JP2016005242A - Radio communication system, base station, communication method, and program - Google Patents

Radio communication system, base station, communication method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016005242A
JP2016005242A JP2014126439A JP2014126439A JP2016005242A JP 2016005242 A JP2016005242 A JP 2016005242A JP 2014126439 A JP2014126439 A JP 2014126439A JP 2014126439 A JP2014126439 A JP 2014126439A JP 2016005242 A JP2016005242 A JP 2016005242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
transmission
user equipment
wireless communication
core network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014126439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
準 今清水
Jun Imashimizu
準 今清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014126439A priority Critical patent/JP2016005242A/en
Publication of JP2016005242A publication Critical patent/JP2016005242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radio communication system, base station, communication method, and program that enable flexible expansion of a network.SOLUTION: A radio communication system includes: a first base station for wirelessly communicating with a user apparatus; a second base station for communicating with a core network device; and a transmitting user apparatus connected with the first base station and configured to be able to communicate with the second base station using radio communication resources of the second base station. The transmitting user apparatus relays communication between the first base station and the second base station.

Description

本明細書の開示は、無線通信システム、基地局、通信方法、プログラムに関する。   The present disclosure relates to a wireless communication system, a base station, a communication method, and a program.

一般的には、無線通信ネットワークにおいて、基地局とコアネットワークとを接続するために、専用の伝送路網が構築される。
この伝送路網は、光ファイバーによる有線伝送路やマイクロ波通信による専用の無線伝送路を用いて構築された。
Generally, in a wireless communication network, a dedicated transmission line network is constructed to connect a base station and a core network.
This transmission line network was constructed using a wired transmission line using optical fibers or a dedicated wireless transmission line using microwave communication.

なお、特許文献1には、第1ターミナル・ユニットが、第1または第2基地局のいずれか一方のみを介して第2ターミナル・ユニットと通信する無線通信ネットワークが開示されている。   Patent Document 1 discloses a wireless communication network in which a first terminal unit communicates with a second terminal unit via only one of the first and second base stations.

特表2002−544736号公報Japanese translation of PCT publication No. 2002-544736

しかし、専用の伝送路網の構築は、時間と費用が必要である。このため、柔軟なネットワークの拡張が阻害されていた。   However, the construction of a dedicated transmission line network requires time and money. This hindered flexible network expansion.

また、マイクロ波通信による無線伝送路網の構築は、ポイント・ツー・ポイント通信が可能で、かつ、見通し内環境でのみ伝送路網の構築が可能といった制限事項があった。このため、この観点においても、柔軟なネットワークの構築が阻害されていた。   In addition, the construction of a wireless transmission line network by microwave communication has limitations such that point-to-point communication is possible and a transmission line network can be constructed only in a line-of-sight environment. For this reason, also from this viewpoint, the construction of a flexible network has been hindered.

したがって、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、柔軟なネットワークの拡張が可能な無線通信システム、基地局、通信方法、プログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。   Therefore, one of the objects to be achieved by the embodiments disclosed herein is to provide a wireless communication system, a base station, a communication method, and a program capable of flexible network expansion. It should be noted that this object is only one of a plurality of objects that the embodiments disclosed herein intend to achieve. Other objects or problems and novel features will become apparent from the description of the present specification or the accompanying drawings.

本実施形態のある局面に従えば、無線通信システムは、ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、前記第1の基地局に接続され、前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器とを有する。前記伝送用のユーザ機器は、前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する。   According to an aspect of the present embodiment, a wireless communication system is connected to a first base station that communicates wirelessly with user equipment, a second base station that communicates with a core network device, and the first base station. And a user equipment for transmission configured to be able to communicate with the second base station using the radio communication resource of the second base station. The user equipment for transmission relays communication between the first base station and the second base station.

また、本実施形態の他の局面に従えば、基地局は、ユーザ機器と無線通信する第1の送受信機と、第2の基地局の伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器とを有し、前記伝送用のユーザ機器を用いて、自局と前記第2の基地局との間の通信を中継する。   Further, according to another aspect of the present embodiment, the base station uses the first transmitter / receiver that wirelessly communicates with the user equipment and the wireless communication resource for transmission of the second base station. A user equipment for transmission configured to be able to communicate with the base station, and relays communication between the own station and the second base station using the user equipment for transmission.

また、本実施形態の他の局面に従えば、通信方法は、ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、前記第1の基地局に接続された伝送用のユーザ機器とを有する無線通信システムにおいて、前記伝送用のユーザ機器は、前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信し、前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する。   Further, according to another aspect of the present embodiment, a communication method includes a first base station that communicates wirelessly with user equipment, a second base station that communicates with a core network device, and the first base station. In a wireless communication system having a connected transmission user equipment, the transmission user equipment communicates with the second base station using a wireless communication resource of the second base station, and Relay communication between the base station and the second base station.

また、本実施形態の他の局面に従えば、基地局を制御するためのプログラムは、ユーザ機器と無線通信するプロセスと、第2の基地局の伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器を用いて、自局と前記第2の基地局との間の通信を中継するプロセスと、を前記基地局に実行させるプログラム。   Further, according to another aspect of the present embodiment, a program for controlling a base station uses the process of wirelessly communicating with user equipment and a wireless communication resource for transmission of a second base station. A program for causing the base station to execute a process of relaying communication between the base station and the second base station using a user equipment for transmission configured to be able to communicate with two base stations.

本実施形態によれば、無線通信可能なユーザ機器を複数の基地局の間の伝送路として使用することにより、複数の基地局間を容易に接続し柔軟なネットワークが構築可能である。   According to the present embodiment, by using a user device capable of wireless communication as a transmission path between a plurality of base stations, a flexible network can be constructed by easily connecting a plurality of base stations.

第1の実施形態の例示的な無線通信システムを示す。1 illustrates an exemplary wireless communication system of a first embodiment. 第2の実施形態の例示的な無線通信システムを示す。2 illustrates an exemplary wireless communication system of a second embodiment. 第1または第2の実施形態における例示的な第1の基地局を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example 1st base station in 1st or 2nd embodiment. 第1または第2の実施形態における例示的な伝送用ユーザ機器を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example user equipment for transmission in 1st or 2nd embodiment. 第1または第2の実施形態における例示的なコアネットワークを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example core network in 1st or 2nd embodiment. 第3の実施形態における例示的な無線通信システムを示す。7 illustrates an exemplary wireless communication system in a third embodiment. 第3の実施形態における例示的な無線通信システムの通信方法を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a communication method of an exemplary wireless communication system according to a third embodiment. 第4の実施形態における例示的な無線通信システムを示す。9 illustrates an exemplary wireless communication system in a fourth embodiment. 第4の実施形態における例示的な無線通信システムの通信方法を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a communication method of an exemplary wireless communication system according to a fourth embodiment.

以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。   Hereinafter, specific embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In each drawing, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted as necessary for clarification of the description.

以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態の例示的な無線通信システムを示す。
A plurality of embodiments described below can be implemented independently or can be implemented in combination as appropriate. The plurality of embodiments have different novel features. Therefore, these multiple embodiments contribute to solving different purposes or problems and contribute to producing different effects.
<First Embodiment>
FIG. 1 shows an exemplary wireless communication system of the first embodiment.

本実施形態の例示的な無線通信システムは、ユーザ機器100または110と、第1の基地局200と、伝送用ユーザ機器400と、第2の基地局500と、第2の伝送装置600と、コアネットワーク装置700と、第3の伝送装置800と、外部ネットワーク900とを有する。
なお、第1の基地局200は、第1の伝送装置300を有する。
An exemplary wireless communication system of the present embodiment includes a user equipment 100 or 110, a first base station 200, a transmission user equipment 400, a second base station 500, a second transmission device 600, A core network device 700, a third transmission device 800, and an external network 900 are included.
Note that the first base station 200 includes a first transmission device 300.

ユーザ機器100は、第1の基地局200と無線通信する。第1の基地局200は、ユーザ機器100と無線通信する。また、第1の基地局200は、伝送用ユーザ機器400に接続される。伝送用ユーザ機器400は、第1の基地局200に接続する。第2の基地局500は、第2の伝送装置600を介してコアネットワーク装置700と通信する。   The user equipment 100 communicates with the first base station 200 by radio. The first base station 200 communicates with the user equipment 100 by radio. Further, the first base station 200 is connected to the transmission user equipment 400. The transmission user equipment 400 is connected to the first base station 200. The second base station 500 communicates with the core network device 700 via the second transmission device 600.

第2の基地局500は、配下のユーザ機器110と無線通信するための加入者用無線通信リソース(加入者用周波数リソース)を有する。また、第2の基地局500は、伝送用ユーザ機器400と無線通信するための伝送用無線通信リソース(伝送用周波数リソース)を有する。   The second base station 500 has a subscriber radio communication resource (subscriber frequency resource) for radio communication with the user equipment 110 under its control. In addition, the second base station 500 includes a transmission wireless communication resource (transmission frequency resource) for wireless communication with the transmission user equipment 400.

伝送用ユーザ機器400は、第2の基地局500が有する伝送用無線通信リソースを用いて、第1の基地局200と第2の基地局500との間の無線通信を中継(リレー)可能に構成されている。   The transmission user equipment 400 can relay (relay) the wireless communication between the first base station 200 and the second base station 500 using the transmission wireless communication resource of the second base station 500. It is configured.

本実施形態によれば、複数の基地局の間における伝送路として、無線通信可能なユーザ機器を用いることにより、容易に複数の基地局間を接続し、柔軟なネットワークが構築可能である。中継用(リレー式)無線伝送装置として機能するユーザ機器(セルラーターミナル)により、短期間かつ費用面で有利な伝送路網の柔軟な構築が可能となる。   According to the present embodiment, by using user equipment capable of wireless communication as a transmission path between a plurality of base stations, a plurality of base stations can be easily connected and a flexible network can be constructed. The user equipment (cellular terminal) functioning as a relay (relay type) wireless transmission device enables flexible construction of a transmission path network that is advantageous in terms of cost in a short period of time.

また、セルラー通信方式は見通し外(NLOS: Non-Line-Of-Sight)環境での通信も考慮して設計可能である。このため、2つの基地局(第1の基地局及び第2の基地局)の位置関係が見通し内(LOS: Line-Of-Sight)環境である場合だけでなく、見通し外(NLOS)環境の場合でも基地局間リレー式伝送路を構築できる。
<第2の実施形態>
図2は、第2の実施形態の例示的な無線通信システムを示す。
In addition, the cellular communication system can be designed in consideration of communication in a non-line-of-sight (NLOS) environment. For this reason, not only when the positional relationship between the two base stations (the first base station and the second base station) is in a line-of-sight (LOS) environment, but also in a non-line-of-sight (NLOS) environment. Even in this case, a relay transmission line between base stations can be constructed.
<Second Embodiment>
FIG. 2 shows an exemplary wireless communication system of the second embodiment.

本実施形態では、第1の実施形態とは異なり、複数の第1の基地局200が無線通信システムに設けられている。第1の基地局200と第1の基地局290とは、同様の機能を有する。第1の基地局290は、伝送用ユーザ機器490と接続される。また、第1の基地局290は、第1の伝送装置(不図示)を有する。   In the present embodiment, unlike the first embodiment, a plurality of first base stations 200 are provided in the wireless communication system. The first base station 200 and the first base station 290 have similar functions. The first base station 290 is connected to the transmission user equipment 490. In addition, the first base station 290 includes a first transmission device (not shown).

伝送用ユーザ機器490は、第2の基地局500が有する伝送用無線通信リソースを用いて、第1の基地局290と第2の基地局500との間の無線通信を中継(リレー)可能に構成されている。   The transmission user equipment 490 can relay (relay) wireless communication between the first base station 290 and the second base station 500 using the transmission wireless communication resource of the second base station 500. It is configured.

本実施形態によれば、第2の基地局の配下に、リレー式無線伝送装置として機能する伝送用ユーザ機器が複数設けられる。それぞれの伝送用ユーザ機器は対応する第1の基地局200および290に接続される。このため、例えば、第2の基地局と第1の基地局との間で、ポイント・ツー・マルチポイントの接続が可能となる。   According to the present embodiment, a plurality of transmission user devices that function as relay-type wireless transmission devices are provided under the control of the second base station. Each user equipment for transmission is connected to a corresponding first base station 200 and 290. For this reason, for example, a point-to-multipoint connection is possible between the second base station and the first base station.

図3は、第1または第2の実施形態における例示的な第1の基地局を示す。   FIG. 3 shows an exemplary first base station in the first or second embodiment.

第1の基地局200は、第1の送受信機210と、プロセッサ230及び第1の伝送装置300を有する。ここで、第1の伝送装置300は、第1の基地局200の内部に設けられているが、外部に設けてもよい。   The first base station 200 includes a first transceiver 210, a processor 230, and a first transmission device 300. Here, the first transmission apparatus 300 is provided inside the first base station 200, but may be provided outside.

第1の送受信機210は、ユーザ機器100と無線通信可能に構成されている。第1の伝送装置300は、第1の送受信機210との間でデータ(パケット)を送受信する。プロセッサ230は、第1の送受信機210及び第1の伝送装置300を制御する。   The first transceiver 210 is configured to be capable of wireless communication with the user device 100. The first transmission device 300 transmits and receives data (packets) to and from the first transceiver 210. The processor 230 controls the first transceiver 210 and the first transmission device 300.

第1の伝送装置300は、受信したデータ(パケット)を転送可能である。また、第1の伝送装置300は、バーチャル プライベート ネットワーク(VPN)のクライアント(VPNクライアント)として動作可能である。VPNクライアントは、VPNゲートウェイとの間で、仮想的な通信路(例えば、トンネルまたはプライベートネットワーク)を構築する。例えば、第1の伝送装置300は、コアネットワークと外部ネットワークとの間のSGi(またはGi)インターフェース上に存在する第3の伝送装置800との間で、仮想的な通信路(VPNトンネル)を構築する。第1の伝送装置300は、構築したVPNトンネルを用いて、第3の伝送装置800との通信を行う。   The first transmission device 300 can transfer the received data (packet). The first transmission device 300 can operate as a client (VPN client) of a virtual private network (VPN). The VPN client establishes a virtual communication path (for example, a tunnel or a private network) with the VPN gateway. For example, the first transmission device 300 establishes a virtual communication path (VPN tunnel) with the third transmission device 800 existing on the SGi (or Gi) interface between the core network and the external network. To construct. The first transmission device 300 communicates with the third transmission device 800 using the constructed VPN tunnel.

図4は、第1または第2の実施形態における例示的な伝送用ユーザ機器を示す。   FIG. 4 shows an exemplary transmission user equipment in the first or second embodiment.

伝送用ユーザ機器400は、第1の送受信機410と、第2の送受信機420と、プロセッサ430とを有する。第1の送受信機410は、第1の基地局200と通信可能に構成されている。なお、第1の伝送装置300が第1の基地局200の外部にある場合、第1の送受信機410は第1の伝送装置300と通信可能に構成される。第2の送受信機420は、第2の基地局500と通信可能に構成される。第2の送受信機420は、第2の基地局500が有する伝送用無線通信リソースを用いて、第2の基地局500との間の無線通信を行う。プロセッサ430は、第1の送受信機410と第2の送受信機420とを制御し、第1の基地局200と第2の基地局500との間の無線通信の中継(リレー)を制御する。なお、伝送用ユーザ機器400またはユーザ機器100は、第3世代移動体通信システムの標準化プロジェクト(3GPP)に規定されたユーザ機器(UE: User Equipment)であってもよい。   The transmission user equipment 400 includes a first transceiver 410, a second transceiver 420, and a processor 430. The first transceiver 410 is configured to be able to communicate with the first base station 200. Note that when the first transmission device 300 is outside the first base station 200, the first transmitter / receiver 410 is configured to be able to communicate with the first transmission device 300. The second transceiver 420 is configured to be able to communicate with the second base station 500. The second transceiver 420 performs wireless communication with the second base station 500 using the wireless communication resource for transmission possessed by the second base station 500. The processor 430 controls the first transceiver 410 and the second transceiver 420 and controls the relay (relay) of wireless communication between the first base station 200 and the second base station 500. Note that the transmission user equipment 400 or the user equipment 100 may be user equipment (UE: User Equipment) defined in the standardization project (3GPP) of the third generation mobile communication system.

図5は、第1または第2の実施形態における例示的なコアネットワークを示す。   FIG. 5 shows an exemplary core network in the first or second embodiment.

コアネットワーク1000は、第2の伝送装置600とコアネットワーク装置700と第3の伝送装置800とを有する。第2の伝送装置600とコアネットワーク装置700との間には、第1のインターフェース710が設けられている。第1のインターフェースは、3GPPにて定義されるS1インターフェースであってもよい。コアネットワーク装置700と第3の伝送装置800との間には、第2のインターフェースが設けられている。第2のインターフェース720は、SGi(またはGi)インターフェースであってもよい。第2の伝送装置600と第3の伝送装置800との間には、第3のインターフェース730が設けられている。
<第3の実施形態>
図6は、第3の実施形態における例示的な無線通信システムを示す。
The core network 1000 includes a second transmission device 600, a core network device 700, and a third transmission device 800. A first interface 710 is provided between the second transmission device 600 and the core network device 700. The first interface may be an S1 interface defined in 3GPP. A second interface is provided between the core network device 700 and the third transmission device 800. The second interface 720 may be an SGi (or Gi) interface. A third interface 730 is provided between the second transmission device 600 and the third transmission device 800.
<Third Embodiment>
FIG. 6 shows an exemplary wireless communication system in the third embodiment.

図6を用いて、ユーザ機器100からの上り方向通信(アップリンク通信またはアップストリーム通信)における無線通信システムについて説明する。   A radio communication system in uplink communication (uplink communication or upstream communication) from the user equipment 100 will be described with reference to FIG.

本実施形態の例示的な無線通信システムは、ユーザ機器100と、第1の基地局200と、第1のルーター300と、伝送用ユーザ機器400と、第2の基地局500と、ユーザ機器110と、第2のルーター600と、コアネットワーク装置700と、第3のルーター800とを有する。
無線通信システムは、外部ネットワーク900に接続可能できる。
The exemplary wireless communication system of the present embodiment includes a user equipment 100, a first base station 200, a first router 300, a transmission user equipment 400, a second base station 500, and a user equipment 110. A second router 600, a core network device 700, and a third router 800.
The wireless communication system can be connected to the external network 900.

ユーザ機器100または110は、3GPPに規定されたユーザ機器(UE: User Equipment)であってもよい。   The user equipment 100 or 110 may be user equipment (UE: User Equipment) defined in 3GPP.

第1の基地局200は、3GPPに規定されたLTE基地局(eNode BまたはeNB: Evolved Node B)であってもよい。なお、この例では、第1の基地局200と第1のルーター300(第1の伝送装置)とが、別体として示されている。   The first base station 200 may be an LTE base station (eNode B or eNB: Evolved Node B) defined in 3GPP. In this example, the first base station 200 and the first router 300 (first transmission device) are shown as separate bodies.

第1のルーター300は、受信したデータ(パケット)を転送可能に構成されたルーターである。また、第1のルーター300は、バーチャル プライベート ネットワーク(VPN)のクライアント(VPNクライアント)として動作可能である。VPNクライアントは、VPNゲートウェイとの間で、仮想的な通信路(例えば、トンネルまたはプライベートネットワーク)を構築する。   The first router 300 is a router configured to be able to transfer received data (packets). The first router 300 can operate as a virtual private network (VPN) client (VPN client). The VPN client establishes a virtual communication path (for example, a tunnel or a private network) with the VPN gateway.

伝送用ユーザ機器400は、VPNのためのデータ(パケット)をそのまま通過させることが可能なVPNパススルー機能を有する。より具体的には、伝送用ユーザ機器400は、IPsec(IP Security)またはPPTP(Point to Point Tunneling Protocol)によるVPN通信(VPNのパケット)を通過させることができる。   The transmission user device 400 has a VPN pass-through function that allows data (packets) for VPN to pass through as they are. More specifically, the transmission user device 400 can pass VPN communication (VPN packet) by IPsec (IP Security) or PPTP (Point to Point Tunneling Protocol).

第2の基地局500は、3GPPに規定されたLTE基地局(eNode BまたはeNB)であってもよい。第2の基地局500は、第2の基地局500のセルに属する(在圏する)ユーザ機器110と、加入者用の無線通信リソース(加入者用周波数リソース)を用いて、無線通信を行う。第2の基地局500は、コアネットワーク装置700との間に、論理セッションを構築する。この論理セッションは、General Packet Radio Service(GPRS)トンネリング プロトコルによる論理セッション(GTPトンネル)であってもよい。   The second base station 500 may be an LTE base station (eNode B or eNB) defined in 3GPP. The second base station 500 performs radio communication using the user equipment 110 belonging to (located in) the cell of the second base station 500 and a radio communication resource (subscriber frequency resource) for the subscriber. . The second base station 500 establishes a logical session with the core network device 700. This logical session may be a logical session (GTP tunnel) based on the General Packet Radio Service (GPRS) tunneling protocol.

第2の基地局500は、伝送用ユーザ機器400から受信したデータ(パケット)を構築した論理セッションを介して、コアネットワーク装置700に送信する。   The second base station 500 transmits the data (packet) received from the transmission user equipment 400 to the core network device 700 via the logical session in which the data (packet) is constructed.

第2のルーター600は、受信したデータ(パケット)を転送可能に構成されたルーターである。   The second router 600 is a router configured to be able to transfer received data (packets).

コアネットワーク装置700は、第2の基地局500との間で論理セッションを構築する。コアネットワーク装置700は、3GPPで規定されたEvolved Packet Core(EPC)装置であってもよい。EPC装置は、Mobility Management Entity(MME)、Serving Gateway(S-GW)及びPDN Gateway(P-GW)の少なくとも一つであってもよく、S-GW及びP-GWの統合型のゲートウェイであってもよい。   The core network device 700 establishes a logical session with the second base station 500. The core network device 700 may be an Evolved Packet Core (EPC) device defined by 3GPP. The EPC device may be at least one of Mobility Management Entity (MME), Serving Gateway (S-GW), and PDN Gateway (P-GW), and is an integrated gateway of S-GW and P-GW. May be.

第3のルーター800は、受信したデータ(パケット)を転送可能に構成されたルーターである。また、第3のルーター800は、VPNクライアントとの間で構築した仮想的な通信路を終端するためのVPNゲートウェイとして動作可能である。   The third router 800 is a router configured to be able to transfer received data (packets). Further, the third router 800 can operate as a VPN gateway for terminating a virtual communication path established with a VPN client.

前述のとおり、仮想的な通信路の一例として、GTPトンネル760が、第2の基地局500とコアネットワーク装置700との間のS1インターフェース上に構築される。また、仮想的な通信路の一例として、第1のルーター300と第3のルーター800との間に、VPNトンネル750が構築される。   As described above, as an example of the virtual communication path, the GTP tunnel 760 is constructed on the S1 interface between the second base station 500 and the core network device 700. Further, as an example of a virtual communication path, a VPN tunnel 750 is constructed between the first router 300 and the third router 800.

また、仮想的な通信路の一例として、GTPトンネル740が、第1の基地局200とコアネットワーク装置700との間のS1インターフェース上に構築される。GTPトンネル740は、第1の基地局200から、第1のルーター300、伝送用ユーザ機器400、第2の基地局500、第2のルーター600、コアネットワーク装置700、第3のルーター800、第2のルーター600を順に経由して、コアネットワーク装置700までの間に構築されている。   As an example of a virtual communication path, a GTP tunnel 740 is constructed on the S1 interface between the first base station 200 and the core network device 700. The GTP tunnel 740 includes a first router 300, a transmission user equipment 400, a second base station 500, a second router 600, a core network device 700, a third router 800, a first router from the first base station 200. It is constructed between the core network device 700 through the second router 600 in order.

ユーザ機器100が送信したデータ(パケット)は、第1の基地局200で受信された後、GTPトンネル740を経由した後、コアネットワーク装置700に到着する。到着したパケットは、外部ネットワーク900に送信される。ユーザ機器110が送信したデータ(パケット)は、第2の基地局500で受信された後、GTPトンネル760を経由した後、コアネットワーク装置700に到着する。到着したパケットは、外部ネットワーク900に送信される。   The data (packet) transmitted by the user equipment 100 is received by the first base station 200 and then arrives at the core network device 700 after passing through the GTP tunnel 740. Arriving packets are transmitted to the external network 900. The data (packet) transmitted by the user equipment 110 is received by the second base station 500 and then arrives at the core network device 700 after passing through the GTP tunnel 760. Arriving packets are transmitted to the external network 900.

図7は、第3の実施形態における例示的な無線通信システムの通信方法を示す。   FIG. 7 shows a communication method of an exemplary wireless communication system in the third embodiment.

図6及び図7を用いて、ユーザ機器100からの上り方向通信(アップリンク通信またはアップストリーム通信)における通信方法について説明する。   A communication method in uplink communication (uplink communication or upstream communication) from the user equipment 100 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

ステップS10において、ユーザ機器(UE)は、ユーザ機器が収容された(在圏している、接続されている、またはRRCコネクションが確立されている)第1の基地局200に、データ(パケット)を送信する。   In step S10, the user equipment (UE) transmits data (packets) to the first base station 200 in which the user equipment is accommodated (located, connected, or established with an RRC connection). Send.

ステップS20において、第1の基地局200は、コアネットワーク装置700(EPC装置)との間でパケット転送用の論理コネクション(ここでは、GTPトンネル)を構築する。第1の基地局200は、S10にてユーザ機器が送信したデータを、GTPによってカプセリングする。   In step S20, the first base station 200 establishes a packet transfer logical connection (here, a GTP tunnel) with the core network device 700 (EPC device). The first base station 200 encapsulates the data transmitted by the user equipment in S10 using GTP.

ステップS30において、構築されたGTPトンネルを用いて、カプセリングされたデータがコアネットワーク装置700宛に送信される。   In step S 30, the encapsulated data is transmitted to the core network device 700 using the constructed GTP tunnel.

ステップS40において、ステップS30にて第1のルーター300が送信したデータを受信した後、第1のルーター300は、データの送出元アドレス(例えば、IPアドレス)及び送出先アドレスの変更がなされないようにするため、VPNクライアントとして動作する。   In step S40, after receiving the data transmitted by the first router 300 in step S30, the first router 300 does not change the data source address (for example, IP address) and destination address. Therefore, it operates as a VPN client.

第1のルーター300は、第3のルーター800との間で仮想の通信路(VPNトンネル)を構築する。ここで、第1のルーター300は、第3のルーター800を宛先情報として、S30にて受信したデータをカプセル化する。
具体的には、第1のルーター300は、VPNゲートウェイとして動作する伝送装置(ルーター)とコアネットワーク装置との関連づけを示す関連情報が登録されたテーブルを有している。第1のルーター300は、S30で受信したデータの送出先アドレスに対応するコアネットワーク装置と関連するルーターをこのテーブルから特定する。図7では、第3のルーター800が特定される。第1のルーター300は、第3のルーター800との間にVPNトンネルを構築する。なお、第3のルーター800はVPNゲートウェイとして動作する。
The first router 300 establishes a virtual communication path (VPN tunnel) with the third router 800. Here, the first router 300 encapsulates the data received in S30 with the third router 800 as destination information.
Specifically, the first router 300 has a table in which related information indicating the association between a transmission device (router) operating as a VPN gateway and a core network device is registered. The first router 300 specifies a router associated with the core network device corresponding to the transmission destination address of the data received in S30 from this table. In FIG. 7, a third router 800 is identified. The first router 300 establishes a VPN tunnel with the third router 800. Note that the third router 800 operates as a VPN gateway.

ステップS50において、第1のルーター300から伝送用ユーザ機器400に、S40で構築されたVPNトンネルを用いてデータが送信される。   In step S50, data is transmitted from the first router 300 to the transmission user equipment 400 using the VPN tunnel constructed in S40.

伝送用ユーザ機器400は、VPNパススルー機能を用いて、受信したデータを第2の基地局500に送信する。   The transmission user equipment 400 transmits the received data to the second base station 500 using the VPN pass-through function.

ステップS60において、第2の基地局500は、コアネットワーク装置700(EPC装置)との間でパケット転送用の論理コネクション(ここでは、GTPトンネル)を構築する。第2の基地局500は、S50にて伝送用ユーザ機器400が送信したデータをカプセリングする。なお、ここで構築する論理コネクションは、S20で構築した論理コネクションとは異なる。   In step S60, the second base station 500 establishes a logical connection (here, a GTP tunnel) for packet transfer with the core network device 700 (EPC device). The second base station 500 encapsulates the data transmitted by the transmission user equipment 400 in S50. Note that the logical connection established here is different from the logical connection established in S20.

ステップS70において、構築されたGTPトンネルを用いて、カプセリングされたデータがコアネットワーク装置700宛に送信される。第2のルーター600は、第2の基地局500から受信するカプセリングされたデータを透過し、コアネットワーク装置700に送信する。   In step S70, the encapsulated data is transmitted to the core network device 700 using the constructed GTP tunnel. The second router 600 transmits the encapsulated data received from the second base station 500 to the core network device 700.

ステップS80において、コアネットワーク装置700は、GTPにてカプセル化されたデータのカプセリングを解除する。   In step S80, the core network device 700 cancels the encapsulation of the data encapsulated in GTP.

ステップS90において、コアネットワーク装置700は、カプセル化が解除されたデータをSGiインターフェースに設けられた第3のルーター800に送信する。   In step S90, the core network device 700 transmits the decapsulated data to the third router 800 provided in the SGi interface.

ステップS100において、第3のルーター800は、VPNゲートウェイとして動作する。第3のルーター800は、VPNトンネルを解除する。つまり、ステップS40にて行われたデータのカプセル化が解除される。   In step S100, the third router 800 operates as a VPN gateway. The third router 800 releases the VPN tunnel. That is, the data encapsulation performed in step S40 is released.

ステップS110において、第3のルーター800は、カプセル化を解除したデータの宛先が、コアネットワーク装置700のS1インターフェースであることを確認する。第3のルーター800は、コアネットワーク装置700のS1インターフェース上に設けられた第2のルーター600に、カプセル化が解除されたデータ(VPNトンネリングが解除されたデータ)を送信する。ここで、第3のルーター800は、所定の設定情報(コンフィグインフォメーション)が記憶されたメモリ(テーブルまたは記憶領域)を有している。第3のルーター800は、カプセル化が解除されたデータの宛先情報とメモリに記憶された設定情報とに基づき、データの送信先(ルーティング先)を特定する。   In step S110, the third router 800 confirms that the destination of the decapsulated data is the S1 interface of the core network device 700. The third router 800 transmits the decapsulated data (data from which the VPN tunneling has been released) to the second router 600 provided on the S1 interface of the core network device 700. Here, the third router 800 has a memory (table or storage area) in which predetermined setting information (configuration information) is stored. The third router 800 specifies the data transmission destination (routing destination) based on the destination information of the decapsulated data and the setting information stored in the memory.

ステップS120において、第2のルーター600は、S11にて第3のルーター800から受信したデータを、コアネットワーク装置700に送信する。   In step S120, the second router 600 transmits the data received from the third router 800 in S11 to the core network device 700.

ステップS130において、コアネットワーク装置700は、ステップS20においてGTPにてカプセル化されたデータのカプセリングを解除する。   In step S130, the core network device 700 cancels the encapsulation of the data encapsulated in GTP in step S20.

ステップS140において、コアネットワーク装置700は、カプセリングが解除されたデータをSGiインターフェースを介して、外部ネットワーク900に送信する。   In step S140, the core network device 700 transmits the data whose encapsulation has been canceled to the external network 900 via the SGi interface.

本実施形態によれば、例えば、3GPPにおける、Long Term Evolution(LTE)の後継となる無線通信規格であるLTE Advancedにおいて検討が進められているリレー技術に関するリレー局を必要とせず、セルラー網構築における伝送路網構築ができる。
<第4の実施形態>
図8は、第4の実施形態における例示的な無線通信システムを示す。
According to the present embodiment, for example, in 3GPP, a relay station related to a relay technology being studied in LTE Advanced, which is a wireless communication standard succeeding Long Term Evolution (LTE), is not required. A transmission line network can be constructed.
<Fourth Embodiment>
FIG. 8 shows an exemplary wireless communication system in the fourth embodiment.

本実施形態では、ユーザ機器100宛の下り方向通信(ダウンリンク通信またはダウンストリーム通信)における無線通信システムが示される。第3の実施形態と第4の実施形態における構成は、実質的には同様である。   In the present embodiment, a wireless communication system in downlink communication (downlink communication or downstream communication) addressed to the user equipment 100 is shown. The configurations of the third embodiment and the fourth embodiment are substantially the same.

図9は、第4の実施形態における例示的な無線通信システムの通信方法を示す。図8及び図9を用いて、ユーザ機器100からの下り方向通信(ダウンリンク通信またはダウンストリーム通信)における通信方法について説明する。   FIG. 9 shows a communication method of an exemplary wireless communication system in the fourth embodiment. A communication method in downlink communication (downlink communication or downstream communication) from the user equipment 100 will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

図9のステップS210において、コアネットワーク装置700は、SGiインターフェースを介し、外部ネットワーク900から、ユーザ機器100宛のデータ(パケット)を受信する。   In step S210 of FIG. 9, the core network device 700 receives data (packets) addressed to the user equipment 100 from the external network 900 via the SGi interface.

ステップS220において、コアネットワーク装置700は、第1の基地局200との間でパケット転送用の論理コネクション(ここでは、GTPトンネル)を構築する。コアネットワーク装置700は、S210にて受信したデータをGTPによってカプセリングする。   In step S220, the core network device 700 establishes a logical connection for packet transfer (here, a GTP tunnel) with the first base station 200. The core network device 700 encapsulates the data received in S210 by GTP.

ステップS230において、構築されたGTPトンネルを用いて、カプセリングされたデータが第1の基地局200宛に送信される。ここでは、コアネットワーク装置700が第2のルーター600にカプセリングされたデータを送信する。   In step S230, the encapsulated data is transmitted to the first base station 200 using the constructed GTP tunnel. Here, the core network device 700 transmits the encapsulated data to the second router 600.

ステップS240において、第2のルーター600は、カプセリングされたデータの宛先アドレス情報(例えば、IPアドレス)が第1の基地局200を示す場合、このデータを第3のルーター800にルーティング(送信)するよう設定されている。一方、第2のルーター600は、カプセリングされたデータの宛先アドレス情報が第2の基地局500を示す場合、このデータを第2の基地局500にルーティング(送信)するよう設定されている。この例では、第2のルーター600は、カプセリングされたデータの宛先アドレス情報を参照した結果、宛先アドレス情報が第1の基地局200であると判断し、このデータを第3のルーター800にルーティング(送信)する。   In step S240, if the destination address information (for example, IP address) of the encapsulated data indicates the first base station 200, the second router 600 routes (transmits) this data to the third router 800. It is set as follows. On the other hand, when the destination address information of the encapsulated data indicates the second base station 500, the second router 600 is set to route (transmit) the data to the second base station 500. In this example, as a result of referring to the destination address information of the encapsulated data, the second router 600 determines that the destination address information is the first base station 200, and routes this data to the third router 800. (Send.

ステップ250において、第3のルーター800は、S240で受信したデータの送出元アドレス(例えば、IPアドレス)及び送出先アドレスの変更がなされないようにするため、VPNゲートウェイとして動作する。ここで、例えば、第3のルーター800がステップS210で送信されたデータと同じデータを、第2のルーター600から受信した場合に、VPNゲートウェイとして動作するように設定されてもよい。   In step 250, the third router 800 operates as a VPN gateway so that the transmission source address (eg, IP address) and transmission destination address of the data received in S240 are not changed. Here, for example, when the third router 800 receives the same data as the data transmitted in step S210 from the second router 600, the third router 800 may be set to operate as a VPN gateway.

第3のルーター800は、第1のルーター300との間で仮想の通信路(VPNトンネル)を構築する。ここで、第3のルーター800は、S240で受信したデータを、第1のルーター300を宛先情報として、カプセル化する。具体的には、第3のルーター800は、データの送信先であるユーザ機器100に対応する第1の基地局200の識別情報(IPアドレス、基地局識別情報など)、第1の基地局200に付随する伝送装置(ルーター)の情報が登録されたテーブルを有している。伝送装置の情報は、VPNクライアントとして動作する伝送装置(ルーター)とコアネットワーク装置との関連づけを示す関連情報であってもよい。第3のルーター800は、S240でルーティングされたデータの送出先アドレスに関連する第1の基地局200と関連するルーターをこのテーブルに基づき特定する。図9では、第3のルーター800が、VPNクライアントとして第1のルーター300を特定し、第1のルーター300との間にVPNトンネルを構築する。   The third router 800 establishes a virtual communication path (VPN tunnel) with the first router 300. Here, the third router 800 encapsulates the data received in S240 with the first router 300 as destination information. Specifically, the third router 800 includes identification information (IP address, base station identification information, etc.) of the first base station 200 corresponding to the user equipment 100 that is the data transmission destination, the first base station 200. Has a table in which information of transmission devices (routers) attached to the is registered. The information on the transmission device may be related information indicating the association between the transmission device (router) operating as a VPN client and the core network device. Based on this table, the third router 800 identifies the router associated with the first base station 200 associated with the destination address of the data routed at S240. In FIG. 9, the third router 800 specifies the first router 300 as a VPN client, and establishes a VPN tunnel with the first router 300.

ステップS260において、第3のルーター800は、S250にて構築されたVPNトンネルを用いて、データをコアネットワーク装置700に送信する。   In step S260, the third router 800 transmits data to the core network device 700 using the VPN tunnel constructed in S250.

ステップS270において、コアネットワーク装置700は、第2の基地局500との間でパケット転送用の論理コネクション(ここでは、GTPトンネル)を構築する。コアネットワーク装置700は、S260にて送信されたデータをカプセリングする。なお、ここで構築する論理コネクションは、S220で構築した論理コネクションとは異なる。   In step S270, the core network device 700 establishes a logical connection for packet transfer (here, a GTP tunnel) with the second base station 500. The core network device 700 encapsulates the data transmitted in S260. Note that the logical connection established here is different from the logical connection established in S220.

ステップS280において、構築されたGTPトンネルを用いて、カプセリングされたデータが第2の基地局500宛に送信される。第2のルーター600は、コアネットワーク装置700から受信するカプセリングされたデータを透過し、第2の基地局500に送信する。   In step S280, the encapsulated data is transmitted to the second base station 500 using the constructed GTP tunnel. The second router 600 transmits the encapsulated data received from the core network device 700 and transmits it to the second base station 500.

なお、ここで、コアネットワーク装置700は、S210で受信したパケットと同じパケットをS260で受信した場合、S280において、第1の基地局200に関連づけられた第2の基地局500宛に、カプセリングされたデータを送信するよう、構成されてもよい。   Here, when the same packet as the packet received in S210 is received in S260, the core network device 700 is encapsulated to the second base station 500 associated with the first base station 200 in S280. May be configured to transmit the received data.

ステップS290において、第2のルーター600は、GTPにてカプセル化されたデータのカプセリングを解除する。ここで、カプセリングを解除されたデータの宛先が、第1の基地局200である場合、伝送用ユーザ機器400にこのデータを送信するよう構成されてもよい。   In step S290, the second router 600 cancels the encapsulation of the data encapsulated by GTP. Here, when the destination of the data whose capsulation has been canceled is the first base station 200, the data may be transmitted to the transmission user equipment 400.

ステップS300において、第2の基地局500は、カプセル化が解除されたデータを第1のルーター300に、S250で構築されたVPNトンネルを用いてデータを送信する。伝送用ユーザ機器400は、VPNパススルー機能を用いて、受信したデータを第1のルーター300に送信する。   In step S300, the second base station 500 transmits the decapsulated data to the first router 300 using the VPN tunnel constructed in S250. The transmission user device 400 transmits the received data to the first router 300 using the VPN pass-through function.

ステップS310において、VPNクライアントとして動作する第1のルーター300は、VPNトンネルを解除する。つまり、ステップS250にて行われたデータのカプセル化が解除される。   In step S310, the first router 300 operating as a VPN client releases the VPN tunnel. That is, the data encapsulation performed in step S250 is released.

ステップS320において、カプセル化を解除したデータが第1のルーター300から第1の基地局200に送信される。   In step S320, the decapsulated data is transmitted from the first router 300 to the first base station 200.

ステップS330において、ステップS220においてGTPにてカプセル化されたデータのカプセリングが解除される。   In step S330, the encapsulation of the data encapsulated in GTP in step S220 is released.

ステップS340において、ステップS330にてカプセリングが解除されたデータが、宛先であるユーザ機器100に送信される。   In step S340, the data whose encapsulation has been canceled in step S330 is transmitted to the user device 100 that is the destination.

本実施形態によれば、例えば、3GPPにおける、Long Term Evolution(LTE)の後継となる無線通信規格であるLTE Advancedにおいて検討が進められているリレー技術に関するリレー局を必要とせず、セルラー網構築における伝送路網構築ができる。   According to the present embodiment, for example, in 3GPP, a relay station related to a relay technology being studied in LTE Advanced, which is a wireless communication standard succeeding Long Term Evolution (LTE), is not required. A transmission line network can be constructed.

上記実施形態では、第2の基地局のセルカバレッジ範囲の端において、新たな基地局を設置することで、サービスエリア拡大すること、またはサービスエリア内での不感地対策が可能となる。
<その他の実施形態>
以上、本発明について、好適な実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
In the above-described embodiment, by installing a new base station at the end of the cell coverage range of the second base station, the service area can be expanded, or a dead zone countermeasure can be taken within the service area.
<Other embodiments>
Although the present invention has been specifically described above based on the preferred embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above and can be variously modified without departing from the gist thereof.

例えば、上記無線通信システムは、LTE以外のGSM(登録商標)、WCDMA(登録商標)、HSPA等の3Gセルラー通信方式にも適用できる。例えば、3Gセルラー通信方式に適用した場合、基地局はNode B(NB)と呼び、コアネットワーク装置はSGSNまたはGGSNと呼ぶ。また、コアネットワークと外部ネットワークを接続するSGiインターフェースは、Giインターフェースとする。   For example, the wireless communication system can be applied to 3G cellular communication systems such as GSM (registered trademark), WCDMA (registered trademark), and HSPA other than LTE. For example, when applied to a 3G cellular communication system, the base station is called Node B (NB), and the core network device is called SGSN or GGSN. The SGi interface connecting the core network and the external network is a Gi interface.

上記の実施形態において、ユーザ機器(UE)に関して説明する。ユーザ機器は、ユーザ端末と呼ぶこともでき、システム、加入者ユニット、加入者局、移動局、ワイヤレス端末、モバイルデバイス、ノード、デバイス、リモート局、リモート端末、端末、ワイヤレス通信デバイス、ワイヤレス通信デバイス、ワイヤレス通信装置またはユーザエージェントの機能性の一部または全部を含み得る。   In said embodiment, it demonstrates regarding user equipment (UE). User equipment can also be referred to as user terminal, system, subscriber unit, subscriber station, mobile station, wireless terminal, mobile device, node, device, remote station, remote terminal, terminal, wireless communication device, wireless communication device , May include some or all of the functionality of a wireless communication device or user agent.

ユーザ機器は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、スマートフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、タブレット、ネットブック、スマートブック、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星無線、ワイヤレスモデムカードおよび/またはワイヤレスシステムを介して通信する別の処理デバイスでよい。   User equipment includes cellular phones, cordless phones, session initiation protocol (SIP) phones, smartphones, wireless local loop (WLL) stations, personal digital assistants (PDAs), laptops, tablets, netbooks, smart books, handheld communication devices, It may be a handheld computing device, satellite radio, wireless modem card and / or another processing device that communicates via a wireless system.

また、様々な態様について、基地局に関して説明する。基地局は、1つまたは複数のワイヤレス端末との通信に使用することができ、アクセスポイント、ノード、進化型ノードB(eNB)、または他の何らかのネットワークエンティティの機能性の一部または全部を含み得る。基地局は、エアインターフェースを介してUEと通信する。この通信は、1つまたは複数のセクタを通って起こり得る。基地局は、受信したエアインターフェースフレームをIPパケットに変換することによって、UEと、インターネットプロトコル(IP)ネットワークを含み得るアクセスネットワークの残りとの間のルーターとして作用し得る。基地局は、エアインターフェース用の属性の管理を調整することもでき、ワイヤードネットワークとワイヤレスネットワークとの間のゲートウェイであってもよい。   Various aspects are also described with respect to the base station. A base station can be used for communication with one or more wireless terminals and includes some or all of the functionality of an access point, node, evolved Node B (eNB), or some other network entity. obtain. The base station communicates with the UE via the air interface. This communication can occur through one or more sectors. The base station may act as a router between the UE and the rest of the access network, which may include an Internet Protocol (IP) network, by converting the received air interface frame into an IP packet. The base station may also coordinate management of attributes for the air interface and may be a gateway between the wired network and the wireless network.

上述した無線通信システムに設けられた各構成要素(ユーザ機器100、第1の基地局200、第1のルーター300、伝送用ユーザ機器400、第2の基地局500、第2のルーター600、コアネットワーク装置700、第3のルーター800)が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。   Each component (user equipment 100, first base station 200, first router 300, transmission user equipment 400, second base station 500, second router 600, core provided in the wireless communication system described above. The processing performed by the network device 700 and the third router 800) may be performed by a logic circuit that is produced according to the purpose.

また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を、無線通信システムを構成する要素のそれぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムが無線通信システムの各構成要素それぞれに読み込まれ、実行されるものであっても良い。   In addition, a computer program (hereinafter referred to as a program) in which processing contents are described as a procedure is recorded on a recording medium readable by each of the elements constituting the wireless communication system, and the program recorded on the recording medium is wirelessly recorded. It may be read and executed by each component of the communication system.

無線通信システムの各構成要素それぞれにて読取可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、Digital Versatile Disk(DVD)、Compact Disc(CD)などの移設可能な記録媒体などを指す。また、この記録媒体は、無線基地局100、101それぞれに内蔵されたRead Only Memory(ROM)、Random Access Memory(RAM)等のメモリやDrive(HDD)などを指してもよい。   The recording medium readable by each component of the wireless communication system refers to a transferable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a digital versatile disk (DVD), and a compact disc (CD). . In addition, this recording medium may refer to a memory such as Read Only Memory (ROM) and Random Access Memory (RAM) built in each of the radio base stations 100 and 101, a Drive (HDD), and the like.

この記録媒体に記録されたプログラムは、無線通信システムの各構成要素それぞれに設けられたCentral Processing Unit(CPU)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。   The program recorded on the recording medium is read by a central processing unit (CPU) provided in each component of the wireless communication system, and the same processing as described above is performed under the control of the CPU. Here, the CPU operates as a computer that executes a program read from a recording medium on which the program is recorded.

以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。   Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

(付記)
なお、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
(Appendix)
It should be noted that the scope of the present invention is not limited to the illustrated and described exemplary embodiments, but includes all embodiments that provide the same effects as those intended by the present invention. Further, the scope of the invention can be defined by any desired combination of particular features among all the disclosed features.

前述の実施形態の一部または全部は、以下の各付記のようにも記載することができる。しかしながら、以下の各付記は、あくまでも、本発明の単なる例示に過ぎず、本発明は、かかる場合のみに限るものではない。   Part or all of the above-described embodiments can be described as in the following supplementary notes. However, the following supplementary notes are merely examples of the present invention, and the present invention is not limited only to such cases.

(付記1)
無線通信システムであって、
ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、
コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、
前記第1の基地局に接続され、前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
無線通信システム。
(Appendix 1)
A wireless communication system,
A first base station in wireless communication with the user equipment;
A second base station communicating with the core network device;
A user equipment for transmission connected to the first base station and configured to communicate with the second base station using radio communication resources of the second base station;
The user equipment for transmission is
Relay communication between the first base station and the second base station;
Wireless communication system.

(付記2)
前記第1の基地局と前記伝送用のユーザ機器との間に設けられた第1の伝送装置と、
前記第2の基地局と前記コアネットワーク装置との間に設けられた第2の伝送装置と、
前記第コアネットワーク装置と外部ネットワークとの間に設けられた第3の伝送装置と、
を有し、
前記第1の伝送装置と前記第3の伝送装置とを用いて、仮想プライベートネットワークが構築される、
付記1記載の無線通信システム。
(Appendix 2)
A first transmission device provided between the first base station and the user equipment for transmission;
A second transmission device provided between the second base station and the core network device;
A third transmission device provided between the first core network device and an external network;
Have
A virtual private network is constructed using the first transmission device and the third transmission device.
The wireless communication system according to attachment 1.

(付記3)
前記第1の基地局と前記コアネットワーク装置との間に、前記第1の基地局と前記コアネットワーク装置との間の通信のためのトンネルが構築され、
前記トンネルは、
前記仮想プライベートネットワークを用いて、前記コアネットワーク装置と前記第1の基地局とを接続する、
付記2記載の無線通信システム。
(Appendix 3)
A tunnel for communication between the first base station and the core network device is constructed between the first base station and the core network device,
The tunnel
Connecting the core network device and the first base station using the virtual private network;
The wireless communication system according to attachment 2.

(付記4)
前記第3の伝送装置は、
前記仮想プライベートネットワークを介して前記第1の伝送装置から受信するデータを、前記第2の伝送装置に送信する、
付記2または3記載の無線通信システム。
(Appendix 4)
The third transmission device is:
Transmitting data received from the first transmission device via the virtual private network to the second transmission device;
The wireless communication system according to appendix 2 or 3.

(付記5)
前記第3の伝送装置は、
前記第2の伝送装置から受信するデータを、前記仮想プライベートネットワークを介して前記第1の伝送装置に送信する、
付記2または3記載の無線通信システム。
(Appendix 5)
The third transmission device is:
Transmitting data received from the second transmission device to the first transmission device via the virtual private network;
The wireless communication system according to appendix 2 or 3.

(付記6)
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第1の伝送装置から受信するデータの送信アドレスの変換を行わず、前記データを前記第2の基地局に通過させる、
付記1〜5の何れか一項に記載の無線通信システム。
(Appendix 6)
The user equipment for transmission is
Without converting the transmission address of the data received from the first transmission device, the data is passed to the second base station,
The wireless communication system according to any one of appendices 1 to 5.

(付記7)
前記第2の基地局と前記コアネットワーク装置との間のS1インターフェースを更に有し、
前記第2の伝送装置は、
前記S1インターフェース上に設けられる、
付記2〜6記載の無線通信システム。
(Appendix 7)
An S1 interface between the second base station and the core network device;
The second transmission device includes:
Provided on the S1 interface;
The wireless communication system according to appendices 2-6.

(付記8)
前記コアネットワーク装置と前記外部ネットワークとの間との間のSGiインターフェースを有し、
前記第3の伝送装置は、
前記SGiインターフェース上に設けられる、
付記2〜7記載の無線通信システム。
(Appendix 8)
An SGi interface between the core network device and the external network;
The third transmission device is:
Provided on the SGi interface;
The wireless communication system according to appendices 2 to 7.

(付記9)
ユーザ機器と無線通信する第1の送受信機と、
第2の基地局の伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器を用いて、自局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
基地局。
(Appendix 9)
A first transceiver for wireless communication with user equipment;
A user equipment for transmission configured to be able to communicate with the second base station using a radio communication resource for transmission of the second base station;
Relaying communication between the local station and the second base station using the user equipment for transmission;
base station.

(付記10)
無線通信システムの通信方法であって、
前記無線システムは、
ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、
コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、
前記第1の基地局に接続された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信し、
前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
通信方法。
(Appendix 10)
A communication method for a wireless communication system, comprising:
The wireless system includes:
A first base station in wireless communication with the user equipment;
A second base station communicating with the core network device;
A user equipment for transmission connected to the first base station,
The user equipment for transmission is
Communicate with the second base station using radio communication resources of the second base station;
Relay communication between the first base station and the second base station;
Communication method.

(付記11)
基地局を制御するためのプログラムであって、
前記プログラムは、
ユーザ機器と無線通信するプロセスと、
第2の基地局の伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器を用いて、
自局と前記第2の基地局との間の通信を中継するプロセスと、を前記基地局に実行させるプログラム。
(Appendix 11)
A program for controlling a base station,
The program is
A process of wireless communication with user equipment;
Using a wireless communication resource for transmission of the second base station, using a user equipment for transmission configured to be able to communicate with the second base station,
A program that causes the base station to execute a process of relaying communication between the local station and the second base station.

(付記12)
第1の基地局と通信可能に構成された第1の送受信機と、
伝送用の無線通信リソースを用いて、第2の基地局と無線通信可能に構成された第2の送受信機と、
前記伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継するために、前記第1の送受信機と前記第2の送受信機とを制御するプロセッサとを、有する
ユーザ機器。
(Appendix 12)
A first transceiver configured to be communicable with a first base station;
A second transceiver configured to be able to communicate wirelessly with a second base station using wireless communication resources for transmission;
In order to relay communication between the first base station and the second base station using the wireless communication resource for transmission, the first transceiver and the second transceiver User equipment having a processor to control.

(付記13)
無線通信システムの通信方法であって、
前記無線システムは、
ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、
コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、
前記第1の基地局に接続された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信し、
前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
通信方法。
(Appendix 13)
A communication method for a wireless communication system, comprising:
The wireless system includes:
A first base station in wireless communication with the user equipment;
A second base station communicating with the core network device;
A user equipment for transmission connected to the first base station,
The user equipment for transmission is
Communicate with the second base station using radio communication resources of the second base station;
Relay communication between the first base station and the second base station;
Communication method.

100、110 ユーザ機器
200、290 第1の基地局
210 第1の送受信機
230 プロセッサ
300 第1の伝送装置
400、490 伝送用ユーザ機器
410 第1の送受信機
420 第2の送受信機
430 プロセッサ
500 第2の基地局
600 第2の伝送装置
700 コアネットワーク装置
710 S1インターフェース
720 SGiインターフェース
730 インターフェースS1−a1
740 GTPトンネル
750 VPNトンネル
760 GTPトンネル
800 第3の伝送装置
900 外部ネットワーク
1000 コアネットワーク
100, 110 User equipment 200, 290 First base station 210 First transceiver 230 Processor 300 First transmission device 400, 490 Transmission user equipment 410 First transceiver 420 Second transceiver 430 Processor 500 First Second base station 600 second transmission device 700 core network device 710 S1 interface 720 SGi interface 730 interface S1-a1
740 GTP tunnel 750 VPN tunnel 760 GTP tunnel 800 Third transmission device 900 External network 1000 Core network

Claims (10)

無線通信システムであって、
ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、
コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、
前記第1の基地局に接続され、前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
無線通信システム。
A wireless communication system,
A first base station in wireless communication with the user equipment;
A second base station communicating with the core network device;
A user equipment for transmission connected to the first base station and configured to communicate with the second base station using radio communication resources of the second base station;
The user equipment for transmission is
Relay communication between the first base station and the second base station;
Wireless communication system.
前記第1の基地局と前記伝送用のユーザ機器との間に設けられた第1の伝送装置と、
前記第2の基地局と前記コアネットワーク装置との間に設けられた第2の伝送装置と、
前記第コアネットワーク装置と外部ネットワークとの間に設けられた第3の伝送装置と、
を有し、
前記第1の伝送装置と前記第3の伝送装置とを用いて、仮想プライベートネットワークが構築される、
請求項1記載の無線通信システム。
A first transmission device provided between the first base station and the user equipment for transmission;
A second transmission device provided between the second base station and the core network device;
A third transmission device provided between the first core network device and an external network;
Have
A virtual private network is constructed using the first transmission device and the third transmission device.
The wireless communication system according to claim 1.
前記第1の基地局と前記コアネットワーク装置との間に、前記第1の基地局と前記コアネットワーク装置との間の通信のためのトンネルが構築され、
前記トンネルは、
前記仮想プライベートネットワークを用いて、前記コアネットワーク装置と前記第1の基地局とを接続する、
請求項2記載の無線通信システム。
A tunnel for communication between the first base station and the core network device is constructed between the first base station and the core network device,
The tunnel
Connecting the core network device and the first base station using the virtual private network;
The wireless communication system according to claim 2.
前記第3の伝送装置は、
前記仮想プライベートネットワークを介して前記第1の伝送装置から受信するデータを、前記第2の伝送装置に送信する、
請求項2または3記載の無線通信システム。
The third transmission device is:
Transmitting data received from the first transmission device via the virtual private network to the second transmission device;
The wireless communication system according to claim 2 or 3.
前記第3の伝送装置は、
前記第2の伝送装置から受信するデータを、前記仮想プライベートネットワークを介して前記第1の伝送装置に送信する、
請求項2または3記載の無線通信システム。
The third transmission device is:
Transmitting data received from the second transmission device to the first transmission device via the virtual private network;
The wireless communication system according to claim 2 or 3.
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第1の伝送装置から受信するデータの送信アドレスの変換を行わず、前記データを前記第2の基地局に通過させる、
請求項1〜5の何れか一項に記載の無線通信システム。
The user equipment for transmission is
Without converting the transmission address of the data received from the first transmission device, the data is passed to the second base station,
The radio | wireless communications system as described in any one of Claims 1-5.
前記第2の基地局と前記コアネットワーク装置との間のS1インターフェースを更に有し、
前記第2の伝送装置は、
前記S1インターフェース上に設けられる、
請求項2〜6記載の無線通信システム。
An S1 interface between the second base station and the core network device;
The second transmission device includes:
Provided on the S1 interface;
The wireless communication system according to claim 2.
基地局
ユーザ機器と無線通信する第1の送受信機と、
第2の基地局の伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器を用いて、自局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
基地局。
A first transceiver for wireless communication with a base station user equipment;
A user equipment for transmission configured to be able to communicate with the second base station using a radio communication resource for transmission of the second base station;
Relaying communication between the local station and the second base station using the user equipment for transmission;
base station.
無線通信システムの通信方法であって、
前記無線システムは、
ユーザ機器と無線通信する第1の基地局と、
コアネットワーク装置と通信する第2の基地局と、
前記第1の基地局に接続された伝送用のユーザ機器とを有し、
前記伝送用のユーザ機器は、
前記第2の基地局の無線通信リソースを用いて前記第2の基地局と通信し、
前記第1の基地局と前記第2の基地局との間の通信を中継する、
通信方法。
A communication method for a wireless communication system, comprising:
The wireless system includes:
A first base station in wireless communication with the user equipment;
A second base station communicating with the core network device;
A user equipment for transmission connected to the first base station,
The user equipment for transmission is
Communicate with the second base station using radio communication resources of the second base station;
Relay communication between the first base station and the second base station;
Communication method.
基地局を制御するためのプログラムであって、
前記プログラムは、
ユーザ機器と無線通信するプロセスと、
第2の基地局の伝送用の無線通信リソースを用いて、前記第2の基地局と通信可能に構成された伝送用のユーザ機器を用いて、
自局と前記第2の基地局との間の通信を中継するプロセスと、を前記基地局に実行させるプログラム。
A program for controlling a base station,
The program is
A process of wireless communication with user equipment;
Using a wireless communication resource for transmission of the second base station, using a user equipment for transmission configured to be able to communicate with the second base station,
A program that causes the base station to execute a process of relaying communication between the local station and the second base station.
JP2014126439A 2014-06-19 2014-06-19 Radio communication system, base station, communication method, and program Pending JP2016005242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126439A JP2016005242A (en) 2014-06-19 2014-06-19 Radio communication system, base station, communication method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126439A JP2016005242A (en) 2014-06-19 2014-06-19 Radio communication system, base station, communication method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016005242A true JP2016005242A (en) 2016-01-12

Family

ID=55224202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126439A Pending JP2016005242A (en) 2014-06-19 2014-06-19 Radio communication system, base station, communication method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016005242A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090285088A1 (en) * 2007-03-09 2009-11-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, system and apparatus of implementing inter-system communications
JP2011518493A (en) * 2008-04-02 2011-06-23 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method for routing through an access terminal
JP2011525077A (en) * 2008-06-14 2011-09-08 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method for backhaul interference management using access terminal router
JP2012147378A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujitsu Ltd Wireless communication system, wireless access station, and communication method
US20140146739A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 T-Mobile Usa, Inc. Inter-Base Station Logical Interface Communication Using Relay Devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090285088A1 (en) * 2007-03-09 2009-11-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, system and apparatus of implementing inter-system communications
JP2011518493A (en) * 2008-04-02 2011-06-23 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method for routing through an access terminal
JP2011525077A (en) * 2008-06-14 2011-09-08 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method for backhaul interference management using access terminal router
JP2012147378A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Fujitsu Ltd Wireless communication system, wireless access station, and communication method
US20140146739A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 T-Mobile Usa, Inc. Inter-Base Station Logical Interface Communication Using Relay Devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Univer", 3GPP TR 36.806 V0.2.2, JPN6018008680, 24 February 2010 (2010-02-24), pages 6 - 16 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7440562B2 (en) Information transmission method and device
US10505621B2 (en) Relay radio terminal, core network apparatus, and method therefor
EP2268096A2 (en) Base station, relay station and backhaul control communication methods thereof
CN113746585B (en) Time service method and communication device
US9775180B2 (en) Radio communication system
WO2017054661A1 (en) Wireless relay method, wireless relay, and wireless relay system
EP3032759A1 (en) Method and device for host configuration
JP2022009324A (en) IoT DEVICE, MOBILE MANAGEMENT NODE, AND COMMUNICATION METHOD
EP3068167A1 (en) Communication control method, relay terminal apparatus, terminal apparatus, base station apparatus, control apparatus, server apparatus, and mobile communication system
EP3665938B1 (en) Realising voice service
EP3813481B1 (en) Information transmission methods and system
CN110876171B (en) Multi-hop data transmission method and device
US10708877B2 (en) Wireless communications system, control station, and terminal
US10542461B2 (en) Apparatuses and methods therein for relaying an ongoing data session
US20220046527A1 (en) Method and apparatus for relay utilizing sidelink in wireless communication system
US9936402B2 (en) Methods and systems for managing relays in LTE based communication networks
WO2014079486A1 (en) Supporting moving relay nodes
JP2016005242A (en) Radio communication system, base station, communication method, and program
WO2020013740A1 (en) A first radio node, a backhaul wireless device and a second radio node and methods therein for enabling wireless backhaul in a wireless communications network
US20230379005A1 (en) Wireless communication method and apparatus
EP4084572A1 (en) Method and apparatus for processing integrated access backhaul wireless link recovery failure, and communication device
WO2023283901A1 (en) Data transmission method and apparatus, terminal device and network terminal
WO2022082690A1 (en) Group switching method, apparatus and system
CN110582993B (en) Method and apparatus for communicating over a local area network connection
JP6404463B2 (en) Method, apparatus and system using user equipment as small evolution type NodeB for small cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002