JP2015138409A - 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム - Google Patents

画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015138409A
JP2015138409A JP2014009805A JP2014009805A JP2015138409A JP 2015138409 A JP2015138409 A JP 2015138409A JP 2014009805 A JP2014009805 A JP 2014009805A JP 2014009805 A JP2014009805 A JP 2014009805A JP 2015138409 A JP2015138409 A JP 2015138409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
unit
face
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014009805A
Other languages
English (en)
Inventor
博昭 浜田
Hiroaki Hamada
博昭 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014009805A priority Critical patent/JP2015138409A/ja
Publication of JP2015138409A publication Critical patent/JP2015138409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに応じて適切な画像を閲覧できるようにする。【解決手段】画像管理装置は、第1の画像に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理を行った第2の画像を生成する生成部と、第1の画像と、生成部により生成された第2の画像とを関連付けて管理する管理部と、管理部が管理する画像の閲覧を要求するユーザと第1の画像に含まれる人物との関係に応じて、第1の画像と第2の画像とのうちのいずれか一方を出力する出力部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像管理装置、画像管理方法、及びプログラムに関する。
デジタルカメラ等で撮影された画像を、サーバにアップロードして、SNSやブログ等で閲覧可能なように公開することがある。この場合、画像に含まれる人物のプライバシーを保護するために、その人物が特定されないように顔に対する目隠し加工処理を行った画像を閲覧画像とする方法がある(例えば、特許文献1)。
特開2013−69187号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、プライバシーを保護したい相手にはプライバシー保護の効果があるが、どのユーザに対しても目隠し加工処理がされた画像が公開されるため、その画像に写っている人物が閲覧した場合には、撮影時の情景に対する印象が悪くなることが懸念される。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、ユーザに応じて適切な画像を閲覧できるようにする画像管理装置、画像管理方法、及びプログラムを提供する。
本発明の一態様は、第1の画像に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理を行った第2の画像を生成する生成部と、前記第1の画像と、前記生成部により生成された前記第2の画像とを関連付けて管理する管理部と、前記管理部が管理する画像の閲覧を要求するユーザと前記第1の画像に含まれる人物との関係に応じて、前記第1の画像と前記第2の画像とのうちのいずれか一方を出力する出力部と、を備えることを特徴とする画像管理装置である。
本発明によれば、ユーザに応じて適切な画像を閲覧できるようにすることができる。
第1の実施形態によるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。 情報管理サーバが管理する画像を説明する説明図である。 第1の実施形態による投稿処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態による閲覧処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態によるネットワークシステムの構成の一例を示す図である。 第2の実施形態による投稿処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態による閲覧処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態によるネットワークシステム1の概略構成の一例を示す構成図である。ネットワークシステム1は、複数の端末装置100(端末装置100−1、端末装置100−2、・・・)と、サーバ装置200とを備えており、複数の端末装置100が、無線ネットワーク基地局300及びネットワーク5を介してサーバ装置200に接続される。ネットワーク5は、例えば、インターネット等の情報通信ネットワークである。
ネットワークシステム1は、サーバ装置200から提供されるSNS(Social Networking Service)やブログ(ウェブログ)等を、端末装置100から利用することができるシステムである。ここでは、サーバ装置200は、ブログを提供するサーバ装置であるとして説明する。また、端末装置100−1を用いてユーザA(投稿者)がブログ情報(例えば、端末装置100−1で撮影された撮影画像)を投稿し、端末装置100−2を用いてユーザB(閲覧者)がブログ情報(例えば、ブログに投稿された画像)を閲覧する場合を例として説明する。
端末装置100は、例えば、スマートフォンや携帯電話、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、ゲーム機などであり、無線部110と、カメラ部120と、表示部130と、入力部140と、記憶部150と、CPU(中央演算装置)160と、を備えている。なお、端末装置100−1が備える各部と、端末装置100−2が備える各部を区別する場合には、各部の符号に「−1」、「−2」の記載を付けて説明する。
無線部110は、無線ネットワーク基地局300及びネットワーク5を介してサーバ装置200と通信する。
カメラ部120は、端末装置100を用いて撮影することが可能な撮像部であり、例えば、表示部130の表示面側と、表示面の反対側の裏面側とのそれぞれに設けられている。ここで、表示面側に設けられたカメラ部120は、例えば、端末装置100を使用しているユーザ(表示面に対面しているユーザ)の顔を撮影する際に用いられる。
表示部130は、画像や文字等の情報を表示する液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等を備えている。例えば、表示部130は、CPU160の制御により、カメラ部120で撮影した画像やサーバ装置200から取得したブログの画像や文字等の情報を表示する。なお、表示部130は、外部に設けられた表示装置等の外部機器であってもよい。
入力部140は、ユーザの操作に応じて、撮影指示、ブログ情報の投稿指示、ブログ情報の閲覧指示、文字列の入力指示等の操作入力を受け付ける入力デバイスであり、例えば、タッチパネルの接触センサ、ボタン、キーボード、マウス、マイクロホン等を適用できる。ここでは、入力部140と表示部130とが一体に構成されてユーザからの操作入力を受け付けるタッチパネルを適用した例として説明する。
記憶部150は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)等を備え、ファームウェア、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム等のCPU160に実行させるための各種プログラムやCPU160が実行した処理結果、撮影画像等を記憶する。
CPU160は、端末装置100の制御中枢として機能し、記憶部150に記憶されているファームウェア、OS、アプリケーションプログラムなどに基づいて処理を実行するとともに端末装置100が備える各部を制御する。
サーバ装置200は、UI管理サーバ210と、画像管理装置215と、を備えている。UI管理サーバ210は、端末装置100とサーバ装置200との間でブログに関する情報を受け渡すためのユーザインタフェース(UI)を管理する。例えば、UI管理サーバ210は、ユーザA(投稿者)の端末装置100−1から送信されたブログへ投稿する情報を取得して画像管理装置215に送信する。また、UI管理サーバ210は、ユーザB(閲覧者)の端末装置100−2からブログの閲覧要求を受け取ると、画像管理装置215と連携してブログ情報を生成して端末装置100−2に送信する。
画像管理装置215は、UI管理サーバ210を介して端末装置100−1から投稿された画像に基づいてブログに掲載する画像を管理する。具体的には、画像管理装置215は、画像処理サーバ220と、情報管理サーバ230とを備えている。
画像処理サーバ220は、顔情報抽出部221と、生成部222とを備え、画像に対する画像処理を行う。
顔情報抽出部221は、画像から人物の顔を検出して顔情報を抽出する。例えば、顔情報抽出部221は、ブログの画像として投稿された撮影画像(例えば、端末装置100−1で撮影された撮影画像)を、人物の顔の特徴に基づく顔辞書データと照合することにより、その投稿された撮影画像から人物の顔を検出する。そして、顔情報抽出部221は、人物の顔を検出した場合、画像領域内における検出した顔の位置を示す情報と、検出した顔の特徴を示す情報とを含む顔情報を生成部222に供給する。
生成部222は、投稿された撮影画像に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理を行った画像(以下、「加工済みの画像」とも称する)を生成する。ここで、
顔画像の少なくとも一部に対して行う画像処理とは、プライバシー保護のための画像処理である。例えば、顔画像の少なくとも一部とは目の部分であり、生成部222は、この目の部分が隠されるような目隠し加工処理を行うことによりプライバシー保護された画像を生成する。なお、この目隠し加工処理は、顔画像の少なくとも一部に対して行う画像処理の一例であって、目以外の顔の部分を対象とした画像処理としてもよいし、顔全体を対象とした画像処理としてもよい。例えば、目以外の部分や顔全体を任意のキャラクタ画像等で隠れるように加工する画像処理とすることで、プライバシー保護された画像としてもよい。ここでは、目隠し加工処理を例として説明する。
例えば、生成部222は、顔情報抽出部221から供給された顔情報に基づいて、投稿された撮影画像に含まれる顔に目隠し加工処理を行った加工済みの画像を生成する。そして、生成部222は、顔情報抽出部221から供給された顔情報と、生成した加工済みの画像とを関連付けて、情報管理サーバ230に送信する。
以下の説明において、生成部222がプライバシー保護のための画像処理をおこなっていない画像を「未加工の画像」とも称する。なお、この未加工の画像は、プライバシー保護のための画像処理以外の処理(例えば、画像サイズの変更、明るさやコントラストの調整等)が行われてもよい。
情報管理サーバ230は、管理部231と、判定部232と、出力部233とを備えている。管理部231は、上述したブログの画像として、端末装置100−1から投稿された撮影画像(未加工の画像)、画像処理サーバ220が画像処理を行った加工済みの画像、及び画像処理サーバ220が抽出した顔情報を関連付けて管理する。例えば、管理部231は、未加工の画像、加工済みの画像、及び顔情報を、情報管理サーバ230が管理する記憶部(不図示)に記憶させて管理する。
図2は、情報管理サーバ230が管理する画像を説明する説明図である。図2(1)は、端末装置100−1で撮影された撮影画像を示している。この撮影画像が端末装置100−1から投稿されると、管理部231は、ブログに掲載するための画像として、図2(2)に示す投稿された撮影画像(未加工の画像)と、図2(3)に示す画像処理サーバ220が生成した加工済みの画像とを管理する。ここでは、加工済みの画像の一例として、目の部分が黒帯で隠されるように目隠し加工処理がされた画像の例を示している。
判定部232は、端末装置100−2においてブログを閲覧するユーザB(閲覧者)の顔が撮影された画像に基づいて、このユーザB(閲覧者)の顔画像が未加工の画像に含まれているか否かを判定する。ここで、ユーザB(閲覧者)の顔が撮影された画像とは、端末装置100−2において表示面側に設けられたカメラ部120により撮影されたユーザB(閲覧者)の顔画像が含まれる撮影画像であって、閲覧者を認証するための撮影画像(以下、「認証用の撮影画像」と称する)である。
例えば、画像処理サーバ220の顔情報抽出部221は、この認証用の撮影画像から人物の顔を検出し、顔情報を抽出して情報管理サーバ230に送信する。そして、判定部232は、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と、未加工の画像から抽出された顔情報とを照合(顔認証)する。そして、判定部232は、照合結果に基づいて、未加工の画像に、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と同じ顔の特徴を持つ顔情報が関連付けられているか否か(即ち、ユーザB(閲覧者)の顔画像が未加工の画像に含まれているか否か)を判定する。
出力部233は、判定部232の判定結果に基づいて、未加工の画像と加工済みの画像とのうちのいずれか一方を、ブログに掲載する画像としてUI管理サーバ210に対して送信する。例えば、出力部233は、未加工の画像にユーザB(閲覧者)の顔画像が含まれていると判定された場合には、未加工の画像(例えば、図2(2)の画像)をブログの画像として選択して送信する。一方、出力部233は、未加工の画像にユーザB(閲覧者)の顔画像が含まれていないと判定された場合には、加工済みの画像(例えば、図2(3)の画像)をブログの画像として選択して送信する。即ち、出力部233は、ユーザB(閲覧者)に応じて、未加工の画像と加工済みの画像とのうちのいずれか一方を出力する。
UI管理サーバ210は、出力部233が出力した画像をブログに掲載する画像としたブログ情報を生成して端末装置100−2に送信する。これにより、端末装置100−2は、UI管理サーバ210から送信されたブログ情報を取得し、取得したブログ情報を表示部130−2に表示させる。
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態による処理の動作について説明する。
図3は、ユーザA(投稿者)がブログに投稿した撮影画像をサーバ装置200が管理する投稿処理の一例を示すフローチャートである。また、図4は、サーバ装置200が管理するブログの画像をユーザB(閲覧者)が閲覧する際の閲覧処理の一例を示すフローチャートである。
まず、図3を参照して、本実施形態による投稿処理の動作について説明する。
ユーザA(投稿者)が端末装置100−1を用いて撮影を行うことにより、カメラ部120−1は、撮影された撮影画像(例えば、図2(1)に示す撮影画像)を取得する(ステップS110)。CPU160−1は、カメラ部120−1が取得した撮影画像を記憶部150−1に記憶させる。
次に、端末装置100−1は、ユーザA(投稿者)の操作に応じて、撮影画像をブログに投稿する投稿指示を受け付けると、無線部110-1を介して撮影画像をUI管理サーバ210に送信(アップロード)する(ステップS115)。UI管理サーバ210は、端末装置100−1から送信された撮影画像を取得すると、取得した撮影画像を情報管理サーバ230に送信する(ステップS310)。
情報管理サーバ230がUI管理サーバ210から撮影画像を取得すると、管理部231は、取得した撮影画像(未加工の画像)を情報管理サーバ230が管理する記憶部(不図示)に記憶させる(ステップS315)。また、情報管理サーバ230は、取得した撮影画像(未加工の画像)を画像処理サーバ220に送信する(ステップS330)。
次に、画像処理サーバ220が情報管理サーバ230から撮影画像(未加工の画像)を取得すると、顔情報抽出部221は、撮影画像(未加工の画像)から人物の顔を検出して顔情報を抽出する。そして、人物の顔が検出された場合、生成部222は、顔情報抽出部221が抽出した顔情報に基づいて、撮影画像(未加工の画像)に含まれる顔に目隠し加工処理を行った加工済みの画像を生成する(ステップS335)。そして、生成部222は、顔情報抽出部221から供給された顔情報と、生成した加工済みの画像とを関連付けて、情報管理サーバ230に送信する(ステップS340)。
情報管理サーバ230は、顔情報と、加工済みの画像とを画像処理サーバ220から取得すると、取得した顔情報と、加工済みの画像とを、未加工の画像(加工済みの画像の画像処理前の画像)に関連付けて記憶させる(ステップS345)。
このように、端末装置100−1からサーバ装置200に対して撮影画像が投稿されると、サーバ装置200は、投稿された撮影画像の未加工の画像と、撮影画像に目隠し加工処理を行った加工済みの画像と、撮影画像から抽出した顔情報とを関連付けて管理する。
次に、図4を参照して、本実施形態による閲覧処理の動作について説明する。端末装置100−2は、ユーザB(閲覧者)の操作に応じて、ブログの閲覧指示を受け付けると、無線部110-2を介してブログの閲覧要求を示す閲覧要求情報をUI管理サーバ210に送信する(ステップS210)。UI管理サーバ210は、端末装置100−2から送信された閲覧要求情報を取得すると、閲覧要求のあったブログに掲載される画像の取得要求を示す取得要求情報を、情報管理サーバ230に送信する(ステップS410)。
情報管理サーバ230は、UI管理サーバ210から取得要求情報を取得すると、取得要求のあった画像に対応する加工済みの画像を管理しているか否かを判定する(ステップS415)。加工済みの画像を管理していると判定された場合(ステップS415:Yes)、情報管理サーバ230は、UI管理サーバ210を介して、端末装置100−2に対してカメラの起動を要求するカメラ起動要求情報を送信する(ステップS420)。
端末装置100−2は、UI管理サーバ210から送信されたカメラ起動要求情報を取得すると、表示部130−2の表示面側に設けられたカメラ部120−2を起動する。そして、カメラ部120−2は、ユーザB(閲覧者)の顔を撮影し、認証用の撮影画像としてUI管理サーバ210に送信する(ステップS220)。
次に、情報管理サーバ230は、端末装置100−2から送信された認証用の撮影画像を、UI管理サーバ210を介して取得したか否かを判定する(ステップS425)。認証用の撮影画像を取得した(取得成功)と判定された場合(ステップS425:Yes)、情報管理サーバ230は、UI管理サーバ210を介して取得した認証用の撮影画像を画像処理サーバ220に送信する(ステップS430)。
画像処理サーバ220が情報管理サーバ230から認証用の撮影画像を取得すると、顔情報抽出部221は、認証用の撮影画像から顔を検出して顔情報を抽出する。そして、画像処理サーバ220は、顔情報抽出部221が抽出した顔情報を情報管理サーバ230に送信する(ステップS435)。
情報管理サーバ230が認証用の撮影画像から抽出された顔情報を画像処理サーバ220から取得すると、判定部232は、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と、取得要求のあった画像に関連付けられている顔情報とを照合(顔認証)する。即ち、情報管理サーバ230は、閲覧要求のあった画像(未加工の画像)に、ユーザB(閲覧者)と同じ顔の特徴を持つ顔が含まれているか否かを確認する(ステップS440)。そして、判定部232は、照合した結果に基づいて、取得要求のあった画像に、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と同じ顔の特徴を持つ顔情報が関連付けられているか否かを判定する(ステップS445)。
取得要求のあった画像に、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と同じ顔の特徴を持つ顔情報が関連付けられていないと判定されたとする(ステップS445:No)。この場合、閲覧要求のあった画像(未加工の画像)に、ユーザB(閲覧者)と同じ顔の特徴を持つ顔が含まれていない。そのため、出力部233は、加工済みの画像(目隠し加工処理がされた画像、例えば、図2(3)に示す画像)を選択してUI管理サーバ210に送信する(ステップS460)。
一方、取得要求のあった画像に、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と同じ顔の特徴を持つ顔情報が関連付けられていると判定されたとする(ステップS445:Yes)。この場合、閲覧要求のあった画像(未加工の画像)に、ユーザB(閲覧者)と同じ顔の特徴を持つ顔が含まれている。そのため、出力部233は、未加工の画像(目隠し加工処理がされていない画像、例えば、図2(2)に示す画像)を選択してUI管理サーバ210に送信する(ステップS465)。
なお、上述したステップS415において、取得要求のあった画像に対応する加工済みの画像を管理していないと判定された場合(ステップS415:No)も、出力部233は、未加工の画像を選択してUI管理サーバ210に送信する(ステップS465)。ここで、加工済みの画像を管理していないとは、例えば、人物の顔が含まれない画像である。この場合、加工済みの画像が管理されていないため、未加工の画像が選択される。
また、上述したステップS425において、認証用の撮影画像を取得できなかった(取得失敗)と判定された場合(ステップS425:No)には、出力部233は、加工済みの画像を選択してUI管理サーバ210に送信する(ステップS460)。認証用の撮影画像を取得できなかった場合には、閲覧要求のあった画像(未加工の画像)に、ユーザB(閲覧者)の顔画像が含まれているか否かを確認できないため、プライバシー保護を優先し、ユーザB(閲覧者)の顔画像が含まれていない場合と同様の選択が行われる。
そして、UI管理サーバ210は、ステップS460またはステップS465において情報管理サーバ230から送信された画像(加工済みの画像または未加工の画像)をブログに掲載される画像としたブログ情報を、端末装置100−2に送信する(ステップS470)。端末装置100−2は、UI管理サーバ210から送信されたブログ情報を取得すると、取得したブログ情報を表示部130−2に表示させる(ステップS240)。
以上説明したように、本実施形態による画像管理装置215は、未加工の画像(第1の画像)に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理(例えば、目隠し処理)を行った加工済みの画像(第2の画像)を生成する生成部222と、未加工の画像と、生成部222により生成された加工済みの画像とを関連付けて管理する管理部231と、管理部231が管理する画像の閲覧を要求するユーザB(閲覧者)と未加工の画像に含まれる人物との関係に応じて、未加工の画像と加工済みの画像とのうちのいずれか一方を出力する出力部233と、を備えている。これにより、画像管理装置215は、ユーザB(閲覧者)に応じて適切な画像を閲覧できるようにすることができる。
例えば、画像管理装置215は、ユーザB(閲覧者)の顔が撮影された画像に基づいて、ユーザB(閲覧者)の顔画像が未加工の画像(第1の画像)に含まれているか否かを判定する判定部232を備えている。そして、出力部233は、判定部232によりユーザB(閲覧者)の顔画像が未加工の画像に含まれていると判定された場合には、未加工の画像を出力する。一方、出力部233は、判定部232によりユーザB(閲覧者)の顔画像が未加工の画像に含まれていないと判定された場合には加工済みの画像(第2の画像)を出力する。これにより、画像管理装置215は、閲覧者を顔認証することにより、プライバシーを保護したい閲覧者にはプライバシー保護を行った画像を閲覧可能とし、プライバシーを保護する必要のない閲覧者にはプライバシー保護を行っていない画像を閲覧可能とすることができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、ユーザA(投稿者)が認証情報を登録しておくことにより、ユーザB(閲覧者)がその認証情報を入力することにより未加工の画像を閲覧可能とする例である。ここで、上述の認証情報は、未加工の画像のブログへの掲載が許可される認証情報であって、一例としては、文字列で構成されたパスワードである。以下の説明において、未加工の画像のブログへの掲載が許可される認証情報の一例としてのパスワードを「画像閲覧パスワード」と称する。
例えば、第1の実施形態で説明したようにユーザB(閲覧者)の認証用の撮影画像を用いて照合した場合、未加工の画像にユーザB(閲覧者)の顔画像が含まれているにも関わらず含まれていない(顔認証NG)と判定されてしまうことがある。これは、認証用の画像からの顔検出の失敗によって起こることがある。また、認証用の画像からの顔検出が成功したとしても、未加工の画像と認証用の画像とにおける顔の向きや明るさの違いまたは帽子やメガネなどの装飾品の有無等によって、同一人物の顔であるにも関わらず同じ顔の特徴を持っていないと判定されてしまうことがある。
このような場合、ユーザB(閲覧者)がプライバシー保護の対象ではないのに加工済みの画像が表示されてしまうことになる。そこで、本実施形態では、閲覧者の顔認証に失敗した場合に、プライバシー保護の対象ではない閲覧者(例えば、投稿者から画像閲覧パスワードを教えてもらえる関係の閲覧者)が画像閲覧パスワードを入力することにより、未加工の画像を閲覧できるようにした。
図5は、本実施形態によるネットワークシステム1Aの概略構成の一例を示す構成図である。この図5において、図1の各部に対応する構成には同一の符号を付けており、その説明を省略する。ネットワークシステム1Aは、複数の端末装置100と、サーバ装置200Aと、を備えている。サーバ装置200Aは、画像管理装置215Aが備える情報管理サーバ230Aの構成が、図1に示す画像管理装置215が備える情報管理サーバ230の構成と異なる。情報管理サーバ230Aは、管理部231と、判定部232と、出力部233と、認証部234とを備えている。
管理部231は、ユーザA(投稿者)が投稿した撮影画像(未加工の画像)、加工済みの画像、及び顔情報を関連付けて管理するとともに、ユーザA(投稿者)が登録した画像閲覧パスワードを、ユーザA(投稿者)が投稿した撮影画像(未加工の画像)と関連付けて管理する。
認証部234は、ユーザB(閲覧者)が入力した画像閲覧パスワードと、ユーザA(投稿者)が登録した画像閲覧パスワードとが合致するか否かの認証処理を行う。例えば、認証部234は、ユーザB(閲覧者)が未加工の画像を閲覧するために入力した画像閲覧パスワードと、その未加工の画像に関連付けられているユーザA(投稿者)が登録した画像閲覧パスワードとが合致するか否かを判定する。そして、認証部234は、認証結果(判定結果)を出力部233に供給する。
出力部233は、ユーザB(閲覧者)により入力された画像閲覧パスワードが未加工の画像に関連付けられた画像閲覧パスワードと合致する場合には、未加工の画像を選択してUI管理サーバ210に送信する。一方、出力部233は、ユーザB(閲覧者)により入力された画像閲覧パスワードが未加工の画像に関連付けられた画像閲覧パスワードと合致しない場合には、加工済みの画像を選択してUI管理サーバ210に送信する。
次に、図6及び図7を参照して、本実施形態による処理の動作について説明する。
まず、図6は、ユーザA(投稿者)がブログに投稿した撮影画像をサーバ装置200Aが管理する投稿処理の一例を示すフローチャートである。また、図7は、サーバ装置200Aが管理するブログの画像をユーザB(閲覧者)が閲覧する際の閲覧処理の一例を示すフローチャートである。
まず、図6を参照して、本実施形態による投稿処理の動作について説明する。図6において、図3の各処理に対応する処理には同一の符号を付けており、その説明を省略する。この図6に示す処理は、図3に示す処理に対してステップS120、S125、S320、S325の処理が追加された点が異なる。
ユーザA(投稿者)が、投稿した撮影画像に対応する画像閲覧パスワードを入力する操作を行うことにより、端末装置100−1の入力部140−1は、画像閲覧パスワードの入力を受け付ける(ステップS120)。端末装置100−1は、受け付けた画像閲覧パスワードを、無線部110-1を介してUI管理サーバ210に送信する(ステップS125)。UI管理サーバ210は、端末装置100−1から送信された画像閲覧パスワードを取得すると、取得した画像閲覧パスワードを情報管理サーバ230に送信する(ステップS320)。
情報管理サーバ230が、UI管理サーバ210から画像閲覧パスワードを取得すると、管理部231は、取得した画像閲覧パスワードを、ステップS315において取得した撮影画像(未加工の画像)に関連付けて、情報管理サーバ230が管理する記憶部(不図示)に記憶させる(ステップS325)。
このように、サーバ装置200Aは、端末装置100−1から投稿された撮影画像(未加工の画像)に、ユーザA(投稿者)が入力した画像閲覧パスワードを関連付けて管理する。即ち、ユーザA(投稿者)が投稿した撮影画像(未加工の画像)を閲覧可能にするための画像閲覧パスワードがサーバ装置200Aに登録される。
次に、図7を参照して、本実施形態による閲覧処理の動作について説明する。図7において、図4の各処理に対応する処理には同一の符号を付けており、その説明を省略する。この図7に示す処理は、図4に示す処理に対してステップS230、S235、S450〜S452、S455の処理が追加された点が異なる。なお、この図7では、図4に示すステップS445以降における本実施形態の処理を図示しており、図4に示すステップS210、S220、S410〜S440の処理の図示を省略している。
ステップS425において、認証用の撮影画像を取得できなかった(取得失敗)と判定されたとする(ステップS425:No)。または、ステップS445において、取得要求のあった画像に、認証用の撮影画像から抽出された顔情報と同じ顔の特徴を持つ顔情報が関連付けられていないと判定されたとする(ステップS445:No)。これらの場合、UI管理サーバ210は、顔認証がNGであったことを示す通知情報、及び画像閲覧パスワードの入力要求を示すパスワード要求情報を端末装置100−2に送信する(ステップS450)。
端末装置100−2は、UI管理サーバ210から送信された通知情報及びパスワード要求情報を取得すると、取得した通知情報と、画像閲覧パスワードを入力可能なテキストボックスとを表示部130−2に表示させる。ユーザB(閲覧者)が表示部130−2に表示されたテキストボックスに対して画像閲覧パスワードを入力する操作を行うことにより、端末装置100−2の入力部140−2は、画像閲覧パスワードの入力を受け付ける(ステップS230)。端末装置100−2は、受け付けた画像閲覧パスワードを、無線部110-2を介してUI管理サーバ210に送信する(ステップS235)。
UI管理サーバ210は、端末装置100−2から送信された画像閲覧パスワードを取得すると、取得した画像閲覧パスワードを情報管理サーバ230に送信する(ステップS451)。情報管理サーバ230がUI管理サーバ210から送信された画像閲覧パスワードを取得すると、認証部234は、取得した画像閲覧パスワードと、未加工の画像に関連付けられているユーザA(投稿者)が登録した画像閲覧パスワードとが合致するか否かの認証処理を行う(ステップS452)。そして、認証部234は、認証処理の結果に基づいて、ユーザB(閲覧者)が入力した画像閲覧パスワードと、未加工の画像に関連付けられているユーザA(投稿者)が入力した画像閲覧パスワードとが合致するか否か(認証結果がOKであるか否か)を判定する(ステップS455)。
画像閲覧パスワードが合致しない場合(認証結果NG、ステップS455:No)、出力部233は、加工済みの画像(目隠し加工処理がされた画像、例えば、図2(3)に示す画像)を選択してUI管理サーバ210に送信する(ステップS460)。一方、画像閲覧パスワードが合致する場合(認証結果OK、ステップS455:Yes)、出力部233は、未加工の画像(目隠し加工処理がされていない画像、例えば、図2(2)に示す画像)を選択してUI管理サーバ210に送信する(ステップS465)。以降の処理は、図3を参照して説明した処理と同様であり、その説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態による画像管理装置215Aにおいては、管理部231は、未加工の画像(第1の画像)の出力を許可するための認証情報と、当該未加工の画像とを関連付けて管理する。そして、出力部233は、ユーザB(閲覧者)により入力された認証情報が未加工の画像に関連付けられた認証情報と合致する場合には未加工の画像を出力する。一方、ユーザB(閲覧者)により入力された認証情報が未加工の画像に関連付けられた認証情報と合致しない場合には、加工済みの画像(第2の画像)を出力する。これにより、画像管理装置215Aは、閲覧者の顔認証に失敗した場合であっても、プライバシーを保護する必要のない閲覧者に対してプライバシー保護を行っていない画像を閲覧可能とすることができる。また、本実施形態によれば、閲覧要求があった画像に写っていないユーザであってもプライバシーを保護する必要のない閲覧者(例えば、家族や知人)である場合にはプライバシー保護を行っていない画像を閲覧可能とすることができる。
なお、認証情報は、文字列の完全一致により認証するパスワード形式に限られるものではなく、例えば、所定の質問と答えとの組合せの合致により認証する形式であってもよい。また、認証情報は、文字列で構成される情報に限られるものではなく、音声や画像による情報としてもよいし、画面に対する所定の操作パターンとしてもよい。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。上述した第1、2の実施形態では、ユーザB(閲覧者)が画像を閲覧する場合に、ユーザB(閲覧者)の顔認証、または画像閲覧パスワードによる認証の結果に基づいて、未加工の画像と加工済みの画像とのいずれか一方が端末装置100−2の表示部130−2に表示される例を説明した。しかしながら、画像の表示に限られるものではなく、画像のダウンロードの場合にも同様に適用することができる。例えば、ユーザB(閲覧者)がサーバ装置200(200A)から画像をダウンロードする場合に、顔認証、または画像閲覧パスワードによる認証の結果に基づいて、未加工の画像と加工済みの画像とのいずれか一方が端末装置100−2にダウンロードされるようにしてもよい。この場合、例えば、UI管理サーバ210は、画像管理装置215(215A)の処理に基づいて、ブログ情報を送信する代わりに画像データを端末装置100−2に送信すればよい。
これにより、プライバシーを保護したい閲覧者にはプライバシー保護を行った画像をダウンロード可能とし、プライバシーを保護する必要のない閲覧者にはプライバシー保護を行っていない画像をダウンロード可能とすることができる。
以上、この発明の第1〜3の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、上記実施形態で説明したユーザA(投稿者)とユーザB(閲覧者)とは同一のユーザであってもよい。即ち、ユーザA(投稿者)が端末装置100−1から投稿した撮影画像を、ユーザA自身が閲覧者となって端末装置100−1において閲覧する場合も、端末装置100−2の処理を端末装置100−1が行うことで同様に適用できる。また、投稿する画像は、端末装置100−1を用いて撮影された撮影画像に限られるものではなく、例えば、他の装置を用いて撮影された撮影画像であってもよい。
なお、上述した実施形態におけるUI管理サーバ210、画像処理サーバ220、及び情報管理サーバ230(230A)の一部または全部の機能、例えば、顔情報抽出部221、生成部222、管理部231、判定部232、出力部233、または認証部234の機能をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、上述の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって上述の機能を実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、管理サーバ210、画像処理サーバ220、または情報管理サーバ230(230A)に内蔵されたコンピュータシステムであってOSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態におけるUI管理サーバ210、画像処理サーバ220、及び情報管理サーバ230の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。UI管理サーバ210、画像処理サーバ220、及び情報管理サーバ230の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
1、1A ネットワークシステム、5 ネットワーク、100 端末装置、110 無線部、120 カメラ部、130 表示部、140 入力部、記憶部150、160 CPU、200、200A サーバ装置、210 UI管理サーバ、215、215A 画像管理装置、220 画像処理サーバ、221 顔情報抽出部、222 生成部、230、230A 情報管理サーバ、231 管理部、232 判定部、233 出力部、234 認証部、300 無線ネットワーク基地局

Claims (5)

  1. 第1の画像に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理を行った第2の画像を生成する生成部と、
    前記第1の画像と、前記生成部により生成された前記第2の画像とを関連付けて管理する管理部と、
    前記管理部が管理する画像の閲覧を要求するユーザと前記第1の画像に含まれる人物との関係に応じて、前記第1の画像と前記第2の画像とのうちのいずれか一方を出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする画像管理装置。
  2. 前記ユーザの顔が撮影された画像に基づいて、前記ユーザの顔画像が前記第1の画像に含まれているか否かを判定する判定部、を備え、
    前記出力部は、
    前記判定部により、前記ユーザの顔画像が前記第1の画像に含まれていると判定された場合には前記第1の画像を出力し、前記ユーザの顔画像が前記第1の画像に含まれていないと判定された場合には前記第2の画像を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。
  3. 前記管理部は、前記第1の画像の出力を許可するための認証情報と、前記第1の画像とを関連付けて管理し、
    前記出力部は、
    前記ユーザにより入力された認証情報が前記第1の画像に関連付けられた認証情報と合致する場合には前記第1の画像を出力し、前記ユーザにより入力された認証情報が前記第1の画像に関連付けられた認証情報と合致しない場合には前記第2の画像を出力する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像管理装置。
  4. 画像管理装置における画像管理方法であって、
    第1の画像に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理を行った第2の画像を生成するステップと、
    前記第1の画像と、前記第2の画像とを関連付けて管理するステップと、
    前記管理する画像の閲覧を要求するユーザと前記第1の画像に含まれる人物との関係に応じて、前記第1の画像と前記第2の画像とのうちのいずれかを出力するステップと、
    を含むことを特徴とする画像管理方法。
  5. コンピュータに、
    第1の画像に含まれる人物の顔画像の少なくとも一部に対して画像処理を行った第2の画像を生成するステップと、
    前記第1の画像と、前記第2の画像とを関連付けて管理するステップと、
    前記管理する画像の閲覧を要求するユーザと前記第1の画像に含まれる人物との関係に応じて、前記第1の画像と前記第2の画像とのうちのいずれかを出力するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014009805A 2014-01-22 2014-01-22 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム Pending JP2015138409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009805A JP2015138409A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009805A JP2015138409A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015138409A true JP2015138409A (ja) 2015-07-30

Family

ID=53769357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009805A Pending JP2015138409A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015138409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128958A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 富士通株式会社 端末装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置
WO2019026722A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 シャープ株式会社 画像処理装置および制御プログラム
WO2024105729A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128958A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 富士通株式会社 端末装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置
WO2019026722A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 シャープ株式会社 画像処理装置および制御プログラム
WO2024105729A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2903795C (en) Contextual device locking/unlocking
US11924197B1 (en) User authentication systems and methods
CN108108012B (zh) 信息交互方法和装置
JP2018525651A (ja) スマートグラス
CN103886237A (zh) 具有指纹传感器和触摸屏的电子设备的控制方法及***
US11822632B2 (en) Methods, mechanisms, and computer-readable storage media for unlocking applications on a mobile terminal with a sliding module
CN105263126B (zh) 短信验证方法、装置及***
WO2017206165A1 (zh) 信息发送方法、信息接收方法、装置及***
US9183430B2 (en) Portable electronic apparatus and interactive human face login method
US10425813B2 (en) Authentication management method, information processing apparatus, wearable device, and computer program
US20130104205A1 (en) Account creating and authenticating method
CA2892357C (en) Social authentication
JP6474886B2 (ja) 端末紛失提示方法及び装置
KR102386893B1 (ko) 이미지 데이터의 보안 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN114612986A (zh) 检测方法、装置、电子设备及存储介质
JP2015138409A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
US20170249450A1 (en) Device and Method for Authenticating a User
JP6428152B2 (ja) 肖像権保護プログラム、情報通信装置及び肖像権保護方法
CN107911563B (zh) 一种图像处理方法及移动终端
KR20130082980A (ko) 얼굴인식 기반 사용자 맞춤형 추천 시스템
WO2017201999A1 (zh) 文件加密方法、装置、终端及存储介质
JP2019526141A (ja) 構造化された記憶済みデータへのアクセスの提供
WO2018230378A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN104378202B (zh) 一种信息处理方法、电子终端和服务器
JP6008660B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150520