JP2015205490A - 組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205490A
JP2015205490A JP2014088979A JP2014088979A JP2015205490A JP 2015205490 A JP2015205490 A JP 2015205490A JP 2014088979 A JP2014088979 A JP 2014088979A JP 2014088979 A JP2014088979 A JP 2014088979A JP 2015205490 A JP2015205490 A JP 2015205490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
acrylic monomer
formula
photopolymerizable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410460B2 (ja
Inventor
健 池亀
Takeshi Ikegame
健 池亀
美穂 石井
Yoshio Ishii
美穂 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014088979A priority Critical patent/JP6410460B2/ja
Priority to US14/692,496 priority patent/US9696620B2/en
Publication of JP2015205490A publication Critical patent/JP2015205490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410460B2 publication Critical patent/JP6410460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】高い撥水性と耐久性を有するとともに、高い解像性を有する膜が得られる組成物を提供する。【解決手段】炭素数が9以上のパーフルオロポリエーテル基を有するアクリルモノマー(a)と、エポキシ基を有するアクリルモノマー(b)とを、アクリルモノマー(a)のアクリル官能基数よりもアクリルモノマー(b)のアクリル官能基数の方が多い組成比で含むモノマーの重合体である含フッ素エポキシ樹脂と、光酸発生剤と、を少なくとも含む組成物による撥水防汚層7の形成。【選択図】図3

Description

本発明は、組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
近年、インクジェット記録システムにおける記録特性をさらに進歩させるための技術的開発が継続されている。インクジェット記録ヘッドは、吐出口の開口部から、小液滴を紙に代表される記録媒体に向けて吐出することにより、画像記録を行う。インクジェット記録ヘッドの性能は、より小さい液滴、より高い駆動周波数、および吐出口の数をより多くすることで改善されている。このような小液滴の吐出を安定的に行い、吐出性能を維持するため、吐出口の開口表面を常に同じ条件に保つことが重要である。吐出口の開口表面の状態を維持するため、吐出口の開口部を形成している流路形成部材の表面に、撥水層を施す表面処理が行われることが多い。また、吐出口の開口表面に残るインクをゴムブレードなどで拭い去ることで、吐出口の開口表面の状態を定期的に維持している。
前記撥水層は、インク等の液体に対して侵食されず、かつブレードなどによりワイピング(こすれ)を行っても前記流路形成部材上に付着し続けることが必要である。インクジェット記録ヘッドに使用されるインクは様々であり、アルカリ性のインクや酸性のインク、さらには有機溶剤を含有するインクなどが挙げられる。前記撥水層は、このような様々なインクに対する耐久性を有し、かつ流路形成部材に対する付着力を有することが要求される。さらに、製造プロセスの単純化およびコストの削減の観点から、流路形成部材および撥水層を一度に形成することが望まれている。すなわち、流路形成部材自体が撥水性を有することが望まれている。しかし、撥水性を有するフッ素含有化合物は一般に他の樹脂に対する溶解性が低いため、感光性樹脂と混合して一緒に使用することは困難である。
流路形成部材上に付与でき、かつ耐久性を有する、撥水、撥インク性の表面処理を行うための材料として、例えば以下に示す材料が開示されている。特許文献1には、1分子中に炭素数6〜12のパーフルオロアルキル基を1個以上および脂環式エポキシ基を2個以上有する含フッ素エポキシ樹脂と、カチオン重合触媒とを含有する撥水防汚コーティング用組成物が開示されている。
また、パーフルオロアルキル基の代わりに、小さい表面自由エネルギー、撥水性、離型性、防汚性などを有するパーフルオロオキシアルキレン基、すなわちパーフルオロポリエーテル基(以下、PFPE基とも示す)を含有する化合物が注目されている。特許文献2には、炭素数4〜8のPFPE基含有アクリルモノマーと、それより少ない比率のエポキシ基含有アクリルモノマーとを用いて重合反応させた含フッ素エポキシ樹脂を含有する、撥水防汚コーティング用組成物が開示されている。
特許第4174124号公報 特開2011−184517号公報
しかしながら、近年では使用されるインクが多様化し、インクの吐出がさらに小液滴化されているため、パーフルオロアルキル基を有する含フッ素エポキシ樹脂組成物を用いた場合、インクジェット記録ヘッドの表面の撥水性や吐出口等の微細な形状を実現するための解像性が維持できない場合があった。また、炭素数8以下のPFPE基含有アクリルモノマーと、エポキシ基含有アクリルモノマーとを、PFPE基含有アクリルモノマーを過多にして配合し、重合した樹脂を含む組成物を用いた場合にも、解像性や撥水性が不十分であった。
そこで本発明は、高い撥水性と耐久性を有するとともに、高い解像性を有する膜が得られる組成物、および該組成物を用いた膜を提供することを目的とする。
本発明に係る組成物は、
炭素数が9以上のパーフルオロポリエーテル基を有するアクリルモノマー(a)と、エポキシ基を有するアクリルモノマー(b)とを、アクリルモノマー(a)のアクリル官能基数よりもアクリルモノマー(b)のアクリル官能基数の方が多い組成比で含むモノマーの重合体である含フッ素エポキシ樹脂と、
光酸発生剤と、
を少なくとも含む。
本発明に係る膜の製造方法は、本発明に係る組成物をカチオン重合させる工程を含む。
本発明に係る膜の製造方法は、
(1)基板上にエポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む光重合性樹脂層を形成する工程と、
(2)前記光重合性樹脂層上に、本発明に係る組成物を含む撥水防汚層を形成する工程と、
(3)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層を露光する工程と、
(4)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層の露光部分を一括硬化する工程と、
を含む。
本発明に係る膜の製造方法は、
(1)基板上にエポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む光重合性樹脂層を形成する工程と、
(2)前記光重合性樹脂層上に、本発明に係る組成物を含む撥水防汚層を形成する工程と、
(3)光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層をパターン露光する工程と、
(4)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層の露光部分を一括硬化する工程と、
(5)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層の未露光部を除去する工程と、
を含む。
本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、本発明に係る膜の製造方法により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材の表面に膜を形成する。
本発明によれば、高い撥水性と耐久性を有するとともに、高い解像性を有する膜が得られる組成物、および該組成物を用いた膜を提供することができる。
実施例におけるパターニング性を評価するために用いられるパターンの模式図である。 本発明の実施形態における液体吐出ヘッドの模式的斜視図である。 本発明の実施形態における液体吐出ヘッドの製造工程を説明するための工程断面図である。
[組成物]
本発明に係る組成物は、炭素数が9以上のパーフルオロポリエーテル基を有するアクリルモノマー(a)と、エポキシ基を有するアクリルモノマー(b)とを、アクリルモノマー(a)のアクリル官能基数よりもアクリルモノマー(b)のアクリル官能基数の方が多い組成比で含むモノマーの重合体である含フッ素エポキシ樹脂と、光酸発生剤と、を少なくとも含む。
本発明では、含フッ素エポキシ樹脂がアクリルモノマー(a)由来のユニットを含むことにより、撥水性が向上する。また、含フッ素エポキシ樹脂がアクリルモノマー(b)由来のユニットを含むことにより、耐久性が向上する。さらに、本発明では、各アクリルモノマーを単独で用いるのではなく、重合させて重合体として用いる。これにより、本発明に係る光パターニング可能な組成物を光重合性樹脂層の上に塗布し、該光重合性樹脂層と共に露光し、一括硬化させることで、より耐久性を高めることができる。また、重合体とすることで、光重合性樹脂層との相溶性や解像性を向上させることができる。さらに、アクリルモノマー(a)のアクリル官能基数よりもアクリルモノマー(b)のアクリル官能基数の方が多いことにより、パターン解像性を向上させることができる。本発明に係る組成物は、撥水防汚コーティング組成物として好適に用いることができる。
<アクリルモノマー(a)>
アクリルモノマー(a)としては、炭素数が9以上のパーフルオロポリエーテル基を有するアクリルモノマーであれば特に限定されないが、下記式(1)、(2)および(3)で表される化合物の少なくとも一種であることが、塗膜状態とした際のフッ素成分の配向や、反応溶媒への溶解性の観点から好ましい。
式(1)および(2)中、Xは、水素原子、フッ素原子、−CFX基(但し、XおよびXは、水素原子またはフッ素原子である。)、炭素数1〜21の直鎖状もしくは分岐状のフルオロアルキル基、置換もしくは非置換のベンジル基、置換もしくは非置換のフェニル基、または炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基である。Yは、直接結合、酸素原子を有しかつ一部フッ素化していてもよい炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族基、酸素原子を有しかつ一部フッ素化していてもよい炭素数6〜10の芳香族基、環状脂肪族基、ウレタン結合を含む基、または−CHCH(OY)CH−基(但し、Yは水素原子またはアセチル基である。)である。式(2)における二つのXYは各々同一官能基でも異なる官能基でもよい。
式(1)および(2)のXにおいて、フルオロアルキル基の炭素数は1または2が好ましい。アルキル基の炭素数は1または2が好ましい。式(1)および(2)のYにおいて、脂肪族基の炭素数は2から4が好ましい。該脂肪族基としては、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、イソプロピレン基等が挙げられる。芳香族基の炭素数は5または6が好ましい。該芳香族基としては、フェニル基等が挙げられる。環状脂肪族基としては、シクロヘキシル基等が挙げられる。
式(1)および(2)中、Rpは炭素数が9以上のパーフルオロポリエーテル基であり、直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキル基と酸素原子からなるユニットが1つ以上連なった基である。Rpは炭素数が12以上のパーフルオロポリエーテル基であることが好ましい。Rpは、具体的には、下記式(6)で表される基であることが好ましい。式(6)中、括弧内で表わされる部分がそれぞれのユニットであり、そのユニットの数を示すo、p、q及びrで表される数をここでは繰り返し単位数と呼ぶ。
式(6)中、o、p、q及びrはそれぞれ0又は1から30の整数であり、かつ3*o+2*p+3*q+r≧9を満たす整数である。各繰り返し単位の配列はランダムであってもよい。すなわち、各繰り返し単位の配列は式(6)の配列に限定されず、各繰り返し単位が繰り返し単位毎にまとまって配列されていてもよく、各繰り返し単位が不規則な順序で配列されていてもよい。また、RpがCF基を含むことにより撥水性がより向上するため、式(6)においてq≧1であることが好ましく、q≧4であることがより好ましい。
式(3)中、aは1〜4の整数、bは2〜7の整数であり、a+bは3、4または5である。Zは2価の有機基であり、cは0または1である。Rpは前記式(1)および(2)と同義である。aは1または2の整数であることが好ましい。bは3または4の整数であることが好ましい。a+bは4または5が好ましく、a≧bであることが好ましい。Zとしては、例えば一部フッ素化されていてもよい炭素数3〜20のエーテル結合を有する基、一部フッ素化されていてもよい炭素数3〜20のエステル結合を有する基、ウレタン結合及びアミド結合から選択された1種を含む基、あるいはこれらから選択された1種からなる基を挙げることができる。一部フッ素化されていてもよい炭素数3〜20のエーテル結合を有する基としては、R’−O−R”(R’及びR”は一部フッ素化されていてもよいアルキル基を表し、これらのアルキル基の炭素数の合計は3〜20の範囲から選択される)が挙げられる。炭素数3〜20のエーテル結合を有する基、または一部フッ素化されていてもよい炭素数3〜20のエステル結合を有する基はこれらの基の途中に環状構造や分岐を含んでもよい。
式(3)中、Rは、下記式(4)で表される基である。Rは、下記式(5)で表される基である。
式(4)中、d、e、f、gはRの分子量が30〜300となる範囲において、それぞれ独立に0〜4の整数である。Rの分子量は60〜150が好ましい。また、各繰り返し単位の配列はランダムであってよい。すなわち、各繰り返し単位の配列は式(4)の配列に限定されず、各繰り返し単位が繰り返し単位毎にまとまって配列されていてもよく、各繰り返し単位が不規則な順序で配列されていてもよい。
式(5)中、Rは炭素数1〜18の、エーテル結合および/またはエステル結合、アクリル基構造やメタクリル基構造を含んでいてもよい2価または3価の連結基であり、lは1または2である。Rの炭素数は2〜4が好ましい。Rとしては、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基等のアルキル基から誘導される2価または3価の基が挙げられる。Rはlが1の場合2価であり、lが2の場合3価である。Xは前記式(1)および(2)と同義である。式(5)で示される基は炭素数4〜20のアクリル基またはα置換アクリル基含有基であることが好ましい。
式(1)で表わされる化合物としては、例えば
CF(CFCFO)(CF)OCOCH=CH
CF(CFCFO)(CF)OCOC(CH)=CH
CF(CF(CF)CFO)(CF)OCOCH=CH
CF(CF(CF)CFO)(CF)OCOC(CH)=CH
F(CF(CF)CFO)10CFCFOCOCH=CH
などが挙げられる。
式(2)で表される化合物としては、市販品では、Fluororink MD700(商品名、ソルベイスペシャルティポリマーズジャパン製)等が挙げられる。式(3)で表される化合物としては、市販品では、KY1203(商品名、信越化学工業(株)製)等が挙げられる。これらの化合物は一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
また、後述するアクリルモノマー(b)であるエポキシ基を有するアクリルモノマーは、フッ素系溶媒に溶解しないものが多いため、重合反応においては有機溶媒を用いることが多い。アクリルモノマー(a)が非フッ素系溶媒に可溶であれば、同一溶媒で重合を行うことができ、重合反応が進みやすい。そのため、アクリルモノマー(a)は非フッ素系溶媒に可溶であることが好ましい。
本発明に係る含フッ素エポキシ樹脂の調製に用いられるアクリルモノマーの配合比は、その使用形態に応じて適宜決定される。しかしながら、パターン解像性確保の観点から、アクリルモノマー(a)の配合比は、用いられるアクリルモノマーのモル数の合計量を100mol%とした場合、0.5mol%以上であることが好ましく、1mol%以上であることがより好ましい。また、50mol%以下であることが好ましく、30mol%以下であることがより好ましい。
<アクリルモノマー(b)>
アクリルモノマー(b)としては、エポキシ基を有するアクリルモノマーであれば特に限定されないが、下記式(7)で表される化合物であることが、パターン解像性を確保の観点から好ましい。
式(7)中、Rcはエポキシ基を有する置換基である。Rcとしては、エポキシ基、グリシドキシ基、3,4−エポキシシクロヘキシル基等が挙げられる。Rcとしては、重合反応性の観点から、3,4−エポキシシクロヘキシル基が好ましい。XおよびYは前記式(1)および(2)と同義である。
前記式(7)で表されるエポキシ基を有するアクリルモノマーとしては、具体的には、グリシジルメタクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル等が挙げられる。これらのエポキシ基を有するアクリルモノマーは、一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
本発明では、アクリルモノマー(a)のアクリル官能基数よりもアクリルモノマー(b)のアクリル官能基数の方が多い組成比となるように、アクリルモノマー(a)およびアクリルモノマー(b)を配合する。アクリルモノマー(a)とアクリルモノマー(b)とのアクリル官能基数の比(以下、アクリル官能基比と示す)は、以下の通りとすることが好ましい。即ち、アクリルモノマー(a):アクリルモノマー(b)=0.1:9.9〜4:6であることが好ましく、0.5:9.5〜3:7であることがより好ましく、0.7:9.3〜2:8であることがさらに好ましい。
下地との接着性、膜の耐久性を向上させる観点から、アクリルモノマー(b)の配合量は、用いられるアクリルモノマーのモル数の合計量を100mol%とした場合、50〜99.5mol%であることが好ましく、70〜99mol%であることがより好ましい。該配合比が50mol%以上であることにより、解像性が向上し、十分な耐久性を有する膜が得られる。また、該配合比が99.5mol%以下であることにより、アクリルモノマー(a)が十分に存在し、撥水性が向上する。
<その他のアクリルモノマー>
アクリルモノマー(a)およびアクリルモノマー(b)に加え、パーフルオロポリエーテル基以外のフッ素含有基を有するアクリルモノマー(以下、アクリルモノマー(c)と示す)や、アルキル基またはアリール基を有するアクリルモノマー(以下、アクリルモノマー(d)と示す)を配合してもよい。アクリルモノマー(c)を配合することにより、アクリルモノマー(a)のパーフルオロポリエーテル基の凝集を防止し、均一な塗膜を安定して得ることができる。アクリルモノマー(d)を配合することにより、含フッ素エポキシ樹脂中のパーフルオロポリエーテル基の自由度が向上する。このため、アクリルモノマー(a)由来のユニットの空気界面側への配向、エポキシ基の重合などが促進される。なお、アクリルモノマー(c)およびアクリルモノマー(d)は、アクリルモノマー(a)およびアクリルモノマー(b)以外の化合物である。
アクリルモノマー(c)のパーフルオロポリエーテル基以外のフッ素含有基としては、例えばフッ素原子を有するアルキル基、フッ素原子を有するアリール基、フッ素原子を有するフェニル基等が挙げられる。アクリルモノマー(c)は、下記式(10)で表される化合物であることが好ましい。
式(10)中、Rfはフッ素原子を有するアルキル基またはアリール基、hは1または2の整数である。Qは、2価または3価の炭素数1〜21の直鎖状もしくは分岐状の飽和炭化水素基、または炭素数5または6の環状飽和炭化水素基である。hが1の時Qは2価であり、hが2の時Qは3価である。hが2である場合、Rfは互いに同じ基であってもよく、異なる基であってもよい。Xは前記式(1)および(2)と同義である。
Rfはフッ素原子を1から10個有することが好ましく、3から5個有することがより好ましい。アクリルモノマー(c)がRfとしてフッ素原子を1個以上含むことにより、アクリルモノマー(a)のパーフルオロポリエーテル基とそれ以外の成分との分離を防ぎ、パーフルオロポリエーテル基の凝集を防止できる。また、アクリルモノマー(c)がRfとしてフッ素原子を10個以下含むことにより、Rfの部分が凝集することなく、パーフルオロポリエーテル基の凝集を防止することができる。
フッ素原子を有するアルキル基またはアリール基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、フェニル基、ナフチル基等の一部または全部の水素原子がフッ素原子に置換された基が挙げられる。
前記式(10)で表される化合物としては、2,2,2−トリフルオロエチル基またはヘキサフルオロプロピル基を有するメタクリレート化合物が、容易に入手が可能である観点から好ましい。市販品では、例えば東ソウ・エフテック(株)製の「2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート」、ダイキン工業(株)製の「M−1210」、「M−1420」等が挙げられる。前記式(10)で表される化合物は一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
アクリルモノマー(c)はアクリルモノマー(a)のパーフルオロポリエーテル基の凝集を防ぐため、アクリルモノマー(c)の配合量は、アクリルモノマー(a)の配合量との関係で制御されることが好ましい。それぞれのフッ素原子数にもよるが、アクリルモノマー(c)の配合量は、アクリルモノマー(a)の配合量に対してモル比で0.5倍から20倍が好ましく、1倍から10倍がより好ましい。該配合量が0.5倍以上であることにより、パーフルオロポリエーテル基の凝集を十分に防ぐことができ、塗膜表面の凹凸や現像残渣などの発生を抑制することができる。一方、アクリルモノマー(c)はそれ自体では撥水や防汚の機能は示さないものが多いため、該配合量が20倍以下であることにより、撥水や防汚の機能の低下を抑制することができる。
アクリルモノマー(d)は、下記式(11)で表される化合物であることが好ましい。
式(11)中、Rはアルキル基またはアリール基である。Rとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、フェニル基等が挙げられる。
前記式(11)で表される化合物としては、具体的には、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸フェニル等が挙げられる。これらの前記式(11)で表される化合物は一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
アクリルモノマー(d)はアクリルモノマー(a)のフッ素の配向を制御するため、アクリルモノマー(d)の配合量は、アクリルモノマー(a)の配合量との関係で制御されることが好ましい。Rdの長さにもよるが、アクリルモノマー(d)の配合量は、アクリルモノマー(a)の配合量に対してモル比で0.5〜20倍が好ましく、1〜10倍がより好ましい。該配合量が0.5倍以上であることにより、アクリルモノマー(a)由来のユニットが配向しやすく、高い撥水性能が得られる。また、該配合量が20倍以下であることにより、膜中に十分な量のフッ素成分が存在し、耐インク性能が向上する。
<含フッ素エポキシ樹脂>
含フッ素エポキシ樹脂は、アクリルモノマー(a)およびアクリルモノマー(b)、並びに任意でその他のアクリルモノマーを含むモノマーの重合体である。アクリルモノマーの重合は、例えば溶媒中でアクリル重合開始剤を用いて行うことができる。アクリル重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、アゾビスイソブチロニトリル等を用いることができる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。含フッ素エポキシ樹脂の分子量としては、500〜50,000であることが好ましく、1,000〜10,000であることがより好ましく、1,000〜3,000であることがさらに好ましい。
<光酸発生剤>
光酸発生剤は、カチオン部構造とアニオン部構造の組み合わせからなる。光酸発生剤に対して感光する波長光が照射されるとカチオン部に分解等の構造変化が起こり、アニオン部に由来する酸が発生する。その発生した酸の作用により、樹脂の重合反応が開始し、反応を促進させることができる。
本発明においては、光酸発生剤としては、スルホニウム塩やヨードニウム塩等のオニウム塩化合物、スルホン酸化合物、ジアゾメタン化合物等を使用することができる。市販品では、(株)ADEKA製「アデカオプトマーSP−170」、「アデカオプトマーSP−172」、「SP−150」(商品名)、みどり化学(株)製「BBI−103」、「BBI−102」(商品名)、(株)三和ケミカル製「IBPF」、「IBCF」、「TS−01」、「TS−91」(商品名)、BASFジャパン(株)製「Irgacure290」(商品名)等が挙げられる。これらの光酸発生剤は一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。また、パターニング特性の改良のために光吸収剤、増感剤などを併用することもできる。
本発明に係る組成物中の光酸発生剤の量は、光酸発生剤の種類にもよるが、0.01質量%以上、5質量%以下であることが好ましい。
<溶媒>
本発明に係る組成物は、塗布性の観点から必要に応じて溶媒を含んでもよい。溶媒としては、例えば、γ−ブチロラクトン、乳酸エチル、炭酸プロピレン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、メチルアミルケトン、2−ヘプタノン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、キシレン、アルコール類等が挙げられる。これらの溶媒は一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
[膜の製造方法]
本発明に係る膜の製造方法は、本発明に係る組成物をカチオン重合させる工程を含む。
また、膜の製造方法は、
(1)基板上にエポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む光重合性樹脂層を形成する工程と、
(2)前記光重合性樹脂層上に、本発明に係る組成物を含む撥水防汚層を形成する工程と、
(3)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層を露光する工程と、
(4)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層の露光部分を一括硬化する工程と、
を含むことが好ましい。
光重合性樹脂と本発明に係る組成物中の重合体は、共にエポキシ基を有している。そのため、エポキシ硬化工程を経ることで、異材料のエポキシ基の間でも重合反応が進む。光重合性樹脂層と撥水防汚層の硬化物は、各材料間で化学結合しているためお互いの密着性がよく、インク等の液体の影響による層間の剥れが抑えられる。また、該方法によれば高い撥水性および耐久性を有する膜が得られる。
さらに、膜の製造方法は、
(1)基板上にエポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む光重合性樹脂層を形成する工程と、
(2)前記光重合性樹脂層上に、本発明に係る組成物を含む撥水防汚層を形成する工程と、
(3)光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層をパターン露光する工程と、
(4)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層の露光部分を一括硬化する工程と、
(5)前記光重合性樹脂層及び前記撥水防汚層の未露光部を除去する工程と、
を含むことが好ましい。本発明に係る組成物を光重合性樹脂層の上に塗布し、パターン露光し、露光部分を一括硬化後、現像することで、高い解像性を有する膜を製造することができる。
本発明に係る膜の製造方法は、撥水防汚コーティング膜の製造方法として好適に用いることができる。
エポキシ基を有する光重合性樹脂としては、特に限定されないが、市販品では、例えばダイセル化学工業製「セロキサイド2021」、「GT−300シリーズ」、「GT−400シリーズ」、「EHPE3150」(商品名)、ジャパンエポキシレジン社製「157S70」(商品名)、大日本インキ化学工業(株)製「エピクロンN−865」(商品名)、日本化薬(株)製「SU8」(商品名)等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。光酸発生剤としては、前述した光酸発生剤を用いることができる。
エポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む材料としては、例えばネガ型レジストが挙げられる。前記ネガ型レジストとしては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂と、前記光酸発生剤とを用いて作製したネガ型レジスト等が挙げられる。市販されているネガ型レジストとしては、日本化薬(株)製「SU−8シリーズ」、「KMPR−1000」(商品名)、東京応化工業(株)製「TMMR S2000」、「TMMF S2000」(商品名)等が挙げられる。これらは一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
光重合性樹脂層の製造方法は特に限定されず、エポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む組成物を、後述する組成物の塗布と同様の方法により塗布することで作製することができる。
光重合性樹脂層の厚さとしては、1μm以上であることが好ましく、3μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。また、500μm以下であることが好ましく、150μm以下であることがより好ましく、100μm以下であることがさらに好ましい。
膜の製造には、本発明に係る組成物を用いる。組成物は、塗布性の観点から前記溶媒を含むことが好ましい。組成物の塗布は、スピンコーター、ダイコーター、スリットコーター、スプレーコーター等の塗布装置を使用して行うことができる。また、組成物の濃度を調整すればディップコートも適用できる。組成物を溶液として塗布する場合、該溶液の濃度については、含フッ素エポキシ樹脂の組成や、塗布方法、使用用途によって適宜決定される。しかしながら、該溶液中の含フッ素エポキシ樹脂の濃度は、0.1〜20質量%であることが好ましく、1〜15質量%であることがより好ましい。該濃度が前記範囲内であれば、十分な撥水性、耐久性が得られ、塗布膜表面全体で均一な撥水性が得られる。
膜の厚みとしては、50〜10000nmであることが好ましく、80〜5000nmであることがより好ましい。該厚みが50nm以上であることにより、均一な撥水性および十分な耐久性が得られる。また、該厚みが10000nm以下であることにより、パターンの変形や解像性の低下などのパターニング特性の低下を抑制できる。
任意の方法で組成物の塗布膜、すなわち撥水防汚層を作製した後に、露光を行い、光または熱により露光部を硬化させる。露光は、光重合性樹脂層及び撥水防汚層を同時に露光することが操作性およびパターン精度の観点から好ましい。また、硬化は、光重合性樹脂層及び撥水防汚層の露光部分を一括硬化することが操作性の観点から好ましい。
本発明では、露光により撥水防汚層中のエポキシ基を硬化させるために、光酸発生剤を使用する。露光時にパターン露光を行えば、撥水防汚コーティングにおいて微細な領域の表面処理を行うことができる。
この時、感度、解像性などのパターニング特性の改良や、耐久性の向上を目的に、含フッ素エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を組成物に添加することが好ましい。本発明に係る組成物では、お互いの化合物間でエポキシ重合反応が起こることで高い耐久性を実現するが、含フッ素エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂の添加により、耐久性をさらに高めることができる。また、該エポキシ樹脂の添加により、組成物の粘度を上げ、膜の厚さを増加させることも可能になる。
前記エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。市販品では、例えば、ダイセル化学工業製「セロキサイド2021」、「GT−300シリーズ」、「GT−400シリーズ」、「EHPE3150」(商品名)、ジャパンエポキシレジン社製「157S70」(商品名)、大日本インキ化学工業(株)製「エピクロンN−865」(商品名)、日本化薬(株)製「SU8」(商品名)等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は一種を用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
前記エポキシ樹脂のエポキシ当量としては、2000以下であることが好ましく、1000以下であることがより好ましい。エポキシ当量が2000以下であることにより、硬化反応の際に十分な架橋密度が得られ、硬化物のガラス転移温度が低下せず、高い密着性が得られる。該エポキシ樹脂のエポキシ当量は、50以上であることが好ましい。なお、エポキシ当量はJISK−7236により測定した値とする。なお、本発明に係る組成物を用いてパターンを形成する場合、樹脂の流動性が高いと解像性が低下する場合があるため、前記エポキシ樹脂としては35℃以下で固体である材料が好ましい。
前記エポキシ樹脂の配合量としては、組成物100質量部に対して100〜500質量部であることが好ましく、200〜400質量部であることがより好ましい。
[液体吐出ヘッドの製造方法]
本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、本発明に係る膜の製造方法により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材の表面に膜を形成する。液体吐出ヘッドの製造において本発明に係る方法により膜を形成することで、高い撥水性と耐久性を有する膜を高い解像性で形成することができる。本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドは、インクジェット記録ヘッドとして好適に用いることができる。
本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドの一例を図2に示す。図2に示される液体吐出ヘッドは、エネルギー発生素子2を複数有する基板1上に、液体を吐出するための吐出口5と、吐出口5に連通し液体を保持する流路3cと、を形成する流路形成部材4を備える。流路形成部材4上には撥水防汚層7である膜が形成されている。また、基板1には、液体を流路3cに供給する供給口6が設けられている。
以下、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一実施形態を、図3を用いて説明する。図3は、各製造工程を図2のA−B断面を用いて説明した図である。なお、エネルギー発生素子2には素子を動作させるための制御信号入力電極(不図示)が接続されている。
まず、図4(a)に示されるように、エネルギー発生素子2を有する基板1を用意する。基板1は、シリコンで形成されたシリコン基板であることが好ましい。特に、シリコン単結晶体であることが好ましく、基板1の貫通孔の穿設を異方性エッチングにより行う場合は、結晶方位(100)のシリコン単結晶体であることが好ましい。基板1の貫通孔の穿設をドライエッチング、サンドブラスト、レーザーにより行う場合は、結晶方位(110)のシリコン単結晶体などであってもよい。
エネルギー発生素子2は、液滴を吐出させるための吐出エネルギーを液体に与えて液滴を吐出口5から吐出可能なものであれば、特に限定はされない。例えば、エネルギー発生素子2として発熱抵抗素子が用いられる場合、該発熱抵抗素子が近傍の液体を加熱することにより、液体に状態変化を生起させ吐出エネルギーを発生する。
次に、図4(b)に示されるように、基板1上に、溶解可能な樹脂組成物を塗布し、流路パターン層3aを形成する。流路パターン層3aの形成方法としては、例えば、ポジ型感光性樹脂を適宜溶媒に溶解し、スピンコート法等により基板1上に塗布する。その後、加熱することで流路パターン層3aを形成することができる。流路パターン層3aの厚さは流路3cの高さとなり、特に限定されるものではないが、例えば、2〜50μmであることが好ましい。
次に、図4(c)に示されるように、流路パターン層3aに光を照射し、現像することにより、流路3cの型である型材3bを形成する。
次に、型材3b及び基板1上に、前記ネガ型レジストを含む流路形成層4を形成する。流路形成層4の厚さは、型材3b上の厚みとして2μm以上であることが好ましい。また、流路形成層4の厚さは、吐出口部分の現像性が損なわれない範囲であれば、特に制限されるものではないが、型材3b上の厚みとして100μm以下であることが好ましい。さらに、流路形成層4の上に、本発明に係る組成物を塗布することで撥水防汚層7を形成する。撥水防汚層7の厚みとして、特に限定されるものではないが、例えば、50〜5000nmであることが好ましい。
次に、図4(d)に示されるように、流路形成層4および撥水防汚層7にi線波長等の光を照射する。その後、加熱して流路形成層4および撥水防汚層7を一括硬化する。さらに、未露光部分をメチルイソブチルケトン(MIBK)等により現像し、吐出口5を形成する。
次に、図4(e)に示されるように、エッチング処理など適当な方法を用いて基板1に供給口6を形成する。
次に、図4(f)に示されるように、型材3bを適当な溶媒に溶解して除去する。該溶媒は、アルカリ水溶液でも有機溶媒でも良い。さらに、流路形成部材4を十分に硬化させるため、例えば、オーブンを用いて200℃で1時間ポストベークを行う。
その後、基板1をダイシングソー等により切断分離してチップ化する。また、エネルギー発生素子2を駆動させるため、フレキシブル基板(不図示)に形成されているインナーリード(不図示)と、基板1に形成されている電極パッド(不図示)との電気的接続を行う。さらに、液体供給のためのチップタンク部材を接続して、液体吐出ヘッドを完成させる(不図示)。
本発明に係る方法により製造される液体吐出ヘッドは、インクジェット記録ヘッドの他にも、バイオッチップ作製や電子回路印刷用途の液体吐出ヘッド、カラーフィルター製造用ヘッド等にも適用できる。
以下に実施例、比較例を示すが、本発明はこれらに限定されない。各種測定、評価は以下に示す方法により行った。
(評価サンプル作製)
エポキシ化合物(商品名:EHPE3150、(株)ダイセル製)100質量部と、光酸発生剤(商品名:SP−172、(株)ADEKA製)6質量部とを、溶媒であるキシレン80質量部に溶解させ、光重合性樹脂組成物を得た。該光重合性樹脂組成物を基板上にスピンコートにより膜厚10μmとなるように塗布し、90℃で5分間加熱処理して光重合性樹脂層を形成した。その上にスリットコーターを用いて、組成物を塗布し、90℃で加熱処理することで撥水防汚層を形成した。塗布時の組成物の膜厚は、加熱処理後に膜厚が約0.5μmとなる厚みとした。
次に、基板上の光重合性樹脂層及び撥水防汚層にi線を同時に照射し、その後90℃で4分間加熱処理を行った。MIBKとキシレンとの混合液で現像処理を行った後、イソプロパノールでリンス処理を行い、所望のパターンを形成した。さらに200℃で1時間加熱して光重合性樹脂層及び撥水防汚層を硬化させ、膜を得た。
(純水接触角)
作製した膜の評価(初期撥水性)として、微小接触角計(製品名:DropMeasure、(株)マイクロジェット製)を用いて、純水に対する動的後退接触角θrの測定を行った。また、膜表面の耐久性評価(接液耐久性)として、pH=10のアルカリ水溶液に浸漬して60℃で1週間保持した後、水洗し、表面の純水に対する動的後退接触角θrを測定した。さらに擦りに対する耐久性評価(ブレード耐久性)として、表面にカーボンブラックを含有する水溶液を吹き付けながらHNBR(水素化ニトリルゴム)のブレードを用いて拭き取り操作を2000回実施し、その後の純水に対する動的後退接触角θrを測定した。純水接触角は以下の基準で評価した。
◎:90°以上
○:80°以上、90°未満
△:70°以上、80°未満
×:70°未満。
(パターニング性)
設計寸法が長軸20μm、短軸16μmの楕円吐出口の口径において、短軸に沿って幅3μmのラインパターンで橋渡ししたモデルパターン(図1)を用いて、前記評価サンプルの作製を行った。パターニング性の評価は、上記楕円と橋渡しラインパターン(c)が交差する部分を走査型電子顕微鏡(SEM)にて観察し、その解像性を測定した。マスクパターンに忠実にレジストパターンが形成できた場合の半月型の端部(a)から、橋渡しラインパターンと実際に解像したパターンが交差する部分までの距離(b)をパターニング性評価値とした(単位はμm)。得られたパターンが半月型の端部(a)まで解像している場合、パターニング性評価値は0μmとなる。すなわち、この場合得られたパターンの寸法はマスク設計寸法に一致していることを示す。しかし、パターニング性評価値が増加すると、半月型の端部にネガ化物が残る。このネガ化物の広がりの程度がパターニング性評価値を決定する。パターニング性評価値は以下の基準で評価した。
◎:1μm未満
○:1μm以上、2μm未満
△:2μm以上、3μm未満
×:3μm以上。
(実施例1)
アクリルモノマー(a)としてPFPE基含有アクリル系モノマー(商品名:Fluororink MD700、ソルベイスペシャルティポリマーズジャパン製、以下、MD700とも示す)17.0g、アクリルモノマー(b)としてグリシジルメタクリレート(商品名:GMA、キシダ化学(株)製)8.7g、およびアクリル重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(商品名:V−65、和光純薬工業(株)製)0.6gを、MIBK10gに溶解させ、モノマー溶液を作製した。なお、MD700は前記式(2)で示される化合物の一種であり、下記式(8)で示される構造を有する。また、MD700は非フッ素系溶媒に可溶である。
また、アクリル官能基比は、アクリルモノマー(a):アクリルモノマー(b)=3:7であった。窒素置換したフラスコ内にMIBK50gを入れて60℃に加熱した後、該MIBKを撹拌させながら、前記モノマー溶液を滴下した。モノマー溶液を全量滴下した後、60℃で18時間加熱したまま撹拌を続け、含フッ素エポキシ樹脂溶液を得た。得られた含フッ素エポキシ樹脂溶液を、n−ヘキサンを用いて再沈して、白色固体の含フッ素エポキシ樹脂を得た。
得られた含フッ素エポキシ樹脂4質量部と、光酸発生剤(商品名:SP−172、(株)ADEKA製)0.2質量部とを、溶媒であるPGMEA100質量部に溶解させ、光パターニング可能な組成物を調製した。前記組成物を用いて、前記評価サンプル作製方法の通りに膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。なお、表1に示される各成分の量は、実施例8の右欄以外はアクリル官能基比で示されている。
(実施例2、3)
アクリルモノマー(a)として、MD700の代わりにKY1203(商品名、信越化学工業(株)製)を用いた。KY1203は、前記式(3)に示される化合物の一種であり、下記式(9)に示される構造を有する。
また、アクリル官能基比を表1に示す値とした。それら以外は、実施例1と同様に含フッ素エポキシ樹脂を得た。得られた含フッ素エポキシ樹脂は白色粉末であった。その後、実施例1と同様に、組成物を調製し、該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。KY1203は、PFPE基の構造中にCF基を多く含むため、膜を形成した際により高い撥水性を得ることができた。
(実施例4、5)
アクリルモノマー(b)として、GMAの代わりに3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート(商品名:サイクロマーM100、(株)ダイセル製、以下、M100とも示す)を用いた。また、アクリル官能基比を表1に示す値とした。それら以外は、実施例3と同様に含フッ素エポキシ樹脂を得た。得られた含フッ素エポキシ樹脂は白色粉末であった。その後、実施例1と同様に、組成物を調製し、該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレートに含まれるエポキシシクロヘキシル基は、グリシジル基よりも重合反応性が高い。そのため、本実施例に係る組成物は、解像性がより高く、細かなパターンを形成することができた。
(実施例6)
アクリルモノマー(a)、アクリルモノマー(b)に加え、(c)2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(商品名、東ソウ・エフテック(株)製)を表1に記載のアクリル官能基比で添加した。それ以外は、実施例2と同様に含フッ素エポキシ樹脂を得た。得られた含フッ素エポキシ樹脂は白色粉末であった。その後、実施例1と同様に、組成物を調製し、該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。
(実施例7)
アクリルモノマー(a)、アクリルモノマー(b)に加え、(d)メタクリル酸メチルを表1に記載のアクリル官能基比で添加した。それ以外は、実施例2と同様に含フッ素エポキシ樹脂を得た。得られた含フッ素エポキシ樹脂は白色粉末であった。その後、実施例1と同様に、組成物を調製し、該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。
(実施例8)
実施例1で調製した組成物100質量部に、光酸発生剤(商品名:SP−172、(株)ADEKA製)0.8質量部、エポキシ樹脂(商品名:EHPE3150、(株)ダイセル製)300質量部を加えた。これを、PGMEA溶媒を用いて希釈し、組成物を調製した。該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。なお、表1に示される実施例8の右欄は質量部で示されている。
(比較例1、2)
アクリル官能基比を表1に示す値に変更した以外は、実施例1と同様に含フッ素エポキシ樹脂を得た。その後、実施例1と同様に、組成物を調製し、該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。評価用パターンを観察したところ、いずれもパターニング性評価値が3μm以上であり、かつ現像残渣がみられた。
(比較例3、4)
アクリルモノマー(a)として、KY1203の代わりに炭素数7のPFPEを用い、アクリル官能基比を表1に示す値に変更した以外は、比較例2と同様に含フッ素エポキシ樹脂を得た。その後、実施例1と同様に、組成物を調製し、該組成物を用いて膜を作製し、評価した。結果を表1に示す。評価用パターンを観察したところ、パターニング性は良好だったものの、接液耐久性およびブレード耐久性が低かった。
1 基板
2 エネルギー発生素子
3a 流路パターン層
3b 型材
3c 流路
4 流路形成部材(流路形成層)
5 吐出口
6 供給口
7 膜(撥水防汚層)

Claims (12)

  1. 炭素数が9以上のパーフルオロポリエーテル基を有するアクリルモノマー(a)と、エポキシ基を有するアクリルモノマー(b)とを、アクリルモノマー(a)のアクリル官能基数よりもアクリルモノマー(b)のアクリル官能基数の方が多い組成比で含むモノマーの重合体である含フッ素エポキシ樹脂と、
    光酸発生剤と、
    を少なくとも含む組成物。
  2. 前記アクリルモノマー(a)が、下記式(1)、(2)および(3)で表される化合物の少なくとも一種である請求項1に記載の組成物。
    (式(1)および(2)中、Xは、水素原子、フッ素原子、−CFX基(但し、XおよびXは、水素原子またはフッ素原子である。)、炭素数1〜21の直鎖状もしくは分岐状のフルオロアルキル基、置換もしくは非置換のベンジル基、置換もしくは非置換のフェニル基、または炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基である。Yは、直接結合、酸素原子を有していてもよい炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の脂肪族基、酸素原子を有していてもよい炭素数6〜10の芳香族基、環状脂肪族基、ウレタン結合を含む基、または−CHCH(OY)CH−基(但し、Yは水素原子またはアセチル基である。)である。式(2)における二つのXYは各々同一官能基でも異なる官能基でもよい。Rpは下記式(6)で表される基である。)
    (式(6)中、o、p、q及びrはそれぞれ0又は1から30の整数であり、かつ3*o+2*p+3*q+r≧9を満たす整数である。各繰り返し単位の配列はランダムであってもよい。)
    (式(3)中、aは1〜4の整数、bは1〜4の整数であり、a+bは3、4または5である。Zは2価の有機基であり、cは0または1である。Rpは前記式(1)および(2)と同義である。Rは、下記式(4)で表される基である。Rは、下記式(5)で表される基である。)
    (式(4)中、d、e、f、gはRの分子量が30〜300となる範囲において、それぞれ独立に0〜4の整数であり、各繰り返し単位の配列はランダムであってもよい。)
    (式(5)中、Rは炭素数1〜18の、エーテル結合および/またはエステル結合を含んでいてもよい2価または3価の連結基であり、lは1または2である。Xは前記式(1)および(2)と同義である。)
  3. 前記式(6)において、q≧1である請求項2に記載の組成物。
  4. 前記アクリルモノマー(b)が、下記式(7)で表される請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
    (式(7)中、Rcはエポキシ基を有する置換基である。XおよびYは前記式(1)および(2)と同義である。)
  5. 前記式(7)において、Rcが3,4−エポキシシクロヘキシル基である請求項4に記載の組成物。
  6. 前記モノマーが、さらにパーフルオロポリエーテル基以外のフッ素含有基を有するアクリルモノマー(c)を含む請求項1から5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記モノマーが、さらにアルキル基またはアリール基を有するアクリルモノマー(d)を含む請求項1から6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. さらに前記含フッ素エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を含む請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物をカチオン重合させる工程を含む膜の製造方法。
  10. (1)基板上にエポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む光重合性樹脂層を形成する工程と、
    (2)前記光重合性樹脂層上に、請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物を含む層を形成する工程と、
    (3)前記光重合性樹脂層及び前記組成物を含む層を露光する工程と、
    (4)前記光重合性樹脂層及び前記組成物を含む層の露光部分を一括硬化する工程と、
    を含む膜の製造方法。
  11. (1)基板上にエポキシ基を有する光重合性樹脂と光酸発生剤とを含む光重合性樹脂層を形成する工程と、
    (2)前記光重合性樹脂層上に、請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物を含む層を形成する工程と、
    (3)光重合性樹脂層及び前記組成物を含む層をパターン露光する工程と、
    (4)前記光重合性樹脂層及び前記組成物を含む層の露光部分を一括硬化する工程と、
    (5)前記光重合性樹脂層及び前記組成物を含む層の未露光部を除去する工程と、
    を含む膜の製造方法。
  12. 請求項11に記載の方法により、液体吐出ヘッドの吐出口形成部材の表面に膜を形成する液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2014088979A 2014-04-23 2014-04-23 組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP6410460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088979A JP6410460B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法
US14/692,496 US9696620B2 (en) 2014-04-23 2015-04-21 Composition, method for producing film with the composition, and method for producing liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088979A JP6410460B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205490A true JP2015205490A (ja) 2015-11-19
JP6410460B2 JP6410460B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54334651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088979A Active JP6410460B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9696620B2 (ja)
JP (1) JP6410460B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246409A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 Dic株式会社 含フッ素樹脂、活性エネルギー線硬化型組成物、熱硬化型組成物、及び前記組成物の硬化物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101412779A (zh) * 2008-11-28 2009-04-22 东华大学 一种含两亲性侧链的丙烯酸树脂及其制备方法和应用
WO2009114580A2 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 3M Innovative Properties Company Hardcoat composition
JP2010250256A (ja) * 2009-08-07 2010-11-04 Dic Corp カラーレジスト組成物、カラーフィルター及び液晶表示装置
JP2011213058A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Canon Inc 感光性樹脂組成物および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012104697A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂積層体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472129B2 (en) * 1998-03-10 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
JP4174124B2 (ja) 1998-03-10 2008-10-29 キヤノン株式会社 含フッ素エポキシ樹脂組成物を用いた表面改質方法、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置
CN1208388C (zh) * 2002-01-17 2005-06-29 佳能株式会社 环氧树脂组合物、表面处理方法、液体喷射记录头和液体喷射记录装置
MXPA04011630A (es) * 2002-05-24 2005-03-31 3M Innovative Properties Co Composicion fluoroquimica que comprende un polieter fluorado y tratamiento de un sutrato fibroso con la misma.
US8748060B2 (en) * 2009-09-16 2014-06-10 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
JP2011184517A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Daikin Industries Ltd 撥液レジスト組成物
US8883402B2 (en) * 2012-08-09 2014-11-11 3M Innovative Properties Company Photocurable compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009114580A2 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 3M Innovative Properties Company Hardcoat composition
CN101412779A (zh) * 2008-11-28 2009-04-22 东华大学 一种含两亲性侧链的丙烯酸树脂及其制备方法和应用
JP2010250256A (ja) * 2009-08-07 2010-11-04 Dic Corp カラーレジスト組成物、カラーフィルター及び液晶表示装置
JP2011213058A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Canon Inc 感光性樹脂組成物および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012104697A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6410460B2 (ja) 2018-10-24
US9696620B2 (en) 2017-07-04
US20150309407A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591361B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP6207212B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2014205739A (ja) 撥水防汚コーティング用材料及び該材料を用いた撥水防汚コーティングの製造方法
KR100823746B1 (ko) 수지 조성물, 수지 경화물 및 액체 토출 헤드
JP6700859B2 (ja) 膜の製造方法
JP5787720B2 (ja) 感光性ネガ型樹脂組成物
JP4713269B2 (ja) 液体吐出型記録ヘッドの製造方法
JP6410460B2 (ja) 組成物、該組成物を用いた膜の製造方法、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP3986060B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの流路構成部材及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP7071179B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
KR100564851B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 표면 처리 방법, 액체 분사 기록헤드 및 액체 분사 기록 장치
JP7490473B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP5859070B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP7297442B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP4174123B2 (ja) 含フッ素エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたインクジェット記録ヘッド
JP2015189111A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2020106698A (ja) 感光性組成物、並びにその用途としてのコーティング膜の製造方法、光造形物の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP4702784B2 (ja) 液体吐出型記録ヘッドの流路構成材料
KR100880752B1 (ko) 잉크 제트 헤드 및 그의 제조 방법
JP2021115778A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2018161810A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US20160357106A1 (en) Method for imparting water repellency to surface of member
JP2010000667A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6410460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151