JP2015534332A - 低電力クロック源 - Google Patents

低電力クロック源 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534332A
JP2015534332A JP2015531235A JP2015531235A JP2015534332A JP 2015534332 A JP2015534332 A JP 2015534332A JP 2015531235 A JP2015531235 A JP 2015531235A JP 2015531235 A JP2015531235 A JP 2015531235A JP 2015534332 A JP2015534332 A JP 2015534332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
circuit
oscillator output
output signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015531235A
Other languages
English (en)
Inventor
カルフーン、ベントン、エイチ.
シュリバスタバ、アートメッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIVERSITY OF VERGINIA PATENT FOUNDATION
Original Assignee
UNIVERSITY OF VERGINIA PATENT FOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIVERSITY OF VERGINIA PATENT FOUNDATION filed Critical UNIVERSITY OF VERGINIA PATENT FOUNDATION
Publication of JP2015534332A publication Critical patent/JP2015534332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • H03L1/026Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature by using a memory for digitally storing correction values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/021Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising distributed capacitance and inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

超低電力クロック源は、比較器回路に接続された補償型発振器と非補償型発振器を備えている。一例では、補償型発振器は温度、電圧、年数、または他の環境パラメーターの1またはそれ以上における変化に関して、非補償型発振器より安定である。非補償型発振器は、非補償型発振器の動作特性を調整するように構成されているコンフィギュレーション入力を含む。一例では、非補償型発振器は、補償型発振器および非補償型発振器からの出力信号の比較についての比較器回路からの情報を用いて調整される。

Description

先の出願との優先権関係
この特許出願は、2012年9月7日に出願された米国特許出願第61/698,534号、発明の名称「超低電力SoC用オンチップクロック源」および2013年3月12日に出願された米国特許出願第61/777,688号、発明の名称「低電力クロック源」の優先権の利益を主張するものであり、それぞれの米国特許出願の内容を参照により組み入れるものである。
組み込みシステムは、監視、検知、制御又は防犯機能を含む様々なアプリケーションにおいて使用することができる。このような組み込みシステムは、サイズ、消費電力又は環境的な回復力についての比較的厳しい制約に応じて特定のアプリケーションに合わせて作られている。
組み込みシステムの1つの種類は1以上の生理的なパラメーターを検知又は監視等を行うため、または他のアプリケーションのためのセンサノードを含んでいる。無線通信能力を有したセンサノードは無線センサノード(WSN)と称することができる。対象物の本体上に又は本体の近く又は本体内にあるセンサノードはボディエリアセンサノード(BASN)又はボディセンサノード(BSN)と称することができる。センサノードは、生理的な情報の連続的な監視又は記録を可能とし、自動的又は遠隔追跡調査を容易とし、又は悪化していく生理的な状態が存在すると1以上の警報を提供する等の大きな利益を介護提供者に提供することができる。センサノードを用いて得られた生理的な情報は、糖尿病、喘息、心臓疾患といった種々の病気を診断、予防及び処置の助け等に使用される他のシステムに転送することができる。他の装置のうち多くのノードは、厳格なエネルギー予算についてのシステムの長寿命をサポートするためのような超低電力(ULP)消費要件を有したハードウェアを要求している。多くの装置は、正確なデータサンプリング、RF変調、およびとりわけ、他の無線機に対する再同期のコストを減少させるために正確に作動する安定したクロック源を必要とする。
正確なクロック源を提供するための一つのアプローチは水晶発振器(XTAL)を使用することを含む。XTALをベースとする発振器は、いくつかのオフチップ受動素子を付加することができ、ミリセコンドからセコンド範囲における起動時間を有することができ、利用可能なシステム電力の相当な部分を消費することができる。例えば、200kHzのXTALを有した環境発電BSN SoC(システムオンチップ)は、ECGを測定し、心拍数を抽出し、数秒ごとにRFパケットを送信している間、19μWを消費する。この例では、総電力消費量の2μW以上が200kHzのXTALによって消費される。他のアプローチは、CMOSリラクゼーション発振器を含む。RCリラクゼーション発振器において抵抗器を実現するためにポリレジスタおよび拡散抵抗器を用いて、CMOSデバイスにおける高温安定性が得られる。抵抗器は相補的な温度依存性を有し、これら抵抗器は温度変化の影響を無効にし、約60ppm/℃の温度安定性を達成する。他の例は、ゲート漏れ電流を用いたオンチップ発振器を含んでいる。ゲート漏れ電流は最小の温度依存性を有することができ、これゆえこれら発振器を比較的安定にすることができる。しかしながら、漏れベースとする発振器は、ゲート漏れ電流の低い程度ゆえに極めて低い周波数(例えば、約0.1−10Hz)においてのみ動作することができる。
本発明者らは、とりわけ、解決すべき問題点は電力消費量を減少させながら信頼性があって正確なクロック源を提供することを含むことができると認識した。一例では、本主題は、異なった安定性と電力消費特性を有した多数の発振器回路を用いる超低電力クロック源を提供することなどによって、この問題に対する解決策を提供することができる。
種々の例によれば、類似した環境変化に応答して異なった動作安定性を有するなどのように、異なった安定特性を有した第1および第2発振器が設けられる。一例では、超低電力動作要件を有した第1発振器が設けられる。1以上の環境パラメーターにおける変化を補償するように構成されている発振器等の第2発振器が設けられている。第2発振器は1以上の補償機構を含むことができるので、第2発振器は、1以上の環境パラメーターに対して第1発振器よりも比較的より安定であるが、第2発振器は高められた電力要件を有する可能性がある。一例では、第1発振器(例えば、非補償型の発振器)は、第2発振器(例えば、補償型の発振器)によって提供される信号によって間欠的にロックされ(例えば、同期され)または修正されうる。修正している間、システムの電力消費量を減らすために第2発振器は動作を停止するかまたは電源を切ることができる。一例では、第2発振器は、XTAL、RF信号、または他のソースを含むオフチップクロック源によって提供されうるように、基準のクロック源からの情報を用いて間欠的に調整されうる。
一例では、1μWで動作可能でかつ約5ppm/℃の温度安定性を有した温度補償型のオンチップデジタル制御型の発振器(OSCCMP)を用いて、かつ100nWで動作可能でかつ約1.67%/℃の温度安定性を有した非補償型の発振器(OSCUCMP)を用いて、ULPクロック源が提供される。比較器回路はOSCCMPとOSCUCMPからの出力信号を比較するために用いられる。OSCCMPからの出力信号から特定量以上だけOSCUCMPからの出力信号がドリフトするとき、すなわち特定期間より長い期間OSCUCMPが動作するとき、または特定量以上だけ環境パラメーターが変化するとき、比較器回路は、OSCUCMPの動作特性(例えば、動作周波数)を更新するため信号をOSCUCMPに提供することができ、かつその出力信号を調整することができる。
この概要は、本特許出願の主題の要約を提供することを意図している。本発明の排他的又は完全な説明を提供することを意図してはいない。詳細な説明は、本特許出願についての更なる情報を提供するために含まれている。
図1は、センサノードの一部の一例を概略的に示す。
図2は、低安定性発振器を高安定性発振器と間欠的に同期させることを含むスキームの一例を概略的に示す。
図3は、クロック源トポロジーの一例を概略的に示す。
図4は、補償型の発振器回路トポロジーの一例を概略的に示す。
図5は、PTAT回路源の一例を概略的に示す。
図6は、補償型発振器回路用の2次補償回路の一例を概略的に示す。
図7は、バイナリ重みの電流源の一例を概略的に示す。
図8は、補償型発振器回路トポロジーの一例を概略的に示す。
図9は、非補償型発振器回路トポロジーの一例を概略的に示す。
図10は、発振器回路と、フィードバックループを備えた比較器回路とを含むトポロジーの一例を概略的に示す。
図11は、周波数タイミングダイアグラムの一例を概略的に示す。
図12は、同期過渡電流の一例を概略的に示す。
図13は、発振器回路出力信号を更新することを含むことができる方法の一例を概略的に示す。
必ずしも一定の基準で描かれていない図面中、同様の符号は異なった図において類似の構成要素を説明している。異なった文字の接尾辞をもった同様の符号は類似の構成要素の異なった例を示すことがある。図面は、概して、例を示しているが制限するものではなく、本明細書において説明される種々の実施形態を図示している。
図1は、集積回路において含まれうるようなセンサノードまたはセンサノードの一部の一例100のブロック図を概略的に示す。センサノードは電源102を含むことができるか、または電源102に接続されうる。電源は1以上の再充電可能な電池、一次電池または環境発電回路を含むことができる。
センサノードは、マイクロコントローラまたはマイクロプロセッサ回路などのプロセッサ回路108、または第1発振器回路111および第2発振器回路112などの機能特定プロセッサ回路の1またはそれ以上を含むことができる。
第1発振器回路111および第2発振器回路112は、異なる安定特性および異なる消費電力特性を有することができる。センサノードは無線受信機回路124などの1以上の無線通信回路を含むことができる。デジタルプロセッサ回路108および第1無線受信機回路は、バス138を用いるなどして、メモリ回路106に接続可能である。
一例では、センサノードの1以上の部分は、クロック信号などの発振信号を転送または使用するように構成され、1以上の機能(例えば、サンプリング、RF変調、同期など)を実行するように構成されている。第1および第2発振器回路111,112は比較器回路115を用いて結合され、比較器回路115は第1および第2発振器回路111,112からの出力信号間の相対的な差を特定するように構成されうる。一例では、比較器回路115はコンフィギュレーション信号を第1および第2発振器回路111,112の一方または両方に提供するように構成され、またコンフィギュレーション信号を他の発振器回路に提供するように構成されている。コンフィギュレーション信号はデジタル発振器回路の出力信号を調整するためデジタル発振器回路によって用いられる1以上のデータビットを含むことができる。コンフィギュレーション信号に応答して、第1または第2発振器回路111,112の1以上は、発振周波数を変更することなどによって、各発振器出力信号を調整することができる。
比較器回路115、および第1および第2発振器回路111,112は、センサノードの構成部品として、ここで一般的に説明される。しかしながら、比較器回路115、および第1および第2発振器回路111,112は、センサノード以外のアプリケーションのためなどのように独立したクロック源(例えば、回路は集積回路またはモジュールの一部として互いに設けられている)として任意に設けられる。一例では、独立型のクロック源は、比較器回路115、第1および第2発振器回路111,112、およびプロセッサ回路108を含む。いくつかの例では、独立型のクロック源は、プロセッサ回路108の代わりに、またはプロセッサ回路108に加えて、有限状態機械などの独立した制御回路を含む。独立の制御回路は、第1および第2発振器回路111,112の同期を開始または調整するためなどのように比較器回路115を管理するように構成されうる。
図1の例において、センサノードは、電源102の状態を監視することによって得られる情報を用いるなどして、センサノードのエネルギー消費レベルを調整するように構成されうる電力管理プロセッサ回路103を含んでいる。例えば、電源102がバッテリーまたはキャパシターを含む場合、電源の監視状態はバッテリー又はキャパシターの1以上の電圧、または充電状態を含むことができる。他の基準は、環境発電回路によって提供される出力電圧や電流などの電源102の状態を表す情報を提供するために使用されうる。1例では、電力管理プロセッサ回路103は、1以上の第1および第2発振器回路111,112の動作に対応するデューティーサイクルを調整することによってノードのエネルギー消費量に影響を与えている。
電力管理プロセッサ回路103は、電源102の状態についての情報を用いるなどして、プロセッサ回路108、第1および第2発振器回路111,112、無線受信機回路124、またはメモリ回路106の動作モードを選択または制御するなど、センサノードの1以上の他の部分の動作モードを確立することができる。例えば、プロセッサ回路108は、センサノードの選択されたエネルギー消費レベルに基づくなどして、電力管理プロセッサ回路103によって選択されたエネルギー消費モードにおいて中断され及び/又は作動しないようにされうる。そのようなエネルギー消費レベルは、利用可能なエネルギー量または電源102の状態についての情報に基づいてまたは情報を用いるなどして、利用可能なエネルギー消費レベルまたはスキームのグループの中から選択されうる。そのようなスキームは、各々選択されたエネルギー消費レベルに対応するセンサノードの各機能ブロックのための各モードを表示する検索テーブルまたは他の情報を含むことができる。そのようなレベルまたはスキームは、第1無線受信機回路124を用いることによって受信される情報を用いたオンザフライなどのように再構成することができる。
一例では、待機、スリープ、または低エネルギー消費状態に相当するエネルギー消費レベルにおけるセンサノードによって、第1無線受信機回路124は、プロセッサ回路108の使用を必要とすることなく無線で情報を受信するように構成されうる。例えば、センサノードの他の部分を中断するかまたは作動しないようにしながら、センサノードは、情報を無線受信すること(例えば、第1無線受信機回路124に放射的に接続)および無線受信した情報をメモリ回路106の一部に(例えば、ダイレクトメモリアクセス(DMA)方式を用いて)転送することができるように構成されうる。メモリ回路106は、閾値下動作モードのために構成されるように、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)または他のメモリ技術などの揮発性メモリ回路を含むことができる。
一例では、メモリ回路106は、プロセッサ回路108によって実行されるときにプロセッサ回路108またはシステム100が以下で説明され、また他の図面との関係で説明される例に含まれる1以上の技術を実行するようにさせる指令からなるようなプロセッサ読み取り可能な媒体を含む。例えば、指令は、プロセッサ回路108が、デューティーサイクルを調整するため1以上の第1および第2発振器回路111,112および比較器回路115を動作させることができ、または1以上の第1および第2発振器回路111,112が基準発振信号と同期、再同期、またはロックするようにさせることができる。
図示例では、システム100の構成部品は、タイミング源を提供するため、130nm相補的金属酸化物半導体(CMOS)(例えば、約0.5ミリメーター(mm)×約0.5mmの寸法を含む)において実行されうる。「金属酸化物半導体」の用語は、ここにおける主題を金属電極に限定する意図ではない。例えば、CMOS集積回路に含まれる電界効果トランジスタ(FET)は、多結晶シリコン導電体または1以上の他の材料を含むような導電性のゲート電極を含むことができる。この図示例では、補償型おび非補償型発振器回路は、100キロヘルツ(kHz)および1.1ボルト(VDD)の正電源電圧による測定によって各々示されるような1μWと100nWを消費する。一例では、23個のチューニングビットが、約15kHzから約350kHzまでの全測定ロッキング(例えば、チューニング)範囲を提供するために使用されうる。例えば、この範囲では、十分なチューニング分解能は、インプットクロックへのジッターの正確性の範囲内で非補償型発振器回路を補償型発振器回路と同期させるために設けられる。
図2を見ると、例200は、安定した発振信号またはクロック信号を提供するためなどのように、(例えば、第1および第2発振器回路111および112から)第2発振器信号を調整するために第1発振器信号を使用するスキームを示している。例200は、縦軸に沿った発振期間(Osc Period)における変化と、水平軸上の時間とを示す。例200において、基準線210は、経時的にその期間が不変であると考えることができる理想的な、すなわち基準の発振器、OSCIDEALの挙動に対応する。すなわち、理想的な発振器の発振の期間は、例200における他の発振器と比較して、環境パラメーター、発振器の年数、および他の変化要素における変化に応答して経時的に変化することがないか、または殆ど変化しない。例200は、さらに、基準線210と同一軸線上で、補償型発振器の経時的な挙動に相当する補償型ライン211を示し、且つ、経時的な非補償型発振器の挙動に相当する非補償型ライン212を示す。図示するように、補償型ライン211は非補償型ライン212よりも基準線210により近接して追従する。すなわち、補償型発振器回路は、同一時間で非補償型発振器回路によって提供されるものよりも経時的に、基準すなわち理想の発振期間により近接して追従する期間を、発振器出力信号に提供することができる。一例では、第1発振器回路111は補償型発振器回路OSCCMPおよび補償型ライン211に対応し、第2発振器回路112は非補償型発振器回路OSCUCMPおよび非補償型ライン212に対応する。
符号220で、例200は、図1の例100に相当するようなセンサ回路用の出力信号を示す。一例では、センサは第1(非補償型)および第2(補償型)発振器回路111,112を含み、第1発振器回路111からの情報は、第2発振器回路112の発振期間を更新するために、間欠的(定期的または周期的)に使用されうる。“間欠的”という用語が使用されているが、ここで説明する例は、製造または組み立て、テストの間、または、当該分野において第1または第2発振器回路111,112を含むシステムの配置以前などのように、単一のステップの測定または補償動作において使用されうる。
一例において、出力信号220は第2発振器回路112の出力であり、出力信号220は、生理的なデータサンプリングまたは他の仕事のためなどのようにセンサの1以上の機能的要素によって使用されるクロック信号を含む。いくつかの例では、1以上の補償の特徴を含む第1発振器回路111のような、より頑丈な発振器をサポートする資源(例えば電力)を保全するため、第2発振器回路112をより頻繁に動かすことが有益であり得る。
OSCUCMP、OSCCMPおよびOSCIDEAL用の発振期間は、初期時間t0で概略同一でありうる。時間が進行するにつれて、何の操作もない場合には、OSCUCMPの発振期間は比較的短い期間の間に著しく変化(例えば、増加)することができる。OSCCMPの発振期間も変化することができるが、その変化は同一の期間ではより緩やかである。例えば、所定の割合で回路温度が変化するにつれて、補償型および非補償型発振器の両方は、理想的な基準に対して時間誤差を集積し、OSCUCMPはその低い安定性ゆえに、より速く誤差を集積する。非補償型発振器回路OSCUCMPに対応する出力信号220は、補償型発振器回路OSCCMPによって提供される情報を用いるなどして、間欠的に更新または修正されうる。例えば、時間t1,t2,t3など毎に、発振出力信号220は補償型発振器回路OSCCMPの発振期間と同期する。補償型発振器回路OSCCMPからの情報を用いて非補償型発振器回路OSCUCMPを間欠的に更新することによって、非補償型発振器回路OSCUCMPの効果的な安定性は、補償型発振器回路OSCCMPのバウンデッドエラー(bounded error)内に留まる。このように、更新のデューティーサイクルを調整することによって誤差は任意的に(OSCCMPに対して)小さくすることができる。
図2の例において、1以上のOSCUCMPおよびOSCCMPは、出力信号220のドリフトを修正するためなどに、時間t7で理想的な発振器の期間と同期する。例えば、基準の発振期間についての情報は、第1無線機回路124を用いるなどして受信されうる。受信した基準情報は、第1または第2発振器回路111,112の発振期間の1またはそれ以上を更新するために使用されうる。第2発振器回路112に対応する出力信号220は、基準周波数と再同調されうる。
非補償型発振器回路OSCUCMPの更新の間に、システムの電力消費量を減らすために、補償型発振器回路OSCCMPは停止されうるか、または作動しないようにされうる。例えば、システムの電力消費量は、特定の期間の間、非補償型発振器回路OSCUCMPのみを用いることによって減少させることができる。補償型発振器回路OSCCMPの1またはそれ以上の部分は、オフとされうるか、または電源102が補償型発振器回路OSCCMPから切り離されうる。これに対して、非補償型発振器回路OSCUCMPは、常にオン状態でありうるか、または発振出力信号220を供給するなどのために、システムに含まれる他の発振器回路に比較してより長い時間に亘って動作されるように、デューティーサイクル化されうる。補償型発振器回路OSCCMPの相対的な電力必要量は、非補償型発振器回路OSCUCMPの電力必要量を大きく上回り、これゆえ、補償型発振器回路OSCCMPの全て又は一部を動作しないようにすることで全体のシステムの電力必要量を大いに減らすことができ、バッテリーの寿命を長くすることができる。
図3は、例100の一部に相当する概略図300を概略的に示す。概略図300は、第1および第2発振器回路111,112、比較器回路115、第1および第2マルチプレクサー321,322、および第1および第2レジスタ331,332を示す。第1マルチプレクサー321は、基準発振信号を提供するように構成されている基準出力OSCREFに接続されている。
図3の例では、比較器回路115は、第1および第2マルチプレクサー321,322にそれぞれ接続された入力AおよびBを含んでいる。比較器回路115は、付加的な入力を任意的に含むが、図3の例では2個の入力のみ示される。マルチプレクサー321,322は、比較器回路115によって処理される信号を制御するように構成されうる。例えば、第1マルチプレクサー321は、基準出力、非補償型発振器出力、または比較器回路115の入力Aへの補償型発振器出力の1またはそれ以上を提供するように構成されうる。同様に、マルチプレクサー322は、非補償型発振器出力、または比較器回路115の入力Bへの補償型発振器出力の1またはそれ以上を提供するように構成されうる。一例では、付加的または代替的基準または発振器回路信号は、第1または第2マルチプレクサー321,322に接続されうる。
一例では、基準出力によって提供される基準信号は、第1マルチプレクサー321によって比較器回路115の入力Aに提供され、第1発振器回路111によって発生する発振信号は第2マルチプレクサー322によって比較器回路115の入力Bに提供される。この例では、比較器回路115は、基準信号と発振信号との間の相対的な周波数差を特定することができ、第1レジスタ331における1以上のコンフィギュレーションビットを調整することができる。第1発振器回路111の動作特性は、第1レジスタ331におけるビットの変化に応答するなどして、調整されうる。例えば、発振周波数は、さらに後述するように、第1レジスタ331におけるビットの変化に応答して増加するか、または減少する。
一例では、補償型発振器回路111によって発生するような補償型発振器信号は、第1マルチプレクサー321によって比較器回路115の入力Aに提供され、非補償型発振器回路112によって発生するような非補償型発振器信号は、第2マルチプレクサー322によって比較器回路115の入力Bに提供される。この例では、比較器回路は、非補償型発振信号と補償型発振信号との間の相対的な周波数差を特定することができ、第2レジスタ332において1以上のコンフィギュレーションビットを調整することができる。第2レジスタ332におけるビットの変化に応答して、第2発振器回路112の動作特性が調整される。例えば、発振周波数は、後述するように、第2レジスタ332において、ビット変化に応答して増加するかまたは減少する。
図4乃至図9は、第1発振器回路111および第2発振器回路112に対応するトポロジーの例を示す。一例では、第1発振器回路111は、時間の経過に伴う発振期間の安定性を確保するための1以上の補償機構を備え、環境パラメーターの変化に応答するような補償型発振器回路である。
図4は、電流制御リング発振器を含むことができる補償型発振器回路トポロジー400の一例を概略的に示す。トポロジー400は、温度変化に対する安定性のために構成することができ、その構成部品におけるプロセス変化の補償のためなどのようにデジタルコンフィギュレーションビットを使用することができる。トポロジー400の発振周波数は、第1増幅器410Aを備えた第1ブロック401、第2増幅器410Bを備えた第2ブロック402等を含むリングにおける各ブロックに印加されるソース電流I0によって一次的に決定されうる。周波数は、各ブロックにおける増幅出力に接続されたキャパシタンス、例えばトポロジー400におけるキャパシターCL1,CL2,...CLnによって少なくとも部分的に決定されうる。一例では、キャパシタンスは、温度変化に対する最小の変化によって特徴づけられるMIM(金属−絶縁物−金属)のキャパシターによって提供される。用語「金属−絶縁物−金属」は、CMOSの一部としてキャパシター構造と称することができる。上述したように、構造は文字通り金属材料を含む必要はないが、CMOS集積回路の半導体領域の作業面の上または上方に位置するような導電体−絶縁体−導電体構造を含むことができる。
一例では、ソース電流I0は、PTAT(絶対温度に比例)電流源とCTAT(絶対温度に対して相補的)電流源の組み合わせによって提供される一定電流である。図5は、PTAT電流源500を概略的に示す。PTAT電流源からの電流は温度に対してほぼ直線的に増加する。これに対してCTAT電流源からの電流は温度に対してほぼ直線的に減少する。したがって、PTAT源とCTAT源からの電流の加算によって実質的に温度に依存しない電流を生ずる。例えば、一定の電流I0を設定するために、弱い反転モード(例えば、図5のPTAT構造)におけるMOSFET501からの電流および強い反転モード(CTAT)におけるMOSからの電流が組み合わされうる。いくつかの例において、PTATとCTATの組み合わせによって提供される電流I0は、100℃範囲(100ppm/℃)に亘って約1%だけ変化する。
一例では、トポロジー400における1以上のブロックは、PTATとCTAT電流源の組み合わせを用いて、トポロジー供給に対して、相補的であるように回路の温度変化応答性を向上させるための2次補償機構を含む。図6は、2次補償機構を備えた第1ブロック401の一例を概略的に示す。2次補償機構はオフ低閾値(LVT)MOS601、スイッチ602、およびインバータ603を含む。2次補償機構は電荷をCL1に加える漏れプルアップ経路を形成し、それによって第1ブロック401の遅延特性を増加させる。第1ブロック401の遅延特性を増加させることによって、トポロジー400における発振リングの遅れが増加し、発振器の周波数が減少する。一例では、遅延は温度上昇によって増加する。
一例では、補償発振器回路111の更なるコントロールは、PTATとCTAT電流源とキャパシタンス遅延素子の1またはそれ以上に影響を与えるなどのプロセス変化の影響を補償するための1以上のコンフィギュレーションビットを用いて提供される。再び図5を参照して、例えば、電流源におけるプロセス変化がPTAT電流とCTAT電流の組み合わせを相殺することができ、それゆえ一方が目標とする周波数範囲(例えば、センサーの動作周波数に対応)において、強い影響力を持ち、これゆえ温度変化に対する動作安定性を低下させる。そのようなプロセス変化の補償のために、可変抵抗502がPTAT電流源500におけるMOS装置501のソースに設けられる。PTAT電流源500の抵抗502は、PTAT出力電流をCTAT出力電流とバランスさせるように調整されうる。一例では、抵抗502は1以上のビットを用いてデジタル的に可変である。例えば、5ビットが使用されうる。
図7を参照すると、マルチビット(例えば、8ビット)のバイナリ重みオフトランジスタは、プロセスドリフトを補償する漏れ電流を調整する2次補償機構(例えば、図6参照)において使用されうる。すなわち、一定の電流源(例えば、PTATとCTAT組み合わせソース)は、バイナリ重み電流ミラー701への入力として使用されうる。電流ミラー701は、装置プロセスにおいて、特定の周波数を横切る変化に合わせうるようにデジタル的に調整可能な電流を提供する。「温度計」でコード化された構造などの他の構造がバイナリ重みの代わりに使用されうる。
図8は、補償型のデジタル的に制御された発振器回路のトポロジー800の一例を概略的に示す。一例では、トポロジー800は、第1および第2遅延ライン801,802を含む。一例では、第1遅延ライン801は、10ビットの粗い調整(例えば、1ナノセコンド(ns)解像度用)に相当し、第2遅延ライン802は5ビットの微調整(例えば、20ps解像度用)に相当する。これゆえ、トポロジー800は、上述した各種制御および補償機構を用いるなどして、特定の周波数で発振するマルチビットを用いて調整されうるデジタル的に制御される発振器(DCO)を提供する。
図9は、非補償型発振器回路トポロジー900の一例を概略的に示す。一例では、トポロジー900は、図8の例において上述したように遅延ライン801,802に類似したようなデジタルのインバータをベースとする粗および微遅延ライン901,902を含んでいる。トポロジー900は、図6の例において上述したように、キャパシタンス遅延素子への電流源として漏れ電流を使用することができる。一例では、トポロジー900は、電流源として、バイナリ重み、オフLVTトランジスタを含む。オフLVTトランジスタは、オントランジスタの使用に比較して、100kHzなどの、より低い領域のDCOを提供することができる。一例では、非補償型発振器のトポロジー900は、100kHzで約80nWの電力を消費し、例えば、図4の補償型発振器回路のトポロジー400に比較して、発振期間の安定性が比較的乏しい。
図10乃至図12は、例100に相当し、かつ特に比較器回路115の動作に相当する各種例を概略的に示す。図10は、比較器回路115を用いて、発振器回路を調整するためのトポロジー1000を示す。
図10の例において、比較器回路115は、補償型発振器回路発振周波数と、1つまたはそれ以上の基準信号周波数または非補償型発振器回路発振周波数との間において、周波数比較を行うように構成されているカウンタを含んでいる。一例では、周波数比較器は、特定の区間の間、発振信号(例えば、DCOによって提供される信号、または基準信号)の立ち上がりエッジをカウントすることによって周波数差の表示を提供するように構成されうる。例えば、基準信号は、XTALをベースとする発振器によって提供されるようなオフチップ基準信号、または他のソースの中で、補償型発振器回路によって提供される基準信号を含むことができる。一例では、基準信号が高いとき、カウンターは、発振器からの出力信号の立ち上がりエッジをカウントすることができ、発振器はカウントに基づいて調整されうる。特定の例では、基準信号が補償型発振器回路の出力信号であるとき、カウンターは、補償型発振器回路の出力が高いときのように、非補償型発振器回路からの出力信号の立ち上がりエッジをカウントすることができる。一例では、カウンターが1より多い立ち上がりエッジをカウントした場合には、その出力は高く設定され得、そうでなければその出力は低く設定されうる。このカウントのスキームは図11に一般的に図示される。図11は、基準クロック信号1101、DCO出力信号1102、および比較器出力信号1103を示す。この例では、カウンター回路は、基準信号が高い間に、DCO出力信号の2つの立ち上がりエッジをカウントする。したがって、比較器出力は、DCO出力信号の第2の立ち上がりエッジが検出されるときに、高く設定される。
一例では、比較器回路115の出力は、デジタルレジスタ1010またはSAR(逐次近似レジスタ)にロジックを与えることができ、少なくとも1つの発振器回路1013はSARロジックの内容を用いて調整されうる。一例では、SARロジックは、比較器回路115の出力に基づくなどして、DCOの電流および遅延を概算し、したがってDCO制御ビット(例えば、データレジスタに蓄積された)を設定する。
図11を再び参照すると、比較器出力はデジタルレジスタ1010に接続され、デジタルレジスタ1010における情報(例えば、比較器回路115から受信した)は、発振器回路出力周波数を変更するためなどのように、電流源(例えば、可変抵抗502)または発振器回路における遅延の1またはそれ以上を更新するために使用される。少なくとも1つの発振器回路1013は、少なくとも1つの発振器回路1013を連続的に更新するためのフィードバックループを形成するために比較器回路115の入力1015にフィードバックされる出力1014を含むことができる。トポロジー1000を用いるなどして、基準信号に応答する発振器出力周波数を変更する例が図12に示される。
図12は、上部チャート1201および1203において、基準クロック信号(REF_CLK)のグラフ表示を含む。チャート1201および1203は、水平軸に沿った異なるタイムスケールを用いた同一の基準クロック信号を示す。チャート1202は、第2発振器回路112(例えば、非補償型発振器回路に相当)からの出力信号などのように、DCO(DCO_OUT)からの初期出力信号を示す。チャート1202に示されるように、DCO_OUTは、REF_CLKと一致しない。すなわちREF_CLKは、DCO_OUTの周波数の約2倍で発振する。ここで説明したシステムおよび方法を用いて、DCO_OUTは、20psの誤差範囲(またはそれ以下、使用されるDCO回路制御ビットの数に依存)内のように、DCO出力信号をREF_CLKに同期またはロックするように調整されうる。一例では、図10の例において上述した周波数比較プロセスが、第2発振器回路112出力信号を基準信号に同期させるように第2発振器回路112の1以上の特性を調整するために使用されうる。例えば、DCO信号の立ち上がりエッジは、デジタルレジスタ1010にデータを投入するために基準信号が高いときにカウントされ得、デジタルレジスタからの情報は第2発振器回路112の1以上の動作パラメーターを調整するために使用されうる。例えば、とりわけ、電流源、キャパシタンス、または遅延ラインは、第2発振器回路112の出力周波数の変化に影響を与えるために調整されうる。チャート1204は、例えば、図10のトポロジー1000を用いて周波数のマルチサイクルを基準と比較した後など、DCOがREF_CLKに相当するときのDCOからの最終の出力信号を示す。
図13は、基準発振器信号についての情報によって非補償型発振器回路を間欠的に更新することを含むことができる方法1300の一例を概略的に示す。符号1310で、図1の第1発振器回路111等の第1発振器回路が作動されうる。第1発振器回路を作動させることは、リング発振器トポロジー(例えば、図4および図8参照)を用いるなどして、電力を第1発振器回路に供給すること及び発振信号を発生することを含むことができる。符号1312で、第1発振器回路を作動させる工程1310に応答して、第1発振器出力信号は、第1発振器回路の出力ターミナルに設けられうる。
符号1320で、第2発振器出力信号が提供されうる。一例では、第2発振器出力信号は、符号1310で動作される第1発振器回路に応答して提供されるか、または第2発振器出力信号は連続的に提供される。第2発振器出力信号についての情報は、1以上の下流側のモジュールまたはプロセスに提供されうる。例えば、符号1325で、1以上のクロック依存性のプロセスが実行され得、そのようなプロセスは第2発振器出力信号についての情報を用いるように構成される。一例では符号1325で、サンプリング機能は、第2発振器出力信号についての情報を用いて実行される。
符号1330で、第1および第2発振器出力信号は、比較器回路118等の比較器回路を用いて比較されうる。一例では、比較器回路118は、第1および第2出力信号の発振周波数を比較するように構成されている周波数比較器を含む。一例では、比較器回路118は、高から低、または低から高への信号の遷移などの第1および第2出力信号の1以上の遷移を特定するように構成されている信号エッジカウンタを含んでいる。一例では、比較器回路は、比較(例えば、周波数、カウント)についての情報をメモリ回路106(例えば、記憶レジスタまたはSARロジックを含む)または第2発振器回路(例えば、非補償型発振器回路)に提供する。
符号1340で、比較についての情報を比較器回路からまたはメモリ回路106から受信するかまたは読み出すことに応答して、第2発振器回路の1以上の特性が更新されるかまたは調整されうる。一例では、第2発振器回路の特性を更新することは、第2発振器回路が指定された周波数で発振することを検証することを含む。別実施例では、特性を更新することは、増幅器バイアス、抵抗、キャパシタンスの1以上を調整するなどのように、第2発振器回路に相当する回路パラメーターを変更することを含み、または第2発振器回路の動作に影響を与える1以上のコントロールビットを調整することを含む。
符号1350で、第1発振器回路は、第1発振器回路からの電力供給を切り離すことを含むように、任意的に動作不能とされる。例えば、第2発振器回路が第1発振器回路に対応する周波数で動作するように更新されるときなどのように、第2発振器回路が符号1340において更新された後には第1発振器回路からの出力信号は、不要とすることが可能である。一例では、第2発振器回路出力信号は1以上の下流側プロセス(例えば、符号1325)によって使用されるクロック信号を含み、第1発振器回路の主要機能は、温度に依存しない(または、他の変数に依存しない)基準を提供することを含む。したがって、基準が使用されないときには、第1発振器回路の電源を切ることができる。
一例では、第1発振器回路は任意的に再作動されうる。例えば、電力は、第2発振器回路(または他の発振器回路)の再同期のためまたは更新などのために、第1発振器回路に再供給されうる。符号1371において、環境パラメーターは監視されうる。環境パラメーターが予め定めた閾値量以上変化すると、第1発振器回路は、例えば、第2発振器出力信号をさらに更新するために符号1310において再動作されうる。一例では、第2発振器回路は、温度補償機構を使用しない発振器回路であり、周囲温度またはデバイス温度が閾値量以上(例えば、+/−10℃)変化するときに、再同期が示される。他の環境またはデバイス関連のパラメーター例えば、回路電圧も、再同期を引き起こすために監視され、かつ使用されうる。
符号1373において、タイマーは第2発振器回路に対する更新の間の期間を監視するために使用されうる。例えば、第2発振器回路は、規則的なまたは定期的なベースで再同期(例えば、第1発振器回路、基準信号、などと)のために構成されうる。一例では、第2発振器回路は、数あるインターバルの中でも、分毎に、時間毎に、または日毎に更新される。一例では、タイミングに基づく更新は、プロセッサ回路108によって調整可能であるように、デューティーサイクルに従うことができる。上述した環境パラメーター変化に応答して、所定の期間を越えた場合には、第1発振器回路は、符号1310で、第2発振器回路をさらに更新するために再作動されうる。一例では、異なった基準信号(例えば、異なった補償型発振器)が、更新を示すために使用されるパラメーターに依存して使用されうる。例えば、温度変化が検出されるとき、第2発振器回路は、第1補償型発振器回路からの信号を用いて再同期され得、期間が越えたときに第2発振器回路(任意的にかつ付加的に第1補償型発振器回路)は、異なった補償型発振器回路または他のオフチップ源からの基準信号を用いて再同期されうる。
一例では、補償型発振器回路は、100kHzで発振する基準信号のような基準信号と同期されうる。そして、非補償型発振器回路は、トポロジー1000(例えば、トポロジー1000の一例以上を用いて)に対応するデバイスを用いるなどして、補償型発振器回路と同期されうる。いったん、非補償型発振器回路が所望の周波数で動作するように構成されると、補償型発振器回路は、動作が停止されるか電力供給が停止されるか、またはその消費電力を減らすために沈静化される。環境パラメーターにおける検出された変化に相当するような第1の期間の後、補償型発振器回路は、動作開始し、非補償型発振器回路が再び同期する発振信号を提供するために使用されうる。このスキームを用いて、超低電力(例えば、約150nW)で改良された安定性(例えば、約5ppm/℃)を有する発振器回路が達成されうる。一例では、同期プロセスの間、補償型発振器回路は、非補償型発振器回路からクロックパルスの立ち上がりエッジにおいて初期化されうるか、またはオンされうる。
要約すると、本システム、装置、および方法は、水晶ベースの発振器より数倍小さい超低電力レベルで水晶ベースの発振器と類似した安定性を示す発振器回路構造および動作特性の各種例を提供する。また、ここで説明するシステムおよび装置は、任意的にオフチップの部品が無いSoCとして提供されうる。これゆえ、本システムは、とりわけ無線センサおよびBSN用の低コストULP解決策を提供することができる。いくつかの例においては、ここで説明される種々のトポロジーは、BSNアプリケーションにおけるシステムオンチップ(SoC)構造を用いて提供されうる。
各種事項および例
この書面において説明されている各々限定されることのない例は、それ自身単独でも良く、1以上の他の例と各種変形した形、又は組み合わせの形で組み合わせることができる。
上記詳細な説明は、詳細な説明の一部を形成する添付の図面を参照することを含む。図面は、例として、本発明が実施される特定の実施形態を示している。これらの実施形態は、また、ここで「例」としても称される。このような例は、図示されている又は説明されている要素に加えて他の要素を含むことができる。しかしながら、本件の発明者達は、図示され又は説明されている要素のみが設けられている例も想定している。更に、本件の発明者達は、ここに図示され又は説明される特定の例(又は1以上の態様)、又は他の例(又は1以上の態様)に関して図示され又は説明されている(1以上の態様)要素の組み合わせ又は変形を用いた例も想定している。
この書面において、特許文献において通常であるように、他の例とは独立して又は「少なくとも1つ」又は「1以上」の用法とは独立して、1以上を含むために用語「a」あるいは「an」が使われる。この書面において、用語「or」は、特に表示されていない場合には、「A又はB」は「AでありBでない」、「BでありAでない」および「AおよびB」を含むように非排他的であることを指すために使用される。この書面において、用語「including」および「in which」は、各用語「comprising」および「wherein」の平易な英語での等価物として使われている。また、次の特許請求の範囲において、用語「including」および「comprising」は制約が無いことを意味し、即ち、請求項の用語中に挙げられている要素に加えて他の要素を含んでいるシステム、装置、アーティクル、組成、公式、又はプロセスは、特許請求の範囲内にあるとみなされる。更に、特許請求の範囲において、用語「第1」、「第2」および「第3」等は、単にラベルとして使われ、対象物に数値的な条件を課す意図ではない。
ここで説明されている方法の例は、少なくとも部分的に機械で作られるか又はコンピュータで実施することができる。幾つかの例は、上記例において説明されたような方法を実施するための電子デバイスを構成するために動作可能な命令で符号化されたコンピュータ読み取り可能媒体又は機械読み取り可能媒体を含むことができる。そのような方法の実施は、マイクロコード、アセンブリ言語コード、高級言語コード等のようなコードを含むことができる。そのようなコードは、種々の方法を実施するためのコンピュータ読み取り可能な命令を含むことができる。コードはコンピュータプログラム製品の部分を形成することが可能である。また、例においては、コードは、実行中あるいはその他の時など、1以上の揮発性、持続性、あるいは不揮発性の有形なコンピュータ読み取り媒体に記憶することができる。これら有形のコンピュータ読み取り可能な媒体の例は、限定することなく、ハードディスク、着脱可能な磁気ディスク、着脱可能な光ディスク(例えば、コンパクトディスクおよびデジタルビデオディスク)、磁気カセット、メモリカード又はスティック、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)等を含むことができる。
上述の説明は、例証を意図しており、限定的な説明ではない。例えば、上述の例(1以上の態様)は、互いに組み合わせて使用可能である。上述の説明を検討する際に当業者によってなど他の実施形態が使用され得る。要約書は、読み手に技術的な開示の性質を速やかに確認することを可能とするために37C.F.R.§1.72(b)に準拠して設けられている。要約は特許請求の範囲の権利範囲又は意味を解釈又は限定するために使われるべきではない。また、上述の詳細な説明において、種々の特徴は、開示を合理化するために互いに一緒にしてもよい。この事は、請求されていない開示の特徴がいずれかの請求項に本質的であるという意図として解釈されるべきものではない。むしろ、発明の主題は、特定の開示された実施形態の全ての特徴よりも少ない。これ故、次の特許請求の範囲は、例又は実施形態として詳細な説明に組み込まれ、各請求項は個別の実施形態としてそれ自身単独で成立し、そのような実施形態は種々の組み合わせ又は変形をした形で互いに組み合わせ可能である。本発明の範囲は、各請求項が持っている権利範囲の等価物の全範囲とともに添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。

Claims (54)

  1. 第1発振器出力を含む第1発振器回路と、
    コンフィギュレーション入力および第2発振器出力を含む第2発振器回路と、
    第1および第2発振器出力に各々制御可能に接続可能である第1および第2比較器入力を含む比較器回路とを備え、
    第1発振器出力からの第1発振器出力信号は第2発振器出力からの第2発振器出力信号と比較して特定の出力期間からより少なく逸脱し、
    第2発振器回路は、第1発振器出力信号と第2発振器出力信号との比較について比較器回路から得られる情報に基づいて、コンフィギュレーション入力を用いて第2発振器出力信号を調整するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 第1発振器回路は、比較器回路が第1発振器出力信号と第2発振器出力信号との間の比較を行っている比較動作の間、動作するように構成され、1またはそれ以上の他の期間の間、動作しないように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 第1発振器回路または比較器回路の1またはそれ以上は、操作上、デューティーサイクル化されていることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. サイクル繰り返しレートまたはデューティーサイクルのオン−デュレーションの1またはそれ以上は、装置の少なくとも一部の温度についての情報を用いて、少なくとも部分的に特定されることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 第1発振器回路または比較器回路の1またはそれ以上は、装置の少なくとも一部の温度についての情報に基づいて動作されるように構成されていることを特徴とする請求項2または3のいずれか1項に記載の装置。
  6. 第1発振器回路は、第1動作周波数で第1電力消費特性を有した温度補償型発振器回路からなり、第2発振器回路は、同一の動作周波数でより少ない第2電力消費特性を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 温度補償型発振器回路は、電流制御された発振器回路からなることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 電流制御された発振器回路の第1発振器出力信号は、調整可能な電流源を用いて調整可能であることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 調整可能な電流源は、調整可能な抵抗を用いて少なくとも部分的に特定の出力電流を提供するように構成されていることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 電流制御された発振器回路の第1発振器出力信号は、PTAT電流源またはCTAT電流源の1またはそれ以上を用いて、少なくとも部分的に確立されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 電流制御された発振器回路の第1発振器出力信号は、PTAT電流源およびCTAT電流源を用いて少なくとも部分的に確立されることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 電流制御された発振器回路の第1発振器出力信号は、2次補償型回路を用いて少なくとも部分的に確立されることを特徴とする請求項10または11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 2次補償型回路は、オフ状態においてバイアスされた電界効果トランジスタを含み、
    電流制御された発振器回路の第1発振器出力信号は、オフ状態でバイアスされた電界効果トランジスタの漏れを用いて少なくとも部分的に確立されることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 1以上の第1または第2発振器回路は、リングトポロジーからなることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 第1または第2発振器回路の各発振器出力信号は、リングトポロジーにおける調整可能な遅延回路を用いて、少なくとも部分的に調整可能であることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 調整可能な遅延回路は、デジタル入力を含むことを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. デジタル入力は、リングトポロジーに含まれる粗遅延回路に接続された粗遅延入力と、リングトポロジーに含まれる微遅延回路に接続された微遅延入力を備えることを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 比較器回路は、第1および第2比較器入力に対して提供される信号の各周波数間の比較を表す情報を提供するように構成されている周波数比較器を含むことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 比較器回路は、第1および第2比較器入力に提供される信号の各周波数間の比較を表す情報に基づいてデジタル調整信号を提供するように構成されている逐次近似レジスタ(SAR)ロジック回路を含むことを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 比較器回路は、第1比較器入力を用いて得た情報を用いて確立される期間の間、第2比較器入力に提供される信号の立ち上がりまたは立ち下がりエッジのカウントを求めるように構成されたカウンター回路を含むことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 比較器回路は、第1比較器入力からの信号を特定の閾値と比較することを含み立ち上がりエッジのカウントを求め、第1比較器入力からの信号が特定の閾値以上または以下であるときの期間の間、第2比較器入力に提供される信号の立ち上がりまたは立ち下がりエッジのカウントを求めるための期間を確立するように構成されていることを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 第1および第2比較器入力の一方は、基準回路の基準出力に制御可能に接続可能であり、第1発振器回路は、第1発振器出力信号と基準出力からの基準出力信号との間の比較について比較器回路から得られた情報に基づいて第1発振器出力信号を調整するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 基準回路は、水晶基準を含む発振器からなることを特徴とする請求項22記載の装置。
  24. 第1および第2発振器出力の選択された一つを、第1または第2比較器入力の選択された一方に制御可能に接続するように構成されているマルチプレクサー回路を備えることを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 第1発振器出力信号は、特定の期間に亘って第2発振器出力信号に比較して特定の出力期間からより少なく逸脱していることを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 第1発振器出力信号は、特定の温度範囲に亘る第2発振器出力信号と比較して特定の出力期間からより少なく逸脱していることを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 第1発振器回路の第1発振器出力を用いて第1発振器出力信号を提供し、
    第2発振器回路の第2発振器出力を用いて第2発振器出力信号を提供し、
    第2発振器出力信号は、第1発振器出力からの第1発振器出力信号に比較して特定の出力期間からより多く逸脱し、
    第1および第2発振器出力を比較器回路の第1および第2比較器入力に制御可能に接続し、
    第2発振器出力信号を更新するため第2発振器回路の特性を調整し、
    第2発振器出力信号に対する第1発振器出力信号についての比較器回路からの情報に基づいて該特性を調整することを特徴とする方法。
  28. 第1および第2発振器出力が、比較器回路の第1および第2比較器入力に接続される第1期間の間、第1発振器出力信号を提供するために第1発振器出力を動作させ、
    1以上の他の期間の間、第1発振器出力を停止させることを特徴とする請求項27記載の方法。
  29. 第1発振器回路または比較器回路の少なくとも一方をデューティーサイクル化し、サイクル繰り返しレートまたはデューティーサイクルのオン−デュレーションの1またはそれ以上は、第2発振器回路の温度についての情報を用いて、少なくとも部分的に特定されることを特徴とする請求項28記載の方法。
  30. 第1発振器出力信号を提供するために第1発振器出力を動作させることは、第2発振器回路の検出された温度変化に応答して第1発振器出力を動作させることを含むことを特徴とする請求項28または29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 第1発振器出力信号を提供することは、温度補償型発振器回路を使用することを含むことを特徴とする請求項27乃至30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 温度補償型発振器回路を使用することは、電流制御された発振器回路を使用することを含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
  33. 第1発振器出力信号を提供することは、電流制御された発振器回路の周波数に影響を与える第1発振器回路に対して電流を供給する電流源を調整することを含むことを特徴とする請求項32記載の方法。
  34. 電流源を調整することは、PTAT電流源またはCTAT電流源の1またはそれ以上を使用することを含むことを特徴とする請求項33記載の方法。
  35. 第1発振器出力信号を提供することは、2次補償回路を用いることを含むことを特徴とする請求項31乃至34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 2次補償回路を用いることは、オフ状態で電界効果トランジスタをバイアスし、第1発振器出力信号を確立するため電界効果トランジスタの漏れを使用することを含むことを特徴とする請求項35記載の方法。
  37. 比較器回路を用いて第1および第2発振器出力信号を比較し、第1および第2発振器出力信号の各周波数を比較することを含むことを特徴とする請求項27乃至36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 第1および第2発振器出力信号の各周波数の比較に基づいてデジタル調整信号を提供し、第2発振器出力信号の調整は、デジタル調整信号を用いることを含むことを特徴とする請求項37記載の方法。
  39. 比較器回路を用いて第1および第2発振器出力信号を比較し、第1発振器出力信号からの情報を用いて確立された期間の間、第2発振器出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりエッジをカウントすることを含むことを特徴とする請求項27乃至38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 基準回路の基準出力を比較器回路の第1および第2比較器入力の一方に制御可能に接続し、
    第1発振器出力信号を更新するため第1発振器回路の基準特性を調整し、基準出力から受信した基準信号に対する第1発振器出力信号についての比較器回路からの情報に基づいて基準特性を調整することを特徴とする請求項27乃至39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 第2発振器出力を用いた第2発振器出力信号を提供することは、特定の期間に亘る第1発振器出力信号に比較して、特定の出力期間からより多く逸脱した第2発振器出力信号を提供することを含むことを特徴とする請求項27乃至40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 第2発振器出力を用いて第2発振器出力信号を提供することは、特定の温度範囲に亘る第1発振器出力信号に比較して特定の出力期間からより多く逸脱した第2発振器出力信号を提供することを含むことを特徴とする請求項27乃至41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 第1または第2発振器出力信号を提供する少なくとも一方は、リングトポロジーを有した発振器回路を動作させ、リングトポロジーにおける遅延回路の特性を調整することを含むことを特徴とする請求項27乃至42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 第1周波数を有した第1信号を提供するため第1発振器回路を定期的に動作させ、
    第2発振器出力を用いて第2周波数を有した第2信号を提供し、第2信号は、特定の期間に亘ってまたは特定の温度範囲に亘って、第1信号に比較して特定の出力期間からより多く逸脱し、
    比較器回路を用いて第1および第2信号間の相対的な周波数差を求め、
    第2信号周波数を調整するため第1および第2信号間の求めた相対的な周波数差についての情報を用いて、第2発振器出力回路成分特性を更新することを特徴とする方法。
  45. 第1信号と基準信号間の相対的な周波数差を求め、
    第1周波数を調整するため、第1信号と基準信号間の求めた相対的な周波数差についての情報を用いて、第1発振器出力回路成分特性を更新することを特徴とする請求項44記載の方法。
  46. 閾値範囲を超える温度変化の表示を受信し、相対的な周波数差を求めかつ第2発振器出力回路成分特性を更新することは、閾値範囲を超える温度変化の受信表示に応答することを含むことを特徴とする請求項44または45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 第2発振器出力回路成分特性を更新することは、第1発振器回路を定期的に動作させることに対応して第2発振器出力回路成分特性を定期的に更新することを含むことを特徴とする請求項44乃至46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 比較器回路を用いて第1および第2信号間の相対的な周波数差を求めることは、第1信号からの情報を用いて確立された期間の間、第2信号の立ち上がりまたは立ち下がりエッジのカウントを求めることを含み、カウントは、第2信号の周波数を示し、第2発振器出力回路成分特性の更新は、第2信号周波数を調整するために求めたカウントについての情報を用いることを含むことを特徴とする請求項44乃至47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 温度補償および電流制御された発振器回路を備え、
    前記温度補償および電流制御された発振器回路は、
    第1発振器出力と、
    調整可能な抵抗を用いて少なく部分的に特定の出力電流を提供するように構成されている調整可能な電流源とを備え、
    第1発振器出力からの発振器出力信号は、PTAT電流源またはCTAT電流源の1以上を含む第1補償回路と、オフ状態にバイアスされた電界効果トランジスタを含む第2補償回路とを用いて少なくとも部分的に確立され、
    第1発振器出力からの発振器出力信号は、オフ状態でバイアスされた電界効果トランジスタの漏れを用いて少なくとも部分的に確立されることを特徴とする装置。
  50. コンフィギュレーション入力と第2発振器出力とを含む第2発振器回路と、
    第1および第2発振器出力に各々制御可能に接続可能な第1および第2比較器入力を含む比較器回路とを備え、
    第1発振器出力からの発振器出力信号は、第2発振器出力からの第2発振器出力信号に比較して特定の出力期間からより少なく逸脱し、
    第2発振器回路は、コンフィギュレーション入力を用いて、第1発振器出力信号と第2発振器出力信号間の比較についての比較器回路から得られた情報に基づいて第2発振器出力信号を調整するように構成されていることを特徴とする請求項49記載の装置。
  51. 比較器回路を備え、
    前記比較器回路は、第1および第2比較器回路入力と、
    第1および第2比較器入力に提供される信号の各周波数間の比較を示す情報を提供するように構成された周波数比較器と、
    第1および第2比較器入力に提供される信号の各周波数間の比較を表す情報に基づいてデジタル調整信号を提供するように構成されている逐次近似レジスタ(SAR)ロジック回路を備えたことを特徴とする装置。
  52. SARロジック回路は、デジタル調整信号を発振器回路に提供するように構成され、デジタル調整信号はその発振周波数を変化させるために発振器回路によって使用されることを特徴とする請求項51記載の装置。
  53. 第1および第2比較器回路入力は、第1および第2発振器回路の出力に各々制御可能に接続可能であることを特徴とする請求項51または52のいずれか1項に記載の装置。
  54. 第2発振器回路は、コンフィギュレーション入力を用いて、第1および第2比較器入力に提供される信号の各周波数間の比較を表す情報に基づいて第2発振器出力信号を調整するように構成されていることを特徴とする請求項53記載の装置。
JP2015531235A 2012-09-07 2013-09-06 低電力クロック源 Pending JP2015534332A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261698534P 2012-09-07 2012-09-07
US61/698,534 2012-09-07
US201361777688P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,688 2013-03-12
PCT/US2013/058502 WO2014039817A2 (en) 2012-09-07 2013-09-06 Low power clock source

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015534332A true JP2015534332A (ja) 2015-11-26

Family

ID=50237769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531235A Pending JP2015534332A (ja) 2012-09-07 2013-09-06 低電力クロック源

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9590638B2 (ja)
EP (1) EP2932610A4 (ja)
JP (1) JP2015534332A (ja)
KR (1) KR20150054885A (ja)
CN (1) CN105051640A (ja)
HK (1) HK1217546A1 (ja)
WO (1) WO2014039817A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092590A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ソシオネクスト クロック生成回路、逐次比較型ad変換器および集積回路
JP2017118414A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534332A (ja) * 2012-09-07 2015-11-26 ユニバーシティ オブ ヴァージニア パテント ファウンデーション 低電力クロック源
US9270303B2 (en) 2013-12-30 2016-02-23 Broadcom Corporation Configurable receiver architecture for carrier aggregation with multiple-input multiple-output
US9496882B2 (en) * 2014-09-05 2016-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Digitally controlled oscillator
FR3026206B1 (fr) * 2014-09-23 2017-12-01 Inside Secure Procede de contremesure contre une attaque par analyse de consommation electrique pour dispositif cryptographique
US10396809B2 (en) * 2016-02-19 2019-08-27 Seiko Epson Corporation Atomic cell, atomic cell manufacturing method, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and vehicle
KR102120926B1 (ko) * 2016-07-18 2020-06-09 삼성전자주식회사 무선 송수신기 및 그 동작 방법
US9973178B1 (en) * 2017-02-16 2018-05-15 Nuvoton Technology Corporation Method and apparatus for clock frequency multiplier
WO2018223100A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 University Of Virginia Patent Foundation System on a chip with customized data flow architecture
US10868523B2 (en) * 2017-07-07 2020-12-15 Intel Corporation Apparatus and method for improving lock time
US10448415B2 (en) * 2017-07-11 2019-10-15 Intel Corporation Scheduling of network relays
US10218363B1 (en) * 2017-07-19 2019-02-26 Verily Life Sciences Llc Background calibration for real-time clock systems
US10554209B2 (en) 2018-03-22 2020-02-04 Intel Corporation Adaptive aging tolerant apparatus
CN110350887B (zh) * 2018-04-08 2023-03-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电阻电容振荡器电路及时钟信号的产生方法
US10763830B2 (en) * 2018-11-09 2020-09-01 Nxp B.V. Current controlled oscillator
US10778199B2 (en) * 2018-11-20 2020-09-15 Analog Devices International Unlimited Company Oscillator temperature compensation techniques
TWI755771B (zh) * 2020-06-24 2022-02-21 新唐科技股份有限公司 處理電路及處理方法
US11901865B2 (en) * 2021-09-20 2024-02-13 Stmicroelectronics International N.V. Low power crystal oscillator

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154826A (ja) * 1997-09-04 1999-06-08 Tektronix Inc 周波数発生方法及び回路
JP2001119272A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Corp 発振信号生成装置及び発振信号生成方法
US20050270108A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Brent Wilson Method and apparatus for calibration of a low frequency oscillator in a processor based system
JP2007531404A (ja) * 2004-03-22 2007-11-01 モビウス マイクロシステムズ,インク. モノリシックなクロック・ジェネレータおよびタイミング/周波数リファレンス
JP2009188699A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US7619486B1 (en) * 2007-03-07 2009-11-17 Xilinx, Inc. Method for detecting and compensating for temperature effects
US20100231307A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 John Walley Method and system for drift reduction in a low power oscillator (lpo) utilized in a wireless communication device
JP2011199481A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Renesas Electronics Corp クロックシステム
US8248171B1 (en) * 2011-01-27 2012-08-21 Nxp B.V. Temperature correcting current-controlled ring oscillators

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316247A (en) 1979-10-30 1982-02-16 Texas Instruments, Inc. Low power consumption data processing system
US4845419A (en) 1985-11-12 1989-07-04 Norand Corporation Automatic control means providing a low-power responsive signal, particularly for initiating data preservation operation
US4939389A (en) 1988-09-02 1990-07-03 International Business Machines Corporation VLSI performance compensation for off-chip drivers and clock generation
US5487181A (en) 1992-10-28 1996-01-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Low power architecture for portable and mobile two-way radios
EP0620649B1 (en) 1993-03-18 1997-09-10 NCR International, Inc. Transceiver circuit for an integrated circuit
US5522048A (en) 1993-11-30 1996-05-28 At&T Corp. Low-power area-efficient and robust asynchronous-to-synchronous interface
US5852370A (en) 1994-12-22 1998-12-22 Texas Instruments Incorporated Integrated circuits for low power dissipation in signaling between different-voltage on chip regions
US5787011A (en) 1995-01-19 1998-07-28 Texas Instruments Incorporated Low-power design techniques for high-performance CMOS circuits
US6084933A (en) 1997-11-17 2000-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Chip operating conditions compensated clock generation
US5852616A (en) 1997-11-17 1998-12-22 Advanced Micro Devices, Inc. On-chip operating condition recorder
US6297531B2 (en) 1998-01-05 2001-10-02 International Business Machines Corporation High performance, low power vertical integrated CMOS devices
US6421626B1 (en) 1998-11-06 2002-07-16 Stmicroelectronics, Inc.. Low voltage/low power temperature sensor
DE19946502C1 (de) 1999-09-28 2001-05-23 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Erzeugen eines zu Referenztaktsignalen frequenzsynchronen Taktsignals
US6741520B1 (en) 2000-03-16 2004-05-25 Mosel Vitelic, Inc. Integrated data input sorting and timing circuit for double data rate (DDR) dynamic random access memory (DRAM) devices
US6965299B1 (en) 2000-04-19 2005-11-15 Lsi Logic Corporation High-speed, low-power crossbar switch
US6426656B1 (en) 2000-04-19 2002-07-30 Velio Communications, Inc. High speed, low-power inter-chip transmission system
JP3503572B2 (ja) 2000-05-10 2004-03-08 日本電気株式会社 Ecl終端回路
US6434213B1 (en) 2001-03-08 2002-08-13 Cirrus Logic, Inc. Low-power low-area shift register
US6993669B2 (en) 2001-04-18 2006-01-31 Gallitzin Allegheny Llc Low power clocking systems and methods
JP3689021B2 (ja) * 2001-05-25 2005-08-31 三菱電機株式会社 タイミング制御装置及びタイミング制御方法
US6667647B2 (en) 2001-06-13 2003-12-23 Sony Computer Entertainment Inc. Low power clock distribution methodology
US20030079152A1 (en) 2001-08-14 2003-04-24 Triece Joseph W. Microprocessor with multiple low power modes and emulation apparatus for said microprocessor
US6747500B2 (en) 2001-10-19 2004-06-08 Mitutoyo Corporation Compact delay circuit for CMOS integrated circuits used in low voltage low power devices
US6593793B1 (en) 2002-01-11 2003-07-15 Intel Corporation Electronic package with integrated clock distribution structure
AU2003205119A1 (en) 2002-01-11 2003-07-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Resonant clock distribution for very large scale integrated circuits
JP3973910B2 (ja) 2002-01-21 2007-09-12 シチズンホールディングス株式会社 温度補償型発振器の製造方法
US6653876B2 (en) 2002-04-23 2003-11-25 Broadcom Corporation Method and apparatus for synthesizing a clock signal using a compact and low power delay locked loop (DLL)
FR2840469A1 (fr) 2002-05-28 2003-12-05 Koninkl Philips Electronics Nv Boucle a verrouillage de phase
US7395447B2 (en) 2002-09-16 2008-07-01 Silicon Labs Cp, Inc. Precision oscillator for an asynchronous transmission system
US7286572B2 (en) 2003-01-10 2007-10-23 Sierra Monolithics, Inc. Highly integrated, high-speed, low-power serdes and systems
US7015765B2 (en) 2003-01-13 2006-03-21 The Trustees Of Columbia In The City Of New York Resonant clock distribution for very large scale integrated circuits
US20040252800A1 (en) 2003-06-13 2004-12-16 Kishore Kota Multi-channel line interface unit with on-chip clock management
US7444564B2 (en) 2003-11-19 2008-10-28 International Business Machines Corporation Automatic bit fail mapping for embedded memories with clock multipliers
US7237217B2 (en) 2003-11-24 2007-06-26 International Business Machines Corporation Resonant tree driven clock distribution grid
US7098707B2 (en) 2004-03-09 2006-08-29 Altera Corporation Highly configurable PLL architecture for programmable logic
US7164325B2 (en) * 2004-03-30 2007-01-16 Qualcomm Incorporated Temperature stabilized voltage controlled oscillator
US7496774B2 (en) 2004-06-04 2009-02-24 Broadcom Corporation Method and system for generating clocks for standby mode operation in a mobile communication device
EP1653331B8 (en) 2004-10-29 2012-03-14 ST-Ericsson SA An apparatus and method for entering and exiting low power mode
US7890787B2 (en) * 2005-06-17 2011-02-15 Analog Devices, Inc. Microprocessor programmable clock calibration system and method
US7276952B2 (en) 2005-10-28 2007-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clock signal generation using digital frequency synthesizer
US20070152763A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mozhgan Mansuri Voltage controlled oscillator
US7856464B2 (en) 2006-02-16 2010-12-21 Sigmatel, Inc. Decimation filter
WO2007102113A2 (en) 2006-03-06 2007-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low power master-slave radio links.
US7460966B1 (en) 2006-04-18 2008-12-02 Zilog, Inc. Microcontroller that maintains capacitors of an analog circuit in a charged state during low power operation
US7535309B2 (en) 2006-05-09 2009-05-19 Fairchild Semiconductor Corporation Low power, temperature and frequency, tunable, on-chip clock generator
WO2007145836A2 (en) 2006-05-31 2007-12-21 Jaalaa, Inc. Media access control and signaling protocol for low power, large-scale wireless networks
US7693676B1 (en) 2006-09-08 2010-04-06 Cadence Design Systems, Inc. Low power scan test for integrated circuits
US7914204B2 (en) * 2007-04-02 2011-03-29 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Apparatus and method for measurement of temperature using oscillators
US7514974B2 (en) 2007-04-18 2009-04-07 Lsi Corporation Method and apparatus for adjusting on-chip delay with power supply control
US20080282110A1 (en) 2007-05-09 2008-11-13 Amar Guettaf Scan clock architecture supporting slow speed scan, at speed scan, and logic bist
US8008908B2 (en) 2007-06-25 2011-08-30 Allegro Microsystems, Inc. Low power magnetic field sensor
US8050313B2 (en) 2007-12-31 2011-11-01 Silicon Laboratories Inc. Single chip low power fully integrated 802.15.4 radio platform
TW200934124A (en) 2008-01-21 2009-08-01 Taitien Electronics Co Ltd Aging compensation correction method, control module and apparatus for oscillator circuit device
US20090199037A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Narasimhan Venkatesh Wake-up timer with periodic recalibration
CN101546206B (zh) * 2008-03-26 2012-02-08 刘伯安 一种频率动态可变的数字电路时钟源的实现方法和装置
KR101585231B1 (ko) * 2009-01-06 2016-01-14 삼성전자주식회사 전원 전압 및 온도 변화에 상관없이 일정한 오실레이션신호를 공급할 수 있는 오실레이터, 및 상기 오실레이터를 포함하는 신호처리장치
US8737162B2 (en) 2009-01-12 2014-05-27 Rambus Inc. Clock-forwarding low-power signaling system
US8106715B1 (en) 2009-12-04 2012-01-31 Qualcomm Atheros, Inc. Low-power oscillator
US8381051B2 (en) 2010-04-23 2013-02-19 Stmicroelectronics International N.V. Testing of multi-clock domains
US8552804B1 (en) * 2011-09-30 2013-10-08 Integrated Device Technology Inc. Frequency synthesizers with dynamic calibration intervals
US8564375B2 (en) * 2011-12-30 2013-10-22 Fairchild Semiconductor Corporation Methods and apparatus for self-trim calibration of an oscillator
JP2015534332A (ja) * 2012-09-07 2015-11-26 ユニバーシティ オブ ヴァージニア パテント ファウンデーション 低電力クロック源

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154826A (ja) * 1997-09-04 1999-06-08 Tektronix Inc 周波数発生方法及び回路
JP2001119272A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Corp 発振信号生成装置及び発振信号生成方法
JP2007531404A (ja) * 2004-03-22 2007-11-01 モビウス マイクロシステムズ,インク. モノリシックなクロック・ジェネレータおよびタイミング/周波数リファレンス
US20050270108A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Brent Wilson Method and apparatus for calibration of a low frequency oscillator in a processor based system
US7619486B1 (en) * 2007-03-07 2009-11-17 Xilinx, Inc. Method for detecting and compensating for temperature effects
JP2009188699A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US20100231307A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 John Walley Method and system for drift reduction in a low power oscillator (lpo) utilized in a wireless communication device
JP2011199481A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Renesas Electronics Corp クロックシステム
US8248171B1 (en) * 2011-01-27 2012-08-21 Nxp B.V. Temperature correcting current-controlled ring oscillators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092590A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ソシオネクスト クロック生成回路、逐次比較型ad変換器および集積回路
JP2017118414A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150214955A1 (en) 2015-07-30
WO2014039817A3 (en) 2014-05-01
KR20150054885A (ko) 2015-05-20
US9590638B2 (en) 2017-03-07
EP2932610A4 (en) 2016-10-05
WO2014039817A2 (en) 2014-03-13
US9998124B2 (en) 2018-06-12
HK1217546A1 (zh) 2017-01-13
US20170155394A1 (en) 2017-06-01
CN105051640A (zh) 2015-11-11
EP2932610A2 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9998124B2 (en) Low power clock source
Choi et al. A 110 nW resistive frequency locked on-chip oscillator with 34.3 ppm/° C temperature stability for system-on-chip designs
Shrivastava et al. A 150nW, 5ppm/o C, 100kHz On-Chip clock source for ultra low power SoCs
Shrivastava et al. A 1.5 nW, 32.768 kHz XTAL oscillator operational from a 0.3 V supply
US8736314B2 (en) Leakage power management using programmable power gating transistors and on-chip aging and temperature tracking circuit
US9853651B2 (en) Systems and methods of low power clocking for sleep mode radios
US6873215B2 (en) Power down system and method for integrated circuits
KR101701258B1 (ko) 실시간 클록 애플리케이션들을 위한 초 저-전력 고주파수 크리스탈 발진기
US20210282088A1 (en) Low power wake on radio
US9762211B2 (en) System and method for adjusting duty cycle in clock signals
Liu et al. A 2.5 ppm/° C 1.05-MHz relaxation oscillator with dynamic frequency-error compensation and fast start-up time
EP1145438B1 (en) Oscillator using a calibration means
US20170033740A1 (en) Low voltage crystal oscillator (xtal) driver with feedback controlled duty cycling for ultra low power
US7315489B2 (en) Method and apparatus for time measurement
US8106715B1 (en) Low-power oscillator
CN102063150B (zh) 时钟产生器
Blanchard Quick start crystal oscillator circuit
TWI385926B (zh) 時脈產生器
Gomez et al. A 68/36ppm/○ C Tc 32.768 Khz-To-1Mhz Rc-Based Oscillator With 72/6Pj Start-Up Energy
Wang et al. A 8.83 nW, 0.14 ppm/℃ crystal oscillator using duty-cycling automatic amplitude control
US8928420B2 (en) Low current single chip oscillator timing circuit
KR20070033470A (ko) 고주파 디지털 회로에서의 전력 소모 최소화
EP4383561A1 (en) Low power crystal oscillator
CN103997316A (zh) 时脉装置
Lu et al. A low power relaxation oscillator with process insensitive auto-calibration scheme

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827