JP2015122314A - レドックスフロー電池の運転制御方法及び装置 - Google Patents

レドックスフロー電池の運転制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122314A
JP2015122314A JP2014256701A JP2014256701A JP2015122314A JP 2015122314 A JP2015122314 A JP 2015122314A JP 2014256701 A JP2014256701 A JP 2014256701A JP 2014256701 A JP2014256701 A JP 2014256701A JP 2015122314 A JP2015122314 A JP 2015122314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusivity
state value
redox flow
flow battery
catholyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014256701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934331B2 (ja
Inventor
リ・ジヨン
Ji-Young Lee
リ・スンヨン
Seung-Yoen Lee
キム・ジェミン
Jae-Min Kim
キム・ソファン
Soo-Whan Kim
イェ・ヒチャン
Hee-Chang Ye
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCI CO Ltd
OCI Holdings Co Ltd
Original Assignee
OCI CO Ltd
OCI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCI CO Ltd, OCI Co Ltd filed Critical OCI CO Ltd
Publication of JP2015122314A publication Critical patent/JP2015122314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934331B2 publication Critical patent/JP5934331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04611Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】レドックスフロー電池の容量低下現象を未然に防止できるレドックスフロー電池の運転制御方法及び装置を提供する。
【解決手段】分離膜に対する陽極液イオンの拡散度を獲得するステップ;前記分離膜に対する陰極液イオンの拡散度を獲得するステップ;前記陽極液イオンの拡散度及び前記陰極液イオンの拡散度を用いてレドックスフロー電池の充電状態値による電解液拡散度を決定するステップ;前記電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定するステップ;及び前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値に基づいて前記レドックスフロー電池の運転条件を設定するステップ;を含むレドックスフロー電池の運転制御方法を構成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、レドックスフロー電池の運転制御方法及び装置に関する。
レドックスフロー電池は、電解液に含まれたイオンの酸化/還元反応を通じて電気エネルギーを充電または放電する電気化学的蓄電装置である。このようなレドックスフロー電池においては、互いに異なる種類の活物質で構成されている陽極液と陰極液が分離膜によって分離されている。
前記分離膜を中心にイオンのクロスオーバー(cross―over)が発生するが、活物質の種類、すなわち、イオンの酸化数によって前記分離膜を通じて交換されるイオンの量が変わり、活物質の量が陽極電解液及び陰極電解液のいずれか一側に偏るようになる。このようなクロスオーバーの不均衡は、陽極/陰極電解液の活物質の容量均衡を崩し、電解液利用率の低下を起こすので、結局、使用可能な電池の容量低下の原因になる。
レドックスフロー電池の容量低下を解決するために、従来は、陽極液と陰極液とを混合したり、一側の電解質を他側の電解質が貯蔵されたタンクに移動させる。しかし、電解液の混合または移動は、別途のエネルギーを必要とし、容量低下の解決に多くの時間がかかる。また、特定状態で電解液を混合すると、電池に充電されたエネルギーが消耗されるという短所がある。
なし
本発明は、レドックスフロー電池の容量低下現象を未然に防止できるレドックスフロー電池の運転制御方法及び装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、電解液の混合や移動などの付加的な過程及びこれによる付加費用がかかることなくレドックスフロー電池の容量低下現象を防止できるレドックスフロー電池の運転制御方法及び装置を提供することを別の目的とする。
また、本発明は、点検のための中断及び再運転が必要でないので、連続的で且つ安定的な長期間のレドックスフロー電池の運転を保障できるレドックスフロー電池の運転制御方法及び装置を提供することを更に別の目的とする。
本発明の各目的は、以上で言及した目的に制限されなく、言及していない本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解され、本発明の実施例によってより明らかに理解されるだろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示した手段及びその組み合わせによって実現可能であることが容易に分かるだろう。
このような目的を達成するための本発明は、レドックスフロー電池の運転制御方法において、分離膜に対する陽極液イオンの拡散度を獲得するステップ、前記分離膜に対する陰極液イオンの拡散度を獲得するステップ、前記陽極液イオンの拡散度及び前記陰極液イオンの拡散度を用いてレドックスフロー電池の充電状態値による電解液拡散度を決定するステップ、前記電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定するステップ、及び前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値に基づいて前記レドックスフロー電池の運転条件を設定するステップを含むことを特徴とする。
また、本発明は、レドックスフロー電池の運転制御装置において、分離膜に対する陽極液イオンの拡散度及び前記分離膜に対する陰極液イオンの拡散度をそれぞれ獲得し、前記陽極液イオンの拡散度及び前記陰極液イオンの拡散度を用いてレドックスフロー電池の充電状態値による電解液拡散度を決定する拡散度決定部、前記電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する第1の運転条件設定部、及び前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値に基づいて前記レドックスフロー電池の運転条件を設定する第2の運転条件設定部を含むことを別の特徴とする。
上述したような本発明によると、レドックスフロー電池の容量低下現象を未然に防止できるという長所がある。
また、本発明によると、電解液の混合や移動などの付加的な過程及びこれによる付加費用がかかることなくレドックスフロー電池の容量低下現象を防止できるという長所がある。
また、本発明によると、点検のための中断及び再運転が必要ではないので、連続的で且つ安定的な長期間のレドックスフロー電池の運転を保障できるという長所がある。
本発明によって制御されるレドックスフロー電池の構成図である。 レドックスフロー電池の充電状態値の変化による陽極液と陰極液の組成変化を示す図である。 本発明の実施例に係るレドックスフロー電池の運転制御装置の構成図である。 本発明の第1の実施例によって生成された分離膜Aに対する電解液拡散度のグラフである。 本発明の第1の実施例によって運転条件を設定するために用いられる分離膜AのOCVカーブグラフである。 本発明の第1の実施例によって設定された運転条件による電池の容量変化を従来の運転条件による電池の容量変化と比較するためのグラフである。 本発明の第2の実施例によって生成された分離膜Bに対する電解液拡散度のグラフである。 本発明の第2の実施例によって運転条件を設定するために用いられる分離膜BのOCVカーブグラフである。 本発明の第2の実施例によって設定された運転条件による電池の容量変化を従来の運転条件による電池の容量変化と比較するためのグラフである。 本発明の第3の実施例によって生成された分離膜(NAFION115)に対する電解液拡散度のグラフである。 本発明の第3の実施例によって設定された運転条件による電池の容量変化を従来の運転条件による電池の容量変化と比較するためのグラフである。 本発明の実施例に係るレドックスフロー電池の運転制御方法のフローチャートである。
上述した目的、特徴及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述し、これによって本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できるだろう。本発明を説明するにおいて、本発明と関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明瞭にし得ると判断される場合は、詳細な説明は省略する。以下、添付の図面を参照して、本発明に係る好ましい実施例を詳細に説明する。図面において、同一の参照符号は、同一または類似する構成要素を示すものとして使用される。
図1は、本発明によって制御されるレドックスフロー電池の構成図である。
図1を参照すると、陽極液貯蔵タンク110には陽極液(陽極電解液)が貯蔵され、陰極液貯蔵タンク112には陰極液(陰極電解液)が貯蔵される。
陰極液は、陰極液イオンとしてn価イオン及びn+1価イオンを含み、陽極液は、陽極液イオンとしてm価イオン及びm+1価イオンを含んでもよい。このとき、n及びmは整数で、n、n+1、m及びm+1は、互いに異なる値である。例えば、陰極液は、陰極液イオンとしてバナジウム2価イオン(V2+)またはバナジウム3価イオン(V3+)を含み、前記陽極液は、陽極液イオンとしてバナジウム4価イオン(V4+)またはバナジウム5価イオン(V5+)を含んでもよい。本明細書では、図1に示すように、バナジウムイオン(V5+、V4+、V2+、V3+)を用いるレドックスフロー電池の運転を制御する実施例を通じて本発明を説明するが、バナジウムイオンでないとしても、陽極液と陰極液に同一の種類の元素が電解質として含まれるレドックスフロー電池にも本発明が適用できる。
陽極液貯蔵タンク110と陰極液貯蔵タンク112に貯蔵された陽極液及び陰極液は、ポンプ114、116を介してそれぞれセル102の陽極セル102A及び陰極セル102Bに流れ込む。陽極セル102Aでは、電源/負荷118の作動によって電極106を通じた電子の移動が発生し、これによって、V5+⇔V4+の酸化/還元反応が起こる。同様に、陰極セル102Bでは、電源/負荷118の作動によって電極108を通じた電子の移動が発生し、これによってV2+⇔V3+の酸化/還元反応が起こる。酸化/還元反応を終了した陽極液と陰極液は、それぞれ陽極液貯蔵タンク110と陰極液貯蔵タンク112に循環される。
一方、陽極セル102A及び陰極セル102Bは、イオンが通過し得る分離膜104によって分離される。これによって、陽極セル102Aと陰極セル102Bとの間にイオンの移動、すなわち、クロスオーバーが起こり得る。すなわち、レドックスフロー電池の充電/放電過程で陽極セル102Aの陽極液イオン(V5+、V4+)が陰極セル102Bに移動し、陰極セル102Bの陰極液イオン(V2+、V3+)は陽極セル102Aに移動し得る。
図2は、レドックスフロー電池の充電状態値の変化による陽極液と陰極液の組成変化を示す。
図2において、(−)は陰極セルを示し、(+)は陽極セルを示す。理論的には、図2に示すように、充電状態(State of Charge、SOC)値が0であるとき、陰極セルには実質的にV3+イオン202のみが存在し、陽極セルには実質的にV4+イオン204のみが存在する。その後、充電が開始され、充電状態値が50%になると、陰極セルにはV3+イオン202及びV2+イオン206がそれぞれ約50%ずつ存在し、陽極セルにはV4+イオン204及びV5+イオン208がそれぞれ約50%ずつ存在する。その後、充電が完了すると(すなわち、充電状態値が100%になると)、陰極セルにはV2+イオン206のみが残り、陽極セルにはV5+イオン208のみが残るようになる。
しかし、実際には、イオンの酸化数によってイオンの大きさや電気化学的性質が変わり、これによって、イオンが分離膜を通過するときの拡散度が異なるので、クロスオーバーの均衡が崩れ(クロスオーバーの不均衡)、特定の充電状態で理論的に計算されるイオンの量と実際イオンの量は異なる。すなわち、分離膜に対する拡散度がより大きいイオンの移動は、より小さい拡散度を有するイオンの移動よりも活発に起こる。結局、充電状態値の変化によって陽極セル及び陰極セルのうちいずれか一側のイオン量が多くなり、他の一側のイオン量は少なくなる。これによって、レドックスフロー電池で実質的に酸化/還元反応に参加できない活物質の量が減少し、これは、レドックスフロー電池容量の低下につながる。ここで、イオンの拡散度は、単位時間当たりに分離膜の単位面積を通過するイオンの量と定義する。
一方、上述したクロスオーバーは、セルに使用される分離膜の種類及び性質によって異なる。これは、分離膜の電気化学的物性及び微視的膜構造によって分離膜を通過するイオンの拡散度が変わるためである。このようなクロスオーバーの不均衡による電池容量の低下を防止するためには、使用される分離膜の性質を考慮したレドックスフロー電池の適切な充電状態値の設定が必要である。
本発明は、このような点に着眼したものであって、レドックスフロー電池に使用される分離膜の性質による適切な充電状態値を適用することによって、電池運転全体にわたる陽極液イオンと陰極液イオンの純移動量を0にすることを目的とする。
図3は、本発明の実施例に係るレドックスフロー電池の運転制御装置の構成図である。
図3を参照すると、本発明に係るレドックスフロー電池の運転制御装置302は、拡散度決定部304、第1の運転条件設定部306、及び第2の運転条件設定部308を含む。
拡散度決定部304は、分離膜に対する陽極液イオンの拡散度及び分離膜に対する陰極液イオンの拡散度をそれぞれ獲得し、陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度を用いて電解液拡散度を決定する。
レドックスフロー電池に使用された分離膜に対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度は、従来技術による拡散度測定方法または装置によって実験的に測定されてもよい。拡散度決定部304は、このように測定された陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度をそれぞれ獲得する。一実施例において、前記陰極液イオンがV2+イオン及びV3+イオンを含み、前記陽極液イオンがV3+イオン及びV4+イオンを含む場合、前記拡散度決定部304は、前記4種類のイオンのそれぞれの拡散度を獲得することができる。
その後、拡散度決定部304は、獲得された陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度を用いて充電状態値による電解液拡散度を決定する。前記充電状態による電解液拡散度は、前記陰極液イオンの拡散度を用いて計算された陰極液拡散度及び前記陽極液イオンの拡散度を用いて計算された陽極液拡散度によって決定されてもよい。
より具体的に、拡散度決定部304は、レドックスフロー電池の充電状態値による前記陽極液拡散度を計算する。例えば、拡散度決定部304は、V5+イオンの拡散度を電池の充電状態値が0であるときの陽極液拡散度と決定し、V4+イオンの拡散度を電池の充電状態値が100であるときの陽極液拡散度と決定することができる。
同様に、拡散度決定部304は、レドックスフロー電池の充電状態値による前記陰極液拡散度を計算する。例えば、拡散度決定部304は、V2+イオンの拡散度を電池の充電状態値が0であるときの陰極液拡散度と決定し、V3+イオンの拡散度を電池の充電状態値が100であるときの陰極液拡散度と決定することができる。
このとき、拡散度決定部304は、このように決定された充電状態値が0及び100であるときの陽極液拡散度及び陰極液拡散度を示すグラフを生成することができる。このグラフにおいて、充電状態値、陽極液拡散度及び陰極液拡散度はそれぞれ線形的関係を有する。
充電状態値による陽極液拡散度の変化を示す陽極液拡散度グラフは、特定の充電状態値で下記の数式1を満たす。
[数1]
陽極液拡散度=充電状態値×(m+1価イオンの拡散度)+(100−充電状態値)×(m価イオンの拡散度)
また、充電状態値による陰極液拡散度の変化を示す陰極液拡散度グラフは、特定の充電状態値で下記の数式2を満たす。
[数2]
陰極液拡散度=充電状態値×(n価イオンの拡散度)+(100−充電状態値)×(n+1価イオンの拡散度)
一方、拡散度決定部304は、前記レドックスフロー電池の温度変化が感知されると、前記陽極液イオンの拡散度を獲得するステップと、前記陰極液イオンの拡散度を獲得するステップとを行う。すなわち、前記レドックスフロー電池は、拡散度決定部304と連結され、電池の温度変化を感知する温度センシング部(図示せず)をさらに含み、前記温度センシング部が電池の温度変化を感知して拡散度決定部304に信号を伝達すると、拡散度決定部304は、そのときの前記陽極液イオン及び前記陰極液イオンの拡散度をそれぞれ獲得することができる。前記陽極液イオン及び前記陰極液イオンの拡散度は、温度によって変わり、温度によって変化したイオンの拡散度によって前記レドックスフロー電池の運転が制御されてもよい。前記温度センシング部は、実時間にまたは一定の周期を定めて温度変化をセンシングすることができ、温度変化量の臨界値を定めておき、その変化量以上になる場合、拡散度決定部304に信号を伝達するように駆動されてもよい。
第1の運転条件設定部306は、決定された電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する。より具体的に、第1の運転条件設定部306は、陽極液拡散度と陰極液拡散度とが一致するときの充電状態値を中央充電状態値に設定し、下記の[数式3]によって最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する。
[数3]
最小充電状態値=中央充電状態値−P
最大充電状態値=中央充電状態値+Q
ここで、P及びQは、0より大きい整数であって、互いに同一の値である。また、最小充電状態値≧0で、最大充電状態値≦100である。
第1の運転条件設定部306は、最小充電状態値と最大充電状態値との差が前記の条件を満たしながら最大値を有し得るように最小/最大充電状態値を決定することができる。
第2の運転条件設定部308は、決定された最小充電状態値及び最大充電状態値に基づいてレドックスフロー電池の運転条件を設定する。より具体的に、第2の運転条件設定部308は、レドックスフロー電池のOCV(Open Circuit Voltage)カーブグラフを用いて最小充電状態値に対応する最小電圧及び最大充電状態値に対応する最大電圧を検出し、検出された最小電圧及び最大電圧をレドックスフロー電池の運転電圧に設定する。
以下では、実施例を通じて本発明に係るレドックスフロー電池の運転制御方法を詳細に説明する。
(第1の実施例)
第1の実施例では、次のように、分離膜Aを使用するレドックスフロー電池の運転条件が設定される。
まず、分離膜Aに対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度がそれぞれ測定される。公知の測定方法によって測定された分離膜Aに対する陽極液イオン(V4+、V5+)及び陰極液イオン(V2+、V3+)の拡散度は、それぞれ次の通りである。
― 分離膜Aに対するV2+イオンの拡散度:2.7
― 分離膜Aに対するV3+イオンの拡散度:1.0
― 分離膜Aに対するV4+イオンの拡散度:2.1
― 分離膜Aに対するV5+イオンの拡散度:1.8
拡散度決定部304は、このような分離膜Aに対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度を獲得した後、獲得された陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度を用いて電解液拡散度、すなわち、陽極液拡散度及び陰極液拡散度をそれぞれ決定する。その後、拡散度決定部304は、決定された陽極液拡散度及び陰極液拡散度に基づいて充電状態値による電解液拡散度を示すグラフを生成する。
図4は、本発明の第1の実施例によって生成された分離膜Aに対する電解液拡散度のグラフである。参考までに、図4において、x軸は充電状態値を示し、y軸は拡散度を示し、y軸の数字は、比較の便宜上、測定された拡散度を100倍スケーリングした値である。
図4において、D(+)は陽極液拡散度を示し、D(−)は陰極液拡散度を示す。拡散度決定部304は、獲得されたV4+イオンの拡散度(2.1)を充電状態値が0であるときの陽極液拡散度と決定し、V5+イオンの拡散度(1.8)を充電状態値が100であるときの陽極液拡散度と決定し、これらを連結する直線が分離膜Aに対する陽極液拡散度を示す。このとき、充電状態値0超過100未満では、前記数式1を満たすように特定の充電状態値における陽極液拡散度が決定される。
同様に、拡散度決定部304は、V3+イオンの拡散度(1.0)を充電状態値が0であるときの陰極液拡散度と決定し、V2+イオンの拡散度(2.7)を充電状態値が100であるときの陰極液拡散度と決定し、これらを連結する直線が分離膜Aに対する陰極液拡散度を示す。このとき、充電状態値0超過100未満では、前記数式2を満たすように特定の充電状態値における陰極液拡散度が決定される。
第1の運転条件設定部306は、図4のように生成された電解液拡散度グラフを用いてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する。第1の運転条件設定部306は、図4に示すように、陽極液拡散度と陰極液拡散度とが一致するときの充電状態値を中央充電状態値(SOC)に設定する。そして、この中央充電状態値から一定値を引くことによって最小充電状態値(SOC)が決定され、中央充電状態値に一定値を足すことによって最大充電状態値(SOC)が決定される。
例えば、図4においては、中央充電状態値が50より大きい55で、最大充電状態値は55+45=100と決定され、最小充電状態値は55−45=10と決定される。すなわち、図4においては、最大充電状態値と最小充電状態値は、中央充電状態値に同一の値(45)を足したり、中央充電状態値から同一の値(45)を引くことによって決定された。中央充電状態値が55であるとき、P値とQ値によって最大/最小充電状態値が多様な値を有し得るが、最大/最小充電状態値の差が最大値を有しながら最大充電状態値が100を超えない範囲であるSOC10〜100でレドックスフロー電池が駆動されてもよい。また、図4から分かるように、最小充電状態値≧0で、最大充電状態値≦100である。
次に、第2の運転条件設定部308は、決定された最小充電状態値及び最大充電状態値に基づいてレドックスフロー電池の運転条件を設定する。図5は、本発明の第1の実施例によって運転条件を設定するために用いられる分離膜AのOCVカーブグラフである。第2の運転条件設定部308は、以前決定された最小充電状態値に対応する最小電圧及び最大充電状態値に対応する最大電圧を、図5のようなOCVカーブグラフを用いて検出する。
例えば、図5において、最小充電状態値(45)に対応する電圧(xV)が最小電圧と決定され、最大充電状態値(100)に対応する電圧(yV)が最大電圧と決定される。第2の運転条件設定部308は、このように決定された最小電圧及び最大電圧をレドックスフロー電池の運転電圧条件に設定する。
図6は、本発明の第1の実施例によって設定された運転条件による電池の容量変化を従来の運転条件による電池の容量変化と比較するためのグラフである。
図6を参照すると、分離膜Aを使用するとき、従来のようにレドックスフロー電池の充電状態値を0〜100にしてそのまま運転する場合、電池の運転サイクルが増加することによって電池容量が漸次減少する。しかし、本発明によって設定された運転条件(充電状態値10〜100、運転電圧xV〜yV)によって運転したレドックスフロー電池は、従来の電池に比べて容量低下が相当減少することを図6から確認することができる。
(第2の実施例)
第2の実施例では、次のように分離膜Bを使用するレドックスフロー電池の運転条件が設定される。
まず、分離膜Bに対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度がそれぞれ測定される。公知の測定方法によって測定された分離膜Bに対する陽極液イオン(V4+、V5+)及び陰極液イオン(V2+、V3+)の拡散度は、それぞれ次の通りである。
― 分離膜Bに対するV2+イオンの拡散度:1.0
― 分離膜Bに対するV3+イオンの拡散度:2.7
― 分離膜Bに対するV4+イオンの拡散度:1.8
― 分離膜Bに対するV5+イオンの拡散度:2.1
拡散度決定部304は、分離膜Bに対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度を獲得した後、獲得された陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度を用いて数式1及び数式2によって充電状態値による陽極液拡散度及び陰極液拡散度を決定する。その後、拡散度決定部304は、決定された陽極液拡散度及び陰極液拡散度に基づいて充電状態値による電解液拡散度の変化を示すグラフを生成する。
図7は、本発明の第2の実施例によって生成された分離膜Bに対する電解液拡散度のグラフである。参考までに、図7において、x軸は充電状態値を示し、y軸は拡散度を示し、y軸の数字は、比較の便宜上、測定された拡散度を100倍スケーリングした値である。
図7において、D(+)は陽極液拡散度を示し、D(−)は陰極液拡散度を示す。拡散度決定部304は、獲得されたV4+イオンの拡散度(1.8)を充電状態値が0であるときの陽極液拡散度と決定し、V5+イオンの拡散度(2.1)を充電状態値が100であるときの陽極液拡散度と決定し、これらを連結する直線が分離膜Bに対する陽極液拡散度を示す。
同様に、拡散度決定部304は、V3+イオンの拡散度(2.7)を充電状態値が0であるときの陰極液拡散度と決定し、V2+イオンの拡散度(1.0)を充電状態値が100であるときの陰極液拡散度と決定し、これらを連結する直線が分離膜Bに対する陰極液拡散度を示す。
第1の運転条件設定部306は、図7のように生成された電解液拡散度グラフを用いてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する。第1の運転条件設定部306は、図7に示すように、陽極液拡散度と陰極液拡散度とが一致するときの充電状態値を中央充電状態値(SOC)に設定する。そして、この中央充電状態値から一定値を引くことによって最小充電状態値(SOC)が決定され、中央充電状態値に一定値を足すことによって最大充電状態値(SOC)が決定される。
例えば、図7においては、中央充電状態値が50より小さい45で、最大充電状態値は45+45=90と決定され、最小充電状態値は45−45=0と決定される。
次に、第2の運転条件設定部308は、決定された最小充電状態値及び最大充電状態値に基づいてレドックスフロー電池の運転条件を設定する。図8は、本発明の第2の実施例によって運転条件を設定するために用いられる分離膜BのOCVカーブグラフである。第2の運転条件設定部308は、以前決定された最小充電状態値に対応する最小電圧及び最大充電状態値に対応する最大電圧を、図8のようなOCVカーブグラフを用いて検出する。
例えば、図8において、最小充電状態値(45)に対応する電圧(zV)が最小電圧と決定され、最大充電状態値(100)に対応する電圧(ωV)が最大電圧と決定される。第2の運転条件設定部308は、このように決定された最小電圧及び最大電圧をレドックスフロー電池の運転電圧条件に設定する。
図9は、本発明の第2の実施例によって設定された運転条件による電池の容量変化を従来の運転条件による電池の容量変化と比較するためのグラフである。
図9を参照すると、分離膜Bを使用するとき、従来のようにレドックスフロー電池の充電状態値を0〜100にしてそのまま運転する場合、電池の運転サイクルが増加することによって電池容量が漸次減少する。しかし、本発明によって設定された運転条件(充電状態値0〜90、運転電圧zV〜ωV)によって運転したレドックスフロー電池は、従来の電池に比べて容量低下が相当減少することを図9から確認することができる。
(第3の実施例)
第3の実施例では、次のように、NAFION 115を分離膜として使用するレドックスフロー電池の運転条件が設定される。
まず、NAFION 115に対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度がそれぞれ測定される。公知の測定方法によって測定されたNAFION 115に対する陽極液イオン(V4+、V5+)及び陰極液イオン(V2+、V3+)の拡散度は、それぞれ次の通りである。
― NAFION 115に対するV2+イオンの拡散度:6.4
― NAFION 115に対するV3+イオンの拡散度:1.0
― NAFION 115に対するV4+イオンの拡散度:2.6
― NAFION 115に対するV5+イオンの拡散度:1.2
拡散度決定部304は、このようなNAFION 115に対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度を獲得した後、獲得された陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度を用いて電解液、すなわち、陽極液拡散度及び陰極液拡散度をそれぞれ決定する。その後、拡散度決定部304は、決定された陽極液拡散度及び陰極液拡散度に基づいて充電状態値による電解液拡散度を示すグラフを生成する。
図10は、本発明の第3の実施例によって生成されたNAFION 115に対する電解液拡散度のグラフである。拡散度決定部304は、獲得されたV4+イオンの拡散度(2.6)を充電状態値が0であるときの陽極液拡散度と決定し、V5+イオンの拡散度(1.2)を充電状態値が100であるときの陽極液拡散度と決定し、これらを連結する直線がNAFION 115に対する充電状態値による陽極液拡散度を示す。
同様に、拡散度決定部304は、V3+イオンの拡散度(1.0)を充電状態値が0であるときの陰極液の拡散度と決定し、V2+イオンの拡散度(6.4)を充電状態値が100であるときの陰極液の拡散度と決定し、これらを連結する直線がNAFION 115に対する陰極液の拡散度を示す。
第1の運転条件設定部306は、図10のように生成された電解液拡散度グラフを用いてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する。第1の実施例及び第2の実施例を通じて説明したように、第1の運転条件設定部306は、中央充電状態値(SOC)から一定値を引くことによって最小充電状態値(SOC)を決定し、中央充電状態値に一定値を足すことによって最大充電状態値(SOC)を決定する。図10によると、中央充電状態値が25であるので、最小充電状態値は0で、最大充電状態値は50である。
次に、第2の運転条件設定部308は、以前に決定された最小充電状態値に対応する最小電圧及び最大充電状態値に対応する最大電圧をOCVカーブグラフを用いて検出する。
図11は、本発明の第3の実施例によって設定された運転条件による電池の容量変化を従来の運転条件による電池の容量変化と比較するためのグラフである。
図11を参照すると、NAFION 115を使用し、従来のようにレドックスフロー電池の充電状態値を0〜100にしてそのまま運転する場合、電池の運転時間が増加することによって電池容量が漸次減少する。しかし、本発明によって設定された最小電圧、最大電圧によって運転したレドックスフロー電池は、従来の電池に比べて容量低下が相当減少することを図11から確認することができる。
図12は、本発明の実施例に係るレドックスフロー電池の運転制御方法のフローチャートである。
図12を参照すると、まず、分離膜に対する陽極液イオンの拡散度及び分離膜に対する陰極液イオンの拡散度がそれぞれ獲得される(1202)。分離膜に対する陽極液イオン及び陰極液イオンの拡散度は、従来技術による拡散度測定方法または装置によって実験的に測定されてもよい。
次に、陽極液イオンの拡散度及び陰極液イオンの拡散度を用いて電解液拡散度が決定される(1204)。本発明の一実施例において、ステップ1204は、レドックスフロー電池の充電状態値による陽極液拡散度を計算するステップ、レドックスフロー電池の充電状態値による陰極液拡散度を計算するステップ、及び電解液拡散度を示すグラフを生成するステップを含んでもよい。
次に、電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値が決定される(1206)。本発明の一実施例において、ステップ1206は、陽極液拡散度と陰極液拡散度とが一致するときの充電状態値を中央充電状態値に設定するステップ、及び[数式3]によって最小充電状態値及び最大充電状態値を決定するステップを含んでもよい。
最後に、最小充電状態値及び最大充電状態値に基づいてレドックスフロー電池の運転条件が設定される(1208)。本発明の一実施例において、ステップ1208は、レドックスフロー電池のOCVカーブグラフを用いて最小充電状態値に対応する最小電圧及び最大充電状態値に対応する最大電圧を検出するステップ、及び最小電圧及び最大電圧をレドックスフロー電池の運転電圧に設定するステップを含んでもよい。
上述した本発明は、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者にとって、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施例及び添付の図面によって限定されるものではない。

102:セル
102A:陽極セル
102B:陰極セル
104:分離膜
106、108:電極
112:陰極液貯蔵タンク
114、116:ポンプ

Claims (14)

  1. 分離膜に対する陽極液イオンの拡散度を獲得するステップ;
    前記分離膜に対する陰極液イオンの拡散度を獲得するステップ;
    前記陽極液イオンの拡散度及び前記陰極液イオンの拡散度を用いてレドックスフロー電池の充電状態値による電解液拡散度を決定するステップ;
    前記電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定するステップ;及び
    前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値に基づいて前記レドックスフロー電池の運転条件を設定するステップ;を含むレドックスフロー電池の運転制御方法。
  2. 前記電解液拡散度を決定するステップは、
    前記陽極液イオンの拡散度を用いて前記レドックスフロー電池の充電状態値による陽極液拡散度を決定するステップ;及び
    前記陰極液イオンの拡散度を用いて前記レドックスフロー電池の充電状態値による陰極液拡散度を決定するステップ;を含む、請求項1に記載のレドックスフロー電池の運転制御方法。
  3. 前記陽極液イオンは、m価イオン及びm+1価イオン(ただし、mは整数)を含み、
    前記陽極液拡散度は、下記の数式1を満たす、請求項2に記載のレドックスフロー電池の運転制御方法。
    [数1]
    陽極液拡散度=充電状態値×(m+1価イオンの拡散度)+(100−充電状態値)×(m価イオンの拡散度)
  4. 前記陰極液イオンは、n価イオン及びn+1価イオン(ただし、nは整数)を含み、
    前記陰極液拡散度は、下記の数式2を満たす、請求項2に記載のレドックスフロー電池の運転制御方法。
    [数2]
    陰極液拡散度=充電状態値×(n価イオンの拡散度)+(100−充電状態値)×(n+1価イオンの拡散度)
  5. 前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値を決定するステップは、
    前記陽極液拡散度と前記陰極液拡散度とが一致するときの充電状態値を中央充電状態値に設定するステップ;及び
    下記の[数式3]によって前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値を決定するステップ;を含む、請求項2に記載のレドックスフロー電池の運転制御方法。
    [数3]
    最小充電状態値=中央充電状態値−P
    最大充電状態値=中央充電状態値+Q
    ここで、P及びQは、0より大きい整数で、互いに同一の値であって、最小充電状態値≧0で、最大充電状態値≦100である。
  6. 前記レドックスフロー電池の運転条件を設定するステップは、
    前記レドックスフロー電池のOCVカーブグラフを用いて前記最小充電状態値に対応する最小電圧及び前記最大充電状態値に対応する最大電圧を検出するステップ;及び
    前記最小電圧及び前記最大電圧を前記レドックスフロー電池の運転電圧に設定するステップ;を含む、請求項1に記載のレドックスフロー電池の運転制御方法。
  7. 前記陽極液イオンの拡散度を獲得するステップと前記陰極液イオンの拡散度を獲得するステップは、前記レドックスフロー電池の温度変化が感知されるときに行われる、請求項1に記載のレドックスフロー電池の運転制御方法。
  8. 分離膜に対する陽極液イオンの拡散度及び前記分離膜に対する陰極液イオンの拡散度をそれぞれ獲得し、前記陽極液イオンの拡散度及び前記陰極液イオンの拡散度を用いてレドックスフロー電池の充電状態値による電解液拡散度を決定する拡散度決定部;
    前記電解液拡散度に基づいてレドックスフロー電池の最小充電状態値及び最大充電状態値を決定する第1の運転条件設定部;及び
    前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値に基づいて前記レドックスフロー電池の運転条件を設定する第2の運転条件設定部;を含むレドックスフロー電池の運転制御装置。
  9. 前記拡散度決定部は、
    前記陽極液イオンの拡散度を用いて前記レドックスフロー電池の充電状態値による陽極液拡散度を決定し、前記陰極液イオンの拡散度を用いて前記レドックスフロー電池の充電状態値による陰極液拡散度を決定する、請求項8に記載のレドックスフロー電池の運転制御装置。
  10. 前記陽極液イオンは、m価イオン及びm+1価イオン(ただし、mは整数)を含み、
    前記陽極液拡散度は、下記の数式1を満たす、請求項9に記載のレドックスフロー電池の運転制御装置。
    [数1]
    陽極液拡散度=充電状態値×(m+1価イオンの拡散度)+(100−充電状態値)×(m価イオンの拡散度)
  11. 前記陰極液イオンは、n価イオン及びn+1価イオン(ただし、nは整数)を含み、
    前記陰極液拡散度は、下記の数式2を満たす、請求項9に記載のレドックスフロー電池の運転制御装置。
    [数2]
    陰極液拡散度=充電状態値×(n価イオンの拡散度)+(100−充電状態値)×(n+1価イオンの拡散度)
  12. 前記第1の運転条件設定部は、
    前記陽極液イオンの拡散度と前記陰極液イオンの拡散度とが一致するときの充電状態値を中央充電状態値に設定し、下記の[数式3]によって前記最小充電状態値及び前記最大充電状態値を決定する、請求項9に記載のレドックスフロー電池の運転制御装置。
    [数3]
    最小充電状態値=中央充電状態値−P
    最大充電状態値=中央充電状態値+Q
    ここで、P及びQは、0より大きい整数で、互いに同一の値であって、最小充電状態値≧0で、最大充電状態値≦100である。
  13. 前記第2の運転条件設定部は、
    前記レドックスフロー電池のOCVカーブグラフを用いて前記最小充電状態値に対応する最小電圧及び前記最大充電状態値に対応する最大電圧を検出し、前記最小電圧及び前記最大電圧を前記レドックスフロー電池の運転電圧に設定する、請求項5に記載のレドックスフロー電池の運転制御装置。
  14. 前記拡散度決定部は、
    前記レドックスフロー電池の温度変化が感知されると、前記陽極液イオンの拡散度及び前記陰極液イオンの拡散度を獲得する、請求項8に記載のレドックスフロー電池の運転制御装置。
JP2014256701A 2013-12-24 2014-12-18 レドックスフロー電池の運転制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP5934331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0162275 2013-12-24
KR1020130162275A KR101542669B1 (ko) 2013-12-24 2013-12-24 레독스 플로우 전지의 운전 제어 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122314A true JP2015122314A (ja) 2015-07-02
JP5934331B2 JP5934331B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=52231878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256701A Expired - Fee Related JP5934331B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-18 レドックスフロー電池の運転制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9419294B2 (ja)
EP (1) EP2889944A1 (ja)
JP (1) JP5934331B2 (ja)
KR (1) KR101542669B1 (ja)
CN (1) CN104733756B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208916A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd バナジウムレドックスフロー電池の運転方法
JP2003529197A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 リジェネシス・テクノロジーズ・リミテッド 燃料電池の作動方法
JP2006147375A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kansai Electric Power Co Inc:The レドックスフロー電池およびその運転方法
JP2009016217A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池システム及びその運転方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003666A1 (en) 1988-09-23 1990-04-05 Unisearch Limited State of charge of redox cell
US8277964B2 (en) 2004-01-15 2012-10-02 Jd Holding Inc. System and method for optimizing efficiency and power output from a vanadium redox battery energy storage system
US7927731B2 (en) * 2008-07-01 2011-04-19 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529197A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 リジェネシス・テクノロジーズ・リミテッド 燃料電池の作動方法
JP2003208916A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd バナジウムレドックスフロー電池の運転方法
JP2006147375A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kansai Electric Power Co Inc:The レドックスフロー電池およびその運転方法
JP2009016217A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池システム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2889944A1 (en) 2015-07-01
JP5934331B2 (ja) 2016-06-15
CN104733756A (zh) 2015-06-24
US9419294B2 (en) 2016-08-16
US20150180068A1 (en) 2015-06-25
KR101542669B1 (ko) 2015-08-06
KR20150074461A (ko) 2015-07-02
CN104733756B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106165177B (zh) 氧化还原液流电池***、泵控制单元和用于操作氧化还原液流电池的方法
JP6549566B2 (ja) 動作用のフロー電池、電気化学スタック、電気化学システム及び動作用のフロー電池の使用方法
CN106030883B (zh) 氧化还原液流电池***以及氧化还原液流电池的工作方法
KR101574410B1 (ko) 레독스 플로우 전지 평가 방법 및 장치
JP5772366B2 (ja) レドックスフロー電池
JP6271742B2 (ja) フローバッテリにおける電解質の分配
KR20150103198A (ko) 음의 전해질 불균형을 갖는 리독스 흐름 배터리의 동작
CN105993091B (zh) 用于经由极限电流确定氧化还原液流电池组中的荷电状态的设备和方法
JP2006147374A (ja) バナジウムレドックスフロー電池システムの運転方法
Hopkins et al. Component-cost and performance based comparison of flow and static batteries
Smith et al. A two-dimensional model of the vanadium–cerium redox flow battery
JP6378319B2 (ja) フロー電池の健全性維持方法
JP2015191878A (ja) リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法
JP5934331B2 (ja) レドックスフロー電池の運転制御方法及び装置
JP2003157882A (ja) レドックスフロー電池の運転方法
JP2003157883A (ja) バナジウムレドックス電池用電解液の再生方法
JP2003243017A (ja) 二次電池の電気的等価回路モデル作成方法、これを用いたシミュレーション方法およびプログラム
CN107014856B (zh) 用于测量氧化还原液流电池的电解质平衡的方法和装置
JP2003257467A (ja) レドックスフロー電池の運転方法
KR20150133446A (ko) 레독스 플로우 전지의 soc 측정방법
WO2023120449A1 (ja) レドックスフロー電池
JP2003208916A (ja) バナジウムレドックスフロー電池の運転方法
JP2012204347A (ja) レドックスフロー電池、及びその運転方法
JP2016115394A (ja) バナジウムレドックス電池及びその運転方法
JP2023014780A (ja) レドックスフロー電池およびレドックスフロー電池の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees