JP2015533813A - 助剤添加剤及びそれを含む農薬組成物 - Google Patents

助剤添加剤及びそれを含む農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533813A
JP2015533813A JP2015533262A JP2015533262A JP2015533813A JP 2015533813 A JP2015533813 A JP 2015533813A JP 2015533262 A JP2015533262 A JP 2015533262A JP 2015533262 A JP2015533262 A JP 2015533262A JP 2015533813 A JP2015533813 A JP 2015533813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary additive
group
active substance
surfactant
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015533262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320390B2 (ja
Inventor
ティー. ベトケ ブライアン
ティー. ベトケ ブライアン
エル. ザック ケネス
エル. ザック ケネス
ティー. デュロッチャー デイヴィッド
ティー. デュロッチャー デイヴィッド
エル. ブラッシャー ローラ
エル. ブラッシャー ローラ
ジー. ユッツ クリストファー
ジー. ユッツ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015533813A publication Critical patent/JP2015533813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320390B2 publication Critical patent/JP6320390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C3/00Fertilisers containing other salts of ammonia or ammonia itself, e.g. gas liquor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C3/00Fertilisers containing other salts of ammonia or ammonia itself, e.g. gas liquor
    • C05C3/005Post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G1/00Mixtures of fertilisers belonging individually to different subclasses of C05
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/60Biocides or preservatives, e.g. disinfectants, pesticides or herbicides; Pest repellants or attractants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/70Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting wettability, e.g. drying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

助剤添加剤は、第1の活性物質、水、及び一般式(I)のカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤を含む。農薬組成物は、この助剤添加剤を含み且つ該助剤添加剤中の第1の活性物質に加えて第2の活性物質を含む。

Description

発明の背景
本発明は、概して助剤添加剤及びそれを含む農薬組成物に関する。助剤添加剤は、第1の活性物質、水、及びカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤を含む。農薬組成物は、第2の活性物質と助剤添加剤を含む。更に詳細には、本発明は、助剤添加剤及び農薬組成物に関し、それぞれ、増大した貯蔵安定性を有し且つ低下した泡の発生を示す。
関連技術の説明
助剤は、一般に、他の化学物質又は薬剤の作用を変更する物質、即ち、単独で投与された時に、たとえあったとしても僅かな直接作用を有する、活性物質として知られている。このため、助剤は、しばしば、特定の結果を達成するために必要な活性物質の量を低減しつつ、活性物質の意図した効果を高めるために、活性物質を様々な組成物中に封入するために求められている。
活性物質を含む組成物は多くの用途に有用である。有用な組成物の具体例は、活性物質として肥料有効成分及び/又は農薬活性成分を含む農薬組成物である。一般に、農薬組成物は、活性物質を送達するために植物に適用される。しかしながら、農薬組成物、更に詳細には活性物質の取り込みを改善し、従って、特定の結果、例えば、植物の病気及び/又は外寄生の防止を達成するために必要な適用数及び/又は農薬組成物中の活性物質の量を減少させることが常に求められている。
更に、活性物質を含む農薬組成物の性能及び安定性は、一般に、特に活性物質として農薬活性成分及び/又は肥料有効成分を含む農薬組成物にとって重要である。一般に、これらの種類の農薬組成物は、通常、その最終用途の配合物中に存在するよりも多量の活性物質を用いて製造されている。これらの濃縮された農薬組成物は、輸送コストを削減し、より効率的に農薬組成物を保管する。最終使用者は、使用前に溶媒/希釈剤を用いて濃縮された農薬組成物を希釈するだけで済む。しかしながら、濃縮された農薬組成物の溶解性などの貯蔵安定性の問題は、一部は農薬組成物中に存在する多量の活性物質と他の成分のために悪化し得る。特に、農薬及び肥料有効成分は、農薬組成物中にも存在する様々な助剤に溶解することが困難であり得る。溶解性の問題は、濃縮された農薬組成物の不良な貯蔵安定性をもたらし、一般に、濃縮された農薬組成物からの農薬及び肥料有効成分の分離をもたらす。大抵の場合、分離した濃縮された農薬組成物の撹拌は、溶解性の問題を効果的に解決しない。通常、撹拌は、ここで分離された濃縮された農薬組成物の均質化につながらないが、分離が再び起こる前に農薬組成物の成分をほんの一時的に分散させる。
濃縮された農薬組成物の分離は、濃縮された農薬組成物を均質化するために追加の工程が必要なため、最終使用者にとって特に厄介である。更に、上記のように、得られた生成物は、通常、一時的のみ均質であるため、分離が再び起こる前に適用され得る時間は限られている。適用時に均質ではない農薬組成物は、通常、農薬組成物中に存在する活性物質の不均一な適用につながる。活性物質の不均一な適用は、通常、これらの農薬組成物の追加の適用を実施することを最終使用者に要求し、これは、特定の結果、即ち、活性物質の均一な適用を達成するために消費される農薬組成物及び活性物質の総量を増加させる。
更に、活性物質が潜在的な助剤に溶解することが判明した場合でも、該物質を含む農薬組成物の調製、取り扱い、及び使用の間の泡の発生も関心事となる。一般的に、過剰な泡の発生は、これらの農薬組成物の製造を遅くし且つ費用のかかる工程を追加し得る。取り扱い及び使用中の農薬組成物の過剰な泡の発生は、一般的に、時間を消費し、更なる工程を追加し、さらには、活性物質の植物への不均一な塗布をもたらし得る。
活性物質の効果を強化し、貯蔵安定性を改善し、且つ泡の発生を防止する助剤の改善は、農薬組成物の製造時間及び費用の削減、取り扱い容易さの改善、及び特定の結果、即ち、活性物質の均一な塗布を達成するのに必要な全体的な塗布速度の低下によって、農薬組成物の製造及び塗布の改善された効率につながり得る。
発明の概要及び利点
本発明は、農薬組成物のための助剤添加剤を提供する。本助剤添加剤は、第1の活性物質、水、及び一般式(I):
Figure 2015533813
(式中、Rは4〜14個の炭素原子を有する炭化水素基であり;Rは水素原子、アルキル基、及びアリール基の群から選択され;Aはそれぞれ独立して2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシ基から選択され;mは13〜22の値を有し;且つBはそれぞれ独立して一般式(II):
Figure 2015533813
(式中、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、及びカルボキシル基の塩の群から選択され、nは13〜22の値を有し、且つ少なくとも1つのRはカルボキシル基の塩である)
のものである)
のカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤を含む。
本発明はまた、植物を処理するための農薬組成物を提供する。農薬組成物は、第2の活性物質と助剤添加剤を含む。
本発明の助剤添加剤と農薬組成物の両方が、改善された貯蔵安定性を示すだけでなく、形成、取り扱い及び使用の間の減少した泡の発生も示す。
発明の詳細な説明
農薬組成物用の助剤添加剤及び該助剤添加剤を含む農薬組成物が本願明細書に提供されている。助剤添加剤は、第1の活性物質、水、及びカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤を含む。
第1の活性物質としては、通常、生物学的活性物質、即ち、生体物質に有害又は有益な効果を有するそれらの物質が挙げられるが、これらに限定されない。しかしながら、活性物質は、生物学的に活性な物質に限定されないことが理解されるべきである。活性物質は、液体又は固体粒子の形態で提供され得る。更に、活性物質は、水溶性、水不溶性、部分的水溶性、油溶性、油不溶性、アセトン不溶性、アルコール不溶性、エーテル不溶性、及びそれらの組み合わせであってよい。一実施態様では、活性物質は、20℃の温度で80g/100ml未満の水溶解性を有し且つアセトン、アルコール及びエーテルに不溶性である。第1の活性物質は、上に概説されている活性物質の組み合わせを含み得ることが理解されるべきである。一実施態様では、第1の活性物質は、肥料有効成分を含んでよく且つ植物を処理するために第1の活性物質を植物に塗布することによって使用されてよい。別の実施態様では、第1の活性物質は、農薬活性成分を含む農薬組成物用の助剤として使用され得る、即ち、第1の活性物質は、肥料有効成分として及び農薬活性成分を含む農薬組成物用の助剤として機能し得る。
好適な肥料有効成分の例としては、窒素、リン、カリウム、及びそれらの組み合わせを含む肥料が挙げられるが、これらに限定されない。一実施態様では、肥料有効成分は、窒素肥料、例えば、限定されずに、アンモニア溶液、アンモニア塩、尿素、チオ尿素、及びそれらの組み合わせである。好適なアンモニウム塩の例としては、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム、シュウ酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、二リン酸水素アンモニウム(ammonium hydrogendiphosphate)、一リン酸二水素アンモニウム(ammonium dihydrogenmonophosphate)、リン酸水素ナトリウムアンモニウム、チオシアン酸アンモニウムが挙げられるが、これらに限定されない。一実施態様では、第1の活性物質は硫酸アンモニウムである。
第1の活性物質は、通常、前記助剤添加剤の全質量を基準として、10質量%を上回るが30質量%未満、あるいは15質量%〜29質量%、あるいは15質量%〜20質量%、あるいは20質量%〜29質量%、あるいは24質量%〜28質量%の量で助剤添加剤中に存在する。これに関して、助剤添加剤は、最終使用者による使用を意図した配合物と比較して多量の第1の活性物質を含み得る。
一実施態様では、助剤添加剤中の水は、当該技術分野において理解されている水道水である。別の実施態様では、水は、当該技術分野で理解されている硬水、即ち、高い鉱物含有率を有する水である。更に別の実施態様では、助剤添加剤中の水は、脱イオン水として更に定義されている。当該技術分野で理解されている通り、脱イオン水は実質的にイオンを含まない。水は、通常、助剤添加剤の全質量を基準として、10〜60質量%、あるいは20〜50質量%、あるいは30〜40質量%の量で助剤添加剤中に存在する。
助剤添加剤は、一般式(I):
Figure 2015533813
(式中、Rは4〜14個の炭素原子を有する炭化水素であり;Rは水素原子、アルキル基、及びアリール基の群から選択され;Aはそれぞれ独立して2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシ基から選択され;mは20〜35の値を有し;且つBはそれぞれ独立して一般式(II):
Figure 2015533813
(式中、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、及びカルボキシル基の塩の群から選択され、nは6〜20の値を有し、且つ少なくとも1つのRはカルボキシル基の塩である)
のものである)
を有するカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤を更に含む。一実施態様では、カルボキシル基の塩は、ジカルボキシル基の塩として更に定義されている。
別の実施態様では、カルボキシル化アルコールアルコキシレートは一般式(III):
Figure 2015533813
(式中、R、R、A、m及びnは上記と同じであり;Rはそれぞれ独立して水素原子及びメチル基の群から選択され;且つRは、その少なくとも1つが、一般式(IV):
Figure 2015533813
のジカルボキシル基の塩によって表される限り、それぞれ独立して水素原子及び一般式(IV)のジカルボキシル基の塩の群から選択される)
のものである。
一実施態様では、mは20〜30、あるいは20〜24、あるいは24〜28である。別の実施態様では、nは15〜19、あるいは6〜15、あるいは6〜10である。m及びnの値は、界面活性剤の数平均分子量を実質的に制御する。一実施態様では、カルボキシル化アルコールアルコキシレートは、1,000〜10,000g/モル、あるいは1,000〜5,000g/モル、あるいは1,000〜3,000g/モルの分子量を有する。
市販の界面活性剤の好適な例としては、BASF社から市販されている、Plurafac(登録商標)CS−1が挙げられるが、これに限定されない。界面活性剤は、通常、助剤添加剤の全質量を基準として、1〜20質量%、あるいは5〜15質量%、あるいは5〜10質量%の量で存在する。
通常、助剤添加剤は、摂氏20℃の温度で、少なくとも3日間、あるいは5日間、あるいは10日間、あるいは15日間、あるいは20日間、あるいは25日間、あるいは30日間均質なままである。助剤添加剤に関して本願明細書で使用される「均質な」との用語は、助剤添加剤中の目に見える粒子が十分に少量であること及び/又は助剤添加剤の分離/層化が存在しないことを意味する。しかしながら、助剤添加剤の分離が長時間にわたって起こり得る場合でも、最少量の助剤添加剤の混合及び/又は撹拌は、助剤添加剤をすぐ上に記載されるような時間で再び均質化することが見出された。
通常、助剤添加剤は、F−106永続的発泡法に従って、10秒で測定した20mm以下の泡の高さを有する。別の実施態様では、助剤添加剤は、F−106永続的発泡法に従って、1分で測定した5mm以下の泡の高さを有する。F−106永続的発泡法は、以下の実施例に更に記載されている。
助剤添加剤は、第1の活性物質、水、及びカルボキシル化アルコールアルコキシレート以外の追加の成分も含み得る。例えば、助剤添加剤は、粘度調整剤;界面活性剤;乳化剤;凍結防止剤;消泡剤;沈降防止剤;pH緩衝剤、及び上記の添加剤の組み合わせも含んでよい。しかしながら、これらの追加成分は任意であることが理解されるべきである。通常、追加成分は、助剤添加剤の全質量を基準として、2質量%まで、あるいは1質量%まで、あるいは0.1質量%までの量で存在する。一実施態様では、助剤添加剤は、糖と水のシロップ又は他の粘性組成物、例えば、限定されずに、高果糖コーンシロップ及び蜂蜜の群から選択される粘度調整剤を更に含む。この実施態様では、粘度調整剤は、前記助剤添加剤の全質量を基準として、5〜35質量%、あるいは10〜30質量%、あるいは15〜25質量%の量で助剤添加剤中に存在する。別の実施態様では、助剤添加剤は更にpH緩衝剤を更に含む。pH緩衝剤の好適な例としては、限定されずに、NaOH、KOH、及びNHOHが挙げられる。
一実施態様では、助剤添加剤は、6〜10、あるいは7〜9、あるいは7.5〜8.5のpHに緩衝される。特定の理論に拘束されるものではないが、助剤添加剤の緩衝化は、助剤添加剤のpHの移動を徐々に抑制/遅延させることによって、安定性を更に高め、且つ助剤添加剤の分離を防ぐと考えられる。更に、たとえ長時間後に助剤添加剤の分離が起こっても、分離した助剤添加剤の緩衝化が、先に分離した助剤添加剤の均質化を再確立すると考えられる。
本願明細書に記載された助剤添加剤は、十分に許容可能な安定性を有し且つ十分に発泡を防ぐので、追加の沈降防止又は消泡剤(存在し得る追加成分として上記されている)は、多くの状況で必要とされていないことが理解されるべきである。しかしながら、助剤添加剤及び/又は農薬組成物中に含まれる特定の活性物質に応じて、沈降防止及び/又は消泡剤が、助剤添加剤及び/又は農薬組成物を更に安定化させるために助剤添加剤中に含まれてよい。
特定の理論に拘束されるものではないが、界面活性剤は、以下に更に詳細に記載される助剤添加剤及び農薬組成物中に含まれる活性物質の性能を高めると考えられる。更に詳細には、界面活性剤は、植物などの対象上での活性物質の滞留時間を増加させ、従って、植物による活性物質の取り込みを増加させて、助剤添加剤及び/又は農薬組成物のそれぞれの塗布の有効性/効率を改善する。更に、界面活性剤は、助剤添加剤及び農薬組成物中に含まれる活性物質の安定性を高めると考えられる。更に詳細には、界面活性剤は、助剤添加剤又は農薬組成物のいずれか由来の活性物質の分離を抑制/防止する。安定性が高まるにつれて、使用時に活性物質の均一な塗布を保証し続けながら、最終使用者によって通常使用されるよりも高い濃度の活性物質を含む、助剤添加剤及び農薬組成物が調製され得る。先に示唆したように、界面活性剤は、助剤添加剤及び/又は農薬組成物の形成、取り扱い、及び使用の間の泡の発生も阻害及び/又は最小化するので、時間と費用のかかる消泡工程を削減する。
助剤添加剤の製造方法
助剤添加剤の形成方法は、通常、第1の活性物質、水、界面活性剤、及び任意に追加成分を任意の順序で組み合わせる工程を含む。一実施態様では、第1の活性物質は、水と組み合わされて中間体を形成し、その後、この中間体に、界面活性剤と任意に追加成分が添加されて助剤添加剤を形成する。別の実施態様では、助剤添加剤の形成方法は、組み合わせ工程の後に助剤添加剤の混合工程を更に含む。更に別の実施態様では、助剤添加剤の形成方法は、組み合わせ工程後に助剤添加剤のpH緩衝化工程を更に含む。
農薬組成物
上で紹介したように、第2の活性物質と助剤添加剤を含む農薬組成物も提供される。一般的に、第2の活性物質は、農薬活性成分、例えば、限定されずに、植物、動物(例えば、昆虫、げっ歯類等)、細菌、真菌等を対象とすることを意図したそれらの活性成分として更に定義されている。特定の一実施態様では、農薬活性成分は更に除草剤有効成分として定義されている。除草剤有効成分の好適な例としては、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、アセト乳酸シンターゼ阻害剤、アミド類、オーキシン除草剤、オーキシン輸送阻害薬、カロチノイド生合成阻害剤、エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ阻害剤、グルタミン合成酵素阻害剤、脂質生合成阻害剤、有糸***阻害剤、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ阻害剤、光合成阻害剤、相乗剤、成長物質、細胞壁合成阻害剤、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ阻害剤の好適な例としては、グリホサートが挙げられるが、これに限定されない。
通常、第2の活性物質は、農薬組成物の全質量を基準として、1〜65質量%、あるいは1〜50質量%、あるいは1〜35質量%、あるいは5〜25質量%の量で存在する。
助剤添加剤は、通常、農薬組成物の全質量を基準として、1〜20質量%、あるいは1〜15質量%、あるいは1〜10質量%、あるいは1〜5質量%の量で農薬組成物中に存在する。農薬組成物は、最終使用者による使用を意図した配合物よりも比較的多量の第2の活性物質を含み得ることが理解されるべきである。例えば、第2の活性物質が農薬活性成分である場合、上記の量で存在する第2の活性物質を有する農薬組成物は、水性農薬組成物を形成するために追加の水で希釈された濃縮懸濁液であってよく、これは、その後、最終使用者によって植物に塗布される。
通常、農薬組成物は、溶媒成分で希釈されて、農薬組成物の最終使用者配合物を形成する。溶媒成分としては、水、例えば、当技術分野において理解されるような標準的な硬水、水混和性液体、油、油混和性液体、プロピレングリコール、トリプロピレングリコール、アセトアルデヒド、他の公知の担体、及びそれらの組み合わせが挙げられ得る。通常、溶媒成分は水を含む。含まれる場合、溶媒成分は、通常、農薬組成物の全質量を基準として、10〜99質量%、あるいは50〜99質量%、あるいは80〜99質量%、あるいは85〜95質量%の量で農薬組成物の最終使用者配合物中に存在する。更に、溶媒成分が含まれる場合、農薬組成物の最終使用者配合物は、通常、農薬組成物の前記最終使用者配合物の全質量を基準として、0質量%を上回るが20質量%未満、あるいは1〜10質量%、あるいは5〜10質量%、あるいは6〜8質量%の量で第2の活性物質を含む。更に、溶媒成分が含まれる場合、農薬組成物の最終使用者配合物は、通常、農薬組成物の前記最終使用者配合物の全質量を基準として、0質量%を上回るが10質量%未満、あるいは1〜10質量%、あるいは1〜5質量%、あるいは1〜3質量%の量で助剤添加剤を含む。
上記のように、農薬組成物は、助剤添加剤、例えば、界面活性剤を更に含む。通常、農薬組成物中に含まれる多量の第1及び/又は第2の活性物質のために、及び第1及び/又は第2の活性物質の様々な溶解性のために、助剤添加剤は、第1及び/又は第2の活性物質を安定化させるために農薬組成物中に含まれる。助剤添加剤は、通常、多量の第1及び/又は第2の活性物質を有する農薬組成物中に含まれるが、助剤添加剤は、少量の第1及び/又は第2の活性物質を有する農薬組成物の安定化にも有効である。助剤添加剤を含む農薬組成物は、以下に詳述されている安定性試験を通して測定されるように優れた貯蔵安定性を有する。本発明の農薬組成物に含まれる助剤添加剤は、農薬組成物の形成、取り扱い、及び使用の間の発泡も阻害又は制限する。
農薬組成物の製造方法
本発明による農薬組成物の一製造方法は、第2の活性物質と助剤添加剤とを組み合わせて農薬組成物を形成する工程を含む。別の実施態様では、組み合わせ工程は、農薬組成物を形成するために、第2の活性物質、助剤添加剤、及び溶媒成分を組み合わせることとして更に定義されている。更に別の実施態様では、組み合わせ工程は、助剤添加剤と溶媒成分とを組み合わせて中間体を形成し、その後、この中間体と第2の活性物質とを組み合わせて農薬組成物を形成することとして更に定義されている。一実施態様では、農薬組成物の製造方法は、組み合わせ工程後に農薬組成物を混合する工程を更に含み得る。
実施例
本発明の例1及び比較例1〜59を含む、助剤添加剤は、以下の第1表に記載された様々な界面活性剤を用いて調製されており、全ての質量はグラムで記載されている。第1の活性物質を測定し、予め測定した量の水と組み合わせて、第1の活性物質を溶液の全質量を基準として26質量%の量で含む溶液を形成する。粘度調整剤/粘度上昇剤の後、界面活性剤を、第1の活性物質を含む溶液と組み合わせて様々な助剤添加剤を形成する。
Figure 2015533813
Figure 2015533813
界面活性剤1は、BASF社製のPlurafac(登録商標)CS−1(50%)の商品名で市販されているカルボキシル化アルコールアルコキシレートである。
界面活性剤2は、BASF社から市販されているS−MAZ(登録商標)65Kである。
界面活性剤3は、BASF社から市販されているS−MAZ(登録商標)80である。
界面活性剤4は、BASF社から市販されているS−MAZ(登録商標)85SPである。
界面活性剤5は、BASF社から市販されているS−MAZ(登録商標)90である。
界面活性剤6は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)300Kである。
界面活性剤7は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)GMOKである。
界面活性剤8は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)GMSKである。
界面活性剤9は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)PGO31Kである。
界面活性剤10は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)PGO104Kである。
界面活性剤11は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)GMSD Kである。
界面活性剤12は、BASF社から市販されているLutensol(登録商標)XP30である。
界面活性剤13は、BASF社から市販されているMazol(登録商標)LF110である。
界面活性剤14は、BASF社から市販されているPlurafac(登録商標)LF403である。
界面活性剤15は、BASF社から市販されているPlurafac(登録商標)LF7000である。
界面活性剤16は、BASF社から市販されているPlurafac(登録商標)RA40である。
界面活性剤17は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L31である。
界面活性剤18は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L61である。
界面活性剤19は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L62である。
界面活性剤20は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L81である。
界面活性剤21は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L92である。
界面活性剤22は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L101である。
界面活性剤23は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L121である。
界面活性剤24は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)17R2である。
界面活性剤25は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)25R2である。
界面活性剤26は、BASF社から市販されているN7である。
界面活性剤27は、BASF社から市販されているN23Pである。
界面活性剤28は、BASF社から市販されているMazon(登録商標)40(Per CGU規格として)である。
界面活性剤29は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L43である。
界面活性剤30は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L44である。
界面活性剤31は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)L64である。
界面活性剤32は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)P84である。
界面活性剤33は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)P85である。
界面活性剤34は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)P103である。
界面活性剤35は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)P104である。
界面活性剤36は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)P105である。
界面活性剤37は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)P123である。
界面活性剤38は、BASF社から市販されているTetronic(登録商標)304である。
界面活性剤39は、BASF社から市販されているTetronic(登録商標)904である。
界面活性剤40は、BASF社から市販されているPluracare(登録商標)L4370である。
界面活性剤41は、BASF社から市販されているT−Maz(登録商標)20である。
界面活性剤42は、BASF社から市販されているT−Maz(登録商標)21である。
界面活性剤43は、BASF社から市販されているT−Maz(登録商標)80である。
界面活性剤44は、BASF社から市販されているT−Maz(登録商標)85である。
界面活性剤45は、BASF社から市販されているT−Maz(登録商標)90である。
界面活性剤46は、BASF社から市販されているPluronic(登録商標)F68である。
界面活性剤47は、BASF社から市販されているPluracare(登録商標)L1220である。
界面活性剤48は、BASF社から市販されているTetronic(登録商標)701である。
界面活性剤49は、BASF社から市販されているTetronic(登録商標)901である。
界面活性剤50は、BASF社から市販されているTetronic(登録商標)1301である。
界面活性剤51は、BASF社から市販されているMaphos(登録商標)M60である。
界面活性剤52は、BASF社から市販されているKlearfac(登録商標)AA270である。
界面活性剤53は、BASF社から市販されているMapeg(登録商標)400DOである。
界面活性剤54は、BASF社から市販されているInoterra(登録商標)EMである。
界面活性剤55は、BASF社から市販されているInoterra(登録商標)EMDである。
界面活性剤56は、BASF社から市販されているMaphos(登録商標)60Aである。
界面活性剤57は、BASF社から市販されているPlurafac(登録商標)D−25である。
界面活性剤58は、BASF社から市販されているPlurafac(登録商標)SL−42である。
界面活性剤59は、BASF社から市販されているPlurafac(登録商標)SL−62である。
界面活性剤60は、BASF社から市販されているMapeg(登録商標)L61ジオレエートである。
第1の活性物質は、硫酸アンモニウムである。
粘度調整剤は、高果糖コーンシロップである。
助剤添加剤を一緒に混合し、安定性、即ち、混和性を評価する。それぞれの助剤添加剤を、粒子状物質が助剤添加剤中に見えるかどうか又は助剤添加剤の分離/層化が発生するかどうかを決定するために、視覚的に評価する。以下の第2表に記載される通り、目に見える特定の物質又は分離/層化を示さない助剤添加剤は、「溶解性」であると考えられるが、目に見える特定の物質及び/又は分離/層化を示す助剤添加剤は、「非溶解性」であると考えられる。
Figure 2015533813
Figure 2015533813
上の第2表に記載される通り、上記の評価パラメータを用いて、本発明の例1及び比較例27は溶解性であるが、全ての他の実施例は溶解性ではない。
本発明の例1及び比較例27を、その後、「F−106永続的発泡」法を用いて、泡の発生の阻害について評価する。更に詳細には、100mlのメスシリンダーに95mlの水を充填する。次に、2グラムの助剤添加剤の試料をメスシリンダーに加える。次いで、メスシリンダーを100mlのラインまで追加の水で満たす。次いで、メスシリンダーを閉じて、1サイクルにつき2秒間で30サイクルの間180°ひっくり返す。その後、メスシリンダーを平らな表面の上に置き、測定のためにそのままにした。発生した泡を定規で測定し、シリンダーを再び検査して、10秒、1分、5分、及び12分での泡の高さと体積を決定する。本発明の例1と比較例27の両方についての「F−106永続的発泡」法の結果を以下の第3表に記載する。
Figure 2015533813
第3表に示されるように、本発明の例1は、比較例27よりも低下した泡の発生を示す。更に、本発明の例1の泡の高さと体積は、最初の測定が行われた50秒後に、それぞれ、5及び4の因子によって失われる。本発明の例1は、有意な泡の発生を示す比較例27と比較して優れた結果を示す。また、比較例27の泡は、良好な速度で放散することができない。
本発明の例A〜D及び比較例A〜Cを、次に、以下の第4表に記載されるように本発明の例1に含まれる同じ界面活性剤(界面活性剤1)を用いて調製し、全ての量はそれぞれの助剤添加剤の全質量を基準として質量パーセントとして記載される。
Figure 2015533813
第1の活性物質は硫酸アンモニウムである。
界面活性剤1は、BASF社製の商品名Plurafac(登録商標)CS−1の下で市販されているカルボキシル化アルコールアルコキシレートである。
粘度調整剤は、高果糖コーンシロップである。
本発明の例A〜D及び比較例A〜Cを、次に、約20℃で静置し、上記のように安定性を、一定期間ごとに測定する。目に見える粒状の物質又は分離/層化を示さない例は、安定であると見なされるが、目に見える粒状の物質及び/又は分離/層化を示す例は、以下の第5表に提供されるように不安定であると見なされる。
Figure 2015533813
第5表に示されるように、本発明の例A〜Dは、24時間後に分離した比較例A〜Cと比較して経時的に優れた安定性を示した。
本発明の例E〜H及び比較例Dを含む、追加の助剤添加剤を、以下の第6表に記載されるように、減少した量の本発明の例1に含まれる同じ界面活性剤(界面活性剤1)を用いて調製し、全ての量はそれぞれの助剤添加剤の全質量を基準として質量パーセントとして記載される。第1の活性物質と粘度調整剤は同じである。
Figure 2015533813
本発明の例E〜H及び比較例Dを、次に、約20℃で静置し、上記のように安定性を、一定期間ごとに測定する。本発明の例E〜Hの分離が起こる時に、これらの例を以下の第7表に詳述されるように0.66NのNaOHを用いてpH緩衝化する。
Figure 2015533813
本発明の例E〜Hが、本発明の例A〜Dと比較して減少した量の界面活性剤1を含んでも、本発明の例E〜Hはそれぞれ十分な安定性を示す。更に、pH緩衝化した後に、本発明の例E〜Hは、それぞれ、更に17日間分離することなく、軽く撹拌した後に安定な均質混合物に戻る。
農薬組成物を、上記の本発明の例Bの助剤添加剤を用いて調製する。更に詳細には、助剤添加剤、第2の活性物質、及び水が、以下の第8表に記載されるように、農薬組成物中に含まれており、全ての量は、農薬組成物の全質量を基準として質量パーセントとして記載される。
Figure 2015533813
第2の活性物質はグリホサートである。
水は標準的な硬水である(342ppm)。
上記の第8表に記載される農薬組成物を約20℃で静置し、上記のように安定性を一定期間ごとに測定する。農薬組成物は、60日を超えて透明で且つ均質なままであり、優れた安定性を示す。
添付の特許請求の範囲は、詳細な説明に記載された表現及び特定の化合物、組成物、又は方法に限定されず、これらは添付の特許請求の範囲内に入る特定の実施態様の間で変化し得ることが理解されるべきである。様々な実施態様の特定の特徴又は態様を記載するための本願明細書に依存する任意のマーカッシュ群に関して、異なる、特別な及び/又は予想外の結果が、全ての他のマーカッシュ群から独立したそれぞれのマーカッシュ群の各要素から得られ得る。マーカッシュ群のそれぞれの要素は、個々に又は組み合わせて依存し且つ添付の特許請求の範囲内の特別な実施態様に適切な根拠を提供する。
本発明の様々な実施態様を記載する際に依存する任意の範囲及びサブ範囲は、添付の特許請求の範囲内に独立して且つまとめて入ることも理解されるべきであり、かかる値がそこに明確に記載されていない場合でも、その中の整数値及び/又は小数値を含む全ての範囲を記載し且つ考慮することが理解されている。当業者は、列挙された範囲とサブ範囲が本発明の様々な実施態様を十分に記載し且つ可能にし、かかる範囲とサブ範囲が、関連する半分、3分の1、4分の1、5分の1等に更に線引きされ得ることを容易に理解している。単なる一例として、「0.1から0.9までの」範囲は、下3分の1、即ち、0.1から0.3まで、中3分の1、即ち、0.4から0.6まで、上3分の1、即ち、0.7から0.9までに更に線引きされてよく、これらは個々に且つまとめて添付の特許請求の範囲内であり、且つ添付の特許請求の範囲内の特別な実施態様に個々に及び/又はまとめて依存し且つ適切な根拠を提供する。更に、「少なくとも」、「より高い」、「未満」、「以下」等の範囲を規定又は変更する用語に関して、かかる用語がサブ範囲及び/又は上限又は下限を含むことが理解されるべきである。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、少なくとも10〜35のサブ範囲、少なくとも10〜25のサブ範囲、25〜35のサブ範囲等を固有に含み、それぞれのサブ範囲は、添付の特許請求の範囲内の特別な実施態様に個々に及び/又はまとめて依存し且つ適切な根拠を提供する。最終的に、開示された範囲内の個々の数は、添付の特許請求の範囲内の特別な実施態様に依存し且つ適切な根拠を提供する。例えば、「1から9までの」範囲は、様々な個々の整数、例えば3、並びに小数点(又は分数)を含む個々の数、例えば、4.1を含み、これらは添付の特許請求の範囲内の特別な実施態様に依存し且つ適切な根拠を提供し得る。
本発明は、例示的に記載されており、使用される用語は、限定ではなく説明の語の範疇に入ることが意図されていることが理解されるべきである。明らかに、本発明の多くの変形及び変更が、上記の教示に鑑みて可能である。従って、添付の特許請求の範囲内で、本発明は、特別に記載されていない以外の方法でも実施され得ることが理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 農薬組成物用の助剤添加剤であって、
    A)第1の活性物質;
    B)水;及び
    C)一般式(I):
    Figure 2015533813
    (式中、Rは4〜14個の炭素原子を有する炭化水素基であり;Rは水素原子、アルキル基、及びアリール基の群から選択され;Aはそれぞれ独立して2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシ基から選択され;mは20〜35の値を有し;且つBはそれぞれ独立して一般式(II):
    Figure 2015533813
    (式中、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、及びカルボキシル基の塩の群から選択され、且つnは6〜20の値を有し;且つ
    少なくとも1つのRはカルボキシル基の塩である)
    のものである)
    のカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤
    を含む、前記助剤添加剤。
  2. 前記第1の活性物質が、前記助剤添加剤の全質量を基準として10質量%を上回り且つ30質量%未満の量で存在する、請求項1に記載の助剤添加剤。
  3. 前記第1の活性物質が、アンモニア溶液、アンモニウム塩、尿素、チオ尿素、及びそれらの組み合わせの群から選択される窒素肥料である、請求項1又は2に記載の助剤添加剤。
  4. 前記窒素肥料が硫酸アンモニウムである、請求項1から3までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  5. 前記カルボキシル化アルコールアルコキシレートが、前記助剤添加剤の全質量を基準として1〜20質量%の量で存在する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  6. 前記カルボキシル基の前記塩がジカルボキシル基の塩として更に規定される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  7. 前記カルボキシル化アルコールアルコキシレートが一般式(III):
    Figure 2015533813
    (式中、R、R、A、m及びnが上記の規定と同じであり;Rはそれぞれ独立して水素原子及びメチル基の群から選択され;且つRはそれぞれ独立して水素原子及び一般式(IV):
    Figure 2015533813
    のジカルボキシル基の塩の群から選択され、
    少なくとも1つのRは一般式(IV)のジカルボキシル基の塩によって表される)
    のものである、請求項1から6までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  8. mは24〜28であり且つnは6〜10である、請求項1から7までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  9. 高果糖コーンシロップ及び蜂蜜の群から選択される粘度調整剤を更に含み且つ前記助剤添加剤の全質量を基準として10〜30質量%の量で存在する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  10. NaOH、KOH、及びNHOHの群から選択されるpH緩衝剤を更に含む、請求項1から9までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  11. F−106永続的発泡法に従って10秒で測定された20mm以下の泡の高さを有する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  12. 摂氏20℃の温度で少なくとも3日間均質なままである、請求項1から11までのいずれか1項に記載の助剤添加剤。
  13. 植物を処理するための農薬組成物であって、
    i)助剤添加剤であって、
    A)第1の活性物質、
    B)水、及び
    C)一般式(I):
    Figure 2015533813
    (式中、Rは4〜14個の炭素原子を有する炭化水素基であり;Rは水素原子、アルキル基、及びアリール基の群から選択され;Aはそれぞれ独立して2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシ基から選択され;mは20〜35の値を有し;且つBはそれぞれ独立して一般式(II):
    Figure 2015533813
    (式中、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、及びカルボキシル基の塩の群から選択され、且つnは6〜20の値を有し;且つ
    少なくとも1つのRはカルボキシル基の塩である)
    のものである)
    のカルボキシル化アルコールアルコキシレートを含む界面活性剤
    を含む、前記助剤添加剤;及び
    ii)前記第1の活性物質とは異なる第2の活性物質
    を含む、前記農薬組成物。
  14. 前記第2の活性物質が、アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、アセト乳酸シンターゼ阻害剤、アミド類、オーキシン除草剤、オーキシン輸送阻害薬、カロチノイド生合成阻害剤、エノールピルビルシキメート−3−ホスフェートシンターゼ阻害剤、グルタミン合成酵素阻害剤、脂質生合成阻害剤、有糸***阻害剤、プロトポルフィリノーゲンIXオキシダーゼ阻害剤、光合成阻害剤、相乗剤、成長物質、細胞壁合成阻害剤、及びこれらの組み合わせの群から選択される、請求項13に記載の農薬組成物。
  15. 前記助剤添加剤が、前記農薬組成物の全質量を基準として、0質量%を上回るが10質量%未満の量で存在する、請求項13又は14に記載の農薬組成物。
  16. 前記第1の活性物質が、アンモニア溶液、アンモニウム塩、尿素、チオ尿素、及びそれらの組み合わせの群から選択される窒素肥料であり、且つ前記助剤添加剤の全質量を基準として10質量%を上回り30質量%未満の量で存在する、請求項13から15までのいずれか1項に記載の農薬組成物。
  17. 前記カルボキシル化アルコールアルコキシレートが、前記助剤添加剤の全質量を基準として1質量%〜20質量%の量で存在する、請求項13から16までのいずれか1項に記載の農薬組成物。
  18. 前記カルボキシル化アルコールアルコキシレートが、一般式(III):
    Figure 2015533813
    (式中、R、R、A、m及びnが上記の規定と同じであり;Rはそれぞれ独立して水素原子及びメチル基の群から選択され;Rはそれぞれ独立して水素原子及び一般式(IV):
    Figure 2015533813
    のジカルボキシル基の塩の群から選択され、
    少なくとも1つのRは一般式(IV)のジカルボキシル基の塩によって表される)
    のものである、請求項13から17までのいずれか1項に記載の農薬組成物。
  19. mが24〜28であり且つnが6〜10である、請求項13から18までのいずれか1項に記載の農薬組成物。
  20. 摂氏20℃の温度で少なくとも3日間均質なままである、請求項13から19までのいずれか1項に記載の農薬組成物。
JP2015533262A 2012-09-24 2013-09-24 助剤添加剤及びそれを含む農薬組成物 Active JP6320390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261704755P 2012-09-24 2012-09-24
US61/704,755 2012-09-24
PCT/US2013/061276 WO2014047602A2 (en) 2012-09-24 2013-09-24 Adjuvant additive and agrochemical composition including the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533813A true JP2015533813A (ja) 2015-11-26
JP6320390B2 JP6320390B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49382573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533262A Active JP6320390B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 助剤添加剤及びそれを含む農薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20150291482A1 (ja)
EP (1) EP2897460A2 (ja)
JP (1) JP6320390B2 (ja)
KR (1) KR20150060817A (ja)
CN (1) CN104797136B (ja)
AR (1) AR092640A1 (ja)
AU (1) AU2013317650B2 (ja)
BR (1) BR112015006438B1 (ja)
CA (1) CA2885606C (ja)
IL (1) IL237830B (ja)
RU (1) RU2015115272A (ja)
WO (1) WO2014047602A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3103782T (lt) 2015-06-10 2020-04-10 Przedsiebiorstwo Produkcyjno-Consultingowe Adob Sp. z o.o. s.k. Paviršinio aktyvumo agentų deriniai, skirti skystai vandeninei trąšų kompozicijai
CN109221238A (zh) * 2018-11-08 2019-01-18 陈超 一种核桃天牛病虫害防治方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509241A (ja) * 1993-12-28 1996-10-01 花王株式会社 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
US5629280A (en) * 1995-08-04 1997-05-13 Reckitt & Colman Inc. Germicidal pine oil cleaning compositions
JPH09291003A (ja) * 1996-03-01 1997-11-11 Kao Corp 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
US5700768A (en) * 1995-08-24 1997-12-23 Reckitt & Colman Inc. Floor cleaning compositions
JP2002506011A (ja) * 1998-03-09 2002-02-26 モンサント カンパニー 濃厚除草剤組成物
JP2002508789A (ja) * 1997-05-12 2002-03-19 エコラボ インク 食品調理器の表面からの油および脂肪を除去するための組成物および方法
US20060079427A1 (en) * 2002-08-31 2006-04-13 Reckitt Benckiser Inc. Water soluble sachet containing hard surface cleaner
US20130225471A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Basf Se Composition for cleaning and article including the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955397B2 (ja) * 1991-05-23 1999-10-04 北興化学工業株式会社 水懸濁状農薬製剤
US5674514A (en) * 1992-09-21 1997-10-07 Ciba-Geigy Corporation Storage stable pesticidal aqueous emulsions
WO1998003260A1 (fr) * 1996-07-22 1998-01-29 Kouki Bussan Yugenkaisha Nouvel adsorbant
WO2002078441A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylene carbonate adjuvants
PL2272338T3 (pl) * 2009-07-08 2014-02-28 Cognis Ip Man Gmbh Kompozycje rolnicze
CA2825609C (en) * 2011-02-28 2019-04-09 Basf Se Composition comprising a pesticide, a surfactant and an alkoxylate of 2-propylheptylamine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509241A (ja) * 1993-12-28 1996-10-01 花王株式会社 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物
US5629280A (en) * 1995-08-04 1997-05-13 Reckitt & Colman Inc. Germicidal pine oil cleaning compositions
US5700768A (en) * 1995-08-24 1997-12-23 Reckitt & Colman Inc. Floor cleaning compositions
JPH09291003A (ja) * 1996-03-01 1997-11-11 Kao Corp 農薬用効力増強剤及び農薬組成物
JP2002508789A (ja) * 1997-05-12 2002-03-19 エコラボ インク 食品調理器の表面からの油および脂肪を除去するための組成物および方法
JP2002506011A (ja) * 1998-03-09 2002-02-26 モンサント カンパニー 濃厚除草剤組成物
US20060079427A1 (en) * 2002-08-31 2006-04-13 Reckitt Benckiser Inc. Water soluble sachet containing hard surface cleaner
US20130225471A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Basf Se Composition for cleaning and article including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150291482A1 (en) 2015-10-15
AU2013317650A1 (en) 2015-04-16
IL237830B (en) 2019-01-31
CN104797136A (zh) 2015-07-22
CA2885606A1 (en) 2014-03-27
EP2897460A2 (en) 2015-07-29
CA2885606C (en) 2021-06-15
KR20150060817A (ko) 2015-06-03
AR092640A1 (es) 2015-04-29
JP6320390B2 (ja) 2018-05-09
CN104797136B (zh) 2018-01-02
RU2015115272A (ru) 2016-11-20
WO2014047602A3 (en) 2014-05-30
WO2014047602A2 (en) 2014-03-27
AU2013317650B2 (en) 2016-10-13
BR112015006438B1 (pt) 2020-03-03
BR112015006438A2 (pt) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100364404C (zh) 草甘膦制剂
AU2014360421B2 (en) Liquid-fertilized ready formulations of bifenthrin
CA2042348C (en) Herbicidal solutions based on n-phosphonomethylglycine
JP2009545517A (ja) シリコーン界面活性剤系農業製剤及びその使用方法
JP6320390B2 (ja) 助剤添加剤及びそれを含む農薬組成物
EP0413765A1 (en) Enhanced activity arthropodicidal solution
AU2016306551B2 (en) Stable high-load herbicidal compositions comprising mixed amine oxides
CN114096154B (zh) 包含氧化胺和甜菜碱的稳定除草剂组合物
CN1162078C (zh) 作为草铵膦助剂的肌氨酸类
CN107646867A (zh) 一种用于草铵膦和乙羧氟草醚除草组合物的增稠组合物、制备方法及其应用
CN103798272A (zh) 一种含吡唑醚菌酯与盐酸吗啉胍的杀菌组合物
WO2011034444A1 (en) Herbicidal surfactant formulations
JPH0789802A (ja) セミスルホコハク酸誘導体を含む水溶性植物保護組成物
PL179143B1 (pl) Emulsja olej w wodzie PL PL PL PL PL PL PL PL PL
CN112868661B (zh) 一种杀菌组合物及其应用
RU2735248C2 (ru) Обладающие низким вспениванием композиции с большим содержанием электролита
EP3888459A1 (en) An oil-based formulation, a method for preparing an oil-based formulation, application and use thereof
JPH07238003A (ja) オレイン酸塩殺虫剤及びそれを用いた殺虫方法
EP1893019A2 (fr) Formulation phytosanitaire comprenant un compose actif choisi parmi les azoles et un solvant, et composition solvante utile
WO2021052094A1 (en) Stable herbicidal compositions comprising amine oxide and tertiary amine
CN118020764A (zh) 一种依维菌素抗光解制剂
EP3821709A1 (en) Herbicide composition
CN112219856A (zh) 一种农药组合物
CZ355692A3 (en) Plant growth regulator
NZ579729A (en) Herbicidal surfactant formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250