JP2015516500A - 製造機構及び製造方法 - Google Patents

製造機構及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516500A
JP2015516500A JP2014556502A JP2014556502A JP2015516500A JP 2015516500 A JP2015516500 A JP 2015516500A JP 2014556502 A JP2014556502 A JP 2014556502A JP 2014556502 A JP2014556502 A JP 2014556502A JP 2015516500 A JP2015516500 A JP 2015516500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
deposition
processing
foil
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516500A5 (ja
JP6373193B2 (ja
Inventor
デ・フリース,イケ・ヘルケ
アンドリーセン,ヒエロニムス・アントニウス・ヨセフス・マリア
ランヘン,アルヤン
Original Assignee
ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー filed Critical ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー
Publication of JP2015516500A publication Critical patent/JP2015516500A/ja
Publication of JP2015516500A5 publication Critical patent/JP2015516500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373193B2 publication Critical patent/JP6373193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0207Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the work being an elongated body, e.g. wire or pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

箔(FO)上に製品を製造するための製造機構が提供される。製造機構は、クリーンルームによって形成された蒸着ゾーン(10)を含み、少なくとも第1及び第2の蒸着機構(21、22)は、箔上に材料の層を蒸着するために配置される。製造機構は、蒸着された層を処理するための少なくとも1つの処理機構(31)をさらに含み、前記処理機構は、前記蒸着ゾーンの外に配置され、前記蒸着ゾーンから離れて回動機構(41)に向かう第1の通路(31a)と、前記回動機構から前記蒸着ゾーンに向かって戻る第2の通路(31b)とを有する処理経路を含む。

Description

本発明は、製造機構に関する。本発明はさらに、製造方法に関する。
ロールツーロール処理は、箔ベースの製品を製造する非常に有効な手段であることが証明されている。そのような製品の例は、光電気製品、たとえば(O)LED、ディスプレイ、エレクトロクロミックデバイス及び光起電デバイスである。そのような製品の他の例は、バッテリ、有機回路等である。通常、そのようなロールツーロール処理は、さまざまな、場合によってはパターニングされた機能層の蒸着及びそれらの層の硬化又は乾燥等のための処理を含む。製造機構は、容易に構成されて、異なる製品製造又は製品の異なる変形が可能になるようにすることができることが望ましい。また、クリーンルーム機構に対する要求が適度であることが望ましい。新製品の迅速な開発を促進するために、必要なときかつ生産ラインの既存の構成を再構成する必要なく、エレメントを付加することによって生産ラインを容易にスケールアップすることが可能であることがさらに望ましい。最終的に、より改良された製品のために(たとえば、製品の第2及び第3世代のために)、その構成に、追加の蒸着及び処理工程を容易に付加できることが望ましい。
国際公開番号第WO2005/116552号は、医薬品を伴う支持膜をコーティングするための、特に経皮的動作を伴う絆創膏の生産のための装置を開示していることに留意されたい。この装置は、支持膜のための巻戻しステーションと、支持膜に液状又はペースト状の医薬品を塗布するための塗布ステーションと、支持膜上に塗布された薬剤を乾燥させるための乾燥ステーションと、コーティングされた支持膜用の巻きステーションとを含む。このデバイスは、塗布モジュールと、近傍に配置された少なくとも1つの乾燥モジュールとを含み、それによって塗布モジュールは、巻戻しステーションと、塗布ステーションと、巻きステーションとを包含し、一方で乾燥モジュール又は列をなす数個の乾燥モジュールが、乾燥ステーションを形成する。
本発明の第1の形態では、請求項1に記載の製造機構が提供される。本発明の製造機構では、処理のための少なくとも1つの処理機構が、蒸着ゾーンの外に配置される。さらに、処理機構は、蒸着ゾーンから離れて回動機構に向かう第1の方向に第1の通路を有し、前記回動機構から前記蒸着ゾーンに向かって戻る第2の通路を有する処理経路を含む。このように、少なくとも第1及び第2の蒸着機構は、比較的コンパクトな空間内に、互いに近接して置かれることができる。このことは、蒸着機構の1つ又はそれ以上を省くことによって、製造工程の適応性を高めるが、それは蒸着機構の1つ又はそれ以上が用いられていない場合に、長い距離にわたって不必要に案内される必要がないためである。また、それに続く蒸着工程間の処理経路の長さ及び構造は、蒸着機構を再構成する必要なく容易に適合させることができるが、これは蒸着工程が後に続く経路の方向に対して横方向に延びているためである。必要であれば、1つ又はそれ以上の蒸着及び乾燥機構を付加することによって、製造機構を容易に延ばすことができる。本発明の製造機構の適合可能な性質は、異なる製品及び/又は異なる製品の変形の製造を容易にさせる。乾燥経路の長さを自由に延ばせるので、処理速度の適応性を助長する。より早い処理速度が望ましい場合、処理長さを自由に延ばすことができ、このため有効な処理時間が、所望の処理効果を実現するために十分長く存続する。本製造機構の1つの実施形態では、箔の蒸着された層を有する側は、処理経路内で上向きに(上側に)される。本構成の利点は、基板を常に後側で支持して、重力による下垂を防止し、ウェブの安定性を向上させることができることである。
本製造機構の第1の形態による1つの実施形態では、蒸着ゾーンは、出口及び入口を有するクリーンルームであり、前記第1の通路は、前記出口から離れる第1の方向に導かれ、前記入口に向かって戻る。
蒸着ゾーン内の蒸着機構の設備がコンパクトであるため、蒸着ゾーンを画定するクリーンルームを、比較的小さくすることができる。このことは、そのような蒸着機構に対するかなり厳密な環境要求の維持を促進し、それによってクリーンルーム機構に対する要求が低くなる。
本発明の第2の形態では、請求項15に記載の箔上に製品を製造するための方法が提供される。
国際公開番号第WO02/31216A2には、少なくとも第1のスパッタコーティングライン及び第2のスパッタコーティングラインを含むスパッタコーティング装置が記載されていることに留意されたい。第1及び第2のスパッタコーティングラインは、ある一定の実施形態において、コーティングシステム及び各コーティングされた物品を別個に形成するために、互いに対して平行に動作させてもよい。しかし、2つのコーティングラインはまた、互いに対して直列に動作させて、コーティングされた物品を形成するように使用されてもよい。後者の場合、第1のラインの端と第2のラインの端との間に移行ゾーンが設けられ、2つのスパッタコーティングラインを互いに対して直列に使用したい場合に、第2のラインの入力部に第1のラインの出力部を選択的に結合させる。国際公開番号第WO02/31216A2は、共通の調整された空間に、様々な蒸着ステーションのコンパクトな設備を含むロールロール製造機構について記載していない。
本発明によらない製造機構を示す。 本発明の製造機構の第1の実施形態を示す。 前記第1の実施形態の1つの実施形態の詳細を示す。 本発明の製造機構の第2の実施形態を示す。 第2の実施形態の一部をより詳細に示す。 図3Aの製造機構の再構成を示す。 蒸着機構の1つの実施形態を概略的に示す。 本発明の製造機構の第3の実施形態の一部を概略的に示す。 図5の視界VAによる詳細を示す。 本発明の製造機構の第4の実施形態を示す。 本発明の製造機構の第5の実施形態を示す。 本発明の第2の形態の製造方法を示す。
これら及び他の形態は、図面を参照してより詳細に説明される。
別個の図面における同様な参照符号は、特に指摘がない限り、同様なエレメントを指し示す。
以下に続く詳細な説明では、本発明の十分な理解を提供するために、たくさんの具体的な詳細が述べられる。しかし、当業者においては、本発明がこれらの具体的な詳細なしに実施されてもよいことが理解されよう。他の場合、周知の方法、手順及び部材は、本発明の形態を不明瞭にしないために詳細に記載されていない。
本発明は、添付の図面を参照して以下にさらに十分に説明され、そこにおいて本発明の実施形態が示される。しかし、本発明は、多くの異なる形状に組み入れられてもよく、また本明細書で述べられた実施形態に限定されるとして解釈されるべきである。それどころか、これらの実施形態は、本開示が十分かつ包括的であるように提供され、かつ当業者に本発明の範囲を全体的に伝えるであろう。図面において、層及び領域の寸法及び相対的寸法は、明確にするために拡大されている場合がある。
本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態の説明のみを目的とし、本発明が限定されることを意図していない。本明細書で用いられる場合、単数形“a”、“an”及び“the”は、文脈で明確に指示されていない限り、複数形を含むことが同様に意図されている。さらに、用語“comprises”及び/又は“comprising”は、本明細書で用いられる場合、述べられた特徴、整数、工程、動作、エレメント、及び/又は部材の存在を明記しているが、1つ又はそれ以上の他の特徴、整数、工程、動作、エレメント、部材、及び/又はその群の存在又は追加を除外しないことが理解されよう。
さらに、特段反対のことが述べられていない限り、「又は」は、包括的な又は、及び包括的でない又は、を意味する。たとえば、状態A又はBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(又は存在し)かつBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在しない)かつBが真である(又は存在する)、及びA及びBの両方が真である(又は存在する)。
エレメントが他のエレメント又は層に「結合される」場合、他のエレメントに直接結合されることができるか、又は介在するものが存在する場合があることが理解されよう。反対に、エレメントが他のエレメントに「直接接続され」ているか又は「直接結合され」ているとして参照されている場合、介在するエレメント又は層は存在しない。
第1、第2、第3等の用語は、本明細書ではさまざまなエレメント、部材又はゾーンを説明するために用いられ得るが、これらのエレメント、部材又はゾーンは、これらの用語によって限定されるべきではないことが理解されよう。これらの用語は、1つのエレメント、部材、又はゾーンを、他の領域、層又はゾーンと区別ためのみに用いられる。このように、以下に論じる第1のエレメント、部材、ゾーンは、本発明の教示から逸脱することなく、第2のエレメント、部材、ゾーンと名付けられることができる。
本発明の実施形態は、本明細書において、本発明の最適化された実施形態(及び中間の構成)の概略図である断面図を参照して説明される。このように、たとえば製造技術及び/又は許容誤差の結果としての図示の形状からの変形は、予想されるとみなされる。このように、本発明の実施形態は、本明細書で図示された特定の領域の形状に限定されるとして解釈されるべきではないが、たとえば、製造に起因する形状の寸法誤差を含むと見なされる。
特に定義がなければ、本明細書で用いられるすべての用語(技術的及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。さらに、たとえば一般的に用いられる辞書で定義されている用語は、関連技術に照らして、それらの意味と整合する意味を有するとして解釈されるべきであり、本明細書において特段そのように定義されない限り、最適化された又は過度に形式的な意義に解釈されないことが理解されよう。本明細書で言及されているすべての公開、特許出願、特許、及び他の参照文献は、参照によりその全体が組み入れられる。本出願が定義を含めて抵触した場合には、対照する。加えて、材料、方法、及び例は例証のみであり、限定する意図はない。
以下の説明では、本発明の例が説明される。比較のために、図1を参照して、本発明によらない第1の製造を説明する。
現在、図1に図示されるようなR2R(パイロット)システムは、すべての製造工程が単一の製造空間で行われるような方法で構築されている。通常、製造が質の高いクリーンルーム環境を必要とする蒸着工程を含むため、製造空間全体が、高価である本要求に準拠する必要がある。この例では、製造空間は、50mの長さL0及び10mの幅W0を有する。本製造空間では、互いに結合された複数のロールツーロール製造機構P1、P2、P3、P4が配置される。この例では、製造工程にかけられた箔は、製造機構P1から、たとえば空気浮上式軸受を含む回動機構T1を介して製造機構P2、製造機構P3に、及び第2の回動機構T2を介して製造機構P4に案内される。製造機構は、たとえば第1の蒸着ラインP1、水ベースの蒸着のための第2の蒸着ラインP2、溶剤ベースの蒸着のための第3の蒸着ラインP3及びパターニング蒸着のための第4の蒸着ラインP4である。蒸着ラインP1、…、P4、は、層を蒸着するための蒸着機構と、たとえば蒸着された層を硬化又は乾燥するための処理機構とを各々含む。
図1に図示されたR2Rシステムでは、蒸着ラインが用いられた組み合わせを変更することは困難である。たとえば、蒸着ラインP1及びP3が用いられなければならない場合、ウェブ(箔)は常に、余分な材料ロス及びさらなる汚染の危険を伴って、プロセスP2を通過しなければならない。
図1に示されたようなレイアウトのさらなる不利点は、完全な蒸着ラインは、クリーンルーム環境(たとえば10.000クラス)の中に置かれなければならない。底面積4×50mを有するプロセスラインのために、このことは非常に高価となる。OLED及びOPVデバイスの処理のために、局所的な清浄度レベルは、クラス1000(場合によってはさらに100又は10)よりも良好でなければならない。このことは、各R2Rシステムのエンクロージャ及び各システム間の各接続によってのみ達成されることができる。
図2は、本発明の第1の実施形態による、箔FO上の製品を製造するための製造機構の第1の実施形態を示す。本製造機構は、蒸着ゾーン10を含み、少なくとも第1の及び第2の蒸着機構21、22が、箔FO上に材料の層を蒸着するために配置される。本製造機構は、蒸着された層を処理するための少なくとも1つの処理機構31をさらに含む。本処理機構31は、蒸着ゾーン10の外側の処理ゾーン60内に配置される。
図示された実施形態では、蒸着ゾーン10は、壁11によって処理ゾーンから分離されたクリーンルームとして画定される。
処理機構31は、出口11aから離れてクリーンルーム10の壁11を通して回動機構41に向かう第1の方向(−x)に、第1の通路31を有する処理経路を含む。処理機構31は、前記回動機構41から、前記クリーンルームの入口11bに向かって戻る第2の方向(+x)に、第2の通路31bを含む。箔は、蒸着機構21から壁内の出口11aに向かう、その元の方向に対して横方向の第1のリダイレクション機構51aに方向転換される。第2のリダイレクション機構51bは、箔を、壁11内の入口11bから第2の蒸着機構まで、その元の方向に対して横方向に案内する。第1の及び/又は第2の蒸着機構21、22は、蒸着ユニット、たとえば印刷機構、たとえばインクジェット印刷機、フレクソ印刷機、グラビア印刷機、オフセット印刷機、回転スクリーン印刷機、又はスロットコーティング、ダイコーティング、キスコーティング、又はスプレーコーティング等のためのコーティング機構を含む。
代替の実施形態では、蒸着ゾーン10及び処理ゾーン60は、物理的には分離されていないが、共通のクリーンルーム内に収容されている。
処理機構は、蒸着機構によって箔上に蒸着された層を処理する働きをする。処理機構の典型例は、乾燥機構、焼結機構、アニーリング機構、硬化機構、溶融機構、及びアブレーション機構である。そのような処理機構は、一般には(粉塵)粒子を導入する。クリーンルームの外のこれらの機構の設備は、これらの粒子がクリーンルームに入り込むことを防止する。クリーンルームから離れて回動機構に向かう第1の通路31aを有し、クリーンルーム10に戻る第2の部分31bを有する処理機構設備では、処理機構が延びる方向(−x、x)は、蒸着通路が延びる、すなわち蒸着機構21、22が配置される通路の方向(y)に対して直角となる。このことは、必要な場合に、蒸着機構21、22の構成を変更することなく処理機構31の長さを容易に変更することを可能にする。さらに、プロセス機構31がクリーンルーム10の外に配置されているので、クリーンルーム自体をコンパクトにすることができる。周囲から壁11を越えてクリーンルーム10に粉塵が入り込むのを防止するため、処理機構31がハウジング35によって密閉されてもよく、及び/又は、たとえば前の国際出願公開番号第WO2011/028119号に記載されたように、出口11a及び入口11bが実施されてもよい。図示された実施形態では、回動機構41は、処理機構31とともにハウジング35内に配置される。
図2Aに示されるように、処理機構31は、モジュール31a、31b、…、31nで構成されてもよい。ドライヤ機構は、たとえばそれぞれが1.5〜2mの長さL31xを有する複数のドライヤモジュールで構成されてもよい。このことは、ドライヤを、前の蒸着プロセスによって設定された要求に容易に適合させることを可能にする。また、蒸着機構21、22の再構成を必要とすることなく、処理経路31にさらなる処理機構を付加することが可能になる。
図示された実施形態では、処理機構31は処理室60内に配置される。通常、処理室60は、クリーンルーム10のものよりも少なくとも10高いクリーンルームクラスを有する。たとえば、図示された実施形態では、クリーンルーム10はクリーンルームクラス1000を有し、一方で処理室60は、10000又はそれ以上のクラスを有する。指摘されたように、クリーンルーム10自体は、最も厳密なクリーンルームクラスを有し、コンパクトにすることができる。
1つの実施形態では、クリーンルーム10の面積は、クリーンルーム10及び処理室60によって占有される全面積の1/3にすぎない。例として、クリーンルーム10及び処理室60は、各々10〜40mの幅Wを有し、一方で処理室は、20〜40mの長さL60を有し、そしてクリーンルーム10は、5〜15mの長さL10を有する。たとえば、クリーンルーム10及び処理室60は、各々20mの幅Wを有し、一方で処理室は30mの長さL60を有し、そしてクリーンルーム10は8mの長さL10を有する。ゆえに、総面積と比較したクリーンルーム10の面積比は、約0.21である。
2つの蒸着機構21、22及び単一の処理機構31を有する図2の設備は、付加的な蒸着機構及び処理機構とともに容易に延長されることができる。各次の処理機構は、図2に示されたものと同様に、リダイレクション機構を介して、蒸着機構の出力部に結合されてもよい。同様に、各次の蒸着機構は、図2に示されたように、リダイレクション機構51を介して、処理機構の出力部に結合されてもよい。
図3は、本発明の第2の実施形態の、箔FO上に製品を製造するための製造機構を示す。その中で、図2中のものと対応する部分は、同じ参照番号を有する。
この場合、4つの蒸着機構21〜24が、クリーンルーム10内に配置されている。製造機構は、蒸着された層を処理するために、前記クリーンルーム10の外に処理機構32、33を有する。さらに、処理機構32は、前記クリーンルーム10から離れて回動機構42に向かう第1の方向に第1の通路32aを有し、前記回動機構から前記クリーンルーム10に向かって戻る第2の通路32bを備える。同様に、処理機構33はさらに、前記クリーンルーム10から離れて回動機構43に向かう第1の方向に第1の通路33aを有し、前記回動機構から前記クリーンルーム10に向かって戻る第2の通路33bを備える。
図4に示されるように、蒸着機構、たとえば21は、任意にパターニングされた層として材料を蒸着するための蒸着ユニット213に加えて、アンワインダユニット211、第1の洗浄/アライメントユニット212、後硬化ユニット214、第2の洗浄/アライメントユニット215及び巻きユニット216を含んでもよい。後硬化ユニットは、たとえば、PVセルにより高い効率(性能)をもたらす可能性のあるOPV混合物のさらなる硬化を可能にする。各々の蒸着機構の前に、アライメント機構は、箔を所望の位置(横方向)に再度補正し、このようにして続く処理工程間の誤配列を防止するためにあることが望ましく必要である。
製造機構は、箔をクリーンルーム10の入口11bから第2の蒸着機構22に向かって方向転換するための第1及び第2のリダイレクション機構51a、bをさらに有する。入口11bからリダイレクティング機構51a、bへのその通路上で、箔は、蒸着機構ユニット、たとえば後硬化ユニット214又は第2の洗浄/アライメントユニット215を通して案内されてもよい。図3に示されるように、製造機構は、箔をクリーンルーム10の入口12bから、さらに蒸着機構23に方向転換するためのリダイレクション機構52a、bをさらに有する。
示された実施形態では、第1の蒸着機構21のみが、処理される箔を提供するためのワインダユニット211を備える。箔、たとえばPEN又はPETのようなポリマーは、洗浄によって、又はコーティング等の塗布によってすでに加工されている場合がある。最後の蒸着機構23のみが、箔を巻くための、216に相当するワインダユニットを有する。通常、第1の洗浄/アライメントユニット212は、蒸着が行われる前に、箔を洗浄及び/又は配列するために配置される。本ユニット212は、箔がすでにきれいであり、アライメントの必要がない場合、たとえば蒸着プロセスが均一蒸着プロセスである場合、省略されてもよい。
たとえば、クリーンルーム10の他方側、さらなる製造工程、たとえばナノインプリンティング及び積層としてのロールツーロール製造工程のための処理ゾーン60の反対側に、さらなるクリーンルームが存在してもよい。さらなるクリーンルームは、クリーンルーム10よりも厳密でないクリーンルームクラス、たとえばクリーンルーム10のものよりも少なくとも10倍高いクリーンルームクラスを有していてもよい。たとえば、さらなるクリーンルームは、クリーンルームに対するクラス1000と比較して、クラス10000を有していてもよい。
示された実施形態では、処理室60は、高さ7〜10m、たとえば8mを有し、一方でクリーンルーム10及びさらなるクリーンルームは、標準的な、たとえば2.5〜3mの範囲の高さを有する。特定の処理デバイス、たとえばポリドライヤには、比較的高い処理室の高さが必要となる場合がある。図3に示された実施形態では、図3Aにより詳細に示されるように、製造機構は、クリーンルーム10内に第1のサブゾーン10aを含み、ここで少なくとも第1及び第2の蒸着機構21、22を含むすべての蒸着機構21−24が配置される。少なくとも第1の及び第2のリダイレクション機構を含むリダイレクション機構51a、51b、52a、52bが、第1のサブゾーン10aから分断されたクリーンルーム10の第2のサブゾーン10b内に配置される。
本実施形態は、製造機構の再構成をより良好に促進するため特に有利である。例として、これを、図3Bを参照して例証する。本設備では、リダイレクション機構は、第1のサブゾーン10aから分離された第2のサブゾーン10b内に配置されているため、蒸着及び処理機構のサブセットを選択して、特定の製品又は特定の製品の変形物を得ることが容易である。たとえば、図3Bに示された実施形態では、リダイレクション機構は、箔FOを蒸着機構21の出力部から蒸着機構23に直接方向転換させ、それによって蒸着機構22及び処理機構32を省く。リダイレクティング機構51a、51b、52a、52bは、たとえばz方向に延びるレールに沿って移動可能に配置されてもよい。これに代えて、リダイレクティング機構は、取り外し可能に結合されるか又はz方向に移動可能に配置されて、第2のサブゾーン10b内の箔FOの通路から取り出されることができるようにされてもよい。
図5は、回動機構41の実施形態をより詳細に示す。回動機構41は、箔FOのための第1及び第2のガイダンスバー411、412を含む。第1及び第2のガイダンスバー411、412は、第1の方向31aに対して斜めである方向を各々有し、第1及び第2のガイダンスバー411、412は、互いに対して横に配置される。本設備は、第1の通路31aから第2の通路31bまで、比較的短距離で箔FOの向きを変えながら、箔のコーティングされた側、すなわち蒸着層を持つ箔FOの一側との接触を防止することを可能にする。箔のコーティングされた側と反対の側は、ガイダンスバーの面上を滑るか、又はガイダンスバーは、箔をその面上に浮かせる空気浮上式軸受を備える。
示された実施形態では、回動機構41はアライメント機構413を含む。アライメント機構413は、ガイダンスバーを各対の支持梁414、415とともに位置付け、それによって、箔の第1の方向31a(−x)及び第2の方向31b(x)の中心線間に画定された相対距離Dを制御する。示された実施形態では、処理機構31の第1及び第2の通路31a、31bは、20倍未満の距離Dで、互いに対して平行に配置される。より好ましい実施形態では、距離Dは、箔FOの幅の10倍よりもさらに狭くてもよい。
示された実施形態は、リダイレクションバー511と、上側の一方のみが図5に示されている一対の回動ロール512a、bとを有するリダイレクション機構51を含む。図5のVAによる側面図が図5Aに示される。箔FOは、蒸着機構21によって(任意にはパターニングされた)層を備える前側fo1を有する。続いて、箔はリダイレクションバー511によって方向+yから方向+xに方向転換される。リダイレクション後、箔の後側fo2は上に向けられる。続いて箔FOは、一対の回動ロール512a、bによって、−x方向、蒸着機構31の方向に方向転換される。これによって、箔FOは、再度その前側fo1を上に向けられて、支持ロール318によって箔がその後側fo2を支持されることができるようにされる。
示された実施形態では、リダイレクション機構52は、アライメント機構523をさらに備える。リダイレクション機構52は、一対の支持梁524によって支持され、アライメント機構523によって制御されるガイダンスバー521を含む。このように、回動機構41及びリダイレクション機構52はさらに、箔FOを位置合わせする働きもする。各アライメント機構413、523は、箔の位置を検知するための位置センサと、持梁414、415、524を動かすためのアクチュエータと、センサから得られたデータをもとにアクチュエータを制御するためのコントローラ、たとえばPIDコントローラとを含む。
図5Aに示されるように、リダイレクション機構51のすべての部分、すなわちリダイレクションバー511及び回動ロール512a、bは、箔FOをその後側fo2で支持し、これによって箔のコーティングされた側fo1との接触を防止する。同様に、回動機構のガイダンスバー411、412は、箔FOをその後側fo2で支持する。このことは、支持ロール318にも適用される。さらなるアライメント機構523とは別に、リダイレクション機構52は、リダイレクション機構51と同一である。これによって、本発明の設備によれば、箔FOのコーティングされた前側fo1との接触が、処理経路全体に沿って回避されることが実現される。
図6は、本発明の製造機構の第4の実施形態を示す。図6の実施形態では、製造機構は、蒸着ゾーン10の互いに反対側に処理ゾーン60を有する。続いて、箔FOは、処理機構31、32、33及び34を介して、蒸着機構21、22、23、24、25に沿って案内される。箔FOは、蒸着機構25から処理機構35を介してパッケージング機構80に案内される。
図7は、本発明の製造機構の第5の実施形態を示す。ここで、製造機構は、蒸着ゾーン10の周囲をU字型に延びる処理ゾーン60を含む。続いて、箔FOは、処理機構31、32、33、34、35及び36を介して、蒸着機構21、22、23、24、25、26、27に沿って案内される。箔FOは、蒸着機構27から処理機構37を介してパッケージング機構80に案内される。
図8は、箔上に製品を製造するための第2の形態による方法を概略的に示す。本方法は、
−蒸着ゾーンにおいて、第1の蒸着工程によって箔上に第1の層を蒸着しS1、
−前記第1の層を有する箔を、前記蒸着ゾーンから離れる第1の方向の第1の通路に沿って蒸着ゾーンの外側に案内しS2、前記蒸着ゾーンに向かう第2の通路に沿って後戻りさせて、一方で第1の及び/又は第2の通路に沿って前記第1の層を処理しS3、
−前記蒸着ゾーンに戻った後、第2の蒸着工程によって箔上に第2の層を蒸着するS4
工程を含む。
特許請求の範囲において、用語“comprising”は、他のエレメント又は工程を除外せず、また不定冠詞“a”又は“an”は、複数性を除外しない。単一の部材又は他のユニットは、特許請求の範囲に列挙された、いくつかの事項の機能を履行し得る。特許請求の範囲におけるいかなる参照記号も、範囲を限定するとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 箔(FO)上に製品を製造するための製造機構であって、製造機構が、蒸着ゾーン(10)を含み、第1の蒸着機構(21)が、箔上に材料の層を蒸着するために配置され、製造機構が、蒸着された層を処理するための少なくとも1つの処理機構(31)をさらに含み、前記処理機構が、前記蒸着ゾーンの外に配置され、前記蒸着ゾーンから離れて回動機構(41)に向かう第1の方向に第1の通路(31a)と、前記回動機構から前記蒸着ゾーンに向かって戻る第2の通路(31b)とを有する処理経路を含み、製造機構が、蒸着ゾーン内部の箔を方向転換するためのリダイレクティング機構(51a、51b)をさらに含み、蒸着ゾーン(10)が、出口(11a)及び入口(11b)を有するクリーンルームであり、前記第1の通路(31a)が、前記出口(11a)から離れる第1の方向に導かれ、前記入口(11b)に向かって戻る、製造機構であって、
    少なくとも第2の蒸着機構(22)が、蒸着ゾーンに配置され、箔が、処理機構を介して、前記第1及び前記少なくとも第2の蒸着機構に沿って案内されることを特徴とする、製造機構。
  2. 第1及び第2のリダイレクティング機構(51a、51b)が、少なくとも第2の蒸着機構(22)の入力部に向かって箔を方向転換する、請求項1記載の製造機構。
  3. 蒸着ゾーンが、第1及び少なくとも第2の蒸着機構(21、22)が配置された第1のサブゾーン(10a)と、少なくとも第1、及び第2のリダイレクション機構51a、51bが配置され、第2のサブゾーンが第1のサブゾーンから分断された第2のサブゾーン(10b)とを含む、請求項1記載の製造機構。
  4. 並んで配置された少なくとも3つの蒸着機構(21、22、23、24)を含む、請求項1記載の製造装置。
  5. 処理機構(31)の第1及び第2の通路(31a、31b)が、最大で20倍、好ましくは最大で箔(FO)の幅の10倍の距離(D)で、互いに対して平行に配置される、請求項1記載の製造装置。
  6. 前記回動機構(41)が、各々が第1の方向(−x)に対して斜めである方向を有する、箔用の第1及び第2のガイダンスバー(411、412)を含み、第1及び第2のガイダンスバーが、互いに対して横に配置される、請求項1記載の製造機構。
  7. 前記回動機構(41)及び前記処理機構(31)が、共通のハウジング(35)を共有する、請求項1記載の製造機構。
  8. 回動機構(41)に、及び/又はリダイレクション機構(52)に組み込まれたアライメント機構(413;523)を含む、請求項1記載の製造機構。
  9. 少なくとも1つの処理機構(31)の経路が、ハウジング(35)によって囲まれて、処理室(60)内に配置され、処理室が、クリーンルーム(10)のものよりも少なくとも10倍高いクリーンルームクラスを有する、請求項1記載の製造機構。
  10. 第1及び/又は第2の蒸着機構(21、22)が、印刷機構及びコーティング機構から選択される、請求項1記載の製造機構。
  11. 少なくとも1つの処理機構(31)が、乾燥機構、焼結機構、アニーリング機構、硬化機構及び溶融機構、アブレーション機構から選択される、請求項1記載の製造機構。
  12. 第1及び少なくとも第2の蒸着機構(21、22)の1つ又はそれ以上が、箔(FO)上に層を蒸着するための蒸着ユニット(213)に加えて、アンワインドユニット(211)、第1の洗浄及び/又はアライメントユニット(212)、第1のアライメントユニット(212)、後硬化(214)、検査ユニット、第2の洗浄及び/又はアライメントユニット(215)及び巻きユニット(216)の1つ又はそれ以上を含む、請求項1記載の製造機構。
  13. 前記処理経路が処理室(60)内に配置され、クリーンルーム(10)の面積が、クリーンルーム(10)及び処理室(60)によって占有される総面積の最大で1/3である、請求項1記載の製造機構。
  14. 前記回動機構が、空気浮上式軸受を含む、請求項1記載の製造機構。
  15. クリーンルームである蒸着ゾーンにおいて、第1の蒸着工程によって箔上に第1の層を蒸着する(S1)工程と、
    −前記蒸着ゾーンから離れる第1の方向の第1の通路に沿って、前記第1の層を有する箔を蒸着ゾーンの外に案内し(S2)、前記蒸着ゾーンに向かって戻る第2の通路に沿って回動させ、同時に第1及び/又は第2の通路に沿って前記第1の層を処理する(S3)工程と、
    を有する、箔上に製品を製造するための方法であって、
    −蒸着ゾーンに戻った後、第2の蒸着工程によって、箔上に第2の層を蒸着する(S4)ことを特徴とする方法。
JP2014556502A 2012-02-07 2013-02-06 製造機構及び製造方法 Active JP6373193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12154222.9A EP2626144A1 (en) 2012-02-07 2012-02-07 Roll to roll manufacturing system having a clean room deposition zone and a separate processing zone
EP12154222.9 2012-02-07
PCT/NL2013/050063 WO2013119110A1 (en) 2012-02-07 2013-02-06 Manufacturing facility and method of manufacturing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252985A Division JP2018076599A (ja) 2012-02-07 2017-12-28 製造機構及び製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015516500A true JP2015516500A (ja) 2015-06-11
JP2015516500A5 JP2015516500A5 (ja) 2016-03-03
JP6373193B2 JP6373193B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=47722529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556502A Active JP6373193B2 (ja) 2012-02-07 2013-02-06 製造機構及び製造方法
JP2017252985A Pending JP2018076599A (ja) 2012-02-07 2017-12-28 製造機構及び製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252985A Pending JP2018076599A (ja) 2012-02-07 2017-12-28 製造機構及び製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9610602B2 (ja)
EP (2) EP2626144A1 (ja)
JP (2) JP6373193B2 (ja)
KR (1) KR102152354B1 (ja)
CN (1) CN104203433B (ja)
WO (1) WO2013119110A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107267A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Daido Steel Co Ltd Continuous drying and baking device
JPH0237775U (ja) * 1988-09-06 1990-03-13
JP2000093870A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Konica Corp 塗布乾燥装置
JP2002001196A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ塗布方法及び装置
JP2005212980A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nankai:Kk 帯状シートの位置ずれ修正装置
JP2008083244A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp 長尺状搬送物の加工方法及び装置
JP2010046647A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fujifilm Corp 塗布装置及び塗布方法
JP2010182621A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Motor Corp 電極製造装置及び電極の製造方法
JP2010188229A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Fujifilm Corp 塗布装置及び塗布方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894483A (en) * 1955-05-31 1959-07-14 Borden Co Apparatus for coating hose
US4043495A (en) * 1975-03-03 1977-08-23 Frank Sander Air cushioned turn bar
JPS5754269A (en) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for forming film in vacuum
JP2611358B2 (ja) 1988-07-28 1997-05-21 富士通株式会社 半導体装置
IT1233170B (it) * 1989-03-09 1992-03-14 Perini Finanziaria Spa Macchina ribobinatrice per formare rotoli di carta od altro
AU2002211575A1 (en) 2000-10-11 2002-04-22 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Apparatus for sputter-coating glass and corresponding method
JP4529688B2 (ja) * 2002-12-26 2010-08-25 凸版印刷株式会社 真空蒸着装置及び蒸着フィルム製造方法
US20040149959A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Mikhael Michael G. Conductive flakes manufactured by combined sputtering and vapor deposition
DE10342512B3 (de) * 2003-09-12 2004-10-28 Atotech Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum elektrolytischen Behandeln von elektrisch gegeneinander isolierten, elektrisch leitfähigen Strukturen auf Oberflächen von bandförmigem Behandlungsgut
DE502004009821D1 (de) * 2004-04-13 2009-09-10 Applied Materials Gmbh & Co Kg Führungsanordnung mit mindestens einer Führungswalze für die Führung von Bändern in Bandbehandlungsanlagen
WO2005116552A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-08 Optimags Dr. Zimmermann Gmbh Vorrichtung zum beschichten einer trägerfolie mit einem pharmazeutischen wirkstoff
KR20070032228A (ko) * 2005-09-16 2007-03-21 후지필름 가부시키가이샤 도포방법 및 도포장치, 광학필름의 제조방법, 및반사방지필름의 제조방법
US7798434B2 (en) * 2006-12-13 2010-09-21 Nordson Corporation Multi-plate nozzle and method for dispensing random pattern of adhesive filaments
WO2010014058A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 United Solar Ovonic Llc System and method for manufacturing thin film electrical devices
JP5241383B2 (ja) * 2008-08-27 2013-07-17 株式会社神戸製鋼所 連続成膜装置
EP2292339A1 (en) 2009-09-07 2011-03-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Coating method and coating apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107267A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Daido Steel Co Ltd Continuous drying and baking device
JPH0237775U (ja) * 1988-09-06 1990-03-13
JP2000093870A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Konica Corp 塗布乾燥装置
JP2002001196A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ウェブ塗布方法及び装置
JP2005212980A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nankai:Kk 帯状シートの位置ずれ修正装置
JP2008083244A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp 長尺状搬送物の加工方法及び装置
JP2010046647A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Fujifilm Corp 塗布装置及び塗布方法
JP2010182621A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Motor Corp 電極製造装置及び電極の製造方法
JP2010188229A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Fujifilm Corp 塗布装置及び塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013119110A1 (en) 2013-08-15
US9610602B2 (en) 2017-04-04
CN104203433A (zh) 2014-12-10
EP2626144A1 (en) 2013-08-14
EP2812129A1 (en) 2014-12-17
US20150037506A1 (en) 2015-02-05
JP2018076599A (ja) 2018-05-17
EP2812129B1 (en) 2016-04-13
KR102152354B1 (ko) 2020-09-07
KR20140133525A (ko) 2014-11-19
CN104203433B (zh) 2016-06-29
JP6373193B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9281230B2 (en) Apparatus for manufacturing a hierarchical structure
US9708705B2 (en) Thin film deposition apparatus with mask roll including multiple mask patterns and method of making organic light emitting device using the apparatus
JP6390771B2 (ja) 基板処理装置
WO2010001537A1 (ja) 表示素子の製造方法及び製造装置、薄膜トランジスタの製造方法及び製造装置、及び回路形成装置
JP6384580B2 (ja) デバイス製造方法
EP2857110A1 (en) Coating device
JP6373193B2 (ja) 製造機構及び製造方法
US9640784B2 (en) Deposition apparatus, method of manufacturing organic light emitting display apparatus using the same, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method
US20180151851A1 (en) Roll-to-roll substrate deposition apparatus
JP2012056706A (ja) 基板受渡装置及び基板受渡方法
JP2010014939A (ja) 回路素子の製造装置及び製造方法
KR20140000277A (ko) 기판처리 시스템 및 표시소자의 제조방법
WO2012115037A1 (ja) 可撓性基板の搬送装置及び表示デバイス又は電子回路の製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250