JP2015138538A - 電子機器、通知方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、通知方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015138538A
JP2015138538A JP2014011875A JP2014011875A JP2015138538A JP 2015138538 A JP2015138538 A JP 2015138538A JP 2014011875 A JP2014011875 A JP 2014011875A JP 2014011875 A JP2014011875 A JP 2014011875A JP 2015138538 A JP2015138538 A JP 2015138538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
information
unconfirmed information
unconfirmed
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014011875A
Other languages
English (en)
Inventor
正気 三浦
Masaki Miura
正気 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014011875A priority Critical patent/JP2015138538A/ja
Priority to US14/601,071 priority patent/US20150213694A1/en
Priority to EP15152003.8A priority patent/EP2899953A3/en
Publication of JP2015138538A publication Critical patent/JP2015138538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】電子機器において、ユーザに未確認情報を確認させる確実性を高める。【解決手段】情報処理を行う情報処理部と、通信装置と通信を行う通信部と、前記情報処理部の処理の内、ユーザが未確認の情報である未確認情報の確認を行う第1の操作に関する信号とは異なる第2の操作に関する信号を、前記通信装置から前記通信部を介して受信した場合、前記第2の操作の内容に基づき、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うか、あるいは画面表示させる制御を行うかの選択を行う制御部とを備えることを特徴とする電子機器。【選択図】図4

Description

本技術は、電子機器、通知方法およびプログラムに関する。
ユーザが利用する携帯情報端末、タブレットコンピュータ等の電子機器には、未確認情報をユーザに通知する機能を有するものがある。たとえば、LEDライトを一定周期で点滅させる機能や、ユーザが電子機器を操作して画面の表示を行った際に、通知に関するポップアップ表示を行う機能などによりユーザに未確認情報を確認させる。
未確認情報とは、ユーザが確認操作を必要とする情報であって、確認操作がなされていない情報のことである。たとえば、不在着信情報や、留守番電話の伝言情報、電子メールの未読情報、アプリケーションから通知される情報等である。
近年、携帯情報端末などの電子機器は、車載装置、音声通話機能を有するヘッドセット等の通信装置とデータの送受信を行う通信機能を有するものがある。このため、ユーザは携帯情報端末を直接操作せずに、通信装置側で音楽再生操作、音声通話操作等を行うことがある。
このような場合、ユーザは、携帯情報端末を直接操作しないため、携帯情報端末の未確認情報の通知に気が付かない場合があった。
特許文献1に、携帯情報端末と通信可能な車載装置であって、携帯情報端末と通信確立時に、携帯情報端末から、携帯情報端末にユーザが確認操作を行っていない未確認情報を取得した場合、画面上に表示する車載装置が開示されている。
特開2010−74215号公報 特開2003−208189号公報 特開2008−65602号公報
ところが、上記の特許文献1には、パーソナルコンピュータ(ポータブル型)、車載装置などの通信装置が、携帯情報端末との通信確立時に、未確認情報を画面上に表示することが記載されている。しかし、仮に表示していたとしても、例えば車載装置の場合、ユーザが既に運転を開始している場合などでは、依然としてユーザは未確認情報を確認することはできない。この課題は通信装置が車載装置である場合に限定されるものではなく、通信装置がパーソナルコンピュータや留守番電話機などの場合に、ユーザが画面を見ていない状況のときに未確認情報を表示したとしても、同様の課題が発生してしまうことは明らかである。
本発明は、上記の問題点を鑑みたものであり、携帯情報端末の未確認情報を、携帯情報端末と通信を行う通信装置を介してユーザに未確認情報を確認させる確実性を高めることができる。
開示の技術の一観点によれば、情報処理を行う情報処理部と、通信装置と通信を行う通信部と、前記情報処理部の処理の内、ユーザが未確認の情報である未確認情報の確認を行う第1の操作に関する信号とは異なる第2の操作に関する信号を、前記通信装置から前記通信部を介して受信した場合、前記第2の操作の内容に基づき、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うか、あるいは画面表示させる制御を行うかの選択を行う制御部とを備えることを特徴とする電子機器が提供される。
開示の技術の一観点によれば、ユーザの状況に応じて、未確認情報の通知を行うことにより、より確実にユーザに未確認情報を確認させることのできる電子機器、通知方法およびプログラムを提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る携帯情報端末100及び通信機器200のハードウェア構成の概略図である。 図2は、携帯情報端末100の機能ブロック図である。 図3は、ユーザが通信装置を用いて行う操作とユーザの状況との対応を示したテーブルの一例である。 図4は、第1の実施形態に係る携帯情報端末100の情報処理を示すフローチャートである。 図5は、第1の実施形態に係る通信装置200の情報処理を示すフローチャートの一例である。 図6は、第1の実施形態に係る携帯情報端末100の情報処理を示すフローチャートの一例である。 図7は、第2の実施形態に係る携帯情報端末100の情報処理を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態に係る通信装置200の情報処理を示すフローチャートである。
以下に、一つの実施形態による電子機器および通知方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例は、開示の技術を限定するものではない。
(近距離無線通信機能を搭載した携帯情報端末)
図1を参照して、近距離無線通信機能を搭載した携帯情報端末100および近距離無線通信機能を搭載した通信機器200を説明する。携帯情報端末100は、たとえば、スマートフォンやフィーチャーフォンなどの携帯電話端末、タブレットコンピュータなどの携帯情報端末である。
図1は、第1の実施形態に係る携帯情報端末100および通信機器200のハードウェア構成の概略図である。図1に示すように、携帯情報端末100は、ハードウェアの構成要素として、アンテナ1に接続されるRF(Radio Frequency)回路である無線通信部2と、CPU3と、記憶部4と、タッチパネルやキーボードなどの入力部5と、ディスプレイなどの表示部6と、Bluetooth(登録商標)通信を行う近距離無線通信部7を有する。これらのハードウェアモジュールは、たとえば、バスにより相互接続される。
記憶部4は、CPU3により読みだされて実行される各種プログラムや各種プログラムが利用するデータを格納する。記憶部4としては、たとえば、RAM(Random Access Memory)などを使用してもよい。各種プログラムとしては、たとえば、携帯情報端末100が実行するアプリケーションプログラムやOS(Operation System)などがある。表示部6は、CPU3により制御され、ユーザに画面情報を表示する。
通信装置200は、たとえば、携帯情報端末と非有線接続(無線接続)のタイプのヘッドセットやイヤフォン、またはカーナビゲーションなどである。通信装置200は、ハードウェア構成要素として、Bluetooth通信を行う近距離無線通信部8と、CPU9と、CPU9に接続され、音声処理を行う音声処理部10と、スピーカなどの音声出力部11を有する。携帯情報端末100の近距離無線通信部7と通信装置200の近距離無線通信部8は、Bluetoothコマンドを相互通信することにより、音楽再生指示、音楽再生データ送受信、音声通話指示、音声通話データ送受信、情報通知指示等を行う。
(携帯情報端末100のソフトウェア構成図)
図2は、携帯情報端末100の機能ブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る携帯情報端末100は、音楽の再生、停止などの処理を行う音楽再生処理部12と、音声通信に関する処理を行う音声通話処理部13と、電子メールの送受信に関する処理を行うメール処理部14と、音声通話に関する不在着信情報や、留守番電話の伝言情報、電子メールの未読情報、その他アプリケーションから通知される情報等で、ユーザが確認操作を必要とする情報であって、確認操作がなされていない未確認情報の通知処理を行う未確認情報通知部15と、音楽再生処理部12、音声通話処理部13、メール処理部14および未確認情報通知部15の制御を行う制御部16を有する。これらの機能はCPU3が記憶部4に格納された各種プログラムを実行することによって実現される。また、音楽再生処理に用いられる音楽データや、不在着信情報や伝言情報、未読メール情報、その他のアプリケーションからの通知情報を格納される記憶部19と、制御部16からの指示を受け付け、BT通信に係る処理を行うBT通信部20と、制御部16からの指示を受け付け、音声データや音楽データを処理する音声処理部21とを有する。
(未確認情報通知方法の説明)
本件は、ユーザの状況に対応して、未確認情報の通知を行うことにより、より確実にユーザに未確認情報を確認させるものである。携帯情報端末などの電子機器および通信装置を使用するユーザの状況と、ユーザが行う操作とを対応付け、特定の操作が行われた場合に、未確認情報を通知する。
図3は、ユーザが通信装置を用いて行う操作とユーザの状況との対応を示したテーブルの一例である。
図3は、通信装置として、リモコン機能付きヘッドセットおよびイヤフォン、カーナビゲーションなどの車載装置、親子電話機のコードレス子機を想定している。
リモコン機能付きヘッドセットおよびイヤフォンを用いて、ユーザが行う操作として、音楽の再生に関する操作と音声通話に関する操作がある。音楽再生に関する操作とは、音楽データの再生、前の曲や再生中の曲、または次の曲の頭出しなどである。再生操作は、ユーザが音楽を聴くために行う操作であり、ヘッドセットやイヤフォンのスピーカから出力される音を聴こうとしている状況である可能性が高い。前の曲や再生中の曲、または次の曲の頭出し操作は、ヘッドセットやイヤフォンに備えられた表示画面の表示を確認しようとしている状況である可能性が高い。
音声通話に関する操作とは、通話開始操作や電話帳閲覧操作などである。通話開始操作は、ユーザが通話の相手の声を聴くために行う操作であり、ヘッドセットやイヤフォンのスピーカから出力される音を聴こうとしている状況である可能性が高い。電話帳閲覧操作は、ヘッドセットやイヤフォンに備えられた表示画面の表示を確認しようとしている状況である可能性が高い。
その他の操作として、ヘッドセット及びイヤフォン本体の電源を入れる操作がある。その他の操作は、たとえば、電源操作など、ユーザがスピーカから出力される音を聴こうとしている状況、または画面の表示を確認できる状況と対応づけられない操作である。
カーナビゲーションなどの車載装置を用いてユーザが行う操作として、音楽再生に関する操作、音声通話に関する操作、カーナビゲーション機能に関する操作がある。音楽再生に関する操作の再生操作は、ヘッドセットの場合と同様に、スピーカから出力される音を聴こうとしている状況である可能性が高い。前の曲や再生中の曲、または次の曲の頭出し操作は、車載装置に備えられた表示画面の表示を確認しようとしている状況である可能性が高い。
音声通話に関する操作もヘッドセットの場合と同様に、通話開始操作は、ユーザが通話の相手の声を聴くために行う操作であり、車内に備えられたスピーカから出力される音を聴こうとしている状況である可能性が高い。電話帳閲覧操作は、操作パネル付近に備えられた表示画面の表示を確認しようとしている状況である可能性が高い。
カーナビゲーション機能に関する操作として、ルート案内、周辺検索など目的地設定操作などがあり、操作パネルが画面上または画面付近に設けられているため、画面の表示を確認できる可能性が高いと考えられる。その他の操作として、カーナビゲーション本体の電源を入れる操作がある。その他の操作は、たとえば、電源操作など、ユーザがスピーカから出力される音を聴こうとしている状況、または画面の表示を確認できる状況と対応づけられない操作である。
コードレス子機を用いてユーザが行う操作として、音声通話に関する操作、電話帳閲覧操作やダイヤル操作などがある。通話開始などの音声通話に関する操作は、スピーカから出力される音を聴こうとしている状況である可能性が高い。電話帳閲覧操作は、コードレス子機に備えられた表示画面の表示を確認しようとしている状況である可能性が高い。
ダイヤル操作では、画面の表示を確認できる可能性が高いと考えられる。その他の操作として、コードレス子機本体の電源を入れる操作がある。その他の操作は、たとえば、電源操作など、ユーザがスピーカから出力される音を聴こうとしている状況、または画面の表示を確認できる状況と対応づけられない操作である。
上記のように、ユーザの状況と、ユーザが行う操作とを対応付け、特定の操作が行われた場合に、未確認情報を通知することにより、より確実にユーザに未確認情報を確認させることができる。
未確認情報通知方法について、図4および図5を用いて説明する。
図4は、第1の実施形態に係る携帯情報端末100の情報処理を示すフローチャートの一例である。図5は、第1の実施形態に係る通信装置200の情報処理を示すフローチャートの一例である。
図4に示す第1の実施形態では、携帯情報端末100に対し、ユーザが操作する通信装置200から音楽再生に関する操作(再生操作)がなされた場合に、携帯情報端末100のユーザが確認操作をしていない音声通話の不在着信、未読メールやアプリケーションの通知情報の受信などの未確認情報がある場合に、携帯情報端末100が通信装置200に未確認情報を示す音声出力を行わせる情報処理を説明する。
図3に示すように、音楽再生に関する操作(再生操作)は、ユーザがスピーカから出力される音を聴こうとしている状況であると考えられるため、当該操作を受けて、未確認情報を音声出力することにより、未確認情報をユーザに通知を確認させる確率を大きくすることができる。
図4に示すように、BT通信部20は、通信装置200と接続を確立し、ペアリングを行い、Bluetoothコマンド(以下、BTコマンド)の受信登録などを行う通信処理の初期化を行う(S101)。このとき、携帯情報端末100および通信装置200が対応するBluetoothプロファイル(以下、BTプロファイル)を確認し、対応するプロファイルに規定されたBTコマンドを用いる。BTプロファイルには、電話の発着信や通話を行なうために用いられるHands−Free Profile(HFP)、携帯情報端末とヘッドセット間などで、音声入出力を行なうために用いられるHeadSet Profile(HSP)、無線接続経由で、インターネットや他のダイアルアップサービスにアクセスするために使用されるDial−Up Network profile(DUN)、電話帳のデータやスケジュールデータなどを交換するために使用されるObject Push Profile(OPP)、ステレオ音質のオーディオデータをストリーミング配信するために用いられるAdvanced Audio Distribution Profile(A2DP)、操作対象装置をリモコンからリモート操作するために用いられ、曲名などのテキスト情報を送受信に用いられるAudio/Video Remote Control Profile(AVRCP)などがある。
次に、BT通信部20は、通信装置200からのBTコマンドを受信する(S102)。通信装置200の情報処理は図5を用いて後述する。
ここで、制御部16は、BT通信部20によって受信したBTコマンドが音楽再生に関する操作(再生操作)によるコマンドであるか否かを判定する(S103)。
ここで、携帯情報端末100と通信を行う通信装置200が予め登録された特定の識別情報を有する通信装置か否かを判定し、予め登録された特定の識別情報を有する通信装置であれば、次の処理を行うこととしてもよい。識別情報は、たとえば、BTADDR(Bluetooth ADDRess)など、機器固有の識別情報である。
制御部16は、受信したBTコマンドが音楽再生に関する操作(再生操作)によるコマンドであると判定した場合、未確認情報通知部15に、音声通話処理部13およびメール処理部14に対し、未確認情報の有無を確認させ、未確認情報を取得させる(S104)。未確認情報通知部15は、音声通話に関する不在着信情報の件数、不在着信の発信元情報、留守番電話の伝言情報の件数、メールに関する電子メールの未読件数、未読メールの発信元情報などを取得する。
制御部16は、未確認情報があると判定した場合(S105)、音楽再生処理部12に対し、一時停止指示を行う(S106)。
次に、制御部16は、BT通信部20に、通信装置200へ、取得した未確認情報を基に未確認情報を示す音声を出力させる(S107)。
ここで、通信装置200へ取得した未確認情報を示す音声を出力させる方法を説明する。通常、BT通信部20が、再生操作によるBTコマンドを受信すると、音楽データを、再生操作によるBTコマンドのBTプロファイルに応じたデータを生成し、通信装置200へ送信する。
このとき、未確認情報通知部15は、受信したBTコマンドのBTプロファイルに応じて、未確認情報を示す音声データを生成することにより、BT通信部20が、音楽データと同様に通信装置200へ送信し、通信装置200に未確認情報を示す音声データを出力させることができる。なお、BTプロファイルの種別によっては、音声データに限らず、動画データを用いてもよい。ユーザが画面表示を確認できる状況であると対応付けられた操作が行われた場合に、未確認情報を示す表示を行わせる方法については、第2の実施形態を用いて説明する。
次に、制御部16は、音楽再生処理部12へ再生を再開する指示を行う(S108)。音楽再生処理部12は、通信装置200から受信したBTコマンドを基に、音楽再生に関する処理を行い、音楽データの送信等を行う。ここで、ステップS106において一時停止指示を行わず、通信装置200において、音楽再生と未確認情報を示す音声データを重畳して再生させてもよい。
ステップS103において、BTコマンドが音楽再生に関する操作(再生操作)によるコマンドでない場合、制御部16は、再びBTコマンドを受信するまで待機する。対象となるBTコマンドは、図3に示した、「その他、電源操作など」である。
ステップS105において、未確認情報がないと判定された場合、制御部16は、再びBTコマンドを受信するまで待機する。
ここでは、音楽再生に関する操作(再生操作)以外で、音楽データの再生、停止、早戻し、早送り、音量調節などを用いてもよい。
図5に示す通信装置200の情報処理を示すフローチャートを説明する。
BT通信を行う近距離無線通信部8は、携帯情報端末100と接続を確立し、ペアリングを行い、BTコマンドの受信登録などを行う通信処理の初期化を行う(S201)。このとき、携帯情報端末100および通信装置200が対応するBTプロファイルを確認し、対応するプロファイルに規定されたBTコマンドをデータの送受信に用いる。
CPU9は、ユーザの音楽再生に関する操作(再生操作)を受け付け(S202)、近距離無線通信部8に、音楽再生に関する操作(再生操作)に関するBTコマンドを携帯情報端末100へ送信する(S203)。
近距離無線通信部8は、携帯情報端末100のステップS107によって送信された音声データを受信し(S204)、音声処理部10は受信した音声データを用いて未確認情報を示す音声を音声出力部11に出力させる(S205)。
続いて、近距離無線通信部8は、携帯情報端末100の音楽再生に関する処理に基づき、送信された音楽データを受信し(S206)、音声処理部10は、受信した音楽データを用いて音楽データを音声出力部11に再生出力させる(S207)。
図3に示すように、音楽再生に関する操作(再生操作)は、ユーザがスピーカから出力される音を聴こうとしている状況であるため、未確認情報をユーザに通知を確認させる確率を大きくすることができる。
図6は、第1の実施形態に係る携帯情報端末100の情報処理を示すフローチャートの一例である。
図6に示す第1の実施形態では、携帯情報端末100に対し、ユーザが操作する通信装置200から音声通話に関する操作(通話開始操作)がなされた場合に、携帯情報端末携帯情報端末100のユーザが確認操作をしていない音声通話の不在着信、未読メールやアプリケーションの通知情報の受信などの未確認情報がある場合に、携帯情報端末100が通信装置200に未確認情報を示す音声出力を行わせる情報処理を説明する。
図3に示すように、音声通話に関する操作(再生操作)は、ユーザがスピーカから出力される音を聴こうとしている状況であると考えられるため、当該操作を受けて、未確認情報を音声出力することにより、未確認情報をユーザに通知を確認させる確率を大きくすることができる。
図6に示すように、BT通信部20は、通信装置200と接続を確立し、ペアリングを行い、BTコマンドの受信登録などを行う通信処理の初期化を行う(S111)。このとき、携帯情報端末100および通信装置200が対応するBTプロファイルを確認し、対応するプロファイルに規定されたBTコマンドをデータの送受信に用いる。
次に、BT通信部20は、通信装置200からのBTコマンドを受信する(S112)。
ここで、制御部16は、BT通信部20によって受信したBTコマンドが通話開始操作に関するコマンドであるか否かを判定する(S113)。
制御部16は、受信したBTコマンドが通話開始操作に関するコマンドであると判定した場合、未確認情報通知部15に、音声通話処理部13およびメール処理部14に対し、未確認情報の有無を確認させ、未確認情報を取得させる(S114)。未確認情報通知部15は、音声通話に関する不在着信情報の件数、不在着信の発信元情報、留守番電話の伝言情報の件数、メールに関する電子メールの未読件数、未読メールの発信元情報などを取得する。
制御部16は、未確認情報があると判定した場合(S115)、制御部16は、BT通信部20に、通信装置200へ、取得した未確認情報を基に未確認情報を示す音声を出力させる(S116)。
このとき、未確認情報通知部15は、受信したBTコマンドのBTプロファイルに応じて、未確認情報を示す音声データを生成することにより、BT通信部20が、通話開始時に用いられる音声データと同様に通信装置200へ送信し、通信装置200に未確認情報を示す音声データを出力させることができる。通話再生操作による要求に応答する前に、音声データを通信装置200へ送信する。制御部16は、音声出力に続き、音声通話に関する処理を行う。
ステップS113において、BTコマンドが通話開始操作に関するコマンドでない場合、制御部16は、再びBTコマンドを受信するまで待機する。
ステップS115において、未確認情報がないと判定された場合、制御部16は、再びBTコマンドを受信するまで待機する。
音声通話開始操作に関するコマンドを基に未確認情報を示す音声を出力することにより、より確実に未確認情報をユーザに通知を確認させることができる。また、音声通話開始前に、不在着信等があったことをユーザに確認させることができる。
図7は、第2の実施形態に係る携帯情報端末100の情報処理を示すフローチャートの一例である。図8は、第2の実施形態に係る通信装置200の情報処理を示すフローチャートの一例である。
図7に示す第2の実施形態では、携帯情報端末100に対し、ユーザが操作する通信装置200において、ユーザが画面表示を確認できる状況であると対応付けられた操作が行われた場合に、携帯情報端末携帯情報端末100のユーザが確認操作をしていない音声通話の不在着信、未読メールやアプリケーションの通知情報の受信などの未確認情報がある場合に、携帯情報端末100が通信装置200に未確認情報を示す表示を行わせる情報処理を説明する。ユーザが画面表示を確認できる状況であると対応付けられた操作とは、図3で示した、画面表示を確認できる状況と対応付けられた、音楽データの再生、前の曲や再生中の曲、または次の曲の頭出しや、電話帳閲覧操作、ルート案内、周辺検索など目的地設定操作などである。
図7に示すように、BT通信部20は、通信装置200と接続を確立し、ペアリングを行い、BTコマンドの受信登録などを行う通信処理の初期化を行う(S121)。このとき、携帯情報端末100および通信装置200が対応するBTプロファイルを確認し、対応するプロファイルに規定されたBTコマンドをデータの送受信に用いる。
次に、BT通信部20は、通信装置200からのBTコマンドを受信する(S122)。通信装置200の情報処理は図8を用いて後述する。
ここで、制御部16は、BT通信部20によって受信したBTコマンドが、ユーザが画面表示を確認できる状況であると対応付けられた操作に関するコマンドであるか否かを判定する(S123)。
制御部16は、受信したBTコマンドが、ユーザが画面表示を確認できる状況であると対応付けられた操作関するコマンドであると判定した場合、未確認情報通知部15に、音声通話処理部13およびメール処理部14に対し、未確認情報の有無を確認させ、未確認情報を取得させる(S124)。未確認情報通知部15は、音声通話に関する不在着信情報の件数、不在着信の発信元情報、留守番電話の伝言情報の件数、メールに関する電子メールの未読件数、未読メールの発信元情報などを取得する。
制御部16は、未確認情報があると判定した場合(S125)、BT通信部20に、通信装置200へ、取得した未確認情報を基に未確認情報を示す表示用データを出力させる(S126)。
ここで、通信装置200において、音楽データの再生、前の曲や再生中の曲、または次の曲の頭出しや、電話帳閲覧操作、ルート案内、周辺検索など目的地設定操作などがなされた場合は、未確認情報を示す音声データの再生出力やテキストデータの表示を待ち受けている状態でない場合がある。
このとき、未確認情報通知部15は、たとえば、HFPに基づいた着信イベント通知のように強制的に通信装置200に音声出力やテキスト表示を行わせるBTコマンドを生成することにより、通信装置200に音声出力やテキスト表示を行わせる。
ステップS123において、BTコマンドが音楽再生に関するコマンドでない場合、制御部16は、再びBTコマンドを受信するまで待機する。
ステップS125において、未確認情報がないと判定された場合、制御部16は、再びBTコマンドを受信するまで待機する。
図8に示す通信装置200の情報処理を示すフローチャートを説明する。
BT通信を行う近距離無線通信部8は、携帯情報端末100と接続を確立し、ペアリングを行い、BTコマンドの受信登録などを行う通信処理の初期化を行う(S208)。
CPU9は、携帯情報端末100において、未確認情報画面表示に対応付けられた操作を受け付け(S209)、近距離無線通信部8に、未確認情報画面表示に対応付けられた操作に関するBTコマンドを携帯情報端末100へ送信する(S210)。
近距離無線通信部8は、携帯情報端末100のステップS114によって送信された未確認情報を通知する表示用データを受信し(S211)、未確認情報を通知する表示を出力させる(S212)。
続いて、近距離無線通信部8は、当該操作に対する携帯情報端末100からの応答データを受信し(S213)、応答データを用いた処理を行う(S214)。
図3に示すように、未確認情報画面表示に対応付けられた操作は、ユーザが画面表示を見ることができる状況で行われるため、未確認情報をユーザに通知を確認させる確率を大きくすることができる。
なお、第1の実施形態および第2の実施形態では、携帯電話端末と近距離無線通信を行う通信装置を前提として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯情報端末と有線接続されて、情報通信を行う通信装置も、携帯電話端末の画面を見ずに携帯電話端末の操作を行い得るという点で本発明の対象であることは言うまでもない。
1:アンテナ
2:無線通信部
3:CPU
4:記憶部
5:入力部
6:表示部
7:近距離無線通信部
8:近距離無線通信部
9:CPU
10:音声処理部
11:音声出力部
12:音楽再生処理部
13:音声通話処理部
14:メール処理部
15:未確認情報通知部
16:制御部
19:記憶部
20:BT通信部
21:音声処理部

Claims (10)

  1. 情報処理を行う情報処理部と、
    通信装置と通信を行う通信部と、
    前記情報処理部の処理の内、ユーザが未確認の情報である未確認情報の確認を行う第1の操作に関する信号とは異なる第2の操作に関する信号を、前記通信装置から前記通信部を介して受信した場合、前記第2の操作の内容に基づき、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うか、あるいは画面表示させる制御を行うかの選択を行う制御部と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記電子機器は、記憶部をさらに備え、
    前記第2の操作が、前記音声通知を確認できる状況または前記画面表示を確認できる状況に対応付けられたテーブルが前記記憶部に格納され、
    前記制御部は、前記第2の操作の内容に基づき、前記テーブルを基に、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うか、あるいは画面表示させる制御を行うかの選択を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記制御部は、前記第2の操作が、音楽再生操作である場合、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うことを特徴とする請求項1または2いずれかに記載の電子機器。
  4. 前記制御部は、前記第2の操作が、通話開始操作である場合、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、前記第2の操作が、画面表示を確認できる状況に対応付けられた操作である場合、前記未確認情報を前記通信装置に通知表示させる制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項に記載の電子機器。
  6. 前記制御部は、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うことを選択した場合、
    前記第2の操作の内容が前記通信装置に音声を送信させるものである場合、
    前記第2の操作に関する信号によって要求される信号の通信方式に基づき、前記未確認情報を示す音声信号を生成し、前記音声信号を通信装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至5いずれか一項に記載の電子機器
  7. 前記制御部は、前記未確認情報を前記通信装置に画面表示させる制御を行うことを選択した場合、
    前記第2の操作の内容が音声を送信させるものである場合、
    前記第2の操作に関する信号によって要求される信号の通信方式に基づき、前記未確認情報を示す表示信号を含む応答信号を生成し、前記応答信号を通信装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至6いずれか一項に記載の電子機器。
  8. 前記制御部は、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させる制御を行うか、あるいは画面表示させる制御を行うかの選択を行い、
    前記通信装置と通信を行うことができる通信方式に定められた前記通信装置に強制的に、未確認情報を示す音声の出力または画面表示を行わせる信号を生成し、前記信号を送信することを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項に記載の電子機器。
  9. ユーザが未確認の情報である未確認情報の確認を行う第1の操作に関する信号とは異なる第2の操作に関する信号を、通信装置から受信した場合、前記第2の操作の内容に基づき、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させるか、あるいは画面表示させるかの選択を行うことを特徴とする通知方法。
  10. ユーザが未確認の情報である未確認情報の確認を行う第1の操作に関する信号とは異なる第2の操作に関する信号を、通信装置から受信した場合、前記第2の操作の内容に基づき、前記未確認情報を前記通信装置に音声通知させるか、あるいは画面表示させるかの選択を行うことを特徴とするプログラム。
JP2014011875A 2014-01-24 2014-01-24 電子機器、通知方法およびプログラム Pending JP2015138538A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011875A JP2015138538A (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電子機器、通知方法およびプログラム
US14/601,071 US20150213694A1 (en) 2014-01-24 2015-01-20 Electronic apparatus and notification method
EP15152003.8A EP2899953A3 (en) 2014-01-24 2015-01-21 Notification dependent on running applications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011875A JP2015138538A (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電子機器、通知方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015138538A true JP2015138538A (ja) 2015-07-30

Family

ID=52396501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011875A Pending JP2015138538A (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電子機器、通知方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150213694A1 (ja)
EP (1) EP2899953A3 (ja)
JP (1) JP2015138538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022079953A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
WO2022079952A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101848665B1 (ko) * 2016-08-17 2018-05-28 엘지전자 주식회사 휴대용 전자기기

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077331A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sony Corp 携帯端末装置及び携帯電話機
JP2004112327A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nec Corp 携帯電話機
JP2004320163A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ntt Docomo Inc 報知システム
US20060223547A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Microsoft Corporation Environment sensitive notifications for mobile devices
US20070014280A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Research In Motion Limited Customizability of event notification on telephony-enabled devices
JP2009182483A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sharp Corp 音楽データ再生システム
JP2010193149A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置及び携帯電話機
US20120229276A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1296066C (en) * 1985-12-10 1992-02-18 Toshihiro Mori Radio paging receiver having a message protection capability
JP3012598B2 (ja) * 1998-06-29 2000-02-21 静岡日本電気株式会社 表示付き無線選択呼び出し受信機及びメッセージ情報表示方法
US7058356B2 (en) * 2000-06-15 2006-06-06 Benjamin Slotznick Telephone device with enhanced audio-visual features for interacting with nearby displays and display screens
JP2003208189A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Sony Corp 文字列音声変換装置及び文字列音声変換方法
GB0601919D0 (en) * 2006-01-31 2006-03-15 Sonaptic Ltd Themes for a mobile device
JP4893174B2 (ja) 2006-09-07 2012-03-07 日本電気株式会社 メール返信システム,携帯端末,メール返信方法およびプログラム
JP4458115B2 (ja) * 2007-05-28 2010-04-28 船井電機株式会社 表示装置
JP2010074215A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Pioneer Electronic Corp 通信機器、情報通信システム、通信機器の通信制御方法およびプログラム
WO2010064292A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 パイオニア株式会社 データ処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP5974498B2 (ja) * 2012-01-24 2016-08-23 株式会社デンソー 車車間通信装置
CN104380328A (zh) * 2012-06-11 2015-02-25 三星电子株式会社 用户终端装置、服务器装置和包括它们的***及其广告服务方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077331A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sony Corp 携帯端末装置及び携帯電話機
JP2004112327A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nec Corp 携帯電話機
JP2004320163A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ntt Docomo Inc 報知システム
US20060223547A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Microsoft Corporation Environment sensitive notifications for mobile devices
US20070014280A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Research In Motion Limited Customizability of event notification on telephony-enabled devices
JP2009182483A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Sharp Corp 音楽データ再生システム
JP2010193149A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Denso Corp ハンズフリー機能付き車載装置及び携帯電話機
US20120229276A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022079953A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
WO2022079952A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知制御装置、通知制御システム、および、通知制御方法
US11748177B2 (en) 2020-10-16 2023-09-05 Panasonic Intellectual Property Management Co, Ltd. Notification control device, notification control system, and notification control method
US11790737B2 (en) 2020-10-16 2023-10-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Notification control device, notification control system, and notification control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2899953A2 (en) 2015-07-29
US20150213694A1 (en) 2015-07-30
EP2899953A3 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275928B2 (ja) 近距離無線通信装置
KR102095533B1 (ko) 알림 정보를 선택적으로 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
JP2012070049A (ja) 車載機
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
JP2015138538A (ja) 電子機器、通知方法およびプログラム
US20090186579A1 (en) Wireless headset with character message outputting function and method for outputting character message
JP2014011537A (ja) 通信方法、通信装置およびプログラム
JP6078255B2 (ja) 電子機器システム、電子機器及び制御プログラム並びに電子機器での処理実行方法
JP4074274B2 (ja) 移動体通信端末と通信可能な外部リモート装置、及び移動体通信端末と外部リモート装置とを備えたシステム
WO2014065414A1 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
CN113286281B (zh) 紧急呼叫方法和相关装置
JP2006041704A (ja) 移動体通信端末、外部リモート装置及びそれらの間の通信方法
JP4162640B2 (ja) 移動体通信端末、外部リモート装置及びそれらの間の通信方法
JP2013090081A (ja) 外部に接続された機器に割り込みを報知できる情報端末、情報端末への割り込みを報知できる電子機器、当該情報端末および当該電子機器を有するシステム、情報端末を制御するためのプログラム、ならびに、電子機器を制御するためのプログラム
JP2009111888A (ja) 近距離無線通信機能付き携帯端末を用いた携帯無線通信方法
JP6717542B2 (ja) 電子装置およびシステム
KR101366313B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이동통신 단말기의 음성 입출력 제어방법
JP2014086808A (ja) 車載システム
JP2013017210A (ja) 無線通信装置
JP5158031B2 (ja) 無線通信端末
KR100878354B1 (ko) 영상통화가 가능한 사용자 단말기
JP2016184984A (ja) 設定システム及び方法
CN114449093A (zh) 设备控制方法、来电处理方法、装置、设备及介质
CN115865140A (zh) 通话控制方法及装置、电子设备、计算机可读存储介质
JP6147160B2 (ja) 電子機器及び中継方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109