JP2015525748A - 温度に安定なワクチン製剤 - Google Patents

温度に安定なワクチン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525748A
JP2015525748A JP2015520412A JP2015520412A JP2015525748A JP 2015525748 A JP2015525748 A JP 2015525748A JP 2015520412 A JP2015520412 A JP 2015520412A JP 2015520412 A JP2015520412 A JP 2015520412A JP 2015525748 A JP2015525748 A JP 2015525748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
vaccine
rpa
lyophilized
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015520412A
Other languages
English (en)
Inventor
ルック,ジー
フェルナンド ルイス,クリスティアン
フェルナンド ルイス,クリスティアン
ポール マイルス,アーロン
ポール マイルス,アーロン
ウィリアム ウェルチ,リチャード
ウィリアム ウェルチ,リチャード
Original Assignee
エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド
エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド, エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド filed Critical エマージェント プロダクト デベロップメント ゲイザーズバーグ インコーポレイテッド
Publication of JP2015525748A publication Critical patent/JP2015525748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/07Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

凍結および解凍条件を経た後に安定である、炭疽防御抗原などのワクチン抗原の製剤が提供される。このほか、当該製剤を用いてワクチンを調製する方法が提供される。当該製剤を含むワクチンは、例えば、疾患または感染症、例えば炭疽感染症に関連する疾患または感染症などから保護する、これを抑制するまたはこれを軽減するのに有用である。【選択図】なし

Description

(政府の権利)
本発明は、一部は助成HHSO100201000059Cの下、政府支援を受けてなされたものである。政府は本発明に一定の権利を有し得る。
(電子的に提出された配列表への言及)
本願とともにASCIIテキストファイル(名称「2479115PC02_sequencelisting.txt」;大きさ:12,954バイト;および作成日:2013年6月25日)で電子的に提出された配列表は、その全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本発明は、アルミニウムアジュバントに吸着した抗原を含有する温度に安定なワクチン製剤およびこのような製剤の調製方法に関する。本発明には凍結乾燥ワクチン製剤および凍結ワクチン製剤が含まれる。本発明には温度に安定なワクチン、温度に安定なワクチンの作製方法および使用方法が含まれる。
炭疽はグラム陽性細菌の炭疽菌(Bacillus anthracis)(B.nthracis)によって引き起こされるよく知られた感染症である。3つのタイプの炭疽感染症(皮膚炭疽、胃腸炭疽および吸入炭疽)のうち、皮膚炭疽が最もよくみられ、様々な抗生物質によって比較的容易に治療することができる。他の2つのタイプの炭疽感染症はまれであるが、積極的な抗菌療法を用いても死に至ることが多い。
主要な病原性因子、炭疽毒素は3種類のタンパク質、すなわち防御抗原(PA、83キロダルトン、kDa)、浮腫因子(EF、89kDa)および致死因子(LF、90kDa)からなる。毒素成分は、PA+EF(浮腫毒素)およびPA+LF(致死毒素)のように2つ組み合わさって作用する。PAは細胞受容体結合タンパク質であり、感染した細胞の細胞質ゾル内に他の2種類のタンパク質(EFおよびLF)を運ぶ。
炭疽の予防に最も効果的な既知の方法はワクチン接種である。米国内において現時点で唯一、FDAに承認されている炭疽ワクチン(Emergent BioSolutions社によりBioThrax(登録商標)(吸着炭疽ワクチン)の商標で生産されている)は、非病原性炭疽菌(B.anthracis)V770−NP1−R株の無菌無細胞ろ液から作製される。認可されている炭疽ワクチンは吸着炭疽ワクチン(またはAVA)とも呼ばれる。このワクチンは主としてPAからなり、アジュバントとして水酸化アルミニウムが使用されている。同ワクチンは1950年代および1960年代に開発され、Emergent BioSolutions社がFDAによる認可を受けた。同ワクチンが示す全身反応は0.06%未満である。同ワクチンがヒトに免疫応答を誘発する能力は十分に裏付けられている。AVAワクチンは現時点で、18か月にわたって5回投与したのち、1年に1回追加免疫することが認可されている。
AVAワクチンは効果的で安全であるが、対象を致死性の炭疽菌(B.anthracis)感染症から保護するワクチンを組換え技術を用いて調製するための新たな免疫原性組成物が開発中である。防御抗原(PA)はLFおよびEFの両方の作用に必要な共通の因子であるため、炭疽ワクチンの調製に用いられることが多い。開発中のPAワクチンの例としては、米国特許第6,316,006号および同第6,387,665号ならびに米国特許出願第2010/0183675号、同第2011/0229507号ならびに国際公開第2010/053610号に開示されているものが挙げられる。
AVAおよびPAなどのワクチンは通常、対象の免疫応答を増強するアジュバントを少なくとも1つ含有する。アルミニウム塩アジュバントはアラムと呼ばれることが多く、現時点でヒトでの使用に最も広く用いられているアジュバントである。アラムは通常、水酸化アルミニウムである(ALHYDROGEL(登録商標)(水酸化アルミニウム)またはリン酸アルミニウムとしても市販されている)。AVAおよび「次世代」炭疽ワクチン(組換えPAなど)は抗原と結合するALHYDROGELとともに製剤化される。
現在、アラムを含有するワクチンには低温流通体系が必要である。低温流通体系は世界的には、保管および流通の間にワクチンを2〜8℃に維持するようが確立されてきた。低温流通体系の維持は費用がかかり、困難である。低温流通体系に障害が発生すれば、ワクチンが目的の温度よりも高い温度または低い温度に曝され得る。一般に、アラムを含有するワクチンが輸送および保管中に凍結/解凍処理を受けた場合、これを廃棄することが推奨されている。低温流通体系の障害は先進工業国でも開発途上国でも発生する可能性があり、低温流通体系の障害には、例えば設備の故障、資材の不足または順守の低下などの多くの理由がある。インドネシアなどの多くの開発途上国では、過去にベースライン輸送の75%に凍結温度が記録されており、凍結感受性のものを凍結させることが広く行われている。Hepatitis B vaccine freezing in the Indonesian cold chain:evidence and solutions.Bulletin of the World Health Organization 2004;82:99−105を参照されたい。
低温流通体系に依存するワクチンはほかにも、必要とする者へ時宜に即して流通させるのにより長い時間がかかる場合がある。生物テロリストによる事件などの公衆衛生緊急事態が発生した場合、ワクチンをはじめとする医学的対策を迅速に遂行する能力が極めて重要になる。流通が低温流通体系に依存しなくなれば、様々な気候で医学的対策をより迅速かつ効率的に遂行することが可能になると考えられる。
低温流通体系の必要性を回避するまたは最小限に抑えるため、多くの認可ワクチンが、投与直前に復元することが可能な乾燥粉末組成物として製剤化されている。これまで、米国内での使用が認可されている乾燥粉末ワクチンはすべて、凍結乾燥工程を経てされている。凍結乾燥(lyophilization)は凍結乾燥(freeze drying)とも呼ばれ、ワクチンの長期安定性を向上させる工程である。この工程では液状のワクチン製剤を凍結させ、凍結した製剤を真空下で昇華させる。安定な乾燥粉末ワクチンを製造する目的で、噴霧乾燥および泡沫乾燥などの他の技術が開発されている。このようなより新しい技術は、凍結を必要とせずに乾燥粉末ワクチン材料を製造するものであり、アラム含有ワクチンに用いることができる。例えば、Chenら,2010,Vaccine 28:5093−5099を参照されたい。しかし、これらのより新しい技術は依然として初期段階にあり、米国内では未だ認可ワクチンの生産には用いられていない。
アラムを含有するワクチン組成物を凍結させる(凍結乾燥工程の一部として、または凍結ワクチンを製造するため)と一般に、アルミニウム粒子の凝集が誘発されて、アラムアジュバント上に吸着した抗原の分解が起こり、効力が低下する。さらに、凍結により、沈降したアルミニウムゲルの高さの減少(一般にゲル崩壊と呼ばれる)が引き起こされる。例えば、「The effect of freezing on the appearance,potency and toxicity of adsorbed and unadsorbed DPT vaccines」,1980,WHO Weekly Epidemiological Record 55:385−92;「Temperature Sensitivity of Vaccines」,Aug 2006,WHO publication WHO/IVB/06.10;Diminskyら,1999,Vaccine 18(1−2):3−17;Maaら,2003,J Pharm Sci 92(2):319−332を参照されたい。
したがって、凍結に耐え得るアラム含有ワクチンを生産する必要がある。このようなワクチンは製造工程(例えば、凍結乾燥または凍結ワクチン)、輸送工程または保管過程の一部として凍結処理を施し得るものである。本発明は、アラムを含有する温度に安定なワクチンの生産のための新規な製剤を開示する。
本発明は、アラムを含有し、効力をほとんどないし全く低下させずに凍結させることができる、ワクチン製剤を提供する。一実施形態では、凍結ワクチン組成物は、凍結の結果としてアラムゲル崩壊をほとんどないし全く示さない。
一実施形態では、ワクチンまたは組成物は、安定剤としての役割を果たす糖を少なくとも20%含む。一実施形態では、ワクチンまたは組成物は、15%超、20%超、25%超または30%超の糖を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸および/または界面活性剤などの追加の安定剤を添加した場合、効力を低下させずに糖の量を減らすことができる。凍結ワクチン製剤および凍結乾燥ワクチン製剤ではこのほか、凍結速度の増大によって、および(沈降した粒子ではなく)懸濁した粒子の凍結によって効力を向上させ得る。
本発明は凍結ワクチン組成物、凍結乾燥ワクチン組成物(凍結乾燥工程の一部として凍結処理を受ける)をはじめとする、輸送および保管時に凍結/解凍条件の影響を受けにくいワクチン製剤を含む。
本発明のいくつかの実施形態は、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と少なくとも20%(w/v)の非還元糖とを含む凍結乾燥ワクチンを調製するための組成物を含む。別の実施形態は、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と少なくとも20%(w/v)の糖とを含む、温度に安定な液状ワクチン組成物を含む。さらなる実施形態は、凍結乾燥前に、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と少なくとも20%(w/v)の非還元糖とを含み、復元後に非還元糖が少なくとも6%(w/v)である組成物を含む。本発明の組成物は、界面活性剤をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、少なくとも15%(w/v)の糖とを含み、凍結乾燥ワクチンの調製に使用することができる。
本発明はこのほか、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、少なくとも15%(w/v)の糖とを含む、温度に安定な液状ワクチン組成物を含む。いくつかの実施形態では、組成物はアミノ酸をさらに含む。ほかにも、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、アミノ酸と、少なくとも10%(w/v)の糖とを含む、安定な液状ワクチン組成物が含まれる。
本発明はさらに、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、アミノ酸と、少なくとも10%(w/v)の糖とを含む凍結乾燥ワクチンを調製するための組成物を提供する。
本発明は、アルミニウムアジュバントに吸着した抗原を含有する多数のワクチンに適用することができる。一実施形態では、ワクチンは、rPAまたは吸着炭疽ワクチンなどの炭疽ワクチンである。
防御抗原の入手源は様々であり得る。したがって、いくつかの実施形態では、炭疽菌(B.anthracis)防御抗原タンパク質は非芽胞形成性炭疽菌(B.anthracis)により産生されるものである。いくつかの実施形態では、非芽胞形成性炭疽菌(B.anthracis)はΔSternel(pPA102)CR4菌株である。いくつかの実施形態では、PAタンパク質は大腸菌(E.coli)などの他の生物体で発現されるものである。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、(例えば、アルミニウムのほかにも)アジュバントをさらに含み得る。
本発明は炭疽感染症を予防および治療する方法を含み、この方法は対象に薬学的有効量の本発明のワクチンの1つを投与することを含む。別の実施形態では、本発明は対象に免疫応答を誘導する方法を含み、この方法は対象に本発明のワクチンを投与することを含む。
本発明はワクチンを凍結乾燥させる方法を提供し、この方法は、(i)本発明の組成物を凍結させることと、(ii)凍結した組成物を昇華させることとを含む。
2℃〜8℃における糖安定剤を含まないrPAワクチンと、−80℃で凍結し解凍した同組成物とを比較した写真である。 2℃〜8℃におけるトレハロース20%およびアルギニン2%を含むrPAワクチンと、−80℃で凍結し解凍した同組成物とを比較した写真である。 2℃〜8℃におけるスクロースを含むrPAワクチンおよび−80℃の後に解凍した同ワクチン、2℃〜8℃におけるスクロースを含まないrPAワクチンおよび−80℃の後に解凍した同ワクチンの写真である。 凍結前および後の無糖rPA製剤のGeoMean NF50を示すグラフならびにアラムゲルの崩壊を示す写真である。 凍結させていない糖を含む凍結乾燥試料および糖を含まない凍結乾燥試料のGeoMeanNF50反応を示すグラフである。 トレハロース20%を含有するrPA組成物の凍結/解凍前および後のGeoMeanNF50を示すグラフである。 液状対照と比較した全凍結乾燥試料のGeoMeanNF50を示すグラフである。 凍結乾燥rPAのNF50を(A)5℃および50℃についてAVAと比較し均等NF50目盛で経時的に示したグラフおよび(B)5℃および50℃についてAVAと比較し対数NF50目盛で経時的に示したグラフであり、各ワクチンは1:4希釈とした。 凍結乾燥rPAのNF50を(A)5℃および50℃についてAVAと比較し均等NF50目盛で経時的に示したグラフおよび(B)5℃および50℃についてAVAと比較し対数NF50目盛で経時的に示したグラフであり、各ワクチンは1:16希釈とした。 凍結乾燥rPAのNF50を(A)5℃および50℃についてAVAと比較し均等NF50目盛で経時的に表したグラフおよび(B)5℃および50℃についてAVAと比較し対数NF50目盛で経時的に示したグラフであり、各ワクチンは1:64希釈とした。 5℃および50℃の凍結乾燥rPAとAVAの(A)第35日目および(B)第42日目におけるNF50の比較を示すグラフであり、各ワクチンは1:4希釈とした。 5℃および50℃の凍結乾燥rPAとAVAの(A)第35日目および(B)第42日目におけるNF50の比較を示すグラフであり、各ワクチンは1:16希釈とした。 5℃および50℃の凍結乾燥rPAとAVAの(A)第35日目および(B)第42日目におけるNF50の比較を示すグラフであり、各ワクチンは1:64希釈とした。 1か月間保管したrPA液状ワクチン(Liq rPA F1)と4か月間保管した凍結乾燥ワクチン(LyoA、LyoBおよびLyoC)の%MLA(ミクロファージ溶解アッセイ)の値を温度の関数として比較したものを示すグラフである。 (A)4か月間保管した3種類のrPA凍結乾燥製剤(LyoA、LyoBおよびLyoC)のSEC%純度の標準対照に対する相対的低下を保管温度の関数として1か月間保管した液状rPAのものと比較し表したグラフである。(B)rPA BDS標準品の典型的なサイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)のクロマトグラフを示す図である。 (A)4か月間保管した3種類のrPA凍結乾燥製剤(LyoA、LyoBおよびLyoC)の%AEX純度の標準対照に対する相対的低下を保管温度の関数として1か月間保管した液状rPAのものと比較し表したグラフである。(B)rPA BDS標準品の陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)のクロマトグラフを示す図である。 5℃、25℃および40℃で1か月間保管したLyoAの投与量レベル0.25(パネルA)、0.125(パネルB)、0.0625(パネルC)および0.03125(パネルD)におけるNF50の比較を示すグラフである。 5℃、25℃および40℃で1か月間保管したLyoBの投与量レベル0.25(パネルA)、0.125(パネルB)、0.0625(パネルC)および0.03125(パネルD)におけるNF50の比較を示すグラフである。 5℃、25℃および40℃で1か月間保管したLyoCの投与量レベル0.25(パネルA)、0.125(パネルB)、0.0625(パネルC)および0.03125(パネルD)におけるNF50の比較を示すグラフである。 5℃、25℃および40℃で1か月間保管した液状rPAの投与量レベル0.25(パネルA)、0.125(パネルB)、0.0625(パネルC)および0.03125(パネルD)におけるNF50の比較を示すグラフである。 実施例8に記載される12種類の製剤のNF50値および平均値の標準偏差を示すグラフである。
長年、アラム含有ワクチンは凍結させてはならないと考えられてきた。したがって、アラム含有ワクチンが凍結または凍結乾燥(凍結を必要とする)されることはなく、低温流通体系の障害により凍結が生じた場合、アラム含有液状ワクチンは通常、廃棄される。本発明者らは、トレハロースまたはスクロースなどの糖が炭疽ワクチン組成物の約20%(w/v)以上を占める場合、組成物中のアラムは凍結または解凍によって崩壊しないという刺激的な発見をした。アラム崩壊は確認が容易であり、ワクチン効力の低下および粒子凝集の原因となる。
本発明者らはほかにも、アラムゲル崩壊を防止および軽減するのに役立つ追加の安定化成分および工程パラメータを特定した。例えば、製剤にアミノ酸を添加することによって、アラムゲル崩壊を防ぐのに必要な糖の量を、例えば約10%(w/v)まで減らすことができる。アラムゲルの高さに正の効果を示す工程変更には、(沈降した粒子ではなく)懸濁した粒子の凍結および凍結速度の増大が含まれる。
本明細書に使用される節の見出しは単に構成を目的とするものであって、記載される発明の内容を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に引用される、特に限定されないが特許、特許出願、記事、書籍および論文を含めた文献またはその一部分は、任意の目的でその全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。1つまたは複数の組み込まれた文献または文献の一部分が、本願中の用語の定義と矛盾する用語を定義する場合、本願に記載される定義が統制する。
単数形を使用する場合、特に明記されない限り複数形が含まれる。「a」または「an」という単語は、特に明記されない限り「少なくとも1つ」を意味する。「または」を使用する場合、特に明記されない限り「および/または」を意味する。「少なくとも1つ」という語句の意味は、「1つまたは複数」という語句の意味と同じである。さらに、「含む(including)」という用語ならびに「含む(includes)」および「含まれる(included)」などの他の語形を使用する場合、限定的なものではない。このほか、「要素」または「成分」などの用語は、特に明記されない限り、1つの単位を含む要素または成分と、2つ以上の単位を含む要素または成分の両方を包含する。「約」という単語は、約1単位以内を意味する。
本明細書で使用される防御抗原(PA)または組換え防御抗原(rPA)とは、受容体結合ドメインおよび転移ドメインを含む、炭疽毒素(約83kDa)の成分のことである。完全長PAアミノ酸配列の例の1つには以下のものがある:
EVKQENRLLNESESSSQGLLGYYFSDLNFQAPMWTSSTTGDLSIPSSELENIPSENQYFQSAIWSGFIKVKKSDEYTFATSADNHVTMWVDDQEVINKASNSNKIRLEKGRLYQIKIQYQRENPTEKGLDFKLYWTDSQNKKEVISSDNLQLPELKQKSSNSRKKRSTSAGPTVPDRDNDGIPDSLEVEGYTVDVKNKRTFLSPWISNIHEKKGLTKYKSSPEKWSTASDPYSDFEKVTGRIDKNVSPEARHPLVAAYPIVHVDMENIILSKEDQSTQNTDSQTRTISKNTSTSRTHTSEVHGNAEVHASFFDIGGSVSAGFSNSNSSTVAIDHSLSLAGERTWAETMGLNTADTARLNANIRYVNTGTAPIYNVLPTTSLVLGKQTLATIKAKENQLSQILAPNNYYPSKNLAPIALNAQDDFSSTPITMNYNQFLELEKTKQLRLDTDQVYGNIATYNFENGRVRVDTGSNWSEVLPQIQETTARIIFNGKDLNLVERRIAAVNPSDPLETTKPDMTLKEALKIAFGFNEPNGNLQYQGKDITEFDFNFDQQTSQNIKNQLAELNATNIYTVLDKIKLNAKMNILIRDKRFHYDRNNIAVGADESVVKEAHREVINSSTEGLLLNIDKDIRKILSGYIVEIEDTEGLKEVINDRYDMLNISSLRQDGKTFIDFKKYNDKLPLYISNPNYKVNVYAVTKENTIINPSENGDTSTNGIKKILIFSKKGYEIG(配列番号1)。
配列番号1は、プラスミドpPA102から発現するrPA102のアミノ酸配列である。炭疽菌(B.anthracis)ΔSterne−1(pPA102)CR4からrPA102が細胞外間隙に分泌される際、最初の29アミノ酸(シグナルペプチド)が除去されて735アミノ酸の成熟rPAタンパク質(82,674Da)が生じる。この成熟rPAの配列が下線部(配列番号2)である。
rPA102のアミノ酸配列は、本発明の範囲内にある1つの特定の炭疽タンパク質の一例に過ぎない。このほかにも、様々な炭疽菌株由来の天然タンパク質を含めたPAタンパク質のアミノ酸配列が当該技術分野で公知であり、例えば、参照より組み込まれるGenBankアクセション番号:NP_652920.1、ZPJ32937261.1、ZP_02900013.1、ZP_02880951.1がこれに含まれる。このほか、本明細書の他の箇所に記載されるようなPAの毒性を減少させる、またはPAの発現特性を向上させる様々なフラグメント、変異および修飾に加えて、様々な融合タンパク質が知られている。このようなフラグメント、変異体および融合タンパク質は、文脈または文章がこれらの形態を除外することを明示しない限り、「PA」という用語に含まれる。PAのフラグメント、変異体および融合タンパク質が記載される場合(完全長PAであるか、PAフラグメントであるかに関係なく)、これらは毒素中和試験(TNA)において活性な抗血清を生じさせるものである。
本明細書で使用される「温度に安定な」、「安定な」または「安定性」は、凍結/解凍サイクル後のアラムゲルの安定性およびワクチンの効力を指す。本明細書で使用される安定なワクチンとは、凍結/解凍サイクル後、2℃〜8℃で維持される同等の液状ワクチンと比較して活性および/または効力の低下ならびに/あるいはアラムゲル崩壊および/または粒子凝集を全くないしほとんど示さないワクチンのことである。安定性は、実施例ならびに活性、効力および/またはペプチド分解を測定するのに用いられる当該技術分野で公知のアッセイを含め、本明細書に記載される1つまたは複数の任意のアッセイを用いて測定することができる。
ある特定の実施形態では、50%中和係数(NF50)を計算することによって抗原またはワクチン、例えば防御抗原の免疫原性を測定し得る。ワクチン製剤のNF50の幾何平均値(GeoMeanまたは<NF50>gm)は、NF50値に基づいて所与のデータポイント数から計算することができる。ある特定の実施形態では、標準的な毒素中和試験(TNA)(Heringら,Biologicals 32(2004)17−27;Omlandら,Clinical and Vaccine Immunology(2008)946−953;およびLiら,Journal of Immunological Methods(2008)333:89−106)の血清試料、例えば、免疫感作したマウスまたはウサギの血清を用いてNF50および/またはGeoMeanを求める。50%の毒素中和が得られる血清の希釈度が「ED50」である。参照血清のED50と被験血清のED50の商から参照血清の中和能に対する各被験血清の中和能(50%中和係数またはNF50、中和比としても知られる)を計算する、すなわち、中和係数、NF50を次のように計算する:
NF50=ED50試料/ED50標準品
ある特定の実施形態では、T検定または一元ANOVAを用いて、異なる製剤のNF50の幾何平均値を95%の信頼水準で比較し得る。一実施形態では、GeoMean NF50のp値が0.05を上回る場合、製剤間にNF50の有意差はみられない。別の実施形態では、p値が0.05未満である場合、製剤間のNF50の幾何平均値に互いに有意差がみられる。
マウス効力アッセイ実験での中和係数(NF50)の計算から、NF50値、したがって効力がアラムゲル崩壊と相関することがわかっている。したがって、−80℃で一晩凍結させた後、室温で解凍させたワクチンのアラムゲルを観察し測定することによって、安定性を評価することができる。安定なワクチンであれば、対照ワクチン(2℃〜8℃で保管する以外は同じ組成物)と比較してアラムゲル崩壊をほとんどないし全く示さない。アラムゲルの高さを測定し、凍結/解凍試料と2℃〜8℃の対照との間の%差を求めることができる。一実施形態では、差が約1%、2%、3%、5%、8%、10%または12%未満であれば安定なワクチンであることを示している。
安定性はほかにも、組成物を凍結後、インタクトのタンパク質(例えば、アラムに関してインタクトのrPA)または逆に脱着したタンパク質(例えば、アラムから脱着したrPA)について分析することにより評価することができる。例えば、ELISAによって遊離のrPA102(解離)を;例えば、示差走査熱量測定および内因性蛍光によってタンパク質の構造を;A280によって脱着した遊離タンパク質を;SDS−PAGE、SECおよび/またはRP−HPLCによって純度および主鎖分解を;IEXまたは等電点電気泳動によって電荷の変化を;ならびにミクロファージ溶解アッセイ(MLA)によって生化学活性を分析し特徴付けることにより、安定性を判定することができる。
一実施形態では、温度に安定なワクチンとは、凍結/解凍条件に曝露された後、約2℃〜8℃で保管された同等の液状ワクチンと同じまたは少なくとも約98%、少なくとも約95%、少なくとも約93%、少なくとも約90%、少なくとも約88%もしくは少なくとも約85%同じ効力を示すワクチン(例えば、凍結ワクチンまたは凍結乾燥ワクチン)のことである。一実施形態では、炭疽マウス効力アッセイを用いて、凍結または凍結乾燥ワクチンに効力があるかどうかを判定する。
いくつかの実施形態では、組成物は、凍結乾燥形態で少なくとも1か月間、40℃で保管された後、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%の免疫原性を保持している。
本発明のワクチンは温度に安定なワクチンである。本発明の製剤が安定な温度は一般に約30℃未満であるが、30℃、35℃、40℃、45℃または50℃を超えてもよい。いくつかの実施形態では、製剤の安定性は約25℃、約20℃、約15℃、約10℃、約8℃、約5℃、約4℃または約2℃未満の温度に関するものである。したがって、いくつかの実施形態では、温度は約25℃〜約−10℃、約20℃〜約−10℃、約15℃〜約−10℃、約10℃〜約−10℃、約8℃〜約−10℃、約5℃〜約−10℃、約15℃〜約−5℃、約10℃〜約−5℃、約8℃〜約−5℃および約5℃〜約−5℃の範囲内にある。
「実施例」の節には安定性を判定する様々な方法を記載する。いくつかの実施形態では、本発明のワクチンは凍結解凍後、新鮮であり、かつ/または5℃で保管されたこと以外は同じ試料と比較して、安定性の統計学的に有意な低下を全く示さない。いくつかの実施形態では、本発明のワクチンは、−80℃、−20℃、25℃、40℃および/または50℃で1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、9か月、12か月、18か月、24か月、30か月、36か月、42か月、48か月、54か月または60か月間保管された後、5℃で同じ期間の保管と比較して、安定性、免疫原性、効力またはその任意の組合せの統計学的に有意な低下を全く示さない。
いくつかの実施形態では、ミクロファージ溶解アッセイ(MLA)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)および/または陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)によって組成物の安定性を測定する。
いくつかの実施形態では、組成物は、凍結乾燥形態で少なくとも4か月間、50℃で保管された後、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%の純度を保持している。
本発明のワクチン組成物は、アルミニウムアジュバント(アラム)に吸着した抗原と、製剤を安定化するのに必要な量の糖とを含有する。例えば、本明細書に開示されるワクチン製剤は、凍結/解凍条件に曝露した後、2℃〜8℃で維持された同様の液状ワクチンと比較して効力の低下をほとんどないし全く示さず、かつ/またはアラムゲルの崩壊をほとんどないし全く示さない。
アルミニウムアジュバント(アラム)は、例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウムまたは硫酸アルミニウムであり得る。一実施形態では、アジュバントは水酸化アルミニウム(例えば、ALHYDROGEL)である。アルミニウムの量は、アラムゲルの安定性に全く影響が現れずにかなり変化し得る(換言すれば、組成物中のアラムの量を増加させてもアラムゲルが崩壊する可能性は増大しないと考えられる)。本発明の一実施形態では、ワクチン組成物は約1〜10mg/mlの水酸化アルミニウムを含む。別の実施形態では、組成物は約1.5〜5mg/mlの水酸化アルミニウムを含む。別の実施形態では、ワクチン組成物は約1.5mg/ml、2mg/ml、2.5mg/ml、3mg/ml、3.5mg/ml、4mg/ml、4.5mg/mlまたは5mg/mlの水酸化アルミニウムを含む。
本発明の安定なワクチン組成物を用いて、アラムとともに製剤化された任意の抗原を安定化することができると考えられる。例えば、抗原は炭疽菌(B.anthracis)組換え防御抗原(rPA)またはV770−NP1−Rなどの非病原性炭疽菌(B.anthracis)株の無細胞ろ液(例えば、吸着炭疽ワクチン)であり得る。
PA(ならびにフラグメント、変異体および融合タンパク質)を含めた炭疽菌(B.anthracis)タンパク質を発現させる方法が、例えば、ParkおよびGiriに対する米国特許第7,201,912号、Ivinsらに対する米国特許第6,387,665号、Worshamらに対する米国特許第6,316,006号およびLepplaらに対する米国特許第7,261,900号(それぞれその全体が参照により組み込まれる)に記載されている。例えば、米国特許第7,201,912号に記載されているように、pBP103は完全長野生型rPAの発現ベクターである。pBP103のPA配列は野生型PAのものと同一である。
本発明のいくつかの実施形態には、炭疽菌(B.anthracis)の芽胞形成性もしくは非芽胞形成性株またはその両方での発現を含め、炭疽菌(B.anthracis)で発現されるPAを含む製剤が含まれる。例えば、PAは非芽胞形成性炭疽菌(B.anthracis)株ΔSterne−1(pPA102)CR4に由来するもの(すなわち、rPA102)であり得る。例えば、ともにIvinsらに対する米国特許第6,316,006号および米国特許第6,387,665号(それぞれその全体が参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。本発明のいくつかの組成物は、非病原性炭疽菌(B.anthracis)株V770−NP1−R由来のPAを含む。
本発明の製剤はほかにも、異種生物体によって発現される炭疽菌(B.anthracis)PAを含み得る。例えば、本発明は大腸菌(E.coli)で発現されるPAを含む。
さらに、様々なPAフラグメント、変異体および融合タンパク質も記載されており、本発明の製剤に使用することができる。例えば、機能的結合部位を欠くようPAを修飾することにより、天然のPAが結合する炭疽毒素受容体(ATR)(Bradley,K.A.,Nature(2001)414:225−229を参照されたい)または天然のLFと結合しないようにすることができる。例を挙げれば、アミノ酸残基315〜735の範囲内もしくはその付近またはドメイン4の残基596〜735の範囲内もしくはその付近を修飾すると、PAがATRと結合できなくなり得る。あるいは(またはこれに加えて)、ほとんどの完全長PA配列の残基163〜168またはその付近にみられるPAフューリン切断部位「RKKR」(配列番号3)の範囲内またはその付近の欠失、挿入または置換によって、そのフューリン切断部位を不活性化することができる。例えば、天然PAのフューリン切断部位残基をすべて欠失させ得る。その他の変異体PAとしては、キモトリプシン耐性になるようジペプチドPhe−Pheが修飾されたPAが挙げられる。PAフラグメントまたはPA融合タンパク質はこのほか、PA変異体であり得る。
PAフラグメントの具体例としては、米国特許第7,201,912号のPAフラグメント、例えば、pBP111によって発現されるPA64、pBP113によって発現されるPA47、pBP115によって発現されるPA27が挙げられる。上記フラグメントの一部のものはほかにも、例えば、フューリン切断部位RKKR(配列番号3)またはジペプチド配列Phe−Phe(FF)によって形成されるキモトリプシン感受性部位が除去される変異を含み得る。さらに、フラグメントは、N末端に追加のアミノ酸を1個または2個含み得る。PAを含む融合タンパク質の例としては、米国特許第7,201,912号の融合タンパク質、例えば、プラスミドpBP107、pBP108およびpBP109によって発現されるPA−LF融合タンパク質が挙げられる。本発明にはこのほか、HISタグPAを含む製剤が含まれる。しかし、フラグメント、変異体または融合タンパク質を使用する場合、そのフラグメント、変異体または融合タンパク質がマウス、モルモットまたはウサギのうちの1つまたは複数において、例えば、LD50のAmes株の炭疽芽胞による抗原投与に対して、防御免疫を誘発するのが一般に望ましい。
組換え入手源および/または非組換え入手源由来のPAを使用し、本発明の製剤によりこのような調製物の安定性を向上させることができる。
一実施形態では、ワクチン組成物は約75〜750μg/ml、100〜500μg/ml、100〜250μg/ml、100〜750μg/mlまたは250〜750μg/mlの抗原、例えばrPAを含む。例えば、本発明は約150μg/ml、200μg/ml、250μg/ml、300μg/ml、350μg/ml、400μg/ml、450μg/mlおよび500μg/mlの抗原、例えばrPAを含むワクチンを含む。いくつかの実施形態では、ワクチンは、水酸化アルミニウム1500μg当たり約175μgの抗原(例えば、rPA)を含む。いくつかの実施形態では、ワクチンは、約200g/mLの抗原(例えば、rPA)と約0.5mg/mLの水酸化アルミニウムとを含む。さらなる実施形態では、ワクチンは、水酸化アルミニウム100〜250μg当たり約250μgの抗原(例えば、rPA)を含む。いくつかの実施形態では、抗原は防御抗原などの炭疽抗原である。いくつかの実施形態では、防御抗原は、配列番号2のポリペプチドと少なくとも約80%同一である。本発明のいくつかの組成物は、約150〜500μg/mlの防御抗原または約150μg/ml、175μg/ml、200μg/ml、225μg/ml、250μg/ml、275μg/ml、300μg/ml、325μg/ml、400μg/ml、375μg/ml、400μg/ml、425μg/ml、450μg/ml、475μg/mlもしくは500μg/mlの防御抗原を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は約0.5〜1.5mg/mlの水酸化アルミニウムを含有する。いくつかの実施形態では、組成物は約0.5mg/mlまたは約1.5mg/mlの水酸化アルミニウムを含有する。
いくつかの実施形態では、アルミニウムアジュバントは、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウムおよび硫酸アルミニウムからなる群より選択される。
本発明の炭疽ワクチンは、それがrPAを含むワクチンであっても、非病原性炭疽菌(B.anthracis)株の無細胞ろ液を含むワクチンであっても、炭疽菌(B.anthracis)への曝露前または曝露後に対象に投与することができる。曝露後に投与する場合、ワクチンを抗生物質とともに投与し得る。
別の実施形態では、抗原は、B型肝炎防御抗原、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)神経毒タンパク質、単純ヘルペスウイルス抗原、インフルエンザ抗原、先天性サイトメガロウイルス抗原、結核抗原、HIV抗原、ジフテリア抗原、破傷風抗原、百日咳抗原、ブドウ球菌(Staphylococcus)エンテロトキシンB(SEB)およびペスト菌(Yersinia pestis)防御抗原ならびにF1−V融合タンパク質からなる群より選択される、タンパク質(例えば、組換えタンパク質)を主体する抗原である。抗原は、例えば、パピローマウイルス(例えば、HPV)、インフルエンザ、ヘルペスウイルス、肝炎ウイルス(例えば、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス)、髄膜炎菌(Meningococcus)A、BおよびC、B型インフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、ピロリ菌(Helicobacter pylori)、ビブリオ・コレラエ(Vibrio cholerae)、連鎖球菌(Streptococcus)種、ブドウ球菌(Staphylococcus)種、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、炭疽菌(Bacillus anthracis)ならびにペスト菌(Yersinia pestis)に由来するものであり得る。
本発明のワクチンは、−80℃、一晩の凍結に効力の低下もアラムゲルの崩壊もほとんどないし全く示さずに耐え得る。本発明は、凍結液状ワクチンおよび凍結乾燥ワクチン(lyophilized vaccine)(本明細書では凍結乾燥ワクチン(freeze dried vaccine)とも呼ぶ)。本明細書に開示される通り、凍結乾燥工程は液状組成物を凍結させることを含む。次いで、凍結した組成物を凍結下で昇華させる。凍結乾燥ワクチンでは、本開示のワクチンの成分および量は、のちに凍結処理を施す液状組成物に使用する量を指すものであり、必ずしも凍結乾燥ケークまたは復元したワクチンに使用する量を指すわけではない。最終的な凍結乾燥ワクチンのケーク(乾燥組成物)は、乾燥工程により異なる百分率の成分を含有し得る。
本発明はワクチンを凍結乾燥させる方法を提供し、この方法は、(i)本発明の組成物を凍結させることと、(ii)凍結した組成物を昇華させることとを含む。
一実施形態では、本発明のワクチンは、糖などのガラス形成物質を約20%以上含む。一実施形態では、ガラス形成物質は還元糖である。一実施形態では、ワクチンは、トレハロースまたはスクロースなどの非還元糖を含む。一実施形態では、ガラス形成物質はトレハロースまたはスクロースである。ワクチンを凍結乾燥させる場合、ワクチンがケーク様組成物を形成するよう凍結乾燥前に約40%以下の糖を用いるのが好ましい場合がある。ワクチンは、例えば凍結乾燥前に、約15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、35%または40%の糖を含み得る。一実施形態では、ワクチン組成物は、例えば凍結乾燥前に、約10〜40%、10〜35%、10〜30%、10〜25%、10〜20%、35〜40%、30〜40%、25〜40%、20〜40%、15〜40%、20〜30%、20〜25%、25〜30%、25〜35%、21〜40%、21〜35%、21〜30%、21〜25%または10%、15%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%もしくは36%(w/v)超の糖を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、例えば凍結乾燥前に、約15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%および25%(w/v)超の糖を含有する。
本明細書に開示される通り、本発明者らは、少なくとも約20%のトレハロースまたはスクロースを含むアラムワクチン組成物が凍結/解凍条件に耐え得ることを確認した。特定の追加の安定剤(例えば、界面活性剤および/またはアミノ酸)を添加し、かつ/または本明細書に開示される工程改善(例えば、凍結速度の増大、懸濁した粒子の凍結)を組み込むと、ワクチンの効力に影響を及ぼさずに糖の量を約15%(w/v)または場合により約10%(w/v)まで減らすことができる。
本発明の一実施形態では、アルミニウムアジュバントに吸着した抗原と糖(例えば、15%w/v以上)とを含むワクチン組成物はほかにも、例えば凍結乾燥前に、界面活性剤などの可溶化剤を含有する。一実施形態では、界面活性剤はポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)などの非イオン性界面活性剤である。一実施形態では、ワクチン組成物は約0.001%〜約0.05%の界面活性剤(ポリソルベート80など)を含む。一実施形態では、組成物は約0.020%、約0.025%または約0.020%〜0.025%(w/v)の界面活性剤(ポリソルベート80など)を含む。使用し得るその他の界面活性剤としては、特に限定されないが、ポリソルベート20、プルロニックL68、ポリオキシエチレン9−10ノニルフェノール(Triton(商標)N−101、オクトキシルノール(octoxylnol)9)、Triton(商標)X−100およびデクソイコルテナトリウム(sodium dexoycholte)が挙げられる。一実施形態では、最終製剤中に界面活性剤が全く存在しないよう製造工程でこれを除去する。一実施形態では、例えば、凍結乾燥工程の凍結時に界面活性剤が存在する。いくつかの実施形態では、本発明の製剤は界面活性剤を含まない。
本発明者らは、例えば凍結および/または凍結乾燥前に、アミノ酸(例えば、アラニン、アルギニン、グリシンおよびプロリン)を組成物に添加すれば、効力に対してほとんどないし全く影響を及ぼさずに、かつ/またはアラムゲル崩壊をほとんどないし全く生じさせずに糖の百分率を約10%(w/v)にまで減らし得ることを発見した。ワクチン組成物に添加するアミノ酸の量は様々であり得る。一実施形態では、ワクチン組成物は0.5〜約15%(w/v)のアミノ酸またはアミノ酸の組合せを含む。一実施形態では、ワクチン組成物は約2〜10%(w/v)のアミノ酸またはアミノ酸の組合せを含む。本発明の一実施形態では、ワクチンは約2%のアルギニンまたはアラニンを含む。本発明の別の実施形態では、ワクチンは約10%のグリシンを含む。いくつかの実施形態では、ワクチン組成物は約2〜10%、2〜8%、2〜6%、2〜4%、2〜3%、3〜10%、5〜10%、7〜10%、2.5〜5%、3〜5%、3〜7%または4〜6%(w/v)のアミノ酸またはアミノ酸の組合せを含む。いくつかの実施形態では、アラニン、グリシン、プロリンおよび/またはアルギニンから選択されるアミノ酸などのアミノ酸を2種類、3種類またはそれ以上存在する。いくつかの実施形態では、組成物は約0.5〜4%、1〜4%、1.5〜4%、2〜4%、2.5〜4%、3〜4%、3.5〜4%、0.5〜1%、0.5〜1.5%、0.5〜2%、0.5〜2.5%、0.5〜3%、0.5〜3.5%、0.5〜4%、1〜3%、1〜2%、2〜3%または1.5〜2.5%(w/v)のアラニンまたはアルギニンを含有する。いくつかの実施形態では、組成物は約2%、1.75%、2.25%、2.5%、2.75%、3%、3.25%、3.5%、3.75%または4%(w/v)のアラニンまたはアルギニンを含有する。いくつかの実施形態では、組成物は約6〜12%、7〜12%、8〜12%、9〜12%、10〜12%、11〜12%、6〜11%、6〜10%、6〜9%、6〜8%、6〜7%、7〜11%、8〜10%、7〜10%、11〜9%、7〜8%、8〜9%または9〜10%(w/v)のグリシンを含有する。いくつかの実施形態では、組成物は約6%、7%、8%、9%、10%、11%または12%(w/v)のグリシンを含有する。いくつかの実施形態では、上に挙げたアミノ酸の濃度は凍結および/または凍結乾燥前の濃度である。
いくつかの実施形態では、製剤はポリペプチド抗原の一部であるアミノ酸以外に、アミノ酸(1つまたは複数)溶液を含まない、またはアミノ酸(1つまたは複数)を含有しない。
いくつかの実施形態では、製剤は1つまたは複数の追加の成分をさらに含む。例えば、製剤は塩化ナトリウム、リン酸ナトリウムまたはその組合せなどの塩を1つまたは複数含み得る。各塩は一般に、製剤中に約10mM〜約200mMで存在する。
ワクチン製剤は20mMトリス−HCLなどの緩衝液を含有し得る。また、製剤のpHは様々であり得る。製剤のpHは一般に、約pH6.2〜約pH8.0である。一実施形態では、ワクチンのpHは約7.4である。
別の実施形態では、製剤はソルビトールなどの糖アルコールをさらに含む。一実施形態では、製剤は0.25%のソルビトールを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物およびワクチン製剤は追加のアジュバント、例えば、免疫刺激性配列(ISS、CpG)およびリン酸カルシウムを含有し得る。ISSには、一般にタンパク質試料を最終タンパク質濃度50μg/mlで使用する。アジュバントの他の非限定的な例としては、特に限定されないが、CGP7909(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,223,741号を参照されたい)、CpG1018(例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2010/0183675号を参照されたい)、グルコピラノシル脂質アジュバント(GLA)、ポリIポリC(PIPC)、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノル−ムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン(CGP11637、ノル−MDPと呼ばれる)、N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’
−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(CGP19840A、MTP−PEと呼ばれる)ならびに細菌から抽出される3つの成分、モノホスホリル脂質A、トレハロースジミコラートおよび細胞壁骨格(MPL+TDM+CWS)を2%スクアレン/TWEEN80乳濁液中に含有するRIBIが挙げられる。
本発明には以下の製剤を含む組成物が含まれる:
抗原0.15mg/mL、アルミニウム1.5mg/mL、トレハロース20%、アラニン2%および界面活性剤0.025%;抗原0.5mg/mL、アルミニウム5mg/mL、トレハロース20%、アラニン2%および界面活性剤0.025%;抗原0.5mg/mL、アルミニウム5mg/mL、トレハロース20%、スクロース1%、アラニン2%および界面活性剤0.025%;ならびに抗原0.5mg/mL、アルミニウム5mg/mL、トレハロース20%、アラニン2%および界面活性剤0.025%。いくつかの実施形態では、これらの製剤中の抗原および/または界面活性剤は、それぞれPAおよびTween(登録商標)80である。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は5mMのNaPi pH7.0緩衝液または20mMのトリス、pH7.4を含む。本発明に含まれるその他の組成物については「実施例」に記載する。
本発明のワクチンは、注射剤として使用するために調製することができる。組成物は、温度に安定な(例えば、凍結/解凍サイクルに耐え得る)組成物または凍結組成物である液状製剤であり得る。このほか、組成物を用いて、例えば薬学的に許容される担体により、投与前に復元することができる、凍結乾燥した乾燥粉末ワクチンを作製し得る。ワクチン投与は一般に、従来の経路、例えば、静脈内経路、皮下経路、腹腔内経路または粘膜経路によるものである。投与は非経口注射、例えば、皮下または筋肉内注射によるものであり得る。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物を凍結させた後、真空下で昇華させて、凍結乾燥組成物を作製する。
「復元される」または「復元」という用語は、保存および/または保管用に予め変化させた物質を、例えば再水和によって、凍結乾燥形態から液体形態に戻すこと、例えば、保管されていた適用する凍結乾燥rPA製剤を液状に戻すことを指す。本願の凍結乾燥組成物は、投与に適した安定な水溶液を生じる任意の水溶液で復元することができる。このような水溶液としては、特に限定されないが、滅菌水、TE(トリスEDTA)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、トリス緩衝液または通常の生理食塩水が挙げられる。凍結乾燥試料は、試料を凍結乾燥させるのに使用した体積に比して小さい、同じまたは大きい体積で復元することができる。
復元された適用する凍結乾燥ワクチン製剤の投与量は治療する病態、投与経路の選択、個々の患者の年齢、性別および体重ならびに患者の症状の重症度を含めた様々な関連因子を考慮して決定することが可能であり、単回投与、分割投与または反復投与で投与し得ることを理解するべきである。
ワクチンは投与製剤に適合する方法で、予防および/または治療効果が得られる量で投与する。投与する量は一般に、投与1回当たり抗原5μg〜500μgの範囲内にあり、治療する対象、対象の免疫系が抗体を合成する能力および所望の保護の程度によって決まる。一実施形態では、ワクチンは少なくとも約10μgのPA、25μgのPA、50μgのPA、75μgのPA、100μgのPA、125μgのPA、150μgのPA、200μgのPA、225μgのPA、250μg、275μg、300μgのPAを含む。正確な抗原の量は送達する抗原によって決まる。
ワクチンは単回投与スケジュールまたは任意選択で反復投与スケジュールで投与することができる。例えば、ワクチン組成物を0.5mLの投与量で投与することができる。曝露前予防では、反復投与スケジュールは、最初のワクチン接種過程を1〜6回の別々の投与とし、次いで、2回目の投与に次の時間間隔、例えば1〜4か月で別の投与を実施して免疫応答を維持および/または強化し、必要に応じて、数か月後に次の投与(1回または複数回)を実施するものである。
曝露後予防では、ワクチンを単回投与レジメンまたは反復投与レジメンに従って投与してもよい。例えば、一実施形態では、曝露後0週目、2週目および4週目の時点でワクチンを3回の投与で投与する。投与レジメンはほかにも、少なくとも部分的には、施行者の判断に基づいて、かつ/または試験、例えば、抗原(1つまたは複数)に対する抗体レベルおよび/またはT細胞活性などのワクチン/抗原(1つまたは複数)に対する免疫応答レベルの測定に基づいて、個人の必要性により決定される。
さらに、免疫原性抗原(1つまたは複数)を含有するワクチンを他の免疫調節物質、例えば、免疫グロブリン、抗生物質、インターロイキン(例えば、IL−2、IL−12)および/またはサイトカイン(例えば、IFN−ベータ、IFN−アルファ)とともに投与してもよい。
一実施形態では、対象を炭疽に曝露した後にワクチンを投与する。この実施形態では、ワクチンを抗生物質とともに投与し得る。ワクチンとともに投与し得る抗生物質としては、特に限定されないが、ペニシリン、ドキシサイクリンおよびシプロフロキサシンが挙げられる。
本発明は炭疽感染症を治療(曝露後予防)または予防(曝露前予防)する方法を含み、この方法は対象に薬学的有効量の本発明のワクチンを投与することを含む。一実施形態では、炭疽感染症は炭疽菌の吸入に起因するもの(吸入炭疽)である。本明細書で使用される薬学的有効量のワクチンとは、免疫応答を誘導する量のことである。一実施形態では、薬学的有効量のワクチンは、少なくとも25μgのPAを含む量である。本明細書で使用される対象とは、ヒトなどの哺乳動物のことである。
本発明はほかにも、免疫応答を刺激するのに十分な量の本発明のワクチンを対象に投与することによって対象の免疫応答を刺激する方法を提供する。一実施形態では、ワクチン中の抗原に特異的な抗体価の増加によって免疫刺激を測定する。さらに別の実施形態では、ワクチン中の抗原に特異的な細胞傷害性Tリンパ球の頻度の増大によって免疫刺激を測定する。
このほか、本発明の組成物を投与することを含む、病原体に対して対象にワクチン接種する方法が提供される。さらに、本発明の凍結乾燥組成物から復元された医薬組成物を対象に投与することを含む、病原体に対して対象にワクチン接種する方法が提供される。本発明はさらに、効力のあるアラムベースの凍結ワクチンを作製する方法を含み、この方法は、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約21%、少なくとも約25%または少なくとも約30%の糖と、アルミニウムアジュバントに吸着した抗原とを含む組成物を懸濁させることと、懸濁した組成物を沈降が生じる前に凍結させるのに十分な速度で前記組成物を凍結させること、例えば瞬間凍結させることとを含む。
本発明のいくつかの実施形態は、安定な凍結乾燥組成物を調製する方法を提供し、この方法は、本発明の組成物を凍結乾燥させることを含み、復元された凍結乾燥組成物の安定性がミクロファージ溶解アッセイ(MLA)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)および/または陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)によって測定される。
炭疽ワクチンでは、様々な実施例に記載される通りに製剤の免疫原性を試験し得る。例えば、マウスを、例えばアジュバント乳濁液に懸濁させた10μg、20μgまたはそれ以上のrPAで免疫感作し得る。対照マウスをアジュバントで乳化した生理食塩水で免疫感作し、ネガティブ対照として用いる。一般に、マウスを免疫化した後、様々な間隔で、例えば免疫感作後第0日目、第21日目および第28日目に採血する。次いで、血清を特異的抗体の存在について、例えばELISAによって分析し、ほかにも、これを用いて抗血清の力価を求め得る。
このほか、マウスの毒素中和抗体アッセイを用いて、炭疽ワクチン製剤が保護抗体を誘発するかどうかを判定することができる。このアッセイでは、rPAで免疫感作したマウスを、のちに2種類の致死量の致死毒素(PAおよび致死因子(LF))のi.p.で抗原刺激する。抗原刺激の4日後、マウスの生存個体をスコア化する。
ほかにも、rPA製剤を用いて、炭疽毒素に免疫反応を示す中和抗体を含む組成物を調製することができる。得られた抗血清は、炭疽菌曝露を処置する薬物の製造に使用することができる。本発明の一実施形態では、抗体組成物は精製抗PA抗体を含む。「精製(された)」は、抗体が、天然の状態で結合している他の生物学的材料を実質的に含まないことを意味する。本発明の精製抗体は少なくとも60重量%の純度、少なくとも70重量%の純度、少なくとも80重量%の純度、少なくとも90重量%の純度または少なくとも95重量%の純度である。抗血清または抗血清から精製された抗体はこのほか、PAフラグメントまたは天然のタンパク質を検出する診断剤として使用することができる。
凍結速度を増大させることによって、本発明の凍結および凍結乾燥製剤の効力を増大させて製造することができる。一実施形態では、製剤を急速冷凍する。
このほか、沈降した組成物ではなく懸濁した組成物を凍結させることによって効力を増大させることができる。組成物を穏やかな振盪によって懸濁させ、直ちに凍結させることができる。
以下の実施例により本発明がさらに明確になるが、これらの実施例は単に本発明の例示を目的とし、決して限定することを目的とするものではない。
実施例1:トレハロースを含むまたは含まない液状rPAワクチンおよびAVAワクチンの凍結/解凍
下の表1に概略を示す通り、トレハロースを含むrPA102ワクチン製剤およびトレハロースを含まないrPA102ワクチン製剤を調製した。
Figure 2015525748
混合後、各試料を10mlのガラス管に2つの8mlのアリコートに分けて入れた。各試料について、一方の管を一晩穏やかにかき混ぜた後、−80℃の状態に置き、他方の管を穏やかにかき混ぜた後、2〜8℃の状態に一晩置いた。
翌日、−80℃で一晩保管した試料を実験台の上で数時間(3〜4時間超)解凍させた後、観察および室温にした2〜8℃の試料との比較を実施した。試料の写真を撮影し、液体およびALHYDROGEL(水酸化アルミニウム)の高さの合計を測定した。通常のrPA102ワクチンを凍結/解凍の前後で比較した。図1は、2〜8℃のrPA対照1試料(5℃と標識されている)と解凍後の−80℃の試料とを比較した写真である。この写真は、凍結/解凍条件に曝露したrPA対照1試料中のアラムゲルの著しい崩壊を示している。rPA102を凍結/解凍ストレスから保護した通常の製剤中の糖のレベルを試験した。図1に示される通り、凍結がrPA102ワクチンにダメージを与え、効力(MRPT)のデータが生理化学およびゲルの高さと相関していた(崩壊した)。図2は、2〜8℃のrPA被験製剤1試料(5℃と標識されている)と解凍後の−80℃の試料とを比較した写真である。解凍したrPA被験製剤1試料にはアラムの顕著な崩壊はみられない。%で表した相対的なアラムの高さを表2にまとめる。
Figure 2015525748
トレハロース15%、rPA 0.15mg/mL、アラニン2%、ポリソルベート80 0.025%、25mM NaPi、pH7.4を含有する被験組成物と、トレハロース15%を含まない対照製剤とを比較する同様の凍結/解凍実験を実施したところ、同様の結果が得られた(データ不掲載)。
BioThrax(登録商標)(吸着炭疽ワクチン)、AVAのバイアルおよびAVA+トレハロース25%のバイアルを穏やかにかき混ぜた後、−80℃の状態に置いた。BioThraxの2つ目のバイアルおよびAVA+トレハロース25%の2つ目のバイアルを穏やかにかき混ぜた後、2℃〜8℃の状態に一晩置いた。翌日、−80℃のバイアルを解凍させ、全バイアルを調べた。アルミニウムゲルの高さは、2℃〜8℃で保管したBioThrax storedおよびトレハロース25%を含有する2つのAVA試料でほぼ同じであると思われた。アルミニウムゲルの高さは−80℃で保管したBioThrax(トレハロースを含有しない)の方がはるかに低かった(データ不掲載)。
実施例2:スクロースを含む液状rPAワクチンおよびスクロースを含まない液状rPAワクチンの凍結/解凍
下の表3に概略を示す通り、スクロースを含むrPA102ワクチン製剤およびスクロースを含まないrPA102ワクチン製剤を調製した。
Figure 2015525748
混合後、各試料を10mlのガラス管に2つの10mlのアリコートに分けて入れた。各試料について、一方の管を穏やかにかき混ぜた後、−80℃の状態に一晩置き、他方の管を穏やかにかき混ぜた後、2〜8℃の状態に一晩置いた。
翌日、−80℃で一晩保管した試料を実験台の上で2〜3時間解凍させた後、観察した。図3は、2〜8℃(5℃と標識されている)および−80℃の各製剤をともに室温にした後の写真を示している。図からわかる通り、両方の−80℃の試料(rPA対照2およびrPA被験製剤2)では解凍後、2〜8℃で冷蔵し続けた試料と比較してゲル崩壊がみられた。しかし、ゲル崩壊の量はスクロースを含まないrPA対照2の方が明らかに多かった。
実施例3:in vivoのマウス効力アッセイ
表4に概略を示す通り、凍結乾燥ワクチンを調製した。乾燥ワクチンを注射用水で復元して最終rPA濃度0.15mg/ml(投与量75μg/0.5ml)にした後、通常の生理食塩水で10倍に希釈し投与量レベル0.1(DL)にした。
この試験には、それぞれが5〜8週齢、体重20〜25グラムの雌CD−1マウスを用いた。0.1DLのワクチンを20匹の雌CD−1マウスのグループにIP注射し(0.5ml)、第28日目、マウスの毒素中和試験(TNA)で炭疽LT細胞毒性を中和する能力を評価するため血清を採取した。
Figure 2015525748
中和係数(NF50)を計算することによりrPA102製剤の免疫原性を検討した。中和係数NF50は以下のように定義される:
NF50=ED50試料/ED50標準品
上式中、有効量50%(ED50)の標準品は、−20℃以下で保管した正規の血清標準品を用いて調製したものである。
20匹のマウスの20個のNF50値に基づいて、各ワクチン製剤のNF50の幾何平均値(GeoMean)を計算した。T検定または一元ANOVAを用いて、各製剤のNF50のGeoMeanを95%の信頼水準で比較した。NF50の幾何平均値のp値が0.05を上回った場合、製剤間にNF50(効力)の有意差はみられないものとした。p値が0.05未満であった場合、製剤のNF50の幾何平均値に互いに有意差がみられるものとした。
対照(凍結乾燥製剤#2)は、安定剤を含まないrPA102製剤(rPA 0.15mg/ml、アルミニウム1.5mg/ml、20mMトリス−HCL、pH7.4)とした。通常のrPA102製剤について、凍結が比較マウス効力アッセイのGeoMean NF50値に及ぼす影響を図4に示す。対照製剤は凍結/解凍によるダメージを受けやすく、凍結工程後に免疫原性が有意に低下した(図4)。免疫原性の低下は溶液中のアルミニウムゲルの高さの減少に対応していた。
凍結乾燥試料#1および#2は凍結乾燥試料#3および#4(トレハロースをそれぞれ30%および20%含有していた)よりも有意に低い免疫原性効力を示した。製剤中の糖がrPA102ワクチンの凍結乾燥に及ぼす影響は、図7のGeoMean NF50の結果に示された。凍結乾燥試料#1(10%糖)では、rPA102を凍結乾燥ストレスから保護することができなかった(図7を参照されたい)。これらの結果は、20%および30%の糖によりrPA102を凍結乾燥ストレスから保護することが可能であることを示すものであった。ゲル崩壊の発生は効力低下と相関していた。
トレハロースの有無だけが異なるさらに2種類の製剤:#1)rPA 0.15mg/mL、アラム1.5mg/mL、アルギニン2%、TWEEN80(ポリソルベート80)0.025%、20mMトリス−HCL、pH7.4ならびに#2および#3)rPA 0.15mg/mL、アラム1.5mg/mL、トレハロース20%、アルギニン2%、TWEEN80(ポリソルベート80)0.025%、20mMトリス−HCL、pH7.4からNF50反応を決定し、糖が凍結前にrPA102のGeoMean値に及ぼす影響を図5に示す。図5において、製剤群#2および#3はバイアルのみが異なる同じ製剤である。糖を含むおよび糖を含まない凍結させなかった2種類の製剤(3つの試料)のNF50に統計学的変化がみられなかったことから示される通り、トレハロースの添加は製剤の免疫原性に全く影響を及ぼさなかった(図5)。これらのトレハロース含有製剤の凍結前後のGeoMean値の比較を図6に示す。この製剤を用いた場合、凍結の前後で免疫原性(NF50)に統計学的に有意な変化はみられなかった(図6)。さらに、この製剤では、凍結後にアラムゲルの崩壊はみられなかった(ゲルの高さが維持された)(図6の写真)。これらの結果は、トレハロース20%を含む被験製剤により、このrPAワクチンが凍結/解凍ストレスから保護されたことを示している。
実施例4:ウサギ免疫原性および安定性試験
ウサギに毒素中和抗体アッセイ(TNA)を用いて、5℃で4か月間保管した組換え防御抗原(rPA)凍結乾燥ワクチン製剤および50℃で4か月間保管した同製剤の免疫原性を吸着炭疽ワクチン(AVA)(BioThrax(登録商標))と比較した。このウサギ免疫原性試験では2つの免疫感作スケジュール(第0日および第28日)を用いて、第−1日または第0日、第14日、第21日、第28日、第35日、第42日、第56日および第70日に血液を採取した。
表5に示す成分を用いてrPA凍結乾燥ワクチンを調製した。表5に示される通り、凍結乾燥前および復元後に最終製剤の成分を配合した。簡潔に述べると、懸濁液2mLを10mLのガラスバイアルに入れた。VirTis AdVantage凍結乾燥器を用いて凍結乾燥を実施した。凍結乾燥後、ワクチンを5℃および50℃で保管した。
Figure 2015525748
具体的には、ストック溶液を調製し(TWEEN80およびNaClを除く)、0.1N NaOHおよび/または0.1N HClを用いてpHを7.4に調整した。ストック溶液を調製した後、以下の製剤配合物:rPA 0.5mg/mL、アルミニウム5.0mg/mL、トレハロース30%(w/v)、ソルビトール0.25%(w/v)、アルギニン1%(w/v)、TWEEN80 0.025%、75mM NaCl、20mMトリス−HCl、pH7.4を200mL Nalgeneボトル中に150mL調製し、これを用いて10mLバイアルに製剤配合物2mLを満たした。
バイアルを満たした後、VirTis AdVantage凍結乾燥器を以下のプログラムで用いて試料を乾燥させた:
Figure 2015525748
Figure 2015525748
Figure 2015525748
表6に記載される通りにバイアルを保管した。免疫感作当日、各バイアルに無菌注射用水6.11mLを加えて凍結乾燥試料を復元した。全製剤成分が完全に溶解するまでバイアルを回転させてかき混ぜた。各被験物および対照物の希釈物(1:4、1:16および1:64)を無菌の通常の生理食塩水で調製した。
本試験にはNZWウサギを用いた。NZWウサギは毒性、免疫原性および有効性の研究で試験する炭疽菌(Bacillus anthracis)疾患の動物モデルとしてよく用いられており、NZWウサギはヒトにみられるものとほぼ同じ病理発生および臨床症状を示すため、よく特徴付けられたモデルであると考えられている(EK Leffelら,Clin Vaccine Immunol.19(18):1158−1164,2012;AJ Phippsら,Microbiol Mol Biol Rev.68(4):617−29,2004)。第0日および第28日、各グループのNZWウサギ(1ワクチン群当たり10匹)に凍結乾燥rPAワクチン製剤またはAVAの1:4、1:16および1:64の希釈物0.5mLを筋肉内注射した。AVA(BioThrax(登録商標))は、83kDaの防御抗原タンパク質を含み、アルミニウム1.2mg/mL(水酸化アルミニウムの0.85%塩化ナトリウム溶液として添加される)、塩化ベンゼトニウム25mg/mLおよびホルムアルデヒド100mg/mL(保存剤として添加される)とともに製剤化された、液状炭疽ワクチンである。
第−1日または第0日、第14日、第21日、第28日、第35日、第42日、第56日および第70の終了前に血清試料を採取した。第−1日または第0日、第14日、第35日および第42日に採取した血清を用いてTNAアッセイを実施した。表6に試験のデザインをまとめる。
Figure 2015525748
TNAアッセイは、致死的な炭疽菌(B.anthracis)LFとPAの毒素複合体(致死毒素、LT)を不活性化するのに必要な抗体の量を評価する機能試験である。細胞毒性をアッセイの評価項目として用いることにより、被験血清試料がin vitroで致死毒素を中和する能力を標準血清試料のものと比較した(PR Pittmanら,Vaccine 24(17):3654−60,2006)。
簡潔に述べると、J774A.1細胞をフラスコ中、d−グルコース4.5g/リットルを含有し熱不活性化ウシ血清10%、L−グルタミン2mM、ピルビン酸ナトリウム1mM、ペニシリン(50U/ml)、ストレプトマイシン(50μg/ml)および炭酸水素ナトリウム0.11mMを添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)で48〜72時間培養した。細胞を回収して96ウェル組織培養プレートに30,000細胞/ウェルで播いた後、16〜24時間インキュベートした。血清試料を分離型96ウェルマイクロタイタープレート中、1試料当たり2倍希釈で計7回希釈して調製した。次いで、血清試料を一定濃度のLT(PA 100ng/mlおよびLF 80ng/ml)とともに1時間インキュベートした。次いで、LTを含む血清試料を細胞を含む組織培養プレートの対応するウェルに加え、4時間インキュベートした後、5mg/mlのテトラゾリウム塩、3−(4,5−ジメチルチアゾリル−2)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を25μl/ウェルで加えた。1時間のインキュベーション後、100μl/ウェルの酸性化イソプロパノール(50%N,N−ジメチルホルムアミド(脱イオン水を含む)および20%SDS(50%ジメチルホルムアミド1リットル中200g))を用いて細胞を溶解させ、HClを用いてpHを4.7に調整した。アッセイプレートをさらに16〜24時間インキュベートし、構成済みのMolecular Devices VersaMaxプレートリーダーを用いて、570nmおよび690nmにおける吸光度を570nmの吸光度値から690nmの吸光度値を減じて測定した。SoffMax Proソフトウェア(バージョン5.4.1、Sunnyvale、CA)を用いて、吸光度測定において集団の50%に量的効果が得られる投与量であるED50を求めた。
マウス参照血清(ロット#MS011211)のED50を用いて被験血清試料および陽性対照のNF50値(NF50=ED50被験試料/ED50参照試料)を求めた。CPG7909アジュバントを含有するAVAワクチンでマウス300匹を免疫感作することにより、マウス標準品を調製した。マウス300匹の血清を採取してプールし、標準品として−80℃で凍結保管した。表7A〜7Cは、第14日、第35日および第42日それぞれの血清試料から得られた、5℃で保管した凍結乾燥rPA、50℃で保管した凍結乾燥rPAおよび5℃で保管したAVA対照の平均動力学データ(NF50)の比較を示している。
Figure 2015525748
Figure 2015525748
Figure 2015525748
第0日、全マウスとも毒素中和活性の試験結果は陰性であった。被験ワクチンは全3種類とも、3つの投与量レベルすべてにおいて<NF50>が第35日に最大レベルに達し(図8A〜8B、9A〜9Bおよび10A〜10B)、rPAが3つの投与量すべてにおいてAVAとほぼ同じかこれより優れた免疫原性動力学を有することが示された。図8A〜8Bに示される通り、5℃および50℃で保管した凍結乾燥rPA(1:4希釈)はともに<NF50>がAVA(1:4希釈)よりも高かった。1:16および1:64の希釈でも同様に、凍結乾燥rPAの方が同じ希釈のAVAよりも<NF50>が高かった(図9A〜9Bおよび図10A〜10Bを参照されたい)。
第35日の1:4希釈では、5℃で保管した凍結乾燥rPAおよび50℃で保管した同製剤の<NF50>geomean(gm)がそれぞれ3.14および2.98であることが明らかになり、1:4希釈のAVAの<NF50>gmは1.61であった。5℃で保管した凍結乾燥rPA製剤(1:4)と50℃で保管した同製剤との間に<NF50>gmの統計学的差はみられなかった(p=0.82(t検定))。合わせたデータ(rPA lyo 5℃および50℃)の<NF50>gmは3.06であることが明らかになり、合わせた<NF50>gmはAVA参照(1.61)のものよりも統計学的に高かった(p=0.034(t検定))。第42日(1:4)では、5℃で保管したrPA lyoと50℃で保管した同製剤との間に<NF50>gm(それぞれ2.07および2.13)の統計学的差はみられず(p=0.92(t検定));合わせた<NF50>gmは2.10であることが明らかになった。合わせた<NF50>gmの2.10という値はAVA参照の値(1.01)よりも統計学的に高かった(p=0.028(t検定))。
第35日の1:16希釈では、5℃で保管した凍結乾燥rPAおよび50℃で保管した同製剤の<NF50>gmは、それぞれ1.70および0.94であることが明らかになった。5℃で保管したrPA lyoと50℃で保管した同製剤との間に<NF50>gmの統計学的差はみられなかった(p=0.081(t検定))。合わせた<NF50>gmは1.27であることが明らかになり、rPA lyo(5℃および50℃)の合わせた<NF50>gmとAVA参照の合わせた<NF50>gm(0.67)との間に統計学的差はみられなかった(p=0.064(t検定))。第42日(1:16)では、5℃で保管したrPA lyoと50℃で保管した同製剤との間に<NF50>gm(それぞれ1.08および0.57)の統計学的差はみられず(p=0.071(t.検定))、合わせた<NF50>gmは0.78であることが明らかになった。合わせた<NF50>gmの0.78という値はAVA参照の値(0.40)よりも統計学的に高かった(p=0.05(t検定))。
第35日の1:64希釈では、5℃で保管した凍結乾燥rPAと50℃で保管した同製剤との間に<NF50>gm(それぞれ1.06および0.10)の統計学的差はみられなかった(p=0.386(t検定))。合わせた<NF50>gmは0.13であることが明らかになり、AVA参照は0.06であった。第42日(1:64)では、5℃で保管したrPA lyoと50℃で保管した同製剤との間に<NF50>gm(それぞれ0.11および0.10)の統計学的差はみられず(p=0.91(t検定))、合わせた<NF50>gmは0.11であることが明らかになった。合わせた<NF50>gmの値0.11とAVA参照(0.04)との間に統計学的差はみられなかった(p=0.35(t検定))。
5℃で保管した凍結乾燥rPAおよび50℃で保管した同製剤のNF50の幾何平均値(<NF50>gm)を第35日および第42日の3種類の希釈(1:4、1:16および1:64)についてAVAと比較したものを図11A〜11B、図12A〜12Bおよび図13A〜13Bに示す。
第35日では、50℃で保管した凍結乾燥rPAワクチンの<NF50>gmは投与量1:4、1:16および1:64でそれぞれ2.98、0.94および0.1であることが明らかになった。5℃で保管した凍結乾燥rPAワクチンの<NF50>gmは第35日においてほぼ同じであり(それぞれ3.14、1.7および0.16)であり、50℃と比較して統計学的有意差はみられなかった(アルファ=0.05)。第42日にもほぼ同じ結果がみられた。これらのデータから、50℃で4か月間保管した凍結乾燥rPAワクチンの免疫原性には、5℃で保管した凍結乾燥rPAワクチンとの間に統計学的差がみられないことが明らかになった。
第35日では、合わせた<NF50>gm(5℃および50℃)は投与量1:4、1:16および1:64でそれぞれ3.06、1.27および0.1であることが明らかになり、合わせた<NF50>gmを1:4および1:16についてAVAと比較したp値は、それぞれp=O.034およびp=0.064であった。合わせた<NF50>gmはAVAの<NF50>gmに劣らない(統計学的に高いか差が見られない)ことが明らかになった。第42日にもほぼ同じ結果がみられる。第42日では、1:4、1:16および1:64の合わせた<NF50>値はそれぞれ2.10、0.78、0.11であり、合わせた<NF50>gmを1:4、1:16および1:64についてAVAと比較したp値は、それぞれp=0.92、p=0.071およびp=0.91であった。これらの免疫原性のデータから、5℃で4か月間保管したrPA凍結乾燥ワクチンおよび50℃で4か月間保管した同製剤が、少なくともAVAワクチンと同等の免疫原性を示したことがわかる。
要約すると、以上の結果は、被験凍結乾燥製剤がrPAワクチンを50℃で少なくとも4か月間安定化することが可能であることを示している。データから、rPA凍結乾燥製剤がAVAワクチンよりも優れた熱安定性プロファイルを有することが明らかになった。したがって、これらの結果から、rPA凍結乾燥製剤がrPA炭疽ワクチンの保管に有効であり、被験製剤が室温において安定で、低温流通体系による流通を回避することが可能であることが示された。
実施例5:モルモット免疫原性試験
モルモット免疫原性試験の概略を表8に示す。
Figure 2015525748
実施例6:マウスにおける免疫原性および生理化学的安定性
3種類の凍結乾燥rPAワクチン製剤の免疫原性および生理化学的安定性について、液状rPAワクチンと比較して試験した。rPAワクチンの含有量および純度(生理化学的安定性)をマクロファージ溶解アッセイ(MLA)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)および陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)により測定した。CD−1マウスに4種類の投与量レベルでワクチン接種し、マウス血清が炭疽毒素を中和する能力(NF50)を試験することにより、rPAワクチンの免疫原性を評価した。
液状rPAワクチン製剤
無菌条件下、rPA 0.15mg/mL、アラム1.5mg/mL、アラニン2%、TWEEN80 0.01%、25mM NaPi、pH7.0で液状rPA製剤(F1)を調製した。安定性試験の試料は、液体懸濁液5mLを含み10mLガラスバイアルに入れたものとした(1バイアル当たり10投与量)。目的とするヒト投与量は、筋肉内注射により0.5mL当たり75μg rPA/750μgアラムである。
凍結乾燥rPAワクチン製剤
3種類の凍結乾燥rPA製剤を調製した。凍結乾燥前の最終製剤を表9に示す。第一のロット(lyoA)をrPA 0.15mg/mL、アラム1.5mg/mL、トレハロース20%、Ala2%、Tw80 0.025%および5mM NaPiによりpH7.0で製剤化した。第二および第三のロット(それぞれlyoBおよびlyoC)は、表9に示す通り、3.3倍の濃度のrPAおよびアラム(それぞれ0.5mg/mLおよび5.0mg/mL)ならびにわずかに変化させた糖、アミノ酸および緩衝液を含有するものとした。
Figure 2015525748
大部分のrPAタンパク質がアラムと結合し溶液中に遊離のrPAタンパク質がほとんどないし全く存在しないよう全3種類のrPA凍結乾燥製剤を設計した。液体懸濁液2mLを10mLのガラスバイアルに入れた。FTS LyoStar(登録商標)IIを以下の工程パラメータで用いて凍結乾燥を実施した。
Figure 2015525748
Figure 2015525748
Figure 2015525748
接種および試験前、全3種類の製剤の最終濃度がrPA 0.15mg/mLおよびアラム1.5mg/mLになるように凍結乾燥試料を注射用水(WFI)で復元した。第一のロット(LyoA)、第二のロット(LyoB)および第三のロット(LyoC)のバイアルにWFIをそれぞれ1.55mL、6.2mLおよび6.18mL加えることにより最終濃度を達成した。1バイアル当たりの最終懸濁体積は、LyoAを2.0mL、LyoBおよびLyoCの両ロットを6.7mLとした。復元後のrPAワクチンの濃度を表10に示す。
Figure 2015525748
ロットLyoBおよびLyoCの1バイアル当たりの総用量数はLyoAのものよりも多くした(13.3対4.0)。用量数の多いバイアル(1バイアル当たり投与数13.3など)の製造コストの方が用量数の少ないバイアル(例えば、1バイアル当たり4.0)の製造コストよりも大幅に低い。したがって、より用量数の多いバイアルを製造するための製剤および工程を開発するのが経済的に好ましい。
安定性および試験アッセイ
rPA液状製剤(F1)を保管温度5℃、25℃および40℃の長期安定性プログラムに供した。3種類のrPA凍結乾燥ロット(LyoA、LyoBおよびLyoC)を保管温度5℃、25℃、40℃および50℃の長期安定性プログラムに供した。液状rPAワクチン製剤(F1)および凍結乾燥rPAワクチン製剤の両方に生理化学試験を実施した。試料の4か月間の安定性データを収集した。
一連のアッセイ、すなわちMLA、SEC−HPLCおよびAEX−HPLCにより、rPA被験ワクチンの生理化学的特性を評価した。これらのアッセイはすべて、アラムから抽出したrPAタンパク質を用いて実施した。この抽出方法では200mMリン酸カリウム/0.01%Tw80/0.9%NaClを用いた。
−80℃で保管したrPA原薬バルク(BDS)を標準対照として用いた。rPAを産生するための非芽胞形成性非毒産生発現系として米国陸軍感染症研究所(USAMRIID)により開発された炭疽菌(B.anthracis)ΔSterne−1(pPA102)CR4株からBDS対照を精製した。rPA BDSを精製し、20mMトリス、0.9%NaCl、pH7中、−80℃の凍結条件下で保管した。
I.マクロファージ溶解アッセイ(MLA)
in vitroのマクロファージ溶解アッセイ(MLA)を用いて、rPAのマウスマクロファージ細胞系J7774A.1に対する細胞毒性を判定した。MLAはrPAおよびrLF毒素の活性を測定するものでる。このアッセイでは致死因子タンパク質(rLF)にrPAタンパク質を加えて致死毒素複合体を形成させ、これによりマクロファージの細胞膜にポア形成を生じさせて細胞溶解を引き起こす。
rPA凍結乾燥ワクチンの活性(アラムから脱着したrPAを用いる)をBDS標準品に対して測定し、標準品の百分率として報告した。毒素攻撃を生き延びた細胞の百分率を求めた。例えば、rPAワクチンのMLA活性が100%であれば、アラムに吸着した凍結乾燥後のrPAの細胞毒性活性が全く低下してないことを示す。簡潔に述べると、96ウェルプレートにミクロファージ細胞を5×10細胞/ウェルで播き、プレートをCOインキュベーター内に一晩置いた。翌日、連続希釈したrPA被験試料またはrPA標準品(開始rPA濃度を800ng/mlとし、次いで1:2希釈で0.8ng/mlにした)100μlをrLF(rLF濃度は100ng/mlで一定にした)と混合し、ウェルに加えた。4時間後、各ウェルに5mg/mLのMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)25μlを加え、プレート1.5時間インキュベートした。1.5時間のインキュベーション後、ウェルに可溶性溶液(50%ジメチルホルムアミドにSDS 20%を溶かした溶液)100μlを加え、プレートを37℃で一晩インキュベートした。翌日、プレートリーダーによりプレートを570nmで読み取り、ソフトウェア(SoftMax)を用いてOD読取り値を4パラメータモデルでグラフ化した。次いで、被験試料rPAのED50値とrPA標準品のED50値とを比較し、その比を用いてrPA被験試料の相対活性を報告した。アッセイの精度は±30%であることがわかった。
II.サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)
SEC−HPLCは、タンパク質をその分子量および大きさに基づいて分離するのに用いられるクロマトグラフィー技術であり、製剤中のタンパク質の安定性を評価するのによく用いられる。通常、大きいタンパク質の方が小さいタンパク質よりもSECカラム内での保持時間が短い(より早く溶出する)。分解した(または断片化した)タンパク質は大きさが小さくなり、クロマトグラフィーから溶出するのが遅い。逆に、凝集したタンパク質は溶出するのが早くなる。例えば、凝縮し大きさが増大したrPAタンパク質であれば天然のrPAタンパク質よりも保持時間が短くなり、分解したrPAタンパク質(大きさの崩壊)であれば保持時間が長くなる。
SEC−HPLCは、製剤中のタンパク質の生理化学的安定性を評価するのに用いられる一般的なアッセイである。SEC−HPLCは一般に、MLAと比較して感度が高く定量的であり、その精度は同一実行内で%ピーク面積が5%未満、保持時間が0.1%未満である。
TSK G3000SWXLカラム(Tosoh Bioscience P/N M1182−05M)にpH7.4の50mMリン酸ナトリウム/250mM塩化カリウムの移動相を用いてSEC−HPLCを実施した。検出には215nmの紫外線(UV)検出器または280nm(励起)および335nm(放出)の蛍光検出器を用いた。
III.陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)
AEX−HPLCはタンパク質をその正味の静電荷に基づいて分離するものである。このアッセイでは一般に、陰イオン交換カラムを備えたHPLCにrPAタンパク質溶液を注入した。rPAタンパク質は静電的相互作用によって陰イオン交換(AEX)カラム(固定相)に保持された。次いで、イオン強度(NaCl濃度)が漸増する移動相を用いることにより、rPAタンパク質を溶出させた。rPA分子が溶出するイオン強度(または溶出時間)はその正味電荷と関係がある。
rPA分子は脱アミド化機序による分解を受けやすいことが知られており(D’Souza,Journal of Pharmaceutical Sciences,102(2):454−461,2013)、その結果、正味の変化が変化する。脱アミド化が起こると、アスパラギン残基からアスパラギン酸(陰性が強い)への変換によりrPAタンパク質の負電荷が増大する。脱アミド化したrPA(通常、酸性種と呼ばれる)は、天然のrPAタンパク質よりもイオン強度が高い溶液で溶出し、溶出時間が長い。%主要ピークによりrPAの純度を明らかにした。
Hamilton PRP−X500陰イオン交換カラム(P/N79641)にpH8.0の25mMトリスの移動相AおよびpH8.0の25mMトリス、0.5M NaClの移動相Bを用いてAEX−HPLCを実施した。SEC−HPLCと同様にUV検出器または蛍光検出器を用いた。
IV.免疫原性試験
毒素中和試験(TNA)(Heringら,Biologicals 32(2004)17−27;Omlandら,Clinical and Vaccine Immunology(2008)946−953;およびLiら,Journal of Immunological Methods(2008)333:89−106)を用いて免疫原性を評価した。マウス参照血清(上記の通りに調製したもの)のED50値を用いて被験血清試料および陽性対照のNF50値を求めた。最初の1か月間の安定性のデータを本明細書に報告する。
in vivo免疫原性試験では、1グループ当たり20匹の雌CD−1マウスにLyoA、LyoB、LyoCまたは液状rPA(F1)0.5mLを腹腔内(i.p.)に単回注射した。4種類の希釈投与量レベルを評価した(1:4、1:8、1:16および1:32)。希釈物はワクチン接種当日に生理食塩水で調製した。ワクチン接種後第28日、心採血により血清試料を採取した。
生理化学的安定性の結果
5℃、25℃、40℃および50℃で4ヵ月間保管した3種類の凍結乾燥製剤ならびにBDS標準対照のMLA、SEC−HPLCおよびAEX−HPLCの結果を表11にまとめる。
Figure 2015525748
マクロファージ溶解アッセイの結果
これらのMLAの結果から、最高40℃および50℃で4か月間保管した3種類の凍結乾燥製剤にはBDS標準対照と比較してrPA細胞毒性の有意な低下がみられなかった(±30%の誤差変動内)ことがわかる。
これと比較して、5℃、25℃および40℃で1か月間保管した液状rPAワクチン(F1)にはMLAの値の有意な低下がみられる。MLAの値は5℃、25℃および40℃でそれぞれ、98%、65%および0%であることがわかった。図14は、4か月間保管した3種類の凍結乾燥ロットと1か月間保管したrPA液状ロット(F1)のMLA%を保管温度の関数として比較したものを示している。これらの結果から、3種類の凍結乾燥製剤ではrPAワクチンのMLA活性が40℃および50℃で少なくとも4か月まで維持されたのに対して、液状rPAワクチンでは40℃で1か月間保管した後にMLA活性が消失したことを示している。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)の結果
rPA標準対照(BDS)の典型的なSECクロマトグラフを図15Bに示す。各試料のピークのパーセントピーク面積を計算した。天然のrPAタンパク質(モノマー)は17.1分に溶出し、%主要ピーク面積は85%であった。第二のピークは18.2分に溶出し、凝集rPA分子の主要ピーク面積約15%に対応する。17.1分の溶出ピークの%面積によりrPAタンパク質の%純度を求めた、すなわち、rPAタンパク質の純度(%純度rPA)=rPAピーク(保持時間約17.1分のモノマーrPAに対応する)のパーセントピーク面積/総ピーク面積)として求めた。
LyoA、LyoBおよびLyoCの純度の結果は、−80℃で保管したrPA標準BDSの純度84.0%という結果に匹敵するものであった(表11を参照されたい)。SEC−HPLCのデータは、4か月間保管した全3種類の凍結乾燥製剤には、全保管温度で標準対照と比較して純度の有意な低下がみられないことを示していた。
これと比較として、液状rPAワクチンでは、高い温度(25℃、40℃または50℃)で1か月間保管したところ純度の有意な低下がみられた。液状製剤のrPAの相対%純度は5℃、25℃および40℃でそれぞれ、−3.3%、−7.2%および−98.6%に低下した。
BDS標準対照の%純度は、凍結乾燥状態および液状のアッセイでそれぞれ84.0%および98.6%であることが明らかになった。この2つの試験は異なる時に実施したものである。標準対照の%純度の差は異常なものではなかった。この差はSECカラムの条件および試料の調製方法の違いによるものであると考えられる。相対%純度(標準対照に対するもの)は通常、安定性の試料を異なる時に異なる研究所間で比較するのに用いられるものである。
図15Aは、3種類の凍結乾燥製剤のrPAのSEC%純度(BDS標準対照に対するもの)の相対的低下を保管温度の関数として液状製剤と比較したものを示している。データは、40℃または50℃で少なくとも4か月間保管した凍結乾燥rPAワクチンのSEC純度に全く変化がみられなかったのに対して、液状rPAワクチンは40℃で1か月間保管した後に完全に分解されたことを示していた。
陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)の結果
rPA標準対照(BDS)の典型的なAEXクロマトグラフを図16Bに示す。%主要ピーク面積によりrPAの純度を明らかにした。天然のrPAタンパク質は21.0分に溶出し、主要ピークが約81.4%であった。脱アミド化したrPA(通常、酸性種と呼ばれる)は21.7分〜22.4分の間に溶出し、面積が16.6%であった。最初に全ピーク(緩衝液のピークを除く)の曲線下面積を、次いで、保持時間約21.0分のrPAのピークに対応する%主要ピーク面積を総合することによって、%主要ピーク面積を計算した(すなわち、%主要ピーク面積=ピーク面積(RT=21.0分)/全ピーク面積の合計)。SEC−HPLCと同様に、rPAの純度は%主要ピーク面積と同じであった。AEXアッセイの精度は約10〜15%であった。
4か月間保管した第一の凍結乾燥ロット(lyoA)のAEX%純度は、5℃、25℃および40℃でそれぞれ87.1、86.6、84.7であることが明らかになった。第二の凍結乾燥ロット(lyoB)のAEX純度は、5℃、25℃および50℃でそれぞれ87.8%、86.2%および85.3%であった。第三の凍結乾燥ロット(lyoC)のAEX%純度は、5℃、25℃および50℃でそれぞれ87.5%、84.5%および70.5%であった。LyoA、LyoBおよびLyoCのこれらの純度の結果は、rPA標準対照(BDS)の80.8%という純度に匹敵するものであった。4か月間保管した後の全3種類の凍結乾燥製剤には、全保管温度で標準対照に対して純度の有意な低下がみられなかった。
1か月間保管した液状rPAワクチンのAEX純度は、5℃、25℃および40℃でそれぞれ65.5%、25.6%および0%であることが明らかになり、rPA標準対照(BDS)のAEX純度は、液状rPAを試験するアッセイに使用した場合、78.2%であった。AEX純度の結果を表11にまとめる。
図16Aに示される通り、5℃、25℃および40℃のrPA液状製剤(F1)には、凍結乾燥製剤と比較してAEX純度の有意な低下がみられた。AEXのデータは、40℃または50℃で少なくとも4か月間保管した凍結乾燥rPAワクチンには純度の低下が全くみられなかったのに対して、液状ワクチンは40℃で保管して1か月後に完全に分解されたことを示していた。
in vivo免疫原性の結果
1か月間保管した3種類の凍結乾燥製剤のマウスにおける投与量レベル0.25、0.125、0.0625および0.03125でのNF50の結果をそれぞれ求めた。図17A〜17D、図18A〜18Dおよび図19A〜19Dは、NF50のデータ(n=20)をその対応する製剤および投与量レベルにおいて各種温度間(5℃、25℃および40℃)で比較したものである。
3種類の凍結乾燥製剤の4つの投与量レベルにおける5℃、25℃および40℃でのNF50の幾何平均値(<NF50>gm)を表12A〜12Cにまとめる。
Figure 2015525748
Figure 2015525748
Figure 2015525748
1か月間保管した後のロットLyoAでは、投与量レベル0.25における5℃、25℃および40℃での<NF50>gmがそれぞれ1.12、1.20および1.13であることが明らかになった。3つの保管温度(5℃、25℃および40℃)間には、<NF50>gmの統計学的有意差はみられなかった(p=0.97)。同様に、全3種類の凍結乾燥製剤(LyoA、LyoBおよびLyoC)の他の被験投与量レベル(0.125、0.0625および0.01315)においても、各種保管温度間に<NF50>gmの統計学的差はみられないことがわかった。NF50のデータは、最高40℃で1か月後に3種類の凍結乾燥製剤に免疫原性の有意な低下がみられないことが示された。
これに対して、液状rPA製剤(F1)では、25℃および40℃の保管温度で1か月後に免疫原性の有意な低下がみられた。5℃、25℃および40℃で1か月間保管したrPA液状製剤の<NF50>gmの結果を表13に示す。
Figure 2015525748
投与量レベル0.3では、<NF50>gmが5℃、25℃および40℃でそれぞれ1.26、0.69および0.30であることが明らかになり、全<NF50>gmに統計学的有意差がみられた(p=0.0023)。これより低い投与量レベル0.2、0.1および0.05でも同様に、保管温度の上昇に伴い<NF50>gmが有意に低下した(図20A〜20Dを参照されたい)。液状ワクチンを25℃で保管した場合、全4つの投与量レベルにおいて、NF50は5℃と比較して有意に低下し、40℃ではより漸進的に低下することが明らかになった。
要約すると、免疫原性のデータから、凍結乾燥rPA製剤の方が液状rPA製剤よりも優れていることが示された。凍結乾燥製剤ではその免疫原性が25℃および40℃で少なくとも1か月間維持されるのに対して、液状製剤の免疫原性は同様の保管条件で大幅に低下する。
ほとんどの液状ワクチンと同様に、液状rPAワクチンは高い保管温度(例えば、25℃および40℃)で不安定であることが明らかになった。液状rPAワクチンを40℃で1か月間保管したところ、その免疫原性および重要な生理化学的特性が失われた。同様に、ワクチンの重要な生理化学的特性も有意に低下した。マクロファージ溶解アッセイ(MLA)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)および陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)によって測定されるワクチンの含有量および純度は、1か月間で25℃では有意に低下し、40℃で1か月間では検出不可能になる。液状rPAワクチンは、特にアルミニウムに吸着させて高い温度で保管した場合、脱アミド化反応を受けやすいことが知られていた。
3種類の凍結乾燥製剤をロット番号lyoA、lyoBおよびlyoCとして製造した。この3種類の新規なrPA凍結乾燥製剤はrPA液状ワクチンよりも優れた安定性プロファイルを有していた。3種類のロットの凍結乾燥製剤にはいずれも、最高50℃で4か月間保管した場合、すべての重要な生理化学的アッセイ(MLA、SEC−HPLCおよびAEX−HPLC)で純度の統計学的に有意な変化がみられなかった。さらに、凍結乾燥ワクチンを最高40℃で1か月間保管した場合、4つの投与量レベルにおいて免疫原性(NF50)の有意な低下はみられなかった。
以上の結果は、凍結乾燥rPA製剤が液状rPA製剤よりも優れた生理化学的および免疫学的安定性プロファイルを有していたことを示している。凍結乾燥製剤では、MLA、SECおよびAEXにより試験される重要な生理化学的特性が、最高50℃の保管温度で4か月間の保管期間にわたってすべて維持された。凍結乾燥製剤ではこのほか、最高40℃の保管温度で少なくとも1か月間、免疫原性が維持された。これに対して、液状rPA製剤では、40℃で1か月間保管した後に生理化学的特性(MLA、SECおよびAEX)の完全な消失および免疫原性の有意な低下がみられた。
実施例7:他のアジュバントを用いた製剤および凍結乾燥
高密度ポリエチレン(HDPE)ボトルにCPG7909原薬バルク(BDS)を凍結乾燥粉末として包装し、多層(マイラー、ホイル)パウチ中に熱密封し、−20℃±5℃で保管する。
グルコピラノシル脂質アジュバント(GLA)をAvanti Polar Lipids社から入手した。これを凍結乾燥GLA粉末25mgを含む琥珀色の2mLガラスバイアルに包装し、−20℃±5℃で保管した。GLAはAriasら(2012)PLoS ONE 7(7):e41144に記載されている。
20mMトリス−HClでpH7.4に緩衝した、rPA 2.81mg/mL、NaCl 0.9%の原薬バルク(BDS)を使用した。これを−80℃で保管し、使用前に5℃で一晩解凍させた。
ポリIポリC(PIPC)をInviviGen社からPIPC 50mgを含有する凍結乾燥ケークとして20mLガラスバイアルに入れた状態で入手した。これを5℃で保管した。
Figure 2015525748
Figure 2015525748
ストック溶液の調製
20mMトリス緩衝液および5mM NaPi緩衝液で2つの60%(w/v)トレハロース溶液を別々に調製し、無菌ろ過した。DI水でポリソルベート80の10%(v/v)溶液を調製した後、無菌ろ過した。20mMトリス緩衝液および5mM NaPi緩衝液で2つの12%(w/v)アラニン溶液を別々に調製し、無菌ろ過した。
2%AlOH(または10mg/mLアルミニウム)343mLにpH7.4の1Mトリス緩衝液を7mL加えることにより1つの水酸化アルミニウムストック溶液を緩衝し、pH7.4になるまで滴定した。2%AlOH348.25mLにpH7.0の1M NaPi緩衝液を1.75mL加えることにより、第二の水酸化アルミニウムストック溶液を緩衝し、pH7.0になるまで滴定した。いずれの調製においても緩衝液の添加とそれに続く滴定による希釈効果は確認されなかった。
アジュバントの調製
50mLのコニカルチューブに粉末31.2mgを加え、緩衝液15.6mLを加えることにより、20mMトリス−HCl緩衝液、pH7.4でGLAアジュバントを調製した。間に10秒間の休止を入れて10秒間ずつ、計60秒間、最大電力15Wで混合物を超音波処理した。混濁した2mg/mL GLAの混合物が得られた。
pH7.4の20mMトリス緩衝液またはpH7.0の5mM NaPi緩衝液でCPG7909のストックを調製した。調製の際にはそれぞれ、約200mgのCPG7909粉末を完全に溶かし最終体積を10mLにした。両調製とも透明な溶液が得られた。
pH7.0の5mM NaPi緩衝液25mLにPIPCの凍結乾燥ケーク50mgを溶かすことによりPIPCの2mg/mLストック溶液を調製した。間に10秒間の休止を入れて10秒間ずつ、計60秒間、最大電力15Wで混合物を超音波処理した。肉眼で見える粒子を含まない透明な溶液が得られた。
配合するための製剤化の方法
調製した製剤の化学組成物を表16に示す:
Figure 2015525748
表17に示される緩衝ストック溶液を用いて表16の製剤配合物を調製した。
Figure 2015525748
全添加剤の配合に用いた添加順序は次の通りであった:水酸化アルミニウム→トレハロース→TWEEN80→アラニン→緩衝液→rPA→CPGまたはGLAアジュバント。
凍結乾燥する試料14〜20、40〜45および76〜81には最終体積20mLを調製した。配合物を2mLのアリコートで10mLガラスバイアルに分け、凍結乾燥用に確保した。
凍結乾燥の方法
VirTis Plus Freeze Dryerを用いて試料を凍結乾燥させた。表18に記載される通り、73時間のサイクルを採用し入力した。
Figure 2015525748
データのまとめ
マウス(n=10)にIP経路を用いて免疫感作を1回実施し、6種類のワクチン製剤の免疫応答を試験した。免疫感作後第28日に血清を採取した。投与量レベル=0.4におけるTNAのデータを実施例3に記載される通りに求め、その結果を表19にまとめる。
試料CPG−liq、CPG−lyo、GLA−liq、GLA−lyo、PIPC/CPG−liqおよびPIPC/CPG−lyoのNF50の平均値は、それぞれ53.6、48.9、69.9、64.7、89.4および77.3であることが明らかになった。CPG、GLAおよびPIPC/CPGの液状製剤と凍結乾燥製剤との間にNF50の平均値の統計学的差はみられなかった。このデータから、他のアジュバントの存在下でも凍結乾燥製剤/工程が免疫原性を維持することが可能であることが示された。
Figure 2015525748
Figure 2015525748
実施例8:凍結乾燥rPAワクチンの免疫原性
この実施例では、新鮮な液状ワクチンと、5℃で1か月間保管した凍結乾燥ワクチンおよび50℃で1か月間保管した同ワクチンとを比較し、またNaPi緩衝液(pH7.0)で作製したCPG製剤と、クエン酸緩衝液(pH5.5)で作製した製剤とを比較する。
この試験で評価した製剤は4種類である:
NaPi(pH7.0)のrPAアラム
NaPi(pH7.0)のrPAアラム+CPG
クエン酸(pH5.5)のrPAアラム+CPG
トリス(pH7.4)のrPAアラム+GLA
ストック溶液の調製
3つの60%トレハロース(w/v)溶液を調製し、1つ目は20mMトリス(pH7.4)、2つ目は5mM NaPi緩衝液(pH7.0)、3つ目は20mMクエン酸Na(pH5.5)で調製した。濃縮したTween80 10mLをDI水90mLに入れてかき混ぜることにより、ポリソルベート80の10%(v/v)溶液を調製した。3つの12%(w/v)アラニン溶液を調製し、1つ目は20mMトリス(pH7.4)、2つ目は5mM NaPi緩衝液(pH7.0)、3つ目は20mMクエン酸Na(pH5.5)で調製し、すべて無菌ろ過した。
1M緩衝液を2%AlOHに加えることにより3つの水酸化アルミニウムストック溶液を緩衝した。得られたストックを所望のpHになるまで滴定し、使用する緩衝液と一致させた。いずれの調製においても緩衝液の添加とそれに続く滴定による希釈効果は確認されなかった。
Figure 2015525748
各製剤を配合した後、実施例7に記載されている凍結乾燥工程を用いて、1バイアル当たり2mLで凍結乾燥させた。
Figure 2015525748
動物モデル
1/16希釈の上記製剤0.5mLを各動物に投与した。1グループ当たり雌モルモット5匹/雄モルモット5匹(n=10)。第0日および第14日にIM免疫感作を実施した。第14日、第28日および第35日に血液採取を実施した。第28日のTNAのデータを解析し示した。
NF50のデータ
12種類の製剤のNF50および平均値の標準偏差を図21に示す。
12種類の製剤の各マウスの数値を表21に示す。
表21:12種類の製剤それぞれの各マウスのNF50およびLogNF50。
Figure 2015525748
Figure 2015525748
NF50のデータは4種類の凍結乾燥製剤の優れた安定性を示している。このデータによりほかにも、製剤の頑強性が示された。
全4種類の製剤では、新たな液状製剤と凍結乾燥製剤(5℃および50℃で1か月)との間にNF50の平均値およびGeomeanの統計学的差はみられない(表21を参照されたい)。
rPAアラム+CPG製剤では、NaPi緩衝液とクエン酸緩衝液との間にNF50の平均値およびgeomeanの統計学的差はみられない(表21を参照されたい)。
実施例9:インフルエンザ抗原(1つまたは複数)を用いる製剤
インフルエンザ抗原(1つまたは複数)が存在しrPA抗原が存在しないことを除いて、rPA製剤について本明細書に開示される方法と同様の方法を用いて、インフルエンザ抗原(1つまたは複数)を含有する製剤を製剤化する。
インフルエンザ抗原を含有する製剤の例を表20に挙げる。
Figure 2015525748
2組の製剤を作製し、1つはpH7.0の5mM NaPi緩衝液またはpH7.4の20mMトリス緩衝液で作製する。インフルエンザ抗原はインフルエンザ赤血球凝集素である。製剤はほかにも、0.5mg/mLのCPG、0.5mg/mLのPIPC、0.1mg/MlのGLAまたはその組合せなどの別のアジュバントを含有し得る。
実施例7に記載されている凍結乾燥工程を用いて、各製剤を1バイアル当たり2mL凍結乾燥させる。
免疫原性試験、安定性試験および/または有効性試験で各製剤を試験する。

Claims (50)

  1. アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、少なくとも20%(w/v)の非還元糖とを含む、凍結乾燥ワクチンを調製するための組成物。
  2. アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、少なくとも20%(w/v)の糖とを含む、温度に安定な液状ワクチン組成物。
  3. 凍結乾燥前に、アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、少なくとも20%(w/v)の非還元糖とを含み、復元後に前記非還元糖が少なくとも6%(w/v)である、組成物。
  4. 界面活性剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、少なくとも15%(w/v)の糖とを含む、凍結乾燥ワクチンを調製するための組成物。
  6. アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、少なくとも15%(w/v)の糖とを含む、温度に安定な液状ワクチン組成物。
  7. アミノ酸をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、アミノ酸と、少なくとも10%(w/v)の糖とを含む、凍結乾燥ワクチンを調製するための組成物。
  9. アルミニウムアジュバントに吸着した少なくとも1つの抗原と、界面活性剤と、アミノ酸と、少なくとも10%(w/v)の糖とを含む、安定な液状ワクチン組成物。
  10. 前記アルミニウムアジュバントが、リン酸アルミニウムおよび硫酸アルミニウムからなる群より選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記アルミニウムアジュバントが水酸化アルミニウムである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 約0.5〜1.5mg/mlの水酸化アルミニウムを含有する、請求項11に記載の組成物。
  13. 約0.5mg/mlの水酸化アルミニウムを含有する、請求項12に記載の組成物。
  14. 約1.5mg/mlの水酸化アルミニウムを含有する、請求項12に記載の組成物。
  15. 前記界面活性剤が、ポリソルベート80およびポリソルベート20からなる群より選択される、請求項4〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記界面活性剤がポリソルベート80である、請求項15に記載の組成物。
  17. 約0.020%または0.025%(w/v)の界面活性剤を含有する、請求項4〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 前記糖が、トレハロース、スクロースおよびその組合せからなる群より選択される非還元糖である、請求項1〜17に記載の組成物。
  19. 前記糖がトレハロースである、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記糖がスクロースである、請求項18に記載の組成物。
  21. 前記糖がトレハロースおよびスクロースである、請求項18に記載の組成物。
  22. 約15〜40%(w/v)の糖を含有する、請求項5〜21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 約20〜40%(w/v)の糖を含有する、請求項1〜22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 約20〜35%(w/v)の糖を含有する、請求項23に記載の組成物。
  25. 約25〜40%(w/v)の糖を含有する、請求項24に記載の組成物。
  26. 約20%、21%、22%、23%、24%および25%(w/v)超の糖を含有する、請求項1〜25のいずれか1項に記載の組成物。
  27. 前記抗原が炭疽抗原である、請求項1〜26のいずれか1項に記載の組成物。
  28. 前記炭疽抗原が防御抗原である、請求項27に記載の組成物。
  29. 前記防御抗原が、配列番号2のポリペプチドと少なくとも約80%同一である、請求項28に記載の組成物。
  30. 約150〜500μg/mlの防御抗原を含む、請求項28または29に記載の組成物。
  31. 約150μg/ml、175μg/ml、200μg/ml、225μg/ml、250μg/ml、275μg/ml、300μg/ml、325μg/ml、400μg/ml、375μg/ml、400μg/ml、425μg/ml、450μg/ml、475μg/mlまたは500μg/mlの防御抗原を含む、請求項30に記載の組成物。
  32. 前記炭疽抗原が、非病原性炭疽菌(B.anthracis)株の無細胞ろ液である、請求項31に記載の組成物。
  33. 前記非病原性炭疽菌(B.anthracis)株がV770−NP1−Rである、請求項32に記載の組成物。
  34. 前記アミノ酸が、アルギニン、アラニン、プロリン、グリシンおよびその任意の組合せからなる群より選択される、請求項7〜33のいずれか1項に記載の組成物。
  35. 約0.5〜4%(w/v)のアラニンまたはアルギニンを含有する、請求項34に記載の組成物。
  36. 約2%(w/v)のアラニンまたはアルギニンを含有する、請求項40に記載の組成物。
  37. 約6〜12%(w/v)のグリシンを含有する、請求項34に記載の組成物。
  38. 約10%(w/v)のグリシンを含有する、請求項37に記載の組成物。
  39. 真空下で昇華させて凍結乾燥組成物を作製する、請求項1、3〜5、7、8および10〜38のいずれか1項に記載の組成物。
  40. 請求項1、3〜5、7、8および10〜38のいずれか1項に記載の組成物から凍結乾燥させた、凍結乾燥組成物。
  41. 水溶液中で復元した請求項39または40に記載の凍結乾燥組成物を含む、復元組成物。
  42. 前記水溶液が、水、トリスEDTA(TE)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、トリス緩衝液または生理食塩水からなる群より選択される、請求項41に記載の復元組成物。
  43. 凍結乾燥形態で少なくとも4か月間、50℃で保管した後、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%の純度を保持する、請求項1、3〜5、7、8および10〜38のいずれか1項に記載の組成物。
  44. 凍結乾燥形態で少なくとも1か月間、40℃で保管した後、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%の免疫原性を保持する、請求項1、3〜5、7、8および10〜38のいずれか1項に記載の組成物。
  45. 病原体に対して対象にワクチン接種する方法であって、請求項1〜44のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む方法。
  46. 病原体に対して対象にワクチン接種する方法であって、請求項39または40に記載の凍結乾燥組成物から復元した医薬組成物を対象に投与することを含む方法。
  47. 効力のあるアラムベースの凍結ワクチンを作製する方法であって、少なくとも約10%の糖と、アルミニウムアジュバントに吸着した抗原とを含む組成物を懸濁させることと、前記懸濁した組成物を沈降が生じる前に凍結させるのに十分な速度で前記組成物を凍結させることとを含む、方法。
  48. 前記組成物が少なくとも約15%の糖を含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記組成物が少なくとも約20%の糖を含む、請求項47に記載の方法。
  50. 安定な凍結乾燥組成物を調製する方法であって、請求項1、3〜5、7、8および10〜38のいずれか1項に記載の組成物を凍結させることを含み、復元した凍結乾燥組成物の安定性をミクロファージ溶解アッセイ(MLA)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)および/または陰イオン交換クロマトグラフィー(AEX−HPLC)によって測定する、方法。
JP2015520412A 2012-06-25 2013-06-25 温度に安定なワクチン製剤 Withdrawn JP2015525748A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261664062P 2012-06-25 2012-06-25
US61/664,062 2012-06-25
US201361801385P 2013-03-15 2013-03-15
US61/801,385 2013-03-15
PCT/US2013/047712 WO2014004578A1 (en) 2012-06-25 2013-06-25 Temperature stable vaccine formulations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015525748A true JP2015525748A (ja) 2015-09-07

Family

ID=49783811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520412A Withdrawn JP2015525748A (ja) 2012-06-25 2013-06-25 温度に安定なワクチン製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20150335752A1 (ja)
EP (1) EP2863898A4 (ja)
JP (1) JP2015525748A (ja)
KR (1) KR20150034170A (ja)
CN (1) CN104470506A (ja)
AU (1) AU2013280480B2 (ja)
CA (1) CA2877130A1 (ja)
HK (1) HK1207312A1 (ja)
IL (1) IL236380A0 (ja)
IN (1) IN2015MN00038A (ja)
RU (1) RU2014151424A (ja)
SG (1) SG11201408262XA (ja)
WO (1) WO2014004578A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170329B2 (ja) 2016-09-16 2022-11-14 ロイコケア・アクチェンゲゼルシャフト 処理中の生物医薬製品の安定化のための新規な方法
US11510871B2 (en) 2016-09-16 2022-11-29 Leukocare Ag Method for producing low viscous and highly concentrated biopharmaceutical drug products in liquid formulation

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3086780A4 (en) * 2013-12-27 2017-08-09 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Temperature stable vaccine formulations
EP3915579A1 (en) * 2013-12-31 2021-12-01 Infectious Disease Research Institute Single vial vaccine formulations
US20170007690A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Nanobio Corporation Methods and compositions for the stabilization of anthrax recombinant protective antigen
EP3319930A4 (en) * 2015-07-07 2019-04-10 NanoBio Corporation METHOD AND COMPOSITIONS FOR STABILIZING PROTEINS
GB2556002B (en) 2015-07-07 2020-12-16 Bluewillow Biologics Inc Methods and compositions for nanoemulsion vaccine formulations
KR101744900B1 (ko) 2017-01-20 2017-06-08 주식회사 대웅 보툴리눔 독소를 포함하는 안정한 액상 조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0762897T3 (da) * 1994-06-02 2003-07-21 Elan Drug Delivery Ltd Fremgangsmåde til forebyggelse af aggregering af proteiner/peptider ved rehydratisering eller optøning
US7201912B2 (en) * 2002-04-12 2007-04-10 Emergent Biodefense Operation Lansing Inc. Recombinant immunogenic compositions and methods for protecting against lethal infections from Bacillus anthracis
JO3324B1 (ar) * 2006-04-21 2019-03-13 Amgen Inc مركبات علاجية مجففة بالتبريد تتعلق بالعصارة الهضمية
CN100556400C (zh) * 2006-07-20 2009-11-04 上海交通大学 载有活性疫苗或抗体的多糖玻璃体微粒的制备方法
US20080226729A1 (en) * 2006-09-08 2008-09-18 Becton, Dickinson And Company Stable powder formulations of alum-adsorbed vaccines
EP2131857B1 (en) * 2007-03-22 2015-07-29 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Method of preparing an immunologically-active adjuvant-bound dried vaccine composition
EP2320945A4 (en) * 2008-07-30 2013-02-27 Emergent Biosolutions Inc STABLE VACCINE FORMULATIONS AGAINST ANTHRAX
US20110212127A1 (en) * 2008-09-24 2011-09-01 Stabilitech Ltd. Method for Preserving Polypeptides Using a Sugar and Polyethyleneimine
JP2012515752A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 ファーマシーネ,インコーポレイテッド 安定なワクチン組成物とその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170329B2 (ja) 2016-09-16 2022-11-14 ロイコケア・アクチェンゲゼルシャフト 処理中の生物医薬製品の安定化のための新規な方法
US11510871B2 (en) 2016-09-16 2022-11-29 Leukocare Ag Method for producing low viscous and highly concentrated biopharmaceutical drug products in liquid formulation

Also Published As

Publication number Publication date
IL236380A0 (en) 2015-02-26
AU2013280480A1 (en) 2015-01-22
CA2877130A1 (en) 2014-01-03
AU2013280480B2 (en) 2018-03-15
SG11201408262XA (en) 2015-01-29
EP2863898A4 (en) 2016-04-27
EP2863898A1 (en) 2015-04-29
HK1207312A1 (en) 2016-01-29
WO2014004578A1 (en) 2014-01-03
IN2015MN00038A (ja) 2015-10-16
KR20150034170A (ko) 2015-04-02
CN104470506A (zh) 2015-03-25
US20150335752A1 (en) 2015-11-26
RU2014151424A (ru) 2016-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015525748A (ja) 温度に安定なワクチン製剤
JP2022078317A (ja) Staphylococcus aureusに対して免疫化するための組成物
US10105412B2 (en) Vaccines and compositions against Streptococcus pneumoniae
US10188717B2 (en) Vaccines and compositions against Streptococcus pneumoniae
JP2012501959A (ja) Yersiniapestis抗原を含む組成物
US20150044251A1 (en) Stable compositions for immunising against staphylococcus aureus
JP2018135388A (ja) シュードモナス抗原および抗原の組み合わせ
JP2015528457A (ja) Staphylococcusaureusに対する免疫化のための安定化されたタンパク質
JP2012515752A (ja) 安定なワクチン組成物とその使用方法
ES2346441T3 (es) Composiciones y procedimientos para activar una inmunidad innata y alergica.
US10293041B2 (en) Multivalent stable vaccine composition and methods of making same
JP2017160238A (ja) ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)に対する融合抗原ワクチンおよび組成物
US10357559B2 (en) Temperature stable vaccine formulations
US9603918B2 (en) Vaccine formulation
NZ614460B2 (en) Vaccines and compositions against streptococcus pneumoniae
WO2016007797A1 (en) Multivalent stable vaccine composition and methods of making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170301