JP2015192339A - 端末装置、通信システム、通信方法 - Google Patents

端末装置、通信システム、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015192339A
JP2015192339A JP2014068820A JP2014068820A JP2015192339A JP 2015192339 A JP2015192339 A JP 2015192339A JP 2014068820 A JP2014068820 A JP 2014068820A JP 2014068820 A JP2014068820 A JP 2014068820A JP 2015192339 A JP2015192339 A JP 2015192339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
remaining amount
information
unit
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014068820A
Other languages
English (en)
Inventor
恵巳 冨安
Emi Tomiyasu
恵巳 冨安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2014068820A priority Critical patent/JP2015192339A/ja
Priority to US14/636,855 priority patent/US9781680B2/en
Publication of JP2015192339A publication Critical patent/JP2015192339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】移動体通信網の位置情報の送信によるトラフィックの上昇を抑制し、位置情報を測位する場合であっても消費電力の増加を抑制する技術を提供する。
【解決手段】収集部38は、第2通信部34を介して各々の端末装置10に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを互いに通信させ、各々の端末装置10に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを収集するとともに、自らの識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを収集する。選択部40は、収集した残量情報をもとに、ひとつの端末装置10を選択する。端末装置10は、選択部40において自らを選択した場合に、位置情報を取得するとともに、取得した位置情報と収集部38で収集した識別情報とを第1通信部32により基地局装置へ送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信技術に関し、特に測位した位置情報を送信する端末装置、通信システム、通信方法に関する。
携帯電話機等の移動通信端末は、一般的にバッテリによって駆動されるので、消費電力を抑制することによって、移動体通信網へのアクセス時間を長くすることが望まれる。そのために、複数の移動通信端末間が、移動体通信網へアクセスする際の消費電力よりも低い消費電力の近距離通信方式にてデータを互いに中継し、バッテリ残量の最も多い移動通信端末が、他の移動通信端末の代わりに、移動体通信網へアクセスする(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−227781号公報
移動通信端末にGPS(Global Positioning System)受信機が搭載されることによって、移動通信端末にて位置情報が測位されることもある。移動通信端末は、移動体通信網を介して、測位した位置情報を送信する。移動通信端末の位置を管理する位置管理システムでは、複数の移動通信端末がそれぞれ測位した位置情報を、移動体通信網を介して収集し、夫々の移動通信端末の位置を管理する。夫々の移動通信端末が位置情報を適時送信するため、移動体通信網のトラフィックが上昇する。また、GPS受信機による測位によっても、移動通信端末のバッテリが消費される。その結果、移動体通信網へのアクセス時間が短くなってしまう。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動体通信網の位置情報の送信によるトラフィックの上昇を抑制し、位置情報を測位する場合であっても消費電力の増加を抑制する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の端末装置は、位置情報を取得する測位部と、測位部において取得した位置情報を基地局装置に送信するために、第1無線通信システムに対応した通信を実行する第1通信部と、第1通信部における第1無線通信システムよりも最大伝送距離の短い第2無線通信システムに対応した通信を実行する第2通信部と、第2通信部を介して各々の端末装置に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを互いに通信させ、各々の端末装置に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを収集するとともに、自らの識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを収集する収集部と、収集した残量情報をもとに、ひとつの端末装置を選択する選択部とを備える。選択部において自らを選択した場合に、位置情報を取得するとともに、取得した位置情報と収集部で収集した識別情報とを第1通信部により基地局装置へ送信する。
本発明の別の態様は、通信システムである。この通信システムは、複数の端末装置を備える。複数の端末装置のそれぞれは、位置情報を取得する測位部と、測位部において取得した位置情報を基地局装置に送信するために、第1無線通信システムに対応した通信を実行する第1通信部と、第1通信部における第1無線通信システムよりも最大伝送距離の短い第2無線通信システムに対応した通信を実行する第2通信部とを備える。複数の端末装置は、第2通信部を介して各々の端末装置に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報と互いに通信し、各々の端末装置の識別情報と残量情報と、自らの残量情報と識別情報とを含めて収集し、複数の端末装置のうち、自らのバッテリの残量に関する残量情報と収集した残量情報とをもとに選択されたひとつの端末装置は、第1通信部を介して、測位部において取得した位置情報と収集した識別情報を送信する。
本発明のさらに別の態様は、通信方法である。この方法は、位置情報を取得するステップと、取得した位置情報を基地局装置に送信するために、第1無線通信システムに対応した通信を実行するステップと、第1無線通信システムよりも最大伝送距離の短い第2無線通信システムに対応した通信を実行するステップと、第2無線通信システムを介して、他の端末装置からバッテリの残量に関する残量情報を収集し、自らのバッテリの残量に関する残量情報と収集した残量情報とをもとに、ひとつの端末装置を選択するステップと、選択されたひとつの端末装置は、位置情報を取得するとともに、第1無線通信システムを介して、取得した位置情報と、残量情報を収集する際に得た端末装置に関する識別情報とを基地局装置へ送信するステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、移動体通信網の位置情報の送信によるトラフィックの上昇を抑制し、位置情報を測位する場合であっても消費電力の増加を抑制できる。
本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の端末装置の構成を示す図である。 図1における収集部において生成されたデータベースのデータ構造を示す図である。 図1の通信システムによる通知手順を示すシーケンス図である。 図8の端末装置による動作手順を示すフローチャートである。
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例は、複数の端末装置と基地局装置との間で通信がなされる通信システムに関する。各端末装置は、移動体通信システムの通信機能を有して、基地局装置と通信可能である。また、各端末装置は、近距離通信システムの通信機能を有して、端末装置間での通信も可能である。さらに、各端末装置は、GPSの受信機能を有して、位置情報を取得可能である。このような状況下において、端末装置は、測位した位置情報と、端末装置を特定する情報とを基地局装置へ送信することが可能であり、基地局装置側では、位置情報と端末装置を特定する情報とにより端末装置の位置管理を行うことが可能となる。端末装置を特定する情報とは、端末装置の識別情報でありの固有IDや端末装置の使用者のID等の情報である。このような処理が、端末装置と基地局装置との間の通常の通信処理に追加されると、基地局装置との通信のトラフィックが上昇し、また、端末装置の消費電力が増加し、バッテリにて駆動される端末装置の通信時間が短くなる。基地局装置との通信のトラフィックが上昇することを抑制するため、また、消費電力の増加を抑制するために、各端末装置は、次の処理を実行する。
近距離通信システムによって通信可能な範囲に存在する複数の端末装置は、バッテリ残量を測定し、バッテリ残量および自らの端末装置IDを近距離通信システムにて、互いに通信する。なお、近距離通信システムで消費される電力は、移動体通信システムおよびGPSで消費される電力よりも小さい。各端末装置は、自らのバッテリ残量を含め、収集したバッテリ残量を比較し、最大のバッテリ残量を有した端末装置を選択する。選択した端末装置が自らである場合、位置情報を測位して、測位した位置情報と収集した端末装置IDと自らの端末装置IDとを移動体通信システムにて基地局装置へ送信する。選択した他の端末装置である場合、端末装置は、これらの処理を実行しない。つまり、各端末装置は、位置情報を送信すべき端末装置を自律的に選択する。
図1は、本発明の実施例1に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、端末装置10と総称される第1端末装置10a、第2端末装置10b、第3端末装置10c、第4端末装置10d、基地局装置12、ネットワーク14、位置管理装置16を含む。第1端末装置10aは、第1測位用アンテナ20a、第1移動体通信用アンテナ22a、第1近距離通信用アンテナ24aを含み、第2端末装置10bは、第2測位用アンテナ20b、第2移動体通信用アンテナ22b、第2近距離通信用アンテナ24bを含む。第3端末装置10cは、第3測位用アンテナ20c、第3移動体通信用アンテナ22c、第3近距離通信用アンテナ24cを含み、第4端末装置10dは、第4測位用アンテナ20d、第4移動体通信用アンテナ22d、第4近距離通信用アンテナ24dを含む。ここで、第1測位用アンテナ20a、第2測位用アンテナ20b、第3測位用アンテナ20c、第4測位用アンテナ20dは、測位用アンテナ20と総称される。第1移動体通信用アンテナ22a、第2移動体通信用アンテナ22b、第3移動体通信用アンテナ22c、第4移動体通信用アンテナ22dは、移動体通信用アンテナ22と総称される。第1近距離通信用アンテナ24a、第2近距離通信用アンテナ24b、第3近距離通信用アンテナ24c、第4近距離通信用アンテナ24dは、近距離通信用アンテナ24と総称される。
複数の端末装置10として、ここでは、第1端末装置10aから第4端末装置10dの4つの端末装置10が示されるが、端末装置10の数は「4」に限定されない。これらは、近距離通信用アンテナ24を介した近距離通信システムによって互いに通信を行う。各端末装置10には、端末装置IDがそれぞれ付与されており、端末装置IDによって各端末装置10が識別される。また、各端末装置10は、測位用アンテナ20を介したGPSによる測位も可能であり、測位によって位置情報を取得する。なお、測位は、後述の選択がなされた場合に実行し、それまでは実行されないものとしてもよい。さらに、各端末装置10は、移動体通信用アンテナ22を介した移動体通信システムによって、基地局装置12と通信する。
基地局装置12は、一端側において、移動体通信システムによって複数の端末装置10と通信する。基地局装置12での処理は公知の技術であるので、ここでは説明を省略する。また、基地局装置12は、他端側において、ネットワーク14と接続する。ここでは、ネットワーク14を介して位置管理装置16と通信する。位置管理装置16は、ネットワーク14、基地局装置12を介して、端末装置10からの位置情報を受信するとともに、当該端末装置10を識別するための端末装置IDを受信する。位置管理装置16は、端末装置IDと位置情報とを対応づけて記憶する。
各端末装置10は、バッテリによって駆動しており、バッテリ残量の情報(以下、「残量情報」という)を取得し、残量情報と端末装置IDとを近距離通信システムにて互いに通信を行い、自局の端末装置IDと残量情報と共に収集する。各端末装置10は、残量情報をもとに、バッテリ残量を比較して、最大のバッテリ残量を有したひとつの端末装置10を選択する。つまり、最大のバッテリ残量を有した端末装置10の選択は、各端末装置10によってなされる。他の端末装置10を選択した場合、端末装置10は、位置情報を基地局装置12へ送信しない。自らを選択した場合、端末装置10は、位置情報を取得するとともに、当該端末装置10の位置情報、他の端末装置10の端末装置ID、自らの端末装置IDを移動体通信システムにて基地局装置12へ送信する。基地局装置12は、端末装置10から送信された位置情報と端末装置IDを受信する。位置管理装置16は、端末装置10の位置情報と端末装置IDとを対応づけて記憶すると共に、端末装置10の位置情報を、端末装置10から送信された他の端末装置IDそれぞれに対応づけて記憶する。
図2は、端末装置10の構成を示す。端末装置10は、測位用アンテナ20、移動体通信用アンテナ22、近距離通信用アンテナ24、測位部30、第1通信部32、第2通信部34、制御部36を含み、制御部36は、収集部38、選択部40、指示部42を含む。
測位部30は、測位用アンテナ20を介してGPS用衛星からの信号を受信し、受信した信号をもとに位置情報を取得する。位置情報の測位にはGPSに限らず公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。測位部30は、取得した位置情報を制御部36へ出力する。なお、測位部30は、制御部36からの指示を受けつけた場合に、位置情報を取得する。
第1通信部32は、移動体通信用アンテナ22を介して基地局装置12との通信を実行する。前述のごとく、第1通信部32と基地局装置12との通信は、移動体通信システムに対応する。移動体通信システムは、例えば、第3世代移動通信システム、第4世代移動通信システム、無線MAN(Metropolitan Area Network)等であり、公知の技術であるので、ここでは説明を省略する。
第2通信部34は、近距離通信用アンテナ24を介して他の端末装置10との通信を実行する。このような通信は、基地局装置12を経由しないので、アドホック通信であるともいえる。前述のごとく、第2通信部34においてなされる通信は、近距離通信システムに対応する。近距離通信システムは、例えば、無線PAN(Personal Area Network)、無線LAN(Local Area Network)等である。前者には、IrDA、Bluetooth(登録商標)、UWB、Z−Wave、ZigBee(登録商標)が含まれる。つまり、近距離通信システムは、移動体通信システムよりも最大伝送距離が短いといえる。そのため、第2通信部34の消費電力は、第1通信部32の消費電力よりも小さい。第2通信部34は、残量情報と端末装置IDとの組合せが含まれた信号を送信したり、受信したりする。
制御部36は、残量情報を生成し、第2通信部34に対して、他の端末装置10へ残量情報を送信させる。これに応じて、第2通信部34は、残量情報を送信する。また、第2通信部34は、端末装置IDも送信する。収集部38は、第2通信部34を介して、他の端末装置10からの残量情報と端末装置IDとの組合せを受けつける。収集部38は、さまざまな端末装置IDに対して、残量情報と端末装置IDとの組合せを収集する。なお、新たに受けつけた端末装置IDを既に受けつけていた場合、収集部38は、新たに受けつけた残量情報によって、既に受けつけていた残量情報を更新する。図3は、収集部38において生成されたデータベースのデータ構造を示す。図示のごとく、端末装置IDのそれぞれに対応した残量情報が記憶されている。図2に戻る。なお、データベースには、自らの残量情報も含まれる。
選択部40は、収集部38において収集、記憶した残量情報をもとに、ひとつの端末装置10を選択する。選択部40は、最大のバッテリ残量を有した端末装置10を選択する。指示部42は、選択部40が自らを選択した場合、測位部30に測位を指示し、測位部30から位置情報を取得する。また、指示部42は、収集部38から端末装置IDを取得する。さらに、指示部42は、端末装置IDと位置情報とをまとめた通知を第1通信部32に送信させる。これに応じて、第1通信部32は、移動体通信システムにて通知を基地局装置12へ送信する。一方、指示部42は、選択部40が他の端末装置10を選択した場合、つまり自らが非選択である場合、第1通信部32に対して、通知の送信を行わない。また、自らが非選択である場合は、測位部30における位置情報の取得を停止させてもよい。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したが、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図4は、本発明の実施例2に係る通信システム100による通知手順を示すシーケンス図である。第1端末装置10aは、残量情報を第2端末装置10bへ送信し(S120)、第3端末装置10cへ送信し(S122)、第4端末装置10dへ送信する(S124)。第2端末装置10bは、残量情報を第1端末装置10aへ送信し(S126)、第3端末装置10cへ送信し(S128)、第4端末装置10dへ送信する(S130)。
第3端末装置10cは、残量情報を第1端末装置10aへ送信し(S132)、第2端末装置10bへ送信し(S134)、第4端末装置10dへ送信する(S136)。第4端末装置10dは、残量情報を第1端末装置10aへ送信し(S138)、第2端末装置10bへ送信し(S140)、第3端末装置10cへ送信する(S142)。第1端末装置10aは判定を行い(S144)、第2端末装置10bは判定を行い(S146)、第3端末装置10cは判定を行い(S148)、第4端末装置10dは判定を行う(S150)。第3端末装置10cは、通知を基地局装置12へ送信し(S152)、基地局装置12は、通知を位置管理装置16へ送信する(S154)。位置管理装置16は、通知の内容を記憶する(S156)。
図5は、端末装置10による動作手順を示すフローチャートである。収集部38は、残量情報を収集する(S180)。選択部40は、残量が最大の端末装置10を選択する(S182)。選択した端末装置10が他の端末装置10である場合(S184のY)、処理を終了する。一方、選択した端末装置10が他の端末装置10でない場合(S184のN)、測位部30は、位置情報を測位し(S186)、第1通信部32は、複数の端末装置ID、位置情報を基地局装置12へ送信する(188)。
本発明の実施例によれば、他の端末装置を選択した場合に、位置情報の測位・送信を不要にできる。また、位置情報の測位・送信が不要にされるので、移動体通信網の位置情報の送信によるトラフィックの上昇を抑制できる。また、位置情報の測位・送信が不要にされるので、消費電力の増加を抑制できる。また、消費電力の増加が抑制されるので、動作時間の短縮を抑制できる。また、各端末装置が、共通の基準でひとつの端末装置を選択するので、各端末装置が独自に選択を実行する場合であっても、同一の端末装置が選択される。また、近距離通信システムの通信範囲に他の端末装置が存在しない場合、つまり近距離通信システムにより他の端末装置の残量情報が得られない場合であっても、収集部は自らの残量情報を収集しているため、自らを選択することになり、位置情報と共に自身の端末情報IDとを送信するため、同一の構成で実現することができる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10 端末装置、 12 基地局装置、 14 ネットワーク、 16 位置管理装置、 20 測位用アンテナ、 22 移動体通信用アンテナ、 24 近距離通信用アンテナ、 30 測位部、 32 第1通信部、 34 第2通信部、 36 制御部、 38 収集部、 40 選択部、 42 指示部、 100 通信システム。

Claims (4)

  1. 位置情報を取得する測位部と、
    前記測位部において取得した位置情報を基地局装置に送信するために、第1無線通信システムに対応した通信を実行する第1通信部と、
    前記第1通信部における第1無線通信システムよりも最大伝送距離の短い第2無線通信システムに対応した通信を実行する第2通信部と、
    前記第2通信部を介して各々の端末装置に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを互いに通信させ、各々の端末装置に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを収集するとともに、自らの識別情報とバッテリの残量に関する残量情報とを収集する収集部と、
    収集した残量情報をもとに、ひとつの端末装置を選択する選択部とを備え、
    前記選択部において自らを選択した場合に、位置情報を取得するとともに、取得した位置情報と前記収集部で収集した識別情報とを前記第1通信部により基地局装置へ送信することを特徴とする端末装置。
  2. 前記端末装置は、前記選択部が他の端末装置を選択した場合に、位置情報を取得せず、取得した位置情報を基地局装置への送信をしないこと、前記収集部で収集した識別情報を基地局装置への送信しないことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 複数の端末装置を備え、
    前記複数の端末装置のそれぞれは、
    位置情報を取得する測位部と、
    前記測位部において取得した位置情報を基地局装置に送信するために、第1無線通信システムに対応した通信を実行する第1通信部と、
    前記第1通信部における第1無線通信システムよりも最大伝送距離の短い第2無線通信システムに対応した通信を実行する第2通信部とを備え、
    前記複数の端末装置は、前記第2通信部を介して各々の端末装置に関する識別情報とバッテリの残量に関する残量情報と互いに通信し、各々の端末装置の識別情報と残量情報と、自らの残量情報と識別情報とを含めて収集し、
    前記複数の端末装置のうち、自らのバッテリの残量に関する残量情報と収集した残量情報とをもとに選択されたひとつの端末装置は、前記第1通信部を介して、前記測位部において取得した位置情報と収集した識別情報を送信することを特徴とする通信システム。
  4. 位置情報を取得するステップと、
    取得した位置情報を基地局装置に送信するために、第1無線通信システムに対応した通信を実行するステップと、
    第1無線通信システムよりも最大伝送距離の短い第2無線通信システムに対応した通信を実行するステップと、
    第2無線通信システムを介して、他の端末装置からバッテリの残量に関する残量情報を収集し、自らのバッテリの残量に関する残量情報と収集した残量情報とをもとに、ひとつの端末装置を選択するステップと、
    選択されたひとつの端末装置は、位置情報を取得するとともに、第1無線通信システムを介して、取得した位置情報と、残量情報を収集する際に得た端末装置に関する識別情報とを基地局装置へ送信するステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
JP2014068820A 2014-03-28 2014-03-28 端末装置、通信システム、通信方法 Pending JP2015192339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068820A JP2015192339A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 端末装置、通信システム、通信方法
US14/636,855 US9781680B2 (en) 2014-03-28 2015-03-03 Terminal apparatus, communication system, communication method for transmitting the measured positional information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068820A JP2015192339A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 端末装置、通信システム、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015192339A true JP2015192339A (ja) 2015-11-02

Family

ID=54192392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068820A Pending JP2015192339A (ja) 2014-03-28 2014-03-28 端末装置、通信システム、通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9781680B2 (ja)
JP (1) JP2015192339A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6987975B1 (en) * 1999-04-08 2006-01-17 Ericsson Inc. Method of generating control signals based on location of radio terminals
EP1213905B1 (en) * 2000-12-06 2011-08-17 Siemens AG Location dependent data collection
US8437809B2 (en) * 2007-03-28 2013-05-07 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and control method thereof
JP5016414B2 (ja) * 2007-08-10 2012-09-05 京セラ株式会社 無線端末、無線通信方法及び方法
JP5035166B2 (ja) * 2008-07-28 2012-09-26 富士通株式会社 基地局、通信端末、基地局の通信方法、通信端末の通信方法、通信システム
US8253560B2 (en) * 2010-02-26 2012-08-28 Thl Holding Company, Llc Adjunct device and a handheld wireless communication device with location features
US8966292B2 (en) * 2011-01-03 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Performance improvements in a wireless client terminal using assistance from a proxy device
JP2012227781A (ja) 2011-04-20 2012-11-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 移動通信端末、並びにその制御方法及びプログラム
US8879980B2 (en) * 2011-05-05 2014-11-04 Intel Mobile Communications GmbH Mobile radio communication devices, mobile radio communication network devices, methods for controlling a mobile radio communication device, and methods for controlling a mobile radio communication network device
JP5734774B2 (ja) * 2011-07-11 2015-06-17 株式会社東芝 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9781680B2 (en) 2017-10-03
US20150282090A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265137B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置
EP3451563A1 (en) Method, transmitting node and receiving node for feedback control of sidelink communication
RU2014140186A (ru) Устройство связи, способ управления связью и программа
RU2015141796A (ru) Система связи и способ связи, устройство связи и способ управления для них, и носитель данных
JPWO2014119099A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、プログラム及び端末装置
US10091720B2 (en) Connecting wireless communication apparatuses in a wireless network based on a user input
EP3567974A1 (en) Method and device for connecting device in short-range wireless communication system
RU2015121670A (ru) Объект и способ функционирования объекта беспроводной локальной вычислительной сети
EP3193529A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and communication system
KR102062432B1 (ko) 무선 에너지 하베스팅 네트워크 시스템을 위한 베이스 스테이션 및 방법, 그리고 이를 포함하는 시스템
JP2015073339A5 (ja) 送電制御装置、送電制御方法及びプログラム
US20140162715A1 (en) Channel information providing method, channel information providing database server, and channel information providing system
US9813955B2 (en) Cell information transmission system, base station, cell information transmission method, and cell information transmission program for differentiating content of a neighbor cell list
JP6452463B2 (ja) 通信システム、及び、通信機
US20170332319A1 (en) Communication device, communication method, and program
JP2015192339A (ja) 端末装置、通信システム、通信方法
JP6251060B2 (ja) 無線通信システム、無線端末および無線通信方法
US9419747B2 (en) Method and apparatus to manage interference between idle devices
JP6819294B2 (ja) 情報処理装置、無線通信装置、情報処理方法およびプログラム
JP6989577B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、無線端末、情報処理装置の制御方法、無線端末の制御方法、および、プログラム
JP2015115753A (ja) 通信端末
JP2018195981A (ja) デバイス位置管理システム及びデバイス位置管理サーバ
CN107615811A (zh) 网络间互操作的方法及设备
JP6331529B2 (ja) 安否情報収集システム、安否情報収集方法、安否情報収集プログラム、基地局、および移動局
JP6057694B2 (ja) 無線テレメータリングシステム