JP2015103919A - 情報処理装置、システム、方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、システム、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015103919A
JP2015103919A JP2013242160A JP2013242160A JP2015103919A JP 2015103919 A JP2015103919 A JP 2015103919A JP 2013242160 A JP2013242160 A JP 2013242160A JP 2013242160 A JP2013242160 A JP 2013242160A JP 2015103919 A JP2015103919 A JP 2015103919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
print
information processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013242160A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 直樹
Naoki Ito
直樹 伊藤
航也 島村
Koya Shimamura
航也 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013242160A priority Critical patent/JP2015103919A/ja
Priority to US14/526,572 priority patent/US20150146246A1/en
Publication of JP2015103919A publication Critical patent/JP2015103919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3249Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document data relating to a linked page or object, e.g. hyperlink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】クラウド型のサービスにおいて、例えば、画像を印刷する際に別途カメラで撮影した画像を挿入して印刷することは手間である。【解決手段】画像データを供給可能な装置とネットワークを介して通信可能な、クラウド型のプリントサービスを提供するための情報処理装置であって、印刷画像の中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかを判定する手段と、印刷画像の中に前記マークが含まれていると判定された場合に、画像データを供給可能な前記装置に対し、追加する画像のデータの供給を促す手段と、前記装置から供給された追加画像を、前記印刷画像に合成する合成手段と、前記合成によって生成された合成画像の印刷を、前記ネットワークを介して接続される印刷装置に指示する手段と、を備えたことを特徴とする。【選択図】図14

Description

本発明は、情報処理装置、システム、方法およびプログラムに関する。
従来より、紙の申請書を用いた様々な申請を行うワークフローが存在する。通常、申請書はフォーマットが決まっており、そのフォーマットに従って印刷された申請用紙に手書き等で必要事項を記入して申請処理が行われている。また手書きで記入する以外にも、撮影した画像の印刷物(写真)を申請用紙に糊等で張り付けることもある。
近年では、紙の申請書をMFP(Multi Function Peripheral)のスキャン機能やドキュメントスキャナ等を用いて電子化し、申請業務を電子的ワークフローとして処理することも行われている。
そのような状況下、現在では、スマートフォンやタブレット端末といった携帯端末にはカメラが備えられるようになり、いつでも簡単に撮影を行うことができるようになった。
そこで、前述したような電子的ワークフローとして処理するようなシステムにおいて、携帯端末で撮影した画像を電子化された申請書の画像に直接添付できるようにすることも考えられる。この点、スキャンで読み取った画像の一部を特定の画像に入れ替える技術が存在する(例えば、特許文献1)。このような技術を利用して、あらかじめスキャンして得られた申請書の画像の一部を、あらかじめ撮影した画像に入れ替えて処理することも考えられる。
特開2001−292300号公報
しかしながら、特許文献1の技術を採用する場合、入れ替える画像のデータをあらかじめ撮影する等して用意しておく必要である。その上、印刷した写真を物理的に張り付けた申請用紙取り扱う紙ベースのワークフローとは異なる新たなワークフローのシステムを別途構築する必要がある。
そして、電子化された文書等の画像データに別途撮影等で得た画像データを追加したいというケースは、上述したような申請業務以外にも想定され得ることである。
本発明に係る情報処理装置は、画像データを供給可能な装置とネットワークを介して通信可能な、クラウド型のプリントサービスを提供するための情報処理装置であって、印刷画像の中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかを判定する手段と、印刷画像の中に前記マークが含まれていると判定された場合に、画像データを供給可能な前記装置に対し、追加する画像のデータの供給を促す手段と、前記装置から供給された追加画像を、前記印刷画像に合成する合成手段と、前記合成によって生成された合成画像の印刷を、前記ネットワークを介して接続される印刷装置に指示する手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、クラウドサービスで用いる印刷データやストレージ保存データに画像の追加を行う場面において、予め追加する画像を用意しておかなくても簡単に画像を追加・合成することができる。
クラウド型のサービスを提供するシステムの構成の一例を示す図である。 MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 クラウドサービスサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 携帯端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施例1に係る、MFPが備えるソフトウェア構成の一例を示した図である。 実施例1に係る、携帯端末が備えるソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施例1に係る、クラウドサービスサーバが備えるソフトウェア構成の一例を示した図である。 実施例1に係る、クラウドストレージサーバが備えるソフトウェア構成の一例を示した図である。 実施例1に係る、印刷画像データの入稿処理から印刷完了までの処理の流れを示すシーケンスチャートである。 携帯端末から印刷指示を行う際のUI画面の一例を示す図である。 画像追加ページのHTMLデータの一例を示す図である。 「画像追加ページ」のUI画面を示す図である。 実施例1に係る、クラウドサービスサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 印刷画像データの入稿処理の詳細を示すフローチャートである。 クラウドストレージサーバに保管された印刷画像データを印刷するための処理の詳細を示すフローチャートである。 画像の貼り付け方向を指定するためのUI画面の一例を示す図である。 実施例2に係る、MFPが備えるソフトウェア構成の一例を示した図である。 実施例2に係る、クラウドサービスサーバが備えるソフトウェア構成の一例を示した図である。 実施例2に係る、紙文書のスキャン処理から保存画像データとしてのスキャンデータがストレージサーバに保存されるまでの処理の流れを示すシーケンスチャートである。 実施例2に係る、クラウドサービスサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 保存画像データの入稿処理の詳細を示すフローチャートである。 クラウドストレージサーバに保存画像データを保存するための処理の詳細を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
本実施例では、サーバに置かれた印刷画像データの印刷指示を携帯端末などから行うと共に、携帯端末のカメラアプリで撮影等した写真画像データを印刷画像データに追加して印刷することが可能な画像処理システムについて説明する。
<システム構成>
図1は、クラウド型のサービスを提供するシステムの構成の一例を示す図である。
図1に示すシステム100において、MFP101及びPC102は、イーサネット(登録商標)や無線LANなどからなるLAN110に接続されている。また、クラウドサービスサーバ131及びクラウドストレージサーバ132は、イーサネットや無線LANなどからなるLAN130に接続されている。更に、携帯端末151は公衆無線通信網140に接続されている。そして、LAN110、LAN130、公衆無線通信網140は、インターネット網120に接続されている。このことによって、それぞれのネットワークに接続されている各装置は相互に通信可能となっており、MFP101、PC102及び携帯端末151は、クラウドサービスサーバ131に画像データを供給可能となっている。
なお、図1では、クラウドサービスサーバ131とクラウドストレージサーバ132は同じLAN130上に接続されているが、異なるLAN上に接続されていても構わない。また、クラウドサービスサーバ131とクラウドストレージサーバ132が、クラウド上に構築された仮想サーバによって実現されるものであっても構わない。
MFP101は、プリンタ機能やスキャナ機能を有する複合機である。本画像処理システム100においてMFP101は、印刷端末並びに紙文書のスキャン端末として利用する。
クラウドサービスサーバ131は、ネットワークを介してクラウドサービスを提供するためのサーバである。本実施例の場合、PC102から印刷指示と共に画像データを受け取り、当該画像データに対して印刷可能な状態に変換処理を行い、変換処理後の画像データをクラウドストレージサーバ132に送信するサービスを提供するサーバである。前述の印刷可能な状態に変換する処理の例としては、画像データのビットマップ化や画像形成装置が解釈できるPDL(Page Description Language)データへの変換などがある。
クラウドストレージサーバ132は、データ保存を行うためのサーバである。
携帯端末151は、クラウドサービスサーバ131が提供するサービスを受けるためにアップロードされた画像データにアクセスすることが可能な装置であり、いわゆるスマートフォンなどが該当する。本実施例では、携帯端末151とクラウドサービスサーバ131との通信は、クライアントアプリケーションとしてのWebブラウザで行うものとする。なお、携帯端末151においてなし得る各種操作は、PC102でも可能であるものとする。
<MFPのハードウェア構成>
図2は、MFP101のハードウェア構成の一例を示すブロック図であり、操作部111、スキャナ部112、プリンタ部113および制御部200で構成されている。
操作部111は、タッチスクリーン機能を有する液晶パネルなどで構成され、ユーザに対して種々の情報を表示したり、スキャン指示などのユーザ入力を受け付ける機能を持つ。
スキャナ部112は、原稿台やADFにセットされた原稿(本実施例では資産の申請用紙)をスキャンして画像データを取得する機能を有する。
プリンタ部113は、制御部200から受け取った画像データを用いて、紙等の記録媒体上に画像を印刷する機能を有する。
制御部200は、上述した各部と電気的に接続されると共にLAN110に接続されている。制御部200は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、操作部I/F25、ネットワークI/F206、スキャナI/F207、画像処理部208、プリンタI/F209、内部バス210を備えている。
CPU201は、MFP101を統括的に制御するプロセッサであって、ROM202に記憶された制御プログラム等に基づいて、内部バス210を介して接続された各部を制御する。
RAM203は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。
HDD204は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェアや画像データを格納する。
操作部I/F205は、内部バス210と操作部111とを繋ぐインタフェースであり、操作部111に表示される画像のデータの操作部111への出力や、操作部111から入力されたユーザ指示などの入力の橋渡しを行う。
ネットワークI/F206は、内部バス210とLAN110とを繋ぐインタフェースであり、LAN110を介して接続されている他の装置(例えば、クラウドサービスサーバ131)との間で画像データ等の各種情報の送受信を行う。
スキャナI/F207は、内部バス210とスキャナ部112とを繋ぐインタフェースであり、スキャナ部112から受け取ったスキャンデータに対する、補正、加工、編集なども行う。
画像処理部208は、画像の回転、圧縮、伸張といった各種画像処理を行う。
プリンタI/F209は、画像処理部208から画像データを受け取り、当該画像データに付随している属性情報を参照しながら印刷用の画像データを生成する。印刷用画像データは、プリンタ部113に送られて印刷出力される。
<クラウドサービスサーバのハードウェア構成>
図3は、情報処理装置としてのクラウドサービスサーバ131のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドサービスサーバ131は、CPU301、RAM302、ROM303、HDD304およびネットワークI/F305、内部バス306で構成されている。
ROM303或いはHDD304には、オペレーティングシステムやアプリケーションなどの制御プログラムが格納されている。CPU301は、当該制御プログラムを必要に応じてROM303或いはHDD306からRAM302上へ読み出して実行することで、コンピュータとしての機能を発揮する。
ネットワークI/F305は、内部バス306とLAN130とを繋ぐインタフェースであり、LAN130を介して接続されている他の装置との間で画像データ等の各種情報の送受信を行う。
なお、クラウドストレージサーバ132、PC102の構成も、図3で説明したクラウドサービスサーバ131の構成と同様である。
<携帯端末のハードウェア構成>
図4は、携帯端末151のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
携帯端末151は、制御部400、タッチパネル部407、オーディオ部408、通信部409、センサ部410、カメラ部411で構成される。
制御部400は、CPU401、ROM402、RAM403、タッチパネルI/F404、周辺装置I/F405、内部バス406を備えている。
CPU401は、ROM402に記憶された制御プログラム等に基づいて各部を統括的に制御する。また、CPU401は、周辺装置I/F405を介して、オーディオ部408、通信部409、センサ部410、カメラ部411を制御する。
RAM403はプログラムの実行時にワーク領域として利用される。
タッチパネルI/F404は、内部バス406とタッチパネル部407とを繋ぐインタフェースであり、タッチパネル部407に対するタッチ操作の圧力や位置などに関するデータを複数のタッチ点について同時に処理することができる。また、タッチパネル部407はユーザの入力操作を受け付けると共に、ユーザに各種情報の表示も行う。
オーディオ部408は、音を出力するスピーカやボリューム調整装置で構成される。
無線通信部409は、公衆無線通信140を介して接続されている他の装置との間で画像データ等の各種情報の送受信を無線通信で行う。
センサ部410は、傾きや加速度、明るさなどを測定する各種センサで構成される。
カメラ部411は、撮影を行うためのレンズや撮像素子等で構成される。
<MFPのソフトウェア構成>
図5は、MFP101が備えるソフトウェア(印刷処理のための印刷アプリケーションとそのモジュール)構成の一例を示した図である。この印刷アプリケーションのプログラムは、HDD204に格納され、CPU201がRAM203に展開して実行する。
印刷プリケーション500は、クラウドサービスサーバ131に対してなされた印刷指示に係る画像データを受信するためのソフトウェアであり、以下の各モジュール501−505から構成される。
画面表示モジュール501は、印刷処理が実行されていることを操作部111上に表示するためのソフトウェアモジュールである。
印刷処理モジュール502は、ネットワークI/F206を介して受信した画像データをHDD204に格納し、プリンタI/F216を介してプリンタ部113を駆動して記録媒体上に画像データに従った画像を形成するソフトウェアモジュールである。
ジョブ処理モジュール503は、HDD204に格納された画像データをJPEG等の画像フォーマットに変換するためのソフトウェアモジュールである。
印刷データ管理モジュール504は、ジョブ処理モジュール503で変換された画像データを印刷画像データとして管理するためのソフトウェアモジュールである。
通信モジュール505は、クラウドサービスサーバ131とネットワークI/F206を介して通信を行うためのソフトウェアモジュールである。
<携帯端末151のソフトウェア構成>
図6は、携帯端末151が備えるソフトウェア(Webブラウザ、撮影アプリケーション、メーラ)構成の一例を示すブロック図である。これらアプリケーションのプログラムは、携帯端末151のROM402に格納され、CPU401がRAM403に展開して実行する。
Webブラウザ601は、クラウドサービスサーバ131とHTTPなど所定のプロトコルによる通信を行い、クラウドサービスサーバ131から送られたHTMLデータの表示やユーザからの入力の受け付けを行う。
撮影アプリケーション602は、ユーザからの操作指示に応じて、カメラ部411に撮影を行わせる。撮影された画像データは、ROM402に格納される。
メーラ603は、公衆無線通信140を介して接続される電子メールサーバ(不図示)と通信をして、電子メールを送受信する。
<クラウドサービスサーバ131のソフトウェア構成>
図7は、クラウドサービスサーバ131が備えるソフトウェア(印刷処理アプリケーションとそのモジュール)構成の一例を示した図である。このアプリケーションのプログラムは、HDD304に格納され、CPU310がRAM302に展開して実行する。
印刷処理アプリケーション700は、クラウドサービスサーバ131上でWebサービスを公開し、インターネット網120を介して送られた印刷画像データを画像形成装置で利用可能な画像データに変換する処理等を行うWebアプリケーションである。なお、本明細書では、クラウドサービスの提供を受けるためにクラウドサービスサーバ131に対して画像データをアップロードすることを「入稿」と呼ぶこととする。
画像データ管理モジュール701は、クラウドサービスサーバ131内における印刷画像データに対する各種処理の過程で生まれる中間データおよび上記変換処理の結果(ラスタ画像データ)を管理するモジュールである。
画像変換モジュール702は、印刷処理アプリケーション700が受け取った印刷画像データに対して印刷可能な状態に変換する処理、具体的には、PDLデータを変換してラスタ画像化するモジュールである。
入力データ判定モジュール703は、印刷処理アプリケーション700が受け取った印刷画像データの種類を判定するモジュールである。本実施例では、PC102から送信された印刷画像データが、JPEGのようなビットマップ形式の画像データなのか、或いはPDLで記述された画像データなのかの判定を行う。
画像解析モジュール704は、印刷処理アプリケーション700が受け取った印刷画像データの中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかをチェックし、含まれていればその解析(デコード)処理を行うモジュールである。チェック処理としては、例えば、画像解析DB705に予め登録されたマークと一致するマークが受信した印刷画像データ内に存在するかどうかを比較して確認する。また、上述のマークが例えばQRコード(登録商標)であった場合、画像データに含まれるQRコードなどの2次元コードの認識処理(いわゆるファインダパターンの検索処理)を行って、上述のチェック処理としてもよい。受信した印刷画像データの中に上記マークが存在した時には、その印刷画像に対して、携帯端末151のカメラで撮影した画像を挿入できるようにする。なお、携帯端末151のカメラで撮影した画像に代えて、携帯端末151内に装着可能なSDカードメモリ等に格納されている画像を挿入するようにしてもよい。
リダイレクトURL決定モジュール706は、入稿された印刷画像データに対する印刷要求を受け取った際のリダイレクトURLを決定するモジュールである。
画像合成モジュール707は、印刷画像データに携帯端末151等で撮影等された追加画像のデータを、合成する処理を行う。
<クラウドストレージサーバ132のソフトウェア構成>
図8は、クラウドストレージサーバ132が備えるソフトウェア(ストレージアプリケーションとそのモジュール)構成の一例を示した図である。このアプリケーションのプログラムは、HDD304に格納され、CPU310がRAM302に展開して実行する。
ストレージアプリケーション800は、クラウドストレージサーバ132上でWebサービスを公開し、インターネット網120を介して送られた画像データ等の電子ファイルを管理するWebアプリケーションである。
ファイル管理モジュール801は、ストレージアプリケーション800からの指示によって電子ファイルを受け取り、ファイルシステムやDBといったミドルウェア経由でHDD304に電子ファイルを保存、管理するモジュールである。
<処理シーケンス>
次に、本実施例に係る、印刷対象となる印刷画像データの入稿処理から印刷完了までの処理の流れを説明する。ここでは、クラウドプリントサービスを共有するグループを予め登録しておき、グループの誰かが画像データを入稿すると、当該グループの全員の携帯端末等に通知がなされ、グループ内のメンバーが入稿された画像データを印刷するというケースを前提とする。詳細な説明に入る前に、その概要を説明すると以下のとおりである。
まず、印刷対象となる画像データをPC102からシステム100に入稿する。そして、入稿の通知を受けた携帯端末151などからシステム100にアクセスすると、入稿された印刷画像内に画像が追加可能であることを示すマークがある場合、携帯端末151のカメラアプリ或いは写真画像の格納フォルダがその画面上に表示される。ユーザによって、カメラアプリで撮影した画像或いはフォルダ内に格納されている画像(以下、追加画像)がアップロードされると、印刷対象の画像データに当該追加画像が挿入されて印刷される。
なお、本実施例では、PC102から印刷画像データの入稿指示を行って、携帯端末151からその印刷指示を行う場合を例に説明するが、例えば入稿指示と印刷指示を同一の装置から同時に行っても構わない。
図9は、本実施例に係る、印刷画像データの入稿処理から印刷完了までの処理の流れを示すシーケンスチャートである。以下、詳しく説明する。
ステップ900において、PC102は、ユーザの指示を受けて、印刷画像データの入稿要求をクラウドサービスサーバ131に対して行う。この入稿要求の中には、その指示を行ったユーザの情報と印刷対象の画像データが含まれる。
ステップ901において、クラウドサービスサーバ131は、受信した印刷画像データをHDD304に格納する。
ステップ902において、クラウドサービスサーバ131(入力データ判定モジュール703)は、受信した印刷画像データの種類を判定する。
ステップ903において、クラウドサービスサーバ131(画像変換モジュール702)は、ステップ902での判定結果に基づき、受信した印刷画像データの種類に応じた画像処理(ラスタデータへの変換等)を行う。
ステップ904において、クラウドサービスサーバ131(画像解析モジュール704)は、印刷可能な状態に変換された画像データに対して前述の解析処理を行う。
ステップ904での解析処理の結果、画像が追加可能であることを示すマークが確認された場合、ステップ905において、クラウドサービスサーバ131(リダイレクトURL決定モジュール706)は、リダイレクトURLを決定する。この場合のリダイレクトURLは、カメラアプリを起動するURL又は携帯端末151内の画像ファイルにアクセスが可能になるアプリケーションが起動するURLとなる。
ステップ906において、クラウドサービスサーバ131は、クラウドストレージサーバ132に対して入稿された印刷画像データを送信し、当該印刷画像データの格納要求を行う。
ステップ907において、クラウドストレージサーバ132は、クラウドサービスサーバ131から受け取った印刷画像データを格納し、管理する。
ステップ908において、クラウドストレージサーバ132は、印刷画像データの格納が完了したことをクラウドサービスサーバ131へ応答する。
ステップ909において、クラウドサービスサーバ131は、印刷画像データがグループ内メンバーによって入稿された旨を、予め登録されたメールアドレスを参照して通知する。この通知には、入稿された印刷画像データのID(例えば、a1234)やファイル名などの情報が含まれている。ここでは、通知先として携帯端末151のアドレスが登録されていたものとする。この場合において、入稿要求を行ったPC102に対しても、例えば「HTTP/1.1 200 OK/a1234」といったレスポンスが送信される。
ステップ910において、携帯端末151は、ユーザの指示を受けて、通知に係る印刷画像データの印刷要求をクラウドサービスサーバ131に対して送信する。図10は、携帯端末151から印刷指示を行う際のUI画面の一例を示す図である。印刷したい画像データを指定して印刷開始ボタン1001が押下されると、印刷要求がクラウドサービスサーバ131に対して送信される。この際の印刷要求には、対象となる印刷画像データのID(上記のa1234)に加え、日時やジョブIDなどが含まれる。
ステップ911において、クラウドサービスサーバ131は、携帯端末151からの印刷要求を受けて、ステップ905で決定されたリダイレクトURLを取得する。
ステップ912において、クラウドサービスサーバ131は、取得したリダイレクトURLに基づいて、携帯端末151に対し「画像追加ページ」へのリダイレクトを指示する。ここで、「画像追加ページ」とは、印刷画像データに追加する画像を指定するためのUI画面である。このようなUI画面によって画像の追加がユーザに対して促される。
ステップ913において、携帯端末151は、当該リダイレクト指示に基づいて、「画像追加ページ」をクラウドサービスサーバ131に対し要求(GET要求)する。
ステップ914において、クラウドサービスサーバ131は、画像追加ページのHTMLデータを生成する。図11は、画像追加ページのHTMLデータの一例を示す図である。ただし一部スタイルシートやスクリプト部分は省略している。
要素1101は、Webブラウザで表示されるプレビュー画像を示す部分である。
要素1102は、画像追加ページの画面上に表示される文字列を指定する部分であり、ここでは「写真を添付」の文字列が指定されている。
要素1103は、電子書面に添付する画像を、カメラを起動して撮影等させて選択させることを示す部分である。カメラ機能のある携帯端末でWebブラウザが対応していれば、カメラを起動させて、添付用の資産の写真をその場で撮影できる。また、予め撮影し用意してあった画像ファイルの中から選択することもできる。
要素1104〜1106は、隠し入力要素であり、スクリプト内での表示や、Webページがサブミットされた際に再び印刷処理アプリケーション700に情報を渡すために利用される。
ステップ915において、クラウドサービスサーバ131は、生成したUI画面のデータ(HTMLデータ)を携帯端末151に送信する。携帯端末151では、受け取ったHTMLデータをレンダリングして「画像追加ページ」を表示する。図12は、図11のHTMLデータに対応する「画像追加ページ」のUI画面を示している。
領域1201は、プレビュー領域であり、要素1202で示されるプレビュー画像1202が表示されている。
領域1203は、プレビュー画像1202における追加画像の挿入位置を示している。そして、当該領域1203に対する吹き出しによってメッセージ1204が表示されている。この吹き出しによるメッセージの内容は、前述の要素1102で指定される文字列に対応している。
ボタン1205は、追加する画像を指定するためのボタンであり、押下することでサブ画面1206が表示され、サブ画面1206においてユーザは、付属のカメラで撮影するか、既存の画像ファイルの中から選択するかを指定することができる。例えば、「カメラ」が指定されると、撮影アプリケーションが起動して撮影可能な状態となり、ユーザが撮影を終えると、撮影した画像のパスがブラウザに返され、領域1207内に表示される。また、「画像ファイル」を選択し、携帯端末151に装着可能なSDカードメモリ等から所望の画像データを指定してもよい。この場合、指定された画像データのパスが領域1207内に表示されることになる。
OKボタン1208は、撮影(或いは選択)された画像のデータをアップロード(「画像追加ページ」をサブミット)するためのボタンである。
図9のフローチャートの説明に戻る。
ステップ916において、携帯端末151は、ユーザが撮影等した画像のデータを追加画像データとして、クラウドサービスサーバ131に送信する。
ステップ917において、クラウドサービスサーバ131は、携帯端末151から受け取った追加画像データをHDD304に格納する。
ステップ918において、クラウドサービスサーバ131は、ステップ904における解析処理によって得られた、追加画像の挿入位置を特定する情報(以下、追加位置情報)を取得する。追加位置情報には、例えば、撮影等された画像を、全5頁で構成される印刷画像データの3頁目の一部分に埋め込むといった内容が含まれる。また、例えば追加画像自体を1頁として挿入することも可能である。
ステップ919において、クラウドサービスサーバ131は、クラウドストレージサーバ132に対し、ステップ907で格納された印刷画像データの取得要求を送信する。
ステップ920において、クラウドストレージサーバ132は、格納されている画像データの中から、取得要求に係る印刷画像データを取得する。
ステップ921において、クラウドストレージサーバ132は、取得要求の応答を行い、当該取得要求に係る印刷画像データをクラウドサービスサーバ131に送信する。
ステップ922において、クラウドサービスサーバ131(画像合成モジュール707)は、印刷画像データと追加画像データとを、前述の追加位置情報に従って合成する。
ステップ923において、クラウドサービスサーバ131は、合成処理によって生成された合成画像データをMFP101に送信する。
ステップ924において、MFP101は、受け取った合成画像データの印刷出力処理を実行する。
ステップ925において、MFP101は、携帯端末151に対して印刷完了の通知を送信する。
以上が、入稿処理から印刷完了までの処理の流れである。
なお、ステップ904の解析処理の結果、画像が追加可能であることを示すマークが確認されなかった場合は、印刷要求(ステップ910)を受けて、直ちに画像取得要求がなされ(ステップ919)、その印刷がMFP101に対して指示される(ステップ923)。そして、MFP101では、入稿されたままの印刷画像データの印刷処理がなされることになる(ステップ924)。
次に、クラウドサービスサーバ131において実行される処理に着目して、各処理の流れを説明する。図13は、本実施例に係る、クラウドサービスサーバ131における処理の流れを示すフローチャートである。
ステップ1301において、印刷処理アプリケーション700は、Webアプリケーションとしてリクエストを待っている状態にある。リクエストを受信すれば、ステップ1302へ進む。
ステップ1302において、印刷処理アプリケーション700は、受信したリクエストに含まれるリクエストURL情報を取得し、当該リクエストの種類を特定する。本実施例において、リクエストの種類には、入稿要求と印刷要求の2種類がある。
ステップ1303において、印刷処理アプリケーション700は、ステップ1302で特定したリクエストの種類が入稿要求であるか否かを判定する。入稿要求であればステップ1304へ進む。一方、入稿要求でなければステップ1305へ進む。
ステップ1304において、印刷処理アプリケーション700は、印刷画像データの入稿処理(アップロード処理)を実行する。図14は、印刷画像データの入稿処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップ1401において、印刷処理アプリケーション700は、受信した入稿要求に係る印刷画像データを、画像データ管理モジュール701によってクラウドサービスサーバ131のHDD304に格納する。このとき、格納される印刷画像データには画像データ管理モジュール701によってIDが付与され管理される。
ステップ1402において、印刷処理アプリケーション700は、入稿要求に係る印刷画像データの種別(ファイル形式)を、入力データ判定モジュール703によって判定する。判定の結果、印刷画像データがPDLデータの場合はステップ1403に進む。一方、印刷画像データがJPEG、BMP、TIFFといったビットマップデータの場合は、ステップ1404に進む。
ステップ1403において、印刷処理アプリケーション700は、HDD304に格納されているPDLデータを解釈してビットマップ画像に変換する処理(ラスタライズ処理)を、画像変換モジュール702によって行う。ビットマップ画像に変換された印刷画像データは、画像データ管理モジュール701によってHDD304に再び格納される。
ステップ1404において、印刷処理アプリケーション700は、HDD304に格納されているビットマップデータに対し補正処理(フィルタ処理等)を画像変換モジュール702によって行う。補正処理が施された印刷画像データは、画像データ管理モジュール701によってHDD304に再び格納される。
ステップ1405において、印刷処理アプリケーション700は、HDD304に格納した印刷画像データの中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかをチェックし、含まれていればその解析(デコード)処理を行う。上述のとおり、これらの処理は、画像解析モジュール704によって実行される。
ステップ1406において、印刷処理アプリケーション700は、印刷画像データにマークが含まれていてそのデコード処理がなされていればステップ1407に進む。一方、マークが含まれていなかった場合は、ステップ1408に進む。
ステップ1407において、印刷処理アプリケーション700は、リダイレクトURL決定モジュール706によってリダイレクトURLを決定する。この際、決定したリダイレクトURLと入稿された印刷画像データとは、画像データ管理モジュール701によって、相互に関連付けられて管理される。
ステップ1408において、印刷処理アプリケーション700は、入稿された印刷画像データの格納(保管)要求を、当該印刷画像データと共にクラウドストレージサーバ132に送信する。
ステップ1409において、印刷処理アプリケーション700は、入稿要求に対するレスポンスを生成して返信すると共に、予め登録されたグループ内メンバーに入稿の事実を通知する。
以上が、印刷画像データの入稿処理の内容である。
図13のフローチャートの説明に戻る。
ステップ1305において、印刷処理アプリケーション700は、ステップ1302で特定したリクエストの種類が印刷要求であるか否かを判定する。印刷要求には、どの印刷画像データに対するリクエストであるのかを示す情報(印刷画像データを特定するIDなど)が含まれている。印刷要求であればステップ1306へ進む。一方、印刷要求でなければステップ1307へ進む。
ステップ1306において、印刷処理アプリケーション700は、クラウドストレージサーバ132に保管された印刷画像データを印刷するための処理を実行する。図15は、クラウドストレージサーバ132に保管された印刷画像データを印刷するための処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップ1501において、印刷処理アプリケーション700は、受け取った印刷要求に係る印刷画像データが画像が追加可能であることを示すマークを含むものであるかどうかを、当該印刷要求に含まれるID情報を参照して判定する。マークを含む印刷画像である場合は、ステップ1502に進む。一方、マークを含まない印刷画像である場合は、ステップ1510に進む。
ステップ1502において、印刷処理アプリケーション700は、受信した印刷要求に含まれるID情報を参照し、当該ID情報の印刷画像データに関連付けられているリダイレクトURLの情報を、画像データ管理モジュール701から取得する。
ステップ1503において、印刷処理アプリケーション700は、取得したリダイレクトURLを含むレスポンスを生成し、印刷要求の送信元である携帯端末151に返信する。
ステップ1504において、印刷処理アプリケーション700は、レスポンスを受け取った携帯端末151からリダイレクトされるリクエストを受けて、前述した画像追加ページのHTMLデータを生成する。
ステップ1505において、印刷処理アプリケーション700は、生成した画像追加ページのHTMLデータを含むレスポンスを生成し、携帯端末151に返信する。ユーザは、当該画像追加ページを介して追加画像の撮影等を行い、追加したい画像のデータをクラウドサービスサーバ131にアップロードする。なお、この際、追加画像をどの向きに合成するのかを示す方向情報を、追加画像データと共に送信するようにしてもよい。図16は、画像の貼り付け方向を指定するためのUI画面の一例である。このUI画面には、どの向きを上にして撮影した写真を貼り付けるのかを指定するための4つの矢印1601〜1604が設けられており、この例では、矢印1601が押下されて右側(人物の頭がある側)を上にして貼り付ける指定がなされている。ユーザはこのようなUI画面において、任意の方向を指定して挿入する画像の貼り付け方向を指定した後、アップロードボタン1605を押下すればよい。
ステップ1506において、印刷処理アプリケーション700は、携帯端末151から追加画像のデータを受信する。
ステップ1507において、印刷処理アプリケーション700は、受信した追加画像についての上述の追加位置情報を取得する。
ステップ1508において、印刷処理アプリケーション700は、印刷要求に係る印刷画像データを、クラウドストレージサーバ132に要求し、取得する。
ステップ1509において、印刷処理アプリケーション700は、印刷画像データと追加画像データとを、取得した追加位置情報(及び方向情報)に従って合成する。
ステップ1510において、クラウドサービスサーバ131は、追加画像が合成された印刷画像データ(合成画像データ)の印刷要求をMFP101に対し送信する。これにより、MFP101において、受け取った合成画像データの印刷出力処理が実行される。
図13のフローチャートの説明に戻る。
ステップ1307において、印刷処理アプリケーション700は、想定外のリクエストを受け取ったと判断し、エラー処理を行う。例えば、HTTPステータスコード400(Bad Request)を含むレスポンスを生成し、携帯端末151のブラウザ601に返信する。
以上が、本実施例におけるクラウドサービスサーバ131における処理である。
本実施例によれば、クラウド型のプリントサービスにおいて、サーバに入稿された印刷画像データをプリントする時に、携帯端末などで撮影等した画像を簡単に追加して印刷することができる。
次に、スキャンデータ等をネットワーク上のサーバに保存するクラウドサービスにおいて、携帯端末のカメラアプリで撮影等した画像データを当該スキャンデータ等に追加して保存する態様について、実施例2として説明する。なお、実施例1と共通する部分については説明を省略ないしは簡略化し、ここでは差異点を中心に説明するものとする。
基本となるシステム構成やシステムを構成する各装置のハードウェア構成は、実施例1と共通である。ただし、本実施例におけるクラウドサービスサーバ131は、スキャンデータ等の画像データを外部のMFP等から受け取って、当該受け取った画像データをクラウドストレージサーバ132に保管するストレージ保存サービスを提供するサーバである。
<MFPのソフトウェア構成>
図17は、MFP101が備えるソフトウェア(スキャン処理のためのスキャンアプリケーションとそのモジュール)構成の一例を示した図である。このスキャンアプリケーションのプログラムは、HDD204に格納され、CPU201がRAM203に展開して実行する。
スキャンアプリケーション1700は、不図示の原稿台等にセットされた紙文書に対しスキャン処理を行ってスキャンデータを生成するためのソフトウェアであり、以下の各モジュール1701−1705から構成される。
画面表示モジュール1701は、スキャン処理の実行に関わる各種の情報を操作部111上に表示するためのソフトウェアモジュールである。
スキャン処理モジュール1702は、スキャナI/F217を介してスキャナ部112を駆動し紙文書を読み取る処理を行うソフトウェアモジュールである。スキャナ部112で得られた画像データ(スキャンデータ)はHDD204に格納される。
ジョブ処理モジュール1703は、HDD204に格納された画像データをJPEG等の画像フォーマットに変換するためのソフトウェアモジュールである。
スキャンデータ管理モジュール1704は、前記ジョブ処理モジュール1703で変換された画像データをスキャンデータとして管理するためのソフトウェアモジュールである。
通信モジュール1705は、クラウドサービスサーバ131とネットワークI/F206を介して通信を行うためのソフトウェアモジュールである。
<クラウドサービスサーバのソフトウェア構成>
図18は、クラウドサービスサーバ131が備えるソフトウェア(ストレージ保存処理アプリケーションとそのモジュール)構成の一例を示した図である。このアプリケーションのプログラムは、HDD304に格納され、CPU310がRAM302に展開して実行する。
ストレージ保存処理アプリケーション1800は、クラウドサービスサーバ131上でWebサービスを公開し、ストレージ保存のための処理を行うWebアプリケーションである。
画像データ管理モジュール1801は、ストレージ保存の対象となる画像データ(以下、保存画像データ)に対する各種処理の過程で生まれる中間データを管理するモジュールである。
画像処理モジュール1802は、ストレージ保存処理アプリケーション1800が受け取った保存画像データに対して必要な画像処理を行うモジュールである。例えば、カメラ等から入力された写真画像であれば台形補正などの補正処理を実行する。更には、プレビュー画像などの生成も行う。
入力データ判定モジュール1803は、ストレージ保存処理アプリケーション1800が受け取った保存画像データがどのようなデバイスから入力されたデータであるのかを判定するモジュールである。例えば、保存画像データがJPEGの画像フォーマットで提供される場合、JPEG中に含まれるExif情報を抽出して、保存画像データを生成したデバイスを特定することができる。このようにして、受信した保存画像データが、スキャナで読み取られたスキャンデータなのか、或いはカメラなどで撮影された写真画像データなのかが判定される。
画像解析モジュール1804、画像解析DB1805、リダイレクトURL決定モジュール1806及び画像合成モジュール1807は、実施例1における各モジュール704、705、706及び707にそれぞれ対応する。
<処理シーケンス>
次に、本実施例に係る、保存画像データの入稿からストレージサーバに保存されるまでの処理の流れを説明する。以下では、サービスの利用登録をしておくと、保存画像データ(本実施例では、スキャンデータ)が入稿されると携帯端末等に通知が届き、当該保存画像データに携帯端末等で撮影等した画像を合成した上でサーバにその保存がなされるというケースを想定する。
なお、本実施例では、MFP101で紙文書をスキャンして得られたスキャンデータを保存画像データとして入稿する場合を例に説明するが、例えば、携帯端末などカメラ機能を持つ装置で撮影した写真画像データを保存画像データとして入稿してもよい。
図19は、本実施例に係る、紙文書のスキャン処理から保存画像データとしてのスキャンデータがストレージサーバに保存されるまでの処理の流れを示すシーケンスチャートである。
ステップ1900において、MFP101は、ユーザの指示を受けて、スキャンアプリケーション1700によって、不図示の原稿台等にセットされた紙文書のスキャンを実行する。スキャンによって得られた画像信号は、ジョブ処理モジュール503によってスキャンデータとなり、スキャンデータ管理モジュール504によってHDD204に格納される。
ステップ1901において、MFP101は、不図示のUI画面を介したユーザ指示を受けて、得られたスキャンデータの入稿要求をクラウドサービスサーバ131に送信する。この入稿要求の中には、その指示を行ったユーザの情報と保存画像データとしてのスキャンデータが含まれる。
ステップ1902において、クラウドサービスサーバ131(ストレージ保存処理アプリケーション1800)は、受信した保存画像データをHDD304に格納する。この際、保存画像データは、画像データ管理モジュール1801によって保存画像データ毎にIDが付与されて管理される。
ステップ1903において、クラウドサービスサーバ131(入力データ判定モジュール1803)は、受信した画像データの種類を判定する。
ステップ1904において、クラウドサービスサーバ131(画像処理モジュール1802)は、ステップ1903での判定結果に基づき、受信した保存画像データの種類に応じた画像処理(台形補正や背景除去等の処理)を行う。本実施例の場合、保存画像データはスキャンデータなので、それに応じた背景除去等の画像処理がなされることになる。
ステップ1905において、クラウドサービスサーバ131(画像解析モジュール1804)は、必要な画像処理が施された保存画像データに対して前述の解析処理を行う。すなわち、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかをチェックし、含まれていればその解析(デコード)処理がなされる。
ステップ1905での解析処理の結果、マークが確認された場合、ステップ1906において、クラウドサービスサーバ131(リダイレクトURL決定モジュール1806)は、リダイレクトURLを決定する。
ステップ1907において、クラウドサービスサーバ131は、保存画像データがグループ内メンバーによって入稿された旨を、予め登録されたメールアドレスを参照して通知する。
ステップ1908において、携帯端末151は、ユーザに指示に応じて、通知に係る保存画像データのストレージ保存要求をクラウドサービスサーバ131に対して送信する。この際のストレージ保存要求は、実施例1の印刷要求と同様、対象となる保存画像データのIDに加え、日時やジョブIDなどが含まれる。
ステップ1909〜ステップ1916の各処理は、実施例1におけるステップ911〜ステップ918に相当し、特に異なるところはないので説明を省略する。
ステップ1917において、クラウドサービスサーバ131(画像合成モジュール1807)は、入稿された保存画像データ(ここではスキャンデータ)と追加画像データとを、前述の追加位置情報に従って合成する。
ステップ1918において、クラウドサービスサーバ131は、追加画像が合成された保存画像データ(合成画像データ)の格納要求を当該合成画像データと共にクラウドストレージサーバ132に送信する。
ステップ1919において、クラウドストレージサーバ132は、受け取った合成画像データをHDD304内に格納し保存する。
ステップ1920において、クラウドストレージサーバ132は、ストレージ保存要求に係る合成画像データを保存したことをクラウドサービスサーバ131へ応答する。
ステップ1921において、クラウドサービスサーバ131は、携帯端末151に対してストレージ保存完了の通知を送信する。
以上が、保存画像データの入稿からストレージサーバに保存されるまでの処理の流れである。
なお、解析処理(ステップ1905)の結果、画像が追加可能であることを示すマークが確認されなかった場合は、ストレージ保存要求(ステップ1908)を受けて、直ちにその保存がクラウドストレージサーバ132に対して指示される(ステップ1918)。
次に、クラウドサービスサーバ131において実行される処理に着目して、各処理の流れを説明する。図20は、本実施例に係る、クラウドサービスサーバ131における処理の流れを示すフローチャートである。
ステップ2001において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、Webアプリケーションとしてリクエストを待っている状態にある。リクエストを受信すれば、ステップ2002へ進む。
ステップ2002において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、受信したリクエストに含まれるリクエストURL情報を取得し、当該リクエストの種類を特定する。本実施例において、リクエストの種類には、入稿要求とストレージ保存要求の2種類がある。
ステップ2003において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、ステップ2002で特定したリクエストの種類が入稿要求であるか否かを判定する。入稿要求であればステップ2004へ進む。一方、入稿要求でなければステップ2005へ進む。
ステップ2004において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、保存画像データの入稿処理(アップロード処理)を実行する。図21は、保存画像データの入稿処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップ2101において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、受信した入稿要求に係る保存画像データを、画像データ管理モジュール1801によってクラウドサービスサーバ131のHDD304に格納する。このとき、格納される保存画像データには画像データ管理モジュール1801によってIDが付与され管理される。
ステップ2102において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、入稿された保存画像データがどのようなデバイスから入力されたデータであるのかを、入力データ判定モジュール1803によって判定する。判定の結果、保存画像データの入力先はカメラ等の撮影機能を有する装置である(データは写真画像データ)と判定された場合は、ステップ2103に進む。一方、判定の結果、保存画像データの入力先はスキャナ等である(データはスキャンデータ)と判定された場合は、ステップ2104に進む。
ステップ2103において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、入稿された保存画像データとしての写真画像データに応じた補正処理を、画像処理モジュール1802によって行う。補正処理が施された保存画像データは、画像データ管理モジュール1801によってHDD304に再び格納される。
ステップ2104において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、入稿された保存画像データとしてのスキャンデータに応じた補正処理を画像処理モジュール1802によって行う。補正処理が施された保存画像データは、画像データ管理モジュール1801によってHDD304に再び格納される。
ステップ2105において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、入稿された保存画像データの中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかをチェックし、含まれていればその解析(デコード)処理を行う。上述のとおり、これらの処理は、画像解析モジュール1804によって実行される。
ステップ2106において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、保存画像データにマークが含まれていてそのデコード処理がなされていればステップ2107に進む。一方、マークが含まれていなかった場合は、ステップ2108に進む。
ステップ2107において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、リダイレクトURL決定モジュール1806によってリダイレクトURLを決定する。この際、決定したリダイレクトURLと入稿された保存画像データとは、画像データ管理モジュール1801によって、相互に関連付けられて管理される。
ステップ2108において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、入稿要求に対するレスポンスを生成して返信すると共に、予め登録されたグループ内メンバーに入稿の事実を通知する。
以上が、保存画像データの入稿処理の内容である。
図20のフローチャートの説明に戻る。
ステップ2005において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、ステップ2002で特定したリクエストの種類がストレージ保存要求であるか否かを判定する。ストレージ保存要求には、どの保存画像データに対するリクエストであるのかを示す情報(保存画像データを特定するIDなど)が含まれている。ストレージ保存要求であればステップ2006へ進む。一方、ストレージ保存要求でなければステップ2007へ進む。
ステップ2006において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、ストレージ保存要求に係る保存画像データをクラウドストレージサーバ132に保存するための処理を実行する。図22は、クラウドストレージサーバ132に保存画像データを保存するための処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップ2201において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、ストレージ保存要求に係る保存画像データが、画像が追加可能であることを示すマークを含むものであるかどうかを、当該ストレージ保存要求に含まれるID情報を参照して判定する。マークを含む保存画像である場合は、ステップ2202に進む。一方、マークを含まない保存画像である場合は、ステップ2209に進む。
ステップ2202において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、受信したストレージ保存要求に含まれるID情報を参照する。そして、当該ID情報に対応する保存画像データに関連付けられているリダイレクトURLの情報を、画像データ管理モジュール1801から取得する。
ステップ2203において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、取得したリダイレクトURLを含むレスポンスを生成し、ストレージ保存要求の送信元である携帯端末151に返信する。
ステップ2204において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、レスポンスを受け取った携帯端末151からリダイレクトされるリクエストを受けて、前述した画像追加ページのHTMLデータを生成する。
ステップ2205において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、生成した画像追加ページのHTMLデータを含むレスポンスを生成し、携帯端末151に返信する。ユーザは、当該画像追加ページを介して追加画像の撮影等を行い、クラウドサービスサーバ131に追加画像データをアップロードする。
ステップ2206において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、携帯端末151から追加画像データを受信する。なお、実施例1で述べたとおり、追加画像をどの向きに合成するのかを示す方向情報を、追加画像のデータと共に受け取るようにしてもよい。
ステップ2207において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、受信した追加画像についての追加位置情報を取得する。
ステップ2208において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、HDD304から保存画像データと追加画像データを読み出し、取得した追加位置情報(及び方向情報)に従って合成する。生成された合成画像データは、PDF等のファイルフォーマットに変換される。
ステップ2209において、クラウドサービスサーバ131は、合成処理によって得られた合成画像データの保存指示をクラウドストレージサーバ132に対し行う。これにより、クラウドストレージサーバ132において、受け取った合成画像データの保存処理が実行される。なお、追加画像データのアップロード時に保存先情報を一緒に送信し、当該保存先情報に基づいて、合成画像データを保存するようにしてもよい。
図20のフローチャートの説明に戻る。
ステップ2007において、ストレージ保存処理アプリケーション1800は、想定外のリクエストを受け取ったと判断し、エラー処理を行う。
以上が、本実施例におけるクラウドサービスサーバ131における処理である。
以上のように、本実施例によれば、クラウド型のストレージサービスにおいて、サーバに入稿された保存画像データに、携帯端末などで撮影等した画像を簡単に追加して保存することができる。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (14)

  1. 画像データを供給可能な装置とネットワークを介して通信可能な、クラウド型のプリントサービスを提供するための情報処理装置であって、
    印刷画像の中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかを判定する手段と、
    印刷画像の中に前記マークが含まれていると判定された場合に、画像データを供給可能な前記装置に対し、追加する画像のデータの供給を促す手段と、
    前記装置から供給された追加画像を、前記印刷画像に合成する合成手段と、
    前記合成によって生成された合成画像の印刷を、前記ネットワークを介して接続される印刷装置に指示する手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記装置はカメラを備え、
    前記促す手段からの促しに応じて前記カメラによって撮影された画像のデータが、前記追加画像のデータとして供給される
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記促す手段からの促しに応じて前記カメラによって撮影された画像のデータ又は予め保存された画像の中から選択された画像のデータが、前記追加画像のデータとして供給されることを特徴とすることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記合成手段は、前記装置から前記追加画像ともに供給される、当該追加画像を前記印刷画像に対してどの位置に合成するのかを指定する情報に基づいて、前記合成を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記合成手段は、さらに、前記装置から前記追加画像ともに供給される、当該追加画像を前記印刷画像に対してどの向きに合成するのかを指定する情報に基づいて、前記合成を行うことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 画像データを供給可能な装置とネットワークを介して通信可能な、クラウド型のストレージサービスを提供するための情報処理装置であって、
    保存画像の中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかを判定する手段と、
    保存画像の中に前記マークが含まれていると判定された場合に、画像データを供給可能な前記装置に対し、追加する画像のデータの供給を促す手段と、
    前記装置から供給された追加画像を、前記保存画像に合成する合成手段と、
    前記合成によって生成された合成画像の保存を、前記ネットワークを介して接続されるデータ保存を行う情報処理装置に指示する手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記装置はカメラを備え、
    前記促す手段からの促しに応じて前記カメラによって撮影された画像のデータが、前記追加画像のデータとして供給される
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記促す手段からの促しに応じて前記カメラによって撮影された画像のデータ又は予め保存された画像の中から選択された画像のデータが、前記追加画像のデータとして供給されることを特徴とすることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記合成手段は、前記装置から前記追加画像ともに供給される、当該追加画像を前記印刷画像に対してどの位置に合成するのかを指定する情報に基づいて、前記合成を行うことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記合成手段は、さらに、前記装置から前記追加画像ともに供給される、当該追加画像を前記印刷画像に対してどの向きに合成するのかを指定する情報に基づいて、前記合成を行うことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置と、少なくとも画像データを供給可能な前記装置を含む、クラウド型のサービスを提供するシステム。
  12. 画像データを供給可能な装置とネットワークを介して通信可能な、クラウド型のプリントサービスを提供するための情報処理装置における画像データの処理方法であって、
    印刷画像の中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかを判定するステップと、
    印刷画像の中に前記マークが含まれていると判定された場合に、画像データを供給可能な前記装置に対し、追加する画像のデータの供給を促すステップと、
    前記装置から供給された追加画像を、前記印刷画像に合成する合成ステップと、
    前記合成によって生成された合成画像の印刷を、前記ネットワークを介して接続される印刷装置に指示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像データの処理方法。
  13. 画像データを供給可能な装置とネットワークを介して通信可能な、クラウド型のストレージサービスを提供するための情報処理装置における画像データの処理方法であって、
    保存画像の中に、画像が追加可能であることを示すマークが含まれているかどうかを判定するステップと、
    保存画像の中に前記マークが含まれていると判定された場合に、画像データを供給可能な前記装置に対し、追加する画像のデータの供給を促すステップと、
    前記装置から供給された追加画像を、前記保存画像に合成する合成ステップと、
    前記合成によって生成された合成画像の保存を、前記ネットワークを介して接続されるデータ保存を行う情報処理装置に指示するステップと、
    を含むことを特徴とする画像データの処理方法。
  14. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2013242160A 2013-11-22 2013-11-22 情報処理装置、システム、方法およびプログラム Pending JP2015103919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242160A JP2015103919A (ja) 2013-11-22 2013-11-22 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
US14/526,572 US20150146246A1 (en) 2013-11-22 2014-10-29 Information processing apparatus, system, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242160A JP2015103919A (ja) 2013-11-22 2013-11-22 情報処理装置、システム、方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015103919A true JP2015103919A (ja) 2015-06-04

Family

ID=53182448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242160A Pending JP2015103919A (ja) 2013-11-22 2013-11-22 情報処理装置、システム、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150146246A1 (ja)
JP (1) JP2015103919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11641443B2 (en) 2020-05-27 2023-05-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9471846B2 (en) * 2014-11-12 2016-10-18 Xerox Corporation Method and system for visualizing a correlation mark using an electronic device
JP6168039B2 (ja) * 2014-12-16 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよびプログラム
WO2016105044A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus and mobile device for performing the method
KR20160076371A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 삼성전자주식회사 워크플로우를 처리하는 방법 및 이를 수행하는 모바일 디바이스
EP3037954B1 (en) 2014-12-22 2019-02-20 HP Printing Korea Co., Ltd. Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method
JP6163233B1 (ja) * 2016-06-03 2017-07-12 株式会社フライデーナイト 印刷サーバ装置、印刷物構成方法、およびプログラム
US11468158B2 (en) * 2019-04-10 2022-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Authentication for functions as a service

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974202A (en) * 1990-01-05 1999-10-26 Symbol Technologies, Inc. Apparatus and method for processing a machine readable document with embedded machine instructions
KR100191262B1 (ko) * 1990-07-23 1999-06-15 아끼구사 나오유끼 단말장치
US5778372A (en) * 1996-04-18 1998-07-07 Microsoft Corporation Remote retrieval and display management of electronic document with incorporated images
US20050021477A1 (en) * 1997-01-29 2005-01-27 Ganapathy Krishnan Method and system for securely incorporating electronic information into an online purchasing application
JP3722966B2 (ja) * 1997-11-13 2005-11-30 株式会社リコー 縮小画像作成装置
US6577409B1 (en) * 1999-02-19 2003-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling a scanning device
US6646765B1 (en) * 1999-02-19 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selective document scanning method and apparatus
US6401077B1 (en) * 1999-05-28 2002-06-04 Network Commerce, Inc. Method and system for providing additional behavior through a web page
US6563598B1 (en) * 1999-09-07 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for digital document control
US20060181736A1 (en) * 1999-11-24 2006-08-17 Quek Su M Image collage builder
US20010055035A1 (en) * 2000-04-07 2001-12-27 Naoto Kinjo Image processing method and system using computer graphics
JP3881182B2 (ja) * 2001-03-09 2007-02-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継方法および代理サーバ装置
US7043689B2 (en) * 2002-02-26 2006-05-09 Adobe Systems Incorporated Managing zero-width markers
US7295677B2 (en) * 2002-03-01 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for adding watermarks using network-based imaging techniques
JP2004005321A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Sony Corp プログラム、記録媒体、情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
JP4148011B2 (ja) * 2003-04-25 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ作成装置および印刷ジョブ作成方法並びにこれらに用いるプログラム
US20040252330A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Brown Mark L. Method and apparatus for faxing with a multifunction printer
US20050050331A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Skurdal Vincent C. Watermarking using image processors
JP4578948B2 (ja) * 2003-11-27 2010-11-10 富士フイルム株式会社 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP4235541B2 (ja) * 2003-12-15 2009-03-11 キヤノン株式会社 デジタルカメラおよびデジタルカメラの制御方法およびプログラム
JP4405878B2 (ja) * 2004-09-02 2010-01-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2006166156A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理方法および画像処理装置
JP2006166155A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
US20090015869A1 (en) * 2005-03-22 2009-01-15 Su Mien Quek Image collage builder
US7813962B2 (en) * 2005-06-17 2010-10-12 Eastman Kodak Company System and method for generating an image fulfillment order
JP2007013235A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Canon Inc 画像合成装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP4891242B2 (ja) * 2005-06-29 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8555154B2 (en) * 2005-07-07 2013-10-08 Shutterfly, Inc. Flexible methods for creating photobooks
US8036489B2 (en) * 2005-07-07 2011-10-11 Shutterfly, Inc. Systems and methods for creating photobooks
US7474801B2 (en) * 2005-07-07 2009-01-06 Shutterfly, Inc. Automatic generation of a photo album
JP2007122684A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Fujifilm Corp レイアウト情報生成装置、レイアウト情報生成方法、レイアウト情報生成プログラム、発注者装置、画像作成システム、画像作成方法、および画像作成プログラム
JP4678857B2 (ja) * 2005-12-28 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4757131B2 (ja) * 2006-07-24 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP2008236456A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd プリンタ複合機、プリントシステム、及び、静止画像印刷プログラム
US9081987B2 (en) * 2007-03-28 2015-07-14 Ricoh Co., Ltd. Document image authenticating server
JP2009010618A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Canon Inc 画像領域指定装置及びその制御方法、システム
JP5005460B2 (ja) * 2007-07-30 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US20090045249A1 (en) * 2007-08-19 2009-02-19 Kohji Miyasake Modifying processing of scanned sheets based on scanned control sheets
JP5089308B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5058887B2 (ja) * 2008-06-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5147583B2 (ja) * 2008-07-23 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP5070155B2 (ja) * 2008-08-05 2012-11-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5014284B2 (ja) * 2008-08-08 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5081113B2 (ja) * 2008-09-17 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置、並びにそれらの制御方法
US8131114B2 (en) * 2008-09-22 2012-03-06 Shutterfly, Inc. Smart photobook creation
JP2010073165A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010211466A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法及びプログラム
US20120141023A1 (en) * 2009-03-18 2012-06-07 Wang Wiley H Smart photo story creation
US8482827B2 (en) * 2009-06-03 2013-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Annotation on media sheet indicating functionality to be performed in relation to image on media sheet
US8751925B1 (en) * 2010-04-05 2014-06-10 Facebook, Inc. Phased generation and delivery of structured documents
US20110283211A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Susannah Ellen Butler Methods for designing image-based products through a computer network
JP5724517B2 (ja) * 2010-05-25 2015-05-27 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
US20120011021A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Wang Wiley H Systems and methods for intelligent image product creation
AU2010257231B2 (en) * 2010-12-15 2014-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Collaborative image capture
JP2012146019A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびそのコンピュータプログラム。
JP5211266B1 (ja) * 2011-04-28 2013-06-12 楽天株式会社 閲覧システム、端末、画像サーバ、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び方法
US8799756B2 (en) * 2012-09-28 2014-08-05 Interactive Memories, Inc. Systems and methods for generating autoflow of content based on image and user analysis as well as use case data for a media-based printable product
US8799829B2 (en) * 2012-09-28 2014-08-05 Interactive Memories, Inc. Methods and systems for background uploading of media files for improved user experience in production of media-based products
US20140096038A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Interactive Memories, Inc. Method for Editing Font Size for Font Arranged in a Layout on an Electronic Interface using Real Time Visual Input
US20140136962A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Vistaprint Technologies Limited Method and System for Detecting and Removing Printer Control Marks from Rasterized Image for Placement in Image Container of Document Template
US9223528B2 (en) * 2013-07-30 2015-12-29 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Electronic content management workflow
KR20150047337A (ko) * 2013-10-24 2015-05-04 삼성전자주식회사 화상 형성 작업을 수행하는 방법, 장치 및 기록매체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11641443B2 (en) 2020-05-27 2023-05-02 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20150146246A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015103919A (ja) 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
US8941847B2 (en) Mobile scan setup and context capture prior to scanning
US9282206B2 (en) Portable information terminal and recording medium
JP2005149320A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JPWO2003085510A1 (ja) プリンタをして所望デザインのページを印刷することを可能にならしめるための装置及び同装置の動作方法
JP2007034443A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
JP2013026922A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、およびコンピュータープログラム
US8503005B2 (en) Image forming apparatus that prints combined image including image data and embedded information in image file, image printing system, image combining and outputting method, and computer product
US8665480B2 (en) Server device, system, and order accepting method
US9507796B2 (en) Relay apparatus and image processing device
JP5933387B2 (ja) スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
JP2007293759A (ja) 印刷システム
JP5935515B2 (ja) 制御装置
JP5264155B2 (ja) プログラム、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2016136713A (ja) コードを用いて画像データを処理する装置、方法、及びプログラム。
JP2003280849A (ja) プリント制御装置およびプログラム
JP4533455B2 (ja) スキャナ及びその制御方法
US9781297B2 (en) System and method for document rendering
JP4377981B2 (ja) マルチファンクションシステム、入力機器及びその制御方法
JP4239829B2 (ja) 電子アルバム作成装置、電子アルバム作成方法、およびプログラム
JP2015023537A (ja) 情報処理装置、システム、方法及びプログラム
JP6201635B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および情報処理端末
JP2021190780A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6194584B2 (ja) ファイル管理システム、画像処理装置、管理装置とその処理方法及びプログラム
JP4209128B2 (ja) 画像生成方法および装置、画像出力方法および装置並びにプログラム