JP2015531403A - ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物 - Google Patents

ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531403A
JP2015531403A JP2015536239A JP2015536239A JP2015531403A JP 2015531403 A JP2015531403 A JP 2015531403A JP 2015536239 A JP2015536239 A JP 2015536239A JP 2015536239 A JP2015536239 A JP 2015536239A JP 2015531403 A JP2015531403 A JP 2015531403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
ccl
formula
cbr
dimethoxytrifluoroacetanilide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6307087B2 (ja
Inventor
マリオ・エミロフ・ロザノフ
アンソニー・フランク・スクフカ
アンドリュー・ジョージ・ザイラー
Original Assignee
レスバーロジックス コーポレイション
レスバーロジックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レスバーロジックス コーポレイション, レスバーロジックス コーポレイション filed Critical レスバーロジックス コーポレイション
Publication of JP2015531403A publication Critical patent/JP2015531403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307087B2 publication Critical patent/JP6307087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式(I)の化合物(式中、R1はBr及びCNから選択され;R2はH及びBrから選択され;R3はHまたは−(C=X)Rであり;RはH、CH3、CF3、CF2H、CFH2、CCl3、CCl2H、CClH2、CBr3、CBr2H、及びCBrH2から選択され;XはOまたはSである。)。該化合物は、2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミド誘導体の合成に有用である。(I)

Description

本発明は、ベンズアミド化合物の合成に有用な新規な化合物に関する。
ベンズアミドは、数多くの医薬品の合成に中間体として関与してきた。例えばUS3,966,965では、2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミドがアレルギー反応における過敏症の抑制のためのオキサミド酸誘導体の合成での中間体として報告された。より最近の特許出願には、新規な心血管治療薬合成途中の有用な中間体としてこの化合物が記載されている(US2008/0188467及びWO2008/92231号、Resverlogix Corp)。
2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミドは、4,6−ジメトキシイサト酸無水物から調製することができる。4,6−ジメトキシイサト酸無水物は、4,6−ジメトキシアントラニル酸とホスゲンとの反応によって調製することが可能である(米国特許第4,191,840号及びOrg.Synth.1947,27,45)。あるいは、2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミドを調製するためには、3,5−ジメトキシアニリンをその塩酸塩に変換し、その後この塩を塩化オキサリルと反応させて4,6−ジメトキシイサチンを得ることも可能である。イサチンはその後、水酸化ナトリウム及び過酸化水素を用いた反応、並びにそれに続く2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミドを形成するためのEDCl/HOBtを介したカップリングによって、不安定なカルボニル中間体を経て目的化合物に変換することができる(国際公開第2008/92231号)。
ベンズアミド化合物及び誘導体の合成に関してこれまでに知られている方法には、多くの場合、不安定な中間体、非効率な方法、そしてある場合には多数の工程が含まれており、結果として低収率及び製造コストの増加につながっている。そのため、効率的であり、特殊な試薬や不安定な試薬の使用を必要とせず、低コストの試薬を使用し、かつ環境的に合理化された工程を与える、ベンズアミド化合物及び誘導体を製造するための方法が継続的に必要とされている。
本発明は、ベンズアミド化合物の合成方法に有用な新規な化合物を提供する。ある1つの態様では、本発明は、低コスト試薬を用いたベンズアミドの製造方法を提供する。より具体的には、本発明の化合物は、より少ない及び/又はより効率的な反応工程、より少ない単離操作、高収率、及び向上した純度を備えた、ベンズアミド化合物の合成方法で使用することができる。本発明のこれらの特徴及び他の特徴は、以降の記載、図面、及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
ある実施形態では、本発明の化合物は、式Iの化合物から選択される
Figure 2015531403
式I
(式中、RはBr及びCNから選択され、
はH及びBrから選択され、
はH及び
Figure 2015531403
から選択され、
RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。
但し、RがBrでRがHの場合はRはCHではなく、
がCNの場合はRはHであり、
がBrの場合はR
Figure 2015531403
である。)。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は式I−Aの化合物から選択される
Figure 2015531403
式I−A
(式中、RはH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
他の実施形態では、本発明の化合物は式I−Bの化合物から選択される
Figure 2015531403
式I−B
(式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
他の実施形態では、本発明の化合物は式I−Cの化合物から選択される
Figure 2015531403
式I−C
(式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
ある具体的な実施形態では、本発明の化合物は
Figure 2015531403
(2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル)である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、Xが酸素である式I−Aの化合物から選択される。
他の実施形態では、本発明の化合物は、Xが酸素である式I−Bの化合物から選択される。
他の実施形態では、本発明の化合物は、Xが酸素である式I−Cの化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、RがCF、CFH、CFH、CCl,CClH及びCClHから選択されるものである式I−Aの化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、RがCF、CFH、CFH、CCl,CClH及びCClHから選択されるものである式I−Bの化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、RがCF、CFH、CFH、CCl,CClH及びCClHから選択されるものである式I−Cの化合物から選択される。
本発明は、2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミド及び他のベンズアミド化合物の合成に有用な化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は次の方法、すなわち、
(i)保護剤で3,5−ジメトキシアニリンを保護して、保護された3,5−ジメトキシアニリンを生成すること、
(ii)保護された3,5−ジメトキシアニリンをハロゲン化剤でハロゲン化して、保護されたハロゲン化3,5−ジメトキシアニリンを生成すること、
(iii)保護されたハロゲン化3,5−ジメトキシアニリンをシアノ化剤でシアノ化して、保護されたシアノ化3,5−ジメトキシアニリンを生成すること、
(iv)保護されたシアノ化3,5−ジメトキシアニリンを脱保護してシアノ化3,5−ジメトキシアニリンを生成すること、
(v)シアノ化3,5−ジメトキシアニリンを結晶化させること、及び
(vi)シアノ化3,5−ジメトキシアニリンを水素化して2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミドを生成すること、
によって製造される。
出発化合物及び合成するべき所望のベンズアミド化合物によっては、特定の官能基を保護する必要がある場合がある。当業者であれば、ハロゲン化、シアノ化、及び/又は水和の工程時に望ましくない反応から特定の官能基(類)を保護するための任意の公知の方法を使用できるであろう。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、
Figure 2015531403
2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド[A]、
Figure 2015531403
2,4−ジブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド[B]、
Figure 2015531403
2−シアノ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド[C]、及び
Figure 2015531403
2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル[D]
から選択される。
ある実施例では、2−アミノ−4,6−ジメトキシベンズアミドの合成には、少なくとも1種の保護剤で3,5−ジメトキシアニリンを保護して保護されたアニリン化合物を生成することが含まれる。保護工程には、トリエチルアミンのトルエン溶液を用いて3,5−ジメトキシアニリンをトリフルオロ酢酸無水物などの保護剤と反応させ、保護されたアニリン化合物を生成することが含まれる。すなわちこの実施例では3,5−ジメトキシアニリンが3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドを生成する。ある実施形態では、トルエンを含有する溶液は次の工程、すなわちハロゲン化工程へ直接運ばれ、その後水洗が行われる。別の実施形態では、トルエンを含有する溶液は次の工程、すなわちハロゲン化工程へ直接運ばれ、水洗は行われない。
あるいは、当業者は、化合物のハロゲン化の前に、例えばトルエンと水との共沸蒸留による水の除去などで、トルエン及び/又は他の中間体の量の除去、低減、あるいは増加を、及び/又は水の除去を行うことができるであろう。この実施例における保護基の1つの実施形態はアニリン化合物のNH官能基を保護するためのトリフルオロアセチルであるが、アセチル、様々なモノハロアセチル、ジハロアセチル、トリハロアセチルなどの他の保護基も使用することができる。トリフルオロアセチル保護基は、アセチル保護基よりもハロゲン化工程時の選択性を向上させることが発見された。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Aの化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−A
(式中、RはH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Bの化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−B
(式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Cの化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−C
(式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、
2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド、
2,4−ジブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド、
2−シアノ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド、及び、
2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル、
から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Aに従う化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−A
(式中、RはH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CCIH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはOである。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Bに従う化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−B
(式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはOである。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Cに従う化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−C
(式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
XはOである。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Aに従う化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−A
(式中、RはCF、CFH、CFH、CCl、CClH、及びCClHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Bに従う化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−B
(式中、RはCF、CFH、CFH、CCl、CClH、及びCClHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
いくつかの実施形態では、本発明は式I−Cに従う化合物を提供する
Figure 2015531403
式I−C
(式中、RはCF、CFH、CFH、CCl、CClH、及びCClHから選択され、
XはO及びSから選択される。)。
以下の実施例は説明の目的のため存在するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1
Figure 2015531403
3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド
2Lのジャケット付フラスコに、3,5−ジメトキシアニリン(120g)、トルエン(1335g)、及びトリエチルアミン(87g)を入れた。全ての固体が溶解するまで混合物を18〜20℃で撹拌した。トリフルオロ酢酸無水物(185g)を、反応温度を18〜25℃に維持しながら少なくとも1時間かけて添加した。反応を少なくとも1時間撹拌し、その後HPLCで反応の完結を確認した。バッチに水(250g)を入れ、反応を40〜45℃に加熱し、少なくとも10分間撹拌した。撹拌を停止して相を分離させた。底部の水相を除去し、トルエン生成物層に水(250g)を入れた。バッチを40〜45℃で少なくとも10分撹拌し、底部の水相を除去することによって分離した。その後、本方法のブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド工程に備えて、3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド生成物のトルエン溶液を0℃未満に冷却した。H−NMR(アセトン−d):d10.10(brs,1H),6.97(d,J=2.1Hz,2H),6.38(m,1H),3.77(s,6H)。GC−MS:249.15。
実施例2
Figure 2015531403
2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド[A]
2Lのジャケット付フラスコに入った3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドのトルエン溶液を−5〜0℃に冷却した。冷却した3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドスラリーに、N−ブロモコハク酸固体(145g)を5〜10gずつ少なくとも1時間かけて入れた。添加の間、温度を0℃未満に維持した。添加が完了した後、バッチを15〜23℃に暖め、少なくとも1時間撹拌した。反応の完結はHPLCで追跡した。反応が完結した後、バッチに水(235g)を入れ、反応を35〜45℃に加熱して少なくとも10分保持した。撹拌を停止し、相を分離させた。底部の水相を除去し、水(235g)をブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドのトルエン溶液に入れた。バッチを35〜45℃で少なくとも10分撹拌し、下の水相を除去することによって相を分離した。2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドのトルエン溶液を、蒸留装置と加熱マントルとを装着した2Lの四口丸底フラスコに移送した。溶液を還流まで加熱し、125〜140℃の釜温が得られるまで蒸留した。窒素下、バッチを80℃未満まで冷却し、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF、1215g)を釜に入れた。バッチを撹拌し、80℃未満まで冷却した。この溶液は本方法の2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル工程で使用された。H NMR(アセトン−d)δ9.69(brs,1H),7.05(d,J=2.7Hz,1H),6.66(d,J=2.6Hz,1H),3.93(s,3H),3.85(S,3H);13CNMR(アセトン−d)δ161.2,158.2,156.0(q,J=37.3Hz),138.2,117.0(q,J=288Hz),104.1,99.2,98.6,57.0,56.2。
Figure 2015531403
2,4−ジブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド[B]
化合物Bは、化合物Aの合成から、例えばクロマトグラフィーなどによって、有用な副生成物として単離することができる。GC−MS m/z 407.00(m),328(m−Br)。
実施例3
Figure 2015531403
2−シアノ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド[C]
2Lの丸底フラスコの中の2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド/DMF溶液に、89gのシアン化銅(CuCN)を入れた。バッチを98〜120℃まで加熱し、少なくとも6時間保持した。反応の完結はHPLC分析を用いてチェックした。完結後、反応を60℃未満に冷却し、容器を減圧にしてDMFを蒸留した。蒸留は釜容積が約570mLになるまで継続した。釜残を40℃未満に冷却した。H NMR(DMSO−d)δ11.63(brs,1H),6.69(s,2H),3.91(s,3H),3.85(s,3H)。GC−MS:274.15(m)。
実施例4
Figure 2015531403
2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル[D]
2Lのセパレート型ジャケット付フラスコに、水(1065g)とエチレンジアミン(390g)を入れた。水溶液を50〜55℃に加熱し、保持した。前の工程からの2−シアノ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド/DMF釜残を、水性混合物に少なくとも15分かけて入れた。反応溶液を50〜55℃で少なくとも2時間撹拌した。反応完結の確認分析はHPLCを用いて行った。反応が完結した後、バッチを35〜37℃に調節してスラリーの形態で保持した。得られたスラリーを少なくとも2時間かけて5〜15℃までゆっくり冷却した。バッチを5〜15℃で2時間保持し、その後2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル生成物を濾過によって単離した。2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリルケーキを水で洗浄して母液を除去した。最終的なウエットケーキを乾燥し、HPLCで分析した。この方法で、出発物質の3,5−ジメトキシアニリンから、123gの2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル生成物[D]が収率88%で製造された。H NMR(アセトン−d)δ6.03(d,J=1.9Hz,1H),5.89(d,J=1.9,1H),5.44(brs,2H),3.83(s,3H),3.77(s,3H);13C NMR(アセトン−d)δ166.0,164.1,154.5,116.3,92.3,88.8,79.8,26.2,55.8。GC−MS:178.15(m)。
2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル[D]の再結晶
1Lの四口丸底フラスコに、2−アミノ4,6−ジメトキシベンゾニトリル(90g)とイソプロピルアルコール(720mL)とを入れた。フラスコはコンデンサーと加熱マントルとを装着していた。撹拌している混合物に炭素(1.8g)を添加し、バッチを還流まで加熱した(82〜83℃)。バッチを還流状態で1時間保持し、その後75〜77℃に冷却して少なくとも6時間保持した。その後、炭素を濾別し、濾液を清浄な1Lの四口丸底フラスコに集めた。濾液を60〜62℃までゆっくり冷却し、結晶化が起こるまで保持した。得られたスラリーを少なくとも2時間かけて0〜5℃までゆっくり冷却した。バッチを少なくとも0.5時間0〜5℃に保持し、濾過して生成物を集めた。2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリルケーキをイソプロピルアルコールで洗浄し、50℃、真空度22インチHgの真空オーブン中で乾燥した。本方法によって、83.8gの精製された2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル(収率84%)が製造された。[D]。
特に明確に指示のない限り、本明細書においては冠詞「a」又は「an」は、明細書又は請求項を冠詞が言及する単一の構成要素に限定することを意図するものではなく、また限定するものとして解釈すべきではない。むしろ、文章中で特に明確に指示がない限りは、本明細書においては冠詞「a」又は「an」は1又はそれ以上のそのような構成要素を網羅することが意図されている。
本明細書のいずれかの部分において言及されている1つ1つの特許又は他の刊行物又は公開された文献は、参照によって、本明細書に全部記載されているが如くその全体がこの開示に組み込まれる。
本発明は、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内で大きな変形をすることが可能である。

Claims (15)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2015531403
    式 I
    (式中、RはBr及びCNから選択され、
    はH及びBrから選択され、
    はH及び
    Figure 2015531403
    から選択され、
    RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
    XはO及びSから選択される。
    但し、RがBrでRがHの場合はRはCHではなく、
    がCNの場合はRはHであり、
    がBrの場合はR
    Figure 2015531403
    である。)。
  2. 式I−Aの化合物
    Figure 2015531403
    式I−A
    (式中、RはH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CCIH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
    XはO及びSから選択される。)。
  3. 式I−Bの化合物
    Figure 2015531403
    式I−B
    (式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
    XはO及びSから選択される。)。
  4. 式I−Cの化合物
    Figure 2015531403
    式I−C
    (式中、RはH、CH、CF、CFH、CFH、CCl、CClH、CClH、CBr、CBrH、及びCBrHから選択され、
    XはO及びSから選択される。)。
  5. 2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド、
    2,4−ジブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド、
    2−シアノ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリド、及び、
    2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリル、
    から選択される化合物。
  6. Xが酸素である、請求項2に記載の化合物。
  7. Xが酸素である、請求項3に記載の化合物。
  8. Xが酸素である、請求項4に記載の化合物。
  9. RがCF、CFH、CFH、CCl、CClH、及びCClHから選択される、請求項2に記載の化合物。
  10. RがCF、CFH、CFH、CCl、CClH、及びCClHから選択される、請求項3に記載の化合物。
  11. RがCF、CFH、CFH、CCl、CClH、及びCClHから選択される、請求項4に記載の化合物。
  12. 前記化合物が2−ブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドである、請求項5に記載の化合物。
  13. 前記化合物が2,4−ジブロモ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドである、請求項5に記載の化合物。
  14. 前記化合物が2−シアノ−3,5−ジメトキシトリフルオロアセトアニリドである、請求項5に記載の化合物。
  15. 前記化合物が2−アミノ−4,6−ジメトキシベンゾニトリルである、請求項5に記載の化合物。
JP2015536239A 2012-10-15 2013-10-09 ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物 Active JP6307087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261713711P 2012-10-15 2012-10-15
US61/713,711 2012-10-15
PCT/IB2013/003031 WO2014060852A2 (en) 2012-10-15 2013-10-09 Compounds useful in the synthesis of benzamide compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036605A Division JP2017088632A (ja) 2012-10-15 2017-02-28 ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531403A true JP2015531403A (ja) 2015-11-02
JP6307087B2 JP6307087B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=50475926

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536239A Active JP6307087B2 (ja) 2012-10-15 2013-10-09 ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物
JP2017036605A Withdrawn JP2017088632A (ja) 2012-10-15 2017-02-28 ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036605A Withdrawn JP2017088632A (ja) 2012-10-15 2017-02-28 ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US8884046B2 (ja)
EP (1) EP2906531B1 (ja)
JP (2) JP6307087B2 (ja)
KR (1) KR101532570B1 (ja)
CN (1) CN104884427B (ja)
AU (1) AU2013333575B2 (ja)
BR (1) BR112015008389B1 (ja)
CA (1) CA2888378C (ja)
CY (1) CY1119862T1 (ja)
DK (1) DK2906531T3 (ja)
ES (1) ES2658221T3 (ja)
HK (1) HK1207623A1 (ja)
HR (1) HRP20180176T1 (ja)
HU (1) HUE036421T2 (ja)
IL (2) IL238186A (ja)
LT (1) LT2906531T (ja)
MX (1) MX338885B (ja)
NO (1) NO2992016T3 (ja)
NZ (1) NZ707276A (ja)
PL (1) PL2906531T3 (ja)
PT (1) PT2906531T (ja)
RS (1) RS56846B1 (ja)
RU (1) RU2593752C1 (ja)
SA (1) SA515360284B1 (ja)
SI (1) SI2906531T1 (ja)
WO (1) WO2014060852A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2454966T3 (es) 2007-02-01 2014-04-14 Resverlogix Corp. Compuestos para la prevención y el tratamiento de enfermedades cardiovasculares
ES2542835T3 (es) 2009-01-08 2015-08-12 Resverlogix Corporation Compuestos para la prevención y el tratamiento de enfermedades cardiovasculares
CA3146333A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Resverlogix Corp. Phenyl-quinazolin-4(3h)-one and phenyl-pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3h)-one derivatives and compositions thereof useful as anti-inflammatory agents
ES2821018T3 (es) 2009-04-22 2021-04-23 Resverlogix Corp Nuevos agentes antiinflamatorios
RS58911B1 (sr) 2011-11-01 2019-08-30 Resverlogix Corp Oralne formulacije sa trenutnim otpuštanjem za supstituisane hinazolinone
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
WO2014080291A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 Rvx Therapeutics Inc. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
US9271978B2 (en) 2012-12-21 2016-03-01 Zenith Epigenetics Corp. Heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
CA2977308A1 (en) 2015-03-13 2016-09-22 Resverlogix Corp. Compositions and therapeutic methods for the treatment of complement-associated diseases

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532275A (ja) * 2002-03-14 2005-10-27 ファイザー・インク 治療に有用なキナゾリン化合物
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2010517946A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 レスバーロジックス コーポレイション 心血管疾患を予防および治療するための化合物
JP2010530438A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤およびその使用法
WO2011135376A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Astex Therapeutics Limited Pyrazolyl quinazoline kinase inhibitors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0118752D0 (en) * 2001-08-01 2001-09-26 Pfizer Ltd Process for the production of quinazolines
US20040033480A1 (en) 2002-08-15 2004-02-19 Wong Norman C.W. Use of resveratrol to regulate expression of apolipoprotein A1
US20050080021A1 (en) 2002-08-15 2005-04-14 Joseph Tucker Nitric oxide donating derivatives of stilbenes, polyphenols and flavonoids for the treatment of cardiovascular disorders
US20050080024A1 (en) 2002-08-15 2005-04-14 Joseph Tucker Nitric oxide donating derivatives for the treatment of cardiovascular disorders
JP2007509035A (ja) 2003-10-10 2007-04-12 レスバーロジックス コーポレイション Egr−1エンハンサー要素に関連する疾患の処置
EP1838296B1 (en) 2004-10-20 2012-08-08 Resverlogix Corp. Flavanoids and isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
WO2007016525A2 (en) 2005-07-29 2007-02-08 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
US8114995B2 (en) 2008-06-26 2012-02-14 Resverlogix Corp. Methods of preparing quinazolinone derivatives
ES2542835T3 (es) 2009-01-08 2015-08-12 Resverlogix Corporation Compuestos para la prevención y el tratamiento de enfermedades cardiovasculares
CA3146333A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Resverlogix Corp. Phenyl-quinazolin-4(3h)-one and phenyl-pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3h)-one derivatives and compositions thereof useful as anti-inflammatory agents
ES2821018T3 (es) 2009-04-22 2021-04-23 Resverlogix Corp Nuevos agentes antiinflamatorios
DE102010048800A1 (de) * 2010-10-20 2012-05-10 Merck Patent Gmbh Chinoxalinderivate
RS58911B1 (sr) 2011-11-01 2019-08-30 Resverlogix Corp Oralne formulacije sa trenutnim otpuštanjem za supstituisane hinazolinone
MX348338B (es) * 2012-10-15 2017-06-07 Albemarle Corp Procesos para la síntesis de 2-amino-4, 6-dimetoxibenzamida y otros compuestos de benzamida.
TWI574789B (zh) * 2012-11-13 2017-03-21 氣體產品及化學品股份公司 漿料供應及/或化學品摻合物供應設備、方法、使用方法及製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532275A (ja) * 2002-03-14 2005-10-27 ファイザー・インク 治療に有用なキナゾリン化合物
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2010517946A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 レスバーロジックス コーポレイション 心血管疾患を予防および治療するための化合物
JP2010530438A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤およびその使用法
WO2011135376A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Astex Therapeutics Limited Pyrazolyl quinazoline kinase inhibitors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GREENE T. W. ET AL, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS, vol. 3rd ed., JPN6015037333, 1999, pages 552 - 559, ISSN: 0003155964 *
第4版 実験化学講座20 有機合成II−アルコール・アミン−, vol. 第3刷, JPN6016012195, 1996, pages 437 - 444, ISSN: 0003290251 *
第4版 実験化学講座22 有機合成IV−酸・アミノ酸・ペプチド−, vol. 第2刷, JPN6016012196, 1994, pages 137 - 166, ISSN: 0003290252 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2888378C (en) 2015-09-22
IL238186A (en) 2016-03-31
NO2992016T3 (ja) 2018-03-17
WO2014060852A2 (en) 2014-04-24
WO2014060852A3 (en) 2014-07-24
HRP20180176T1 (hr) 2018-03-09
BR112015008389A2 (pt) 2017-07-04
DK2906531T3 (en) 2018-02-05
LT2906531T (lt) 2018-02-26
KR20150061661A (ko) 2015-06-04
SI2906531T1 (en) 2018-03-30
RU2593752C1 (ru) 2016-08-10
CY1119862T1 (el) 2018-06-27
NZ707276A (en) 2016-02-26
RS56846B1 (sr) 2018-04-30
PT2906531T (pt) 2018-02-06
KR101532570B1 (ko) 2015-06-30
HUE036421T2 (hu) 2018-07-30
ES2658221T3 (es) 2018-03-08
US8884046B2 (en) 2014-11-11
AU2013333575B2 (en) 2015-07-16
EP2906531A4 (en) 2016-06-01
EP2906531B1 (en) 2018-01-17
MX338885B (es) 2016-05-04
HK1207623A1 (en) 2016-02-05
EP2906531A2 (en) 2015-08-19
CN104884427A (zh) 2015-09-02
IL244099A0 (en) 2016-04-21
CN104884427B (zh) 2016-09-07
JP2017088632A (ja) 2017-05-25
US20140107369A1 (en) 2014-04-17
AU2013333575A1 (en) 2015-05-28
JP6307087B2 (ja) 2018-04-04
PL2906531T3 (pl) 2018-04-30
MX2015004764A (es) 2015-08-14
BR112015008389B1 (pt) 2020-12-15
SA515360284B1 (ar) 2016-04-19
CA2888378A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307087B2 (ja) ベンズアミド化合物の合成に有用な化合物
JP6618569B2 (ja) キラルキヌレニン化合物の合成方法
JP6832946B2 (ja) キナーゼ阻害剤およびその中間体の調製方法
RU2650110C2 (ru) Способы синтеза 2-амино-4,6-диметоксибензамида и других бензамидных соединений
EP2723709B1 (en) Manufacture of a triiodinated contrast agent
EP2958893B1 (en) Asymmetric synthesis of a substituted pyrrolidine-2-carboxamide
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
KR100850558B1 (ko) 아토르바스타틴의 효율적인 제조방법
JPWO2005063678A1 (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JP2001302611A (ja) 5−トリフルオロメチルジヒドロウラシルの製造法
JPWO2005121081A1 (ja) アセトアミドピロリジン誘導体の製造方法およびその中間体化合物
JP2008069089A (ja) 4−アミノ−2−メルカプト−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250