JP2015207545A - Oled発光装置及びその製造方法 - Google Patents

Oled発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015207545A
JP2015207545A JP2014166283A JP2014166283A JP2015207545A JP 2015207545 A JP2015207545 A JP 2015207545A JP 2014166283 A JP2014166283 A JP 2014166283A JP 2014166283 A JP2014166283 A JP 2014166283A JP 2015207545 A JP2015207545 A JP 2015207545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved portion
electrode
layer
light emitting
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014166283A
Other languages
English (en)
Inventor
界 煌 呉
Jeihuang Wu
界 煌 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Original Assignee
EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd filed Critical EverDisplay Optronics Shanghai Co Ltd
Publication of JP2015207545A publication Critical patent/JP2015207545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80521Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 有機発光ダイオードの発光輝度を向上させ、消費電力を低減し、製品の寿命を延ばす。【解決手段】 本発明はOLED発光装置及びその製造方法に関する。OLED発光装置は、基板と、基板に配置され、互いに間隔をあけた複数の湾曲部を有する平坦化層と、平坦化層に配置される複数の発光ユニットとを備え、各発光ユニットは湾曲部に配置され且つ湾曲部に相応する形状を有し、各発光ユニットは、第1電極と、第1電極に配置される発光構造と、発光構造に配置される第2電極とを有し、湾曲部の一断面が全体として弧状の輪郭を有する。本発明は、発光ユニットと平坦化層との接触している部位に湾曲部を配置し、発光ユニットを平坦な表面から湾曲表面に変更し、有機発光ダイオードの開口率を大幅に向上させ、発光面積を増大する。【選択図】図2

Description

本発明は、発光装置に関し、特にOLED発光装置及びその製造方法に関する。
OLED(Organic Light Emitting Diode:有機発光ダイオード) は、有機電界発光装置であり、有機発光材料を透明陽極と金属反射陰極との間に挟み、有機薄膜に電圧を印加することにより発光させ、表示装置として用いてもよく、照明装置として用いてもよい。
OLED の発光ユニットは、主に、金属陰極、電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、及び透明陽極から構成される。OLED 発光面は、複数の有効発光ユニット及び画素定義層から構成したので、表面の全体が発光できるわけではないため、開口率の概念がある。開口率とは、有効発光ユニットの表面積と発光面の全面積の割合を意味する。通常、照明OLED製品の開口率が一般的に80%以上である。OLED表示製品については、その表面に画素定義層の他、画像蓄積容量とTFTともあるため、開口率は一般的に約50%程度である。
図1は、伝統のOLED発光装置の構成を示し、OLEDは、主に基板1、平坦化層2、発光ユニット3、及び画素定義層4を備えている。発光ユニット3と画素定義層4は、平坦化層2に配置され、発光ユニット3の表面は、平坦な表面である。
OLEDの輝度を向上させるために、通常に用いられる方法は、有機材料の発光効率あるいは開口率を向上させる方法である。有機材料の発光効率を向上させるためには多くの試験を行う必要があって、最高の発光ディバイスの構成を最適化し、発光効率を向上させるためには限界がある。OLEDの開口率を向上させるためには、補助電極、TFT、電気容量などの発光しない面の面積を低減する必要がある。現在、一般的に、最高の開口率として約60%程度のみに達するしかないものの、OLEDは、常用の照明および表示材料として、その使用量が比較的に多いため、既存のOLEDの開口率は、使用の需要を満たすことができない。
また、OELDディスプレイパネルの解像度が高ければ高いほど、画素の開口面積がより小さくなり、画素の輝度も低減される。
したがって、解像度を低下せずに、画素の輝度を向上させることができる装置および方法が必要となっている。
前記背景技術の部分で開示された上記の情報は、本発明の背景をよく理解するために用いられたものだけであり、したがって、当業者に知られた従来技術を構成しない情報を含んでもよい。
発明の開示
上記の問題点に鑑みて、発明者らは、長期にわたって鋭意研究を重ねた結果、湾曲部が含まれる平坦化層を、発光ユニットと基板との間に配置することにより、発光面積を増加させ、発光強度を向上させることを見出した。
本発明の一態様によれば、OLED発光装置であって、
基板と、
前記基板に配置され、且つ互いに間隔をあけた複数の湾曲部を有する平坦化層と、
前記平坦化層に配置される複数の発光ユニットと、を備え、
各発光ユニットは前記湾曲部に配置され且つ前記湾曲部に相応する形状を有し、
各発光ユニットは、第1電極と、前記第1電極に配置される発光構造と、前記発光構造に配置される第2電極と、を有し、
前記湾曲部の一断面が全体として弧状の輪郭を有する。
本発明のある実施形態によれば、さらに、隣り合う前記湾曲部同士の間に位置する画素定義層を含む。
本発明の他の実施形態によれば、前記湾曲部と前記平坦化層とが同一の材料を含み、前記湾曲部と前記平坦化層とが一体に形成される。
本発明の他の実施形態によれば、前記湾曲部が前記平坦化層に形成される窪みである。
本発明の他の実施形態によれば、前記湾曲部が多重の凹凸表面を有する。
本発明の他の一態様によれば、OLED発光装置の製造方法であって、
基板に、平坦化層を形成し、
前記平坦化層に、互いに間隔をあけた複数の湾曲部を形成し、
前記湾曲部に、第1電極を形成し、
前記第1電極に、発光構造及び第2電極を形成する、ことを備え、
前記湾曲部の一断面が全体として弧状の輪郭を有する。
本発明に係る方法の他の実施形態によれば、さらに、前記第1電極を形成した後、画素定義層を形成し、前記画素定義層が隣り合う前記湾曲部同士の間に位置され、且つ前記第1電極の少なくとも表面の一部を露出させる。
本発明に係る方法の他の実施形態によれば、前記湾曲部と前記平坦化層とが同一の材料であり、
前記湾曲部と前記平坦化層とが一体に形成され、
前記湾曲部を形成するには、
グレースケールマスクを用いて、前記平坦化層に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、
前記平坦化層に対して現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行って前記湾曲部を得る、ことを備える。
本発明に係る方法の他の実施形態によれば、前記湾曲部が前記平坦化層に形成された窪みであり、
前記湾曲部を形成するには、
グレースケールマスクを用いて、前記平坦化層に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、
前記平坦化層に対して現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行って前記湾曲部を得る、ことを備える。
本発明に係る方法の他の実施形態によれば、前記湾曲部が多重の凹凸表面を有し、
前記湾曲部を形成するには、
グレースケールマスクを用いて、前記平坦化層に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、
前記平坦化層に対して現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行って前記湾曲部を得る、ことを備える。
本発明は、発光ユニットと平坦化層との接触している部位に湾曲部を配置し、発光ユニットを平坦な表面から湾曲表面に変更し、有機発光ダイオード(OLED)の開口率を大幅に向上させ、発光面積を増大することにより、有機発光ダイオードの発光輝度を向上させ、消費電力を低減し、そして製品の寿命を引き延ばす。
伝統のOLED発光装置の構成を示す模式図である。 本願の一実施形態に係るOLED発光装置の構成を示す模式図である。 本願の他の一実施形態に係るOLED発光装置の構成を示す模式図である。 本願の他の一実施形態に係るOLED発光装置の構成を示す模式図である。 本願に係る方法の一実施形態のプロセスフロー図である。
以下、添付された図面を参照して、さらに実施形態を詳細に説明する。しかしながら、例示的な実施形態は様々な形で実施することができ、且つ本明細書に記載された実施形態のみに限定されると解釈すべきではなく、むしろ、これらの実施形態の提供により、本発明を全体的且つ完全的に開示されることでき、且つ例示的な本実施形態の構想を完全に当業者に伝えるようになっている。図においては、明らかするために、かかる領域及び層の厚さを誇張した。図面において、同一の符号は同一または類似の構造を示しているため、その詳細な説明を省略する。
説明された特徴、構造、または特性は、何れの適宜な方式で1つ又はそれ以上の実施形態に組み合わせることができる。以下の説明において、本発明の実施形態を十分に理解できるように、多くの具体的な詳細が提供される。しかしながら、当業者は、前記の特定の詳細の1つまたは複数がなくて本発明に係る技術案を実施でき、または他の方法、コンポーネント、材料などを使用することもできることが理解できる。他の場合、本発明の各態様を不明瞭にすることを避けるため、周知の構造、材料、または動作に関する詳細な説明または表示を行わない。
ここで、図2を参照して、本発明の一実施形態に係るOLED表示装置について説明する。
図2に示すように、 OLED表示装置100は基板102を有する。基板102は、ガラス、プラスチック、またはセラミックスの透明絶縁材料を含むことができる。
基板102に、平坦化層104が配置されている。平坦化層104は、例えば、スピンコート法により形成されることができる。平坦化層104の材料は、例えば、フォトレジスト材料、またはスピンオンガラス(spin on glass:SOG )であり、且つ、該材料は、いずれも、フォトリソグラフィー・プロセスに用いられることができる。
平坦化層104に、複数の互いに間隔をあけた湾曲部104aが配置され、湾曲部104aは平坦化層104に形成される凸出部であり、湾曲部104aの一断面が全体として弧状の輪郭を有する。湾曲部104aは、平坦化層104に対してフォトリソグラフィー、現像工程、またはエッチング工程を行い、ベーキング・硬化を行った後に形成されたものであってもよく、例えば、グレースケールマスクを用いてフォトリソグラフィーまたはエッチングを行ってもよい。湾曲部104aと平坦化層104は、同じ材料を含んでもよく、または一体的に形成されてもよい。湾曲部104aは、フォトレジスト材料を含んでもよい。
平坦化層104に複数の発光ユニット106が配置され、各発光ユニット106は、湾曲部104aに位置され且つ湾曲部104aに対応する形状を有する。発光部106は、第1電極106a、発光構造106b、及び第2電極106cを含む。
第1電極106aは、大体的に平坦化層104の湾曲部104aを被覆し、これにより、第1電極106aにも、平坦化層104の湾曲部104aに対応する湾曲表面を有する。第1電極は、陽極または陰極であってもよく、それに用いられる導電性材料として、例えば、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金などの金属材料、または、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)、または酸化亜鉛(ZnO)のような金属酸化物などの透光材料が挙げられ、それらは、単独で用いてもよく、または組み合わせて用いてもよい。デバイスがボトムエミッションである場合、第1電極106aは、例えばアルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金のような金属材料を用いた時に、光透過率が50%を超えるように、5〜200オングストローム(A)の厚さを有することができる。デバイスがトップエミッションである場合、第1電極は、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金などの金属材料、及び酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)、または酸化亜鉛(ZnO)の金属酸化物を組み合わせて用いてもよく、100〜3000オングストローム(A)の厚さを有することができる。また、第1電極106aの導電性材料は、スパッタリング法、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、化学気相蒸着法、及び噴霧熱分解法により形成される。
第1電極106aには、発光構造106bと第2電極106cが配置され、発光構造106bと第2電極106cは、いずれも、平坦化層104の湾曲部104aに対応する湾曲表面を有する。
発光構造106bは、電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、及び正孔注入層を含んでもよく、その中、電子注入層は、酸化リチウム、酸化ホウ素リチウム、酸化ケイ素カリウム、炭酸セシウム、または、例えばフッ化リチウム、フッ化カリウム、フッ化セシウムのようなアルカリ金属フッ化物から選ばれる1種であってもよい。
電子輸送層は、より高い電子移動度、より高いガラス転移温度、及び熱安定性を有することが求められ、且つ熱蒸発によって均一で微孔のない薄膜を形成することができ、オキサゾール誘導体、金属キレート化合物キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フェナジン誘導体、フェナントロリン誘導体、シリコン含有複素環式化合物のいずれかの1つである。
発光層は、有機材料または無機材料を含んでもよく、例えば、低分子材料、ポリマー材料または有機金属錯体であり、熱真空蒸着、スピンコーティング、インクジェット、レーザー転写、またはスクリーン印刷などの手段により形成される。
正孔輸送層は、より高い電子移動度および高い熱安定性を有し、且つ真空蒸着によってピンホールがない薄膜を形成できることが要求され、選択可能な正孔輸送材料は、例えば、TPD、TAPC、NPB、β−NPB、α−NPDのような対状カップリングしたジアミン系化合物であり、TDAB、TDAPB、PTDATA、spiro−mTTBのようなトリフェニルアミン化合物であり、または、あるトリアリールアミンポリマー、カルバゾール系化合物における1種である。
正孔注入層は、陽極及び隣り合う正孔輸送層とのエネルギー準位のマッチング度が良好であることが要求され、CuPc、TNATA、PEDOTであってもよいが、これらのみに限定されない。1つの例示的な形態では、正孔注入層がP型ドープ構造を用い、正孔輸送材料に対して例えばSbCl5、FeCl3、ヨウ素、F4−TCNQまたはTBAHAのような酸化剤をドープすることである。言うまでもなく、正孔注入を改善可能な構造であれば、量子井戸構造などの他の任意の構造を使用することができる。
第2電極106cは、陰極または陽極であってもよく、それに用いられる導電性材料として、例えば、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金のような金属材料、または、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化アルミニウム亜鉛、または酸化亜鉛のような金属酸化物などの透光材料が挙げられ、それらは、単独で用いられてもよく、組み合わせて用いられてもよく、スパッタリングまたは蒸着などによって形成されてもよい。
平坦化層104にさらに画素定義層108が配置され、第1電極106aの曲面部104aに対応する表面を露出させる。画素定義層108の材料として、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、非導電性有機ポリマー、またはそれらの組み合わせが挙げられ、且つ物理的気相成長法、化学的気相成長法、及びスピンコート法により形成されることができる。画素定義層108は、平坦化層104上の湾曲部の外に位置され、且つ複数の発光ユニット106を隔離した。
このように、発光ユニット106における第1電極106a、発光構造106b、及び第2電極106cは、いずれも湾曲部104aに対応する形状を有しており、このような形態に設置することにより、発光ユニット106の発光面積を向上させることに寄与して発光輝度を高める。
ここで、図3を参照して、本発明に係る他の実施形態に係るOLED表示装置について説明する。
図3に示すように、 OLED表示装置200は基板202を有する。基板202の材料は、前記の実施形態と同じである。
基板202に、平坦化層204が配置されている。平坦化層204の材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
平坦化層204に、複数の互いに間隔をあけた湾曲部204aが配置され、湾曲部204aが平坦化層204上に形成される窪み部であり、湾曲部204aの一断面が全体として弧状の輪郭を有する。湾曲部204aは、例えば平坦化層204にフォトレジストを塗布させ、フォトレジストに対してフォトリソグラフィー、現像工程、またはエッチング工程を行い、そしてベーキング・硬化を行った後に形成されてもよく、例えば、グレースケールマスクを用いてフォトリソグラフィーまたはエッチングを行ってもよい。
平坦化層204に複数の発光ユニット206が配置され、各発光ユニット206は、湾曲部204aに位置され且つ湾曲部204aに対応する形状を有する。発光部206は、第1電極206a、発光構造206b、及び第2電極206cを含む。
第1電極206aは、大体的に平坦化層204の湾曲部204aを被覆し、これにより、第1電極206aも、平坦化層204の湾曲部204aに対応する湾曲表面を有する。第1電極206aの材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
第1電極206aには、発光構造206bと第2電極206cが配置され、発光構造206bと第2電極206cは、いずれも、平坦化層204の湾曲部204aに対応する湾曲表面を有する。発光構造206b及び第2電極206cの材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
平坦化層204にさらに画素定義層208が配置され、第1電極206aの湾曲部204aの形状に対応する表面を露出させる。画素定義層208は、平坦化層204の湾曲部の外に位置しており、且つ複数の発光ユニット206を隔離する。画素定義層208の材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
このように、発光ユニット206における第1電極206a、発光構造206b、及び第2電極206cは、いずれも湾曲部204aに対応する形状を有しており、このような形態に設置することにより、発光ユニット206の発光面積を向上させることに寄与して発光輝度を高める。
ここで、図4を参照して、本発明に係る他の実施形態に係るOLED表示装置について説明する。
図4に示すように、 OLED表示装置300は基板302を有する。基板302の材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
基板302に、平坦化層304が配置されている。平坦化層304の材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
平坦化層304に、複数の互いに間隔をあけた湾曲部304aが配置され、湾曲部304aが多重の凹凸表面を有し、湾曲部304aの一断面が全体として弧状の輪郭を有する。湾曲部304aは、平坦化層304に対してフォトリソグラフィー、現像工程、またはエッチング工程を行い、ベーキング・硬化を行った後に形成されたものであってもよく、例えば、グレースケールマスクを用いてフォトリソグラフィーまたはエッチングを行ってもよい。
平坦化層304に複数の発光ユニット306が配置され、各発光ユニット306は、湾曲部304aに位置され且つ湾曲部304aに対応する形状を有する。発光ユニット306は、第1電極306a、発光構造306b、及び第2電極306cを含む。
第1電極306aは、大体的に平坦化層304の湾曲部304aを被覆し、これにより、第1電極306aも、平坦化層304の湾曲部304aに対応する湾曲表面を有する。第1電極306の材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
第1電極306aには、発光構造306bと第2電極306cが配置され、発光構造306bと第2電極306cは、いずれも、平坦化層304の湾曲部304aに対応する湾曲表面を有する。発光構造306b及び第2電極306cの材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
平坦化層304にさらに画素定義層308が配置され、第1電極306aの湾曲部304aの形状に対応する表面を露出させる。画素定義層308は、平坦化層304の湾曲部の外に位置しており、且つ複数の発光ユニット306を隔離する。画素定義層308の材料とその形成方法は、前記の実施形態と同じである。
このように、発光ユニット306における第1電極306a、発光構造306b、及び第2電極306cは、いずれも湾曲部304aに対応する形状を有しており、このような形態に設置することにより、発光ユニット306の発光面積を向上させることに寄与して発光輝度を高める。
ここで、図5を参照して、本発明に係る方法の一実施形態によりOLED発光装置を製造することについて説明する。
図5に示すように、まず、基板に平坦化層を形成する。基板は、ガラス、プラスチック、またはセラミックスの透明絶縁材料を含むことができる。平坦化層は、例えば、スピンコート法により形成されることができる。平坦化層の材料は、例えば、フォトレジスト材料、またはスピンオンガラス(spin on glass: SOG)である。
次に、平坦化層に湾曲部を形成する。湾曲部は、平坦化層に形成された突起部、窪み部であってもよく、または多重の凹凸表面を有してもよく、湾曲部の一断面が全体として弧状の輪郭を有する。湾曲部と平坦化層とは、同じ材料を含んでもよく、または一体的に形成されてもよい。湾曲部を形成する具体的な工程として、平坦化層にフォトレジスト層を形成し、そしてグレースケールマスクを用いてフォトリソグラフィー及び現像プロセスにより、フォトレジスト層に開口を形成し;表面処理プロセスを行い、フォトレジスト層をマスクとして用いて、フォトレジスト層に露出された平坦化層の表面に対して表面処理を行い、且つベーキング・硬化を行うことにより湾曲部を形成し、上記の表面処理プロセスは、例えば、プラズマエッチング・プロセス、または、適宜なマスク(例えば、グレースケール・マスク)を合わせたプラズマエッチング・プロセスなどの製作方法であるが、本発明はこれのみに限定されるものではない。例えば、平坦化層は、フォトレジスト材料を含んでもよく、グレースケールマスクを用い、フォトレジスト材料に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、そして現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行うことにより、前記湾曲部を得ることができる。その中、前記ベーキング・硬化は、フォトレジストを平らにすることで平滑な凹凸曲面を形成するように、150〜350℃のオーブンでベーキングすることが好ましい。
再び、第1電極を湾曲部に形成し、且つ湾曲部に対応する形状を有する。フォトレジスト層を除去した後、平坦化層の表面に1層の導電性材料が形成され、上記導電性材料は自然に平坦化層上に形成され、且つ湾曲部に充填され、次いで、この層の導電性材料をパターニングさせるように、フォトリソグラフィー及びエッチングプロセスを行い、平坦化層の表面の一部に導電性材料を残して発光装置の第1電極とする。第1電極は、大体的に平坦化層の湾曲部を被覆し、これにより、第1電極も、湾曲部に対応する形状を有する。ここで、第一電極の導電性材料として、例えば、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金のような金属材料や、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化アルミニウム亜鉛、または酸化亜鉛のような金属酸化物などの透光材料が挙げられ、これらは単独で又は組み合わせて使用することができる。デバイスがボトムエミッションである場合、第1電極106aは、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金のような金属材料を用いた時、光透過率が50%を超えるように、5〜200オングストローム(A)の厚さを有することが好ましい。デバイスがトップエミッションである場合、第1電極は、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金などの金属材料、及び酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)、または酸化亜鉛(ZnO)のような金属酸化物を組み合わせて用いてもよく、100〜3000オングストローム(A)の厚さを有することが好ましい。また、第1電極106aの導電性材料は、スパッタリング法、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、化学気相蒸着法、及び噴霧熱分解法により形成されることができる。
続いて、平坦化層に画素定義層を形成し、画素定義層は、隣り合う湾曲部の間に位置され、且つ第1電極の少なくとも一部の表面を露出させる。画素定義層は、平坦化層の湾曲部の外に位置しており、且つ複数の発光ユニットを隔離する。画素定義層の材料は、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、非導電性有機ポリマー、またはそれらの組み合わせであってもよく、且つ物理的気相成長法、化学的気相成長法、及びスピンコート法により形成されることができる。その後、フォトリソグラフィー及びエッチング工程により、フォトレジストパーターンを用いて、当該画素定義層をパターニングさせて陽極の湾曲した表面を露出する。
最後に、第1電極に、発光構造及び第2電極を順次に形成する。発光構造は、電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、及び正孔注入層を含んでおり、フォトリソグラフィー及びエッチング工程により、積層の発光構造及び陰極を形成する。 電子注入層は、酸化リチウム、酸化ホウ素リチウム、酸化ケイ素カリウム、炭酸セシウム、または、アルカリ金属フッ化物、例えばフッ化リチウム、フッ化カリウム、フッ化セシウムから選ばれる1種であってもよい。電子輸送層は、より高い電子移動度、より高いガラス転移温度、及び熱安定性を有することが要求され、且つ熱蒸発によって均一で微孔がない薄膜を形成することができ、オキサゾール誘導体、金属キレート化合物キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フェナジン誘導体、フェナントロリン誘導体、シリコン含有複素環式化合物のいずれかの1つである。発光層は、有機材料または無機材料を含んでもよく、例えば、低分子材料、ポリマー材料または有機金属錯体であり、熱真空蒸着、スピンコーティング、インクジェット、レーザー転写、またはスクリーン印刷などの手段により形成される。正孔輸送層は、より高い電子移動度および高い熱安定性を有し、且つ真空蒸着によってピンホールがない薄膜が形成されることが要求され、選択可能な正孔輸送材料は、例えば、TPD、TAPC、NPB、β−NPB、α−NPDのような対状カップリングしたジアミン系化合物であり、TDAB、TDAPB、PTDATA、spiro−mTTBのようなトリフェニルアミン化合物であり、または、あるトリアリールアミンポリマー、カルバゾール系化合物における1種である。正孔注入層は、陽極及び隣り合う正孔輸送層とのエネルギー準位のマッチング度が良好であることが要求され、 CuPc、TNATA、PEDOTであってもよいが、これらのみに限定されない。1つの例示的な形態では、正孔注入層がP型ドープ構造を用い、正孔輸送材料に対して例えばSbCl5、FeCl3、ヨウ素、F4−TCNQまたはTBAHAのような酸化剤をドープする。言うまでもなく、正孔注入を改善可能な構造であれば、量子井戸構造などの他の任意の構造を使用することができる。第2電極の導電性材料は、例えば、アルミニウム、銀、マグネシウム、パラジウム、白金のような金属材料、または、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化アルミニウム亜鉛、または酸化亜鉛のような金属酸化物などの透光材料が挙げられ、それらは、単独で用いてもよく、または組み合わせて用いてもよく、スパッタリングまたは蒸着などによって形成されてもよい。
上記を纏めて言えば、本発明は、発光ユニットと平坦化層との接触している部位に湾曲部を配置し、発光ユニットを平坦な表面から湾曲表面に変更し、有機発光ダイオード(OLED)の開口率を大幅に向上させ、発光面積を増大することにより、有機発光ダイオードの発光輝度を向上させ、消費電力を低減し、そして製品の寿命を延ばした。
当業者は、以下のようなことに留意すべきである。すなわち、本発明に係る実施形態は、単なる例示に過ぎず、本発明の範囲内において、様々な他の置換、変更および改良を行うことができる。したがって、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、特許の請求範囲のみによって限定されるものである。
100、200、300: OLED発光装置
1、102、202、302: 基板
2、104、204、304: 平坦化層
104a、204a、304a: 湾曲部
3、106、206、306: 発光ユニット
106a、206a、306a: 第1電極
106b、206b、306b: 発光構造
106c、206c、306c: 第2電極
4、108、208、308: 画素定義層

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に配置され、且つ互いに間隔をあけた複数の湾曲部を有する平坦化層と、
    前記平坦化層に配置される複数の発光ユニットと、
    を備え、
    各発光ユニットは、前記湾曲部に配置され且つ前記湾曲部に相応する形状を有し、
    各発光ユニットは、第1電極と、前記第1電極に配置される発光構造と、前記発光構造に配置される第2電極と、を含み、
    前記湾曲部の一断面が全体として弧状の輪郭を有する、OLED発光装置。
  2. 隣り合う前記湾曲部同士の間に位置される画素定義層をさらに含む、請求項1に記載のOLED発光装置。
  3. 前記湾曲部と前記平坦化層とが同一の材料を含み、
    前記湾曲部と前記平坦化層とが一体に形成される、請求項1に記載のOLED発光装置。
  4. 前記湾曲部が前記平坦化層に形成される窪みである、請求項1に記載のOLED発光装置。
  5. 前記湾曲部が多重の凹凸表面を有する、請求項1に記載のOLED発光装置。
  6. 基板に、平坦化層を形成し、
    前記平坦化層に、互いに間隔をあけた複数の湾曲部を形成し、
    前記湾曲部に、第1電極を形成し、
    前記第1電極に、発光構造及び第2電極を形成する、
    ことを備え、
    前記湾曲部の一断面が全体として弧状の輪郭を有する、OLED発光装置の制造方法。
  7. 前記第1電極を形成した後、画素定義層を形成し、前記画素定義層が隣り合う前記湾曲部の間に配置され、且つ前記第1電極の少なくとも表面の一部を露出させる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記湾曲部と前記平坦化層とが同一の材料を含み、
    前記湾曲部と前記平坦化層とが一体に形成され、
    前記湾曲部を形成するには、
    グレースケールマスクを用いて、前記平坦化層に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、
    前記平坦化層に対して現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行って、前記湾曲部を得る、
    ことを備える、請求項6に記載の方法。
  9. 前記湾曲部が前記平坦化層に形成された窪みであり、
    前記湾曲部を形成するには、
    グレースケールマスクを用いて、前記平坦化層に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、
    前記平坦化層に対して現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行って前記の湾曲部を得る、
    ことを備える、請求項6に記載の方法。
  10. 前記湾曲部が多重の凹凸表面を有し、
    前記湾曲部を形成するには、
    グレースケールマスクを用いて、前記平坦化層に対してフォトリソグラフィー・プロセスを行い、
    前記平坦化層に対して現像プロセスを行い、且つベーキング・硬化を行って前記湾曲部を得る、
    ことを備える、請求項6に記載の方法。
JP2014166283A 2014-04-17 2014-08-19 Oled発光装置及びその製造方法 Pending JP2015207545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410155846.2 2014-04-17
CN201410155846.2A CN103928626A (zh) 2014-04-17 2014-04-17 Oled发光装置及其制造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015207545A true JP2015207545A (ja) 2015-11-19

Family

ID=51146774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166283A Pending JP2015207545A (ja) 2014-04-17 2014-08-19 Oled発光装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2015207545A (ja)
KR (1) KR20150120311A (ja)
CN (1) CN103928626A (ja)
TW (1) TW201541629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107819010A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 三星显示有限公司 显示设备
WO2023275653A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、及び表示装置の作製方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104362257B (zh) * 2014-10-22 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 一种顶发射oled器件及其制作方法、显示设备
CN104465708B (zh) * 2014-12-24 2017-10-17 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法和显示装置
CN104952884B (zh) * 2015-05-13 2019-11-26 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled背板结构及其制作方法
US10243175B2 (en) * 2016-02-02 2019-03-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting apparatus fabricated using a fluoropolymer and method of manufacturing the same
CN105576145B (zh) * 2016-02-29 2018-11-30 Tcl集团股份有限公司 一种量子点发光二极管、显示器以及制备方法
CN106024807B (zh) * 2016-06-07 2019-11-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板及其制作方法
KR102423192B1 (ko) * 2017-09-06 2022-07-21 삼성디스플레이 주식회사 폴딩 가능한 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN107731879A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、制备方法、显示面板及显示装置
CN109192765A (zh) * 2018-09-17 2019-01-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种有机发光二极管显示器及其制作方法
US20200135799A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Innolux Corporation Display device
CN109638020A (zh) * 2018-12-06 2019-04-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法、显示模组
CN109524448B (zh) * 2018-12-26 2020-11-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性oled显示面板及其制备方法
CN110071120A (zh) * 2019-04-16 2019-07-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN110649084B (zh) * 2019-10-12 2022-04-05 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN110752313B (zh) * 2019-10-30 2023-01-24 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板及其制造方法
CN111799384B (zh) * 2020-07-20 2023-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN111862816B (zh) 2020-07-29 2023-08-18 视涯科技股份有限公司 一种显示面板
CN113990899A (zh) * 2021-09-28 2022-01-28 北海惠科光电技术有限公司 显示面板制备方法及显示面板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107327A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光ディスプレイ
JP2005331665A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2008177169A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネセンスディスプレイデバイス及びその製造方法
JP2008311677A (ja) * 2004-08-31 2008-12-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2010097697A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器
JP2011228229A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置
WO2012131288A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Cambridge Display Technology Limited Surface planarisation
JP2013089293A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Panasonic Corp 表示パネルの製造方法および表示パネル
JP2013140679A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ricoh Opt Ind Co Ltd 有機el光源

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008870A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Sony Corp 表示装置
JP2003243152A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置およびその製造方法
US6670772B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-30 Eastman Kodak Company Organic light emitting diode display with surface plasmon outcoupling
CN1648733A (zh) * 2004-01-20 2005-08-03 鸿扬光电股份有限公司 液晶显示器的高光增益穿透反射板及其制造工艺
US7812345B2 (en) * 2008-02-28 2010-10-12 Panasonic Corporation Organic EL display panel
JP2011018468A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Sharp Corp 有機el表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107327A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光ディスプレイ
JP2005331665A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2008311677A (ja) * 2004-08-31 2008-12-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2008177169A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toppoly Optoelectronics Corp 有機エレクトロルミネセンスディスプレイデバイス及びその製造方法
JP2010097697A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器
JP2011228229A (ja) * 2010-04-23 2011-11-10 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置
WO2012131288A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Cambridge Display Technology Limited Surface planarisation
JP2013089293A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Panasonic Corp 表示パネルの製造方法および表示パネル
JP2013140679A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ricoh Opt Ind Co Ltd 有機el光源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107819010A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 三星显示有限公司 显示设备
CN107819010B (zh) * 2016-09-13 2023-09-01 三星显示有限公司 显示设备
US11895875B2 (en) 2016-09-13 2024-02-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device
WO2023275653A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、及び表示装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150120311A (ko) 2015-10-27
CN103928626A (zh) 2014-07-16
TW201541629A (zh) 2015-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015207545A (ja) Oled発光装置及びその製造方法
US9627645B2 (en) Mask plate, organic light-emitting diode (OLED) transparent display panel and manufacturing method thereof
US8890136B2 (en) Planar light emitting device
TWI520397B (zh) 有機發光二極體
JP5543441B2 (ja) 有機発光素子とその製造方法、有機表示パネル、有機表示装置
WO2011024331A1 (ja) 発光素子とその製造方法、および発光装置
JP5677434B2 (ja) 有機el素子
TW201607095A (zh) 有機發光裝置及其製造方法
JP2006030548A (ja) 光学基板、発光素子、表示装置およびそれらの製造方法
WO2015161584A1 (zh) Oled显示器及其制备方法
JP2008226718A (ja) 有機el素子
WO2015149465A1 (zh) 一种woled背板及其制作方法
JP6076685B2 (ja) 発光モジュールの作製方法
JP6815294B2 (ja) 有機el素子、および有機elパネル
WO2016188247A1 (zh) Oled器件及其制备方法、显示装置
JP6387547B2 (ja) 有機el素子とその製造方法、および金属酸化物膜の成膜方法
US9755162B2 (en) Organic light emitting device and display device
JP5244378B2 (ja) 有機発光表示装置
WO2015125308A1 (ja) 有機電界発光素子、照明装置、および照明システム
JP2009187697A (ja) アクティブマトリクス型有機el表示装置およびその製造方法
JP2010033973A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2019091640A (ja) 有機el表示パネル、窓ガラス貼付用シート、および、窓ガラス
WO2015190550A1 (ja) 有機素子
KR100866886B1 (ko) 오엘이디 소자의 제조 방법
JP2010108652A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206