JP2015194971A - 冗長系制御装置 - Google Patents

冗長系制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015194971A
JP2015194971A JP2014073382A JP2014073382A JP2015194971A JP 2015194971 A JP2015194971 A JP 2015194971A JP 2014073382 A JP2014073382 A JP 2014073382A JP 2014073382 A JP2014073382 A JP 2014073382A JP 2015194971 A JP2015194971 A JP 2015194971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standby
active
control output
standby system
redundant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014073382A
Other languages
English (en)
Inventor
慶一 齋藤
Keiichi Saito
慶一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2014073382A priority Critical patent/JP2015194971A/ja
Priority to PCT/JP2015/059970 priority patent/WO2015152167A1/ja
Priority to CN201580017680.0A priority patent/CN106233260A/zh
Priority to KR1020167029652A priority patent/KR20160138203A/ko
Publication of JP2015194971A publication Critical patent/JP2015194971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2028Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/18Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using passive fault-masking of the redundant circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2035Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant without idle spare hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2048Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share neither address space nor persistent storage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/85Active fault masking without idle spares
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

【課題】主系及び従系の区別がなく、系切り替え時間を短縮することができるコストの安価な冗長系制御装置を提供すること。
【解決手段】運用系11及び待機系12は、互いに同期動作をする。運用系11が誤りを検知したときは、故障が確定したかどうかに関わらず、運用系11の制御出力を停止し、待機系12の制御出力を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、冗長系制御装置に関する。
主系と従系の2系統から構成される二重系システムは、主系に障害が発生したとき、従系に切り替え、稼働を持続することにより、システムが全面的に停止するのを防ぐ手法であり、システムダウンの許されない高度の公共性、高度の安全性が要求されるシステム、例えば列車制御システムなどに適用される。例えば、特許文献1に記載された並列二重系電子連動装置では、運用系(主系)である第1の連動制御系と、待機系(従系)である第2の連動制御系とを常時動作させ、運用系は、ミラーメモリを介して、待機系に制御演算結果である制御出力のCRC(Cyclic Redundancy Check)を渡し、待機系は、そのCRCと、自系の制御演算結果である制御出力のCRCとを比較し、不一致の場合は故障信号を出力することにより、運用系から待機系への切り替えを禁止し、系切替による制御出力の不連続を防止する。
しかし、特許文献1に記載された二重系システムは、運用系と待機系との間で演算結果を比較する機能、回路構成が必要であるため、系切替時間の短縮に限界があるし、コスト高にもなる。
また、ミラーメモリを介して、運用系と待機系との間で演算結果を比較するものであるため、運用系と待機系とを、ミラーメモリを介した情報送受信に支障を生じないように、物理的に近接した状態で配置しなければならない。このため、運用系と待機系とを物理的に離して配置する必要が生じた場合には、これに対応することが困難になる。更に、運用系から待機系への切り替えのためのリレーが必要になるため、コスト高になる。
二重系システムの別の従来例として、特許文献2に開示されたCBTC(Communication Based Train Control)では、自列車の位置を演算し、地上からの制御情報に基づきブレーキ制御を行なう二重系の車上制御装置を、車上制御装置から地上への送信データの出力については待機二重系構成とし、地上からの受信データの入力と、この受信データに基づいて行なう列車制御については並列二重系の構成とし、二重系車上制御装置の主系故障時に、地上制御装置への位置情報通知を、待機していた従系に切り替える機構を設け、稼働率を上げるようになっている。
実際には、先頭車両及び最後尾車両のそれぞれに、二重系車上制御装置を搭載し、先頭車両の運転台からの制御指令及び最後尾車両の運転台からの制御指令によって、主系から従系への切り替え操作が行われる。即ち、先頭車両に搭載された二重系車上制御装置では、先頭車両の運転台からの制御指令によって、その主系から従系への切り替え操作が行われ、最後尾車両に搭載された二重系車上制御装置では、最後尾車両の運転台からの制御指令によって、その主系から従系への切り替え操作が行われる。
特許文献2に開示された構成の場合には、先頭車両及び最後尾車両のそれぞれに、二重系車上制御装置を搭載する必要があるため、やはり、この場合にもコスト高になる。
特開平9−319401号公報 特開2009−201335号公報
本発明は、主系及び従系の区別がなく、系切り替え時間を短縮することができるコストの安価な冗長系制御装置を提供することである。
上述した課題を解決するため、本発明に係る冗長系制御装置は、運用系と、待機系とを含む。前記運用系及び前記待機系は、互いに同期動作をする。前記運用系が誤りを検知したときは、故障検知情報を前記待機系に与えた後、前記運用系の制御出力を停止し、前記待機系の制御出力を用いる。
上述したように、本発明に係る冗長系制御装置では、運用系及び待機系は、互いに同期動作をしているから、系切替による制御出力の不連続を防止することができる。
二重系において、何れか一方が運用系を構成しているときは、他方は待機系を構成する。すなわち、運用系及び待機系は、同格的な関係にあり、主系及び従系の区別はない。
運用系が故障を検知したときは、故障検知情報を待機系に与えた後、前記運用系の制御出力を停止し、前記待機系の制御出力を用いる。待機系の制御出力が用いられる前に、待機系には、運用系から故障検知情報が与えられているので、運用系から待機系にスムーズに系切替が実行される。従来と異なって、運用系と待機系との間で演算結果を比較する機能や回路構成が不要である。このため、系切替時間の短縮化とともに、コストダウンが達成される。
また、系切替は、運用系が故障を検知したがどうかに依存し、ミラーメモリを介して、運用系と待機系との間で演算結果を比較する等の処理も不要であるから、物理的に近接した状態で配置する必要もない。運用系と待機系とを物理的に離して配置する必要が生じた場合には、これに簡単に対応することができる。更に、運用系から待機系への切り替えのためのリレーが不要になるため、系切替時間の短縮化、及び、コストダウンが達成される。
好ましくは、運用系の制御出力を停止し待機系の制御出力を用いた(切り替えた)後、次の周期に、運用系が故障を検知しなかったときは、待機系の制御出力を停止し、運用系の制御出力を用いる。これは、運用系による故障検知が、一過的故障に対する検知動作であったことを意味するので、引き続き運用系を用いるということを意味する。
一方、運用系の制御出力を停止し、待機系に制御出力を生じさせた後、運用系が更に故障を検知したときは、運用系の動作を停止させることが好ましい。これは、運用系による更なる故障検知は、運用系が継続的故障状態あることを意味するから、運用系の動作を停止させ、安全性を確保する趣旨である。
一つの態様として、運用系及び待機系は、互いに独立する形態を持ち、互いに異なる位置に配置されていてもよい。前述したように、運用系を待機系に切り替えるかどうかは、運用系が故障を検知したがどうかに依存し、ミラーメモリを介して、運用系と待機系との間で演算結果を比較する等の必要がないから、運用系と待機系とを物理的に離して配置する必要が生じた場合には、これに簡単に対応することができるのである。
具体的適用例として、列車制御への適用を挙げることができる。この場合には、運用系及び待機系は、列車の先頭車両及び最後尾車両にそれぞれ分けて配置される。この配置によれば、従来、先頭車両に搭載された二重系車上制御装置、及び、最後尾車両に搭載された二重系車上制御装置の2つの二重系車上制御装置を、先頭車両に設けられた運用系、及び、最後尾車両に設けられた待機系による1つの二重系車上制御装置に半減することができる。よって、大幅なコストダウンが図られる。
以上述べたように、本発明によれば、主系及び従系の区別がなく、系切り替え時間を短縮することができるコストの安価な冗長系制御装置を提供することができる。
本発明に係る冗長系制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明に係る冗長系制御装置を列車制御装置に適用した例を示す図である。
図1を参照すると、本発明に係る冗長系制御装置は、運用系11と、待機系12とを含む。運用系11及び待機系12は、同期動作をする。運用系11及び待機系12は、概念的には同格の関係にあり、主従関係にはない。これらの運用系11及び待機系12は、制御部を構成するCPU111,121、これらに同期動作をさせるための同期回路32等、周知のハードウエアを備え、同期動作をする。運用系11及び待機系12の相互間の情報伝送は、シリアル伝送とする。
運用系11の制御出力S31、又は、待機系12の制御出力S32は、外部インターフェース部112又は122、及び、制御出力用回線33を介して、制御対象機器5と接続される。運用系11が故障を検知したときは、故障検知情報を待機系12に与え、その後、運用系11の制御出力を停止し、待機系12の制御出力を用いる。待機系12の制御出力が用いられる前に、待機系12には、運用系11から故障検知情報が与えられているので、運用系11から待機系12にスムーズに系切替が実行される。
通常の動作状態では、運用系11の制御出力S31が、制御出力用回線33を通って制御対象機器5に供給される。待機系12の制御出力S32は遮断されているが、運用系11と同様に、制御対象機器5からの情報を受け等価に動作して異常に備えている。運用系11が正常に動作しているときは、その周期を正しいものとして、待機系12の周期タイマを、同期回線32を介して、運用系12のタイマに合わせてセットする等して、両系11,12の同期をとる。
次に、運用系11が故障を検知したときは、回線31を通して、運用系11が待機系12に故障検知情報S12を通知し、次の周期の系切替時に、運用系11の制御出力S31を停止(遮断)し、待機系12の制御出力S32を用いる。
運用系11及び待機系12は、互いに同期動作をしているから、系切替による制御出力S31及びS32の不連続を防止することができる。従来と異なって、運用系11と待機系12との間で演算結果を比較する機能や回路構成が不要である。このため、系切替時間の短縮化とともに、コストダウンが達成される。
また、待機系12の制御出力が用いられる前に、待機系12には、運用系11から故障検知情報が与えられているので、運用系11から待機系12にスムーズに系切替が実行される。
更に、系切替は、運用系11が故障を検知したがどうかに依存し、従来と異なって、ミラーメモリを介して、運用系11と待機系12との間で演算結果を比較する等の処理も不要であるから、物理的に近接した状態で配置する必要もない。例えば、図1に示すように、運用系11と待機系12とを物理的に距離L1を隔てて配置する必要が生じた場合には、これに簡単に対応することができるのである。
運用系11と待機系12とを物理的に距離L1を隔てて配置した場合、運用系11と待機系12との間の情報伝送方式を、シリアル伝送とする。これにより、イーサネットや、RS-485やRS-422を使用することなく、情報伝送を行うことができる。
更に、運用系11から待機系12への切り替えのためのリレーが不要になるため、系切替時間の短縮化、及び、コストダウンが達成される。
運用系11の制御出力S31を停止し、待機系12の制御出力S32に切り替えた後、次の周期で、運用系11が故障を検知しなかったときは、待機系12の制御出力を停止し、運用系11の制御出力に切り替える。これは、運用系11による故障検知が、一過的故障に対する検知動作であったことを意味するので、引き続き運用系11を用いるということを意味する。
一方、運用系11の制御出力S31を停止し、待機系12の制御出力S32に切り替えた後、運用系11が更に故障を検知したときは、運用系11の動作を停止させる。これは、運用系11による更なる故障検知は、運用系11に継続的故障を生じていることを意味するから、その動作を停止させる趣旨である。以上の動作及びその他の動作を、表1にまとめて示した。
表1
Figure 2015194971
凡例:○は制御出力あり、×は制御出力なし
表1において、第3周期において、運用系11が故障検知をし、運用系11から待機系12に故障検知情報通知がなされる。第4周期では、運用系11の制御出力S31を停止(遮断)し、それに代わって、待機系12の制御出力S32を用いる。
第4周期では、運用系11が故障を検知しなかったので、運用系11から待機系12への故障検知情報通知がなされない。このことは、第3周期における運用系11の故障は、1周期内に回復する一過性のものであったことを意味する。そこで、第5周期では、待機系12の制御出力S31を停止し、それに代わって、運用系11の制御出力S31を利用する。
次に、第6周期において、運用系11が故障検知をし、運用系11から待機系12に故障検知情報通知がなされる。第7周期では、運用系11の制御出力S31を停止し、それに代わって、待機系12の制御出力S32を用いる。
第7周期では、運用系11が継続して故障検知をし、運用系11から待機系12に故障検知情報通知がなされ、待機系12の制御出力S32を用いる。第8周期でも、運用系11が継続して故障検知をし、運用系11から待機系12に故障検知情報通知がなされ、待機系12から制御出力S32が生じる。この状態は、運用系11(運用系)に係属故障が生じていることを意味するから、運用系11の動作を停止し、待機系12の制御出力S32を用いる。
説明は省略するが、待機系12を運用系とし、運用系11を待機系とした場合は、運用系12及び待機系11とし、故障検知情報S21として、上述した説明を読み替えればよい。
次に、本発明に係る冗長系制御装置を列車制御装置に適用した図2を参照して説明する。この適用例では、運用系11及び待機系12は、車両T1、T2、・・・Tnによるn両編成になる列車のうち、先頭車両T1及び最後尾車両Tnにそれぞれ分けて配置されている。運用系11及び待機系12の間は、回線31,32によって接続されている。運用系11及び待機系12の間のデータ伝送は、シリアル伝送とする。
この配置によれば、従来、先頭車両T1に搭載された二重系車上制御装置、及び、最後尾車両Tnに搭載された二重系車上制御装置の2つの二重系車上制御装置を、先頭車両T1に設けられた運用系11、及び、最後尾車両Tnに設けられた待機系12による1つの二重系車上制御装置に半減することができる。よって、大幅なコストダウンが図られる。
また、既に説明したように、運用系11から待機系12への系切替時間が短縮されるため、切替によって生じる信号空送時間が短縮される。このため、列車制御をち密化し、例えば、列車間隔を詰めて運転効率を上げる等の制御を行うことが可能になる。
以上、好ましい実施例を参照して本発明を詳細に説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、その基本的技術思想および教示に基づき、種々の変形例を想到できることは自明である。
11 運用系
12 待機系
S12、S21 故障検知情報

Claims (6)

  1. 運用系と、待機系とを含む冗長系制御装置であって、
    前記運用系及び前記待機系は、互いに同期動作をし、
    前記運用系が誤りを検知したときは、故障検知情報を前記待機系に与えた後、前記運用系の制御出力を停止し、前記待機系の制御出力を用いる、
    冗長系制御装置。
  2. 請求項1に記載された冗長系制御装置であって、前記待機系の制御出力を用いた後、前記運用系で誤りを検知しなかったときは、前記運用系の制御出力を用いる、冗長系制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載された冗長系制御装置であって、前記待機系の制御出力を用いた後、前記運用系が更に誤りを検知したときは、前記運用系の故障を確定し、前記運用系の動作を停止させる、冗長系制御装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載された冗長系制御装置であって、前記運用系及び前記待機系は、互いに独立する形態を持ち、互いに異なる位置に配置されている、冗長系制御装置。
  5. 請求項4に記載された冗長系制御装置であって、前記運用系及び待機系は、列車の先頭車両及び最後尾車両にそれぞれ分けて配置される、冗長系制御装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載された冗長系制御装置であって、前記運用系及び待機系の間の情報伝送は、シリアル伝送による、冗長系制御装置。
JP2014073382A 2014-03-31 2014-03-31 冗長系制御装置 Pending JP2015194971A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073382A JP2015194971A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 冗長系制御装置
PCT/JP2015/059970 WO2015152167A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-30 冗長系制御装置及びその系切替方法
CN201580017680.0A CN106233260A (zh) 2014-03-31 2015-03-30 冗余***控制装置及其***切换方法
KR1020167029652A KR20160138203A (ko) 2014-03-31 2015-03-30 여분을 갖는 시스템 제어 장치 및 그의 시스템 절체 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073382A JP2015194971A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 冗長系制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015194971A true JP2015194971A (ja) 2015-11-05

Family

ID=54240489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073382A Pending JP2015194971A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 冗長系制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2015194971A (ja)
KR (1) KR20160138203A (ja)
CN (1) CN106233260A (ja)
WO (1) WO2015152167A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022504A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 三菱電機株式会社 無線通信システム
WO2018110124A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
WO2020004886A1 (ko) * 2018-06-25 2020-01-02 엘지전자 주식회사 통신용 ecu

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108515928A (zh) * 2018-04-28 2018-09-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 用于车身控制器的冗余控制方法及***
CN109358591B (zh) 2018-08-30 2020-03-13 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆故障处理方法、装置、设备及存储介质
US11318953B2 (en) * 2019-09-26 2022-05-03 GM Global Technology Operations LLC Fault-tolerant embedded automotive applications through cloud computing
CN110877584A (zh) * 2019-11-28 2020-03-13 安徽中车瑞达电气有限公司 一种双头矿用电机车的驾驶室操纵互锁方法
CN115071790B (zh) * 2022-08-22 2022-11-22 中国铁道科学研究院集团有限公司通信信号研究所 一种应用于c3级列车运行控制的并列系控制方法及***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242404A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Ltd コンピュータシステムの系切替方法
JP2010003081A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Ltd 演算処理装置多重化制御システム
WO2013088491A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 三菱電機株式会社 列車情報管理装置および列車情報管理方法
JP2013164763A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 二重化システム系切替制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177864A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nec Commun Syst Ltd 障害検出回路
JP3208060B2 (ja) 1996-05-27 2001-09-10 三菱電機株式会社 並列二重系電子連動装置
JP5042066B2 (ja) 2008-02-25 2012-10-03 株式会社日立製作所 列車制御システム
US20130118589A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Mks Instruments, Inc. Toroidal Plasma Channel with Varying Cross-Section Areas Along the Channel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242404A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Ltd コンピュータシステムの系切替方法
JP2010003081A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Ltd 演算処理装置多重化制御システム
WO2013088491A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 三菱電機株式会社 列車情報管理装置および列車情報管理方法
JP2013164763A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 二重化システム系切替制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022504A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 三菱電機株式会社 無線通信システム
WO2018110124A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
CN110035939A (zh) * 2016-12-13 2019-07-19 日立汽车***株式会社 车辆控制装置
JPWO2018110124A1 (ja) * 2016-12-13 2019-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US11136044B2 (en) 2016-12-13 2021-10-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
CN110035939B (zh) * 2016-12-13 2022-05-13 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置
WO2020004886A1 (ko) * 2018-06-25 2020-01-02 엘지전자 주식회사 통신용 ecu
US11815983B2 (en) 2018-06-25 2023-11-14 Lg Electronics Inc. Communication ECU

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015152167A1 (ja) 2015-10-08
KR20160138203A (ko) 2016-12-02
CN106233260A (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015194971A (ja) 冗長系制御装置
JP5996642B2 (ja) 冗長コントローラを有する鉄道信号システム
WO2017107665A1 (zh) 一种用于列车控制的安全计算机***
US8620497B2 (en) Computer interlocking system and code bit level redundancy method therefor
EP2705994B1 (en) Control arrangement for a rail vehicle
US9367375B2 (en) Direct connect algorithm
CN101700783B (zh) 一种列控中心***平台
WO2021031692A1 (zh) 机车主处理单元双冗余控制方法
KR101340080B1 (ko) 열차제어시스템에서 계전기를 이용한 주계로의 자동절체장치
JP5042066B2 (ja) 列車制御システム
US9053245B2 (en) Partial redundancy for I/O modules or channels in distributed control systems
JP5706347B2 (ja) 二重化制御システム
US9003067B2 (en) Network and method for operating the network
JP2011136632A (ja) 鉄道保安システム
CN108243023B (zh) 基于轨道交通的计算机平台
CA2997979C (en) Warm or hot standby track card module for use on a wayside of a railway system
JP2009086938A (ja) 高安全制御装置
JP6063339B2 (ja) 列車制御システム
CN202334558U (zh) 总线冗余电路
KR101568904B1 (ko) 열차 제어 시스템 및 열차 제어 방법
JP2007134906A (ja) 監視制御装置
KR101808618B1 (ko) 철도시스템 기반의 고 안전성 이중화 시스템
CN109677454B (zh) 城市轨道交通信号***中安全计算机平台的状态监控方法
JP2014164488A (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
US10621031B2 (en) Daisy-chain of safety systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171201