伸張型インプラントの端部材および/または保持要素のうちの1つ以上と関連しているために適合され、その関連を通して、インプラントの拡張を達成することが可能である。   In certain embodiments, one or more of the end members may be configured to be associated with one or more of a fluid delivery device such as an implant dilator and / or an infuser. For example, in certain embodiments, an implant dilator and an end member and / or fluid delivery system are provided. Such a system may additionally include a fluid injection assembly, such assembly may include a fluid injection member (eg, an injector), a fluid reservoir, and / or a pump mechanism. The implant dilator may include an elongated body having proximal and distal portions, where one end portion of the elongated body, eg, the distal portion, is an end member and / or retention of the expandable implant. It is adapted to be associated with one or more of the elements, through which it is possible to achieve expansion of the implant.

上記で記載されるように、ある実施形態では、端部材は、陥凹部分を含んでもよく、および/または、加えて、1つ以上の突出部分を含んでもよい。陥凹部分は、インプラント拡張器の遠位部分を受容するために適合されてもよく、突出部分は、インプラント拡張器の端部分が、インプラントの陥凹部分内で嵌合し、インプラント拡張器の延長された縁部分が、端部材の突出部分内および/または突出部分の下で嵌合するように、インプラント拡張器の延長された縁部分を受容するために適合されてもよい。このようにして、インプラント拡張器は、端部材の陥凹部分内で嵌合されてもよく、1つ以上の突出部分に係合してもよく、次いで、例えば、係合された端部材に力を伝達することによって、閉鎖構成から拡張構成に伸張型インプラントを拡張するために採用されてもよく、その力は、端部材を、対向インプラントに向かって保持部材に沿って水平に移動させ、それにより、インプラントの拡張をもたらす。   As described above, in certain embodiments, the end member may include a recessed portion and / or may additionally include one or more protruding portions. The recessed portion may be adapted to receive a distal portion of the implant dilator, and the protruding portion is fitted with an end portion of the implant dilator within the recessed portion of the implant, The extended edge portion may be adapted to receive the extended edge portion of the implant dilator so as to fit within and / or below the protruding portion of the end member. In this way, the implant dilator may be fitted within the recessed portion of the end member, may engage one or more protruding portions, and then, for example, engage the end member. By transmitting the force, it may be employed to expand the expandable implant from the closed configuration to the expanded configuration, which force moves the end member horizontally along the retaining member toward the opposing implant, Thereby, the expansion of the implant results.

いくつかの実施形態では、インプラント拡張器の近位部分は、加えて、インプラント拡張器が流体注入アセンブリと関連していることを可能にするための構成を含む。例えば、近位部分は、インプラント拡張器が、相補的構成を有する注入部材等の流体注入部材に連結されることが可能であるように、拡張された部分と、1つ以上の翼部とを含んでもよい。ある実施形態では、近位部分は、ルアーロック接続を含んでもよい。加えて、インプラント拡張器の遠位部分は、例えば、注入部材から、インプラント拡張器の近位部分の中へ伝達される流体が、インプラント拡張器を通して保持部材の中の通路の中へ横断させられ、それにより、インプラントが設置される空洞等の空洞に送達されてもよいように、インプラント拡張器が伸張型インプラントの保持要素と関連していることを可能にするための構成を含んでもよい。このようにして、骨セメント等の流体が、貯留部から、注入器の管腔を通してインプラント拡張器の中へ通過させられ、例えば、送出されてもよく、次いで、流体は、インプラント拡張器から、保持部材を通して伸張型インプラントの保持部材へと伝達され、保持部材の近位(または遠位)部分に設置された退出開口等の保持部材の開口から外へ伝達されてもよい。   In some embodiments, the proximal portion of the implant dilator additionally includes a configuration to allow the implant dilator to be associated with the fluid injection assembly. For example, the proximal portion may include the expanded portion and one or more wings so that the implant dilator can be coupled to a fluid injection member, such as an injection member having a complementary configuration. May be included. In certain embodiments, the proximal portion may include a luer lock connection. In addition, the distal portion of the implant dilator is traversed, for example, by fluid transmitted from the injection member into the proximal portion of the implant dilator and through the implant dilator into the passage in the retention member. And may include a configuration to allow the implant dilator to be associated with the retention element of the stretchable implant so that it may be delivered to a cavity, such as a cavity in which the implant is placed. In this way, fluid, such as bone cement, may be passed from the reservoir through the lumen of the injector and into the implant dilator, for example, and then fluid may be delivered from the implant dilator, It may be transmitted through the retention member to the retention member of the expandable implant and out of the retention member opening, such as a withdrawal opening located in the proximal (or distal) portion of the retention member.

いくつかの実施形態では、伸張型インプラントは、1つ以上のエンベロープ部材を含んでもよい。例えば、インプラントは、インプラントを少なくとも部分的または完全に覆うために適合されるバルーン要素を備える、拡張型エンベロープ部材を含んでもよい(例えば、インプラントはバルーン内に「包まれる」)。   In some embodiments, the expandable implant may include one or more envelope members. For example, the implant may include an expandable envelope member comprising a balloon element adapted to at least partially or completely cover the implant (eg, the implant is “wrapped” within the balloon).

いくつかの実施形態では、エンベロープ部材は、折畳み構成から拡張構成へのインプラントの拡張によって拡張されることが可能である。いくつかの実施形態では、エンベロープ部材は、流体または材料、例えば、粒子状物質の流体の挿入によって拡張またはさらに拡張されるために構成される。エンベロープ部材は、当技術分野で公知の手段によって製造されてもよく、例えば、シリコーン、ポリマー、および同等物等の任意の好適な材料から製造されてもよい。   In some embodiments, the envelope member can be expanded by expanding the implant from a collapsed configuration to an expanded configuration. In some embodiments, the envelope member is configured to be expanded or further expanded by insertion of a fluid or material, eg, a particulate fluid. The envelope member may be manufactured by means known in the art and may be manufactured from any suitable material such as, for example, silicone, polymer, and the like.

上記で要約されるように、本開示の伸張型インプラントは、劣化した椎体内または椎体間の椎骨生体構造を修復するために有用である。ここで、添付図面で図示される、本開示の種々の実施形態を詳細に参照する。   As summarized above, the expandable implants of the present disclosure are useful for repairing vertebral anatomy within or between degraded vertebral bodies. Reference will now be made in detail to various embodiments of the disclosure, which are illustrated in the accompanying drawings.

ここで図1−7を参照すると、その中で表された伸張型インプラント10は、以下のうちの1つ以上を含んでもよい。伸張型インプラントは、インプラントに固有であってもよい拡張面2を含んでもよい。インプラントは、端部材(例えば、3aおよび3b)を含んでもよく、その端部材は、骨の2つの対向する修復表面等の2つの表面の間に伸張型インプラントを設置し、2つの表面の間の拡張面に沿ったインプラントの拡張を容易にするために使用されてもよい。インプラントは、加えて、第1および/または第2の対向するプレート(例えば、6aおよび6b)を含んでもよく、そのプレートは、線100によって画定される中心(例えば、縦)軸から軸方向に離れるように構成され、座面、例えば、7aまたは7bを含んでもよい。示されるように、対向プレートは、その中に陥凹を含まないが、上記で説明されたように、ある実施形態では、対向プレートのうちの1つ以上は、上記で示されるように、骨の一部分であってもよい修復表面の一部分に係合するように構成される陥凹等の陥凹を含んでもよい。   Referring now to FIGS. 1-7, the expandable implant 10 depicted therein may include one or more of the following. The stretchable implant may include an expansion surface 2 that may be inherent to the implant. The implant may include end members (e.g., 3a and 3b) that place a stretchable implant between two surfaces, such as two opposing repair surfaces of bone, between the two surfaces. It may be used to facilitate the expansion of the implant along the expansion surface. The implant may additionally include first and / or second opposing plates (eg, 6a and 6b) that are axially from a central (eg, longitudinal) axis defined by line 100. It is configured to separate and may include a seating surface, such as 7a or 7b. As shown, the opposing plate does not include a recess therein, but as described above, in certain embodiments, one or more of the opposing plates can be bone-in as shown above. May include a recess, such as a recess configured to engage a portion of the repair surface, which may be a portion of the surface.

加えて、伸張型インプラント10は、以下のうちの1つ以上を含んでもよい。支持材(例えば、12、13、14、および15等の複数の対の第1および第2の支持材)が、プレートまたは端部材のうちの1つ以上と関連付けられてもよく、拡張面2内で伸張型インプラントからの開放(すなわち、拡張)を支援するように構成されてもよい。材料ウェブまたは塑性的に変形可能な区域/領域(例えば、5a−5p)も含まれてもよく、その材料ウェブは、例えば、インプラントの拡張を少なくとも部分的に制御する、例えば、拡張前のインプラントの最小厚さ/直径Aとその最大拡張後のインプラントの最大厚さ/直径Bとの間等の決定された拡張値までのインプラントの対向プレートの拡張を制御するために含まれてもよい。示されるように、伸張型インプラントは、複数の材料ウェブを含むが、ある実施形態では、上記で説明されるように、示された材料ウェブのうちの1つ以上が不在であってもよいことに留意されたい。保持要素(例えば、19)も含まれてもよく、保持要素は、1つ以上の端部材と関連付けられてもよい。支持材および/または保持要素に加えて、伸張型インプラントはさらに、係合要素等の機械的抵抗を含んでもよい。例えば、保持要素および/または支持材は、いったん拡張されると、拡張構成でインプラントを保持するために適合される係合要素を含んでもよい。   In addition, the expandable implant 10 may include one or more of the following. Support materials (eg, multiple pairs of first and second support materials such as 12, 13, 14, and 15) may be associated with one or more of the plates or end members, and the expansion surface 2 May be configured to assist in release (ie, expansion) from the expandable implant within. A material web or plastically deformable areas / regions (eg, 5a-5p) may also be included, which material web at least partially controls, for example, the expansion of the implant, eg, an implant prior to expansion May be included to control the expansion of the opposing plate of the implant to a determined expansion value, such as between the minimum thickness / diameter A of and the maximum thickness / diameter B of the implant after its maximum expansion. As shown, the expandable implant includes a plurality of material webs, but in some embodiments, as described above, one or more of the illustrated material webs may be absent. Please note that. A retaining element (eg, 19) may also be included, and the retaining element may be associated with one or more end members. In addition to the support and / or retaining element, the expandable implant may further include mechanical resistance such as an engagement element. For example, the retention element and / or support may include an engagement element that, once expanded, is adapted to hold the implant in an expanded configuration.

図1Aおよび1Bに示されるように、インプラント10は、環状外部横断面を伴う円筒形を含んでもよい。インプラント10は、(例えば)管状本体の横断面の形状を採択する、第1の3aおよび第2の3bの端部材を含んでもよい。端部材のうちの1つ以上、例えば、3bは、移動可能であり、図1Bで表されるように、インプラントの開放/拡張を可能にするように、他方の端部材、例えば、3aに向かって動かされてもよい。インプラントはまた、第16aおよび第2の6b対向プレートも含み、その対向プレートは、インプラント10の拡張中に(例えば、端部材3bが端部材3aに向かって移動させられるにつれて)拡張面2に沿って一方が他方から離れさせられることを意図されている、第1の座面7aおよび第2の7b座面を含む/形成する。加えて、インプラントは、支持材12−15を含み、その支持材は、材料ウェブ区域5aから5pを含む。保持要素19も含まれる。   As shown in FIGS. 1A and 1B, the implant 10 may include a cylindrical shape with an annular outer cross-section. The implant 10 may include first 3a and second 3b end members that adopt a cross-sectional shape of the tubular body (for example). One or more of the end members, e.g. 3b, are movable, as shown in Fig. 1B, towards the other end member, e.g. May be moved. The implant also includes a sixteenth and a second 6b facing plate, which faces the expansion surface 2 during expansion of the implant 10 (eg, as the end member 3b is moved toward the end member 3a). Including / forming a first seating surface 7a and a second 7b seating surface, one of which is intended to be separated from the other. In addition, the implant includes a support 12-15, which includes material web sections 5a to 5p. A holding element 19 is also included.

したがって、2つの端部材3a、3bは、材料ウェブ/区域/領域5、支持材12−15、プレート6、および/または保持要素19のうちの1つ以上によって、相互と関連付けられてもよい。例えば、対向する端部材3aおよび3bは、複数の対向プレート6aおよび6bを介して直接または間接的に、相互と関連付けられてもよく、そのプレートは、インプラントが管状本体の中で拡張されず、縦方向に形成される時に、中心軸100に平行であってもよい。2つの端部材のうちの少なくとも1つ、例えば、3aは、対向する端部材、例えば、3bに向かって、水平に、例えば、縦方向に、保持要素19に沿って移動するように構成されてもよい。さらに、プレート6a、bは、複数対の支持材12a、b-15a、bと連結されてもよく、その支持材は、プレート6a、bと端部材3a、bと
の間に間置されてもよく、端部材のうちの1つ以上(例えば、3b)が、他方の対向する端部材(例えば、3a)に向かって移動させられるにつれて、複数対の支持材12−15が中心軸100から軸方向に離され、それにより、保持要素19の縦軸100から第1の6aおよび第2の6b対向プレートを遠ざけ、インプラント10を拡張させるように、プレートの下で折り重ねられるように構成されてもよい。
Thus, the two end members 3a, 3b may be associated with each other by one or more of the material web / area / region 5, the support 12-15, the plate 6, and / or the retaining element 19. For example, the opposing end members 3a and 3b may be associated with each other, directly or indirectly, via a plurality of opposing plates 6a and 6b, which plate is not expanded within the tubular body, When formed in the vertical direction, it may be parallel to the central axis 100. At least one of the two end members, e.g. 3a, is configured to move along the holding element 19 horizontally, e.g. in the longitudinal direction, towards the opposite end member, e.g. 3b. Also good. Further, the plates 6a, b may be connected to a plurality of pairs of support members 12a, b-15a, b, and the support members are interposed between the plates 6a, b and the end members 3a, b. Alternatively, as one or more of the end members (e.g., 3b) are moved toward the other opposing end member (e.g., 3a), multiple pairs of supports 12-15 move away from the central axis 100. Configured to be folded under the plate so as to be axially spaced, thereby moving the first 6a and second 6b opposing plates away from the longitudinal axis 100 of the retaining element 19 and expanding the implant 10. May be.

図1Aおよび1Bで表されるように、プレート6aおよび6bが拡張面2(管状本体の縦軸100を通過する)内で開放されることを可能にするために、プレート6aおよび6bは、直径方向に対向していてもよい。例えば、プレート6aおよび6bは、管状本体全体を横断し、インプラント10の2つの端部材3aと3bとの間の管状本体の長さにわたって延在する管状本体24の横陥凹から形成されてもよい。各プレート6aおよび6bは、以下のように、いくつかの実施形態では、端部材3aおよび3bと併せてともに関節動作させられてもよい連続する剛体部分および変形可能部分のシステムを形成してもよい。   In order to allow the plates 6a and 6b to be opened in the expansion surface 2 (which passes through the longitudinal axis 100 of the tubular body), as represented in FIGS. 1A and 1B, the plates 6a and 6b have a diameter of It may be opposed to the direction. For example, the plates 6a and 6b may be formed from transverse recesses in the tubular body 24 that traverse the entire tubular body and extend over the length of the tubular body between the two end members 3a and 3b of the implant 10. Good. Each plate 6a and 6b may form a system of continuous rigid and deformable portions that, in some embodiments, may be articulated together with end members 3a and 3b, as follows: Good.

上部プレート6aに対して、1対の第1および第2の剛体支持材12a、bは、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5a、bによって、端部材3aに一方の端で接続される。剛体支持材12a、bの他方の端は、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5c、dによって、プレート6aの第1の端に接続される。プレート6aの第2の端は、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5e、fによって、第2の1対の剛体支持材13a、bに第2の端で接続されてもよい。第2の剛体支持材13a、bの他方の端は、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5g、hによって、端部材3bに接続されてもよい。いくつかの実施形態では、関節動作5a−hは、それぞれ、拡張面2と垂直である軸の周囲で作用する回転の1つの自由度を含んでもよい。さらに、関節動作5a-hは
、関連関節動作区域の中で部材を形成する壁の薄化によって形成されてもよい。
For the top plate 6a, a pair of first and second rigid supports 12a, b are connected at one end to the end member 3a by means of articulation, eg material web / area 5a, b. The The other end of the rigid support 12a, b is connected to the first end of the plate 6a by means of articulation, for example a material web / area 5c, d. The second end of the plate 6a may be connected at the second end to the second pair of rigid supports 13a, b by means of articulation, for example a material web / area 5e, f. The other end of the second rigid support 13a, b may be connected to the end member 3b by means of articulation, for example a material web / area 5g, h. In some embodiments, each of the joint motions 5a-h may include one degree of freedom of rotation that acts about an axis that is perpendicular to the expansion surface 2. Furthermore, the joint movements 5a-h may be formed by thinning of the walls forming the member in the relevant joint movement area.

下部プレート6bに関して、1対の第1および第2の剛体支持材14a、bは、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5i、jによって、端部材3bに一方の端で接続される。剛体支持材14a、bの他方の端は、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5k、lによって、プレート6bの第1の端に接続される。プレート6bの第2の端は、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5m、nによって、第2の1対の剛体支持材15a、bに第2の端で接続されてもよい。第2の剛体支持材15a、bの他方の端は、関節動作の手段、例えば、材料ウェブ/区域5o、pによって、端部材3aに接続されてもよい。いくつかの実施形態では、関節動作5i−pは、それぞれ、拡張面2と垂直である軸の周囲で作用する、回転の1つの自由度を含んでもよい。さらに、関節動作5i−pは、関連関節動作区域の中で部材を形成する壁の薄化によって形成されてもよい。   With respect to the lower plate 6b, a pair of first and second rigid supports 14a, b are connected at one end to the end member 3b by means of articulation, for example, a material web / area 5i, j. The other end of the rigid support 14a, b is connected to the first end of the plate 6b by means of articulation, for example a material web / area 5k, l. The second end of the plate 6b may be connected at the second end to the second pair of rigid supports 15a, b by means of articulation, for example a material web / area 5m, n. The other end of the second rigid support 15a, b may be connected to the end member 3a by means of articulation, for example a material web / area 5o, p. In some embodiments, each of the joint motions 5i-p may include one degree of freedom of rotation that acts about an axis that is perpendicular to the expansion plane 2. Furthermore, the joint motion 5i-p may be formed by a thinning of a wall forming a member in the relevant joint motion area.

加えて、保持要素19および/または端部材3bが係合されるにつれて、端部材3bが、端部材3aに向かって保持要素19に沿って、例えば、中心軸100に沿って縦方向に移動し、それにより、支持材12a、b−15a、bおよび関節動作5a−5pを、プレート6aおよび6bの下で折り重ねさせ、それにより、プレート6aおよび6bを、中心軸100から、かつ拡張面2に沿って相互から軸方向に離れさせ、それにより、図1Bに示されるように、インプラントを拡張させるように、保持要素19は、インプラントに及び、端部材3aおよび3bのうちの1つ以上と移動可能に関連付けられてもよい。   In addition, as the retaining element 19 and / or the end member 3b are engaged, the end member 3b moves longitudinally along the retaining element 19, for example along the central axis 100, toward the end member 3a. Thereby causing the supports 12a, b-15a, b and the joint movements 5a-5p to be folded under the plates 6a and 6b, so that the plates 6a and 6b are separated from the central axis 100 and on the expansion surface 2 The retaining element 19 extends over the implant and with one or more of the end members 3a and 3b so as to be axially separated from each other along, thereby expanding the implant, as shown in FIG. 1B. It may be associated so as to be movable.

関節動作の変位は、インプラントの縦軸100に沿って端部材3aを端部材3bに向かって動かすように力が印加されると、支持材12および13の剛体部分上で(例えば)回転連結を確立してもよい。この変位は、縦軸100からプレート6aを離すことの結果として、剛体支持材12および13をインプラントの縦軸から離して枢動させる傾向がある。同じことが、上部プレートと同様に構築されてもよく、縦軸100を通過する拡張面2と垂直である平面に対して上部プレート6aと対称であってもよい、下部プレート6bの要素に適用できる。   The articulation displacement causes a rotational connection (for example) on the rigid portions of the supports 12 and 13 when a force is applied to move the end member 3a toward the end member 3b along the longitudinal axis 100 of the implant. It may be established. This displacement tends to pivot the rigid supports 12 and 13 away from the longitudinal axis of the implant as a result of moving the plate 6a away from the longitudinal axis 100. The same applies to the elements of the lower plate 6b, which may be constructed in the same way as the upper plate and may be symmetric with the upper plate 6a with respect to a plane perpendicular to the extension plane 2 passing through the longitudinal axis 100. it can.

したがって、本開示のいくつかの実施形態によれば、上部6aおよび下部6bプレートの関節動作は、溝によって生成される弱体化ウェブ/区域/領域によって形成されてもよい。溝は、インプラントの管状本体を形成する薄い材料ウェブ/区域を画定してもよく、その厚さは、破損することなく材料ウェブ/区域/領域の弾性変形および/または塑性変形を可能にするために、溝の深さによって決定されてもよい。具体的には、上部プレート6aの支持材12および13の剛体部、ならびに下部プレート6b上のそれらの対称区域、例えば、14および15は、インプラントがその最大拡張容量まで開放され、対応するウェブ材料の弾性変形および/または塑性変形をもたらすように、端部材3aおよび3bの一方が他方に向かって動かされると、意図された剛体支持材がインプラント10の縦軸100と垂直である、極度拡張と称される位置を採択することができる。溝の幅は、上部および下部プレートの部分のそのような隙間を可能にするように、また、材料の破裂を伴わずに弾性変形および/または塑性変形を確保するために、好適な曲率半径を付与するように所定であってもよい。   Thus, according to some embodiments of the present disclosure, the articulation of the upper 6a and lower 6b plates may be formed by weakened webs / areas / regions created by the grooves. The grooves may define a thin material web / zone that forms the tubular body of the implant, the thickness of which allows for elastic and / or plastic deformation of the material web / zone / region without breaking Alternatively, it may be determined by the depth of the groove. Specifically, the rigid parts of the supports 12 and 13 of the upper plate 6a and their symmetrical areas on the lower plate 6b, eg 14 and 15, are opened to the maximum expansion capacity of the implant and the corresponding web material Extreme expansion, in which the intended rigid support is perpendicular to the longitudinal axis 100 of the implant 10 when one of the end members 3a and 3b is moved toward the other so as to cause elastic and / or plastic deformation of The named position can be adopted. The width of the groove should be a suitable radius of curvature to allow such clearance in the upper and lower plate portions and to ensure elastic and / or plastic deformation without material rupture. It may be predetermined to give.

第1の6aおよび第2の6bプレートは、インプラントの長さと実質的に等しくてもよい長さをそれぞれ有し、拡張中に縦軸100と垂直に変位されてもよい、第1の7aおよび第2の7b座面をそれぞれ形成してもよい。第1の7aおよび第2の7b座面はそれぞれ、例えば、2つの表面、例えば、骨部分の間の拡張面に沿って、骨、組織、または他の身体部分の一部分に係合する、および/またはそれを支持するよう、構成されてもよい。本開示のいくつかの実施形態によれば、インプラント10が管状本体の中に形成されるため、第1の6aおよび第2の6bプレートは、それぞれ、湾曲支持表面を形成し、縦軸100に平行である。インプラントの端3aおよび3bの一方が他方に向かって動かされ、いくつかの実施形態では、保持要素19の遂行によって動かされると、座面7aおよび7bが、隣接する剛体支持材(例えば、12a、b、13a、b、14a、b、および15a、b)によって押されたインプラントの縦軸100から離れるように、各プレート6aおよび6bが開放してもよい。   The first 6a and second 6b plates each have a length that may be substantially equal to the length of the implant and may be displaced perpendicular to the longitudinal axis 100 during expansion, Each of the second 7b seating surfaces may be formed. The first 7a and second 7b seating surfaces each engage a portion of bone, tissue, or other body part, eg, along an expansion surface between two surfaces, eg, bone parts, and It may be configured to / or support it. According to some embodiments of the present disclosure, since the implant 10 is formed in a tubular body, the first 6a and second 6b plates each form a curved support surface and Parallel. When one of the implant ends 3a and 3b is moved towards the other, and in some embodiments is moved by the performance of the retaining element 19, the seating surfaces 7a and 7b become adjacent rigid supports (e.g. 12a, Each plate 6a and 6b may be opened away from the longitudinal axis 100 of the implant pushed by b, 13a, b, 14a, b and 15a, b).

図2Aおよび2Bを参照して分かるように、本開示の伸張型インプラント10は、保持要素19を含んでもよく、その保持要素は、機械的抵抗を含む。保持要素19は、係合要素20、変形構成30、および/または退出開口60のうちの1つ以上を含んでもよい。例えば、図2A−2Bで示されるように、保持要素19は、それを通って延在する通路52を含む、延長された本体50であってもよく、加えて、近位端54を伴う近位部分53と、遠位端56を伴う遠位部分55とを含んでもよい。加えて、図2Aおよび2Bを参照して分かるように、保持部材(19)は、保持要素(19)の通路(52)を通過させられる流体の退出を可能にするように構成される、1つ以上の開口(60)を含んでもよい。   As can be seen with reference to FIGS. 2A and 2B, the expandable implant 10 of the present disclosure may include a retention element 19, which includes a mechanical resistance. The retaining element 19 may include one or more of the engagement element 20, the deformed configuration 30, and / or the exit opening 60. For example, as shown in FIGS. 2A-2B, the retention element 19 may be an elongated body 50 that includes a passage 52 extending therethrough, plus a proximal end 54 with a proximal end 54. A distal portion 53 and a distal portion 55 with a distal end 56 may be included. In addition, as can be seen with reference to FIGS. 2A and 2B, the retaining member (19) is configured to allow withdrawal of fluid that is passed through the passage (52) of the retaining element (19). One or more openings (60) may be included.

図2Aおよび2Bを参照して分かるように、保持要素の形状および構成は変化してもよい。図2Aでは、保持要素19は、2つの係合要素20a、bを含む遠位部分55を有する、比較的平滑で平面的な外面を有する。加えて、保持要素19の遠位部分55は、3つの楕円形ウィンドウのように成形される、3つの変形構成30a−cを含む。変形ウィンドウ30a−cは、インプラント10が拡張するにつれて、例えば、1つの端部材、例えば、3bが、対向する端部材、例えば、3aに向かって移動するにつれて、変形ウィンドウ30a−30bのうちの1つ以上が外観を変形させられるか、またはそうでなければ収縮され、それにより、端部材、例えば、3bが、係合要素20a、bを通り越す(すなわち、順方向に)ことを可能にし、したがって、インプラント10が拡張することを可能にするように、構成されてもよい。しかしながら、係合要素および/または変形ウィンドウの設計により、端部材、例えば、3bの移動は、順方向に、例えば、対向する端部材、例えば、3aに向かってしか許可されない。したがって、いったん端部材、例えば、3bが、対向する端部材、例えば、3aに向かって、係合要素、例えば、20aの上で横断すると、後方への、例えば、対向する端部材、例えば、3aから離れた、端部材、例えば、3bの移動は、係合要素、例えば、20aによって禁止される。保持要素19の近位部分53は、細長いウィンドウとしても構成され、通路52内からの流体の退出を可能にするように適合される、3つの退出開口を含む。図2Bでは、保持要素19は、図2Aのものと同様であるが、保持要素は、6つの異なる係合要素20a−fを含む。したがって、本開示の保持要素は、1、2、3、4、5、6、7、10、またはそれ以上等の、任意の好適な数の係合要素を含んでもよい。そのようにして、インプラントの拡張の程度は、少なくとも部分的に、係合要素上の端部材の移動によって制御されてもよい。加えて、示されるように、保持要素54の近位端54は、本明細書では突出状レッジ要素として構成される、隣接部55を含んでもよい。   As can be seen with reference to FIGS. 2A and 2B, the shape and configuration of the retaining element may vary. In FIG. 2A, the retaining element 19 has a relatively smooth and planar outer surface with a distal portion 55 that includes two engaging elements 20a, b. In addition, the distal portion 55 of the retaining element 19 includes three deformation configurations 30a-c that are shaped like three oval windows. The deformation window 30a-c may be one of the deformation windows 30a-30b as the implant 10 expands, for example, as one end member, e.g., 3b, moves toward the opposite end member, e.g., 3a. One or more can be deformed or otherwise shrunk, thereby allowing the end member, e.g. 3b, to pass (i.e. in the forward direction) past the engagement elements 20a, b, and thus , May be configured to allow the implant 10 to expand. However, due to the design of the engagement element and / or the deformation window, movement of the end member, eg 3b, is only allowed in the forward direction, eg towards the opposite end member, eg 3a. Thus, once the end member, e.g., 3b, traverses over the engagement element, e.g., 20a, toward the opposing end member, e.g., 3a, the rearward, e.g., opposing end member, e.g., 3a Movement of the end member, e.g., 3b, away from the engagement element is prohibited by the engagement element, e.g., 20a. The proximal portion 53 of the retaining element 19 is also configured as an elongated window and includes three exit openings adapted to allow fluid exit from within the passage 52. In FIG. 2B, the retention element 19 is similar to that of FIG. 2A, but the retention element includes six different engagement elements 20a-f. Accordingly, the retaining elements of the present disclosure may include any suitable number of engagement elements, such as 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, or more. As such, the degree of expansion of the implant may be controlled, at least in part, by movement of the end member on the engagement element. In addition, as shown, the proximal end 54 of the retaining element 54 may include an abutment 55 that is configured herein as a protruding ledge element.

具体的に図2Cを参照して分かるように、保持要素(19)は、加えて、変形構成(30)を含み、その変形構成は、力、例えば、インプラントを拡張させるために伸張型インプラント(10)に印加される力に応じて、保持要素(19)の遠位部分(55)が変形することを可能にするように適合される。係合要素(20a、b)は、複数の変形構成(30a、b、c)によって分離されるいくつかの***セクションを含み、その変形構成は、卵形ウィンドウとして成形されることに留意されたい。   As can be seen in particular with reference to FIG. 2C, the retaining element (19) additionally includes a deformed configuration (30), which deformed implant (for example, to expand the implant) Depending on the force applied to 10), it is adapted to allow the distal portion (55) of the retaining element (19) to deform. Note that the engaging element (20a, b) includes several raised sections separated by a plurality of deformed configurations (30a, b, c), the deformed configuration being shaped as an oval window. .

図2Cを参照して示されるように、保持要素19の遠位部分55は、保持要素19の遠位部分55に設置され、1つの方向、例えば、対向する端部材に向かった方向等の順方向への端部材の移動を可能にするが、逆方向への、例えば、対向する端部材から離れた端部材の移動を可能にしないように構成される、複数の係合要素(例えば、20a−b等)を含んでもよい。図2Cを参照して分かるように、保持要素30aの遠位部分55は、この場合では、U字形の切り抜きとして構成される、変形構成30aを含んでもよく、その変形構成は、対応する係合要素上の端部材の移動を促進するよう変形させられるために適合される。   As shown with reference to FIG. 2C, the distal portion 55 of the retaining element 19 is placed on the distal portion 55 of the retaining element 19 and is arranged in one direction, for example, in a direction toward the opposite end member. A plurality of engagement elements (e.g., 20a) configured to allow movement of the end member in a direction but not to allow movement of the end member in the opposite direction, e.g., away from the opposite end member. -B etc.). As can be seen with reference to FIG. 2C, the distal portion 55 of the retaining element 30a may include a deformed configuration 30a, which in this case is configured as a U-shaped cut-out, which includes a corresponding engagement. Adapted to be deformed to facilitate movement of the end member on the element.

図3Aを参照して分かるように、保持部材19は、複数の係合要素(例えば、20a−20b)を含んでもよく、係合要素20a−bは、いったん拡張されるとインプラント10が収縮することを防ぐよう、端部材(例えば、3b)と相互作用するために適合される。例えば、保持要素19は、突出状***として構成される複数の係合要素(20a−20b)を含む。突出状***は、係合要素が保持要素から離れるように湾曲する表面と、保持要素に実質的に垂直である表面とを含むように、1つの部分では傾斜状または曲線状であり、第2の部分では直線状または非傾斜状であってもよい。端部材(例えば、3b)は、構成11が前方に突出状***20aを通り過ぎるにつれて、係合要素20aとの構成11の相互作用により、端部材3bは、同じ係合要素20a上で後方に移動することを妨げられるように、係合要素20の突出状***と相互作用するように適合される、構成11を含んでもよい。図3B−3Cで示されるように、端部材3bは、突出状***部材との相互作用のための特別構成11を含むが、端部材自体が、逆方向への移動を防止しながら、順方向への移動を可能にするよう、全体として、または部分的に突出状***部材と相互作用するように構成されてもよいため、そのような構成は必要ではないことに留意されたい。   As can be seen with reference to FIG. 3A, the retention member 19 may include a plurality of engagement elements (eg, 20a-20b) that, once expanded, the implant 10 contracts. To prevent this, it is adapted to interact with the end member (eg 3b). For example, the retaining element 19 includes a plurality of engaging elements (20a-20b) configured as protruding ridges. The protruding ridge is inclined or curved in one part so that the engaging element includes a surface that curves away from the retaining element and a surface that is substantially perpendicular to the retaining element, This part may be linear or non-inclined. The end member (eg, 3b) moves backward on the same engagement element 20a due to the interaction of the arrangement 11 with the engagement element 20a as the arrangement 11 passes forwardly protruding ridge 20a. A configuration 11 may be included that is adapted to interact with the protruding ridges of the engagement element 20 so as to be prevented from doing so. As shown in FIGS. 3B-3C, the end member 3b includes a special configuration 11 for interaction with the protruding ridge member, but the end member itself prevents forward movement while moving in the forward direction. It should be noted that such a configuration is not necessary as it may be configured to interact with the protruding raised member in whole or in part to allow movement to the.

図3Aは、***部材20a上の構成11の通過前の突出状***部材20aとの端部材3bの相互作用を示し、したがって、移動は、端部材3bおよび係合要素20aに対して順方向および/または逆方向に許可されている。図3Bは、***部材20a上の構成11の通過後の突出状***部材20aとの端部材3bの相互作用を示し、したがって、ここでは移動は、端部材3bおよび係合要素20aに対して順方向のみに許可されており、移動は、反対または逆方向で禁止されている。   FIG. 3A shows the interaction of the end member 3b with the protruding raised member 20a prior to passage of the arrangement 11 on the raised member 20a, so that the movement is forward and relative to the end member 3b and the engaging element 20a. Permitted in the reverse direction. FIG. 3B shows the interaction of the end member 3b with the protruding raised member 20a after passing the configuration 11 on the raised member 20a, so that here the movement is forward with respect to the end member 3b and the engaging element 20a. Only directions are allowed and movement is prohibited in the opposite or reverse direction.

構成11は、延長縁部材として成形されるが、構成は、含まれる場合、1つの方向、例えば、対向する端部材に向かった順方向への保持要素に沿った端部材の移動を可能にするよう、および反対または逆方向、例えば、対向する端部材から離れた方向への移動を防止するよう、係合要素と相互作用することが可能である限り、任意の好適な形状を有してもよく、かつ任意の好適なサイズであってもよいことに留意されたい。したがって、端部材は、構成11等の係合要素を含んでもよく、係合要素は、任意の好適な形状およびサイズを有してもよいが、示されるように、構成11は、端部材の開口の内面から離れて延在する、延長された本体を含む。図示した実施形態では、構成は、端部材の開口の内面から離れて傾斜および/または湾曲する1つの表面、および端部材の開口の内面に実質的に垂直に放射状に広がり、湾曲頂点において曲面に接合する、1つの隣接表面といった、少なくとも2つの表面を含む。   Configuration 11 is shaped as an extended edge member, but the configuration, if included, allows movement of the end member along the retaining element in one direction, eg, forward toward the opposite end member. And have any suitable shape as long as it is capable of interacting with the engagement element to prevent movement in the opposite or reverse direction, eg, away from the opposing end member. Note that it may be any suitable size. Thus, the end member may include an engagement element, such as configuration 11, and the engagement element may have any suitable shape and size, but as shown, configuration 11 includes the end member An extended body is included that extends away from the inner surface of the opening. In the illustrated embodiment, the configuration is one surface that slopes and / or curves away from the inner surface of the end member opening, and radially extends substantially perpendicular to the inner surface of the end member opening, with a curved surface at the curved apex. It includes at least two surfaces, such as one adjacent surface to be joined.

したがって、1Bで示されるように、かつ具体的に図3Aおよび3Bを参照して分かるように、保持要素19の係合要素20および端部材3bは、インプラント10が拡張されるにつれて、いったん拡張されるとインプラント10が収縮することを防止するよう、端部材3bの少なくとも一部分が係合要素20と関連しているような方式で、相互と相互作用するように構成される。例えば、図3Aおよび3Bで示されるように、端部材(3b)が対向する端部材(3a)に向かって延長された保持要素(19)に沿って移動し、インプラント(10)が拡張されるにつれて、端部材(3b)が係合要素(20)のうちの1つに接触し、および/または通り過ぎ、しがって、対向する端部材(3a)から水平に離れることが妨げられる。このようにして、係合要素(20)は、拡張構成でインプラント(10)を保持するために適合される。   Thus, as shown at 1B and as can be seen specifically with reference to FIGS. 3A and 3B, the engagement element 20 and end member 3b of the retention element 19 are once expanded as the implant 10 is expanded. It is then configured to interact with each other in such a manner that at least a portion of the end member 3b is associated with the engagement element 20 to prevent the implant 10 from contracting. For example, as shown in FIGS. 3A and 3B, the end member (3b) moves along the retaining element (19) extended toward the opposite end member (3a), and the implant (10) is expanded. As the end member (3b) contacts and / or passes through one of the engagement elements (20), it is thus prevented from leaving the opposite end member (3a) horizontally. In this way, the engagement element (20) is adapted to hold the implant (10) in the expanded configuration.

図4Aおよび4Bを参照して分かるように、ある実施形態では、機械的抵抗は、係合要素72と係合要素(例えば、受容部材)74とであってもよい。例えば、示されるように、伸張型インプラント10は、第1および/または第2のプレートのうちの少なくとも1つ、例えば、6aと関連付けられ、加えて、上記で説明されるように、第1および/または第2の端部材のうちの少なくとも1つ、例えば、3bと関連している少なくとも1対の第1および第2の支持材、例えば、13aおよび13bを含んでもよい。示されるように、1対の第1および第2の支持材のうちの一方、例えば、13bは、係合要素を含み、第1および第2の支持材のうちの他方、例えば、13aは、係合要素受容部材を含む。係合要素72aと受容部材72bとは、いったん拡張されると、インプラント10が収縮することを抑えるような態様で、互いに関連するように構成される。   As can be seen with reference to FIGS. 4A and 4B, in some embodiments, the mechanical resistance may be an engagement element 72 and an engagement element (eg, a receiving member) 74. For example, as shown, the expandable implant 10 is associated with at least one of the first and / or second plates, eg, 6a, in addition, as described above, the first and It may also include at least one pair of first and second supports, eg 13a and 13b, associated with at least one of the second end members, eg 3b. As shown, one of the pair of first and second supports, eg, 13b, includes an engagement element, and the other of the first and second supports, eg, 13a, An engagement element receiving member. Engagement element 72a and receiving member 72b are configured to be associated with each other in a manner that prevents the implant 10 from contracting once expanded.

例えば、図4Aを参照して分かるように、インプラント10は、複数対の第1および第2の支持材(13a、bおよび14a、b)を含む。第1および第2の支持材13a、bは、それぞれ、係合要素受容要素74aおよび係合要素72aを含む。第1および第2の支持材14aおよび14bは、係合要素受容要素または係合要素のいずれか一方を含まない。インプラント10は、折畳みまたは折重ね構成であり、第1および第2の支持材13aおよび13bは、相互に対して移動することが可能であり、したがって、インプラント10は、拡張されることが可能である。しかしながら、図4Bに図示されるように、いったん拡張されると、それぞれ、第1および第2の支持材13aおよび13bの係合要素との係合要素受容部材の関連の連結により、インプラント10が収縮するか、またはそうでなければ折り畳まれることを妨げられるように、インプラント10が拡張されるにつれて、第1および第2の支持材13aおよび13bは、係合要素72aが接触され、受容部材74aと係合されるような態様で、互いに対して移動する。係合要素72aは歯要素として構成され、受容部材74aは切欠き要素として構成されているが、これらの構成は、互いに対する第1および第2の支持材の移動を防止するよう、対応して相互作用することが可能であり、それにより、いったん拡張されると、インプラントの収縮を防止することが可能である限り、上記で説明されるように、任意の好適な様式で異なってもよいことに留意されたい。   For example, as can be seen with reference to FIG. 4A, the implant 10 includes multiple pairs of first and second supports (13a, b and 14a, b). The first and second support members 13a, b include an engagement element receiving element 74a and an engagement element 72a, respectively. The first and second support members 14a and 14b do not include either the engaging element receiving element or the engaging element. The implant 10 is in a folded or folded configuration, and the first and second supports 13a and 13b can move relative to each other, and thus the implant 10 can be expanded. is there. However, as illustrated in FIG. 4B, once expanded, the associated connection of the engagement element receiving member with the engagement elements of the first and second supports 13a and 13b, respectively, causes the implant 10 to As the implant 10 is expanded so that it contracts or is otherwise prevented from folding, the first and second supports 13a and 13b are brought into contact with the engaging element 72a and the receiving member 74a. Move relative to each other in such a way as to engage. Although the engagement element 72a is configured as a tooth element and the receiving member 74a is configured as a notch element, these configurations are correspondingly adapted to prevent movement of the first and second supports relative to each other. As described above, it may differ in any suitable manner as long as it is possible to interact and thereby prevent contraction of the implant once expanded Please note that.

伸張型インプラントの開放を引き起こすための拡張要素、例えば、インプラント拡張器も含まれてもよい。図5Aおよび5Bを参照して分かるように、インプラント拡張器110は、延長された本体120を伴う管状要素であってもよい。延長された本体120は、近位端124を伴う近位部分122と、遠位端128を伴う遠位部分126とを含んでもよい。近位部分122は、近位端124を含んでもよく、近位端124は、端部材、例えば、3b、および/または伸張型インプラント10の保持要素19に連結される、またはそうでなければそれと関連しているために構成される。   An expansion element, for example an implant dilator, for causing the opening of the stretchable implant may also be included. As can be seen with reference to FIGS. 5A and 5B, the implant dilator 110 may be a tubular element with an elongated body 120. The elongated body 120 may include a proximal portion 122 with a proximal end 124 and a distal portion 126 with a distal end 128. Proximal portion 122 may include a proximal end 124 that is coupled to, or otherwise with, an end member, eg, 3b, and / or retention element 19 of expandable implant 10. Configured to be related.

図5Bを参照して分かるように、伸張型インプラント10がインプラント拡張器110と関連して提供される。伸張型インプラント10は、端部材3aおよび3b、座面7aおよび7bを伴う対向プレート6aおよび6b、ならびに保持要素19を含む。インプラントは、拡張面2内で拡張可能であり、上部プレート6aの支持部材12および13と、下部プレート6b上の対応する対称支持部材14および15とを含み、プレートの開放を可能にする。支持部材12、13、14、および15は、それぞれ、3つの支持アームa、b、およびcを含むことが留意される。したがって、支持部材、例えば、12、13等は、1つ、2つ、3つ、4つ、または任意の好適な数の支持アームを含んでもよい。   As can be seen with reference to FIG. 5B, a stretchable implant 10 is provided in association with an implant dilator 110. The expandable implant 10 includes end members 3a and 3b, opposing plates 6a and 6b with seating surfaces 7a and 7b, and a retaining element 19. The implant is expandable in the expansion plane 2 and includes support members 12 and 13 of the upper plate 6a and corresponding symmetrical support members 14 and 15 on the lower plate 6b, allowing the plate to open. It is noted that the support members 12, 13, 14, and 15 each include three support arms a, b, and c. Thus, a support member, such as 12, 13, etc., may include one, two, three, four, or any suitable number of support arms.

保持要素19は、2つの骨表面の間等の2つの修復表面の間のインプラント位置に配置されると、インプラント10の端部材3aおよび3bのうちの1つ以上が接合されることを可能にするため、およびいったん拡張されると拡張構成でインプラント10を制止するために使用されてもよい。例えば、保持要素19が含まれてもよく、その場合、保持要素は、近位および遠位端、ならびにその間の細長い部分を含む。端部材、例えば、3bが、例えば、インプラント拡張器110の近位端124によって係合されると、インプラント10の端部材3bが、保持要素19に沿って移動させられ、対向する端部材、例えば、3aに向かって動かされてもよいように、保持要素19は、それと移動可能に関連付けられる可動端部材、例えば、3bを有してもよい。示されるように、保持要素19は、例えば、その遠位部分のうちの1つ以上の上に設置される、突出状***部分等の1つ以上の係合要素20a、bを含んでもよく、その係合要素20a、bは、いったん拡張されるとインプラント10が折り畳まれることを防止するよう、端部材、例えば、3b、またはその一部分と相互作用するように構成される。   When the retention element 19 is placed at an implant location between two repair surfaces, such as between two bone surfaces, it allows one or more of the end members 3a and 3b of the implant 10 to be joined. And once expanded, may be used to restrain the implant 10 in the expanded configuration. For example, a retention element 19 may be included, in which case the retention element includes proximal and distal ends and an elongated portion therebetween. When the end member, e.g. 3b, is engaged, e.g. by the proximal end 124 of the implant dilator 110, the end member 3b of the implant 10 is moved along the retaining element 19 and the opposite end member e.g. The retaining element 19 may have a movable end member, eg 3b, movably associated therewith, so that it may be moved towards 3a. As shown, the retention element 19 may include one or more engagement elements 20a, b, such as, for example, a protruding raised portion, placed on one or more of its distal portions, The engagement elements 20a, b are configured to interact with an end member, eg, 3b, or a portion thereof, to prevent the implant 10 from being folded once expanded.

具体的には、係合要素、例えば、20a、bは、インプラント拡張器110が、端部材、例えば、3bに係合し、対向する端部材、例えば、3aに向かって保持要素19に縦方向に沿った、端部材、例えば、3bの移動を遂行するにつれて、端部材、例えば、3bが、係合要素、例えば、20aを横断し、それにより、係合要素、例えば、20aを横断して後方に移動し、かつ対向する端部材、例えば、3aから離れることを妨げられるように、構成されてもよい。このようにして、1つ以上の係合要素の存在は、相互に向かった1つ以上の端部材の移動を確保し、相互から離れた端部材の大幅な移動を防止する。したがって、インプラント10は、例えば、インプラント拡張器110によって拡張することができるが、いったん拡張されると、折り畳まれることを妨げられるように、構成される。   Specifically, the engagement elements, eg, 20a, b, are such that the implant dilator 110 engages the end member, eg, 3b, longitudinally with the retaining element 19 toward the opposite end member, eg, 3a. As the end member, e.g., 3b, travels along, the end member, e.g., 3b, traverses the engaging element, e.g., 20a, thereby crossing the engaging element, e.g., 20a It may be configured to move rearward and be prevented from leaving an opposing end member, eg, 3a. In this way, the presence of one or more engagement elements ensures movement of the one or more end members towards each other and prevents significant movement of the end members away from each other. Thus, the implant 10 can be expanded, for example, by an implant expander 110, but is configured to be prevented from being folded once expanded.

加えて、保持要素19の係合要素、例えば、20a、bはまた、インプラントの拡張と関連して係合されると、インプラントが所望の拡張まで拡張されることも可能にしてもよく、すなわち、複数の係合要素部材が含まれ、保持要素に沿って設置される場合、保持要素の個々の係合要素の数および設置は、拡張されたインプラントの所定の高さに対応してもよい。加えて、制御構成が、支持材およびそれと関連づけられる関節動作によって提供されてもよく、関節動作を画定する材料ウェブの厚さは、インプラントのプレートの拡張が、実践ではごくわずかである弾性収縮を別にして、プレートの決定された開放位置を実質的に留保することを可能にするよう、塑性領域中で変形することが可能である。   In addition, the engagement elements of the retaining element 19, eg 20a, b, may also allow the implant to be expanded to the desired expansion when engaged in connection with the expansion of the implant, ie If a plurality of engagement element members are included and installed along the retention element, the number and placement of the individual engagement elements of the retention element may correspond to a predetermined height of the expanded implant . In addition, a control configuration may be provided by the support material and the associated articulation, and the thickness of the material web that defines the articulation is such that the expansion of the plate of the implant has an elastic contraction that is negligible in practice. Alternatively, it is possible to deform in the plastic region so as to make it possible to substantially retain the determined open position of the plate.

インプラントのプレート6aおよび6bの拡張、およびいったん開放したそれらの安定化は、骨および/または空間幾何学形状へのそれぞれプレート6aおよび6bの中の座面7aおよび7bの適合を通して達成することができる。さらに、本開示のいくつかの実施形態では、インプラント10は、プレート6aおよび6bの非平行変位を可能にし、変位の終了時には、必要であれば(例えば、骨生体構造の関数として)非平行状態のプレートの決定的位置を可能にする。例えば、プレート6aおよび6bの拡張は、個々の支持材(例えば、12および/または13等)の長さが異なる長さである場合に、非平行であてもよい。例えば、支持材12および14が支持材13および15よりも長い場合、インプラントを開放することにより、強制的にプレート6aおよび6bを相互から離して角度をつけさせる。図1A−2Bにおいて、このことは、端3bにおけるプレート6aと6bとが、端3aにおけるよりも互いにさらに離れることをもたらす。当業者であれば認識するように、構成に応じて、1つだけのそれぞれの支持材は、特定の角度を得るように、延長/短縮される必要がある。インプラントの拡張中に、縦軸10と平行に2つのプレートの変位を得るために、プレート6aおよび6bは、インプラント10の縦軸100を通過する拡張面2と実質的に垂直である面に対して対称であってもよいことが注目に値する。   Expansion of the plates 6a and 6b of the implant and their stabilization once opened can be achieved through adaptation of the seating surfaces 7a and 7b in the plates 6a and 6b to the bone and / or spatial geometry, respectively. . Further, in some embodiments of the present disclosure, the implant 10 allows for non-parallel displacement of the plates 6a and 6b and at the end of the displacement, if necessary (eg, as a function of bone anatomy) Allows a definitive position of the plates. For example, the expansion of the plates 6a and 6b may be non-parallel when the lengths of the individual supports (eg 12 and / or 13 etc.) are of different lengths. For example, if the supports 12 and 14 are longer than the supports 13 and 15, opening the implant will force the plates 6a and 6b to be angled away from each other. In FIGS. 1A-2B, this results in the plates 6a and 6b at the end 3b being further away from each other than at the end 3a. As will be appreciated by those skilled in the art, depending on the configuration, only one individual support needs to be extended / reduced to obtain a specific angle. To obtain two plate displacements parallel to the longitudinal axis 10 during expansion of the implant, the plates 6a and 6b are relative to a plane that is substantially perpendicular to the expansion plane 2 passing through the longitudinal axis 100 of the implant 10. It is worth noting that it may be symmetrical.

端部材、例えば、3bとのインプラント拡張器110の関連で、インプラント拡張器110の近位端124は、端部材、例えば、3bの少なくとも一部分を補完する構成を有してもよいことに留意されたい。このようにして、インプラント拡張器110の近位部分124は、端部材、例えば、3bと除去可能に関連付けられるために構成され、それに力を及ぼすために使用されてもよく、その力は、係合要素20a、bを横断し、かつ対向する端部材、例えば、3aに向かって保持要素19に沿った、端部材、例えば、3bの移動を遂行してもよい。端部材3a、bが、それぞれ、支持材12および13に連結されるため、かつ支持材12および13がプレート6aと関連しているため、端部材3aに向かった端部材3bの移動は、支持材12および13を中心軸100から半径方向に離れさせ、次に中心軸100からプレート6aを押しのける。同じことが、プレート6bに対する対応する要素に当てはまる。このようにして、インプラント拡張器110が端部材3bに係合し、対向する端部材3aに向かった順方向に端部材の移動を遂行するにつれて、対向プレート6aおよび6bは相互から押しのけられ、インプラントは拡張される。上記で示されるように、好適な係合要素、例えば、20a、bの存在は、いったん拡張されると、インプラントが折り畳まれることを防止する。   It is noted that in the context of the implant dilator 110 with an end member, eg 3b, the proximal end 124 of the implant dilator 110 may have a configuration that is complementary to at least a portion of the end member, eg 3b. I want. In this way, the proximal portion 124 of the implant dilator 110 is configured to be removably associated with an end member, eg, 3b, and may be used to exert a force on the force. Movement of the end member, e.g. 3b, across the mating element 20a, b and along the holding element 19 towards the opposite end member, e.g. 3a, may be performed. Since the end members 3a, b are connected to the support members 12 and 13, respectively, and the support members 12 and 13 are associated with the plate 6a, the movement of the end member 3b toward the end member 3a is supported. The members 12 and 13 are moved radially away from the central axis 100 and then the plate 6a is pushed away from the central axis 100. The same applies to the corresponding elements for the plate 6b. In this way, as the implant dilator 110 engages the end member 3b and performs the end member movement in a forward direction toward the opposite end member 3a, the opposing plates 6a and 6b are pushed away from each other, Is expanded. As indicated above, the presence of suitable engagement elements, such as 20a, b, prevents the implant from collapsing once expanded.

インプラント拡張器110およびインプラント10の付加的な特徴は、それらがまた、インプラントが設置される空洞への骨セメント等の流体の送達を促進するように構成されてもよいことである。例えば、保持要素19は、延長され、管状であってもよく、それを通る通路、ならびに退出開口、例えば、60a、bを含んでもよい。保持要素19の延長された本体は、近位および遠位端を含み、遠位端は、流体注入器130に連結されるために構成されてもよい。流体注入器130は、インプラント拡張器110の一部であってもよく、インプラント拡張器140の通路内に嵌合される別個の要素であってもよい。流体注入器130および/またはインプラント拡張器110は、好適なポンプ機構および/または流体貯留部に連結されてもよい。このようにして、流体、例えば、骨セメントは、その内側でインプラント10が設置される空洞に送達されるよう、流体貯留部から流体注入器130を通して、保持要素19へと通過させられ、退出開口60a、bから外へ通過させられてもよい。   An additional feature of the implant dilator 110 and the implant 10 is that they may also be configured to facilitate the delivery of fluids such as bone cement to the cavity in which the implant is placed. For example, the retaining element 19 may be elongated and tubular, and may include a passage therethrough, as well as exit openings, for example 60a, b. The extended body of the retention element 19 includes a proximal and a distal end, and the distal end may be configured to be coupled to the fluid injector 130. The fluid infuser 130 may be part of the implant dilator 110 and may be a separate element that fits within the passage of the implant dilator 140. The fluid infuser 130 and / or the implant expander 110 may be coupled to a suitable pump mechanism and / or fluid reservoir. In this way, a fluid, for example bone cement, is passed from the fluid reservoir through the fluid injector 130 to the retaining element 19 for delivery to the cavity in which the implant 10 is placed, leaving the exit opening. 60a and b may be passed out.

図6A-6Cに関して分かるように、インプラント拡張器110は、インプラント拡張
器110の遠位部分122の遠位端124でインプラント10に連結されてもよい。例えば、図6Cに関して分かるように、インプラント拡張器は、インプラント延長器110がインプラント10に除去可能に連結されること、および/またはそうでなければ付加されることを可能にするよう、端部材3bの切り抜き受容部材4内に嵌合するように適合される、1つ以上の突出レッジ部材114を含んでもよい。図6Cに関して分かるように、インプラント拡張器は、加えて、インプラント拡張器110の近位部分126の近位端128上の構成を含んでもよく、構成は、インプラント拡張器110が流体注入システムに連結されることを可能にするために適合される。例えば、インプラント拡張器110の近位部分126は、遠位部分122に対して突出状表面を有してもよく、インプラント拡張器110の近位端128が注入アセンブリに連結されることを可能にするために適合される、翼部材129a、bを含んでもよい。ある実施形態では、構成は、ルアーロック構成であってもよい。
As can be seen with respect to FIGS. 6A-6C, the implant dilator 110 may be coupled to the implant 10 at the distal end 124 of the distal portion 122 of the implant dilator 110. For example, as can be seen with respect to FIG. 6C, the implant dilator can provide an end member 3b that allows the implant extender 110 to be removably coupled to the implant 10 and / or otherwise added. One or more protruding ledge members 114 adapted to fit within the cut-out receiving member 4 may be included. As can be seen with respect to FIG. 6C, the implant dilator may additionally include a configuration on the proximal end 128 of the proximal portion 126 of the implant dilator 110 that is coupled to the fluid infusion system. Adapted to be able to be done. For example, the proximal portion 126 of the implant dilator 110 may have a protruding surface relative to the distal portion 122, allowing the proximal end 128 of the implant dilator 110 to be coupled to the injection assembly. Wing members 129a, b may be included that are adapted to do so. In some embodiments, the configuration may be a luer lock configuration.

開示されたインプラントの実施形態のうちの少なくともいくつかは、本開示で簡潔に前述のように、背痛の軽減および/または不利な脊椎の症状の修復および/または治療のために、使用方法または治療方法で使用されてもよい。例えば、インプラントは、例えば、その間の空間を保持または拡張するように、2つの椎骨の間に挿入されてもよく、または、例えば、その中の間隔を保持または拡張するように、椎体内に挿入されてもよい。   At least some of the disclosed implant embodiments may be used for reducing back pain and / or repairing and / or treating adverse spinal symptoms, as briefly described above in this disclosure. It may be used in a treatment method. For example, the implant may be inserted between two vertebrae, for example, to maintain or expand the space between them, or into the vertebral body, for example, to maintain or expand a gap therein It may be inserted.

図7−9は、椎骨のうちの1つ以上および/または椎骨間の空間が保持または修復される必要がある、2つの椎骨の間の椎間インプラントとして採用されるような、本開示の伸張型インプラントを図示する。しかしながら、図7−9および関連開示は、2つの椎骨の間の空間の保持または拡張のために、本明細書で開示されるような拡張型椎間インプラントの使用を対象とするが、本明細書で開示されるデバイスおよび方法は、椎体内の空間の保持および/または拡張のために、上記で開示されるような拡張型椎骨内インプラントの使用に等しく適用可能であることを理解されたい。そのようなものとして、以下の開示および図7-9は、この点に関して決して限定的となるように意図されておらず、方法は、
インプラントが椎体内の空間への挿入のために構成され、方法のステップがそれに応じて修正されることを除いて、等しく適用可能である。図7−9はともに、脊柱の一部分を修復するための一般的方法のステップを図示する。例えば、図7に図示されるように、方法は、2つの椎骨の間、例えば、隣接する棘突起の間に、折畳み構成のいくつかの実施形態による伸張型インプラント10を(例えば、経皮的に)挿入するステップを伴う。
FIGS. 7-9 illustrate an extension of the present disclosure as employed as an intervertebral implant between two vertebrae where one or more of the vertebrae and / or the space between the vertebrae needs to be preserved or repaired. Figure 3 illustrates a mold implant. However, FIGS. 7-9 and related disclosures are directed to the use of an expandable intervertebral implant as disclosed herein for maintaining or expanding the space between two vertebrae. It should be understood that the devices and methods disclosed in the document are equally applicable to the use of expandable intravertebral implants as disclosed above for the retention and / or expansion of spaces within the vertebral body. . As such, the following disclosure and FIGS. 7-9 are not intended to be limiting in any respect in this regard, and the method is:
It is equally applicable except that the implant is configured for insertion into a space within the vertebral body and the method steps are modified accordingly. FIGS. 7-9 together illustrate the steps of a general method for repairing a portion of the spinal column. For example, as illustrated in FIG. 7, the method can include a stretchable implant 10 according to some embodiments in a folded configuration (eg, percutaneously) between two vertebrae, eg, between adjacent spinous processes. With the step of inserting.

具体的には、いくつかの実施形態では、インプラント10が拡張されるにつれて、プレート6aおよび6bが拡張面2a内で中心軸100から外向きに離れ、陥凹8aおよび8bが対応する椎骨部分111aおよび111bに係合するように、方法は、プレート6aおよび6bの座面7aおよび7b、および/または陥凹(含まれる場合)が、(例えば)拡張面2a内で椎骨111aおよび111bの一部分と整列するような方式で、挿入され、設置されているインプラントを含む。   Specifically, in some embodiments, as the implant 10 is expanded, the plates 6a and 6b are spaced outwardly from the central axis 100 within the expansion surface 2a and the recesses 8a and 8b are associated with the corresponding vertebral portion 111a. To engage the plate surfaces 6a and 6b and / or the recesses (if included) with (for example) a portion of the vertebrae 111a and 111b within the expansion surface 2a. Includes implants that are inserted and installed in an aligned manner.

図8に図示されるように、いったん骨部分の間に挿入され、設置されると、座面7aおよび7bが、それぞれ関連骨部分111aおよび111bに係合するように、伸張型インプラント10の端部材3bおよび/または保持要素19が係合されてもよく、インプラントが拡張されてもよい。保持部材20a、bの存在は、いったん拡張されると、インプラントが折り畳まれないことを確実にする。図9は、いったん2つの隣接する骨101および102の2つの部分、例えば、隣接する棘突起の間に配備された、完全に拡張した伸張型インプラントを図示する。   As shown in FIG. 8, once inserted between the bone portions and installed, the ends of the expandable implant 10 such that the seating surfaces 7a and 7b engage the associated bone portions 111a and 111b, respectively. Member 3b and / or retaining element 19 may be engaged and the implant may be expanded. The presence of the retaining members 20a, b ensures that the implant does not collapse once expanded. FIG. 9 illustrates a fully expanded expandable implant once deployed between two portions of two adjacent bones 101 and 102, eg, between adjacent spinous processes.

ここでインプラントを使用して脊柱の一部分を修復するための一般的方法を説明する。具体的には、方法は、例えば、経皮的に、伸張型インプラント10を身体に挿入することを伴い、インプラントは、折畳み構成である。図1を参照されたい。インプラントは、例えば、2つの表面の間、例えば、隣接する棘突起の間等の修復を必要としている椎間骨表面の間に、挿入されてもよい。   A general method for repairing a portion of the spine using an implant will now be described. Specifically, the method involves inserting the stretchable implant 10 into the body, for example, percutaneously, and the implant is in a folded configuration. Please refer to FIG. The implant may be inserted, for example, between two surfaces, for example, between intervertebral bone surfaces in need of repair, such as between adjacent spinous processes.

例えば、本開示の伸張型インプラントは、2つの異なる椎骨の間に椎間インプラントとして配備されてもよく、骨自体のうちの1つ以上および/または骨の間の空間が修復される必要がある。方法は、例えば、2つの骨、例えば、隣接する棘突起111aと111bとの間等の修復を必要としている骨部分の間に、折畳み構成の本開示の伸張型インプラント10を身体に(例えば、経皮的に)挿入するステップを伴ってもよい。例えば、経皮的アプローチでは、インプラントの挿入を受け入れる穴を作って、鋭利な器具が2つの脊髄突起の間で棘間靱帯に挿入されてもよい。   For example, the expandable implant of the present disclosure may be deployed as an intervertebral implant between two different vertebrae, and one or more of the bones themselves and / or the space between the bones needs to be repaired . The method may include, for example, placing the expandable implant 10 of the present disclosure in a folded configuration in a body (eg, between two bones, eg, bone portions in need of repair, such as between adjacent spinous processes 111a and 111b) (eg, It may involve an insertion step (percutaneously). For example, in a percutaneous approach, a sharp instrument may be inserted into the interspinous ligament between two spinal processes, creating a hole to accept the insertion of the implant.

いくつかの実施形態では、方法は、プレート6aおよび6bの座面7aおよび7bが、関連骨部分111aおよび111bと整列するような方式で、2つの対向骨部分111aおよび111bの間に挿入され、設置されているインプラント10を含む。   In some embodiments, the method is inserted between two opposing bone portions 111a and 111b in such a way that the seating surfaces 7a and 7b of the plates 6a and 6b are aligned with the associated bone portions 111a and 111b, It includes an implant 10 that is installed.

いったん挿入され、設置されると、インプラント10が拡張位置にあるように、インプラントは、任意の量だけ、例えば、約45°から約135°、例えば、約90°だけ、時計回りまたは反時計回りに回転させられてもよい。例えば、インプラント10が拡張されるにつれて、プレート6aおよび6bが拡張面2a内で中心軸100から外向きに離れ、座面7aおよび7bが対応する骨部分111aおよび111bに係合するように、プレート6aおよび6bの座面7aおよび7bが両方とも整列され、面2aに沿って骨部分111aおよび111bの一部分と同一面内にある、位置である。インプラントは、任意の好適な手段によって、例えば、それと関連しているインプラント拡張器の回転を介して、回転させられてもよい。図6Aを参照されたい。   Once inserted and installed, the implant can be in any amount, eg, about 45 ° to about 135 °, eg, about 90 °, clockwise or counterclockwise, so that the implant 10 is in the expanded position. May be rotated. For example, as the implant 10 is expanded, the plates 6a and 6b are spaced outwardly from the central axis 100 in the expansion surface 2a and the seating surfaces 7a and 7b engage the corresponding bone portions 111a and 111b. 6a and 6b is a position where the seating surfaces 7a and 7b are both aligned and coplanar with a portion of the bone portions 111a and 111b along the surface 2a. The implant may be rotated by any suitable means, for example via rotation of the implant dilator associated therewith. See FIG. 6A.

例えば、いくつかの実施形態では、インプラントは、インプラント拡張器と関連して定位置で保持されてもよく、それにより、インプラント拡張器が回転させられてもよく、それにより、インプラントを回転させる。例えば、インプラント拡張器、またはインプラントが関連付けられるインプラント拡張器の一部(図6B参照)が回転させられてもよい。このようにして、インプラントは、骨、例えば、脊髄突起上に多大な応力を引き起こすことなく、好適な拡張面と整列されるよう、身体に作成された開口部を通して容易に挿入され、正しい配向に回転させられてもよい。   For example, in some embodiments, the implant may be held in place relative to the implant dilator, which may cause the implant dilator to rotate, thereby rotating the implant. For example, the implant dilator, or a portion of the implant dilator with which the implant is associated (see FIG. 6B) may be rotated. In this way, the implant can be easily inserted through the opening created in the body and in the correct orientation to align with a suitable expansion surface without causing significant stress on the bone, e.g. spinal processes. It may be rotated.

さらに、いくつかの実施形態では、回転は、インプラントが、インプラント、例えば、座面と、骨部分、例えば、それと接触している脊髄突起との間で、良好に、例えば、緊密に嵌合することを可能にする。いくつかの実施形態では、インプラントは、1つの方向で別の方向よりも大きくてもよい。したがって、インプラントは、拡張の方向に小さい高さで挿入されてもよい。したがって、より高い高さは、横断面に設置されてもよい。よって、インプラントを回転させることによって、より高い高さが拡張の方向に設置される。次いで、座面7a、bは、例えば、棘骨と接触して適所に来てもよい。このようにして、例えば、インプラントは、脊椎を拘束することなく、棘突起の間に導入され、拡張前に椎骨の間に配置されてもよい。   Further, in some embodiments, the rotation causes the implant to fit well, eg, tightly, between the implant, eg, the seat surface, and the bone portion, eg, spinal process in contact therewith. Make it possible. In some embodiments, the implant may be larger in one direction than in another direction. Thus, the implant may be inserted at a small height in the direction of expansion. Therefore, a higher height may be installed in the cross section. Thus, by rotating the implant, a higher height is installed in the direction of expansion. The seating surfaces 7a, b may then come in place, for example in contact with the spine. In this way, for example, the implant may be introduced between the spinous processes without constraining the spine and placed between the vertebrae before expansion.

プレート6aおよび6bが、2つの骨部分、例えば、棘突起の間の面2a内で整列されるように、いったん回転させられると、端部材がインプラント拡張器110によって係合されると、図5Bに図示されるように、端部材3bが係合要素20a、b上で横断させられ、対向する端部材3aに向かって保持要素19に沿って水平に移動させられ、インプラントが拡張されるように、インプラント拡張器110は、端部材3bおよび/または保持要素19とのその関連を介して、インプラントの拡張を遂行してもよい。例えば、いったん挿入され、(必要であれば)回転させられ、修復を必要としている2つの骨の間に設置されると、座面7aおよび7bが骨部分111aおよび111bに係合するように、伸張型インプラント10の端部材3bおよび/または保持要素19が係合され、インプラントが拡張される。   Once the plates 6a and 6b are rotated so that they are aligned within the surface 2a between the two bone parts, eg, the spinous processes, once the end member is engaged by the implant dilator 110, FIG. As shown, the end member 3b is traversed over the engagement elements 20a, b and moved horizontally along the retaining element 19 towards the opposite end member 3a so that the implant is expanded. The implant expander 110 may perform the expansion of the implant via its end member 3b and / or its association with the retaining element 19. For example, once inserted, rotated (if necessary) and placed between two bones in need of repair, the seating surfaces 7a and 7b engage the bone portions 111a and 111b, The end member 3b and / or the retaining element 19 of the expandable implant 10 are engaged and the implant is expanded.

上記で簡潔に説明されるもの等の開示された実施形態のうちの少なくともいくつかを使用する方法は、背痛の軽減および/または不利な脊椎の症状の修復および/または治療を可能にする。例えば、いくつかの実施形態によれば、インプラントは、椎間用途で使用され、その場合、インプラントは、(例えば)2つの椎骨の間の椎間腔の中へ挿入されるか、または椎骨の2つの骨分節(例えば、2つの隣接する椎骨)の間に挿入されるよう構成されてもよい。例えば、椎間板の劣化が存在している場合等の、いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態による椎間インプラントは、2つの椎骨の間の劣化領域の中へ折畳み構成で挿入されてもよく、いったん適切に設置されると、2つの椎骨の間の空間を修復または保持するよう拡張されてもよい。いくつかの実施形態では、インプラントは、(例えば)隣接する椎骨の2つの棘突起の間に挿入される。いくつかの実施形態では、インプラントは、椎体形成手技等の椎骨内用途で使用され、その場合、インプラントは、(例えば)椎体内の椎骨内腔の中へ挿入されるよう構成されてもよい。例えば、骨粗鬆症によって引き起こされるもの等の、脊椎骨折が存在している場合等の、いくつかの実施形態では、本開示のいくつかの実施形態による椎骨内インプラントは、椎体内の劣化領域の中へ折畳み構成で挿入されてもよく、いったん適切に設置されると、椎体内の空間を修復または保持するよう拡張されてもよい。   Methods using at least some of the disclosed embodiments, such as those briefly described above, allow for the reduction of back pain and / or the repair and / or treatment of adverse spinal symptoms. For example, according to some embodiments, the implant is used in an intervertebral application, in which case the implant is inserted (for example) into an intervertebral space between two vertebrae or vertebral It may be configured to be inserted between two bone segments (eg, two adjacent vertebrae). In some embodiments, such as, for example, when disc degradation exists, an intervertebral implant according to some embodiments may be inserted in a collapsed configuration into a degraded region between two vertebrae. Well, once properly installed, it may be expanded to repair or maintain the space between the two vertebrae. In some embodiments, the implant is inserted between two spinous processes of adjacent vertebrae (for example). In some embodiments, the implant is used for intravertebral applications, such as a vertebroplasty procedure, in which case the implant may be configured to be inserted into a vertebral lumen within a vertebral body (for example). Good. In some embodiments, such as when a vertebral fracture is present, such as that caused by osteoporosis, an intravertebral implant according to some embodiments of the present disclosure is within a degraded region within the vertebral body. It may be inserted in a folded configuration, and once properly installed, it may be expanded to repair or maintain the space within the vertebral body.

したがって、いくつかの実施形態では、空間、例えば、2つの椎骨の間の空間、または2つの対向皮質骨の間の空間を修復するための方法が提供される。方法は、以下のステップのうちの1つ以上を含んでもよい。例えば、方法は、空間にアクセスするステップと、例えば、折畳み構成で、その中に本開示の埋込可能な拡張型デバイスを挿入するステップと、空間内の2つの表面の間に拡張型デバイスを設置するステップと、空間を修復するようデバイスを拡張するステップとを含んでもよい。空間にアクセスするステップは、患者の組織を通る入口を外科的に作成するステップ、それを通してトロカールを挿入するステップ、ピンをトロカールと関連付けるステップ、ピンの上で千枚通しを摺動させるステップ、ピンの上で、ドリルおよび/またはチューブガイド、例えば、ワイヤを適用するステップ、ドリルの採用を介して空間を成形するステップ、空間を準備するようにインプラントゲージを挿入するステップ、インプラントをインプラントホルダと関連付けて、トロカールを通してインプラントおよびホルダを送達部位まで挿入するステップ、および拡張面に沿ってインプラントを拡張するステップのうちの1つ以上を含んでもよい。1つ、2つ、またはそれ以上の拡張型インプラントが、このようにして送達されてもよい。いったん1つ以上のインプラントが送達され、拡張されると、インプラントホルダが除去されてもよく、注入管がトロカールを通して挿入されてもよく、セメントが空間に注入されてもよい。注入管および/またはトロカールは、任意の他の器具類とともに除去されてもよく、アクセスは、日常的外科手技を使用して閉鎖されてもよい。   Thus, in some embodiments, a method is provided for repairing a space, eg, a space between two vertebrae, or a space between two opposing cortical bones. The method may include one or more of the following steps. For example, the method includes accessing a space, inserting the implantable expandable device of the present disclosure therein, for example, in a folded configuration, and an expandable device between two surfaces in the space. It may include installing and expanding the device to repair the space. Accessing the space includes surgically creating an entrance through the patient's tissue, inserting a trocar therethrough, associating the pin with the trocar, sliding the awl over the pin, over the pin A step of applying a drill and / or a tube guide, e.g., a wire, forming a space through the use of a drill, inserting an implant gauge to prepare the space, associating an implant with an implant holder, One or more of inserting the implant and holder through the trocar to the delivery site and expanding the implant along the expansion surface may be included. One, two, or more expandable implants may be delivered in this manner. Once the one or more implants have been delivered and expanded, the implant holder may be removed, an injection tube may be inserted through the trocar, and cement may be injected into the space. The infusion tube and / or trocar may be removed along with any other instruments, and access may be closed using routine surgical procedures.

例えば、本開示の伸張型インプラントは、外傷性障害または骨粗鬆症によるもの等の椎体骨折の治療に適応されてもよい。以下では、そのような適応症に対する例示的手技が提供される。例えば、患者が、骨折した椎骨への荷重を低減するような方式で設置されてもよい。具体的には、患者は、例えば、腰椎骨折が示される時に、脊柱前弯過度位置で配置されてもよい。   For example, the expandable implants of the present disclosure may be adapted for the treatment of vertebral fractures such as those due to traumatic disorders or osteoporosis. In the following, exemplary procedures for such indications are provided. For example, the patient may be placed in a manner that reduces the load on the fractured vertebra. Specifically, the patient may be placed in a lordosis overposition, for example when a lumbar fracture is shown.

本開示のインプラントは、当技術分野で公知である任意のアプローチを使用して埋め込まれてもよい。例えば、インプラントは、経椎弓根および/または経皮的アプローチによって挿入されてもよい。椎体へのアクセスは、椎弓根を介して達成されてもよい。そのようなアプローチは、典型的には、最小椎弓根直径を必要とし、それにより、5.4mmの直径を伴うドリル等のドリルの挿入を可能にする。   The implants of the present disclosure may be implanted using any approach known in the art. For example, the implant may be inserted by a transpedicular and / or percutaneous approach. Access to the vertebral body may be achieved via the pedicle. Such an approach typically requires a minimum pedicle diameter, thereby allowing the insertion of a drill such as a drill with a diameter of 5.4 mm.

送達部位の知識が有用であり、MRIスキャナまたは他の撮像方法等によって、当技術分野で公知であるように十分に得られてもよい。いったん送達部位および/または周辺骨部分の具体的寸法が決定されると、送達部位に埋め込むための適切な寸法を伴う伸張型インプラントが選択されてもよい。例えば、ある実施形態では、インプラントは、治療される椎体(または複数の椎体)のサイズに適合されるサイズを有するべきである。例えば、いくつかの実施形態では、サイズは、約0.5mm、L25mmであってもよい。空間を修復するために、1つ、2つ、またはそれ以上のインプラントを使用することができる。したがって、送達部位を評価する時に、例えば、決定された骨折の幾何学形状および/または椎骨サイズに依存してもよい、サイズおよび骨折の幾何学形状に従って、送達されるインプラントの数を決定することができる。   Knowledge of the delivery site is useful and may be sufficiently obtained as is known in the art, such as by an MRI scanner or other imaging method. Once the specific dimensions of the delivery site and / or surrounding bone portion are determined, an expandable implant with appropriate dimensions for implantation at the delivery site may be selected. For example, in certain embodiments, the implant should have a size that is compatible with the size of the vertebral body (or vertebral bodies) being treated. For example, in some embodiments, the size may be about 0.5 mm, L25 mm. One, two, or more implants can be used to repair the space. Thus, when evaluating the delivery site, determining the number of implants delivered according to size and fracture geometry, which may depend, for example, on the determined fracture geometry and / or vertebra size Can do.

ここで、図10から19を参照して、本開示の伸張型インプラントの埋込のための例示的手技を説明する。1つの方法では、送達部位の寸法が決定され、アクセス角度および経路が選択され、図10を参照して分かるように、正面に沿って椎骨102および104の間の椎弓根100に進入するよう、例えば、蛍光透視撮像下でトロカール200が設置される。   With reference now to FIGS. 10-19, an exemplary procedure for implantation of the expandable implant of the present disclosure will be described. In one method, the size of the delivery site is determined, the access angle and path are selected, and as can be seen with reference to FIG. 10, to enter the pedicle 100 between the vertebrae 102 and 104 along the front. For example, the trocar 200 is installed under fluoroscopic imaging.

代替実施形態では、図11に図示されるように、トロカール200は、矢状面に沿って椎弓根100に対して設置されてもよい。トロカール100は、手技の残りのステップのための軸を固定するよう、例えば、椎体の最初の約3分の1以内等で、適切な位置を達成するよう組織および/または骨の中へ駆動されてもよい。X線撮像等の撮像デバイスの使用が、例えば、正面または矢状面に沿った、トロカールの適切な設置を確保するよう使用されてもよい。   In an alternative embodiment, as illustrated in FIG. 11, the trocar 200 may be placed relative to the pedicle 100 along the sagittal plane. The trocar 100 is driven into the tissue and / or bone to achieve the proper position, such as within the first about one third of the vertebral body, to fix the axis for the remaining steps of the procedure. May be. The use of imaging devices such as X-ray imaging may be used to ensure proper placement of the trocar, for example, along the front or sagittal plane.

図12に関して分かるように、トロカール200のスタイラスがピン202に置換されてもよく、そのピン202は、椎体100の中間に固定されてもよく、次いで、トロカールが除去されてもよい。X線撮像等の撮像デバイスの使用が、例えば、正面または矢状面に沿った、ピンの適切な設置および固定を確保するよう使用されてもよい。図13に図示されるように、いったんピン202が適切に設置されると、ドリルの挿入を促進するよう、椎弓根の皮質部を穿刺するのに十分に、正方形の千枚通し204等の千枚通しが設置され、ピン202の上で摺動されてもよい。次いで、所望であれば、チューブガイドの送達を促進するよう、保護スリーブが設置されてもよい。   As can be seen with respect to FIG. 12, the stylus of the trocar 200 may be replaced with a pin 202 that may be secured in the middle of the vertebral body 100 and then the trocar may be removed. The use of an imaging device such as X-ray imaging may be used to ensure proper placement and fixation of the pins, for example along the front or sagittal plane. As shown in FIG. 13, once the pin 202 is properly installed, a thread such as a square thread 204 is sufficient to puncture the cortex of the pedicle to facilitate drill insertion. It may be installed and slid over the pin 202. Then, if desired, a protective sleeve may be installed to facilitate delivery of the tube guide.

図14に関して分かるように、ドリル206が組み立てられ、送達部位に設置されてもよい。例えば、ドリル206は、部分的にブレーキワッシャおよびチューブガイド208をそれに適用して、組み立てられてもよく、アセンブリ全体は、ピンの上に設置されてもよい。例えば、ドリル206の設置は、ピンと比較して、チューブガイド208の中間誘導を可能にするようなものであってもよい。X線撮像等の撮像デバイスの使用が、例えば、正面または矢状面に沿った、ドリルおよび/またはチューブガイドの適切な設置を確保するよう使用されてもよい。そのような撮像は、椎弓根の破裂を防止するよう重要であってもよい。図15に図示されるように、チューブガイド208は、例えば、ネジを締めることによって、椎弓根の近位皮質に挿入され、それに付加されるよう設置されてもよい。例えば、チューブガイドは、チューブガイド208が椎弓根内で安定させられることを可能にする、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上のネジ山を120°等で含んでもよい。具体的には、いくつかの実施形態では、チューブガイドは、それに反時計回りの力を印加することによって、軟組織を通して挿入されてもよいが、骨へのその固定は、時計回り運動(例えば、時計回りにネジを締める)を介してもよい。いったんチューブガイド208が椎弓根の近位皮質の中へ固定されると、図16に図示されるように、例えば、穴を開ける前に、ピンが除去されてもよい。   As can be seen with respect to FIG. 14, a drill 206 may be assembled and placed at the delivery site. For example, the drill 206 may be assembled partially with a brake washer and tube guide 208 applied thereto, and the entire assembly may be placed over the pins. For example, the installation of the drill 206 may be such as to allow intermediate guidance of the tube guide 208 compared to the pins. The use of an imaging device such as X-ray imaging may be used to ensure proper installation of the drill and / or tube guide, for example, along the front or sagittal plane. Such imaging may be important to prevent pedicle rupture. As illustrated in FIG. 15, the tube guide 208 may be placed to be inserted and added to the proximal cortex of the pedicle, for example, by tightening a screw. For example, the tube guide may include one, two, three, or more threads, such as 120 °, that allow the tube guide 208 to be stabilized within the pedicle. Specifically, in some embodiments, the tube guide may be inserted through soft tissue by applying a counterclockwise force thereto, but its fixation to the bone may be performed in a clockwise motion (e.g., It is also possible to tighten the screw clockwise. Once the tube guide 208 is secured into the proximal cortex of the pedicle, the pins may be removed, for example, before drilling, as illustrated in FIG.

図17に図示されるように、いったんドリル206が適切に設置されると、インプラント送達、設置、および/または拡張のための適切な寸法を伴う空間を生成するような方式で、椎弓根および椎体100の両方に穴が開けられてもよい。例えば、いったん適切な掘削深さが達成され、妥当性が確認されると、ブレーキワッシャがチューブガイドに対して設置されてもよく、ドリル上のブレーキワッシャの目盛が決定され、本開示のインプラント上のインプラントゲージ上で再現されてもよい。いったん椎体100に穴が開けられると、図18に図示されるように、ドリルが除去されてもよい。所望であれば、アクセスおよび/または送達部位をチェックするためにプローブを使用することができる。   As shown in FIG. 17, once the drill 206 is properly installed, the pedicle and the pedicle in a manner that creates a space with appropriate dimensions for implant delivery, installation, and / or expansion. Holes may be drilled in both vertebral bodies 100. For example, once the proper drilling depth has been achieved and validated, a brake washer may be installed against the tube guide, the scale of the brake washer on the drill is determined, and the It may be reproduced on the implant gauge. Once the vertebral body 100 has been drilled, the drill may be removed as illustrated in FIG. If desired, the probe can be used to check access and / or delivery sites.

図19に図示されるように、インプラントゲージ210が、準備されたアクセスに挿入されてもよい。例えば、ドリルに関して上記で説明されるのと同様に、例えば、以前にドリル上に位置したのと同じまたは同様の目盛を伴って、ブレーキワッシャがインプラントゲージ上に設置されてもよい。例えば、ブレーキワッシャによってドリル上で示される目盛は、インプラントホルダ上で再現されてもよい。インプラントゲージ210は、インプラント部位を準備するよう、アクセスに挿入されてもよい。例えば、インプラントの最適な設置を確保するよう、深さの調整を遂行することができる。次いで、インプラントゲージ210は、図20に図示されるように除去されてもよい。インプラントの挿入前に、アクセスおよび/またはインプラント床の構成、例えば、空間にアクセスするために、プローブが使用されてもよい。   As illustrated in FIG. 19, an implant gauge 210 may be inserted into the prepared access. For example, a brake washer may be installed on the implant gauge, for example, with the same or similar scale as previously located on the drill, as described above with respect to the drill. For example, the scale indicated on the drill by the brake washer may be reproduced on the implant holder. An implant gauge 210 may be inserted into the access to prepare the implant site. For example, depth adjustment can be performed to ensure optimal placement of the implant. The implant gauge 210 may then be removed as illustrated in FIG. Prior to insertion of the implant, a probe may be used to access and / or access the configuration of the implant bed, eg, the space.

図21は、インプラントホルダ101および/またはインプラント10の挿入を図示する。例えば、ブレーキワッシャがインプラントホルダ101の上に設置されてもよく、インプラントゲージから決定された目盛が再現されてもよい。インプラント10は、インプラントホルダ101に付加され、付加されたアセンブリは、例えば、ブレーキワッシャがチューブガイドによって停止されるまで、ドリルによって準備されたアクセス穴の中へ、かつそれを通して挿入される。図22に図示されるように、次いで、インプラント10は、その拡張面が椎骨の機械軸に平行である、例えば、例えば、インプラント拡張がインプラントホルダハンドルに平行であってもよいような方式で、調整されてもよい。   FIG. 21 illustrates the insertion of the implant holder 101 and / or the implant 10. For example, a brake washer may be installed on the implant holder 101 and the scale determined from the implant gauge may be reproduced. The implant 10 is added to the implant holder 101 and the added assembly is inserted into and through the access hole prepared by the drill until, for example, the brake washer is stopped by the tube guide. As shown in FIG. 22, the implant 10 then has its expansion surface parallel to the mechanical axis of the vertebra, eg, in such a way that the implant expansion may be parallel to the implant holder handle, It may be adjusted.

図23−25に図示されるように、上記のステップのうちの1つ以上が、例えば、第2の椎弓根を通した挿入によって、本開示の1つ以上の付加的な伸張型デバイスの埋込のために繰り返されてもよい。図23AおよびBに図示されるように、椎骨100の中の第2の椎弓根が、第2の拡張型デバイスの送達および埋込のためにアクセスされてもよい。2つの異なる椎弓根アクセス点を通して椎骨100に挿入された1つのインプラントホルダ101aおよびカニューレ栓103を伴う椎骨100の正面図が、図23Aに示されている。図23Bは、椎骨100に挿入された2つのインプラントホルダ101aおよび101bを伴う、図23Bの椎骨100の後方図を示す。図24は、図23Bの椎骨100の側面図を示す。示されるように、インプラントホルダ101aおよびbは、拡張型インプラント10aおよびbを含む。図24を参照して分かるように、いったん挿入され、椎骨100内で適切に設置されると、インプラント10aおよび10bは、骨折を低減するために、例えば、インプラントホルダ101の拡張ハンドルをネジで締めることによって、例えば、次第に、および/または代替として、拡張されてもよい。インプラントはまた、所望であれば、同時に拡張されてもよいことが留意される。骨折の低減は、X線撮像または蛍光透視監視等の当技術分野で周知の方法によって、撮像されてもよい。所望の拡張が達成された後、インプラントホルダは、例えば、インプラントから拡張ハンドルをねじって外すことによって、インプラントを解放してもよく、インプラントホルダは、図25に図示されるように除去されてもよい。   As illustrated in FIGS. 23-25, one or more of the above steps may be performed by one or more additional stretchable devices of the present disclosure, for example, by insertion through a second pedicle. It may be repeated for embedding. As illustrated in FIGS. 23A and B, a second pedicle in vertebra 100 may be accessed for delivery and implantation of a second expandable device. A front view of vertebra 100 with one implant holder 101a and cannula plug 103 inserted into vertebra 100 through two different pedicle access points is shown in FIG. 23A. FIG. 23B shows a posterior view of the vertebra 100 of FIG. 23B with two implant holders 101 a and 101 b inserted into the vertebra 100. FIG. 24 shows a side view of the vertebra 100 of FIG. 23B. As shown, implant holders 101a and b include expandable implants 10a and b. As can be seen with reference to FIG. 24, once inserted and properly installed within the vertebra 100, the implants 10a and 10b can be screwed, for example, with an expansion handle of the implant holder 101 to reduce fractures. For example, it may be expanded gradually and / or alternatively. It is noted that the implant may also be expanded simultaneously if desired. Fracture reduction may be imaged by methods well known in the art such as x-ray imaging or fluoroscopy monitoring. After the desired expansion is achieved, the implant holder may release the implant, for example, by unscrewing the expansion handle from the implant, and the implant holder may be removed as illustrated in FIG. Good.

所望であれば、図26−28に示されるように、充填材が準備された空間に送達されてもよい。例えば、図26に図示されるように、例えば、注入管121aおよびbの先端が、それぞれ、インプラント10aおよびbに到達するまで、注入管121aおよびbは、それぞれ、チューブガイド208aおよびbを介したアクセスを通して挿入され、椎骨腔の中へ挿入されてもよい。注入管の設置は、蛍光透視撮像によって決定されてもよい。図27に図示されるように、いったん適切に設置されると、インプラントおよび周辺骨構造を充填するように、骨セメント105等の充填材が、椎骨腔に挿入されてもよい。充填過程は、適切な量の充填を決定するよう、例えば、蛍光透視監視によって監視されてもよい。いったん適切な量の充填が達成されると、図28に図示されるように、注入管121aおよびbならびにチューブガイド208aおよびbは、除去されてもよく、アクセスは、当技術分野でよく実践されている日常的外科手技を使用して閉鎖されてもよい。   If desired, the filler may be delivered to the prepared space, as shown in FIGS. 26-28. For example, as shown in FIG. 26, for example, until the tips of the infusion tubes 121a and b reach the implants 10a and b, respectively, the infusion tubes 121a and b are routed through the tube guides 208a and b, respectively. It may be inserted through the access and inserted into the vertebral cavity. The placement of the injection tube may be determined by fluoroscopic imaging. As illustrated in FIG. 27, once properly installed, a filler, such as bone cement 105, may be inserted into the vertebral cavity to fill the implant and surrounding bone structure. The filling process may be monitored, for example by fluoroscopic monitoring, to determine an appropriate amount of filling. Once the proper amount of filling has been achieved, the infusion tubes 121a and b and tube guides 208a and b may be removed and access is well practiced in the art, as illustrated in FIG. It may be closed using routine surgical procedures.

図29Aは、本明細書で説明される方法による、本開示の伸張型インプラントを埋め込む例示的実施形態をより詳細に図示する。示されるように、インプラント10は、椎骨100内の準備された空間に挿入されている。インプラント10は、折畳み構成であり、上部皮質終板109の近くに設置される。例えば、いくつかの実施形態では、図29Bに示されるように、拡張時に、インプラント10の上部プレートが椎骨終板109を押してもよいように、3mmを含む、2から4mm等の1から5mmの空間、例えば、海綿骨物質が、インプラント10と終板109との間に残されてもよい。加えて、図示されるように、インプラント10は、椎骨100の前壁111の近くに設置される。例えば、ある実施形態では、インプラント10は、インプラント10と前壁111との間に残された、3から5mmを含む、2から6mm等の1から8mmの空間、例えば、海綿骨物質があるように、設置されてもよい。図29Bに図示されるように、インプラント10が拡張するにつれて、この距離は増加してもよく、例えば、ある実施形態では、インプラントの長さは、約2mmから約6mm等の約1mm以下から約8mm以上、例えば、約4mmの長さの減少を含む、約3mmから約5mmに減少してもよいことに留意されたい。インプラント10は、前壁111を貫通しないよう設置されるべきである。インプラント10の位置は、インプラントが完全に椎体の内側にある、例えば、椎弓根の中にないことを確実にするよう、例えば、当技術分野で周知である撮像技法を介して、拡張前に決定されてもよい。   FIG. 29A illustrates in greater detail an exemplary embodiment of embedding the expandable implant of the present disclosure according to the methods described herein. As shown, the implant 10 has been inserted into a prepared space within the vertebra 100. The implant 10 is in a folded configuration and is placed near the upper cortical endplate 109. For example, in some embodiments, as shown in FIG. 29B, 1-5 mm, such as 2-4 mm, including 3 mm, so that when expanded, the top plate of the implant 10 may push the vertebral endplate 109. A space, such as cancellous bone material, may be left between the implant 10 and the endplate 109. In addition, as shown, the implant 10 is placed near the anterior wall 111 of the vertebra 100. For example, in certain embodiments, the implant 10 has a 1 to 8 mm space, such as 2 to 6 mm, including 3 to 5 mm, left between the implant 10 and the anterior wall 111, for example, cancellous bone material. In addition, it may be installed. As illustrated in FIG. 29B, this distance may increase as the implant 10 expands, for example, in certain embodiments, the length of the implant may be from about 1 mm or less, such as from about 2 mm to about 6 mm. Note that it may be reduced from about 3 mm to about 5 mm, including a reduction in length of 8 mm or more, eg, about 4 mm. The implant 10 should be placed so as not to penetrate the front wall 111. The position of the implant 10 is pre-expanded, for example, via imaging techniques well known in the art, to ensure that the implant is completely inside the vertebral body, for example not in the pedicle. May be determined.

図30AおよびBは、折畳み構成および拡張構成のインプラント10を図示する。図30Bは、折畳み構成から拡張構成に移動するに際の、インプラント10の関連寸法を伴う例示的構成を図示する。示されるように、(1)は、折畳み構成で挿入された時のインプラント10の最初の長さを表す。最初の挿入長さは、インプラントが挿入される空間を考慮して任意の適切な長さであってもよいが、典型的には、約20mmから約25mm等の約15mmから約30mmに及ぶ。(2)は、初期挿入時のインプラントの最初の直径を表す。最初の挿入直径は、インプラントが挿入される空間を考慮して任意の適切な長さであってもよいが、典型的には、約5mmを含む、約3mmから約7mm等の約1mmから約10mmに及ぶ。(3)は、折畳み構成から拡張構成に移動するに際の、インプラント10の長さの減少を表す。長さの減少は、インプラントの所望の拡張およびインプラントが挿入および拡張される空間を考慮して、任意の長さであってもよいが、典型的には、約4mmを含む、約3mmから約5mm等の約1mmから約8mmに及ぶ。したがって、(4)は、最大拡張後のインプラント10の長さを表す。最大拡張後のインプラント10の長さは、上記で説明される構成に応じて変化してもよいが、概して、約20mmを含む、約15mmから約25mm等の約10mmから約30mmであってもよい。(5)は、インプラント10の最大拡張を表す。インプラント10の最大拡張は、上記で説明される構成に応じて変化してもよいが、概して、約20mmを含む、約15mmから約25mm等の約10mmから約30mmであってもよい。   30A and B illustrate the implant 10 in a folded and expanded configuration. FIG. 30B illustrates an exemplary configuration with associated dimensions of the implant 10 as it moves from the collapsed configuration to the expanded configuration. As shown, (1) represents the initial length of the implant 10 when inserted in a folded configuration. The initial insertion length may be any suitable length in view of the space into which the implant is inserted, but typically ranges from about 15 mm to about 30 mm, such as about 20 mm to about 25 mm. (2) represents the initial diameter of the implant at the time of initial insertion. The initial insertion diameter may be any suitable length considering the space into which the implant is inserted, but typically about 1 mm to about 7 mm, such as about 3 mm to about 7 mm, including about 5 mm. It extends to 10mm. (3) represents a decrease in the length of the implant 10 as it moves from the folded configuration to the expanded configuration. The reduction in length may be any length, taking into account the desired expansion of the implant and the space in which the implant is inserted and expanded, but typically from about 3 mm to about 3 mm, including about 4 mm. It ranges from about 1 mm such as 5 mm to about 8 mm. Therefore, (4) represents the length of the implant 10 after maximum expansion. The length of implant 10 after maximum expansion may vary depending on the configuration described above, but may generally be from about 10 mm to about 30 mm, such as from about 15 mm to about 25 mm, including about 20 mm. Good. (5) represents the maximum expansion of the implant 10. The maximum expansion of the implant 10 may vary depending on the configuration described above, but may generally be about 10 mm to about 30 mm, such as about 15 mm to about 25 mm, including about 20 mm.

図31から34は、本開示のインプラントホルダ101およびインプラント100を図示する。図31は、インプラントホルダ101を図示する。インプラントホルダは、柄部121と、柄部のノブ123と、手持ちハンドル125と、拡張ハンドル127と、手持ちハンドルのシリンダ129とを含む。図32は、インプラントホルダ101の近位部分のより近い視点を図示する。手持ちハンドル125、拡張ハンドル127、シリンダ129、および柄部のノブの2つの部分123aおよびbが示されている。図示されるように、拡張ハンドル127は、柄部のノブとシリンダ129との間で自由であり、そのような構成で、インプラント10は、インプラントホルダ101と関連付けられてもよい。   31 to 34 illustrate the implant holder 101 and implant 100 of the present disclosure. FIG. 31 illustrates the implant holder 101. The implant holder includes a handle 121, a handle knob 123, a hand-held handle 125, an expansion handle 127, and a hand-held handle cylinder 129. FIG. 32 illustrates a closer perspective of the proximal portion of the implant holder 101. Two parts 123a and b of the hand-held handle 125, the expansion handle 127, the cylinder 129, and the handle knob are shown. As shown, the expansion handle 127 is free between the handle knob and the cylinder 129, and in such a configuration, the implant 10 may be associated with the implant holder 101.

図33は、インプラントホルダ101とのインプラント10の関連を図示する。示されるように、インプラント10およびインプラントホルダ101は、インプラント10がインプラントホルダ101にねじ込まれてもよいように、対応するネジ山を含む。具体的には、インプラントホルダ101の柄部は、インプラントの軸に沿って、(1)で示されるようにインプラント10に挿入されてもよい。インプラント10の遠位端が(2)で示されており、図示されるように、インプラントホルダ101の(3)で示される柄部の端は、インプラント10の遠位端(2)に達し、例えば、柄部のネジで締めた先端(3)は、インプラント10の遠位端(2)の限界に達する。例えば、柄部のネジで締めた先端は、インプラントの遠位端上で固定されてもよい。ネジで締めることは、例えば、インプラントに圧縮応力を与える時に行われてもよく、柄部は、インプラントを超えるべきではない。   FIG. 33 illustrates the association of the implant 10 with the implant holder 101. As shown, the implant 10 and the implant holder 101 include corresponding threads so that the implant 10 may be screwed into the implant holder 101. Specifically, the handle portion of the implant holder 101 may be inserted into the implant 10 as indicated by (1) along the axis of the implant. The distal end of the implant 10 is shown at (2), and as shown, the end of the stem shown at (3) of the implant holder 101 reaches the distal end (2) of the implant 10, For example, the handle screwed tip (3) reaches the limit of the distal end (2) of the implant. For example, a stem screwed tip may be secured on the distal end of the implant. Screwing may be done, for example, when applying compressive stress to the implant, and the handle should not exceed the implant.

図34は、インプラントホルダ101によるインプラント10の拡張を図示する。示されるように、インプラントの拡張面は、手持ちハンドル125の軸と同等である。したがって、手持ちハンドルの軸は、インプラント拡張軸と同等である。図示されるように、拡張ハンドル127は、手持ちハンドル125のシリンダ129と接触しており、インプラント10は拡張されている。   FIG. 34 illustrates the expansion of the implant 10 by the implant holder 101. As shown, the expansion surface of the implant is equivalent to the axis of the handheld handle 125. The axis of the hand-held handle is therefore equivalent to the implant expansion axis. As shown, the expansion handle 127 is in contact with the cylinder 129 of the handheld handle 125 and the implant 10 is expanded.

したがって、本開示は、先行の説明から明白となる目的を実現することが分かるであろう。本開示の範囲から逸脱することなく、ある変更が行われてもよいため、上記の説明に含有される、または添付図面に示される全ての事柄は、文字通りの意味ではなく、例示的として(したがって、限定的ではない)解釈されることが意図される。当技術分野の実践者であれば、本明細書において図示および説明される方法、デバイス、およびシステム構成が、本開示の範囲内に入る複数の可能なシステム構成の実施例であることを認識するであろう。   Thus, it will be appreciated that the present disclosure fulfills the objectives that will be apparent from the foregoing description. Because certain changes may be made without departing from the scope of the disclosure, all matter contained in the above description or shown in the accompanying drawings is not intended to be literal, but is exemplary (and thus not) , But not limited to). Those skilled in the art will recognize that the methods, devices, and system configurations illustrated and described herein are examples of multiple possible system configurations that fall within the scope of the present disclosure. Will.

本開示は、その具体的実施形態を参照して説明されているが、本開示の真の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更が行われてもよく、同等物が代用されてもよいことが当業者によって理解されるべきである。加えて、特定の状況、材料、組成物、過程、過程の1つまたは複数のステップを、本開示の目的、精神、および範囲に適合させるように、多くの修正が行われてもよい。全てのそのような修正は、本明細書に添付される請求項の範囲内となることを意図されている。   While this disclosure has been described with reference to specific embodiments thereof, various modifications may be made and equivalents may be substituted without departing from the true spirit and scope of this disclosure. It should be appreciated by those skilled in the art. In addition, many modifications may be made to adapt a particular situation, material, composition of matter, process, process step or steps, to the objective, spirit, and scope of the present disclosure. All such modifications are intended to be within the scope of the claims appended hereto.

Claims (1)

明細書に記載の発明。Invention described in the specification.
JP2015175742A 2015-09-07 2015-09-07 Device for vertebral bone repair and method of use thereof Withdrawn JP2016013460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175742A JP2016013460A (en) 2015-09-07 2015-09-07 Device for vertebral bone repair and method of use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175742A JP2016013460A (en) 2015-09-07 2015-09-07 Device for vertebral bone repair and method of use thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263329A Division JP2014073405A (en) 2013-12-20 2013-12-20 Apparatus and usage for bone restoration of vertebra

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016013460A true JP2016013460A (en) 2016-01-28

Family

ID=55230147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175742A Withdrawn JP2016013460A (en) 2015-09-07 2015-09-07 Device for vertebral bone repair and method of use thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016013460A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10973650B2 (en) 2015-12-30 2021-04-13 Nuvasive, Inc. Lordotic expandable fusion implant
WO2021068621A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 广州爱锘德医疗器械有限公司 Square height-adjustable fusion cage
US11234833B2 (en) 2015-05-12 2022-02-01 Nuvasive, Inc. Expandable lordosis intervertebral implants
US11273047B2 (en) 2017-12-18 2022-03-15 Nuvasive, Inc. Expandable implant device
US11679000B2 (en) 2013-05-22 2023-06-20 Nuvasive, Inc. Expandable fusion implant and related methods

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679000B2 (en) 2013-05-22 2023-06-20 Nuvasive, Inc. Expandable fusion implant and related methods
US11957602B2 (en) 2013-05-22 2024-04-16 Nuvasive Inc. Expandable fusion implant and related methods
US11234833B2 (en) 2015-05-12 2022-02-01 Nuvasive, Inc. Expandable lordosis intervertebral implants
US11938040B2 (en) 2015-05-12 2024-03-26 Nuvasive, Inc. Expandable lordosis intervertebral implants
US10973650B2 (en) 2015-12-30 2021-04-13 Nuvasive, Inc. Lordotic expandable fusion implant
US11690730B2 (en) 2015-12-30 2023-07-04 Nuvasive, Inc. Lordotic expandable fusion implant
US11273047B2 (en) 2017-12-18 2022-03-15 Nuvasive, Inc. Expandable implant device
WO2021068621A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 广州爱锘德医疗器械有限公司 Square height-adjustable fusion cage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042615B2 (en) Apparatus and method of use for spinal bone repair
US11850156B2 (en) Systems, devices, and methods for joint fusion
KR101687977B1 (en) Interspinous process implant and fusion cage spacer
JP6223958B2 (en) Intervertebral device
JP5371107B2 (en) Spinal therapy device
JP4579255B2 (en) Universal interference cleat
US9066808B2 (en) Method of interdigitating flowable material with bone tissue
US7611526B2 (en) Spinous process reinforcement device and method
US20070270822A1 (en) Bone fixation grommet
US20060276790A1 (en) Minimally invasive facet joint repair
JP2016013460A (en) Device for vertebral bone repair and method of use thereof
WO2008153732A1 (en) Method and apparatus for spinal facet fusion
MX2011001810A (en) Dynamic pedicle screw.
NO326371B1 (en) Axially extending implantable rod for adjusting a distance between two adjacent vertebral bodies.
JP2014073405A (en) Apparatus and usage for bone restoration of vertebra
JP7029959B2 (en) Spine stabilizer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160923

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20161110