JP2016006957A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016006957A
JP2016006957A JP2015107041A JP2015107041A JP2016006957A JP 2016006957 A JP2016006957 A JP 2016006957A JP 2015107041 A JP2015107041 A JP 2015107041A JP 2015107041 A JP2015107041 A JP 2015107041A JP 2016006957 A JP2016006957 A JP 2016006957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
instruction
input
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015107041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165193B2 (ja
Inventor
侑佳 永島
Yuka Nagashima
侑佳 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015107041A priority Critical patent/JP6165193B2/ja
Publication of JP2016006957A publication Critical patent/JP2016006957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165193B2 publication Critical patent/JP6165193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1409Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles for removal detection of electrical appliances by detecting their physical disconnection from an electrical system, e.g. using a switch incorporated in the plug connector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • H04M1/724631User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device by limiting the access to the user interface, e.g. locking a touch-screen or a keypad

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)

Abstract

【課題】眠気が検出された場合に、重要なファイルが誤って消去されたり、あるいは誤ってメールの送信や電話の発呼がなされて他人に迷惑をかけたりするのを防止することができる電子機器を提供する。【解決手段】入力部6には、ユーザによる指示が入力される。眠気検出部20は、ユーザの眠気状態を検出する。制御部4は、眠気状態が検出された場合において、入力部を通じてユーザから指示が入力されたときに、指示の実行を制限する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器に関し、特に、ユーザの眠気状態を検出する機能を有する電子機器に関する。
従来から、ユーザの眠気状態を検出する機能を有する装置が知られている。
たとえば、特許文献1(特開2007−313358号公報)には、運転者の眠気状態が検出された場合に、安全のために運転者に警告を行なう装置が開示されている。
特開2007−313358号公報
ところで、パソコンや携帯端末を使用するユーザが、眠気を感じたままキー操作やタッチ操作を行なう場合がある。眠気を感じたまま操作をすると、重要なファイルが誤って消去されたり、誤ってメールの送信や電話の発呼がなされ、他人に迷惑をかけたりする場合がある。また、他人に、パソコンや携帯端末が盗まれたりする場合もある。
このようなパソコンや携帯端末の操作では、車の運転のように、眠気が検出されたからといって安全のために直ぐに警告を発する必要もない。また、ユーザが眠気の状態を維持することを望む場合に、警告によって覚醒されるのは煩わしい。
本発明の一態様による電子機器は、ユーザによる指示が入力される入力部と、ユーザの眠気状態を検出する検出部と、眠気状態が検出された場合において、入力部を通じてユーザから指示が入力されたときに、指示の実行を制限する制御部とを備える。
本発明の別の態様による電子機器は、ユーザの眠気状態を検出する検出部と、イヤホンが接続可能なイヤホンジャックと、眠気状態が検出された場合において、イヤホンがイヤホンジャックから抜き取られたときに、警告音を発生する制御部とを備える。
本発明の一態様によれば、例えば、重要なファイルが誤って消去されたり、誤ってメールの送信や電話の発呼がなされて他人に迷惑をかけたりするのを防止することができる。
本発明の実施形態のスマートフォンと、スマートフォンに接続されるイヤホンの構成を表わす図である。 赤外線の送信、および受信の様子を表わす図である。 第1の実施形態における、眠気状態の検出に基づく、ユーザの指示の実行または制限の処理の手順を表わすフローチャートである。 制限の解除指示の画面を表わす図である。 (a)〜(d)は、ファイルの削除指示において表示される画面の例を表わす図である。 (a)および(b)は、発呼指示において表示される画面の例を表わす図である。 (a)および(b)は、メールの送信指示において表示される画面の例を表わす図である。 第2の実施形態における、眠気状態の検出に基づく、ユーザの指示の実行または制限の処理の手順を表わすフローチャートである。 画面のロック状態を表わす図である。 第3の実施形態における、眠気状態の検出に基づく、ユーザの指示の実行または制限の処理の手順を表わすフローチャートである。 眠気状態が検出された場合に、イヤホンがイヤホンジャックが抜き取られたときの状態を表わす図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の実施形態のスマートフォン1と、スマートフォン1に接続されるイヤホン51の構成を表わす図である。
図1を参照して、スマートフォン1は、アンテナ2と、無線通信部3と、イヤホンジャック8と、制御部4と、入力部6と、表示部7と、音声出力部12と、スピーカ5と、送信制御部11と、信号受信部10と、脈拍測定部9と、眠気検出部20とを備える。
スマートフォン1は、1または複数のプロセッサとプログラムを記憶する記憶部を備え、その1または複数のプロセッサが、記憶部に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御部4と、送信制御部11と、信号受信部10と、脈拍測定部9と、眠気検出部20として機能してもよい。なお、記憶部は、例えば、不揮発性の半導体メモリであるフラッシュメモリ、または記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)を含んでもよい。
イヤホン51は、シリコンキャップ13と、ハウジング16と、ダイナミックスピーカ17と、赤外線送信器14と、赤外線受信器15とを備える。シリコンキャップ13の代わりに、その他の材料のキャップを用いてもよい。
入力部6は、タッチパネルなどで構成され、ユーザによる入力を受け付ける。
表示部7は、例えば、液晶ディスプレイで構成される。なお、表示部7は、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等、他の種類のディスプレイであってもよい。
無線通信部3は、アンテナ2を通じて無線基地局との間で無線通信を行なう。
音声出力部12は、音声信号をスピーカ5またはイヤホン51に出力する。
音声出力部12は、イヤホン51がスマートフォン1のイヤホンジャック8に接続されているときには、イヤホン51内のダイナミックスピーカ17へ音声信号を出力する。
音声出力部12は、イヤホン51がスマートフォン1のイヤホンジャック8に接続されていないときには、内部のスピーカ5へ音声信号を出力する。
送信制御部11は、赤外線送信器14における赤外線の送信を制御する信号をイヤホンジャック8へ出力する。
信号受信部10は、赤外線受信器15で受信した赤外線の波形信号をイヤホンジャック8から受信する。
ハウジング16は、ダイナミックスピーカ17、赤外線送信器14、および赤外線受信器15を収納する。ハウジング16は、ダイナミックスピーカ17から出力される音声の響鳴部分として機能する。シリコンキャップ13は、ハウジング16に装着される。
赤外線送信器14は、赤外線を送信する。
赤外線受信器15は、送信された赤外線がユーザの外耳の皮膚で反射した反射波を受信する。
図2は、赤外線の送信、および受信の様子を表わす図である。
赤外線送信器14と赤外線受信器15は、外耳の皮膚に向けられるようにイヤホン51がユーザの耳に装着される。赤外線送信器14から送信された送信波は、外耳の皮膚で反射し、赤外線受信器15によって受信波として受信される。外耳の皮膚の下には、血管があり、血液が流れている。たとえば、赤外線送信器14が、送出波を送信し、赤外線受信器15が、反射波を受信する。脈拍によって血管が収縮することで、赤外線の吸収量が変わり、受信波の周期が脈拍の周期と同じになる。この受信波の周期によって脈拍を計算することができる。
脈拍測定部9は、受信した赤外線の波形信号に基づいて、イヤホン51を装着したユーザの脈拍を測定する。
眠気検出部20は、脈拍測定部9で測定された脈拍に基づいて、ユーザの眠気状態を検出する。より具体的には、たとえば、特開2007−313358号公報に記載されているように、眠気検出部20は、脈拍間隔の時系列データを生成する。眠気検出部20は、現在の脈拍の間隔が時系列データの中で相対的に長い場合に、ユーザが眠気状態にあると検出する。眠気検出部20は、現在の脈拍の間隔が時系列データの中で相対的に短い場合に、ユーザが覚醒状態にあると検出する。ここでは、眠気状態とは、睡眠状態も含む。
制御部4は、スマートフォン1の全体の動作を実行する。制御部4は、特に、眠気状態が検出された場合に、入力部6を通じてユーザの指示が入力されたときに、ユーザの指示の実行を制限する。
図3は、第1の実施形態における、眠気状態の検出に基づく、ユーザの指示の実行または制限の処理の手順を表わすフローチャートである。
このフローチャートで示される処理は、所定時間ごとに繰り返し実行される。1回前の処理で設定された制限フラグのオン/オフの状態は、本処理において引き続き反映される。
図3を参照して、ステップS101において、眠気検出部20は、脈拍測定部9で測定されたユーザの脈拍に基づいて、ユーザの眠気状態を検出する。
ステップS102において、眠気状態が検出された場合には(YES)、処理がステップS103に進み、眠気状態が検出されなかった場合には(NO)、処理がステップS104に進む。
ステップS103において、制御部4は、制限フラグをオンに設定し、処理がステップS109に進む。
ステップS104において、制限フラグがオンに設定されている場合には(YES)、処理がステップS105に進み、制限フラグがオフに設定されている場合には(NO)、処理がステップS108に進む。
ステップS105において、制御部4は、図4に示すような制限の解除の入力画面を表示部7に表示する。
ステップS106において、入力部6を通じてユーザから制限の解除指示が入力された場合には(YES)、処理がステップS107に進み、ユーザから制限の解除指示が入力されなかった場合には(NO)、処理がステップS109に進む。
ステップS107において、制御部4は、制限フラグをオフに設定し、処理がステップS109に進む。
ステップS108において、制御部4は、制限フラグをオフのまま維持し、処理がステップS109に進む。
ステップS109において、制御部4は、制限フラグがオンの場合には(YES)、処理をステップS110に進ませ、制御フラグがオフの場合には(NO)、処理をステップS116に進ませる。
ステップS110において、制御部4は、入力部6を通じてユーザからファイルの削除指示が入力された場合には(YES)、処理をステップS111に進ませ、ユーザからファイルの削除指示が入力されなかった場合には(NO)、処理をステップS112に進ませる。
たとえば、図5(a)に示すように、特定のファイル(b.jpg)を示すアイコン97を長押しすることによって、図5(b)に示すように、ファイルの削除を選択する画面が表示される。ユーザが削除を選択すると、図5(c)に示すように、ファイルの削除の確認画面が表示される。ユーザがファイルの削除の確認を指示(OKを選択する)と、処理がステップS111に進む。
ステップS111において、制御部4は、ファイルの削除が実行されないように制御し、ファイルの削除を実行しない旨のメッセージを表示部7に表示する。たとえば、図5(d)に示すようなメッセージ「現在、ファイルの削除は禁止されています。」が表示されるとともに、ファイルの削除が実行されない。
ステップS112において、制御部4は、入力部6を通じてユーザから発呼指示が入力された場合には(YES)、処理をステップS113に進ませ、ユーザから発呼指示が入力されなかった場合には(NO)、処理をステップS114に進ませる。
たとえば、図6(a)に示すように、発呼を示すアイコン98にタッチすることによって、処理がステップS113に進む。
ステップS113において、制御部4は、発呼が実行されないように制御し、発呼を実行しない旨のメッセージを表示部7に表示する。たとえば、図6(b)に示すようなメッセージ「現在、発呼は禁止されています。」が表示されるとともに、発呼が実行されない。
ステップS114において、制御部4は、入力部6を通じてユーザからメールの送信指示が入力された場合には(YES)、処理をステップS115に進ませ、ユーザからメールの送信指示が入力されなかった場合には(NO)、処理を終了する。
たとえば、図7(a)に示すように、入力部6を通じてユーザはメールの宛先(TO)、題名(SUB)、およびメール文を作成し、送信を選択した場合に、処理がステップS115に進む。
ステップS115において、制御部4は、メールの送信が実行されないように制御し、メールの送信を実行しない旨のメッセージを表示部7に表示する。たとえば、図7(b)に示すようなメッセージ「現在、メールの送信は禁止されています。」が表示されるとともに、メールが送信されない。
ステップS116において、制御部4は、入力部6を通じてユーザから指示が入力された場合には(YES)、処理をステップS117に進ませる。
ステップS117において、制御部4は、ユーザからの指示が実行されるように制御する。
以上のように、本実施の形態によれば、ユーザの眠気状態が検出された場合に、ユーザからファイルの削除、発呼、またはメールの送信の指示が入力されても、指示を実行しないようにすることができる。これによって、重要なファイルが誤って削除されたり、あるいは誤って発呼またはメールの送信をしてしまうことによって、他者に迷惑がかかるのを防止することができる。
なお、本実施の形態においては、ファイルの削除、発呼、およびメールの送信の指示が入力される場合を例に挙げたが、スケジュールの編集やアドレス帳の編集等、その他の指示が入力された場合に、指示を実行しないようにすることも可能である。
[第2の実施形態]
図8は、第2の実施形態における、眠気状態の検出に基づく、ユーザの指示の実行または制限の処理の手順を表わすフローチャートである。このフローチャートで示される処理は、所定時間ごとに繰り返し実行される。
図8を参照して、ステップS201において、眠気検出部20は、脈拍測定部9で測定されたユーザの脈拍に基づいて、ユーザの眠気状態を検出する。
ステップS202において、眠気状態が検出された場合には(YES)、処理がステップS203に進み、眠気状態が検出されなかった場合には(NO)、処理がステップS206に進む。
ステップS203において、制御部4は、画面をロック状態にする。画面のロック状態では、たとえば図9に示すような画面が表示される。画面のロック状態では、制御部4は、入力部6を通じてユーザから指示が入力されたときに、この指示が画面ロックの解除指示以外の場合には、指示が実行されないように制御する。
ステップS204において、制御部4は、入力部6を通じてユーザが正しいパスワードを入力した場合には(YES)、処理をステップS205に進ませる。
ステップS205において、制御部4は、画面のロックを解除し、処理がステップS206に進む。
ステップS206において、制御部4は、入力部6を通じてユーザから指示が入力された場合には(YES)、処理をステップS207に進ませる。
ステップS207において、制御部4は、ユーザからの指示が実行されるように制御する。
以上のように、本実施の形態によれば、ユーザの眠気状態が検出された場合に、画面がロックされるので、ユーザからの指示が入力されても、指示を実行しないようにすることができる。これによって、眠気状態でなされたユーザによる誤った指示が実行されてしまうのを防止できる。
また、本実施の形態によれば、ユーザの眠気状態が検出された場合に、画面がロックされるので、ユーザが眠気状態にある場合に、スマートフォン1が他人に勝手に操作されることを防止することができる。これにより、例えば、スマートフォン1に記憶されているデータが他人によって勝手に閲覧されたり、削除されたりすることを防止することができる。
なお、上述の例では、画面のロック状態において、制御部4は、入力部6を通じてユーザから指示が入力されたときに、この指示が画面ロックの解除指示以外の場合には、指示が実行されないように制御するとしたが、画面のロック解除指示以外の指示を含む一部の指示については実行されるように制御してもよい。また、画面のロック状態において、入力部6がタッチパネルとハードキーとを含む場合には、ハードキーを通じてユーザから指示が入力された場合には、指示が実行されてもよい。画面のロック状態では、入力部6を通じてユーザから指示が入力されたとき、画面のロック解除指示を含む一部の指示については指示が実行され、その他の指示については指示が実行されないように制御される。
[第3の実施形態]
図10は、第3の実施形態における、眠気状態の検出に基づく、ユーザの指示の実行または制限の処理の手順を表わすフローチャートである。このフローチャートで示される処理は、所定時間ごとに繰り返し実行される。
図10を参照して、ステップS901において、眠気検出部20は、脈拍測定部9で測定されたユーザの脈拍に基づいて、ユーザの眠気状態を検出する。
ステップS902において、眠気状態が検出された場合には(YES)、処理がステップS903に進み、眠気状態が検出されなかった場合には(NO)、処理がステップS908に進む。
ステップS903において、制御部4は、画面をロック状態にする。
ステップS904において、制御部4は、イヤホン51がイヤホンジャック8から抜き取られたことを検出したときには(YES)、処理をステップS905に進ませ、イヤホン51がイヤホンジャック8から抜き取られたことを検出しなかったときには(NO)、処理をステップS906に進ませる。
ステップS905において、制御部4は、音声出力部12に警告音の音声信号を出力させる。図11に示すように、イヤホン51がイヤホンジャック8に接続されていないので、音声出力部12は、音声信号をスピーカ5に出力し、スピーカ5から警告音が発せられる。
ステップS906において、制御部4は、入力部6を通じてユーザが正しいパスワードを入力した場合には(YES)、処理をステップS907に進ませる。制御部4は、入力部6を通じてユーザが正しいパスワードを入力しなかった場合には(NO)、処理をステップS904に進ませる。
ステップS907において、制御部4は、画面のロックを解除し、処理がステップS908に進む。
ステップS908において、制御部4は、入力部6を通じてユーザから指示が入力された場合には(YES)、処理をステップS909に進ませる。
ステップS909において、制御部4は、ユーザからの指示が実行されるように制御する。
以上のように、本実施の形態によれば、ユーザの眠気状態が検出された場合に、イヤホンがイヤホンジャックから抜き取られたときに、警告音を出力する。これによって、ユーザがイヤホンを耳に装着しているときに眠気状態となり、他者がスマートフォンを勝手に持ち去ろうとして、スマートフォンからイヤホンを抜き取ったときに、警告音が出力される。その結果、ユーザが覚醒するとともに、スマートフォンを持ち去ろうとした他者を威嚇することになり、スマートフォンの盗難を防止することができる。
なお、本実施の形態では、イヤホンがイヤホンジャックから抜き取られたときに、警告音を出力するとしたが、ユーザの眠気状態が検出された場合に、イヤホンが耳から外されたときに、警告音を出力するようにしてもよい。これにより、ユーザがイヤホンを耳に装着しているときに眠気状態となり、他者がスマートフォンを勝手に持ち去ろうとして、ユーザの耳からイヤホンを抜き取ったときに、警告音が出力される。この場合、イヤホン51がイヤホンジャック8に接続されていても、警告音がスピーカ5から出力される。その結果、ユーザが覚醒するとともに、スマートフォンを持ち去ろうとした他者を威嚇することになり、スマートフォンの盗難を防止することができる。
なお、ユーザの眠気状態が検出された場合に、イヤホンがイヤホンジャックから抜き取られたとき、警告音とともに他の方法でユーザに報知がなされてもよい。たとえば、表示部7におけるメッセージの表示、表示部7における画面の輝度の変化、および画面の点滅の少なくとも1つが行われてもよい。また、警告音の代わりに他の方法でユーザに報知がなされてもよい。たとえば、警告音の代わりにスマートフォン1が振動することによって報知が行われてもよい。
また、眠気状態のレベルを検知し、眠気状態のレベルに応じて報知の方法を異ならせてもよい。たとえば、眠気状態のレベルが低い状態、すなわち周囲の環境が少し変化しただけで眼を覚ますような浅い眠りの状態である場合には、上述したような表示部7を利用した報知がなされ、眠気状態のレベルが高い状態、すなわち深い眠りの状態である場合には、警告音によって報知がなされてもよい。このレベルは、たとえば、眠気検出部20によって検出される脈拍の間隔が所定の間隔以上か否かによって判断されてもよい。さらに、眠気状態のレベルに応じて、警告音の音量が変化してもよく、スマートフォン1の振動の振動量が変化してもよい。
(変形例)
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、たとえば以下のような変形例も含む。
(1)眠気状態の検出方法
本発明の実施形態では、イヤホンに組み込まれた赤外線送信器および赤外線受信器によって、ユーザの脈拍を測定したが、これに限定されるものではない。
たとえば、ブレスレット型の脈拍センサによって、ユーザの脈拍を測定するものとしてもよい。
また、脈拍以外の信号によって、ユーザの眠気状態を検出するものとしてもよい。
たとえば、特開2010−179034号公報および特開2007−313358号公報に記載されているように、カメラでユーザの顔を撮影し、画像処理によってユーザの目頭と目尻の位置を検出し、検出した位置に従って、ユーザの眠気状態を検出することとしてもよい。
あるいは、特開2007−313358号公報に記載のように、ユーザの眼球運動に基づいて、ユーザの眠気状態を検出するものとしてもよい。
あるいは、特開2013−171546号公報に記載のように、呼気センサ、脳波センサ、または体温センサによって、ユーザの眠気状態を検出することとしてもよい。
(2)電子機器
本発明の実施形態では、電子機器の一例としてスマートフォンを例として説明したが、本発明の電子機器は、スマートフォンに限定されるものではなく、他の種類の携帯端末、パソコン、またはタブレットなどのようなものも含まれる。
(3)制限の解除
本発明の実施形態では、制御部4は、制限の後、眠気状態が解消されたことが検出され、かつ入力部6を通じてユーザから制限の解除指示が入力された場合には、制限を解除することとしたが、これに限定するものではない。制御部4は、いずれか一方の条件が満たされたときに、制限を解除するものとしてもよい。
すなわち、制御部4は、制限の後、眠気状態が解消されたことが検出された場合において、制限を解除するものとしてもよい。あるいは、制御部4は、制限の後、入力部6を通じてユーザから制限の解除指示が入力された場合には、制限を解除するものとしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 スマートフォン、2 アンテナ、3 無線通信部、4 制御部、5 スピーカ、6 入力部、7 表示部、9 脈拍測定部、10 信号受信部、11 送信制御部、12 音声出力部、13 シリコンキャップ、14 赤外線送信器、15 赤外線受信器、16 ハウジング、17 ダイナミックスピーカ、20 眠気検出部、51 イヤホン。

Claims (9)

  1. ユーザによる指示が入力される入力部と、
    ユーザの眠気状態を検出する検出部と、
    前記眠気状態が検出された場合において、前記入力部を通じて前記ユーザから指示が入力されたときに、前記指示の実行を制限する制御部とを備えた電子機器。
  2. 前記制御部は、前記眠気状態が検出された場合に、前記入力部を通じて前記ユーザから特定の指示が入力されたときに、前記特定の指示が実行されないように制御する、請求項1記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、前記眠気状態が検出された場合において、前記入力部を通じて前記ユーザからファイルの削除指示が入力されたときに、前記ファイルが削除されないように制御する、請求項2記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記眠気状態が検出された場合において、前記入力部を通じて前記ユーザから発呼指示が入力されたときに、発呼が行われないように制御する、請求項2記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、前記眠気状態が検出された場合において、前記入力部を通じて前記ユーザからメールの送信指示が入力されたときに、前記メールが送信されないように制御する、請求項2記載の電子機器。
  6. 前記制御部は、前記眠気状態が検出された場合において、前記入力部を通じて前記ユーザから前記制限の解除指示以外の指示が入力されたときに、前記指示が実行されないように制御する、請求項1記載の電子機器。
  7. 前記制御部は、前記制限の後、前記眠気状態が解消されたことが検出され、かつ前記入力部を通じて前記ユーザから前記制限の解除指示が入力された場合には、前記制限を解除する、請求項1記載の電子機器。
  8. ユーザの眠気状態を検出する検出部と、
    イヤホンが接続可能なイヤホンジャックと、
    前記眠気状態が検出された場合において、前記イヤホンが前記イヤホンジャックから抜き取られたときに、警告音を発生する制御部とを備えた電子機器。
  9. 前記検出部は、前記ユーザの脈拍に基づいて、前記ユーザの眠気状態を検出する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2015107041A 2014-05-28 2015-05-27 電子機器 Expired - Fee Related JP6165193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107041A JP6165193B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110122 2014-05-28
JP2014110122 2014-05-28
JP2015107041A JP6165193B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016006957A true JP2016006957A (ja) 2016-01-14
JP6165193B2 JP6165193B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=54703214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107041A Expired - Fee Related JP6165193B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150350412A1 (ja)
JP (1) JP6165193B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191102A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 パイオニア株式会社 端末保持装置
JP2021089501A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2022031821A (ja) * 2017-12-28 2022-02-22 京セラ株式会社 電子機器、制御システム、制御方法、および制御プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016217263A1 (de) 2016-09-09 2018-03-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Warnen einer Person vor einer Gefahrenquelle
CN112398999A (zh) * 2020-01-14 2021-02-23 苏州洋紫瑞信息科技有限公司 一种手机壳

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305035A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 眠気検出装置およびシステム保護装置
JP2008124889A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toyota Motor Corp ハンズフリー装置
WO2012142200A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Mobile Communication Technologies, Llc Mobile communicator device including user attentiveness detector
CN102915607A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 上海晨兴希姆通电子科技有限公司 耳机防盗窃移动终端
US20130147628A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Lina HEIDVALL Personal audio cable alarm device
JP2014007589A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp 携帯端末
WO2014057921A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、及び音響再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689241A (en) * 1995-04-24 1997-11-18 Clarke, Sr.; James Russell Sleep detection and driver alert apparatus
US5682144A (en) * 1995-11-20 1997-10-28 Mannik; Kallis Hans Eye actuated sleep prevention devices and other eye controlled devices
US6172610B1 (en) * 1999-04-08 2001-01-09 Robert S. Prus Sleeping driver detector and alarm system
US6590499B1 (en) * 2002-02-04 2003-07-08 D'agosto Joseph Monitor alarm for detecting vehicle driver's sleepiness
US6791272B2 (en) * 2002-08-27 2004-09-14 Lcd Lighting, Inc. Fluorescent lamp providing uniform backlight illumination for displays
US6791462B2 (en) * 2002-09-18 2004-09-14 Sang J. Choi Sleepy alarm system activated by heart pulse meter
WO2006064073A1 (es) * 2004-12-16 2006-06-22 Martin Alvarez, Juan Carlos Dispositivo para prevenir accidentes en caso de adormecimiento o desatencion del conductor de un vehículo
US9501292B2 (en) * 2010-11-30 2016-11-22 Gil Levy Automatic sleep mode prevention of mobile device in car holder
US20150007307A1 (en) * 2013-03-10 2015-01-01 eBravium, Inc. Method and System for Integration of Instruction and Task Completion Based Access to Mobile Device Operating Systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305035A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 眠気検出装置およびシステム保護装置
JP2008124889A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toyota Motor Corp ハンズフリー装置
WO2012142200A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Mobile Communication Technologies, Llc Mobile communicator device including user attentiveness detector
CN102915607A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 上海晨兴希姆通电子科技有限公司 耳机防盗窃移动终端
US20130147628A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Lina HEIDVALL Personal audio cable alarm device
JP2014007589A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp 携帯端末
WO2014057921A1 (ja) * 2012-10-09 2014-04-17 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器、及び音響再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191102A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 パイオニア株式会社 端末保持装置
JP7027045B2 (ja) 2017-05-01 2022-03-01 パイオニア株式会社 端末保持装置
JP2022031821A (ja) * 2017-12-28 2022-02-22 京セラ株式会社 電子機器、制御システム、制御方法、および制御プログラム
US11576587B2 (en) 2017-12-28 2023-02-14 Kyocera Corporation Estimating the sleep state of a user based on blood flow information
JP2021089501A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7411209B2 (ja) 2019-12-03 2024-01-11 株式会社Agama-X 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150350412A1 (en) 2015-12-03
JP6165193B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11785465B2 (en) Facilitating a secure session between paired devices
JP6165193B2 (ja) 電子機器
KR102269797B1 (ko) 웨어러블 디바이스
US10545660B2 (en) Multi touch combination for viewing sensitive information
CN105323378B (zh) 移动终端
US9674707B2 (en) Facilitating a secure session between paired devices
CN106134168B (zh) 针对无线个人域网络中的链路终止事件的选择性用户通知
US10610152B2 (en) Sleep state detection method, apparatus and system
US20160277891A1 (en) Detecting stowing or unstowing of a mobile device
US20150185947A1 (en) Method and electronic device for managing event notification
EP2911126A1 (en) Method and device for protecting terminal apparatus and terminal apparatus and medium
EP3016048B1 (en) Method and device for displaying a reminder based on geographic criteria
US11206508B2 (en) Electronic device and method for managing operation thereof while operating vehicle
CN105871694A (zh) 即时通信业务处理方法及装置
US9197760B2 (en) Hand activated mode setting
CN108540645B (zh) 一种移动终端的操作方法及移动终端
US10747623B2 (en) Mobile terminal and controlling method therefor
KR101545487B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
WO2017076058A1 (zh) 一种智能终端及其关闭闹钟的方法
CN112863150B (zh) 提示方法、装置、存储介质及移动终端
US11837067B2 (en) User interfaces for facilitating operations
EP2799969B1 (en) Multi touch combination for viewing sensitive information
KR20160079541A (ko) 이동단말기 및 그것의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees