JP2015148790A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015148790A
JP2015148790A JP2014091847A JP2014091847A JP2015148790A JP 2015148790 A JP2015148790 A JP 2015148790A JP 2014091847 A JP2014091847 A JP 2014091847A JP 2014091847 A JP2014091847 A JP 2014091847A JP 2015148790 A JP2015148790 A JP 2015148790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
common electrode
crystal display
electrode
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014091847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6373052B2 (ja
Inventor
荒井 則博
Norihiro Arai
則博 荒井
小林 君平
Kunpei Kobayashi
君平 小林
水迫 亮太
Ryota Mizusako
亮太 水迫
旬平 大畠
Jumpei Ohata
旬平 大畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Ortus Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortus Technology Co Ltd filed Critical Ortus Technology Co Ltd
Priority to JP2014091847A priority Critical patent/JP6373052B2/ja
Publication of JP2015148790A publication Critical patent/JP2015148790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373052B2 publication Critical patent/JP6373052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13706Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having positive dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】 応答速度及び透過率を向上させる。【解決手段】 液晶表示装置10は、対向配置された基板21、22と、基板21、22間に挟持され、p型の液晶材料からなり、電界を印加しない状態で垂直配向をとる液晶層23と、基板21に設けられ、1つ又は複数の直線状の画素電極24と、基板21に設けられ、所定の間隔を空けて各画素電極24を囲む又は挟むように形成された共通電極25と、基板22に設けられ、共通電極25とほぼ同じ平面形状を有し、平面投影において共通電極25と少なくとも一部が重なるように形成された共通電極28とを含む。【選択図】 図3

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示パネルにおいては、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertical Alignment)モード、及びIPS(In-Plane Switching)/FFS(Fringe Field Switching)モードなどが用いられているが、広視野角、高コントラストの要求から、VAモード、及びIPS/FFSモードが主流となっている。しかし、VAモード、及びIPS/FFSモードは応答性が十分でなく、動画表示には問題がある。また、応答性を改善して動画表示に対応できるOCB(Optically Compensated Bend)モード、及びTBA(Transverse Bend Alignment)モードも提案されている。
OCBモードは、高速な応答性を示す一方で、電源投入時に、初期配向であるスプレイ配向から駆動(例えば電圧10V以上を印加)時のベンド配向への転移操作が必要となり、通常の駆動回路の他に初期転移用駆動回路が必要になる。このため、OCBモードは、コストアップにつながるとともに、電源に制約があるモバイル機器には適さないという問題がある。
また、TBAモードは、カラーフィルター基板側の共通電極上に誘電体膜が設けられるため、この誘電体膜に起因したDCアンバランスにより焼き付きが発生しやすいという問題がある。また、通常の駆動電圧(例えば5V程度)では斜め電界が弱いため、透過率が低くなるという問題がある。
特開2010−217853号公報
本発明は、応答速度、及び透過率を向上させることが可能な液晶表示装置を提供する。
本発明の一態様に係る液晶表示装置は、対向配置された第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板間に挟持され、p型の液晶材料からなり、電界を印加しない状態で垂直配向をとる液晶層と、前記第1基板に設けられ、1つ又は複数の直線状の画素電極と、前記第1基板に設けられ、所定の間隔を空けて各画素電極を囲む又は挟むように形成された第1共通電極と、前記第2基板に設けられ、前記第1共通電極とほぼ同じ平面形状を有し、平面投影において前記第1共通電極と少なくとも一部が重なるように形成された第2共通電極とを具備することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記第2共通電極と前記画素電極との距離は、前記第1共通電極と前記画素電極との距離より小さいことを特徴とする。
本発明によれば、応答速度及び透過率を向上させることが可能な液晶表示装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置のブロック図。 図1に示した液晶表示パネルに含まれる画素アレイの回路図。 第1実施形態に係る液晶表示パネルの模式的な断面図。 液晶表示パネルのレイアウト図。 反射膜を除いた液晶表示パネルのレイアウト図。 図4に示したA−A´線に沿った液晶表示パネルの断面図。 図4に示したB−B´線に沿った液晶表示パネルの断面図。 液晶層側から見たCF基板のレイアウト図及び断面図。 液晶層の配向状態を説明する図。 実施例に係る液晶表示パネルの応答速度を説明するグラフ。 第1比較例における応答速度を説明するグラフ。 第2比較例における応答速度を説明するグラフ。 本発明の第2実施形態に係るCF基板のレイアウト図及び断面図。 液晶層の配向状態を説明する図。 本発明の第3実施形態に係るTFT基板のレイアウト図。 液晶層側から見たCF基板のレイアウト図。 図15及び図16に示したC−C´線に沿った液晶表示パネルの断面図。 本発明の第4実施形態に係る液晶表示パネルの模式的な断面図。 第4実施形態に係るA−A´線に沿った液晶表示パネルの断面図。 第4実施形態に係るB−B´線に沿った液晶表示パネルの断面図。 共通電極及び画素電極の距離に関するパラメータを説明する図。 比較例に係る液晶分子の配向状態を説明する図。 第4実施形態に係る液晶分子の配向状態を説明する図。 第5実施形態に係るA−A´線に沿った液晶表示パネルの断面図。 第5実施形態に係るB−B´線に沿った液晶表示パネルの断面図。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らないことに留意すべきである。また、図面の相互間で同じ部分を表す場合においても、互いの寸法の関係や比率が異なって表される場合もある。特に、以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置等によって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
[第1実施形態]
[1.液晶表示装置の回路構成]
まず、液晶表示装置10の回路構成の一例について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置10のブロック図である。本実施形態では、アクティブマトリクス型の液晶表示装置10を例に挙げて説明する。
液晶表示装置10は、液晶表示パネル11、走査ドライバ(走査線駆動回路)12、信号ドライバ(信号線駆動回路)13、共通電圧供給回路14、電圧発生回路15、及び制御回路16を備える。
液晶表示パネル11には、それぞれがロウ方向(X方向)に延びる複数の走査線GLと、それぞれがカラム方向(Y方向)に延びる複数の信号線SLとが配設される。複数の走査線GLと複数の信号線SLとの交差領域の各々には、画素17が配置される。複数の画素17は、マトリクス状に配置される。
図2は、図1に示した液晶表示パネル11に含まれる画素アレイの回路図である。図2では、4つの画素を抽出して示している。画素17は、スイッチング素子18、液晶容量Clc、及び蓄積容量Csを備える。スイッチング素子18としては、例えばTFT(Thin Film Transistor)が用いられる。
TFT18のソースは、信号線SLに電気的に接続される。TFT18のゲートは、走査線GLに電気的に接続される。TFT18のドレインは、液晶容量Clcに電気的に接続される。液晶容量Clcは、画素電極と、共通電極と、これらに挟まれた液晶層とにより構成される。
蓄積容量Csは、液晶容量Clcに並列接続される。蓄積容量Csは、画素電極に生じる電位変動を抑制するとともに、画素電極に印加された駆動電圧を次の信号に対応する駆動電圧が印加されるまでの間保持する機能を有する。蓄積容量Csは、画素電極と、蓄積電極(蓄積容量線)と、これらに挟まれた絶縁膜とにより構成される。共通電極及び蓄積電極には、共通電圧供給回路14により共通電圧Vcomが印加される。
図1において、走査ドライバ12は、複数の走査線GLに接続され、制御回路16から垂直制御信号Vsを受ける。走査ドライバ12は、垂直制御信号Vsに基づいて、TFT18のオン及びオフを制御するための走査信号を走査線GLに印加する。
信号ドライバ13は、複数の信号線SLに接続され、制御回路16から水平制御信号Hs、及び表示データD2を受ける。信号ドライバ13は、水平制御信号Hsに基づいて、表示データD2に対応する階調信号(駆動電圧)を信号線SLに印加する。共通電圧供給回路14は、共通電圧Vcomを生成してこれを液晶表示パネル11に供給する。
制御回路16は、外部から画像データD1を受ける。制御回路16は、画像データD1から表示データD2を生成する。また、制御回路16は、交流駆動(反転駆動)を行うために、所定期間(例えば、1フレーム、1フィールド、又は1ライン)毎に反転信号Polを生成する。そして、制御回路16は、垂直制御信号Vsを走査ドライバ12に送り、水平制御信号Hs、表示データD2、及び反転信号Polを信号ドライバ13に送り、反転信号Polを共通電圧供給回路14に送る。これに対応して、信号ドライバ13は、反転信号Polが入力される毎に、駆動電圧の極性を反転させる。同様に、共通電圧供給回路14は、反転信号Polが入力される毎に、共通電圧Vcomの極性を反転させる。これにより、液晶表示パネル11の交流駆動を実現することができる。
電圧発生回路15は、走査信号を生成するために必要なゲート電圧を生成してこれを走査ドライバ12に供給する。また、電圧発生回路15は、画素を駆動するために必要な駆動電圧を生成してこれを信号ドライバ13に供給する。この他にも必要に応じて、電圧発生回路15は、液晶表示装置10の動作に必要な各種電圧を生成して各回路部に供給する。
このように構成された液晶表示装置10において、任意の画素17に含まれるTFT18がオン状態となると、駆動電圧が信号線SLを介して画素電極に印加され、駆動電圧と共通電圧Vcomとの電圧差に応じて液晶の配向状態が変化する。これにより、光源から液晶表示パネル11に入射する光の透過状態が変化して画像表示が行われる。
[2.液晶表示パネルの構成]
図3は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示パネル11の模式的な断面図である。
液晶表示パネル11の表示面と反対面には、面光源(バックライト)20が対向配置される。このバックライト20は、例えば、サイドライト型(エッジライト型)のバックライト装置が用いられる。すなわち、バックライト20は、LED(発光ダイオード)等からなる複数の発光素子が導光板の端面から入射するように構成され、導光板の一方の板面から画素アレイへ向けて光が出射される。例えば、バックライト20は、反射シート、導光板、拡散シート、及びプリズムシートが積層されて構成される。
液晶表示パネル11は、スイッチング素子としてのTFT、及び画素電極などが形成されるTFT基板21と、カラーフィルター及び共通電極などが形成されかつTFT基板21に対向配置されたカラーフィルター基板(CF基板)22と、TFT基板21及びCF基板22間に挟持された液晶層23とを備える。TFT基板21及びCF基板22の各々は、透明基板(例えば、ガラス基板)から構成される。
液晶層23は、TFT基板21及びCF基板22間を貼り合わせるシール材(図示せず)によって封入された液晶材料により構成される。また、液晶層23のセルギャップは、液晶層23内に設けられたスペーサー(図示せず)によって制御される。液晶材料は、電界に応じて液晶分子の配向が制御されて光学特性が変化する。本実施形態では、液晶層23は、ポジ型(p型)液晶材料からなり、電圧(電界)を印加していない状態(初期配向状態)で基板面に対してほぼ垂直に配向させる(垂直配向に設定される)。よって、本実施形態の液晶層23では、無電圧(無電界)時には、液晶分子の長軸(ダイレクタ)が垂直に配向し、電圧印加(電界印加)時には、液晶分子のダイレクタが電界方向に向かって傾く。
TFT基板21の液晶層23側には、画素17ごとに、TFT18、及び画素電極24が設けられる。また、TFT基板21には、画素電極24を挟む又は囲むように形成された共通電極25(共通電極25−1、25−2を含む)が設けられる。さらに、TFT基板21には、画素電極24、及び共通電極25−1、25−2を覆うように配向膜26が設けられる。
CF基板22の液晶層23側には、カラーフィルター27が設けられる。カラーフィルター27は、複数の着色フィルター(着色部材)を備え、具体的には、複数の赤フィルター27−R、複数の緑フィルター27−G、及び複数の青フィルター27−Bを備える。一般的なカラーフィルターは光の三原色である赤(R)、緑(G)、青(B)で構成される。隣接したR、G、Bの三色のセットが表示の単位(ピクセル、又は画素と呼ぶ)となっており、1つの画素中のR、G、Bのいずれか単色の部分はサブピクセル(サブ画素)と呼ばれる最小駆動単位である。TFT18及び画素電極24は、サブピクセルごとに設けられる。以下の説明では、画素とサブ画素との区別が特に必要な場合を除き、サブ画素を画素と呼ぶものとする。
画素(サブ画素)の境界部分には、遮光用のブラックマトリクス(遮光膜)BMが設けられる。例えば、ブラックマトリクスBMは、網目状に形成される。ブラックマトリクスBMは、例えば、着色部材間の不要な光を遮蔽し、コントラストを向上させるために設けられる。
カラーフィルター27及びブラックマトリクスBM上には、平面投影(平面視)において共通電極25−1、25−2に重なるように形成された共通電極28(共通電極28−1、28−2を含む)が設けられる。すなわち、CF基板22側の共通電極28は、平面状に形成されておらず、直線状、又は格子状に形成される。CF基板22上には、共通電極28−1、28−2を覆うように配向膜29が設けられる。
円偏光板30、33は、TFT基板21及びCF基板22を挟むように設けられる。円偏光板30は、バックライト20からの入射光を円偏光させる。円偏光板33は、表示面からの入射光を円偏光させるとともに、液晶層23を透過した透過光を直線偏光させる。円偏光板30は、位相差板31、及び偏光板32から構成される。円偏光板33は、位相差板34、及び偏光板35から構成される。
偏光板32、35は、光の進行方向に直交する平面内において、互いに直交する透過軸及び吸収軸を有する。偏光板32、35は、ランダムな方向の振動面を有する光のうち、透過軸に平行な振動面を有する直線偏光(直線偏光した光成分)を透過し、吸収軸に平行な振動面を有する直線偏光(直線偏光した光成分)を吸収する。偏光板32、35は、互いの透過軸が直交するように、すなわち直交ニコル状態で配置される。
位相差板31、34は、屈折率異方性を有しており、光の進行方向に直交する平面内において、互いに直交する遅相軸及び進相軸を有する。位相差板31、34は、遅相軸と進相軸とをそれぞれ透過する所定波長の光の間に所定のリタデーション(λを透過する光の波長としたとき、λ/4の位相差)を与える機能を有している。すなわち、位相差板31、34は、λ/4板から構成される。位相差板31の遅相軸は、偏光板32の透過軸に対して45°の角度をなすように設定される。位相差板34の遅相軸は、偏光板35の透過軸に対して45°の角度をなすように設定される。
[3.液晶表示パネル11の具体例]
次に、液晶表示パネル11のより具体的な構成例について説明する。以下に、半透過型液晶表示パネル11を例に挙げて説明する。半透過型液晶表示パネル11は、外光を反射することによって画像を表示する反射領域と、バックライト光を透過することによって画像を表示する透過領域とを1画素内に有する。
図4は、液晶表示パネル11のレイアウト図である。図4のレイアウト図は、TFT基板21の構成を主として示しており、また、1画素分のレイアウトを示している。図5は、図4から反射膜を除いた液晶表示パネル11のレイアウト図である。図6は、図4に示したA−A´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。図7は、図4に示したB−B´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。なお、図6及び図7の断面図では、図3に示した円偏光板30、33と、配向膜26、29との図示を省略している。
TFT基板21上には、X方向に延びる走査線(ゲート電極)GLが設けられる。走査線GLは、TFT18のゲート電極として機能する。また、TFT基板21上には、X方向に延びる蓄積容量線40が設けられる。蓄積容量線40は、画素電極24との間で、図2に示す蓄積容量Csを構成する。TFT基板21上には、ゲート電極GL、及び蓄積容量線40を覆うように絶縁膜41が設けられる。ゲート電極GL上の絶縁膜41は、TFT18のゲート絶縁膜として機能する。
ゲート電極GLの上方かつ絶縁膜41上には、半導体層42が設けられる。この半導体層42は、例えば、アモルファスシリコン、又はポリシリコンから構成される。ゲート電極GLの両側かつ絶縁膜41上には、ソース電極43及びドレイン電極44が設けられる。ソース電極43及びドレイン電極44はそれぞれ、半導体層42に部分的に接触する。TFT18は、ゲート電極GL、ゲート絶縁膜41、ソース電極43、及びドレイン電極44から構成される。
また、絶縁膜41上には、Y方向に延びる信号線SLが設けられる。信号線SLは、ソース電極43に電気的に接続される。信号線SLは、ブラックマトリクスBKの下方に配置される。
TFT18及び信号線SL上には、絶縁膜45が設けられる。絶縁膜45上には、TFT18を覆うように形成された反射膜46が設けられる。画素17の反射領域は、反射膜46が形成された領域に対応する。画素17の透過領域は、反射膜46及び蓄積容量線40が形成された領域以外の領域に対応する。反射膜46上には、絶縁膜47が設けられる。
絶縁膜47上には、画素電極24、及び共通電極25が設けられる。画素電極24は、画素17の中央部をY方向に延びるように直線状に形成され、コンタクトプラグ48によってドレイン電極44に電気的に接続される。画素電極24の幅は、より細い方が望ましいが、製造方法による制約を勘案すると、実際には、2〜3μm程度に設定される。なお、図4の構成例では、ドレイン電極44は、半導体層42に部分的に接触する第1の電極部分と、この第1の電極部分からコンタクトプラグ48の下まで延びる第2の電極分とから構成される。
共通電極25は、所定の間隔を空けて画素電極24を挟む又は囲むように形成される。図4の構成例では、共通電極25は、画素電極24を囲むように形成される。具体的には、共通電極25は、画素電極24をX方向両側から所定の間隔を空けて挟むように配置されかつそれぞれがY方向に延びる直線状の共通電極25−1、25−2と、共通電極25−1、25−2を電気的に接続しかつそれぞれがX方向に延びる直線状の共通電極25−3、25−4とから構成される基本単位を含み、この基本単位が四方に格子状にかつ画素に対応するように配置されて構成される。画素電極24と共通電極25との間隔は、15μm以下が望ましく、さらに3〜4μm程度がより望ましい。また、共通電極25−1、25−2は、平面投影において、信号線SLを覆うように形成される。これにより、信号線SLに起因する不要な電界が液晶層23に印加されるのを防ぐことができる。
図8は、液晶層23側から見たCF基板22のレイアウト図及び断面図である。図8(a)がCF基板22のレイアウト図、図8(b)が図8(a)に示したC−C´線に沿ったCF基板22の断面図である。図8は、3画素分のレイアウトを示している。図8には、ストライプ配列のカラーフィルター27を一例として図示している。
CF基板22上には、画素の境界に配置された格子状のブラックマトリクスBMが設けられる。CF基板22及びブラックマトリクスBM上には、カラーフィルター27(赤フィルター27−R、緑フィルター27−G、及び青フィルター27−Bを含む)が設けられる。
カラーフィルター27上には、画素の境界に配置された格子状の共通電極28が設けられる。共通電極28は、TFT基板21側に形成された共通電極25とほぼ同じ平面形状を有し、また、平面投影において共通電極25に重なるように配置される。具体的には、共通電極28は、画素電極24をX方向両側から挟みかつY方向に延びる直線状の共通電極28−1、28−2と、共通電極28−1、28−2を電気的に接続しかつX方向に延びる直線状の共通電極28−3、28−4とから構成される基本単位を含み、この基本単位が四方に格子状にかつ画素に対応するように配置されて構成される。
なお、本実施形態において、共通電極25と共通電極28とが重なるという表現は、平面投影において共通電極25と共通電極28とが完全に重なる場合と、部分的に、すなわち一部が重なる場合とを含む。共通電極28の太さは、共通電極25の太さと同じであってもよいし、異なっていてもよい。共通電極25の太さと共通電極28の太さとが異なるように液晶表示パネル11を構成した場合、共通電極25と共通電極28とは、互いが対向する部分において少なくとも一部が重なるように形成される。また、共通電極25と共通電極28とが重なるという表現は、製造方法及び製造工程に起因する誤差や合わせずれに起因して互いがずれて形成され、互いの少なくとも一部が重なることを許容するものとする。
画素電極24、コンタクトプラグ48、及び共通電極25、28は、透明電極から構成され、例えばITO(インジウム錫酸化物)が用いられる。絶縁膜41、45、47は、透明な絶縁材料から構成され、例えばシリコン窒化物(SiN)が用いられる。反射膜46としては、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、又はこれらのいずれかを含む合金が用いられる。ソース電極43、ドレイン電極44、走査線GL、信号線SL、及び蓄積容量線40は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タングステン(W)のいずれか、またはこれらの1種類以上を含む合金等が用いられる。
なお、上記説明では、反射領域と透過領域とを含む半透過型液晶表示パネル11の構成例について説明している。しかし、反射領域を含まない透過型液晶表示パネル11に本実施形態を適用することも可能である。
透過型液晶表示パネル11は、半透過型液晶表示パネル11の構成から反射膜46を除いて構成され、すなわち、透過型液晶表示パネル11のレイアウト図は、図5と同じである。さらに、透過型液晶表示パネル11の断面図は、図7の反射膜46を除いた断面図と同じである。
[4.動作]
次に、上記のように構成された液晶表示装置10の動作について説明する。まず、液晶層23に電界を印加していない状態での表示について説明する。図9(a)は、液晶層23に電界を印加していない状態での液晶分子の配向状態を説明する図である。
共通電圧供給回路14は、共通電極25、28に共通電圧Vcom(例えば0V)を印加し、信号ドライバ13は、画素電極24に共通電圧Vcomを印加する。なお、半透過型液晶表示パネル11の場合、共通電圧供給回路14は、反射膜46にも共通電圧Vcomを印加する。これにより、反射膜46の下方の配線及び電極に起因する電界が液晶層23に印加されるのを防ぐことができる。
図9(a)の電圧関係では、液晶層23に電界が印加されていない状態(オフ状態)となり、液晶分子は、初期配向を維持する。すなわち、本実施形態では、液晶分子が基板面に対してほぼ垂直に配向する。このオフ状態において、バックライト20からの入射光は、円偏光板30と、リタデーションがほぼゼロの状態の液晶層23とを順に透過した後、円偏光板33に吸収される。これにより、液晶表示装置10は、黒表示となる。
次に、液晶層23に電界を印加した状態での表示について説明する。図9(b)は、液晶層23に電界を印加した状態での液晶分子の配向状態を説明する図である。共通電圧供給回路14は、共通電極25、28に共通電圧Vcom(例えば0V)を印加し、信号ドライバ13は、画素電極24に共通電圧Vcomより高い駆動電圧(例えば5V)を印加する。
図9(b)の電圧関係(オン状態)では、液晶層23には、画素電極24と共通電極25との間に生じる横電界と、画素電極24と共通電極28との間に生じる斜め電界とが印加される。これにより、液晶層23は、ハーフベンド配向(ベンド配向の片側半分)をとり、液晶分子は、画素電極24の中心を通る垂線に対して共通電極25、28の方向に向かって傾く。具体的には、画素電極24及び共通電極25に近いほど液晶分子の傾きが大きくなり、画素電極24から共通電極28に近づくにつれて液晶分子の傾きが小さくなる。また、共通電極28を画素電極24から斜め方向に配置したことで、液晶層23に斜め電界をより大きく印加できる。これにより、画素電極24の上方の液晶分子も傾けることができるため、透過率を向上させることができる。
このオン状態において、バックライト20からの入射光は、円偏光板30を透過した後、液晶層23を透過して所定のリタデーションが付与され、さらに液晶層23を透過した透過光は、円偏光板33を透過する。これにより、液晶表示装置10は、白表示(実際には、カラーフィルターに対応したカラー表示)となる。
[5.効果]
以上詳述したように第1実施形態では、液晶層23は、p型(ポジ型)液晶材料からなり、また、電界が印加されていない状態で液晶分子をほぼ垂直に配向させる。また、TFT基板21に、直線状の画素電極24と、この画素電極24を所定の間隔を空けて囲む又は挟むように形成された共通電極25を設ける。さらに、CF基板22に、共通電極25とほぼ同じ平面形状を有し、共通電極25と少なくとも一部が重なるように形成された共通電極28を設ける。
従って第1実施形態によれば、液晶層23に電界を印加した場合、液晶分子がベンド配向(具体的には、ハーフベンド配向)をとるようになるため、VA(Vertical Alignment)モード、及びIPS(In-Plane Switching)/FFS(Fringe Field Switching)モードなどに比べて、液晶表示パネル11の応答速度をより高速化することができる。
図10は、本実施形態に係る液晶表示パネル11の応答速度を説明するグラフである。図10のX軸は元階調、Y軸は先階調、Z軸は応答速度(msec)を表している。元階調とは、階調を変化させる前の階調を意味する。先階調とは、階調を変化させた後の階調を意味する。X軸及びY軸の数字は、階調を表しており、ここでは、64階調(0階調〜63階調)を表示する場合の応答速度を示している。0階調が黒(BK)、63階調が白(W)である。
図10のグラフの見方は、第1階調(元階調)から第2階調(先階調)へ表示を変化させる場合、X軸(元階調)に記載された第1階調の数字と、Y軸(先階調)に記載された第2階調の数字とが交差する位置の棒グラフの高さで応答速度が分かるようになっている。
図11は、VAモードの液晶表示パネル(第1比較例)における応答速度を説明するグラフである。図12は、FFSモードの液晶表示パネル(第2比較例)における応答速度を説明するグラフである。図10に示した本実施形態の液晶表示パネル11は、第1比較例(図11)及び第2比較例(図12)と比べて、応答速度が向上しているのが理解できる。
また、CF基板22側の共通電極28上に、従来のTBA(Transverse Bend Alignment)モードで必要とされる、液晶層23に印加される電界を調整するための誘電体膜を形成する必要がない。これにより、DC(direct current)アンバランスに起因して発生していた残像(いわゆる、焼き付き)を抑制できる。
また、CF基板22側の共通電極28を、TFT基板21側の共通電極25と平面投影において重なるように配置したことにより、TFT基板21側の画素電極24とCF基板22側の共通電極28との間で斜め電界がより強く生じる。これにより、所望のハーフベンド配向になるように液晶分子を傾けることができるため、透過率を向上させることができる。
また、TBAモードでは透過率が低いために、セルギャップを通常の4μm程度から小さくすることが困難であった。しかし、本実施形態の構造を採用することで、セルギャップを3μm程度まで小さくすることが可能となり、さらなる応答速度の高速化が可能となる。
また、4μm程度のセルギャップでは、液晶層のリタデーションΔndの関係で、現状の円偏光板(偏光板及び位相差板(λ/4板)から構成される)では視野角が狭くなるため、円偏光板を使用することが困難であった。しかし、本実施形態の液晶表示パネル11では、セルギャップを小さくすることが可能であるため、視野角を劣化させることなく、円偏光板を使用することができる。また、円偏光板を液晶表示パネル11に配置することで、直線偏光板では取り出せなかった偏光板の軸方向に倒れている液晶分子があるエリアの光も取り出すことができ、透過率のさらなる向上が可能となる。さらに、反射表示の光学設計の最適化が可能となるため、半透過型液晶表示パネルにも対応できるようになる。
[第2実施形態]
図13は、本発明の第2実施形態に係るCF基板22のレイアウト図及び断面図である。図13(a)がCF基板22のレイアウト図、図13(b)が図13(a)に示したC−C´線に沿ったCF基板22の断面図である。図13は、3画素分のレイアウトを示している。図13には、ストライプ配列のカラーフィルター27を一例として図示している。
カラーフィルター27上には、TFT基板21側に形成された共通電極25と平面投影において重なるように形成された電極部分と、TFT基板21側に形成された画素電極24と平面投影において重なるように形成された電極部分とを含む共通電極28が設けられる。具体的には、共通電極28は、画素電極24をX方向両側から挟みかつY方向に延びる直線状の共通電極28−1、28−2と、共通電極28−1、28−2を電気的に接続しかつX方向に延びる直線状の共通電極28−3、28−4と、共通電極28−1及び28−2の間に所定の間隔を空けて配置された共通電極28−5とから構成される基本単位を含み、この基本単位が四方に格子状にかつ画素に対応するように配置されて構成される。共通電極28−1〜28−4は、TFT基板21側に形成された共通電極25と平面投影において重なるように配置される。共通電極28−5は、TFT基板21側に形成された画素電極24と平面投影において重なるように配置される。
次に、上記のように構成された液晶表示装置10の動作について説明する。図14(a)は、液晶層23に電界を印加していない状態(オフ状態)での液晶分子の配向状態を説明する図である。共通電圧供給回路14は、共通電極25、28に共通電圧Vcom(例えば0V)を印加し、信号ドライバ13は、画素電極24に共通電圧Vcomを印加する。このオフ状態における液晶表示装置10の表示は、図9(a)の場合と同じである。
図14(b)は、液晶層23に電界を印加した状態(オン状態)での液晶分子の配向状態を説明する図である。共通電圧供給回路14は、共通電極25、28に共通電圧Vcom(例えば0V)を印加し、信号ドライバ13は、画素電極24に共通電圧Vcomより高い駆動電圧(例えば5V)を印加する。
このオン状態においても、第1実施形態と同様に、液晶層23は、ハーフベンド配向をとる。さらに、画素電極24と共通電極28−5との間には縦方向(垂直方向)の電界が印加されるため、画素電極24と共通電極28−5との間に存在する液晶分子は、垂直配向をとる。これにより、液晶層23全体の配向を安定させることができるため、液晶表示パネル11の表示面が押された際(面押しの際)に発生する表示不良を抑制できる。その他の効果は、第1実施形態と同じである。
[第3実施形態]
第3実施形態は、画素17が直線状の複数の画素電極24を備える場合の液晶表示パネル11の構成例である。
図15は、本発明の第3実施形態に係るTFT基板21のレイアウト図である。図16は、液晶層23側から見たCF基板22のレイアウト図である。図17は、図15及び図16に示したC−C´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。なお、図17の断面図では、図3に示した円偏光板30、33と、配向膜26、29との図示を省略している。
図15において、TFT基板21に設けられた画素電極24は、それぞれがY方向に延びる直線状の画素電極24−1、24−2と、画素電極24−1及び24−2を電気的に接続する接続部分24−3とから構成される。接続部分24−3は、コンタクトプラグ48によってドレイン電極44に電気的に接続される。
TFT基板21に設けられた共通電極25は、画素電極24−1、24−2をX方向両側から所定の間隔を空けて挟むように配置されかつそれぞれがY方向に延びる直線状の共通電極25−1、25−2と、共通電極25−1、25−2を電気的に接続しかつX方向に延びる直線状の共通電極25−3、25−4と、画素電極24−1及び24−2の間に所定の間隔を空けて配置されかつY方向に延びる直線状に形成されかつ共通電極25−4に電気的に接続された共通電極25−5とから構成される基本単位を含み、この基本単位が四方に格子状にかつ画素に対応するように配置されて構成される。すなわち、共通電極25−1及び25−5は、TFT基板21に設けられた画素電極24−1をX方向両側から所定の間隔を空けて挟むように配置され、共通電極25−2及び25−5は、TFT基板21に設けられた画素電極24−2を両側から挟むように配置される。また、共通電極25−1、25−2は、平面投影において、信号線SLを覆うように配置される。
図16において、カラーフィルター27上には、TFT基板21側に形成された共通電極25とほぼ同じ平面形状を有し、平面投影において共通電極25と重なるように配置された共通電極28が設けられる。すなわち、共通電極28は、共通電極28−1〜28−5から構成され、共通電極28−1〜28−5はそれぞれ、平面投影において共通電極25−1〜25−5に重なるように配置される。
なお、図15には、反射領域と透過領域とを含む半透過型液晶表示パネル11の構成例を示している。しかし、第1実施形態と同様に、反射領域を含まない透過型液晶表示パネル11に本実施形態を適用することも可能である。透過型液晶表示パネル11は、図15及び図17の反射膜46を除いて構成される。
第3実施形態によれば、共通電極25−1と画素電極24−1との間、画素電極24−1と共通電極25−5との間、共通電極25−5と画素電極24−2との間、画素電極24−2と共通電極25−2との間のそれぞれにおいて、液晶層をハーフベンド配向に設定できる。このように、画素17が直線状の複数の画素電極24を備える場合でも、第1実施形態と同じ動作を実現できる。もちろん、画素17内に3つ以上の直線状の画素電極を配置してもよい。また、第3実施形態に第2実施形態を適用することも可能である。
[第4実施形態]
第4実施形態は、CF基板22側の共通電極28と画素電極24との距離を、TFT基板21側の共通電極25と画素電極24との距離より小さくする。そして、共通電極28と画素電極24との間の斜め電界を、共通電極25と画素電極24との間の横電界より大きくする。これにより、液晶の配向不良を抑制することで、所望の配向状態を実現するようにしている。
[1.液晶表示パネルの構成]
図18は、本発明の第4実施形態に係る液晶表示パネル11の模式的な断面図である。1画素分のレイアウト図は、第1実施形態で示した図4(半透過型)と同じである。図19は、図4に示したA−A´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。図20は、図4に示したB−B´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。なお、図19及び図20の断面図では、図18に示した円偏光板30、33と、配向膜26、29との図示を省略している。
TFT基板21に形成された絶縁膜47上には、Y方向に延びる画素電極24と、画素電極24を囲む共通電極25(共通電極25−1〜25−4)とが設けられる。なお、前述したように、共通電極25は、画素電極24をX方向から挟むように構成してもよい。共通電極25−1、25−2は、平面投影(平面視)において、信号線SLを覆うように形成される。これにより、信号線SLに起因する不要な電界が液晶層23に印加されるのを防ぐことができる。
CF基板22に形成されたカラーフィルター27及びブラックマトリクスBM上には、共通電極28(共通電極28−1〜28−4)が設けられる。図19に示されるように、共通電極28−1、28−2は、平面投影において、共通電極25−1、25−2に重なるように配置される。また、共通電極28−1、28−1の幅は、共通電極25−1、25−2の幅より大きく設定される。同様に、図20に示されるように、共通電極28−3、28−4は、平面投影において、共通電極25−3、25−4に重なるように配置される。また、共通電極28−3、28−4の幅は、共通電極25−3、25−4の幅より大きく設定される。
図21は、共通電極25、28及び画素電極24の距離に関するパラメータを説明する図である。“a”は、画素電極24と共通電極25−2との距離である。“b”は、共通電極25−2と共通電極28−2との距離であり、すなわち、セルギャップに対応する。“c”は、画素電極24と共通電極28−2との距離であり、具体的には、画素電極24の共通電極28−2側の端と、共通電極28−2の画素電極24側の端との間の斜め方向の距離である。“d”は、共通電極28−2の画素電極24側の端と、共通電極25−2の画素電極24側の端の間の水平距離である。
距離cは、以下の式(1)で表される。
ここで、距離cは、距離aより小さく設定される。c<aであるため、距離dは、以下の式(2)で表される。
なお、0<d<aである。
また、共通電極25−1、25−3、25−4、28−1、28−3、28−4の条件についても、図21で示した共通電極25−2、28−2と同じ条件を満たすように設定される。
[2.動作]
まず、比較例に係る液晶表示パネルの動作について説明する。図22は、比較例に係る液晶分子の配向状態を説明する図である。図22は、液晶層に電界を印加した状態(オン状態)を表している。オン状態では、共通電極25、28には、共通電圧Vcom(例えば0V)が印加され、画素電極24には、共通電圧Vcomより高い駆動電圧(例えば5V)が印加される。液晶層に電界が印加されていない状態(オフ状態)は、図9(a)と同じである。
比較例では、CF基板22側の共通電極28の幅がTFT基板21側の共通電極25の幅より小さくなっている。また、上下基板の合わせズレ等でCF基板22側の共通電極28がTFT基板21側の共通電極25より内側(画素電極24から離れる方向)に配置された場合、少なくとも図22のうち共通電極28−1、28−2の一方と同じ位置関係が生じる。この場合、共通電極28と画素電極24との距離は、共通電極25と画素電極24との距離より大きくなるので、共通電極28と画素電極24との間に印加される斜め電界は、共通電極25と画素電極24との間に印加される横電界より小さくなる。
斜め電界が横電界より小さくなると、図22に示した液晶層23内のドメインにおいて、液晶の配向不良が発生してしまう。例えば、ドメインの両側の液晶分子がドメイン側に傾くため、ドメイン内の液晶分子は、共通電極28側に傾くことができず、立ち上がった状態となり、さらに、ドメイン内の液晶分子が表示中に動いてしまう可能性がある。このドメインでは、液晶の配向不良が発生し、所望の配向(ハーフベンド配向)を実現することができない。結果として、このドメインは、表示ムラや残像などを発生させる。
図23は、本実施形態に係る液晶分子の配向状態を説明する図である。図23は、液晶層に電界を印加した状態(オン状態)を表している。オン状態において、共通電圧供給回路14は、共通電極25、28に共通電圧Vcom(例えば0V)を印加し、信号ドライバ13は、画素電極24に共通電圧Vcomより高い駆動電圧(例えば5V)を印加する。
本実施形態では、共通電極28と画素電極24との距離は、共通電極25と画素電極24との距離より小さくなる。一例として、共通電極28と画素電極24との距離aが4μm程度、共通電極25と共通電極28との距離(セルギャップ)bが3μm程度とすると、共通電極28の端と共通電極25の端との片側の距離dを1.35μm以上大きくする。この場合、共通電極28と画素電極24との間に印加される斜め電界は、共通電極25と画素電極24との間に印加される横電界より相対的に大きくなる。
これにより、液晶の配向をより安定させることができる。具体的には、共通電極25−1と画素電極24との間の液晶は、同じ方向に傾くようにしてハーフベンド配向をとる。同様に、共通電極25−2と画素電極24との間の液晶は、同じ方向に傾くようにしてハーフベンド配向をとる。本実施形態では、比較例で生じていた液晶配向不良のドメインが生成されるのを抑制することができる。
[3.効果]
以上詳述したように第4実施形態では、液晶層23は、p型(ポジ型)液晶材料からなり、また、電界が印加されていない状態で液晶分子をほぼ垂直に配向させる。また、TFT基板21に、直線状の画素電極24と、この画素電極24を所定の間隔を空けて囲む又は挟むように形成された共通電極25を設ける。また、CF基板22に、共通電極25とほぼ同じ平面形状を有し、共通電極25と少なくとも一部が重なるように形成された共通電極28を設ける。そして、共通電極28と画素電極24との距離は、共通電極25と画素電極24との距離より小さく設定される。
従って第4実施形態によれば、液晶層23に電界を印加した場合、液晶分子がハーフベンド配向をとるようになるため、VAモード、及びIPS/FFSモードなどに比べて、液晶表示パネル11の応答速度をより高速化することができる。
また、ハーフベンド配向時に、共通電極28によって液晶層に印加される斜め電界を、共通電極25によって液晶層に印加される横電界より大きくすることができる。これにより、液晶の配向をより安定させることができるため、液晶配向不良のドメインが生成されるのを抑制することができる。この結果、表示特性をより向上させることができる。
なお、第4実施形態に第2及び第3実施形態を適用することも可能である。
[第5実施形態]
第5実施形態は、共通電極25を画素電極24より下層に配置することで、共通電極28と画素電極24との距離を、共通電極25と画素電極24との距離より小さくするようにしている。
1画素分のレイアウト図は、第1実施形態で示した図5(反射膜なし)と同じである。図24は、図5に示したA−A´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。図25は、図5に示したB−B´線に沿った液晶表示パネル11の断面図である。なお、図24及び図25の断面図では、円偏光板30、33と、配向膜26、29との図示を省略している。また、反射膜46を設ける場合(すなわち、半透過型の場合)には、共通電極25と別のレベル層に反射膜46を配置する。
共通電極25(共通電極25−1〜25−4)は、画素電極24より下層に配置される。図24及び図25の構成例では、共通電極25は、絶縁膜45上に配置される。共通電極25−1、25−2は、平面投影において、信号線SLを覆うように形成される。
画素電極24と共通電極28−2との距離cは、画素電極24と共通電極25−2との距離aより小さく設定される。同様に、共通電極25−1、25−3、25−4、28−1、28−3、28−4の条件についても、共通電極25−2、28−2と同じ条件を満たすように設定される。
c<aの条件の設定方法は、(1)共通電極28の幅を共通電極25の幅より大きくすること、及び(2)共通電極25の深さ、すなわち画素電極24の底面から共通電極25の上面までの垂直距離を大きくすることで実現できる。或いは、共通電極25及び共通電極28の幅を所定値とした上で、共通電極25の深さを主として調整することで、c<aの条件を満たすようにしてもよい。
以上詳述したように第5実施形態によれば、ハーフベンド配向時に、共通電極28によって液晶層に印加される斜め電界を、共通電極25によって液晶層に印加される横電界より大きくすることができる。これにより、第4実施形態と同じ効果を得ることができる。また、c<aの条件の設定するための手法に、共通電極25のレベルを加えることで、斜め電界を横電界より大きくするための設計が容易となる。
なお、上記各実施形態は、反射領域と透過領域とを含む半透過型液晶表示パネルとして実現してもよいし、反射領域(反射膜46)を含まない透過型液晶表示パネルとして実現してもよい。
また、上記各実施形態では、円偏光板30、33を備えた液晶表示パネル11の構成例について示している。しかし、これに限定されず、位相差板31、34を省いて偏光子を構成してもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で、構成要素を変形して具体化することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、1つの実施形態に開示される複数の構成要素の適宜な組み合わせ、若しくは異なる実施形態に開示される構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を構成することができる。例えば、実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、これらの構成要素が削除された実施形態が発明として抽出されうる。
10…液晶表示装置、11…液晶表示パネル、12…走査ドライバ、13…信号ドライバ、14…共通電圧供給回路、15…電圧発生回路、16…制御回路、17…画素、18…TFT、18…スイッチング素子、20…バックライト、21…TFT基板、22…CF基板、23…液晶層、24…画素電極、25…共通電極、26,29…配向膜、27…カラーフィルター、28…共通電極、30,33…円偏光板、31,34…位相差板、32,35…偏光板、40…蓄積容量線、41,45,47…絶縁膜、42…半導体層、43…ソース電極、44…ドレイン電極、46…反射膜、48…コンタクトプラグ。

Claims (10)

  1. 対向配置された第1及び第2基板と、
    前記第1及び第2基板間に挟持され、p型の液晶材料からなり、電界を印加しない状態で垂直配向をとる液晶層と、
    前記第1基板に設けられ、1つ又は複数の直線状の画素電極と、
    前記第1基板に設けられ、所定の間隔を空けて各画素電極を囲む又は挟むように形成された第1共通電極と、
    前記第2基板に設けられ、前記第1共通電極とほぼ同じ平面形状を有し、平面投影において前記第1共通電極と少なくとも一部が重なるように形成された第2共通電極と、
    を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1共通電極と前記第2共通電極とに同じ電圧を印加する駆動回路をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2共通電極は、平面投影において前記画素電極と少なくとも一部が重なるように形成された電極部分をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第2共通電極と前記画素電極との距離は、前記第1共通電極と前記画素電極との距離より小さいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2共通電極の幅は、前記第1共通電極の幅より大きいことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第2共通電極の端は、平面投影において、前記第1共通電極の端より前記画素電極側に配置されることを特徴とする請求項4又は5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1共通電極は、前記画素電極より下のレベル層に配置されることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記画素電極に駆動電圧を供給する信号線をさらに具備し、
    前記第1共通電極は、前記信号線を覆うように配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1及び第2基板を挟むように配置された第1及び第2円偏光板をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の液晶表示装置。
  10. 前記第1基板に設けられ、入射光を反射する反射膜をさらに具備することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2014091847A 2014-01-10 2014-04-25 液晶表示装置 Active JP6373052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091847A JP6373052B2 (ja) 2014-01-10 2014-04-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003710 2014-01-10
JP2014003710 2014-01-10
JP2014091847A JP6373052B2 (ja) 2014-01-10 2014-04-25 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015148790A true JP2015148790A (ja) 2015-08-20
JP6373052B2 JP6373052B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=53523765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091847A Active JP6373052B2 (ja) 2014-01-10 2014-04-25 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9897869B2 (ja)
EP (1) EP3093703B1 (ja)
JP (1) JP6373052B2 (ja)
KR (1) KR102271626B1 (ja)
CN (1) CN105917271B (ja)
WO (1) WO2015104927A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112679A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、入出力パネル、入出力装置、情報処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104714329B (zh) * 2015-03-18 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
KR102646632B1 (ko) * 2016-09-20 2024-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI648724B (zh) * 2016-12-20 2019-01-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置及控制電路
CN106647057A (zh) * 2016-12-22 2017-05-10 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、彩膜基板及液晶面板
JP2019125543A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
CN108845442B (zh) * 2018-07-02 2021-04-30 豪威半导体(上海)有限责任公司 Lcos显示器及电子设备
US20210036265A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Apple Inc. Electronic Device Having Display With Internal Light Reflection Suppression
CN111679518B (zh) * 2020-06-30 2021-08-03 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN114167651B (zh) * 2021-12-10 2023-10-31 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086666A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
CN102654694A (zh) * 2011-09-06 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示器
JP2013054124A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013182203A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100787815B1 (ko) * 2002-02-27 2007-12-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100875188B1 (ko) * 2002-12-31 2008-12-22 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009145385A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP4621788B2 (ja) 2008-06-18 2011-01-26 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
CN101464585B (zh) * 2008-12-31 2012-10-03 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板及液晶显示面板的形成方法
JP5504215B2 (ja) * 2011-07-08 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2013029784A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086666A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2013054124A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
CN102654694A (zh) * 2011-09-06 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示器
JP2013182203A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Ortus Technology Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112679A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル、入出力パネル、入出力装置、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160313616A1 (en) 2016-10-27
CN105917271B (zh) 2019-06-28
EP3093703A4 (en) 2017-05-24
JP6373052B2 (ja) 2018-08-15
EP3093703B1 (en) 2019-05-01
WO2015104927A1 (ja) 2015-07-16
KR102271626B1 (ko) 2021-06-30
US9897869B2 (en) 2018-02-20
CN105917271A (zh) 2016-08-31
EP3093703A1 (en) 2016-11-16
KR20160105525A (ko) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373052B2 (ja) 液晶表示装置
JP5845035B2 (ja) 液晶表示装置
WO2009139199A1 (ja) 液晶表示装置
US9025097B2 (en) Liquid crystal display device
WO2009139198A1 (ja) 液晶表示装置
US20150198849A1 (en) Liquid crystal display device
JP2007058007A (ja) 液晶装置および電子機器
KR100886926B1 (ko) 반투과형 액정표시장치
JPWO2011086743A1 (ja) 液晶表示装置
JP5906138B2 (ja) 液晶表示装置
US10025137B2 (en) Liquid crystal display device having transmitting region and reflecting region
JP2015125365A (ja) 液晶表示装置
JP6531313B2 (ja) 液晶表示装置
JP5779525B2 (ja) 液晶表示装置
JP6460731B2 (ja) 液晶表示装置
JP6859703B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014041243A (ja) 液晶表示装置及び液晶プロジェクター
JP7398926B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009229970A (ja) 液晶表示パネル
JP5785831B2 (ja) 液晶表示装置
JP5785834B2 (ja) 液晶表示装置
JP5816496B2 (ja) 液晶表示装置
JP5824301B2 (ja) 液晶表示装置
JP5938181B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017122831A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250