JP2015146119A - 標識認識装置、通行区分および距離単位判定方法 - Google Patents

標識認識装置、通行区分および距離単位判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015146119A
JP2015146119A JP2014018660A JP2014018660A JP2015146119A JP 2015146119 A JP2015146119 A JP 2015146119A JP 2014018660 A JP2014018660 A JP 2014018660A JP 2014018660 A JP2014018660 A JP 2014018660A JP 2015146119 A JP2015146119 A JP 2015146119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
sign
unit
vehicle
distance unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014018660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024679B2 (ja
Inventor
健介 横井
Kensuke Yokoi
健介 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014018660A priority Critical patent/JP6024679B2/ja
Priority to DE102015201406.1A priority patent/DE102015201406A1/de
Priority to US14/612,674 priority patent/US20150220796A1/en
Publication of JP2015146119A publication Critical patent/JP2015146119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024679B2 publication Critical patent/JP6024679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】交通標識から、その交通標識が設置されている地域で採用されている通行区分や距離単位を判定する技術を提供する。
【解決手段】 標識認識手段(3:S110〜S140)は、車載カメラによって撮像された車両周囲の画像から交通標識を認識する。判定手段(3:S160〜S200)は、標識認識手段にて認識された交通標識のうち、追越禁止標識の特徴に従って、該追越禁止標識が設置された地域で採用されている通行区分、および交通標識で使用される距離単位を判定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、交通標識を認識した結果に基づき、各種制御に必要な情報を生成する技術に関する。
従来、車両に搭載されたカメラによって撮像された車両周辺の画像から交通標識を認識し、その認識した結果に基づき、リマインダーを目的として、規制情報の表示を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、近年では、これら交通標識の認識結果を、リマインダーだけでなく、より積極的に、注意喚起や車両制御に用いることも検討されている。
特開第4604088号公報
ところで、交通規則や交通標識は、国によって異なっている。このため、画像から交通標識を認識したとしても、通行区分が左側通行あるいは右側通行のいずれであるか、また、交通標識に表示される数字がどのような単位系で表記されているのか等を特定できなければ、適切な注意喚起や車両制御を実現することができないという問題があった。
具体的には、例えば、認識した交通標識の数字がキロメートル単位であるマイル単位であるかによって、注意喚起を行うタイミングは大きく異なったものとなる。また、車線変更をする際に、移動先の車線が追越車線か走行車線かによって、注意すべきポイントは異なったものとなるが、左側通行であるか右側通行であるかがわからなければ、どちらの車線に移動しようとしているのかを正しく推定することができない。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、交通標識から、その交通標識が設置されている地域で採用されている通行区分や距離単位を判定する技術を提供することを目的とする。
本発明の標識認識装置は、標識認識手段と、判定手段とを備える。
標識認識手段は、車載撮像装置によって撮像された車両周囲の画像から交通標識を認識する。判定手段は、標識認識手段にて認識された交通標識のうち、追越禁止標識の特徴に従って、その追越禁止標識が設置された地域で採用されている通行区分、および交通標識で使用される距離単位を判定する。
また、本発明の通行区分および距離単位判定方法では、交通標識中に交通標識を斜めに横断する横断線がある場合に、通行区分は左側通行、距離単位はキロメートル単位系であると判定し、交通標識中に一対の車両アイコンが表示され、且つ、赤く配色された車両アイコンが右側に位置する場合に、通行区分は左側通行、距離単位はマイル単位系であると判断し、交通標識中に一対の車両アイコンが表示され、且つ、赤く配色された車両アイコンが左側に位置する場合に、通行区分は右側通行、距離単位はキロメートル単位系であると判定する。
このような構成によれば、画像から認識した交通標識の特徴に基づいて、その交通標識が設置されている地域で採用されている通行区分や距離単位を自動的に判定することができる。また、その判定結果および認識した交通標識に基づき、ドライバに対して的確な運転支援(注意喚起や車両制御等)を提供することが可能となる。
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、本発明は、前述した標識認識装置の他、当該標識認識装置を構成要素とするシステム、当該標識認識装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムなど、種々の形態で実現することができる。
運転支援システムの全体構成を示すブロック図である。 各国で採用されている追越禁止標識、通行区分、距離単位の対応関係を示す説明図である。 標識識別部が実行する処理の内容を示すフローチャートである。
以下に本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
<全体構成>
本発明が適応された運転支援システム1は、図1に示す様に、画像センサ2、標識認識部3、区分/単位記憶部4、車載センサ群5、運転支援実行部6、制御対象機器部7を備える。
画像センサ2は、ルームミラー近傍の車室内に配置されたCCDカメラからなり、自車両の周囲(少なくとも前方)を撮像するように設定されている。なお、CCDカメラは、少なくとも赤色の部位を識別する性能を備えたものが用いられている。標識認識部3は、画像センサ2が取得した画像に従い、画像に写り込んだ交通標識を認識すると共に、認識した交通標識の特徴から走行中の地域(即ち、認識した交通標識が設置されている地域)で採用されている通行区分や交通標識に表記される数字の距離単位を判定する標識認識処理(後述する)を実行する。区分/単位記憶部4は、書き換え可能な不揮発性メモリからなり、標識認識部3で判定された交通区分および距離単位を記憶する。車載センサ群5は、自車両の挙動を検出する各種センサからなる。運転支援実行部6は、周知のマイクロコンピュータからなり、標識認識部3での交通標識の認識結果、区分/単位記憶部4に記憶された通行区分,距離単位、車載センサ群5で検出された各種情報に基づき、制御対象機器部7を制御して運転支援のための各種アプリケーションを実行する。制御対象機器部7は、複数の車載機器で構成され、その車載機器には、各種画像を表示するモニタおよび警報音や案内音声を出力するスピーカが少なくとも含まれている。
なお、運転支援実行部6が実行するアプリケーションには、例えば、速度規制リマインド処理、速度超過警報処理、追越警報処理等がある。このうち、速度規制リマインド処理は、規制速度を表す交通標識を認識した場合に、その交通標識に示された規制速度を表す数値を、区分/単位記憶部4に記憶されている距離単位(あるいは距離単位から特定される速度単位)と共にモニタに表示する処理である。
速度超過警報処理は、速度規制リマインド処理によってリマインドされている規制速度を、自車両が超過した場合、あるいは超過しそうになった場合に、スピーカを介して警報音等を発生させる処理である。この処理では、自車速と規制速度に基づいて設定される閾値との比較が行われるが、この閾値の大きさが区分/単位記憶部4に記憶された距離単位に応じて適宜変更される。
追越警報処理は、自車両が車線を変更しようとしているとき、追越車線または走行車線のいずれに進入しようとしているかを、区分/単位記憶部4に記憶された通行区分に従って判断し、追越禁止区間であるにも関わらず追越車線に進入しようとしている場合に、注意を促す警報音や音声案内を発生させる処理である。
つまり、これらの処理を正しく実行するには、交通標識に示されている数値の単位がキロメートルなのかマイルなのか、また、現在位置付近で採用されている交通区分は右側通行なのか左側通行なのか等が正しく認識されている必要がある。
<通行区分/距離単位>
ここで、各国で使用されている追越禁止標識と、その追越禁止標識が使用されている国、その国で採用されている通行区分、交通標識に表記される数値の距離単位との関係を、図2に示す。なお、図中のハッチングされている部位は赤色に配色されている部位である。
図2に示すように、日本は、通行区分として左側通行、距離単位としてkm単位系が採用されている。また、追越禁止標識には、標識を斜めに横断する横断線と、追越を想起させる一対の矢印とが示されている。欧州は、通行区分として右側通行を採用している国と左側通行を採用している国とが存在する。具体的には、英国、マルタ島、アイルランドが左側通行であり、それ以外の国は右側通行である。通行区分が右側通行である欧州の国々は、いずれも、距離単位としてキロメートル単位系が採用されている。追越禁止標識には、横断線がなく一対の車両アイコンが表示されている。但し、これら一対の車両アイコンは、左側のものが赤、右側のものが黒に配色されている。一方、通行区分が左側通行である欧州の国々のうち、英国およびマルタ島は、距離単位としてマイル単位系が採用されており、追越禁止標識には、横断線がなく一対の車両アイコンが表示されている。但し、これら一対の車両アイコンは、左側のものが黒、右側のものが赤に配色されている。また、通行区分が左側通行である欧州の国々のうち、残りのアイルランドは、距離単位としてキロメートル単位系が採用されており、追越禁止標識には、いずれも黒に配色された一対の車両と、右側に位置する車両を通るように斜めに横断する横断線が表示されている。
<標識識別処理>
標識認識部3が実行する標識識別処理について、図3を用いて説明する。なお、標識認識部3は、ロジック回路等のハードウェアによって実現してもよいし、少なくとも一部を、ソフトウェア、即ち、マイクロコンピュータ上で実行される処理によって実現してもよい。
本処理は、標識認識部3が起動されると予め設定された時間毎に周期的に実行される。
本処理が起動すると、まずS110では、画像センサ2から画像を取得し、続くS120では、取得した画像に対して画像前処理を実行する。この画像前処理では、具体的には、画像に写り込んだ物体の輪郭を強調したエッジ画像を生成する。続くS130では、エッジ画像に基づき輪郭が円である物体が写り込んでいる領域を、標識候補領域として抽出する。
続くS140では、S130で抽出された標識候補領域のそれぞれについて、どの種類の交通標識に該当するか識別する。ここでは、少なくとも速度規制標識(赤い丸の中に規制値が表示された各国共通のもの)であるか、追越禁止標識(図2に示した4種類のもの)であるかを識別する。なお、その識別は、サーポートベクタマシン(SVM)により構成された線形識別器を階層的に用いることで実現する。線形識別器は、速度規制標識であれば、標識中に示された速度規制値を表す数値も識別する。追越禁止標識であれば、標識中に標識を斜めに横断する横断線が存在するか否か、標識中に一対の車両アイコンが存在するか否か、その一対の車両アイコンのうち右側のものは赤色であるか否か、その一対の車両アイコンのうち左側のものは赤色であるか否かについても識別する。そして、識別結果である交通標識の種類(交通標識が速度規制標識である場合は速度規制値を表す数値も)を示す情報を、運転支援実行部6に出力する。
続くS150では、S140での識別結果に基づき、追越禁止標識の有無を判断する。識別された追越禁止標識がない場合は(S150:NO)、本処理を一旦終了する。一方、識別された追越禁止標識がある場合は(S150:YES)、S160に進む。
S160では、識別された追越禁止標識には、横断線が存在するか否かを判断する。横断線が存在する場合は(S160:YES)、S180にて、通行区分は左側通行、距離単位はキロメートル単位系であると判定し、S210に進む。一方、横断線が存在しない場合は(S160:NO)、S170に進む。
S170では、識別された追越禁止標識に示されている一対の車両アイコンのうち右側のものが赤色であるか否かを判断する。右側の車両アイコンが赤色である場合は(S170;YES)、S190にて、通行区分は左側通行、距離単位はマイル単位系であると判定し、S210に進む。一方、右側の車両アイコンが赤色ではない場合(S170:NO)、即ち、ここでは左側の車両アイコンが赤色である場合は、S200にて、通行区分は右側通行、距離単位はキロメートル単位系であると判定し、S210に進む。
S210では、S180〜S200で判定された通行区分および距離単位を、区分/単位記憶部4に記憶して、本処理を一旦終了する。
<効果>
以上説明したように、運転支援システム1では、画像から認識した交通標識の特徴に基づいて、その交通標識が設置されている地域で採用されている通行区分や距離単位を自動的に判定している。このため、その判定結果および認識した交通標識に基づき、ドライバに対して的確な運転支援(注意喚起や車両制御等)を提供することができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(1)上記実施形態では、交通標識の識別に使用する線形識別器として、サポートベクタマシンによって構成したものを使用しているが、これに限定されるものではなく、任意の線形識別器を用いることができる。
(2)上記実施形態では、交通標識の識別に線形識別器を用いているが、これに限定されるものではなく、例えば、交通標識のテンプレートを使用したテンプレートマッチング等の手法を用いてもよい。
(3)上記実施形態では、運転支援実行部6が実行するアプリケーションの制御対象として、モニタやスピーカが用いられているが、これに限定されるものではなく、例えば、制動力やステアリング等、車両挙動の制御に関わる機器を制御対象としてもよい。
(4)本発明の各構成要素は概念的なものであり、上記実施形態に限定されない。例えば、一つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を一つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
1…運転支援システム 2…画像センサ 3…標識認識部 4…区分/単位記憶部 5…車載センサ群 6…運転支援実行部 7…制御対象機器部

Claims (4)

  1. 車載撮像装置によって撮像された車両周囲の画像から交通標識を認識する標識認識手段(3:S110〜S140)と、
    前記標識認識手段にて認識された交通標識のうち、追越禁止標識の特徴に従って、該追越禁止標識が設置された地域で採用されている通行区分、および前記交通標識で使用される距離単位を判定する判定手段(3:S160〜S200)と、
    を備えることを特徴とする標識認識装置。
  2. 前記判定手段(3:S160,S180)は、前記交通標識の特徴として、該交通標識を斜めに横断する横断線の有無を少なくとも使用し、前記横断線がある場合に、前記通行区分は左側通行、前記距離単位はキロメートル単位系であると判定することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の標識認識装置。
  3. 前記判定手段(3:S170、S190,S200)は、前記交通標識の特徴として、該交通標識中に表示された一対の車両アイコンの配色を少なくとも使用し、赤く配色された車両アイコンが右側に位置する場合に、前記通行区分は左側通行、前記距離単位はマイル単位系であると判定し、赤く配色された車両アイコンが左側に位置する場合に、前記通行区分は右側通行、前記距離単位はキロメートル単位系であると判定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の標識認識装置。
  4. 画像から抽出された追越禁止標識の特徴に従って、該画像が撮像された地域で採用されている通行区分、および前記交通標識で使用される距離単位を判定する通行区分、距離単位判定方法であって、
    前記交通標識中に該交通標識を斜めに横断する横断線がある場合に、前記通行区分は左側通行、前記距離単位はキロメートル単位系であると判定し、前記交通標識中に一対の車両アイコンが表示され、且つ、赤く配色された車両アイコンが右側に位置する場合に、前記通行区分は左側通行、前記距離単位はマイル単位系であると判断し、前記交通標識中に一対の車両アイコンが表示され、且つ、赤く配色された車両アイコンが左側に位置する場合に、前記通行区分は右側通行、前記距離単位はキロメートル単位系であると判定することを特徴とする通行区分および距離単位判定方法。
JP2014018660A 2014-02-03 2014-02-03 標識認識装置 Active JP6024679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018660A JP6024679B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 標識認識装置
DE102015201406.1A DE102015201406A1 (de) 2014-02-03 2015-01-28 Zeichenerkennungsvorrichtung und verfahren zur bestimmung von links- oder rechtsverkehr und der streckeneinheitsangabe
US14/612,674 US20150220796A1 (en) 2014-02-03 2015-02-03 Sign recognition apparatus and method for determining left- or right-hand traffic division and distance unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018660A JP6024679B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 標識認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146119A true JP2015146119A (ja) 2015-08-13
JP6024679B2 JP6024679B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=53547255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018660A Active JP6024679B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 標識認識装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150220796A1 (ja)
JP (1) JP6024679B2 (ja)
DE (1) DE102015201406A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193221A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
US10773731B2 (en) 2016-01-06 2020-09-15 Denso Corporation Driving assistance apparatus
EP3862994A1 (en) 2020-02-10 2021-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080913A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Agency For Science, Technology And Research Method and device for traffic sign recognition
US9586585B2 (en) * 2014-11-20 2017-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle detection of and response to traffic officer presence
JP6462493B2 (ja) 2015-05-29 2019-01-30 株式会社デンソー 進入判定装置、進入判定方法
CN105059214B (zh) * 2015-08-12 2018-01-23 浙江吉利汽车研究院有限公司 车辆主动安全功能的误工作抑制方法及装置和车辆
US9607513B1 (en) * 2015-12-03 2017-03-28 Denso International America, Inc. Systems and methods for informing driver of lane passing regulations
DE102016207125A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Steuern eines Kraftfahrzeugs
JP6962131B2 (ja) * 2017-10-25 2021-11-05 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
CN109767624B (zh) * 2019-03-06 2021-06-29 中南大学 一种考虑路段交通流相关性的控制子区划分方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208194A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toyota Motor Corp 車両の仕様変更装置
JP2000266557A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Denso Corp 報知装置及び検索装置並びに記録媒体
JP2005222485A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp 交通標識識別装置および交通標識識別方法
US20080137908A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Mobileye Technologies Ltd. Detecting and recognizing traffic signs
US20100283855A1 (en) * 2007-07-24 2010-11-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Method and Device for Traffic Sign Recognition
JP2013513901A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両操縦の際道路通行車両の運転者を支援する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011109387A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Erkennung von Verkehrszeichen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208194A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toyota Motor Corp 車両の仕様変更装置
JP2000266557A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Denso Corp 報知装置及び検索装置並びに記録媒体
JP2005222485A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp 交通標識識別装置および交通標識識別方法
US20080137908A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Mobileye Technologies Ltd. Detecting and recognizing traffic signs
US20100283855A1 (en) * 2007-07-24 2010-11-11 Hella Kgaa Hueck & Co. Method and Device for Traffic Sign Recognition
JP2013513901A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両操縦の際道路通行車両の運転者を支援する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10773731B2 (en) 2016-01-06 2020-09-15 Denso Corporation Driving assistance apparatus
JP2017193221A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
EP3862994A1 (en) 2020-02-10 2021-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US11615705B2 (en) 2020-02-10 2023-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6024679B2 (ja) 2016-11-16
US20150220796A1 (en) 2015-08-06
DE102015201406A1 (de) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024679B2 (ja) 標識認識装置
JP6635428B2 (ja) 自動車周辺情報表示システム
JP5311793B2 (ja) 脇見状態判定装置
JP6069650B2 (ja) 交通標識認識方法
KR101680023B1 (ko) 차량에 장착된 차선 인식 시스템과 교통 표지 인식 시스템의 융합 방법
CN105599610B (zh) 标识信息显示***及标识信息显示方法
JP2017102607A (ja) 運転支援装置
US9626866B2 (en) Active warning system using the detection of driver awareness of traffic signs
CN105378815B (zh) 用信号为车辆驾驶员告知视觉上至少部分地被遮挡的交通对象的方法和设备
JP2007072665A (ja) 物体判別装置、物体判別方法および物体判別プログラム
JP2016224718A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP6838780B2 (ja) 車両制御装置
JP2017102665A (ja) 運転支援装置
CN107085963A (zh) 车辆用驾驶辅助装置
US20170103271A1 (en) Driving assistance system and driving assistance method for vehicle
US10176714B2 (en) Driving support apparatus
JP2013117809A (ja) 安全運転支援情報配信システムおよび情報収集用車両
JP2022041244A (ja) 車載表示装置、方法およびプログラム
JP2007183846A (ja) 車両用標識認識装置および車両制御装置
US10132642B2 (en) Unit setting apparatus and unit setting method
JP2008257635A (ja) 車両用警告装置
KR20170060449A (ko) 표지판 인식을 이용한 진입 가능 알림 시스템 및 방법
US10339803B2 (en) Method for operating an assistance system of a motor vehicle and assistance system
US20220237926A1 (en) Travel management device, travel management method, and recording medium
JP2017157131A (ja) 推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250