JP2015537060A - 低モノマー性のncoプレポリマーおよび該プレポリマーの使用 - Google Patents

低モノマー性のncoプレポリマーおよび該プレポリマーの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015537060A
JP2015537060A JP2015533514A JP2015533514A JP2015537060A JP 2015537060 A JP2015537060 A JP 2015537060A JP 2015533514 A JP2015533514 A JP 2015533514A JP 2015533514 A JP2015533514 A JP 2015533514A JP 2015537060 A JP2015537060 A JP 2015537060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
acidic
composition
nco
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533514A
Other languages
English (en)
Inventor
スピロウ エマヌイル
スピロウ エマヌイル
レシュ ホルガー
レシュ ホルガー
ディースフェルト アンドレア
ディースフェルト アンドレア
テーズィング アンドレア
テーズィング アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2015537060A publication Critical patent/JP2015537060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8093Compounds containing active methylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2895Compounds containing active methylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7843Nitrogen containing -N-C=0 groups containing urethane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、C−H酸性化合物とジイソシアネートとの反応によって得られるA−B−A型の低モノマー性のNCOプレポリマー組成物ならびに前記プレポリマーの製造方法および使用を開示している。

Description

本発明は、C−H酸性化合物とジイソシアネートとの反応によって得られるA−B−A型の低モノマー性のNCOプレポリマー組成物ならびに前記プレポリマーの製造方法および使用を開示している。
ポリイソシアネートは、塗料技術、接着剤技術および封止剤技術において、その高い反応性とその多岐にわたる使用可能性に基づき、好ましく使用される。毒物学的理由と、作業場衛生上の理由から、遊離のモノマーのジイソシアネートは望ましくない。従って、NCO含有プレポリマー中のジイソシアネートを、アルコール含有成分との反応によって変換する努力がなされている。それは、例えばポリエステルアルコールまたはポリエーテルアルコールと反応させ、その後に過剰のモノマーのジイソシアネートを蒸留により分離することによって行われる。
しかし、生ずる低モノマー性のNCO含有プレポリマーは、一般的に、より明らかに低いNCO含量を有し、かつかなり高められた粘度を有する。それらの特性は両方とも望ましくない。従って、今日でも、高いNCO含量を有し、かつ低い粘度を有する低モノマー性のNCO含有プレポリマーがなおも模索されている。上述の理由から、依然として、低モノマー性のNCO含有プレポリマーであって、そのモノマー含量が低いが、同時に高いNCO含量をそのプレポリマー中に有し、かつ同時に低い粘度を有するプレポリマーに要望がある。
従って、本発明の課題は、上述の欠点を有さず、かつ低いモノマー含量で高いNCO基含量をプレポリマー中に有し、かつできるだけ低い粘度を有するプレポリマーを開発することであった。
ここで、驚くべきことに、過剰のジイソシアネートとCH酸性化合物からの反応生成物は、過剰のモノマーのジイソシアネートの分離後に、まさしく、高いNCO含量および低い粘度を有するかかる所望の低モノマー性のNCO含有プレポリマーが生ずることが判明した。
前記課題は、請求項1の発明主題ならびに請求項6の方法によって解決され、その際、好ましい実施形態は従属形式請求項で説明され、発明の詳細な説明において詳細に説明されている。
本発明の主題は、
(i)過剰の、少なくとも1種の芳香族の、脂肪族の、(環状)脂肪族の、および/または脂環式のジイソシアネートと、
(ii)少なくとも2つのCH酸性の水素原子を含む少なくとも1種のCH酸性化合物と、
からの反応生成物、ならびに該反応後に過剰のジイソシアネートの分離である。
同様に、本発明の主題は、低モノマー性のNCOプレポリマーを含む組成物であって、一般式I
OCN−R−NH−(C=O)−B−(C=O)−NH−R−NCO (I)
の少なくとも1種のプレポリマーを含み、前記プレポリマーは、
第一ステップにおいて、
(i)式IIのモノマーのジイソシアネート化合物OCN−R−NCOと、
(ii)少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHと、
を反応させ、その際、
− 式Iおよび式II中のRは、それぞれ独立して、二官能性の有機官能性の基であり、前記基は、芳香族の、脂肪族の、および(環状)脂肪族の基、および/または脂環式の二官能性基を含み、
− 少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHは、3〜25個の炭素原子を有する、置換された直鎖状の脂肪族の、(環状)脂肪族の、または分枝鎖状の脂肪族化合物を含み、前記化合物はC−H酸性炭素原子に対してα位にある炭素原子に、少なくとも1つの電子求引性基または少なくとも1つの電子求引性置換基を有し、特に前記電子吸引性基または置換基は、炭素原子よりも電気陰性度の高い少なくとも1つの原子を含み、相応して前記電子求引性置換基は、炭素原子よりも電気陰性度が高く、その際、前記電子求引性基は、好ましくは、エステル基、スルホキシド基、スルホン基、ニトロ基、ホスホネート基、ニトリル基、イソニトリル基もしくはカルボニル基を含むか、またはそれらから選択され、好ましくはニトリル基もしくはエステル基であり、かつ
− 第二ステップにおいて、未反応の式IIのモノマーのジイソシアネート化合物を分離することによって得られる組成物である。
好ましい一実施形態によれば、(ii)C−H酸性炭素原子に対してα位の炭素原子に少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHは、少なくとも1つの電子求引性基を含み、好ましくは、前記化合物は、両方のα位の炭素原子に、エステル基、スルホキシド基、スルホン基、ニトロ基、ホスホネート基、ニトリル基、イソニトリル基およびカルボニル基から選択される2つの電子求引性基を有する。式IIIの特に好ましい有機官能性C−H酸性化合物HBHは、β−ジカルボニル化合物ならびにβ−ジカルボニル化合物の誘導体を含む。
前記反応は、場合により、触媒の存在下に行われ、前記触媒は、前記組成物中に残留しうるため、前記組成物は、少量の触媒を含有しうる。
式Iは、単純化されてA−B−Aとも表すことができ、そこで、反応されるジイソシアネートは、単純化されてAと表され、そこでHBHからの酸性水素は、ウレタン基中に存在する。
一般式IIのジイソシアネート(成分A)として、好ましくは、芳香族の、脂肪族の、および(環状)脂肪族の、および/または脂環式のジイソシアネートが使用される。かかるジイソシアネートは、例えばHouben-Weyl, 有機化学の手法(Methoden der organischen Chemie), 第14/2巻, 第61頁以降およびJ. Liebigs 化学年報(Annalen der Chemie), 第562巻, 第75〜136頁に記載されている。好ましく使用されるジイソシアネートは、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、2−メチル−ペンタンジイソシアネート(MPDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、ジイソシアナトメチル−シクロヘキサン(HXDI)、トルイジン−ジイソシアネート(TDI)および/またはメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)ならびにまたテトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)が使用される。殊に好ましくはIPDI、HDIおよびH12MDIである。
同様に適切な脂肪族のジイソシアネートは、好ましくは3〜16個の炭素原子、有利には4〜12個の炭素原子を、直鎖状または分枝鎖状のアルキレン基中に有し、適切な脂環式または(環状)脂肪族のジイソシアネートは、有利には4〜18個の炭素原子、好適には6〜15個の炭素原子を、シクロアルキレン基中に有する。(環状)脂肪族のジイソシアネートとは、環式と脂肪族式に同時に結合されたNCO基であると当業者には十分に理解される。これに対して脂環式のジイソシアネートとは、脂環式環に直接結合されたNCO基のみを有するものである。例は、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、エチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロピルシクロヘキサンジイソシアネート、メチルジエチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロパンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート、ペンタンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート、ヘプタンジイソシアネート、オクタンジイソシアネート、ノナンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ウンデカンジイソシアネートおよび/またはドデカンジイソシアネートである。
同様に好適なのは、メチルジフェニルジイソシアネート(MDI)、例えばジフェニルメタン−2,2’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートまたは上述のMDIを含有する混合物、2,4−および/または2,6−トルイルジイソシアネート(TDI)、4−メチル−シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート、2−ブチル−2−エチルペンタメチレン−ジイソシアネート、3(4)−イソシアナトメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシアネート、2−イソシアナトプロピルシクロヘキシルイソシアネート、2,4’−メチレン−ビス(シクロヘキシル)ジイソシアネート、1,4−ジイソシアナト−4−メチルペンタンである。
(環状)脂肪族のジイソシアネートとは、環式と脂肪族式に同時に結合されたNCO基であると当業者には十分に理解され、例えばイソホロンジイソシアネートがそれに該当する。これに対して脂環式のジイソシアネートとは、脂環式環に直接結合されたNCO基のみを有するもの、例えばH12MDIである。
本発明により使用可能なC−H酸性有機官能性化合物は、脂肪族のC−H酸性水素のα位の炭素に、少なくとも1つの電気陰性基または電気陰性置換基を有する。本発明によれば、脂肪族炭素原子に結合された水素原子を有し、その際、少なくとも1つ以上の電子求引性基に基づき、相応の炭素−水素結合の活性化が引き起こされるような化合物が式IIIのCH酸性化合物HBH(成分B)と見なされる。電子求引性基は、誘導性効果(例えば−I効果)および/またはメソメリー効果(例えば−M効果)によって[α]位の水素のCH酸性をもたらしうる任意の原子の基であってよい。電気陰性置換基としては、例えばハロゲン原子が該当する。好ましい電気陰性基は、エステル基、スルホキシド基、スルホン基、ニトロ基、ホスホネート基、ニトリル基、イソニトリル基またはカルボニル基を含む。好ましい電子求引性置換基は、ニトリル基およびエステル基、特に好ましくはカルボン酸メチルエステル基およびカルボン酸エチルエステル基である。上述の化合物は、好ましい一実施形態によれば、β−二官能化された化合物として、例えば好ましくはβ−ジカルボニル化合物、β−ジエステル化合物、β−ジニトリル化合物、β−ジニトロ化合物、β−ジスルホキシド化合物、β−ジスルホン化合物、β−ジニトロ化合物、β−ジホスホナト化合物、β−ジイソニトリル化合物として、または上述の電気陰性基もしくは電子求引性置換基の少なくとも2つを含むβ−二官能化された化合物として存在してよい。
少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの好ましい有機官能性C−H酸性化合物HBHは、ジケトン、ケトエステル、ジエステル、ニトリル、ならびにハロゲンで置換された脂肪族化合物、直鎖状の脂肪族の、(環状)脂肪族の、もしくは3〜25個の炭素原子を有する分枝鎖状の脂肪族化合物を含み、β−ジカルボニル化合物、ジケトン、ケトエステル、ジエステル、ニトリルエステル、ジニトリルならびに環状ジケトンおよび上述の化合物の誘導体から選択される。式IIIにおいて、HBH中の両方のHは、C−H酸性化合物の酸性水素原子を表す。
少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの特に好ましい有機官能性C−H酸性化合物HBHは、1,3−シクロヘキサンジオン、ジメドン、マロン酸ジエステル、アセト酢酸エステル、特にアセト酢酸のエチルエステルもしくはメチルエステル、アセチルアセトンおよび/または上述のC−H酸性化合物の少なくとも2種を含む混合物から選択される。
本発明による組成物は、少なくとも、全組成物を基準にして、好ましくは0.1質量%以上の、一般式(I)における2つのNCO基を有する本発明によるNCOプレポリマーを有し、好ましくは1質量%以上の、特に好ましくは5質量%以上の、2つのNCO基を有するNCOプレポリマーを有する。同様に、前記組成物は、全組成物を基準にして、2つのNCO基を有するNCOプレポリマーを10質量%、20質量%または50質量%以上有してよい。その際、好ましくは同時に、全組成物中に、2.0質量%以下の、特に1.0質量%以下の、殊に好ましくは0.5質量%以下のモノマーの含量が得られる。
本発明の更なる一実施形態によれば、低モノマー性のNCOプレポリマーの製造方法ならびに前記方法により得られる低モノマー性のNCOプレポリマーを含有する組成物であって、
(i)モル過剰の、式IIの少なくとも1種の芳香族の、脂肪族の、(環状)脂肪族の、および/または脂環式のジイソシアネートと、
(ii)少なくとも2つのCH酸性水素原子を有する式IIIの少なくとも1種の有機官能性のCH酸性化合物とを
反応させ、その際、
(iii)前記反応後に、一般式IIIの過剰のジイソシアネートを分離し、好ましくはモノマーの含量を、全組成物に対して2.0質量%以下、好ましくは0.7質量%以下に調整したものである前記方法および組成物が開示される。その際、特に好ましくは、本発明による方法により、プレポリマーの組成物であって、一般式(I)の2つのNCO基を有するプレポリマーの含量が、全組成物に対して10質量%以上、好ましくは20質量%以上であるプレポリマーの組成物が得られる。
ジイソシアネート(i)とCH酸性化合物(ii)の反応は、境界値を含めて、好ましくは1.1:1〜100:1のモル比で、特に10:1〜1:1、特に好ましくは5:1〜2:1のモル比で行われる。前記反応は、使用されるC−H酸性化合物の2つの酸性水素原子と使用されるジイソシアネートとのモル反応に応じた理論上のNCO価に達するまで20〜200℃で行うことができる。従って、理論的NCO価は、ジイソシアネートの使用されるモル量であって、該ジイソシアネートがC−H酸性化合物と2対1のモル比で理想的に反応するモル量から導き出される。理論的NCO価は、質量%で示される全組成物に対するものである。
反応後に、冷却された組成物を、場合により更に処理してよく、そこでは、場合により存在する溶媒ならびに過剰のモノマーのジイソシアネートは、特にモノマーの含量が2.0質量%未満しか存在しなくなるまで分離される。それは、好ましくは、穏やかな蒸留、例えば短行程蒸留または薄膜蒸留によって、好ましくは120〜220℃の温度および0.001ミリバールから100ミリバールの、特に0.001ミリバールから50ミリバールの圧力で行われる。100〜180℃の温度および0.001ミリバールから50ミリバールの圧力、好ましくは0.01ミリバールから20ミリバールの圧力での短行程蒸留または薄膜蒸留が好ましい。こうして得られたNCOプレポリマーを含む組成物は、2質量%未満の、好ましくは1質量%未満の、特に好ましくは0.5質量%未満のモノマー含量を有する。前記反応混合物は、好ましくは冷却され、そして短行程蒸留にかけられる、特に100〜160℃の、好ましくは約150℃の±10℃の底部温度で、かつ0.1〜1ミリバールの、好ましくは0.5ミリバールの±0.25ミリバールの変動を伴う圧力での短行程蒸留にかけられる。
一般に、ジイソシアネートとCH酸性化合物との反応は、不活性溶媒の存在下で、または不活性溶媒を用いずに行うことができる。好ましくは、前記反応は、溶媒を添加せずに行われる。前記方法において、そのためには、ジイソシアネートとCH酸性化合物は、A対Bのモル比の値が1.1〜100で、好ましくは2〜5で、好適な装置において混合し、理論的NCO価(式IIIのHBH(成分B)の両方のCH酸性水素原子が完全に反応することに相当する)に達するまでの間、20〜220℃の、好ましくは40〜100℃の反応温度に保持する。主成分は、その際に、A−B−A付加物である。
反応の促進のために、当業者に公知の触媒、例えば有機金属塩などの触媒を使用することができる。そのための例は、ジブチルスズジラウレートまたはオクタン酸亜鉛、または金属不含の塩基、例えばトリエチルアミンもしくはジアザビシクロオクタンなどの塩基である。
本発明の更なる主題によれば、一般式(I)のNCOプレポリマーの低モノマー性の組成物を、低モノマー性のNCOプレポリマーとポリオールとの反応による反応性OH−および/またはNCO−ウレタン−プレポリマーの製造のために用いる使用であって、NCO基のOH基に対するモル比が1:10〜10:1である使用が開示される。
ポリオールは、多価アルコール、モノマーの、オリゴマーの、もしくはポリマーのポリオールを含む。その際、多価アルコールは、モノマーのポリオール、例えばモノマーのジオール、トリオールならびに2つ以上のHO基(ヒドロキシ基)を有するモノマーの化合物を含む。連鎖中断のためには、モノアルコールの追加の使用が可能である。
モノマーのジオールとしては、例えば以下のものが使用されるが、ポリオールはそれに制限されない:エチレングリコール、トリエチレングリコール、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、3−メチルペンタンジオール−1,5、ネオペンチルグリコール、2,2,4(2,4,4)−トリメチルヘキサンジオールならびにヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル。
更に使用可能なモノマーのトリオールおよびポリオールは、例えば以下のものが使用できるが、ポリオールはそれらに制限されない:トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオール−1,2,6、ブタントリオール−1,2,4、トリス(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリトリトール、マンニトールまたはソルビトール。
好ましいポリマーのポリオールは、以下のものから選択でき、その際、当業者によく知られた他のポリオールは、同様に使用できる。例えば末端OH基を有するポリエステル、ポリカプロラクトン、ポリエーテル、ポリカーボネート、またはポリ(メタ)アクリレートである。
本発明による使用によれば、一般式(I)の低モノマー性のNCOプレポリマーは、ポリオールとの反応により反応性のOH−またはNCO−ウレタン−プレポリマーを製造するために、NCO/OH比、好ましくは1:2〜2:1において使用することができる。NCO過剰で、例えば湿分硬化により架橋しうるNCO含有ウレタンプレポリマーが得られる。OH過剰によって、これらの化合物は、ブロック化されたNCO基と遊離のOH基との反応によってアルコールを開裂しつつ架橋しうる。
本発明によるNCOプレポリマーとポリオールとの反応は、当業者に公知の反応条件により20〜200℃、好ましくは40〜100℃の温度で行われる。反応の促進のために、当業者に公知の触媒、例えば有機金属塩または金属不含の塩基などの触媒を使用することができる。好適な有機金属塩は、ジブチルスズジラウレートまたはオクタン酸亜鉛である。金属不含の塩基としては、トリエチルアミンまたはジアザビシクロオクタンが適している。湿分硬化は、通常は、室温でまたは軽く高められた温度で行われる。その場合に、好ましくは20〜80℃の温度範囲で作業されるが、好ましくは80℃を超過しない。湿分硬化のためには、同様に上述の触媒を使用することができる。
その一方で、OH基とCH酸性ブロック化されたNCO基との反応は、100〜180℃でモノマーのアルコールを開裂しつつ行われうる。この反応は、触媒によって加速させることもできる。一般に、そのためには、例えば1,5−ジアザ−ビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)または1,8−ジアザ−ビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)が使用される。
更なる選択肢によれば、本発明の主題は、前記方法により得られた組成物、低モノマー性のNCOプレポリマーと一緒にポリオールを含有する製造された組成物の、塗料、接着剤、プラスチック、複合材および封止剤の製造のための使用である。
以下に、本発明を幾つかの例をもとに説明するが、本発明はこれらの例に制限されるものではない。しかしながら、実施例における特徴は、本発明の一般的な説明のために用いることができ、従って一般化可能である。
実施例:
a)一般式(I)の低モノマー性のNCOプレポリマーの製造
1111g(5モル)のイソホロンジイソシアネートに0.8gのオクタン酸亜鉛を加え、次いでそこに160g(1モル)のマロン酸ジエチルエステルを30分かけて滴加する。該混合物を、撹拌しながら40℃で1日間保持する。その際、NCO価は、33.0%から26.2%にまで低下する(理論値26.4%)。該混合物を、冷却後に短行程蒸留にかける(150℃、0.5ミリバール、160ml/h)。得られる生成物は、13.6%の遊離NCO価、25.2%の有効NCO価、0.4質量%のモノマー含有率および8Pasの粘度(80℃で)を有する。
b)OH末端のウレタンプレポリマーの製造と硬化
前記a)からの低モノマー性のNCOプレポリマー48.7gに、アセトン中に溶解されたVoranol CP 450(ポリエーテルポリオール、Dow、OH価369)41.35gおよび0.1gのジブチルスズジラウレートを加える。40℃で10時間撹拌した後に、アセトンを除去する。得られた粘性の油状物のNCO価は、0に下がった。
生成物の一部を、幾らかの酢酸ブチル(30質量%)中に溶解させ、そして未処理の鋼板(Bonder R36)上にドクターブレード塗布する。溶剤を蒸発除去した後に、130℃で30分にわたり硬化させる。それにより、以下の結果が得られる:
層厚: 40μm、クロスカット 0(剥離なし)、エリクセン針入 10mm超、ボール衝撃(直接/間接) 80/60インチ*ポンド超、振り子硬度 76秒、MEK試験 100往復超(=耐化学薬品性)。(エリクセン針入はDIN 53156による、ボール衝撃はASTM D 2794-93による)。耐久性かつフレキシブルな塗膜が得られた。

Claims (18)

  1. 低モノマー性のNCOプレポリマーを含む組成物であって、一般式I
    OCN−R−NH−(C=O)−B−(C=O)−NH−R−NCO (I)
    の少なくとも1種のプレポリマーを含み、前記プレポリマーは、
    第一ステップにおいて、
    (i)式IIのモノマーのジイソシアネート化合物OCN−R−NCOと、
    (ii)少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHと、
    を反応させ、その際、
    − 式Iおよび式II中のRは、それぞれ独立して、二官能性の有機官能性の基であり、前記基は、芳香族の、脂肪族の、および(環状)脂肪族の基、および/または脂環式の二官能性基を含み、
    − 少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHは、3〜25個の炭素原子を有する、置換された直鎖状の脂肪族の、(環状)脂肪族の、または分枝鎖状の脂肪族化合物を含み、前記化合物はC−H酸性炭素原子に対してα位にある炭素原子に、少なくとも1つの電子求引性基または少なくとも1つの電子求引性置換基を有し、かつ
    − 第二ステップにおいて、未反応の式IIのモノマーのジイソシアネート化合物を分離することによって得られることを特徴とする組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、(ii)C−H酸性炭素原子に対してα位の炭素原子に少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHは、少なくとも1つの電子求引性基を含み、好ましくは、前記化合物は、両方のα位の炭素原子に、エステル基、スルホキシド基、スルホン基、ニトロ基、ホスホネート基、ニトリル基、イソニトリル基およびカルボニル基から選択される2つの電子求引性基を有することを特徴とする組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物であって、(i)式IIのジイソシアネート化合物は、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、2−メチルペンタンジイソシアネート(MPDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、ジイソシアナトメチル−シクロヘキサン(HXDI)、トルイジンジイソシアネート(TDI)および/またはメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)および/またはテトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)を含むことを特徴とする組成物。
  4. 請求項1または2に記載の組成物であって、(ii)少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性のC−H酸性化合物HBHは、3〜25個の炭素原子を有する直鎖状の脂肪族の、(環状)脂肪族の、もしくは分枝鎖状の脂肪族の化合物であって、β−ジカルボニル化合物、ジケトン、ケトエステル、ジエステル、ニトリルエステル、ジニトリルおよび環状ジケトンならびにそれらの誘導体から選択される化合物を含むことを特徴とする組成物。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物であって、(ii)少なくとも2つの酸性水素原子を有する式IIIの有機官能性C−H酸性化合物HBHは、1,3−シクロヘキサンジオン、ジメドン、マロン酸ジエステル、アセト酢酸エステル、特にアセト酢酸のエチルエステルもしくはメチルエステル、アセチルアセトンおよび/または上述のC−H酸性化合物の少なくとも2種を含む混合物から選択されることを特徴とする組成物。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物であって、前記組成物が、全組成物に対して、0.1質量%以上の、2個のNCO基を有するNCOプレポリマーを有することを特徴とする組成物。
  7. 一般式(I)の低モノマー性のNCOプレポリマーの製造方法であって、その際に
    (i)モル過剰の、前記定義のとおりの式IIの少なくとも1種の芳香族の、脂肪族の、(環状)脂肪族の、および/または脂環式のジイソシアネートと、
    (ii)前記定義のとおりの式IIIの少なくとも2つのCH酸性水素原子を有する少なくとも1種の有機官能性CH酸性化合物と、が反応され、その際、
    (iii)前記反応後に過剰の式IIIのジイソシアネートが分離される、前記製造方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、式IIIのジイソシアネート(i)が、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、2−メチルペンタンジイソシアネート(MPDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート/2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)、ジイソシアナトメチル−シクロヘキサン(HXDI)、トルイジンジイソシアネート(TDI)および/またはメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)および/またはテトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項7に記載の方法であって、式IIIのC−H酸性化合物(ii)は、3〜25個の炭素原子を有する直鎖状の脂肪族の、(環状)脂肪族の、もしくは分枝鎖状の脂肪族の化合物であって、β−ジカルボニル化合物、ジケトン、ケトエステル、ジエステル、ニトリルエステル、ジニトリルおよび環状ジケトンならびにそれらの誘導体から選択される化合物を含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項7から9までのいずれか1項に記載の方法であって、前記C−H酸性化合物は、(ii)1,3−シクロヘキサンジオン、ジメドン、マロン酸ジエステル、アセト酢酸エステル、特にアセト酢酸のエチルエステルもしくはメチルエステル、アセチルアセトンおよび/または上述のC−H酸性化合物の少なくとも2種を含む混合物を含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項7から10までのいずれか1項に記載の方法であって、(i)ジイソシアネートと(ii)CH酸性化合物の反応は、1.1:1〜100:1のモル比で、特に10:1〜1:1、特に好ましくは5:1〜2:1のモル比で行われることを特徴とする方法。
  12. 請求項7から11までのいずれか1項に記載の方法であって、前記反応は、20〜200℃で、特に40〜100℃で、好ましくは、使用されるC−H酸性化合物の2つの酸性水素原子と使用されるジイソシアネートとのモル反応に応じた理論上のNCO価に達するまで行われることを特徴とする方法。
  13. 請求項7から12までのいずれか1項に記載の方法であって、前記反応は、触媒の存在下に行われることを特徴とする方法。
  14. 請求項7から13までのいずれか1項に記載の方法であって、(iii)反応後に、式IIIの過剰のジイソシアネートを、穏やかな蒸留によって分離し、そこでは、短行程蒸留または薄膜蒸留が行われ、特に100〜180℃の温度および0.001ミリバールから100ミリバールの圧力で行われることを特徴とする方法。
  15. 請求項7から14までのいずれか1項に記載の方法により得られる組成物であって、前記組成物は、一般式(I)の低モノマー性のNCOプレポリマーを含有することを特徴とする組成物。
  16. 請求項15に記載の組成物であって、全組成物に対して2質量%以下のモノマー含有率を有することを特徴とする組成物。
  17. 請求項1から6のいずれか、15または16に記載の組成物または請求項7から14までのいずれか1項に記載の方法により得られる組成物であって一般式(I)の低モノマー性のNCOプレポリマーを含有する組成物を、低モノマー性のNCOプレポリマーとポリオールとの反応による反応性OH−および/またはNCO−ウレタン−プレポリマーの製造のために用いる使用であって、NCO基のOH基に対するモル比が1:10〜10:1である使用。
  18. 請求項1から6のいずれか、または15もしくは16に記載の組成物あるいは請求項7から14までのいずれか1項に記載の方法により得られる組成物であって一般式(I)の低モノマー性のNCOプレポリマーをポリオールと一緒に含有する組成物を、塗料、接着剤、プラスチック、複合材および封止剤を製造するために用いる使用。
JP2015533514A 2012-09-27 2013-09-09 低モノマー性のncoプレポリマーおよび該プレポリマーの使用 Pending JP2015537060A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012217549.0 2012-09-27
DE102012217549.0A DE102012217549A1 (de) 2012-09-27 2012-09-27 Monomerarme NCO-Prepolymere und ihre Verwendung
PCT/EP2013/068541 WO2014048701A1 (de) 2012-09-27 2013-09-09 Monomerarme nco-prepolymere und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015537060A true JP2015537060A (ja) 2015-12-24

Family

ID=49118526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533514A Pending JP2015537060A (ja) 2012-09-27 2013-09-09 低モノマー性のncoプレポリマーおよび該プレポリマーの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150266992A1 (ja)
EP (1) EP2900718A1 (ja)
JP (1) JP2015537060A (ja)
CN (1) CN104837881B (ja)
DE (1) DE102012217549A1 (ja)
WO (1) WO2014048701A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3263616B8 (de) 2016-06-27 2020-01-15 Evonik Operations GmbH Alkoxysilan-funktionalisierte allophanat-haltige beschichtungsmittel
EP3401344B1 (de) 2017-05-09 2020-04-08 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von trimeren und/oder oligomeren von diisocyanaten
PL3556790T3 (pl) 2018-04-16 2021-12-13 Evonik Operations Gmbh Środki sieciujące o niskiej lepkości zawierające grupy alkoksysilanowe
CN114874129B (zh) * 2022-06-14 2024-06-14 贵州民族大学 一种可低温高效解封的封闭型异氰酸酯的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280418A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Univ Nagoya ポリエステル、高分子金属錯体およびポリウレタン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3046409A1 (de) * 1980-12-10 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Beschichtungsmittel und ein verfahren zur herstellung von ueberzuegen
US4439593A (en) * 1983-05-26 1984-03-27 Mobay Chemical Corporation Polyurethane compositions with improved storage stability
DE3734916A1 (de) * 1987-10-15 1989-04-27 Hoechst Ag Haertungskomponente fuer kunstharze, diese enthaltende haertbare mischungen sowie deren verwendung
JP2765024B2 (ja) * 1989-03-28 1998-06-11 大日本インキ化学工業株式会社 イソシアネート・プレポリマーの製造方法
JP4758094B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-24 トーセツ株式会社 給排気管
DE102005048823A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Bayer Materialscience Ag Reaktivsysteme, deren Herstellung und Verwendung
EP1772499A3 (de) * 2005-10-10 2007-09-05 Bayer MaterialScience AG Reaktivsysteme, deren Herstellung und deren Verwendung
US20080071055A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Bayer Materialscience Llc New liquid diisocyanates prepared via modification with 1,3-dicarbonyl compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280418A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Univ Nagoya ポリエステル、高分子金属錯体およびポリウレタン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松永勝治監修, ポリウレタンの基礎と応用, vol. 普及版 第1刷, JPN7017001787, 22 November 2006 (2006-11-22), JP, pages 第38−39頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150266992A1 (en) 2015-09-24
CN104837881A (zh) 2015-08-12
WO2014048701A1 (de) 2014-04-03
EP2900718A1 (de) 2015-08-05
DE102012217549A1 (de) 2014-03-27
CN104837881B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101163804B1 (ko) 신규한 방사선 경화 결합제의 제조
JP6482663B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、二液硬化型ポリウレタン組成物、コーティング材料および接着材料
US11590692B2 (en) Method for producing an object from a precursor, and use of a radically crosslinkable resin in an additive production method
EP1634903B1 (de) Herstellung von neuen strahlenhärtenden Bindemitteln
EP1634906B1 (de) Herstellung von neuen strahlenhärtenden Bindemitteln
JP4943004B2 (ja) アロファネート基含有ポリイソシアネートの製造方法、ならびにウレタンプレポリマーおよびポリウレタン樹脂組成物
JP6539106B2 (ja) ポリイソシアネート組成物及びその製造方法、硬化性組成物、硬化物、並びに硬化樹脂
CN110023348A (zh) 由前体制造物件的方法和可自由基交联树脂在增材制造法中的用途
JP2015537060A (ja) 低モノマー性のncoプレポリマーおよび該プレポリマーの使用
JP2011105886A (ja) ポリイソシアネート組成物、及び二液型ポリウレタン組成物
JP5368525B2 (ja) アロファネート基含有ポリイソシアネート、ならびにウレタンプレポリマー、ポリウレタン樹脂組成物およびその用途
TW201335253A (zh) 胺基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯組成物
JP2017048270A (ja) ポリイソシアネート組成物及びその製造方法
KR20120130843A (ko) 폴리우레탄 접착제 조성물 및 이의 제조방법
JP6603997B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP6395324B2 (ja) 反応促進剤、およびこれを用いたウレタン化合物、チオウレタン化合物、アミド化合物またはウレア化合物の製造方法
WO2024004813A1 (ja) ウレタン系塗料組成物
JP2018131521A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物
JP2016199636A (ja) ポリウレタン化合物、及びその硬化物
JPH06172486A (ja) ポリイソシアネート硬化剤、これを使用したポリウレタン塗料用樹脂組成物
US20210115294A1 (en) Polyurethane prepolymer with high functionality, method of preparing the same, and curing agent comprising the same
JPH06172487A (ja) ポリイソシアネート硬化剤、該硬化剤を用いたポリウレタン塗料用樹脂組成物
JP2017206609A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、及びその組成物、硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109