JP2015129787A - 表示装置および表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015129787A
JP2015129787A JP2014000153A JP2014000153A JP2015129787A JP 2015129787 A JP2015129787 A JP 2015129787A JP 2014000153 A JP2014000153 A JP 2014000153A JP 2014000153 A JP2014000153 A JP 2014000153A JP 2015129787 A JP2015129787 A JP 2015129787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
format
unit
rotation
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014000153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129787A5 (ja
Inventor
政宏 船田
Masahiro Funada
政宏 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014000153A priority Critical patent/JP2015129787A/ja
Priority to US14/589,078 priority patent/US9471960B2/en
Publication of JP2015129787A publication Critical patent/JP2015129787A/ja
Publication of JP2015129787A5 publication Critical patent/JP2015129787A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/16Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving adaptation to the client's capabilities
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】入力映像の長軸方向が縦方向または横方向のいずれの場合でも、入力映像の方向を正しく表示可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、第1の方向における第1の解像度が第2の方向における第2の解像度よりも高い第1のフォーマット、および、第2の解像度が第1の解像度よりも高い第2のフォーマットの映像を入力可能な映像入力手段と、映像入力手段を介して入力された映像のフォーマットが第1のフォーマットまたは第2のフォーマットのいずれであるかを判定する判定手段と、第1の方向と第2の方向とが逆になるように映像を回転させる回転手段と、映像のフォーマットに応じて回転手段を制御する回転制御手段と、回転手段からの出力映像を表示する表示手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の種類のフォーマットの映像信号を入力可能な表示装置に関する。
液晶ディスプレイプロジェクタ装置などの表示装置は、通常使用時には横長で使用されるが、縦長で使用される場合もある。表示装置を縦長で使用する場合、コンピュータなどの映像出力機器により天地方向を変換する必要がある。
例えば、解像度が1024×768の表示装置を右回りに90度回転させて設置する場合、映像出力機器を用いて解像度が768×1024の原画像を作成し、原画像を出力する際に左回りに90度回転させ、伝送上は1024×768の信号として出力する。このような構成により、映像出力機器側で作成された縦長の原画像は、伝送上では横長の映像信号フォーマットに変換されるが、表示装置により元の天地方向に回転されて縦長画像として表示される。
また、このように表示装置の設置方向を変更した場合、OSD(オンスクリーンディスプレイ)で表示されるメニューに関しても天地方向を変換しなくてはならない。特許文献1には、画面が横長状態であるか縦長状態であるかを検出するセンサを備え、センサによる検出結果に応じてOSDメニューを回転させて正しい天地方向で表示を行うオンスクリーン表示制御装置が開示されている。
特開2001−34253号公報
しかしながら、特許文献1のオンスクリーン表示制御装置は、伝送上の映像信号フォーマットが横長である場合にのみ適用可能である。
そこで本発明は、入力映像の長軸方向が縦方向または横方向のいずれの場合でも、入力映像の方向を正しく表示可能な表示装置および表示装置の制御方法を提供する。
本発明の一側面としての表示装置は、第1の方向における第1の解像度が第2の方向における第2の解像度よりも高い第1のフォーマット、および、該第2の解像度が該第1の解像度よりも高い第2のフォーマットの映像を入力可能な映像入力手段と、前記映像入力手段を介して入力された前記映像のフォーマットが前記第1のフォーマットまたは前記第2のフォーマットのいずれであるかを判定する判定手段と、前記第1の方向と前記第2の方向とが逆になるように前記映像を回転させる回転手段と、前記映像のフォーマットに応じて前記回転手段を制御する回転制御手段と、前記回転手段からの出力映像を表示する表示手段とを有する。
本発明の他の側面としての表示装置の制御方法は、第1の方向における第1の解像度が第2の方向における第2の解像度よりも高い第1のフォーマット、または、該第2の解像度が該第1の解像度よりも高い第2のフォーマットの映像を入力するステップと、前記映像のフォーマットが前記第1のフォーマットまたは前記第2のフォーマットのいずれであるかを判定するステップと、前記映像のフォーマットが前記第1のフォーマットである場合、前記第1の方向と前記第2の方向とが逆になるように前記映像を回転させるステップと、出力映像を表示するステップとを有する。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、入力映像の長軸方向が縦方向または横方向のいずれの場合でも、入力映像の方向を正しく表示可能な表示装置および表示装置の制御方法を提供することができる。
実施例1における表示装置のブロック図である。 実施例1における回転制御部による回転制御を示すフローチャートである。 実施例1における表示装置による映像処理の説明図である。 実施例2における表示装置のブロック図である。 実施例2における回転制御部による回転制御を示すフローチャートである。 実施例3における表示装置のブロック図である。 実施例3における回転制御部による回転制御を示すフローチャートである。 実施例3における表示装置による映像処理の説明図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本発明の実施例1における表示装置の構成について説明する。図1は、本実施例における表示装置100のブロック図である。
表示装置100は、入力端子1、フォーマット判定部2、入力映像回転部3、回転制御部4、OSD重畳部5、OSD生成部6、および、表示部7を備えて構成されている。本実施例の表示装置100は、液晶プロジェクタやDLP(Digital Light Processing)プロジェクタなどの投射型表示装置、または、液晶ディスプレイに適用可能である。また、本実施例の表示装置100(表示部7)は、水平解像度が768画素、垂直解像度が1024画素の縦長表示を行う。
入力端子1は、外部装置からの映像(映像信号)を入力する手段(映像入力手段)であり、コンピュータなどの映像出力機器(外部装置)と接続可能に構成されている。入力端子1には、映像出力機器により順次生成される原画像が伝送上の信号フォーマットに変換されて入力される。本実施例では、伝送上の信号フォーマットの種類として、縦長の原画像を90度回転させた横長解像度で伝送する第1の信号フォーマット、および、縦長の原画像をそのまま(回転させずに)縦長解像度で伝送する第2の信号フォーマットが含まれる。このように入力端子1は、第1の信号フォーマット(第1のフォーマット)および第2の信号フォーマット(第2のフォーマット)の映像を入力可能に構成されている。
第1の信号フォーマットの映像は、水平方向(第1の方向)における解像度(第1の解像度)が垂直方向(第2の方向)における解像度(第2の解像度)よりも高い映像(例えば、水平解像度が1024画素、垂直解像度が768画素)である。第2の信号フォーマットの映像は、垂直方向(第2の方向)における解像度(第2の解像度)が水平方向(第1の方向)における解像度(第1の解像度)よりも高い映像(例えば、水平解像度が768画素、垂直解像度が1024画素)である。換言すると、第1の信号フォーマットの映像はアスペクト比が横長の映像であり、第2の信号フォーマットの映像はアスペクト比が縦長の映像である。本実施例において、第1の信号フォーマットは原画像および伝送画像の天地方向が互いに直交するフォーマットであり、第2のフォーマットは原画像および伝送画像の天地方向が互いに一致したフォーマットである。
フォーマット判定部2(長軸判定手段)は、入力端子1を介して外部装置から入力された映像信号を解析し、映像信号の解像度などのフォーマットを判定する判定手段である。すなわちフォーマット判定部2は、入力端子1を介して入力された映像(映像信号)のフォーマットが第1の信号フォーマットまたは第2の信号フォーマットのいずれであるかを判定する。例えば、入力された映像信号がアナログRGB信号である場合、フォーマット判定部2は、水平同期信号および垂直同期信号の周波数(または周期)を測定する。そしてフォーマット判定部2は、測定した周波数(または周期)に基づいて、全対応信号フォーマットの解像度などの情報が紐付けされた不図示のテーブルを探索することにより、映像信号の解像度などのフォーマットを判定することができる。フォーマット判定部2は、例えば、後述の回転制御部4からの長軸方向の情報取得要求に対し、水平方向および垂直方向の解像度を比較し、解像度の値が大きいほうの方向(長軸方向)を回転制御部4へ返信する。
入力映像回転部3(回転手段)は、不図示のフレームバッファ(記憶手段)を有し、入力された映像の水平画素情報と垂直画素情報とを入れ替えることにより、入力された映像(画素情報)を右回りまたは左回りに90度回転させる。すなわち入力映像回転部3は、水平方向(第1の方向)と垂直方向(第2の方向)とが逆になるように映像を回転させる。なお、説明を簡単にするため、入力映像回転部3のフレームバッファは、マトリックス状にアドレッシング(アドレス指定)されているものとする。
入力された映像を右回りに回転させる場合、入力された映像(画素情報)の書き込みは、フレームごとに左端画素から右端画素への一水平行の書き込みを上端から下端へ向かうように行われる。また、入力された映像(画素情報)の読み出しは、下端から上端への一垂直列の読み出しを左端から右端へ向かうように行われる。一方、入力された映像を左回りに回転させる場合、映像の読み出しは、上端から下端への一垂直列の読み出しを、右端から左端へ向かうように行われる。本実施例において、動きのある映像を表示する場合、フレームバッファは2画面分の領域を有し、書き込み中の画面を読み出されることがないように制御するのが好ましい。入力映像回転部3は、後述の回転制御部4の設定に応じて(回転制御部4の制御により)、入力された映像に対して、無回転、右90度回転、または、左90度回転を選択するように構成されている。
回転制御部4(回転制御手段)は、フォーマット判定部2からの情報(判定信号)に基づいて、入力された映像の長軸方向を取得する。そして回転制御部4は、その結果(映像の長軸方向)に応じて、入力映像回転部3に対して、映像の回転有無および回転方向(無回転、右90度回転、または、左90度回転)を設定する。回転方向は、予め不図示のメニューなどで決定される。このように回転制御部4は、映像のフォーマット(第1の信号フォーマットまたは第2の信号フォーマット)に応じて入力映像回転部3を制御する。
ここで図2を参照して、入力映像回転部3に対する回転制御部4の制御(映像回転制御)について説明する。図2は、本実施例における回転制御部4による回転制御を示すフローチャートである。まずステップS201において、回転制御部4は、フォーマット判定部2からの情報(判定結果)により得られた長軸方向に基づいて、入力された映像のアスペクト比が縦長であるか否かを判定する。アスペクト比が縦長である場合(映像の長軸方向が垂直方向である場合)、ステップS202において、回転制御部4は、入力された映像を回転させないように入力映像回転部3を制御する。一方、アスペクト比が横長である場合(映像の長軸方向が水平方向である場合)、ステップS203において、回転制御部4は、入力された映像を90度回転させるように、入力映像回転部3を制御する。
図1の表示装置100において、OSD重畳部5(オンスクリーン重畳手段)は、入力映像回転部3から出力された映像(映像信号)に、OSD生成部6から出力されたOSD画像を重畳させ、デジタル映像信号を生成する。OSD生成部6は、ユーザによる不図示のボタンなどの操作に応じて、メニューなどの画像(OSD画像)を生成し、生成した画像をOSD重畳部5へ出力する。
表示部7(表示手段)は、入力映像回転部3からの出力映像を表示する。本実施例において、表示部7は、OSD重畳部5を介して入力映像回転部3からの出力映像を表示しているが、OSD重畳部5を介さずに入力映像回転部3からの出力映像を直接表示するように構成してもよい。表示部7は、所定の解像度で構成されたドットマトリックスにて、OSD重畳部5から入力されたデジタル映像信号を光映像として表示する。本実施例において、表示部7の解像度は、表示装置100の解像度(水平768画素、垂直1024画素)と同一であることが好ましい。すなわち表示部7は、水平方向(第1の方向)において第1の解像度を有し、垂直方向(第2の方向)において第2の解像度を有する。本実施例の表示部7は、フレームごとに、左端画素から右端画素への一水平行の表示更新を、上端から下端へ向かって行う。
続いて図3を参照して、本実施例の表示装置100による映像処理について説明する。図3は、表示装置100による映像処理の説明図である。図3は、第1の信号フォーマットおよび第2の信号フォーマットのそれぞれに関して、映像出力機器(外部装置)により順次生成される原画像が表示装置100の表示部7で表示されるまでに行われる各部での処理を示す画像イメージである。
図3中のi301は、コンピュータなどの映像出力機器(外部装置)により生成される原画像(解像度は、水平768画素、垂直1024画素)である。まず、第1の信号フォーマットで伝送する場合について説明する。表示装置100が映像出力機器からの映像を第1の信号フォーマットで入力するように設定されている場合、映像出力機器は、映像を左回りに90度回転して水平1024画素、垂直768画素の横長フォーマット(画像i302)として伝送する。このとき、表示装置100のフォーマット判定部2は、長軸方向が水平方向であると判定する。そして回転制御部4は、入力端子1を介して入力された映像を右回りに90度回転させるように、入力映像回転部3に指示する。このため、入力映像回転部3の出力映像として、画像i303が得られる。また本実施例において、メニュー表示を行う場合、OSD重畳部5は、OSD生成部6により生成されたメニュー画像を、入力映像回転部3の出力映像(画像i303)に重畳する。これにより、OSD重畳部5の出力映像として、画像i304が得られる。表示部7は、そのOSD重畳部5の出力映像をそのまま表示する(画像i305)。
続いて、第2の信号フォーマットで伝送する場合について説明する。表示装置100は、映像出力機器(外部装置)からの映像を第2の信号フォーマットで入力するように設定されている場合、映像出力機器は、映像を回転させずに水平768画素、垂直1024画素の縦長フォーマット(画像i306)として伝送する。このとき、表示装置100のフォーマット判定部2は、入力された映像の長軸方向が垂直方向であると判定する。そして回転制御部4は、入力映像回転部3に対して、映像を回転させないように指示する。このため、入力映像回転部3の出力映像として、画像i307が得られる。また本実施例において、メニュー表示を行う場合、OSD重畳部5は、OSD生成部6により生成されたメニュー画像を、入力映像回転部3の出力映像(画像i307)に重畳する。これにより、OSD重畳部5の出力映像として、画像i308が得られる。表示部7は、そのOSD重畳部5の出力映像をそのまま表示する(画像i309)。なお本実施例において、第1の信号フォーマットおよび第2の信号フォーマットの解像度に関して、表示装置100が解像度変換を行う機能を備えていれば、任意の解像度での伝送が可能である。
好ましくは、回転制御部4は、映像が第1の信号フォーマットである場合、映像を90度回転させるように入力映像回転部3を制御する。一方、回転制御部4は、映像が第2の信号フォーマットである場合、映像を回転させないように入力映像回転部3を制御する。
また好ましくは、フォーマット判定部2は、入力端子1を介して入力された映像に対して、水平方向(第1の方向)における第1の解像度と垂直方向(第2の方向)における第2の解像度とを比較し、解像度が高いほうの方向を長軸方向であると判定する。そして回転制御部4は、映像の長軸方向と表示部7の長軸方向とが互いに一致するように入力映像回転部3を制御する。
より好ましくは、入力映像回転部3は、入力端子1を介して入力された映像の画素情報を一時的に記憶する記憶手段(フレームバッファ)を有する。そして入力映像回転部3は、画素情報の書き込み方向と読み出し方向とが互いに直交するようにアクセス制御することにより、映像を90度回転させる。
より好ましくは、表示装置100は、入力映像回転部3からの出力映像にオンスクリーン表示(OSD画像)を重畳させるOSD重畳部5を有する。そして表示部7は、入力映像回転部3からの出力映像にオンスクリーン表示(OSD画像)を重畳して得られた映像を表示する。
本実施例によれば、入力された映像信号フォーマットが横長または縦長のいずれであっても、入力映像およびOSD画像(OSDメニュー)の方向(天地方向)を正しく表示することができる。なお本実施例において、表示部7の解像度は水平768画素、垂直1024画素であるが、これに限定されるものではない。
次に、図4を参照して、本発明の実施例2における表示装置の構成について説明する。図4は、本実施例における表示装置100aのブロック図である。表示装置100aは、天地情報検出部8が追加されている点、および、回転制御部4が回転制御部9に置き換わっている点で、実施例1の表示装置100と異なる。表示装置100aの他の構成は、実施例1の表示装置100と同様であるため、それらの説明は省略する。
天地情報検出部8(天地情報検出手段)は、入力端子1を介して外部装置から入力された映像において、原画像の天地方向を示す情報(回転情報)が付加されている場合、その情報を検出する。本実施例では、入力された映像の回転方向に関する状態(回転情報に基づいて判定される状態)として、無回転、90度回転、および、270度回転の3つの状態が存在する。原画像の天地方向の付加方法として、例えばHDMI(登録商標)などの映像信号伝送においては、InfoFrame、CEC、または、DDCを用いる方法がある。本実施例の回転制御部9は、天地情報検出部8により検出された情報(天地方向)を取得した場合、その情報(天地情報)を優先して、入力映像回転部3の回転有無および回転方向を制御(設定)するように構成されている。
ここで図5を参照して、入力映像回転部3に対する回転制御部9による制御(映像回転制御)について説明する。図5は、本実施例における回転制御部9による回転制御を示すフローチャートである。まずステップS501において、天地情報検出部8は、入力端子1を介して外部装置から入力された映像に原画像の天地方向を示す情報(回転情報)が付加されているか否か(回転情報が含まれているか否か)を判定する。入力された映像に回転情報が付加されており、天地情報検出部8が回転情報を検出した場合、ステップS502に進む。一方、映像に回転情報が付加されておらず、天地情報検出部8が回転情報を検出しない場合、ステップS507に進む。
ステップS502において、天地情報検出部8は、検出された回転情報が90度(90度回転)であるか否かを判定する。検出された回転情報が90度である場合、ステップS503に進む。一方、検出された回転情報が90度でない場合、ステップS504に進む。ステップS503において、回転制御部9は、入力された映像の天地方向を元に戻すため、映像を270度回転させるように、入力映像回転部3を制御する。回転制御部9による制御により、入力映像回転部3は、入力された映像の天地方向を270度回転させるように設定される。
ステップS504において、天地情報検出部8は、検出された回転情報が270度(270度回転)であるか否かを判定する。検出された回転情報が270度である場合、ステップS505に進む。ステップS505において、回転制御部9は、入力された映像の天地方向を元に戻すため、映像を90度回転させるように、入力映像回転部3を制御する。回転制御部9による制御により、入力映像回転部3は、入力された映像の天地方向を90度回転させるように設定される。一方、ステップS504において、検出された回転情報が270度でない場合、天地情報検出部8は、入力された映像の回転情報は無回転であると判定し、ステップS506に進む。
ステップS507において、回転制御部9は、フォーマット判定部2からの情報(判定結果)により得られた長軸方向に基づいて、入力された映像のアスペクト比が縦長であるか否かを判定する。アスペクト比が縦長である場合(長軸が垂直方向である場合)、ステップS506において、回転制御部9は、入力された映像を回転させないように入力映像回転部3を制御する。一方、アスペクト比が横長である場合(長軸が水平方向である場合)、ステップS505において、回転制御部9は、入力された映像を90度回転させるように、入力映像回転部3を制御する。
このように本実施例において、表示装置100aは、入力端子1を介して入力された映像に含まれる原画像の天地方向に関する情報を検出する天地情報検出部8を有する。そして回転制御部9は、天地情報検出部8が天地情報に関する情報を検出した場合、その情報に基づいて入力映像回転部3を制御する。
本実施例の表示装置によれば、映像と共に原画像の天地方向を示す情報(回転情報)が付加されている場合、伝送上の天地方向が回転(変更)されていても、正しい天地方向に自動的に戻すことができる。
次に、図6を参照して、本発明の実施例3における表示装置の構成について説明する。図6は、本実施例における表示装置100bのブロック図である。表示装置100bは、入力端子1、フォーマット判定部2、OSD重畳部5、OSD生成部6、OSD回転部10、表示制御部11、回転制御部12、および、表示部13を備えて構成されている。本実施例の表示装置100bは、実施例1と同様に、水平解像度768画素、垂直解像度1024画素の解像度を有する縦長表示を行う。なお本実施例において、入力端子1、フォーマット判定部2、OSD重畳部5、および、OSD生成部6は、それぞれ、実施例1と同様であるため、それらの説明は省略する。
OSD回転部10(オンスクリーン回転手段)は、不図示のバッファを有し、OSD生成部6により生成されて入力されたOSD画像(オンスクリーン表示)の水平画素情報と垂直画素情報とを入れ替える。本実施例において、OSD回転部10は、映像のフォーマット(第1の信号フォーマットまたは第2の信号フォーマット)に応じてオンスクリーン表示を回転させる。これにより、OSD回転部10は、OSD画像を右回りまたは左回りに90度回転させることができる。本実施例において説明を簡単にするため、OSD回転部10のバッファは、マトリックス状にアドレッシング(アドレス指定)されているものとする。
入力されたOSD画像を右回りに回転する場合、入力されたOSD画像の書き込みは、OSD画像の左端画素から右端画素への一水平行の書き込みを上端から下端へ向かうように行われる。また、OSD画像の読み出しは、バッファ上のOSD画像の下端から上端への一垂直列の読み出しを、左端から右端へ向かうように行われる。一方、入力されたOSD画像を左回りに回転させる場合、OSD画像の読み出しは、上端から下端への一垂直列の読み出しを右端から左端へ向かうように行われる。本実施例において、OSD回転部10または表示制御部11は、後述の回転制御部12の設定に応じて(回転制御部12の制御により)、OSD画像またはデジタル映像信号に対して、無回転、右90度回転、または、左90度回転を選択するように構成されている。
表示制御部11(回転手段)は、後述の表示部13の走査方向を制御し、表示部13で表示される映像を右回りまたは左回りに90度回転させる。表示制御部11は、表示部13で表示される映像が無回転の場合、表示部13の走査方向を、入力された映像の走査方向のままとなるように(表示部13の走査方向が入力された映像の走査方向と等しいように)制御する。また表示制御部11は、表示部13で表示される映像が右90度回転の場合、表示部13での1フレームの走査は、上端から下端の画素までの列ごとの垂直方向の走査を右端から左端の方向へ展開していくように制御する。また表示制御部11は、表示部13で表示される映像が左90度回転の場合、表示部13での1フレームの走査は、下端から上端の画素までの列ごとの垂直方向の走査を左端から右端の方向へ展開していくように制御する。
回転制御部12(回転制御手段)は、フォーマット判定部2から長軸方向に関する情報を取得し、その結果(映像の長軸方向)に応じて、OSD回転部10および表示制御部11に対して映像の回転有無および回転方向を設定する。回転方向は、予め不図示のメニューなどで決定される。この制御の詳細については後述する。
図6の表示装置100bにおいて、表示部13(表示手段)は、所定の解像度で構成されたドットマトリックスにて、表示制御部11から入力されたデジタル映像信号を光映像として表示する。表示部13の走査方向は、表示制御部11により制御されている。表示部13は、順次入力される映像信号の画素情報を、水平方向の行走査を垂直方向に展開すること、および、垂直方向の列走査を水平方向に展開することのいずれを行うことも可能である。本実施例において、表示部13の解像度は、表示装置100における表示部7の解像度(水平768画素、垂直1024画素)と同一である。
続いて図7を参照して、OSD回転部10および表示制御部11に対する回転制御部12による制御(映像回転制御)について説明する。図7は、本実施例における回転制御部12による回転制御を示すフローチャートである。まずステップS701において、回転制御部12は、フォーマット判定部2からの情報(判定結果)により得られた長軸方向に基づいて、入力された映像のアスペクト比が縦長であるか否かを判定する。アスペクト比が縦長である場合(長軸が垂直方向である場合)、ステップS702において、回転制御部12は、入力されたOSD画像を回転させないようにOSD回転部10を制御する。一方、アスペクト比が横長である場合(長軸が水平方向である場合)、ステップS704において、回転制御部12は、入力されたOSD画像を90度回転させるように、OSD回転部10を制御する。
ステップS702にて回転制御部12がOSD画像を回転させないようにOSD回転部10を設定した後、ステップS703に進む。そしてステップS703において、回転制御部12は、OSD重畳部5から出力されたデジタル映像信号を回転させないように(無回転となるように)、表示制御部11を制御する。
一方、ステップS701にてアスペクト比が横長である場合(長軸が水平方向である場合)、ステップS704において、回転制御部12は、入力されたOSD画像を90度回転させるようにOSD回転部10を制御する。これによりOSD回転部10は、不図示のメニューなどで設定された回転方向とは逆方向に90度回転させる。続いてステップS705において、回転制御部12は、OSD重畳部5から出力されたデジタル映像信号を、不図示のメニューなどで設定された回転方向に90度回転させるように、表示制御部11を制御する。
続いて図8を参照して、本実施例の表示装置100bによる映像処理について説明する。図8は、表示装置100bによる映像処理の説明図である。図8は、第1の信号フォーマットおよび第2の信号フォーマットのそれぞれに関して、映像出力機器(外部装置)により順次生成される原画像が表示装置100bの表示部13で表示されるまでに行われる各部での処理を示す画像イメージである。
図8中のi801は、コンピュータなどの映像出力機器(外部装置)により生成される原画像(解像度は、水平768画素、垂直1024画素)である。まず、第1の信号フォーマットで伝送する場合について説明する。表示装置100bが映像出力機器からの映像を第1の信号フォーマットで入力するように設定されている場合、映像出力機器は、映像を左回りに90度回転して水平1024画素、垂直768画素の横長フォーマット(画像i802)として伝送する。このとき、表示装置100bのフォーマット判定部2は、長軸方向が水平方向であると判定する。このため、メニュー表示を行う場合、OSD回転部10は左回りに90度回転させたメニューをOSD重畳部5にて重畳させる。これにより、OSD重畳部5の出力映像(画像i803)が得られる。そして表示制御部11は、OSD重畳部5からの出力映像を、右回りに90度回転させるように表示部13の走査方向を制御する。その結果、表示部13の出力映像として、表示部13には画像i804が表示される。
続いて、第2の信号フォーマットで伝送する場合について説明する。表示装置100bは、映像出力機器(外部装置)からの映像を第2の信号フォーマットで入力するように設定されている場合、映像出力機器は、映像を回転させずに水平768画素、垂直1024画素の縦長フォーマット(画像i806)として伝送する。このとき、表示装置100bのフォーマット判定部2は、入力された映像の長軸方向が垂直方向であると判定する。このため、メニュー表示を行う場合、OSD回転部10はOSD画像を回転させずにOSD重畳部5にて重畳させる。これにより、OSD重畳部5の出力映像として画像i807が得られる。そして表示制御部11は、OSD重畳部5からのデジタル映像信号を回転させないように表示部13の走査方向を制御する。その結果、表示部13の出力映像として、表示部13には画像i808が表示される。なお本実施例において、第1の信号フォーマットおよび第2の信号フォーマットの解像度に関して、表示装置100bが解像度変換を行う機能を備えていれば、任意の解像度での伝送が可能である。
このように本実施例において、OSD重畳部5(オンスクリーン重畳手段)は、入力端子1を介して入力される映像にオンスクリーン表示(OSD画像)を重畳させ、オンスクリーン表示を重畳させた映像を表示制御部11(回転手段)に出力する。そして回転制御部12は、映像が第1の信号フォーマットである場合、オンスクリーン表示を第1の回転方向(例えば左回り)に回転させるようにOSD回転部10を制御する。また回転制御部12は、オンスクリーン表示を重畳させた映像を第1の回転方向とは反対の第2の方向(例えば右回り)に回転させるように表示制御部11を制御する。
本実施例の表示装置によれば、入力された映像信号フォーマットが横長または縦長のいずれであっても、入力映像およびOSD画像(OSDメニュー)の方向(天地方向)を正しく表示することができる。なお本実施例において、表示部13の解像度は水平768画素、垂直1024画素であるが、これに限定されるものではない。また本実施例の表示装置は、実施例2のように、更に天地情報検出部8を備え、その検出結果に基づいて回転制御部12が回転方向を決定するように構成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 入力端子(映像入力手段)
2 フォーマット判定部(判定手段)
3 入力映像回転部(回転手段)
4 回転制御部(回転制御手段)
7 表示部(表示手段)

Claims (10)

  1. 第1の方向における第1の解像度が第2の方向における第2の解像度よりも高い第1のフォーマット、および、該第2の解像度が該第1の解像度よりも高い第2のフォーマットの映像を入力可能な映像入力手段と、
    前記映像入力手段を介して入力された前記映像のフォーマットが前記第1のフォーマットまたは前記第2のフォーマットのいずれであるかを判定する判定手段と、
    前記第1の方向と前記第2の方向とが逆になるように前記映像を回転させる回転手段と、
    前記映像のフォーマットに応じて前記回転手段を制御する回転制御手段と、
    前記回転手段からの出力映像を表示する表示手段と、を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示手段は、前記第1の方向において前記第1の解像度を有し、前記第2の方向において前記第2の解像度を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記回転制御手段は、
    前記映像が前記第1のフォーマットである場合、該映像を90度回転させるように前記回転手段を制御し、
    前記映像が前記第2のフォーマットである場合、該映像を回転させないように前記回転手段を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記判定手段は、前記映像入力手段を介して入力された前記映像に対して、前記第1の方向における前記第1の解像度と前記第2の方向における前記第2の解像度とを比較し、解像度が高いほうの方向を長軸方向であると判定し、
    前記回転制御手段は、前記映像の前記長軸方向と前記表示手段の長軸方向とが互いに一致するように前記回転手段を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記回転手段は、
    前記映像入力手段を介して入力された前記映像の画素情報を一時的に記憶する記憶手段を有し、
    前記画素情報の書き込み方向と読み出し方向とが互いに直交するようにアクセス制御することにより、該映像を90度回転させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記回転手段からの前記出力映像にオンスクリーン表示を重畳させるオンスクリーン重畳手段を更に有し、
    前記表示手段は、前記出力映像に前記オンスクリーン表示を重畳して得られた映像を表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記映像のフォーマットに応じてオンスクリーン表示を回転させるオンスクリーン回転手段と、
    前記映像入力手段を介して入力される前記映像に前記オンスクリーン表示を重畳させ、該オンスクリーン表示を重畳させた映像を回転手段に出力するオンスクリーン重畳手段と、を更に有し、
    前記回転制御手段は、前記映像が前記第1のフォーマットである場合、前記オンスクリーン表示を第1の回転方向に回転させるように前記オンスクリーン回転手段を制御し、かつ、該オンスクリーン表示を重畳させた映像を該第1の回転方向とは反対の第2の方向に回転させるように前記回転手段を制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記映像入力手段を介して入力された前記映像に含まれる原画像の天地方向に関する情報を検出する天地情報検出手段を更に有し、
    前記回転制御手段は、
    前記天地情報検出手段が前記情報を検出した場合、該情報に基づいて前記回転手段を制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記第1のフォーマットは、原画像および伝送画像の天地方向が互いに直交するフォーマットであり、
    前記第2のフォーマットは、前記原画像および前記伝送画像の前記天地方向が互いに一致したフォーマットであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 第1の方向における第1の解像度が第2の方向における第2の解像度よりも高い第1のフォーマット、または、該第2の解像度が該第1の解像度よりも高い第2のフォーマットの映像を入力するステップと、
    前記映像のフォーマットが前記第1のフォーマットまたは前記第2のフォーマットのいずれであるかを判定するステップと、
    前記映像のフォーマットが前記第1のフォーマットである場合、前記第1の方向と前記第2の方向とが逆になるように前記映像を回転させるステップと、
    出力映像を表示するステップと、を有することを特徴とする表示装置の制御方法。
JP2014000153A 2014-01-06 2014-01-06 表示装置および表示装置の制御方法 Pending JP2015129787A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000153A JP2015129787A (ja) 2014-01-06 2014-01-06 表示装置および表示装置の制御方法
US14/589,078 US9471960B2 (en) 2014-01-06 2015-01-05 Display apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000153A JP2015129787A (ja) 2014-01-06 2014-01-06 表示装置および表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129787A true JP2015129787A (ja) 2015-07-16
JP2015129787A5 JP2015129787A5 (ja) 2017-02-09

Family

ID=53495585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000153A Pending JP2015129787A (ja) 2014-01-06 2014-01-06 表示装置および表示装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9471960B2 (ja)
JP (1) JP2015129787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012637A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 マクセル株式会社 投射型映像表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10552946B2 (en) * 2015-10-05 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method for controlling the same based on orientation
JP6621899B1 (ja) * 2018-11-13 2019-12-18 富士フイルム株式会社 投射装置
CN113473003B (zh) * 2021-06-01 2022-12-16 荣耀终端有限公司 图像显示方法和设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307377A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Alps Electric Co Ltd 画像表示方法および装置
JPH07319447A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Toshiba Corp 画像表示方法及び画像処理装置
WO1999013450A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-18 Sony Corporation Procede et appareil d'affichage d'images
JP2001195570A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Sony Corp 画像処理装置とその方法およびデータストリーム変換装置
JP2004145291A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2005070777A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd 回転可能なディスプレイ装置及びその装置の画面上の映像調整方法
JP2006133754A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2013110613A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Canon Inc 画像投射装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929085A (en) * 1986-09-30 1990-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data rotation processing method and apparatus therefor
JPS63178287A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 株式会社東芝 表示装置
US5329289A (en) * 1991-04-26 1994-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Data processor with rotatable display
US5774233A (en) * 1993-12-09 1998-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Document image processing system
US6226016B1 (en) * 1996-02-05 2001-05-01 Seiko Epson Corporation Display apparatus and method capable of rotating an image by 180 degrees
US5973664A (en) * 1998-03-19 1999-10-26 Portrait Displays, Inc. Parameterized image orientation for computer displays
JP2000276127A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Hitachi Ltd 情報処理装置及び表示制御装置
JP2001034253A (ja) 1999-07-22 2001-02-09 Nec Corp オンスクリーン表示制御装置
US7893963B2 (en) * 2000-03-27 2011-02-22 Eastman Kodak Company Digital camera which estimates and corrects small camera rotations
TW496087B (en) * 2000-08-29 2002-07-21 Myson Technology Inc Taiwan Device and method for rotating on screen display characters
US6760035B2 (en) * 2001-11-19 2004-07-06 Nvidia Corporation Back-end image transformation
JP2004363892A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Canon Inc 携帯機器
KR100620372B1 (ko) * 2004-08-18 2006-09-08 삼성전자주식회사 영상을 회전시키는 방법, 컴퓨터 및 저장매체
EP1798719A4 (en) * 2004-09-30 2010-06-16 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE, IMAGE DISPLAY METHOD, IMAGE DISPLAY PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
JP4876969B2 (ja) * 2007-02-26 2012-02-15 ソニー株式会社 画像処理システム、情報処理装置、画像処理方法、及びプログラム
TWI462567B (zh) * 2010-06-18 2014-11-21 Realtek Semiconductor Corp 三維處理電路及處理方法
US20130181968A1 (en) * 2010-09-21 2013-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device
JP5786315B2 (ja) * 2010-11-24 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
TWI488470B (zh) * 2011-03-28 2015-06-11 Jvc Kenwood Corp Dimensional image processing device and stereo image processing method
JP2012244571A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Funai Electric Co Ltd 立体映像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307377A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Alps Electric Co Ltd 画像表示方法および装置
JPH07319447A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Toshiba Corp 画像表示方法及び画像処理装置
WO1999013450A1 (fr) * 1997-09-05 1999-03-18 Sony Corporation Procede et appareil d'affichage d'images
JP2001195570A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Sony Corp 画像処理装置とその方法およびデータストリーム変換装置
JP2004145291A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2005070777A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Samsung Electronics Co Ltd 回転可能なディスプレイ装置及びその装置の画面上の映像調整方法
JP2006133754A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2013110613A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Canon Inc 画像投射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012637A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JPWO2019012637A1 (ja) * 2017-07-12 2020-03-19 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
US10986317B2 (en) 2017-07-12 2021-04-20 Maxell, Ltd. Projection video display device

Also Published As

Publication number Publication date
US9471960B2 (en) 2016-10-18
US20150193913A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120050314A1 (en) Automatic split-screen controller
KR101386264B1 (ko) 액정 표시 장치용 오버 드라이빙 룩-업 테이블 자동 설정장치 및 그 제어 방법
TWI457855B (zh) 影像調整裝置及影像調整方法
US20110285971A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
KR20120106662A (ko) 폴더블 디스플레이에 대한 시스템 및 방법
WO2017076077A1 (zh) 图像显示装置及图像显示方法
KR20160055651A (ko) 영상왜곡 보정장치 및 보정방법, 이를 포함하는 곡면형 표시장치
JP2015129787A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US10171781B2 (en) Projection apparatus, method for controlling the same, and projection system
KR102061869B1 (ko) 전자 장치 및 영상 표시 방법
KR101101812B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2015114436A (ja) 画像送信装置、画像提示システム、制御方法、及びプログラム
KR20160021966A (ko) 표시장치, 그것의 동작 방법, 및 영상 표시 시스템
JP2015165617A (ja) 映像表示装置
US20140071252A1 (en) Image stabilization system for handheld devices equipped with pico-projector
JP2016099361A (ja) 表示装置、表示方法及び画像出力装置
JP2014153548A (ja) 画像投影装置、更新方法及びプログラム
JP2015129787A5 (ja)
KR100817095B1 (ko) 비동기 인터페이스 방식에서 계조 보정 처리를 수행할 수있는 디스플레이 드라이버 및 디스플레이 드라이빙 방법
TWI627582B (zh) 顯示裝置及其延伸顯示能力辨識資訊置換方法
TWI603314B (zh) 顯示器的控制方法
JP2012078393A (ja) マルチディスプレイ装置および映像信号発生装置
JP2011259107A (ja) 投影装置及びその制御方法
JP2008236277A (ja) 表示装置
US9936159B2 (en) Display control device for displaying an image based on image signals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605