JP2015508936A - 導光板およびバックライトユニット - Google Patents

導光板およびバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2015508936A
JP2015508936A JP2014559834A JP2014559834A JP2015508936A JP 2015508936 A JP2015508936 A JP 2015508936A JP 2014559834 A JP2014559834 A JP 2014559834A JP 2014559834 A JP2014559834 A JP 2014559834A JP 2015508936 A JP2015508936 A JP 2015508936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
guide plate
light guide
light
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014559834A
Other languages
English (en)
Inventor
クァン ミン チェ
クァン ミン チェ
ジュンギル ドゥ
ジュンギル ドゥ
テガブ ジャン
テガブ ジャン
ミンジョン キム
ミンジョン キム
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2015508936A publication Critical patent/JP2015508936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】導光板およびバックライトユニットを提供すること。【解決手段】本発明は、導光板の側面に位置した光源から光が入射する入光部にパターンが形成された導光板において、前記パターンは、そのパターン密度の密な部分と密度の疎な部分が周期性をもって繰り返されるように形成され、密度の密な部分と密度の疎な部分との間でパターンの密度がグラデーション形態で変化するように形成されることにより、輝度水準は維持しながら輝度均一度が向上した導光板およびバックライトユニットを提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、液晶ディスプレイ装置に用いられる導光板、およびこれを含むバックライトユニットに関する。
光学用ディスプレイ素子として用いられる液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、以下「LCD」と略記することがある)は、自からは光を発することができないため、別途の光源を用いて画像を表示する間接発光方式であって、光源装置としてのバックライトユニット(Back Light Unit、以下「BLU」と略記することがある)が液晶ディスプレイの全体明るさおよび均一度を決定する重要部品として使われている。
バックライトユニットは、従来から冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)または外部電極蛍光ランプ(EEFL:External Electrode Fluorescent Lamp)を多く使用してきたが、最近では、省エネルギーを図る、より明るい、特定の条件で部分的に明るさを調節してエネルギー効率を極大化する、明暗比(Contrast)を高めてより優れた画質を実現する、特に有毒な水銀(Ag)を使用しないため環境に優しい特性を持つLED(Light Emitting Diode)の使用が急激に増加している。
バックライトユニットは、光源を下面または側面に配置し、光源が下面に位置するときには拡散板を設けて光の均一度を向上させ、光源が側面に位置するときには導光板を設けて側面からの入射光が前面に出られるように光経路を調整し、均一に出射されるようにする。そして、導光板または拡散板上に拡散シートおよびプリズムシートをのせることにより、その光を前面に集め、均一にして液晶パネルに到達することにする。また、導光板または拡散板の下部には、液晶パネルに伝達されずに経路から外れた光をさらに反射して利用できるようにすることにより光源の利用効率を増加させるための反射シートが備えられる。
BLUの下段の全面にLEDを分布させた直下型BLUは、優れた画質を実現することはできるが、多数のLEDを使用するため価格が高く、また、多数のLEDを使用することにより高い消費電力を必要とし、発熱量が多くて製品の耐久性を低下させるという問題点がある。また、後面に配置されたLEDが前面から見えないように一定の間隔をおいて拡散板が位置することにより、相対的にエッジ型BLUに比べて厚さが厚くなり、デザイン面で相対的な欠点を持っている。
このため、LED光源をBLUの側面に分布させたエッジ型BLUの適用範囲が拡大しつつある。エッジ型BLUは、BLUの一面以上に光源を取り付けて前面に光が分布するように導光板を用いて製作される。このようなエッジ型BLUは、直下型BLUに比べてLEDの数を減らして価格および発熱量を減らし、より薄いBLUを作ることができるが、明るさが相対的に低く、映像部分制御機能を実現することができないという問題点がある。
最近、この種のエッジ型BLUの問題点を改善するために様々な試みを行っており、LED自体の発光量を増やして明るさを高めることもその試みの一つであり、導光板の側面から入射した光が導光板を通過した後、前面に出射する光を増やして輝度を向上させるために、上面にプリズム、レンチキュラー(Lenticular)、マイクロレンズアレイ(Micro Lens Array、MLA)などのパターンを挿入することもある。
また、導光板の下段には、シルクスクリーン(Silk Screen)印刷、レーザー(Laser)加工、機械加工などで加工して、側面から入射した光がより高い光量をもって均一に前面に出射されるようにしており、最近ではインプリント(Imprinting)などに対する開発も盛んに行われている。
このような導光板は、既存の光源が位置した側面から導光板へ光が入射するとき、出来る限り多量の光をそのまま受け入れて前面にその方向を転換することができるように鏡面加工を行った。鏡面加工は、表面の粗さを最小化して平坦化させる作業であり、入射光が最大限入射することができるようにする加工であるが、このような鏡面加工により、LEDが位置する部分に近く位置した導光板の上面は非常に明るいが、LEDとLEDとの間に置かれる中間部分は暗いため、特定の部分がさらに明るい斑(hot spot)が発生する。よって、導光板の上方からみるとき、LEDから近くにある部分とそうでない部分間の輝度の違いが高いため、均一度が低くなることにより、これを改善するための拡散シートなどの光学シートがさらに積層されなければならず、これにより輝度が低下するという問題点が発生する。
これを改善するために、最近ではLEDが位置して光が入射する導光板の側面部たる入光部に様々な種類のパターンを与えるセレーション(Serration)工程を導入することにより、全光量を一部損しても均一度を向上させて画質を改善する方向に進んでいる。
ところが、既存のパターン付与方式は、一般に、レーザーでパターンを作り或いは機械加工を使用する場合、光量の損害だけでなく均一度を向上させる観点からみても制限的な性能を発揮するから、これに対する改善が求められる。
一般に、導光板の上面に配置されるレンチキュラー、プリズム、マイクロレンズアレイなどのパターンは、側面から入射する光を屈折させて輝度を上昇させる役割を果たす。この際、導光板の下面には、スクリーン印刷、レーザー加工、機械加工などでパターンが形成されて、側面から入射する光が内部全反射をなす過程で下面のパターンにぶつかって導光板の前面部に光の方向が転換される。
既存では、導光板の側面のうち、光源から光が入射する面たる入光部に鏡面加工を施してより多くの光を損失なく受け入れることができるようにした。ところが、このように入射した光は、導光板の側面のうち、入光部に対向する対光部へ直進して進行し、これにより入光部のうち、光源に対応する領域たる明部と、明部を除いた領域たる暗部との明暗が明確に区分されるため、明部には周辺よりさらに明るい部分(hot spot)を作り、これにより輝度均一度を高めるために導光板の上面に必要以上の拡散シートを積層しなければならなかった。
これを改善するために、最近は、導光板の入光部に対してセレーション(serration)工程を行って入光部にパターンを形成した導光板が開発された。前記導光板は、入光部に形成されたパターンにより、パターンの形成されていない導光板に比べて相対的に導光板に入射する光がより広く拡散して輝度均一度が上昇する効果を示した(図1)。
ところが、導光板の入光部から光源との位置に応じて入射する光の量が異なるので、上述したようなセレーション工程によって導光板の入光部全体にパターンを与えても、均一に形成されたパターンによって光の量による拡散性能の差別性を期待することは難しいから、輝度均一度の上昇も制限的であるという問題点があった。
本発明は、入光部に形成されるパターンの密度またはサイズを調整してバックライトユニットの輝度均一度を向上させることが可能な導光板を提供しようとするものである。
そこで、本発明の好適な第1実施態様は、導光板の側面に位置した光源から光が入射す入光部にパターンが形成された導光板において、前記パターンは、パターン密度の最高である地点から密度の最低である地点へグラデーション(gradation)形態で形成され、かつ、密度の最低である地点から密度の最高である地点へグラデーション形態で形成されることをと特徴とする導光板を提供する。
前記実施態様に係るパターンは、下記式Iによって定められるパターン間の距離によってグラデーション形態で形成されてもよい。
min<b<[b<]n−1max (I)
式中、bmin乃至bmaxは隣接したパターン間の距離であって、bminは隣接したパターン間の距離のうちの最短距離であり、bmaxは隣接したパターン間の距離のうちの最長距離であり、[b<]n−1はn−1の値によって繰り返される繰返し単位であって、n−1の値によって繰り返されるときにbは数列の形態で変化し、nは2以上の整数である。
前記実施態様に係るパターンは、マイクロレンズパターンまたはレンチキュラーパターンであってもよい。
前記実施態様に係るパターンは、マイクロレンズパターンであり、下記式IIおよび下記式IIIによってbminおよびbmaxがそれぞれ定められてもよい。
min>(1/10)×r (II)
max<20×r (III)
式中、bminは隣接したパターン間の距離のうちの最短距離であり、bmaxは隣接したパターン間の距離のうちの最長距離であり、2rはマイクロレンズパターンの断面の直径である。
前記実施態様に係るマイクロレンズパターンは、その断面の直径(2r)が1μm〜1mmであってもよい。
前記実施態様に係るパターンは、そのパターンの周期(b)が下記式IVによって定められてもよい。
(1/10)×a<b<10×a (IV)
式中、aは光源の周期であり、bはパターン周期であって、パターン密度の最高である地点間の周期、またはパターン密度の最低である地点間の周期を意味する。
前記実施態様に係るパターンは、陽刻または陰刻パターンであってもよい。
前記実施態様に係るパターンは、密度の疎な部分に比べて密度の密な部分でパターンのサイズが相対的に大きく形成されてもよい。
また、本発明の好適な第2実施態様は、導光板の側面に位置した光源から光が入射する入光部にパターンが形成された導光板において、前記入光部は光源に対応する領域たる明部と、明部以外の領域たる暗部とから構成され、前記明部にはパターンが形成され、暗部にはパターンが形成されていないことを特徴とする、導光板を提供する。
前記実施態様に係るパターンは、そのパターン周期(c)が下記式Vによって定められてもよい。
(7/10)×a<c<(13/10)×a (V)
式中、aは光源の周期であり、cはパターン周期であって、パターンが形成される部分のパターン形成開始地点、中間地点および終了地点の中から選ばれた地点間の周期を意味する。
前記実施態様に係るパターンは、陽刻または陰刻の半球状マイクロレンズパターンであり、1μm〜3mmの直径を有してもよい。
前記実施態様に係るパターンは、陽刻または陰刻レンチキュラーパターンであり、10μm〜10mmの長さを有してもよい。
前記実施態様に係るパターンは、そのサイズが疎な部分に比べて密な部分で相対的に大きく形成されてもよい。
前記実施態様に係る導光板は、その材質が、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル系樹脂、オレフィン樹脂、これらの共重合体、これらの混合物、およびこれらの誘導体よりなる群から選ばれてもよい。
本発明の好適な第3実施態様は、前記導光板を含むバックライトユニットを提供する。
本発明によれば、導光板の入光部に形成されたパターンの密度またはサイズを調整することにより、バックライトユニットの輝度損失なしで輝度均一度を向上させることが可能な導光板を提供することができる。
導光板の入光部にセレーション工程が適用されていない導光板(a)、およびセレーション工程が適用された導光板(b)が光源からの光を拡散させて表示する輝度均一度を示す写真である。 導光板とその側面に位置した光源を示す模式図である。 導光板の入光部にパターン密度の高い部分とパターン密度の低い部分が順次形成された導光板であって、パターンが横方向と縦方向に沿ってそれぞれ一直線状に形成された導光板(A)、および同一の面積に出来る限り多くのパターンが入るように菱形の交差点ごとにパターンが形成された導光板(B)を示す図である。 導光板の入光部にマイクロレンズパターンが形成されるが、その密度の密な部分と密度の疎な部分が周期性をもって繰り返されるように形成された導光板を示す図である。 導光板における、明部と暗部からなる入光部のうち、明部にのみマイクロレンズパターンが形成された導光板を示す図である。 導光板における、明部と暗部からなる入光部のうち、明部にのみレンチキュラーパターンが形成された導光板を示す図である。 本発明の比較例に係る導光板の輝度および輝度均一度を示すグラフである。 本発明の実施例(1−1〜1−7)の導光板に形成された陰刻マイクロレンズパターンの密度変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(2−1〜2−7)の導光板に形成された陽刻マイクロレンズパターンの密度変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(3−1〜3−9)および比較例(3−1〜3−4)の導光板に形成された陰刻マイクロレンズパターンのパターン周期の変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(4−1〜4−7)の導光板に形成された陰刻マイクロレンズパターンのパターンサイズの変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(5−1〜5−7)の導光板に形成された陰刻マイクロレンズパターンが明部の中心を基準として形成された面積の変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(6−1〜6−7)の導光板に形成された陰刻マイクロレンズパターンのパターンサイズの変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(7−1〜7−7)の導光板に形成されたレンチキュラーパターンが明部の中心を基準として形成された面積の変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(8−1〜8−6)および比較例(8−1)の導光板に形成された陰刻マイクロパターンのパターン間最短距離の変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフ、すなわち、パターンの密度が密な部分の密度変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。 本発明の実施例(9−1〜9−5)および比較例(9−1および9−2)の導光板に形成された陰刻マイクロパターンのパターン間最長距離の変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフ、すなわち、パターンの密度が疎な部分の密度の変化による輝度および輝度均一度の変化を示すグラフである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、導光板の側面に位置した光源から光が入射する入光部にパターンが形成された導光板において、前記パターンは、密度の最高である地点から密度の最低である地点へグラデーション形態で形成され、かつ、密度の最低である地点から密度の最高である地点へグラデーション形態で形成されることを特徴とする導光板に関する。
ここで、「グラデーション形態」とは、例えば、パターン密度の最高である地点から密度の最低である地点へパターンの密度が漸進的に変化(減少)し、また、密度の最低である地点からその次のパターンの密度の最高である地点へパターンの密度が漸進的に変化(増加)するが、パターン密度の最高である地点およびパターン密度の最低である地点が周期的に現れるようにパターンが形成された形態を意味する。
また、パターン密度の最高である地点とパターン密度の最低である地点の密度は、グラデーション形態で形成されたパターンの密度間の相対的な概念である。
図2に示すように、導光板10において、入光部11は、光源20から光が入射する一表面を意味するものであって、導光板10に対して一定の距離離れて位置した多数の光源20に対応する入光部11領域を明部12とし、入光部11における明部12を除いた残りの領域を暗部13とする。また、光源20の中心間の距離を光源の周期aとする。
導光板の入光部にパターンが均一に形成されている場合、多数の光源から入射する光がパターンによってさらに広く拡散して輝度均一度が向上しうるが、同一の入光部内においても光源との距離によって入射光の量が異なって輝度均一度の向上に限界がある。
よって、本発明は、入光部に形成されるパターンの密度勾配が周期的に変化するようにして、導光板の全体的な輝度は低下させず輝度均一度は向上させた導光板に関する。すなわち、本発明は、前述したように導光板の入光部にパターンが形成されているが、パターン密度の最高である地点およびパターン密度の最低である地点が周期的に現れるようにパターンが形成された導光板に関するものである。ここで、前記勾配は線形勾配、非線形勾配などを含む概念である。
ここで、パターン密度の最高である地点間の距離またはパターン密度の最低である地点間の距離がパターン周期(b)であり、パターン密度の最高である地点とパターン密度の最低である地点間の密度の変化がグラデーション形態、すなわち、漸進的に変化する形態で現れることにより、導光板に入射した光が急激な明るさ変化なしで周辺に順次拡散して導光板が全体的に高い輝度均一度を示すことができる(図3)。
具体的に、本発明に係る導光板の入光部に形成されたパターンは、下記式1によって定められるパターン間の距離に応じてグラデーション形態で形成され得る。
min<b<[b<]n−1max (I)
式中、bmin乃至bmaxは隣接したパターン間の距離であって、bminは隣接したパターン間の距離のうちの最短距離であり、bmaxは隣接したパターン間の距離のうちの最長距離であり、[b<]n−1はn−1の値によって繰り返される繰返し単位であって、n−1の値によって繰り返されるときにbは数列の形態で変化し、nは2以上の整数である。 好ましくは、nは2以上と15以下の整数である。
例えば、n=2の場合には、前記式Iはbmin<b<b<bmaxであり、n=3の場合には、前記式Iはbmin<b<b<b<bmaxとなり、n=4の場合には、前記式Iはbmin<b<b< b<b<bmaxとなる。
一般に、数列とは、Nを定義域とする実数値(または複素数値)関数f(n)を数列とする。通常、自然数(番号)nに対応する関数値をaとし、第n項または一般項とし、aを第一項(初項)とする。
よって、前記繰返し単位[b<]n−1におけるbが数列の形態で変化するという意味は、n=2の場合には、bがb、bとなり、結局、繰返し単位[b<]n-1はb<b<」となることであり、n=3の場合には、bがb、b、bとなり、結局、繰返し単位[b<]n−1は「b<b<b<」となることである。
前記パターンは、マイクロレンズパターンまたはレンチキュラーパターンであり得る。
また、前記パターンがマイクロレンズパターンであり、下記式IIおよび下記式IIIによってbminおよびbmaxがそれぞれ定められ得る。
min>(1/10)×r (II)
max<20×r (III)
式中、bminは隣接したパターン間の距離のうちの最短距離であり、bmaxは接したパターン間の距離のうちの最長距離であり、2rはマイクロレンズパターンの断面の直径である。前記マイクロレンズパターンの場合、その直径は1μm〜1mmでありうる。
前記bminが1/10×r以下である場合には、パターン間の重畳度が高いため、パターンの上部のみ残るので、光学的に光の進行方向を変えるパターンの性能を果たすことができず、前記bmaxの距離が20×r以上である場合には、光学的に光の進行方向を変えるパターンの効果が微々であるため、本発明に係る導光板の導光板としての性能を保障することができない。好ましくは、(1/10)×r<bmin<2×rであり、5×r<bmax<20×rである。
前記パターン周期(b)は、下記式IVによって定められ得る。
(1/10)×a<b<10×a (IV)
式中、aは光源の周期であり、bはパターン周期であって、パターン密度の最高である地点間の距離、またはパターン密度の最低である地点間の距離を意味する。さらに好ましくは、前記光源の周期(a)は3〜50mmの整数であり、前記マイクロレンズパターンの周期(b)は(1/2)×a<b<4×aでありうる。
この際、入光部に形成されたパターンは陽刻または陰刻パターンであり、具体的に、マイクロレンズパターンまたはレンチキュラーパターンでありうる。前記マイクロレンズパターンは、光の拡散および集中に効果的であり、レンチキュラーパターンは、その形状が単純であって導光板の側面に加工しても工程性を向上させることができるという利点がある。
パターンがマイクロレンズパターンである場合、その直径は1μm〜1mmであり得る。直径が1μm未満である場合には、レンズのパターンとしての役割を果たして、光が入光した後に光の経路を調節するのではなく、導光板の表面から拡散反射を起こして導光板に入る光量自体が減少して輝度が低下するという問題点がある。直径が1mmを超える場合には、光が多数個のレンズで分けられて導光板に入射することにより、多様な方向に光が導光板の内部に入って輝度が均一に分けられる役割を果たすことができず、2〜3個のレンズを介してのみ導光板の内部に光が入って輝度均一度を上昇させるという問題点がある。例えば、レンズごとに互いに異なる方向に光が入り、各レンズごとに入る光の角度が異なるため、10個のレンズがあれば、10個の方向に光が分けられて入ることにより、より均一度が向上するが、レンズがあまり大きくなって2〜3個のレンズのみを介して導光板内に光が入ると、2〜3個の方向にのみ光が出射して輝度均一度が低下するおそれがある。好ましくは、前記マイクロレンズパターンは50μm〜500μmの直径を有する。
一方、入光部に形成されたパターンの密度が密な部分の拡散特性を極大化するために、パターンの密度が相対的に低く形成された疎な部分と比較してサイズが大きいパターンを密な部分に形成させることにより、輝度均一度をさらに向上させることができる。導光板の入光部にパターンを与えることは、そのパターンを介して光の拡散がたくさん起こるようにして輝度均一度を向上させるためである。よって、パターン密度の高い部分に対してパターンの直径が大きくなるほど有利である。
このように、本発明の導光板は、パターンによる光拡散効果に起因する輝度均一度の向上のために、入光部に形成されたパターンがその密度勾配を異ならせて形成された導光板であって、光拡散効果による輝度均一度の向上を極大化するために、入光部の明部範囲内にのみパターンが形成され、暗部にはパターンが形成されていない形態でありうる。これは入光部を構成する明部と暗部の密度勾配を極端化した形態であり、導光板の入光部全体のパターンが形成されて暗部に比べて明部におけるパターンの密度が高くて導光板樹脂の密度が低くなり、これにより相対的に高温、高湿などの信頼性に対して脆弱である欠点を克服することにより、より向上した輝度均一度を示すようにすることができる。この際、明部内でパターンの密度またはサイズを変化させて輝度均一度を向上させることもできる。
明部にのみパターンが形成された場合、パターン周期(c)は下記式Vによって定められ得る。
(7/10)×a<c<(13/10)×a (V)
式中、aは光源の周期であり、cはパターン周期であって、パターンが形成される部分のパターン形成開始地点、中間地点および終了地点の中から選ばれた地点間の周期を意味する。さらに好ましくは、前記光源の周期(a)は3〜50mmの整数であり、前記マイクロレンズパターン周期(b)は(9/10)×a<c<(11/10)×aである。
この際、前記パターンが陽刻または陰刻の半球状マイクロレンズパターンである場合、その直径は1μm〜3mmでありうる。直径が1μm未満である場合には、輝度が低下するという問題点があり、直径が3mmを超える場合には、輝度均一度が低下するという問題点がある。好ましくは、前記マイクロレンズパターンは10μm〜1mmの直径を有しうる。パターンが密度勾配をもって入光部全体的に形成された場合のマイクロレンズパターンの直径1μm〜1mmと比較して1μm〜3mmと大きい理由は、明部にのみパターンが形成された場合、パターンが形成されていない暗部にもLEDからの光が導光板内に全て入らない場合があり、このような場合、損失してしまう光の量を最小化するためである。
また、前記パターンが陽刻または陰刻のレンチキュラーパターンである場合、その長さが10μm〜10mmでありうる。その長さが10μm未満である場合には、輝度が低下するという問題点があり、その長さが10mmを超える場合には、輝度均一度が低下するという問題点がある。好ましくは、前記レンチキュラーパターンはその長さが500μm〜5mmである。マイクロレンズの場合、レンズの周辺、特に上下が塞がって短絡が発生するおそれもある形態であるが、レンチキュラーレンズは上下が連結されており、LEDからの光が上方または下方に出射しても、マイクロレンズと比較して相対的にレンチキュラーレンズの光の損失が少ない可能性がある。よって、十分にパターンが大きい状態でも、輝度均一度の向上をもたらすことができ、必要に応じて一つのLEDを一つのレンチキュラーレンズが全体的に包むこともできるため、サイズが大きくなることもある。例えば、サイズ5mmのLEDがあれば、直径5mmのレンチキュラーレンズを形成して一つのレンチキュラーレンズの中に一つのLEDが正確に入るようにする場合も可能である。
本発明の導光板は、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル系樹脂、オレフィン樹脂、これらの共重合体、これらの混合物、およびこれらの誘導体よりなる群から選ばれた材質で製造できる。
また、前記導光板に形成されたパターンは、レーザー加工、機械加工、シルクスクリーン印刷、インプリント、インクジェットなどの工程によって形成できる。
また、本発明は、前述した導光板を含むバックライトユニットに関するもので、輝度が低下することなく輝度均一度が向上した特性を示す。
以下、本発明を具体的な実施態様によって説明するが、本発明は、これらの実施態様に限定されず、技術的思想が許容される範囲内で、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって様々に変更されて実施できるのは勿論である。
[比較例1−1〜1−3]
表1に記載されたパターン形態、パターンサイズおよびパターン間隔に応じて導光板の入光部にパターンを形成するセレーション工程を適用した。
この際、パターン間隔は個別パターンの中心間の距離を意味する。
[比較例1−1]
導光板は、ポリメチルメタクリレート樹脂(Grade HP202、LG MMA社製)を用いて共押出した。
全体導光板の厚さは3mmとし、押し出された導光板は光源から光が入射する入光部に対して鏡面加工を施した。
[比較例1−2]
比較例1−1で鏡面加工された導光板の入光部にセレーション工程を適用するが、底辺の長さが300μm、高さが150μm、底辺に対する角度が45度、頂点の角度が90度であるピラミッド状のバイト(Bite)を用いて、導光板に対して垂直に加工してセレーション工程を行うことにより、プリズムパターンを間隔なしで均一に入光部全体に形成した。前記プリズムパターンは、連続的に加工する場合に鋸の歯状に作られ、陽刻でありながら陰刻の形態を示す。
比較例1−3
比較例1−1で鏡面加工された導光板の入光部に次のようなセレーション工程を適用して、陰刻マイクロレンズパターンを300μmの間隔で均一に入光部全体に形成した。
銅から形成された板にDFR(Dry Film Photoresist、Grade FF−1000、コーロンインダストリーAccuimage)をラミネートさせた後、直径300μmの球状のパターンを繰返し形成したフィルムを上方に配置して露光を施した。そして、この銅板を現像して球状のパターン部分が露出するようにした後、エッチング(Etching)を施して陰刻のマイクロレンズを作った。その上にシリコン樹脂を用いて銅板上の陰刻のマイクロレンズを転写させることにより、陽刻のマイクロレンズが形成されたフィルムモールド(Mold)を作り、導光板の側面に紫外線硬化型樹脂を塗布した後、フィルムモールドを圧着し、紫外線硬化を介して導光板の側面に陰刻のマイクロレンズパターンが形成されるセレーション工程を行った。


[実施例1−1〜1−7]
表2に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔およびパターン周期に応じて導光板の入光部にパターンを形成するセレーション工程を適用したことを除いては、比較例1−3と同様の方法で導光板を製造した。
この際、パターン間隔は隣接したパターン間の距離を意味するものであり、パターン周期(b)は密度の最も高い地点間の距離を測定したものである。
[実施例2−1〜2−7]
表3に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔およびパターン周期に応じて導光板の入光部にパターンを形成するが、パターン形態を陽刻マイクロレンズにしてセレーション工程を適用したことを除いては、実施例1−1〜実施例1−7と同様の方法で導光板を製造した。
[実施例3−1〜3−9および比較例3−1〜3−4]
表4に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔およびパターン周期に応じて導光板の入光部にパターンを形成するが、パターン周期を可変させてセレーション工程を適用したことを除いては、実施例1−3と同様の方法で導光板を製造した。
[実施例4−1〜4−7]
表5に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔およびパターン周期に応じて導光板の入光部にパターンを形成するが、パターンサイズを可変させてセレーション工程を適用したことを除いては、比較例1−3と同様の方法で導光板を製造した。
[実施例5−1〜5−7]
表6に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔、パターン周期、および明部の中心を基準としてパターンが形成される幅に応じて導光板の入光部にパターンを形成するが、導光板の入光部における光源に対応する領域たる明部にのみパターンを形成するようにし、明部の中心を基準としてパターンが形成される幅を可変させてセレーション工程を適用したことを除いては、比較例1−3と同様の方法で導光板を製造した。
明部に形成されたパターン間隔は30μmと均一にした。パターンを形成するとき、明部にのみ形成するが、明部の範囲内でパターンが形成される幅に応じて変わる効果を調べるために、パターンが形成される全体面積を調節するように、パターンが形成される幅を可変させてパターンを形成した。また、定められた面積にできる限り多くのパターンが入るように菱形の交差点ごとにパターンが入るように設計した(図4)。
[実施例6−1〜6−7]
表7に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔、パターン周期、および明部の中心を基準としてパターンが形成される幅に応じて導光板の入光部にパターンを形成するが、パターンサイズを可変させてセレーション工程を適用したことを除いては、実施例5−1〜5−7と同様の方法で導光板を製造した(図5)。
[実施例7−1〜7−7]
表8に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔、パターン周期、および明部の中心を基準としてパターンが形成される幅に応じて導光板の入光部にパターンを形成するが、陰刻レンチキュラーパターンを形成し、明部の中心を基準としてパターンが形成される幅を可変させてセレーション工程を適用したことを除いては、実施例5−1〜5−7と同様の方法で導光板を製造した(図6)。
[実施例8−1〜8−6および比較例8−1]
表9に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔およびパターン周期に応じて導光板の入光部にパターンを形成するセレーション工程を適用するが、パターン間の最短距離を可変させたことを除いては、比較例1−3と同様の方法で導光板を製造した。すなわち、パターンの密度が密な部分の密度を可変させてそれぞれの導光板を製造した。
この際、パターン間隔は隣接したパターン間の距離を意味するものであり、パターン周期(b)は密度の最も高い地点間の距離を測定したものである。
[実施例9−1〜9−5および比較例9−1〜9−2]
表10に記載されたパターン形態、パターンサイズ、パターン間隔およびパターン周期に応じて導光板の入光部にパターンを形成するセレーション工程を適用するが、パターン間の最長距離を可変させたことを除いては、比較例1−3と同様の方法で導光板を製造した。すなわち、パターンの密度が疎な部分の密度を可変させてそれぞれの導光板を製造した。
この際、パターン間隔は隣接したパターン間の距離を意味するものであり、パターン周期(b)は密度の最も高い地点間の距離を測定したものである。
比較例および実施例から得られた導光板に対して、その後面にシルクスクリーン(silk screen)を用いてドット印刷(Dot Printing)を施して前面に光が反射できるようにした後、前記導光板をエッジ型BLUに取り付け、次の方法で輝度と輝度均一度を測定することにより、その結果を表11〜20と図7〜図16に示した。
BLUはLG電子社で販売するモニターに採用されるLG Display(モデル名LM185WH2)を用いて分析した。LEDと次のLEDとの距離、すなわち、光源の周期(a)は5mmである。
(1)輝度測定
輝度計(モデル名:BM−7、日本TOPCON社製)を用いて、BLUにおける、光源が位置する入光部から5cm離れた箇所で光源の方向に沿って順次輝度を測定した。中心部で輝度を測定した。輝度は、測定時ごとに、前記形成されるパターンの形態に応じて変化できるので、比較例の導光板を用いて測定した輝度を100として、該当実施例を計算して相対値で表した。
(2)輝度均一度の測定
輝度計(モデル名:BM−7、日本TOPCON社製)を用いて、BLUにおける、光源が位置する入光部から5cm離れた箇所で光源の方向に沿って順次輝度を測定した。こうして測定された輝度のうち、光源の手前に位置して最も明るい部分、および光源と光源間の最も暗い部分に対して(最高値/最小値)の分率で表記した。その値が小さいほど輝度均一度が高まる。
前述した比較例と実施例に対して、輝度と輝度均一度を次の表とグラフで表した。







上記結果から分かるように、輝度が95以下と低くなり或いは輝度均一度が120以上と高くなる場合は、相対的にパターンによる効果が少なくなったことに起因するといえる。
パターンの密度において、そのパターン周期(b)が光源の周期(a)、すなわちLEDとその次のLEDとの距離に類似するほどさらに良い輝度均一度を示すことと、300〜500μmのパターンサイズで、パーンの密度が高いほど輝度均一度に有利であることが分かる。
また、パターンの形態において陽刻と陰刻にはあまり差異がなく、輝度の場合、前記パターンが輝度を相対的に少なく損しながら輝度均一度を向上させる効果を発揮するので、有意的な差は多くなかった。
10 導光板
11 入光部
12 明部
13 暗部
20 光源
a 光源周期
b パターン周期(入光部に形成されたパターンが、密度の密な部分と密度の疎な部分が周期性をもって繰り返されるように形成された場合)
c パターン周期(入光部の明部にパターンが形成され、暗部にはパターンが形成されていない場合)

Claims (14)

  1. 導光板の側面に位置した光源から光が入射する入光部にパターンが形成された導光板において、
    前記パターンは、パターン密度の最高である地点から密度の最低である地点へグラデーション形態で形成され、かつ、パターン密度の最低である地点から密度の最高である地点へグラデーション形態で形成されることを特徴とする導光板。
  2. 前記パターンは、下記式Iによって定められるパターン間の距離に応じてグラデーション形態で形成されることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
    min<b<[b<]n−1max (I)
    ( 式中、bmin乃至bmaxは隣接したパターン間の距離であって、bminは隣接したパターン間の距離のうちの最短距離であり、bmaxは隣接したパターン間の距離のうちの最長距離であり、[b<]n−1はn−1の値によって繰り返される繰返し単位であって、n−1の値によって繰り返されるときにbは数列の形態で変化し、nは2以上の整数である。)
  3. 前記パターンがマイクロレンズパターンまたはレンチキュラーパターンであることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
  4. 前記パターンはマイクロレンズパターンであり、下記式IIおよび下記式IIIによってbminおよびbmaxがそれぞれ定められることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
    min>(1/10)×r (II)
    max<20×r (III)
    (式中、bminは隣接したパターン間の距離のうちの最短距離であり、bmaxは隣接したパターン間の距離のうちの最長距離であり、2rはマイクロレンズパターンの断面の直径である。)
  5. 前記マイクロレンズパターンはその断面の直径(2r)が1μm〜1mmであることを特徴とする、請求項4に記載の導光板。
  6. 前記パターンは、そのパターン周期(b)が下記式IVによって定められることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
    (1/10)×a<b<10×a (IV)
    (式中、aは光源の周期であり、bはパターン周期であって、パターン密度の最高である地点間の周期、またはパターン密度の最低である地点間の周期を意味する。)
  7. 前記パターンは陽刻または陰刻パターンであることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
  8. 前記パターンは、密度の疎な部分と比較して密度の密な部分でパターンのサイズが相対的に大きく形成されることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
  9. 導光板の側面に位置した光源から光が入射する入光部にパターンが形成された導光板において、
    前記入光部は光源に対応する領域たる明部と、明部以外の領域たる暗部とから構成され、前記明部にはパターンが形成され、前記暗部にはパターンが形成されていないことを特徴とする、導光板。
  10. 前記パターンは、そのパターン周期(c)が下記式Vによって定められることを特徴とする、請求項9に記載の導光板。
    (7/10)×a<c<(13/10)×a (V)
    (式中、aは光源の周期であり、cはパターン周期であって、パターンが形成される部分のパターン形成開始地点、中間地点および終了地点の中から選ばれた地点間の周期を意味する。)
  11. 前記パターンは、陽刻または陰刻の半球状マイクロレンズパターンであり、1μm〜3mmの直径を有することを特徴とする、請求項9に記載の導光板。
  12. 前記パターンは、陽刻または陰刻のレンチキュラーパターンであり、10μm〜10mmの長さを有することを特徴とする、請求項9に記載の導光板。
  13. 前記導光板は、その材質が、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル系樹脂、オレフィン樹脂、これらの共重合体、これらの混合物、およびこれらの誘導体よりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1または9に記載の導光板。
  14. 請求項1または9に記載の導光板を含むバックライトユニット。
JP2014559834A 2012-02-29 2013-02-28 導光板およびバックライトユニット Pending JP2015508936A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0020739 2012-02-29
KR20120020739 2012-02-29
PCT/KR2013/001668 WO2013129882A1 (ko) 2012-02-29 2013-02-28 도광판 및 백라이트 유닛
KR10-2013-0021799 2013-02-28
KR1020130021799A KR20130099890A (ko) 2012-02-29 2013-02-28 도광판 및 백라이트 유닛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015508936A true JP2015508936A (ja) 2015-03-23

Family

ID=49451035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559834A Pending JP2015508936A (ja) 2012-02-29 2013-02-28 導光板およびバックライトユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150009709A1 (ja)
EP (1) EP2821825A4 (ja)
JP (1) JP2015508936A (ja)
KR (1) KR20130099890A (ja)
CN (1) CN104145199A (ja)
WO (1) WO2013129882A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105278028A (zh) * 2014-06-20 2016-01-27 群创光电股份有限公司 导光板以及应用该导光板的显示装置
CN107728249B (zh) * 2016-08-12 2021-03-30 群创光电股份有限公司 显示装置
US20180046028A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Innolux Corporation Display device
US20190063675A1 (en) * 2017-08-31 2019-02-28 Nick Savva Cork keeper
CN109387899B (zh) * 2018-10-22 2020-09-25 东莞市银泰丰光学科技有限公司 一种无暗角的导光组件及其加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196151A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
JP2004294665A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd バックライト
JP2005100828A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppoly Optoelectronics Corp 平面表示器の背光モジュール
JP2005285702A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Citizen Watch Co Ltd 導光部材及びそれを用いた照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436105B2 (ja) * 2002-11-29 2010-03-24 富士通株式会社 リフレクタ及び照明装置及び導光板及び表示装置
KR100499140B1 (ko) * 2003-01-07 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
KR100484536B1 (ko) * 2004-04-29 2005-04-20 한성엘컴텍 주식회사 도광판
KR20070043102A (ko) * 2005-10-20 2007-04-25 삼성전자주식회사 점광원용 광 가이드 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시 장치
JP2007200736A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
TW200734762A (en) * 2006-03-15 2007-09-16 Au Optronics Corp Light guide plate, and backlight module and liquid crystal display comprising the same
CN101078795B (zh) * 2006-05-24 2010-05-12 清华大学 导光板及背光模组
KR100989219B1 (ko) * 2006-06-30 2010-10-20 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치.
KR100787913B1 (ko) * 2006-09-21 2007-12-24 주식회사 아탐스 백라이트 유닛 및 백라이트 유닛의 도광판 제조방법
KR101351864B1 (ko) * 2007-05-08 2014-01-15 삼성디스플레이 주식회사 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치
US7808578B2 (en) * 2007-07-12 2010-10-05 Wintek Corporation Light guide place and light-diffusing structure thereof
US20100165634A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Hei-Tai Hong Ultra-thin light guidance device
JP2010218693A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Asahi Kasei Corp 点状光源用導光板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196151A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
JP2004294665A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd バックライト
JP2005100828A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppoly Optoelectronics Corp 平面表示器の背光モジュール
JP2005285702A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Citizen Watch Co Ltd 導光部材及びそれを用いた照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2821825A4 (en) 2015-11-11
US20150009709A1 (en) 2015-01-08
WO2013129882A1 (ko) 2013-09-06
CN104145199A (zh) 2014-11-12
EP2821825A1 (en) 2015-01-07
WO2013129882A9 (ko) 2013-12-05
KR20130099890A (ko) 2013-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102671598B1 (ko) 광학 디바이스
KR101601646B1 (ko) 광도파관
TWI282446B (en) Light guide plate and backlight device using the same
TWI317433B (en) Light guide plate and back-lighted module having light guide plate
TWI494615B (zh) 稍具表面粗度之稜形片
JP2009043706A (ja) Lcdディスプレイのための細長い発光体構造
JP2005259361A (ja) 面光源装置
JP2006114503A (ja) 導光板及びバックライトモジュール
CN103162177A (zh) 侧光式背光模组及导光板
CN102853332A (zh) 背光源装置和使用该背光源装置的液晶显示装置
TWI460480B (zh) 用於平面光源之導光板及其製造方法、與使用其之平面光源
JP2015508936A (ja) 導光板およびバックライトユニット
CN107667255B (zh) 使用光导的照明***和照明方法
JP2010170897A (ja) エッジライト型部分駆動バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2010218693A (ja) 点状光源用導光板
KR101660088B1 (ko) 광학 성능이 우수한 광학 필름 적층체 및 이를 포함하는 조명 장치
TWI536082B (zh) 表面光源裝置及包含此裝置之背光單元
KR101472338B1 (ko) 백라이트 장치
JP2011133556A (ja) 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置、並びに金型
KR101250374B1 (ko) Sag 조절 패턴이 형성된 백라이트 유닛
KR101211726B1 (ko) 반사판 일체형 패턴 도광판 및 그의 제조 방법
JP2012103290A (ja) 光学シート、バックライトユニット、および液晶表示装置
CN103851540A (zh) 一种用于背光模组的导光板
KR100557449B1 (ko) 직하형 백라이트 어셈블리의 확산판
TWI232603B (en) LED backlight module

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160126