JP2015518181A - 直接画像形成要素を有する画像形成装置 - Google Patents

直接画像形成要素を有する画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518181A
JP2015518181A JP2015506168A JP2015506168A JP2015518181A JP 2015518181 A JP2015518181 A JP 2015518181A JP 2015506168 A JP2015506168 A JP 2015506168A JP 2015506168 A JP2015506168 A JP 2015506168A JP 2015518181 A JP2015518181 A JP 2015518181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image forming
toner
forming apparatus
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015506168A
Other languages
English (en)
Inventor
ハー.ウェー. ラマース,ノルベルト
ハー.ウェー. ラマース,ノルベルト
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ, オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2015518181A publication Critical patent/JP2015518181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G17/00Electrographic processes using patterns other than charge patterns, e.g. an electric conductivity pattern; Processes involving a migration, e.g. photoelectrophoresis, photoelectrosolography; Processes involving a selective transfer, e.g. electrophoto-adhesive processes; Apparatus essentially involving a single such process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0651Electrodes in donor member surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

本発明は、画像形成ステーションを通り過ぎる、少なくとも1個の画像形成要素を有する画像形成装置であって、トナーが前記画像形成要素の表面上に堆積され、前記表面は前記画像形成ステーションに向いており、前記画像形成要素は、画像形成要素のコアを形成し、及び複数のトラックを有するコア層であって、対応するドライバに個々に接続される電極を有するコア層と、画像形成要素の表面を形成する半導電性最上層とを有し、前記画像形成要素は、コア層と半導電性最上層との間の分離層であって、前記分離層は複数のパッドを有し、各パッドは非オーバーラップ方法で少なくとも1個のトラックの上に広がり、下にあるトラック1個との相互接続を形成するため、前記下にあるトラック1個に向かって伸びている、及び画像形成要素の表面のある位置上にトナーを付着させるため、下にあるトラックのドライバにより各パッドが個別にアクティベートされるために、各パッドは導電材料で充填されている、前記位置は下にあるアクティベートされたパッドに対応する、分離層をさらに有する、画像形成装置を開示する。【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成ステーションを通り過ぎる、少なくとも1個の画像形成要素を有する画像形成装置であって、トナーが前記画像形成要素の表面上に堆積され、前記表面は前記画像形成ステーションに向いており、前記画像形成要素は、
画像形成要素のコアを形成し、及び複数のトラックを有するコア層であって、対応するドライバに個々に接続される電極を有するコア層と、
画像形成要素の表面を形成する半導電性最上層と
を有する、画像形成装置を開示しる。
このような画像形成装置は、画像形成要素の表面上にトナー画像が形成される画像再生システム(例えばコピー機もしくはプリンタ)において使用される。
特に本発明は、画像形成ゾーンにおけるトナーの供給からのトナー粒子が、印刷電極の通電の結果、半導電性表面上に直接堆積される、所謂直接画像化プロセスに関わる。このような直接画像化プロセスは周知であり、且つ例えばUS3909258,EP191521,EP295532,EP304983及びEP1253481に記載される。
画像形成要素は、典型的には画像形成ステーションを通り過ぎる円筒ドラムもしくはエンドレスベルトにより形成される。前記ステーションにおいて、電子ドライバの制御の下、及び印刷されるべき画像情報に従い、トナー物質が前記ドラムもしくはベルトの半導電性表面に塗布される。トナー粒子を画像形成要素の表面に引き寄せるため、ドライバは電界を生成する電極を制御する。直接画像化プロセスにおけるトナー堆積のメカニズムの詳細な説明が、上述のEP191521内に提供される。
動画形成要素の表面上に形成されたトナー画像は、次いで転写ステーションまで運ばれる。転写ステーションにおいて、トナー画像は中間画像キャリア上に、もしくは直接に記録シート上に転写される。
その上にトナー量が堆積する表面積は、電極の構成により定義され、及び画像形成要素の全表面を含んでいても、あるいはそのごく一部を含むのみでもよい。
画像形成装置は、印刷品質、とりわけ粒状性が、ドラム表面周囲で接線方向に延びる、アクティベートされたもしくはデアクティベートされた画像形成要素の表エッジ及び裏エッジ上でのトナー位置の開始及び停止に影響されるという欠点を有する。アクティベートされたもしくはデアクティベートされた画像形成要素の表エッジ及び裏エッジ上でのトナー位置の開始もしくは停止は、正確に且つしっかりと実行され得ない。他方では、トナーが堆積する単一面積当たりの完全なデジタル駆動可能なドラムは、実現するのは非常に複雑である。
本発明の目的は、上述したような細長い電極を有するドラムの欠点を緩和する画像形成装置を提供することである。
本発明によると、この目的は、プレアンブルに記載の画像形成装置により達成される。但し、前記画像形成要素は、
コア層と半導電性最上層との間の分離層であって、前記分離層は複数のパッドを有し、各パッドは非オーバーラップ方法で少なくとも1個のトラックの上に広がり、下にあるトラック1個との相互接続を形成するため、前記下にあるトラック1個に向かって伸びている、及び画像形成要素の表面のある位置上にトナーを付着させるため、下にあるトラックのドライバにより各パッドが個別にアクティベートされるために、各パッドは導電材料で充填されている、前記位置は下にあるアクティベートされたパッドに対応する、分離層
をさらに有する。
本発明は、パッドが少なくとも1個の導電材料を有するという効果に基づく。パッドは、当該パッドが画像形成ステーション上に堆積するべきトナー物質のエリアにアドレスできるように形作られる。電圧は、トラック上に設定できる。トラックに対応するパッドの位置で、(少なくとも画像形成要素の第1の方向における、及び画像形成要素の第2の方向における)パッドの周囲は、画像形成ステーション上でトナーが現像されるエリアとトナーが現像されないエリアとの厳格で厳しい分離を決定する。これは、形成されるべき画像においてトナーの正確な配置をもたらし、且つ粒状性を減少させる。画像エッジの出現は、画像形成要素と画像形成ステーションとの間の表面積におけるトナー量の変化する位置に対して依存性が少ない。なぜならパッドにより決定されるエリアは、予め決められた時間でアクティベート及びデアクティベートされるからである。
パッドによりより正確に現像エリアを決定することにより、改善されたエッジの鋭さ及び粒状性が得られるが、直接画像化ナイフ及びトナー特性に関する利点もある。直接画像化ナイフの機械的及び物理的特性は、より大きな公差(tolerances)を有し得る。粒子径分布に関するトナー特性もまた、それらの仕様に関してより大きな公差を有し得る。
同じ数のパッドに結合した電極の数は、第2の方向における画像形成装置の解像度を決定する。画像形成装置が第2の方向において最大限の予め決められた解像度を有するならば、パッド当たりの多数の電極のクラスタリングは、それに応じて第2の方向における解像度を縮小する。
第1の方向における解像度は、第1の方向のパッドのピッチにより決定され、且つ画像形成要素の製造の際に決定される。所望のピッチは、画像形成装置と画像形成ステーションとの間の表面積におけるトナー量の長さ、磁気ナイフの鋭さ、第2の方向における画像形成要素の解像度、及びトナー物質の粒子径分布により決定されてよい。
本発明の好ましい実施形態は、図面と組み合わせてここから説明される。
図1は、本発明による画像形成装置の概略図である。 図2は、本発明によるコア層、中間層及び最上層を示す画像形成要素の一部の概略図である。 図3は、画像形成要素の同じ部分の概略図である。前記部分において、中間層を詳細に見せるため、最上層は抜かしてある。 図4及び図5は、トナーの現像エリアにおける画像形成装置の一部の概略図である。 図4及び図5は、トナーの現像エリアにおける画像形成装置の一部の概略図である。
中でも図1,図4,図5は、円筒ドラムの形態の画像形成要素を記載する。しかしながら、発明の範囲はドラム形状に限定されない。フラット形状のような画像形成要素の他の形状は、同じ発明に基づくとみなしてよい。
図1に示されるように、本発明による画像形成装置は、矢印Aの方向に回転させられ、それによりその外周面は画像形成ステーション12を通り過ぎる、ドラム10として形作られた画像形成要素を有する。画像形成ステーション12は、ドラム表面のすぐそばにドラム10の軸と平行に延びる静止磁気ナイフ14を有する。磁気ナイフ14は、ドラム10と同じ方向(矢印Bにより示される)に回転する、及び磁気ナイフ14のエッジまでトナー供給メカニズム(図示せず)により供給されるトナー物質を供給する非着磁性金属スリーブ16に囲まれる。トナー物質の粒子は、磁気的に吸着可能であるので、これらはスリーブ16とドラム10との間の小さな隙間にトナーブラシ18を形成する。
ドラム10の外周面は、外周方向に延びる環状トラック20の形態の電極の規則的パターンを有する。トラック20の幅及びピッチは図面内で極めて誇張されている。実際には、トラック20の各々は、ドラム10の表面上に形成されるべき画像のピクセルの単一列に対応する。よって、画像形成装置の画像解像度が400dpiである場合、ドラム10の軸方向でインチ当たり(2,54cm当たり)400トラックもの数が存在する。
ドラム10の区画化した部分において見られたように、トラック20は、互いに電気的に絶縁されるように、ドラム10のコア層23内に埋め込まれる環状電極22,24により形成され、且つドラムのコア層23と半導電性最上層21との間の分離層26により被覆される。
半導電性最上層21は、SiO層(式中、0<x<2),Si層(式中、0<x,y<1,0<z<0.5),SiN層(式中、x>0),SiC層(式中、x,y>0),及びSiC層(式中、0<x<1.5,0<y<1及び0<z<2)からなる(out of)少なくとも1個の層からなっていてよい。元素の割合は、最上層の電気抵抗を決定する。
コア層23と、分離層26と、半導電性最上層21とを有するドラム10の破線部25は、図2にさらに詳細に記載される。
電極22,24の各々は、電極に印加すべき電圧を制御し、及びスイッチ30を介して電極に接続可能なドライバ28と関連している。
ドラム10の表面上にトナー画像を形成するため、印刷されるべき画像情報に従ってドライバ28をアクティベートする。画像の個々のピクセルを形成すべき場合、例えば40Vの短い電圧パルスが、ピクセルが形成されるべきポイントが磁気ブラシ18を通過するとき、まさにそのタイミングでピクセルの位置と関連した電極20に印加される。スリーブ16は接地されるので、ピクセルが形成されるべき位置におけるスリーブ16とドラム10との間の隙間にまたがり電界が発現する。そしてこの電界は、トナーブラシ18からのトナー粒子をドラム10の表面上に転写させ、それによりドラム状にトナーのエリアが形成される。示される実施例において、電極22のいくつかが、ずらした(staggered)タイミングで通電され、その結果、トナーピクセルの斜め線32がドラム表面上に形成された。トナーブラシ18を通過するトラック20上にピクセルを形成すべきではない場合、対応するドライバ28は、非通電で維持され、関連電極22はおおよそグランド電位に維持される。転写ステーション34において、ドラム40表面上に形成されるトナー画像は、例えばドラム10と圧力ローラー36との間のニップ内に供給される記録シート(図示せず)上に転写される。
トナー粒子38が、例えば電極24を被覆する導電性最上層21の表面に付着する場合、トナー粒子38の電気特性は、この電極24のインピーダンス/静電容量を変更する。その結果、電極24のインピーダンス/静電容量は、この電極24により定義されるドラム10の表面エリア上(即ち対応するトラック20上)に堆積するトナー物質の量に依存する。トラック20の各々の上に堆積されるトナーの量を検出するため、各電極22,24は、スイッチ30及びライン40を介して静電容量測定回路42に接続可能である。開示される実施形態において、静電容量測定回路42は、スイッチ44,電圧源46,オペアンプ48とオペアンプのフィードバックラインにおけるキャパシタ50とにより形成される積分器,及びキャパシタ50の短絡のためのリセットスイッチ52からなる。
電極24の静電容量を測定するため、この電極はまずライン40とスイッチ44とを介して電圧源46に接続され、それにより電極24は電圧源46の固定出力電圧で充電される。次いで、非反転出力が接地されるオペアンプ48の反転出力にライン40を接続するように、スイッチ44を切り替え、それにより電極24はオペアンプ48を介して放電する。オペアンプ48を介して流れる放電電流は積分され、及び電極24が完全に放電される場合、電流(即ち電極24から流れ去る電荷)の時間積分が、静電容量測定回路42の出力54において検出できる。電極24の静電容量は、電圧源46の電圧で割った出力54において示される電荷と等しい。統計上の誤差を除くため、スイッチ44を前後に切り替えることにより、測定を数回繰り返してよい。各測定後、リセットスイッチ52を閉じることにより、積分器はリセットされる。
実際には、もっぱら図1に概略的に示されたドライバ28及び測定回路42の電気回路構成は、ドラム10の内部に組み込まれており、且つ回転カップリングを介して外部へ接続されるプリント回路基板上の集積回路内で実行されてよい。
さらに、図1は、もっぱら(スイッチ30により)電極22,24を次々「スキャンする」単一の静電容量測定回路42を示すのに対し、各々が電極22、24の1個のみもしくは数個の静電容量を測定する、複数の静電容量測定回路42を提供することが可能である。
図2は、図1の破線部分の拡大を示す。当該拡大図は、図2の左側に部分的に示される半導電性最上層21により被覆されるその巻きの上にある分離層26により被覆されるコア層23内に画像形成要素の9トラックを有する。
ドラムは、トラック41,42,43の形態の電極を有する。各トラックは、ドラム周囲で環状である第1の方向Cのドラムのコア層23へと溝切りしてあった。トラック41,42,43は、周知の技術により(例えば欧州特許EP0803782に記載の技術)、第3の方向Gに所定の深さで溝切りしてあった。トラックをレーザー技術で溝切りしてもよい。トラック41,42,43は、第1の方向Cに対して垂直の第2の方向Dに所定距離の間隔を置く。所定距離はドラムの製造において決定され、例えば1200dpiである。ドラムのコア層23は、分離エポキシ材料からなる。トラック41,42,43の内部空間は、少なくとも1個の導電材料で充填される。例えばトラック41,42,43の内壁は金属層62で被覆されてあり、残りの内部空間は、導電性エポキシ材料63で充填された。金属層は、多層でも単層でもよい。多層は、例えばCr−Cu−Cr層もしくはNi−Cu−Cr層である。単層は、例えばAl層もしくはTi層である。導電性エポキシ材料は、導電性カーボンエポキシ材料でよい。
中間分離層26において、第3の方向Gに深さを有するパッド66,67,68が存在する。その深さは、例えば中間分離層26の厚さの半分でよい。各パッド66,67,68は、所定数のトラックにまたがって適用される。その所定数のトラックは、1,2,3,4もしくは6に等しくてよい。図2は、その上に各パッド66,67,68が第2の方向Dに延びている3個のトラックを示す。第1の方向Cにおける66,67,68の幅は、画像形成要素の製造において自由に選択されるものである。第1の方向Cにおける66,67,68の幅は、第2の方向Dにおける所望の画像形成要素解像度に対応し得る。パッド66,67,68は、矩形形状を有する。しかしながら、いずれの他の好適な形状が、発明の範囲において考えられるかもしれない。
作成されたピクセル69の格子は、画像形成要素の第2の方向Dのみならず、第1の方向Cに延びている。得られる画像形成要素の表面は、旋盤加工されてよい。半導電性材料の最上層21は、周知の技術により中間分離層26の層上部に設けられる。
図3は、図2の断面図を示す。相互接続56,57,58を示すため、元々空いていた空間66,67,68を充填する導電性エポキシ材料及び最上層21は、図3から除いてある。トラックをそれぞれのパッドに接続するため、相互接続56,57,58を中間分離層26内に作成した。例えば、第1のパッド66(図2参照)は、第1の相互接続56により第3の方向Gで第1のトラック41に接続され、第2のパッド67(図2参照)は、第2の相互接続57により第3の方向Gで第2のトラック42に接続され、そして第3のパッド68(図2参照)は、第3の相互接続58により第3の方向Gで第3のトラック43に接続される。相互接続は、各トラックの全環状表面の周囲に作成される。各パッドは、相互接続により対応するトラックと接続される。その相互接続は、第1の方向Cにおけると同様第2の方向Dにおいて画像形成要素中間層26内に作成される。各パッド66,67,68およびそれの対応する相互接続56,57,58は、中間層26内のもともと接続された空いた空間を形成する。パッド66,67,68の元々空いていた空間各々の壁、及びその対応する相互接続56,57,58は、少なくとも1個の導電材料を有する。金属層62a(図2参照)を設けてよい。金属層62,62aは、多層でも単層でもよい。多層は、例えばCr−Cu−Cr層もしくはNi−Cu−Cr層でよい。単層は、例えばAl層もしくはTiでよい。金属層62,62aは、周知のスパッタリングにより設けられてよい。金属層62,62aの間、中間層26の元々空いていた空間66,67,68は、周知の被覆技術により導電性エポキシ材料で充填された。
画像形成要素の各トラック41,42,43は、図1に記載のドライバ28により個別にアクティベートされてよい。そのようにすることにより、第1の方向Cにおける近隣の3ピクセルのグループからの各第3ピクセルは、画像形成要素10上の同じトラックによりアクティベートされる。全トラック上の全ての第3ピクセルは、トラックに対応するドライバによりアクティベートされる。例えば、ピクセル69は、図2に示すようにトラック63によりアクティベートされる。しかしながら、(図5に示すように)もっぱら画像形成要素10と画像形成ステーション12との間のトナーの現像エリアにおけるピクセルのステータスが、画像形成ステーション12上のトナーの現像について決定している。
図4は、トナーの現像エリアFにおける画像形成装置の一部分の図を示す。画像形成要素は、円筒ドラムの形状を有する。ドラム10と画像形成ステーション12との間のトナーの現像エリアFは、画像形成ステーション12上のトナーの現像の程度を決定している。より具体的には、現像エリアFは、磁気ナイフ14の環境内に位置し、ドラム10及び画像形成ステーション12の表面に沿って広がる。画像により決定される適切な瞬間にドラム10の適切なトラックをアクティベートすること、及び画像により決定される適切な瞬間に同じトラックをデアクティベートすることにより、ポイントサークル72内でトナー位置が決定される。トラックを帯電すること及び脱帯電することは、時間がかかり、鈍いエッジをもたらす。この状況は、現像エリアFにおける、とりわけ現像エリアFの前側73のトナー粒子のグループのエッジの配置に関して不利である。現像エリアFは、ドラム10表面に沿って適時シフトし、現像エリアFの大きさは、現像されるべき画像のピクセルに関して必要とされるトナー量に依存する。現像エリアFの外周の4分の1円は、トナー量の前側73を示す。両方向矢印Cは、現像エリアFの変化する位置、特に正面エッジ73の変化する位置を誇張して示す。両方向矢印Hは、現像エリアFが広がるドラム10の表面上のエリアを定義する。
図5は、本発明によるトナーの現像エリアFにける画像形成装置の一部分の図である。ドラム10と画像形成ステーション12との間のトナーの現像エリアFは、画像形成ステーション12上のトナーの現像の程度を決定している。現像エリアFはまた、磁性ナイフと下にあるドラム表面との間に位置する。示されたC方向におけるドラムの外周に沿って伸びるトラックごとのトナー位置は、トラックに沿って置かれたピクセル81,82,83,84からの1ピクセルのアクティベーションにより直ちに決定される。本発明によると、第1のピクセル81及び第4のピクセル84は、同じトラック(図示せず)によりアクティベートされてよい。ピクセル81,84のエッジは、ドラム10上で現像されるトナー粒子のグループに対して鋭いエッジを決定している。第1のピクセル81,第2のピクセル82及び第3のピクセル83は、異なる近隣トラック3個の1グループに接続されるので、3個の異なるトラックのグループの第2のトラック及び/又は第3のトラックをアクティベートすることにより、次のピクセルをアクティベートもしくはデアクティベートすることが可能である。パッド構成のせいで、トラックのスイッチングのオン及びオフは、現像エリアF、特に現像エリアFの正面エッジの位置にもはや依存しない。パッド構成は、現像エリア内で現像されるべきトナーの鋭いエッジをもたらす。第1の方向Cにおけるドラム上の3つの連続したピクセルの各セクションに関して、その3つの連続したピクセルのいずれのピクセルをアクティベートすべきか、すべきでないかを決定可能である。
上述の実施形態において、3つのトラックの1グループを、ピクセルの単一アレイに組み合わせる。しかしならが、本発明は3トラックの1グループに限定されない。実験は、少なくとも1トラックの1グループを有するセクションは、磁気ナイフと画像形成要素との間の現像エリアの第2の方向Dにおけるサイズに関して、十分に大きいことを示した。1,2,3,4もしくは6トラックをそれぞれクラスター化することにより軸解像度1200dpi,600dpi,400dpi,300dpiもしくは200dpiをそれぞれ有する直接画像化ドラムを作成するため、軸方向Dに解像度1200dpiを有するドラムは、本発明により処理されてよい。
1トラックのみをクラスター化する場合、現像エリアの第1の方向Cにおけるサイズは、その最小である。なぜならば下にあるトラックをアクティベートすることにより、全てのパッドがアクティベートされ、現像エリアに到達した場合、トナーを引き寄せるからである。
ドラムの接線方向解像度は、選択可能であり、且つ他のファクターの内、セクションEの第1の方向Cにおける望ましいサイズに依存する。現像エリア内のトナーの接線方向運動は、最大100マイクロメーターと測定され、セクションEの第1の方向Cのサイズピクセル当たり約100/2=50マイクロメーターと理解される。このサイズは、軸解像度200dpi,300dpi,400dpi,600dpiを有するドラムを製造するのに好適である。解像度600dpi×600dpi,600dpi×400dpi,400dpi×600dpiand400dpi×400dpiを有する直接画像化ドラムを備えた、画像形成装置を製造し得る。画像形成装置のこれらの実施形態が考えられるが、本発明はまた、同程度の解像度を有する実施形態を包含する。
画像の再生品質の改善及び画像の粒状性のおかげで、本発明は有利である。画像エッジは、現像エリア内の各ピクセルのステータスにより決定される。ピクセルが実際に現像エリアに進入する前に、ピクセルはアドレス可能であるほど、セクションEは大きい。他の利点は、トナー粒子のサイズ分布と同様、磁性ナイフの特性に関する公差が拡大されることである。

Claims (7)

  1. 画像形成ステーションを通り過ぎる、少なくとも1個の画像形成要素を有する画像形成装置であって、トナーが前記画像形成要素の表面上に堆積され、前記表面は前記画像形成ステーションに向いており、前記画像形成要素は、
    画像形成要素のコアを形成し、及び複数のトラックを有するコア層であって、対応するドライバに個々に接続される電極を有するコア層と、
    画像形成要素の表面を形成する半導電性最上層と
    を有し、
    前記画像形成要素は、
    コア層と半導電性最上層との間の分離層であって、前記分離層は複数のパッドを有し、各パッドは非オーバーラップ方法で少なくとも1個のトラックの上に広がり、下にあるトラック1個との相互接続を形成するため、前記下にあるトラック1個に向かって伸びている、及び画像形成要素の表面のある位置上にトナーを付着させるため、下にあるトラックのドライバにより各パッドが個別にアクティベートされるために、各パッドは導電材料で充填されている、前記位置は下にあるアクティベートされたパッドに対応する、分離層
    をさらに有する、画像形成装置。
  2. 前記導電材料は金属層と導電性エポキシ充填材料とからなる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記金属層は、CrとCuとの多層、NiとCuとCrとの多層、Alの層及びTiの層からなる1つの層である、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記導電性エポキシ充填材料はCuを有する、請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記半導電性最上層は、SiO層(式中、0<x<2),Si層(式中、0<x,y<1,0<z<0.5),SiN層(式中、x>0),SiC層(式中、x,y>0),及びSiC層(式中、0<x<1.5,0<y<1及び0<z<2)からなる少なくとも1個の層からなる、請求項2に記載の画像形成装置。
  6. パッドがその上に広がるトラックの数は、1、2、3、4及び6のうちの1個に等しい、請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記コア層は、ドラムの外側表面の上もしくは下、周方向に延び、及び形成されるべきトナー画像のピクセルの列にそれぞれ対応する、複数の電極を有するドラムである、請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2015506168A 2012-04-19 2013-04-04 直接画像形成要素を有する画像形成装置 Pending JP2015518181A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12164792 2012-04-19
EP12164792.9 2012-04-19
PCT/EP2013/057069 WO2013156311A1 (en) 2012-04-19 2013-04-04 An image forming device comprising a direct image forming element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015518181A true JP2015518181A (ja) 2015-06-25

Family

ID=48045553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506168A Pending JP2015518181A (ja) 2012-04-19 2013-04-04 直接画像形成要素を有する画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9280083B2 (ja)
EP (1) EP2839346A1 (ja)
JP (1) JP2015518181A (ja)
WO (1) WO2013156311A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772716A (ja) * 1993-07-23 1995-03-17 Oce Nederland Bv 画像形成装置及び該画像形成装置用画像形成要素
JPH07199612A (ja) * 1993-12-08 1995-08-04 Oce Nederland Bv 画像形成装置及びそこに使用する画像記録素子
JP2007008160A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Oce Technologies Bv 画像形成素子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909258A (en) 1972-03-15 1975-09-30 Minnesota Mining & Mfg Electrographic development process
US4120720A (en) * 1974-01-18 1978-10-17 Scott Paper Company Combined means for accurately positioning electrostatographic recording members during imaging and means for establishing electrical connection with the intermediate conductive layer thereof
NL8500319A (nl) 1985-02-06 1986-09-01 Oce Nederland B V Patents And Inrichting voor het weergeven van informatie.
DE3720276A1 (de) 1987-06-19 1988-12-29 Hans Prof Dr Ing Bruemmer Vorrichtung zur ausgabe von schriftzeichen und symbolen durch elektrische reizstromimpulse
KR970004165B1 (ko) 1987-08-25 1997-03-25 오세-네델란드 비.브이 인쇄장치
EP0803782A1 (en) 1996-04-25 1997-10-29 Océ-Technologies B.V. Method for manufacturing an image-forming element
JP3594110B2 (ja) * 1998-03-13 2004-11-24 シャープ株式会社 画像形成装置
EP1253481B1 (en) 2001-04-27 2010-11-10 Océ-Technologies B.V. Direct imaging process with feed back control by measuring the amount of toner deposited
TW508987B (en) * 2001-07-27 2002-11-01 Phoenix Prec Technology Corp Method of forming electroplated solder on organic printed circuit board
KR100634504B1 (ko) * 2004-05-19 2006-10-16 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이를 이용한 정전잠상 형성매체와이를 구비한 화상형성장치
KR100728051B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-13 삼성전자주식회사 이미지 드럼 및 이미지 드럼의 제작방법
KR100850716B1 (ko) * 2006-12-01 2008-08-06 삼성전자주식회사 이미지형성체 및 그 제조방법
KR101436387B1 (ko) * 2007-10-05 2014-09-02 삼성전자주식회사 이미지 드럼 및 그 제조방법
KR101436389B1 (ko) * 2007-11-12 2014-09-02 삼성전자주식회사 이미지 드럼 제조방법 및 이미지 드럼
KR20100010838A (ko) * 2008-07-23 2010-02-02 삼성전자주식회사 이미지 드럼 및 그 제조 방법
US8173340B2 (en) * 2009-08-11 2012-05-08 Xerox Corporation Digital electrostatic latent image generating member
US8305405B2 (en) * 2010-08-11 2012-11-06 Xerox Corporation Electrostatic digital offset/flexo printing
US8587622B2 (en) * 2011-02-25 2013-11-19 Xerox Corporation Generation of digital electrostatic latent images and data communications system using rotary contacts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772716A (ja) * 1993-07-23 1995-03-17 Oce Nederland Bv 画像形成装置及び該画像形成装置用画像形成要素
JPH07199612A (ja) * 1993-12-08 1995-08-04 Oce Nederland Bv 画像形成装置及びそこに使用する画像記録素子
JP2007008160A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Oce Technologies Bv 画像形成素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013156311A1 (en) 2013-10-24
US9280083B2 (en) 2016-03-08
EP2839346A1 (en) 2015-02-25
US20140368597A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8073350B2 (en) Developing apparatus, image forming apparatus, and process cartridge
JP4914927B2 (ja) 画像形成要素上の現像されたトナー量を測定する方法及び画像形成装置
JP2569184B2 (ja) 多色画像を形成するための方法及び装置
US20100214364A1 (en) Image forming apparatus with developer passage amount control electrodes
JP2015518181A (ja) 直接画像形成要素を有する画像形成装置
JP2003287952A (ja) 画像形成装置
CN104185819B (zh) 打印***,打印方法、制造打印***的方法以及充电辊
JP2009039948A (ja) 画像形成装置
JP5146209B2 (ja) 画像形成装置
JPS63136058A (ja) 粉体画像記録装置
US7873309B2 (en) Addressable actuators for a digital development system
US7869748B2 (en) Direct imaging system with addressable actuators on a development roll
US8055166B2 (en) Active image state control with linear distributed actuators on development rolls
JP2007529768A (ja) 印刷材料を放電させるための方法および装置
US7929887B2 (en) Direct imaging system with addressable actuators on a development belt
JP3462691B2 (ja) 画像形成装置
US7158746B2 (en) Xerographic printer having a semiresistive rotatable brush in the transfer zone
US20080036842A1 (en) Electronic printing press
EP0991259B1 (en) Image forming device with separately energisable image forming elements
JP2009042501A (ja) 画像形成装置
JP5376301B2 (ja) 画像形成装置
JP5407243B2 (ja) 画像形成装置
US6144394A (en) Image forming method and device
US6400385B1 (en) Microchannel print head for electrographic printer
US8749600B2 (en) Methods and devices for electrophotographic printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605