JP2015181796A - 測定装置、測定方法、および超音波診断装置 - Google Patents

測定装置、測定方法、および超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015181796A
JP2015181796A JP2014062182A JP2014062182A JP2015181796A JP 2015181796 A JP2015181796 A JP 2015181796A JP 2014062182 A JP2014062182 A JP 2014062182A JP 2014062182 A JP2014062182 A JP 2014062182A JP 2015181796 A JP2015181796 A JP 2015181796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
measurement
signal
contact
contact unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014062182A
Other languages
English (en)
Inventor
泰一郎 伊田
Taiichiro Ida
泰一郎 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2014062182A priority Critical patent/JP2015181796A/ja
Priority to CN201510009396.0A priority patent/CN104939863A/zh
Priority to US14/621,394 priority patent/US20150272540A1/en
Publication of JP2015181796A publication Critical patent/JP2015181796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ハードウェアの設計規模を拡張せずに、肝臓の脂肪の含有率を測定できる装置を提供する。【解決手段】体の部分に超音波信号を供給し、体の部分の内部を通過した応答信号を受信する接触ユニット10と、接触ユニットに接続され、接触ユニットが受信した応答信号に基づいて体の部分の特性を測定する測定ユニット30と、接触ユニットを測定ユニットに接続するか、体の部分を含む領域において接触ユニットが走査されたことに応じて当該領域の画像を生成する画像生成装置300に接続するかを切り替える切替部20と、を備える測定装置100および測定方法を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、測定装置、測定方法、および超音波診断装置に関する。
物質を通過する音速が温度によって変化することと、当該変化の度合いが物質に応じて異なることとが知られている。例えば、水分を多く含む筋肉および内臓を伝播する音速と、脂肪組織内を伝播する音速は、温度の変化に対する速度変化が異なることが知られている。そこで、肝臓等に超音波を供給し、当該肝臓の温度の変化に対する超音波の反射信号の速度変化を測定することで、当該肝臓が脂肪肝か否かを診断することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1 国際公開第2011/125549
しかしながら、このような物質に依存する超音波の速度変化は、例えば水中では+2m/s・℃程度、脂肪組織では−4m/s・℃程度と僅かな差であることから、受信した超音波の反射波を数百MHz以上の高速なサンプリングレートでA/D変換して処理しなければならない。また、測定中に呼吸動作等で測定点が変動すると、測定結果に誤差が生じてしまうため、複数のデータの相関を取る等の信号処理が必要となり、測定装置の設計規模が大きくなっていた。
本発明の第1の態様においては、体の部分に超音波信号を供給し、体の部分の内部を通過した応答信号を受信する接触ユニットと、接触ユニットに接続され、接触ユニットが受信した応答信号に基づいて体の部分の特性を測定する測定ユニットと、接触ユニットを測定ユニットに接続するか、体の部分を含む領域において接触ユニットが走査されたことに応じて当該領域の画像を生成する画像生成装置に接続するかを切り替える切替部と、を備える測定装置および測定方法を提供する。
本発明の第2の態様においては、第1の態様の測定装置と、接触ユニットに接続され、体の部分を含む領域において接触ユニットを走査することに応じて当該領域の画像を生成する画像生成装置と、切替部が接触ユニットを測定ユニットに接続することによって、当該領域の画像において指定された測定点の脂肪の含有率を検出する超音波診断装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る測定装置100の構成例を、画像生成装置300と共に示す。 本実施形態に係る接触ユニット10および測定ユニット30が接続された測定装置100の構成例を示す。 本実施形態に係る測定装置100の動作フローの一例を示す。 本実施形態に係る測定装置100の変形例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る測定装置100の構成例を、画像生成装置300と共に示す。測定装置100は、体の部分に超音波信号を供給し、当該体の部分の内部を通過した応答信号を受信する。測定装置100は、画像生成装置300に接続され、応答信号を画像生成装置300に供給して体の部分を含む領域の画像を生成させるか、または、応答信号に応じて体の部分の特性等を測定するかを切り替える。本実施形態の測定装置100は、応答信号に応じて体の部分に含まれる物質を検出する例を説明する。
測定装置100が応答信号を画像生成装置300に供給する場合、測定装置100および画像生成装置300は、動物(特に人)の体の部分を含む領域を画像化する超音波測定装置または超音波検査装置等を構成する。即ち、画像生成装置300は、超音波測定装置または超音波検査装置等の一部であってよい。この場合、測定装置100は、一例として、画像生成装置300の超音波信号を授受するプローブに代えて、当該画像生成装置300と接続される。測定装置100は、接触ユニット10と、切替部20と、測定ユニット30とを備える。
接触ユニット10は、体に接触し、体の部分に超音波信号を供給し、体の部分の内部を通過した応答信号を受信する。接触ユニット10は、人体内部の測定点または測定領域に超音波信号が効率的に照射されるように、例えば、当該測定点等に面し、当該測定点に近接する部位に接触して当該超音波信号を供給する。また、接触ユニット10は、測定点または測定領域から発生する反射信号を応答信号として受信する。接触ユニット10は、当該測定装置100を操作するユーザ(測定者)が手に持って、被測定者の体に接触させるように取り扱える程度の大きさ、形状、重量を有することが望ましい。接触ユニット10は、加熱部12と、切替ボタン14とを有する。
加熱部12は、体の部分の内部を加熱する。加熱部12は、体の部分の内部を予め定められた温度にするように加熱する。加熱部12は、接触ユニット10の内部に設けられ、接触ユニット10と一体となって形成される。これに代えて、加熱部12は、接触ユニット10の外部に設けられてもよい。
加熱部12は、超音波または電磁波等を照射する照射部を有し、体内の温度を上昇させる。加熱部12は、複数の照射部を有してよく、体内の予め定められた部位に、超音波または電磁波等を収束させて照射してよい。また、接触ユニット10は、加熱部12に代えて、または、加熱部12に加えて、体内を冷却する冷却部を備えてもよい。加熱部12は、体に接触して、超音波等を供給してよい。
測定装置100が、応答信号に応じて体の部分の特性等を測定する場合、加熱部12は、一例として、体内の温度を上昇させた後に、当該超音波または電磁波等の照射を停止する。そして、測定装置100は、上昇した体内の温度が元に戻るまでに超音波信号を供給すると共に、応答信号を受信して、体の部分の特性等を測定する。また、測定装置100が応答信号を画像生成装置300に供給する場合、加熱部12は、動作を停止してよい。これに代えて、加熱部12は、体内の温度を予め定められた温度または指定された温度に保ってもよい。
切替ボタン14は、ユーザによる入力等に応じて、切替部20の切替を制御する制御信号を切替部20に供給する。切替ボタン14は、接触ユニット10において、ユーザが接触ユニット10を手に持った状態において、当該切替ボタン14を操作できる位置に設けられる。即ち、ユーザは、接触ユニット10を人体に接触させつつ、切替ボタン14を操作して、画像生成装置300の画像生成および測定装置100の測定の切替を制御することができる。また、接触ユニット10は、切替ボタン14に加えて、超音波信号の発生および/または加熱部による加熱を、それぞれオンまたはオフするボタンを更に有してもよい。
切替部20は、接触ユニット10を測定ユニット30に接続するか、体の部分を含む領域において接触ユニットが走査されたことに応じて当該領域の画像を生成する画像生成装置300に接続するかを切り替える。切替部20は、切替ボタン14からの制御信号を受け取り、切替ボタン14への入力に応じて、接触ユニット10を測定ユニット30に接続するか、画像生成装置300に接続するかを切り替える。
切替部20は、例えば、画像生成装置300が入力コネクタ等を有する場合、当該入力コネクタと嵌合するコネクタを有し、画像生成装置300と接続される。また、切替部20は、画像生成装置300の内部配線に接続されてもよい。切替部20は、例えば、1または複数の1入力2出力スイッチを有する。
切替部20は、測定ユニット30と一体となって設けられてよい。また、切替部20は、接触ユニット10と一体となって設けられてもよい。この場合、切替部20および画像生成装置300は、ケーブル等で接続されてよい。また、接触ユニット10、切替部20、および測定ユニット30は、一体となって形成されてもよい。
測定ユニット30は、接触ユニット10に接続され、接触ユニット10が供給する超音波信号に応じて受信する応答信号を受け取る。測定ユニット30は、接触ユニット10が受信した応答信号に基づいて体の部分の特性を測定する。測定ユニット30は、一例として、体の部分に含まれる物質を検出する。測定ユニット30は、体の部分として、物質が均質に含有する器官、臓器、および組織等を測定対象とすることが好ましい。本実施例において、測定ユニット30は、体の部分として肝臓を測定対象とする例を説明する。
測定ユニット30は、測定結果を画像生成装置300に送信して画像生成装置の表示部に当該測定結果を表示させてよい。この場合、測定ユニット30は、画像生成装置300に接続され、測定結果のデータを画像生成装置300に供給する。また、測定ユニット30は、切替部20が接触ユニット10を測定ユニット30に接続し、測定結果が予め定められた値の範囲内になったことに応じて、画像生成装置300の表示部に測定結果を表示させるタイミング信号を画像生成装置300に送信する。これに代えて、または、これに加えて、測定ユニット30は、測定結果を表示する表示部を有してもよい。
測定ユニット30は、一例として、肝臓の内部の温度変化に伴う応答信号の位相変化に応じて、肝臓の特性を測定する。測定装置100が、測定ユニット30を用いて人の肝臓の特性を測定する一例を、図2を用いて説明する。
図2は、本実施形態に係る接触ユニット10および測定ユニット30が接続された測定装置100の構成例を示す。測定装置100は、人の肝臓に超音波信号を照射し、当該肝臓を通過した超音波信号を応答信号として受信する。測定装置100は、例えば、肝臓の内部から反射される反射信号を応答信号として受信する。図2は、本実施形態に係る接触ユニット10が肝臓に超音波信号を供給し、当該肝臓の葉(例えば、右葉、左葉、方形葉、および尾状葉)の境界等で発生する反射信号を応答信号として受信して、測定ユニット30が、当該肝臓における脂肪の含有率を測定する例を示す。
測定装置100は、制御信号発生部110と、超音波信号発生部120と、送受信部130と、接触部140と、応答信号通過部150と、ループ制御部160と、周波数測定部170と、検出部180と、加熱制御部190とを備える。即ち、接触ユニット10は、制御信号発生部110と、超音波信号発生部120と、送受信部130と、接触部140と、加熱制御部190とを有し、測定ユニット30は、応答信号通過部150と、ループ制御部160と、周波数測定部170と、検出部180とを有する。
制御信号発生部110は、超音波信号を発生させる制御信号を発生させて、制御信号発生部110に供給する。制御信号発生部110は、切替ボタン14がオンとなることに応じて、超音波信号を発生させる制御信号を発生させてよい。また、制御信号発生部110は、接触ユニット10が超音波信号の発生をオンまたはオフするボタンを有する場合、当該ボタンがオンとなることに応じて、超音波信号を発生させる制御信号を発生させてもよい。これに代えて、制御信号発生部110は、測定装置100の電源がオンの状態で超音波信号を常に出力させてもよい。
制御信号発生部110は、加熱制御部190と接続され、加熱制御部190に対して肝臓内部の温度を変化させる制御信号を供給してもよい。この場合、制御信号発生部110は、一例として、肝臓内部の温度を変化させる制御信号を加熱制御部190に供給してから、予め定められた時間が経過した後に、超音波信号を発生させる制御信号を制御信号発生部110に供給する。
超音波信号発生部120は、制御信号発生部110に接続され、制御信号発生部110から受け取った制御信号に応じて超音波信号を発生する。超音波信号発生部120は、肝臓を含む部分に、送受信部130および接触部140を介して超音波信号を供給する。超音波信号発生部120は、一例として、超音波発生用のパルサー等を含み、波高値が数十から百数十Vに至る高電圧パルスを出力する。
送受信部130は、超音波信号発生部120および接触部140にそれぞれ接続され、超音波信号発生部120から受け取った超音波信号を接触部140へ供給する。また、切替部20の接続が測定ユニット30の場合、送受信部130は、当該切替部20を介して応答信号通過部150に接続され、接触部140から受け取る応答信号を応答信号通過部150へ供給する。ここで、切替部20の接続が画像生成装置300の場合、送受信部130は、切替部20を介して応答信号を画像生成装置300へ供給する。送受信部130は、一例として、超音波信号用の送受信スイッチを含む。
接触部140は、体に接触し、超音波信号を授受する。接触部140は、加熱部12を含んでよい。この場合、加熱部12は、接触部140と同様に人体に接触し、超音波等を測定点等に供給してよい。
応答信号通過部150は、超音波信号発生部120およびループ制御部160の間に設けられ、接触部140から供給される応答信号をループ制御部160に通過させ、送受信部130から漏洩する超音波信号を減衰させる。応答信号通過部150は、例えば、入力されるタイミング信号に応じて、入力される信号を増幅または減衰させる増幅度可変の増幅回路および/またはスイッチ回路等を有する。
応答信号通過部150は、例えば、超音波信号発生部120に接続され、超音波信号発生部120から超音波信号を減衰させるタイミングを取得する。これに代えて、応答信号通過部150は、制御信号発生部110に接続され、制御信号発生部110から超音波信号を減衰させるタイミングを取得してもよい。
ループ制御部160は、超音波信号発生部120および応答信号通過部150にそれぞれ接続され、応答信号通過部150から肝臓からの応答信号を受信したことに応じて、超音波信号を発生させる制御信号を超音波信号発生部120に供給する。即ち、超音波信号発生部120、送受信部130、接触部140、肝臓、応答信号通過部150、およびループ制御部160は、超音波信号に基づく信号を順次伝送するループ線路を構成する。
周波数測定部170は、ループ制御部160に接続され、応答信号に応じてループ制御部160が超音波信号発生部120に繰り返して供給する制御信号の繰り返し周波数を測定する。周波数測定部170は、単位時間当たりに入力される電気信号を計数して、当該電気信号の周波数を測定する周波数カウンタでよい。周波数測定部170は、測定した周波数を検出部180に供給する。
検出部180は、周波数測定部170に接続され、周波数測定部170が測定した周波数に基づき、超音波信号が通過した肝臓に含まれる物質を検出する。検出部180は、例えば、周波数測定部170が測定した周波数の変化を検出し、検出結果に基づいて当該肝臓における脂肪の含有率を検出する。
加熱制御部190は、加熱部12の加熱を制御する。加熱制御部190は、制御信号発生部110から制御信号を受信したことに応じて、加熱部12の加熱を制御する。また、加熱制御部190は、切替部20が接触ユニット10を測定ユニット30に接続したことに応じて、加熱部12の加熱を制御してよい。この場合、制御信号発生部110が、切替ボタン14からの制御信号を受信したことに応じて、温度を変化させる制御信号を加熱制御部190に供給してよい。
以上の本実施形態に係る測定装置100において、切替部20は、送受信部130および応答信号通過部150の間に接続される例を説明した。これに代えて、切替部20は、応答信号通過部150およびループ制御部160の間に接続されてもよい。
以上の本実施形態に係る測定装置100は、受信した応答信号に応じて超音波信号を肝臓に供給するループ線路を構成し、当該ループ線路を周回する信号周波数を計測することで応答信号の速度情報を取得し、応答信号の速度変化に基づいて肝臓に含まれる物質を検出する。測定装置100の動作については、動作フローを用いて次に説明する。
図3は、本実施形態に係る測定装置100の動作フローの一例を示す。本実施形態の測定装置100が、図3のステップS310からS400までを実行することで、肝臓の画像表示および脂肪の含有率を検出する例を説明する。
まず、測定装置100は、切替ボタン14の状態に応じて、接触ユニット10を測定ユニット30に接続するか、画像生成装置300に接続するかを切り替える。切替部20は、ユーザの入力または初期設定により、切替ボタン14の状態が画像表示の場合(S310:Yes)、接触ユニット10を画像生成装置300に接続する(S320)。
超音波信号発生部120は、体内の肝臓に超音波信号を供給する。一例として、制御信号発生部110は、ユーザが超音波信号の発生をオンまたはオフするボタンを操作してオンにしたことに応じて、超音波信号を発生させる制御信号を超音波信号発生部120に供給する。
画像生成装置300は、接触部140から人の体内へと超音波信号が供給され、当該超音波信号に応じて出力される応答信号を切替部20を介して受信する。そして、画像生成装置300は、応答信号に応じて、超音波信号を供給した人の体内の画像を生成して表示部に出力する(S330)。ここで、接触ユニット10は、人の体内の画像を生成すべく、人体に接触しつつ観測すべき領域を走査してよい。
即ち、接触ユニット10が画像生成装置300に接続される場合、肝臓を含む領域において接触ユニット10が走査されたことに応じて、画像生成装置300は、当該領域の画像を生成する。なお、接触ユニット10が供給する超音波信号が、肝臓を含む領域の画像を生成させる場合、当該領域に向けて超音波信号の照射方向を調節または走査してもよく、この場合、接触ユニット10は体に接触したまま固定されてよい。
測定装置100は、測定を終了させず(S400:No)、かつ、切替ボタン14の入力に変更がない場合(S310:Yes)、切替部20の接続を画像生成装置300のままにして(S320)、画像の生成(S330)を継続する。測定装置100は、ユーザの入力または初期設定により、切替ボタン14の状態が物質の検出の場合(S310:No)、接触ユニット10を測定ユニット30に接続する(S340)。
制御信号発生部110は、加熱制御部190に肝臓内部の温度を変化させる制御信号を供給し、超音波信号発生部120からの超音波信号を肝臓に供給する前に、当該肝臓の内部の温度を調節する(S350)。制御信号発生部110は、一例として、切替ボタン14からの制御信号を受け取ったことに応じて、加熱制御部190に温度を変化させる制御信号を送信する。このように、制御信号発生部110は、超音波信号を供給することに先立って、肝臓内部の温度を予め定められた温度に上昇させる制御信号を供給する。加熱制御部190は、当該制御信号に応じて、肝臓内部の温度を予め定められた温度に調節するように、加熱部12を制御する。
次に、制御信号発生部110は、超音波信号発生部120に超音波信号を発生させる制御信号を供給し、肝臓内部に超音波信号を供給する(S360)。制御信号発生部110は、肝臓内部の温度が予め定められた温度に上昇してから、超音波信号を発生させる制御信号を超音波信号発生部120に供給する。
例えば、制御信号発生部110は、加熱制御部190に制御信号を供給してから、予め定められた時間が経過した後に、超音波信号発生部120に超音波信号を発生させる制御信号を供給する。この場合、加熱制御部190が肝臓内部の温度を調節し始めてから実際に変化する肝臓の温度の時間推移を予め測定し、当該測定結果に応じて、超音波信号発生部120が制御信号を供給する時間を予め定めてよい。これによって、測定装置100は、肝臓の温度が予め定められた温度に上昇してから、平熱の体温程度まで下降する過程の温度条件で測定することができる。
超音波信号発生部120は、受け取った制御信号に応じて、送受信部130および接触部140を介して肝臓内部へと超音波信号を供給する。ここで、超音波信号発生部120は、応答信号通過部150に、超音波信号を発生したタイミングを通知してよい。応答信号通過部150は、超音波信号発生部120から受け取る超音波信号の発生タイミングを、入力信号を減衰させるタイミングとして取得し、当該タイミングを取得してから予め定められた時間が経過するまで、入力信号を減衰させてよい。
応答信号通過部150は、例えば、増幅回路を有する場合は当該増幅回路の増幅度を減少させ、ループ制御部160へ供給する信号成分の信号強度を減衰させる。また、応答信号通過部150は、スイッチ回路を有する場合は当該スイッチ回路を切り替えて、送受信部130およびループ制御部160との間の電気的接続を切断する。これによって、応答信号通過部150は、超音波信号発生部120が発生した超音波信号の一部が送受信部130から漏洩して入力されても、超音波信号の発生タイミングに同期して入力信号を減衰させるので、雑音成分を低減してループ制御部160の誤動作を防止することができる。
ここで、応答信号通過部150は、超音波信号発生部120が超音波信号としてパルスを継続して発生する時間に応じて、入力信号の減衰を継続させる時間を予め定めてよく、当該予め定められた時間が経過した後は、入力信号の減衰を解除する。このように、応答信号通過部150は、超音波信号発生部120が超音波信号を発生する毎に、入力信号を減衰させるか否かの切替を繰り返して、応答信号以外の信号成分を低減または遮断することができる。
次に、接触部140は、肝臓内部からの超音波信号の反射信号である応答信号を受信する(S370)。接触部140は、受信した応答信号を送受信部130および切替部20を介して応答信号通過部150に供給する。応答信号通過部150は、受け取った応答信号をループ制御部160に通過させる。即ち、応答信号通過部150は、応答信号をループ制御部160に通過させるように、増幅回路の増幅度の設定および/またはスイッチの切替を実行する。
例えば、応答信号通過部150は、超音波信号発生部120が発生した超音波信号の一部が送受信部130から漏洩して入力される期間以外の期間において、入力される信号をループ制御部160に通過させる。また、応答信号通過部150は、接触部140と肝臓の内部との距離に応じて、応答信号をループ制御部160に通過させるタイミングを定めてもよい。
ループ制御部160に通過させるべき応答信号は、肝臓の内部からの反射信号であるから、当該肝臓の内部における葉の境界等と、接触部140との間の距離に応じて、応答信号通過部150に入力するタイミングが定まる。したがって、人の肝臓の位置、および当該人に接触部140を接触させる位置等の情報に基づき、接触部140と肝臓の内部との取り得る距離に応じた通過タイミングを予め取得することが望ましい。応答信号通過部150は、一例として、取り得る通過タイミングにおいて、応答信号を通過させるように、増幅回路の増幅度の設定および/またはスイッチの切替を実行してよい。
これに代えて、または、これに加えて、応答信号通過部150は、予め定められた振幅値を超える信号を通過させ、当該振幅値未満の信号を減衰させてもよい。これによって、ループ制御部160は、応答信号として予測できる信号振幅値未満の信号を、低減または遮断することができる。また、応答信号通過部150は、送受信部130から漏洩して入力される信号等の振幅値が予め定められた値未満の場合、入力信号を低減させる処理を実行しなくてもよい。また、応答信号通過部150が増幅回路を有する場合、応答信号通過部150は、通過させる信号を増幅させて通過させてよい。
次に、ループ制御部160は、応答信号通過部150が通過させた応答信号を受信したことに応じて、超音波信号を発生させる制御信号を超音波信号発生部120に供給する。超音波信号発生部120は、当該制御信号に応じて超音波信号を発生させ、肝臓の内部に超音波信号を供給する。
以上のように、本実施形態の測定装置100は、肝臓を通過した応答信号を受信したことに応じて、当該肝臓に超音波信号を供給するので、当該超音波信号の供給と当該応答信号の受信とを繰り返す。即ち、超音波信号に基づく信号が、超音波信号発生部120、送受信部130、接触部140、肝臓、接触部140、切替部20、応答信号通過部150、およびループ制御部160によって構成されるループ線路を周回することになる。
そして、周波数測定部170は、ループ線路を超音波信号に基づく信号が周回するループ周波数を測定する(S380)。即ち、周波数測定部170は、ループ線路を周回する信号の速度と、ループ長によって定まるループ周波数を測定するので、応答速度に応じた周波数を検出することになる。即ち、周波数測定部170が測定した周波数に応じて、ループ線路を周回する信号の速度情報を取得することができる。例えば、異なる物質間で、超音波信号が通過する速度が異なる場合、周波数測定部170は、当該物質の差をループ周波数の差として検出することができる。
一例として、肝臓に含まれる水分および脂肪分等は、肝臓の内部にほとんど均質に分布するので、肝臓を通過する超音波の速度は、当該肝臓に含まれる水分および脂肪分等の量に依存する。したがって、正常な肝臓に対して、速度差が生じる程度に水分の含有量が少なく、かつ、脂肪分の含有量が多い脂肪肝の肝臓は、当該ループ周波数に差が生じることで検出できる。
また、当該ループ周波数の差として検出することが困難な程度の物質間または物質の含有量であっても、ループ周波数の温度依存性を用いることで、検出できる場合がある。例えば、水中の超音波の速度の温度依存性は、+2m/s・℃程度、脂肪組織では−4m/s・℃程度と、温度に対する速度の変動方向が異なる。したがって、より水分を多く含む肝臓の場合、温度の減少と共にループ周波数は低くなり、より脂肪を多く含む肝臓の場合、温度の減少と共にループ周波数は高くなるので、周波数測定部170は、このような物質の含有量に応じた周波数の増減を出力する。
そこで、検出部180は、肝臓の内部の温度変化に応じた周波数の変化に基づき、当該肝臓に含まれる物質を検出する(S390)。また、検出部180は、温度変化に応じた周波数の変化の傾きに基づき、肝臓の脂肪の含有率を検出してもよい。検出部180は、例えば、温度の低下に伴ってループ周波数が低くなることに応じて、超音波速度が低くなる温度依存性がプラスの符号の場合、肝臓の水分の含有率が高いことを検出する。ここで、予め肝臓の脂肪の含有率に応じた速度変化を測定し、当該測定結果と比較することで、検出部180は、測定対象の肝臓の脂肪の含有率を特定してもよい。
以上のように、本実施形態の測定装置100は、ループ線路を周回する信号の周波数を測定することで、肝臓の内部を通過する超音波信号の速度情報を取得する。したがって、測定装置100は、高速なサンプリングレートでA/D変換することなしに、応答信号の速度および速度の変化を検出することができる。
また、周波数測定部170は、ループ周波数を周波数カウンタで計数することができる。周波数カウンタは、水晶振動子等を用いて時間精度を向上させることで、計測する周波数精度を向上させることができるので、サンプリングレートとは無関係に、検出する速度の精度を向上させることができる。
また、周波数カウンタは、プリスケーラ(分周器)等を用いて入力周波数を分周してから周波数を計数することにより、例えば100MHzを超える高い周波数の測定も容易に実行することができる。したがって、測定装置100は、ループ長の設計自由度を向上させることができる。このように、測定装置100は、応答信号の速度の変化を精度よく測定することができ、測定対象の肝臓に含まれる脂肪または水分の含有率をより正確に検出することができる。
また、周波数カウンタは、単位時間に入力されるパルスを計数するので、周波数測定を単位時間程度で完了させることができる。したがって、人が呼吸する動作をしても、周波数測定部170は、当該動作に比べてより速く周波数測定を実行できるので、測定結果に与える影響を低減させることができる。また、周波数測定部170は、肝臓の温度が予め定められた温度に上昇してから、平熱の体温程度まで下降する過程の間に、より多くの周波数測定を実行できるので、温度変化に対する周波数の変動をより高い(温度)分解能で測定することができる。
また、測定装置100は、定期的に被測定者の肝臓を測定することにより、被測定者の生活習慣等によって増減する肝臓の脂肪含有率を検出することもできる。また、検出部180は、当該肝臓における脂肪の含有率が予め定められた値以上の場合に、当該肝臓を脂肪肝と特定する簡易診断機能を有してもよい。以上のように、本実施形態の測定装置100は、高速なデジタル信号処理を用いて設計規模を拡大することなしに、肝臓に含まれる物質を容易に検出することができる。
検出部180は、検出結果を画像生成装置300に供給してよく、この場合、画像生成装置300は、当該検出結果を表示部に出力する。画像生成装置300は、測定ユニット30に接続する前に生成した画像と共に、当該検出結果を表示してもよい。これに代えて、または、これに加えて、測定ユニット30は、測定結果を表示する表示部を有し、検出部180は、当該検出結果を測定ユニット30の表示部に表示させてもよい。
ここで、検出部180は、一例として、検出結果が予め定められた範囲内になったことに応じて、検出結果を画像生成装置300に供給する。これによって、接触部140が十分に体に接触していない等の測定ミスが生じた場合に、表示部に測定結果として異常な値を表示することを防止することができる。また、このように、測定ミスが生じたと判断できる場合は、接触ユニット10を操作するユーザに光で通知する警告ランプ等を接触ユニット10に設けてもよい。
測定装置100は、装置電源をオフする等の測定終了が入力された場合、測定を終了させる(S400:Yes)。また、測定装置100は、測定を継続する場合は(S400:No)、ステップ310に戻って、切替ボタン14の状態に応じて切替部20を切り替える。
このように、測定装置100は、画像生成装置300による画像生成と測定装置100による物質の検出を切り替えて実行することができる。これによって、ユーザは、画像生成装置300による画像を確認した上で、測定点等の物質の検出を開始することができる。この場合、画像生成装置300は、肝臓を含む領域の画像を生成し、測定ユニット30は、切替部20が接触ユニット10を測定ユニット30に接続することによって、当該領域の画像において指定された測定点の脂肪の含有率を検出してもよい。
また、測定装置100は、画像生成装置300による画像を確認してから、測定領域等の温度を変化させるので、例えば動脈等の加熱を防止すべき部位が測定領域に含まれていないことを確認してから加熱を開始でき、安全に測定することができる。また、測定装置100は、既存の画像を生成する超音波測定装置または超音波検査装置等と接続して、画像検出とは異なる機能を実行するので、コストを低減して既存の装置に機能を追加することができる。
図4は、本実施形態に係る測定装置100の変形例を示す。本変形例の測定装置100において、図2に示された本実施形態に係る測定装置100の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。本変形例の測定装置100は、第1接触部142と、第2接触部144とを備える。
第1接触部142は、人体に接触し、超音波信号発生部120が発生させた超音波信号を人体内部の肝臓に供給する。即ち、第1接触部142は、図2に示す本実施形態に係る接触部140の、超音波信号を人体内部の肝臓に供給する機能を少なくとも有する。また、第1接触部142は、接触部140と同様に、加熱部12を有する。
第2接触部144は、人体に接触し、肝臓内部を通過する超音波信号を応答信号として受信する。即ち、第2接触部144は、図2に示す本実施形態に係る接触部140の、応答信号を受信する機能を少なくとも有する。
切替部20が第2接触部144を測定ユニット30に接続している場合、第2接触部144は、切替部20および応答信号通過部150を介して、応答信号をループ制御部160に供給する。また、切替部20が第2接触部144を画像生成装置300に接続している場合、第2接触部144は、切替部20を介して、応答信号を画像生成装置300に供給する。
ループ制御部160は、当該応答信号に応じて超音波信号発生部120から超音波信号を発生させ、発生させた超音波信号を第1接触部142に供給する。これによって、本変形例の測定装置100は、超音波信号発生部120、送受信部130、第1接触部142、肝臓、第2接触部144、切替部20、応答信号通過部150、およびループ制御部160を、ループ線路とする。
これによって、第2接触部144は、第1接触部142から肝臓に供給される超音波信号に基づく応答信号を、第1接触部142が接触する体の部位とは異なる部位から受信することができる。これにより、各接触部は、送信側および受信側の別個独立した部材として設計できるので、設計自由度を増すことができる。また、送信側の第1接触部142から供給する超音波信号の一部が、受信側の第2接触部144に漏洩することを防止できる。また、各接触部を接触させる体の部位を最適化することで、第1接触部142から臓器および組織等を透過した超音波信号を第2接触部144で受信することもできる。
以上のように、本変形例の測定装置100は、体に接触する接触部140を送信側の第1接触部142および受信側の第2接触部144に分割して、超音波信号を送受信する。このような場合においても、測定装置100は、超音波信号に基づく信号をループ線路に周回させて、当該超音波信号が肝臓等を通過する速度情報を取得し、肝臓に含まれる物質を検出することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 接触ユニット、12 加熱部、14 切替ボタン、20 切替部、30 測定ユニット、100 測定装置、110 制御信号発生部、120 超音波信号発生部、130 送受信部、140 接触部、142 第1接触部、144 第2接触部、150 応答信号通過部、160 ループ制御部、170 周波数測定部、180 検出部、190 加熱制御部、300 画像生成装置

Claims (16)

  1. 体の部分に超音波信号を供給し、前記体の部分の内部を通過した応答信号を受信する接触ユニットと、
    前記接触ユニットに接続され、前記接触ユニットが受信した前記応答信号に基づいて前記体の部分の特性を測定する測定ユニットと、
    前記接触ユニットを前記測定ユニットに接続するか、前記体の部分を含む領域において前記接触ユニットが走査されたことに応じて当該領域の画像を生成する画像生成装置に接続するかを切り替える切替部と、
    を備える測定装置。
  2. 前記接触ユニットは、切替ボタンを有し、
    前記切替部は、前記切替ボタンへの入力に応じて、前記接触ユニットを前記測定ユニットに接続するか、前記画像生成装置に接続するかを切り替える請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記接触ユニットは、前記体の部分の内部を加熱する加熱部を有する請求項1または2に記載の測定装置。
  4. 前記加熱部は、前記体の部分の内部を予め定められた温度にするように加熱する請求項3に記載の測定装置。
  5. 前記接触ユニットは、前記加熱部の加熱を制御する加熱制御部を有する請求項3または4に記載の測定装置。
  6. 前記加熱制御部は、前記切替部が前記接触ユニットを前記測定ユニットに接続したことに応じて、前記加熱部の加熱を制御する請求項5に記載の測定装置。
  7. 前記測定ユニットは、前記体の部分の内部の温度変化に伴う応答信号の位相変化に応じて、前記体の部分の特性を測定する請求項4から6のいずれか一項に記載の測定装置。
  8. 前記切替部は、前記測定ユニットと一体となって設けられる請求項1から7のいずれか一項に記載の測定装置。
  9. 前記切替部は、前記接触ユニットと一体となって設けられる請求項1から8のいずれか一項に記載の測定装置。
  10. 前記測定ユニットは、測定結果を前記画像生成装置に送信して前記画像生成装置の表示部に当該測定結果を表示させる請求項1から9のいずれか一項に記載の測定装置。
  11. 前記測定ユニットは、前記切替部が前記接触ユニットを前記測定ユニットに接続し、測定結果が予め定められた値の範囲内になったことに応じて、前記画像生成装置の表示部に測定結果を表示させるタイミング信号を前記画像生成装置に送信する請求項10に記載の測定装置。
  12. 前記測定ユニットは、測定結果を表示する表示部を更に有する請求項1から11のいずれか一項に記載の測定装置。
  13. 前記接触ユニットは、肝臓に前記超音波信号を供給し、
    前記測定ユニットは、当該肝臓における脂肪の含有率を測定する請求項1から12のいずれか一項に記載の測定装置。
  14. 前記応答信号は、前記体の部分の内部から反射される反射信号である請求項1から13のいずれか一項に記載の測定装置。
  15. 接触ユニットを測定ユニットに接続するか、画像生成装置に接続するかを切り替える切替段階と、
    体の部分に超音波信号を供給する段階と、
    前記体の部分の内部を通過した応答信号を前記接触ユニットで受信する受信段階と、
    前記接触ユニットが前記測定ユニットに接続される場合、受信した前記応答信号に基づく前記体の部分の特性を前記測定ユニットが測定する測定段階と、
    前記接触ユニットが前記画像生成装置に接続される場合、前記体の部分を含む領域において前記接触ユニットが走査されたことに応じて前記画像生成装置が当該領域の画像を生成する画像生成段階と、
    を備える測定方法。
  16. 請求項1から14のいずれか一項に記載の測定装置と、
    前記接触ユニットに接続され、前記体の部分を含む領域において前記接触ユニットを走査することに応じて当該領域の画像を生成する画像生成装置と、
    前記切替部が前記接触ユニットを前記測定ユニットに接続することによって、当該領域の画像において指定された測定点の脂肪の含有率を検出する超音波診断装置。
JP2014062182A 2014-03-25 2014-03-25 測定装置、測定方法、および超音波診断装置 Pending JP2015181796A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062182A JP2015181796A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 測定装置、測定方法、および超音波診断装置
CN201510009396.0A CN104939863A (zh) 2014-03-25 2015-01-08 测量装置、测量方法及超声波诊断装置
US14/621,394 US20150272540A1 (en) 2014-03-25 2015-02-13 Measurement apparatus, measurement method, and ultrasonic diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062182A JP2015181796A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 測定装置、測定方法、および超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015181796A true JP2015181796A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54155338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014062182A Pending JP2015181796A (ja) 2014-03-25 2014-03-25 測定装置、測定方法、および超音波診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150272540A1 (ja)
JP (1) JP2015181796A (ja)
CN (1) CN104939863A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101643304B1 (ko) * 2015-08-20 2016-07-28 대진대학교 산학협력단 비선형 필터를 이용한 초음파 영상의 부엽 저감장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112536A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS63216548A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0866399A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH1156852A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波プローブ
WO2011125549A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 公立大学法人大阪府立大学 脂肪組織画像表示装置
JP2012200514A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112536A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS63216548A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0866399A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH1156852A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波プローブ
WO2011125549A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 公立大学法人大阪府立大学 脂肪組織画像表示装置
JP2012200514A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104939863A (zh) 2015-09-30
US20150272540A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456047B2 (ja) 超音波診断装置
US20130296743A1 (en) Ultrasound for Therapy Control or Monitoring
JP5972581B2 (ja) 超音波診断装置
CN107223035B (zh) 一种成像***、方法及超声成像***
JP5478129B2 (ja) 非接触式超音波眼圧計
JP2007307188A (ja) 超音波装置
JP6226692B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波探触子
JP6413616B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御器及び超音波診断装置の制御方法
JP2012223367A (ja) 光音響画像生成装置及び方法
JP6896719B2 (ja) 並行に使用されるrfシステムへのmri起源の干渉を回避するためのシステムおよび方法
KR101625646B1 (ko) 실시간 hifu 치료 모니터링 방법 및 그 초음파 의료 장치
EP3480621A1 (en) Ultrasound apparatus and control method thereof
US20150257740A1 (en) Body fat diagnostic apparatus
JP2015181796A (ja) 測定装置、測定方法、および超音波診断装置
KR20150011799A (ko) 치료 처리를 위한 디바이스 및 처리 디바이스의 제어 방법
JP6349025B2 (ja) 携帯用超音波診断装置、及びそれにおける電力効率改善方法
JP2015181795A (ja) 測定装置、測定方法、および超音波測定装置
US9332964B2 (en) Ultrasound observation system
JP6279203B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
KR20200093943A (ko) 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
JP2011062359A (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブの送信駆動電圧制御プログラム
JP2004275545A (ja) 超音波診断装置
EP2896370A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic probe
KR20230135002A (ko) 엘라스토그래피 디바이스 및 방법
JP6441010B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807